
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年7月4日 11:50 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月4日 21:24 |
![]() |
0 | 10 | 2006年7月5日 19:46 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月2日 23:36 |
![]() |
0 | 7 | 2006年7月2日 02:23 |
![]() |
0 | 14 | 2006年7月2日 02:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
はじめまして。
価格など悩んだ末にこのクラスでは画質が安定しているということでEOS Kiss デジタルNを購入しようと思っています。用途は仕事です。
おもな被写体は人物と、人形や小物、そしてアトリエの風景で、基本的に室内のみ。野外は建物の外観程度です。写真に関しては、背景のボケなど芸術性は求められておらず、なるべく忠実に、が原則です。(僕がシロウトなことは前提となっています)
そこで、この場合どんなレンズを購入したらよいかお教えいただけないでしょうか。いろいろとサイトなどを見ていると、EF35 F2や、もし接写する必要を考えるとEF-S60 F2.8かなとも思いますが、予算的な問題で1本だけにしたいので、もし使いづらかったら...と決めかねています。
9月頃からスタートするので、今から買って練習しようと考えています。どうぞ、よろしくお願いします。
0点

> depalさん
明るいレンズで、室内の照明だけで撮るのも良いかもしれませんが、外部ストロボとズームレンズで撮った方が、フレーミングもしやすいし、良い結果がでるかもしれません。直接被写体にストロボ光を照射しないで、天井に照射して反射光でとる天井バウンスも良いですよ。
書込番号:5224297
0点

こんばんは。
予算さえゆるせば、なんと言っても EF-S17-55mm F2.8 IS USM でしょう。
ほぼ、オールマイティのレンズです。
特に室内では重宝かも?
書込番号:5224365
0点

補足です。
ボディよりレンズの方が、価格が高いというのがちょっと問題ではあります。m(_ _)m
書込番号:5224369
0点

SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROなんかがよいかと思います。
書込番号:5224430
0点

depalさん、こんにちは。
撮影目的(被写体)からして、三脚に据えて、適度な照明と絞り、スロー
シャッターを切れればレンズはキットで良いと思います。
プラス TAMRON 90mm マクロ。
三脚も室内使用なので、ガッチリしたアルミで。
・・・なら一本分の予算でおつりが。
書込番号:5224533
0点

建物+接写なら、
私もSIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROを勧めます。
+人物撮影で
1万円で買えるEF50mm F1.4も買った方が良いでしょう。
書込番号:5224621
0点

今晩は、
個人的なお勧めは
EF50mm F1.4 USM 又は
EF50mm F1.8 II です。
(1.4の方が良いのに決まっていますが、
値段が結構違いますので(^。^ゞ)
なんと言ってもやはり綺麗ですし、
明るいですし、
ズームと比べるとコンパクトで軽いですし、
屋内などですと
ストロボを強く焚かなくてて良いと言うのもメリットと思われます。
写真は足で撮るようにすると楽しいと思いますし、
なんと言っても良い写真がとれると思います。
その他屋内ではヒカル小町を多用する私ですが
何故かキャノンのAEには相性が悪いようで、キスデジではダメかも知れません…
話がそれました、
EF28mm F2.8
EF135mm F2.8
等も安価で良いですが,
お話ですと135は長すぎるかも知れませんね
ではどうぞご参考ください.
書込番号:5224752
0点

こんにちわ。
たくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございました。
多くの方がズームレンズをすすめてくれましたが、言われてみれば必要かも知れません。それなりの数をこなしますし、考えてみれば、それぞれどんなロケーションかはわからないのです。行ってみたらポジションがとりにくい、なんてとことも十分ありえます。場数を踏んでいないので、「もしも」のことなど思ってもいませんでした。
まずはズーム(純正かどうか悩みどころですが)と三脚、外部フラッシュなど、融通の利くシステムで練習してみて、明るい倍率固定レンズはそれから考えようと思います。財政的にもまとめ買いしなければ、なんとかなりそうですし。
また何かの時は相談させていただきたいと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:5225481
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
こんにちは。初めてのカキコです。
KissDNを使い始めて1年になります。被写体は主に家族スナップで,最近子供が産まれたので,これから我が子をたくさん撮りたいと思っています。
使っているレンズはEF-S18-55mmF3.5-5.6UとEF50mmF1.8Uです。
EF50mmを使ってみて,安価なのに非常に良く写ることにとても驚き,次は広角の単焦点が欲しいと思っています。
とは言っても,しばらくは子供用品に我が家の財力を集中させたいため,あまり高価なレンズは買えません。
そこで,この板の諸先輩方に御教示いただきたいことがあります。
先日,ある中古屋さんで,偶然EF24mmF2.8を見かけ,相場よりとても安かったので思わず買おうと思ったのですが,店員さん曰く,それはとても古い個体であるとのこと。
気になって,実物を見せてもらったところ,前玉はうっすら青みがかっています。これはコーティングの反射でしょうか?
新品のEF24F2.8を手にしたことがなく自分では判断しかねたため店員さんに聞きましたが,明快な回答は得られませんでした。
中古のEOS7にそのレンズを装着させてもらい,試し撮りしてみましたが,AFその他可動部分に問題はなさそうです。ファインダーからの視界にも特段異状は認められませんでした。
また,AF音もEF50F1.8より静かでした。
もう一点気になったのが,後玉を見ると約0.5〜1mm程度のゴミらしきものが見えます。
レンズにある程度のほこりやゴミが入るのは仕方がないとは承知しているものの,後玉の方についているゴミでも黙認して構わないものか,ちょっと不安です。
本来であれば,EF24mmF2.8の板に書くべき内容だと思いますが,この板の方が多くの方がご覧になっていると思い,こちらでお尋ねした身勝手をお許しください。
0点

当該レンズではないですが、参考になるかもしれません。
ttp://www.eos-d-slr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=36688&mode=allread&page=0
書込番号:5223658
0点

自分でしたら買わないと思います。
値段に負けて買っても使ってるうちに不満を覚えるかもしれません。それならば、多少高くても確実に新品に近い程度のをカウでしょうね。
安物買いのなんとかにならぬように気をつけてください。
書込番号:5223873
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん,goodideaさん,早速の御回答ありがとうございます!
お二方のコメントでこれまでいろいろ勉強させていただいてきましたが,実際に自分の質問に答えていただけると嬉しいものですね!
DIGIC信者になりそう^^;さん,教えていただいたページ,早速チェックしてみました。
キヤノンの普及版単焦点は,いずれも発売時期が古いのは知っていたのですが,初期型と後期型があるとは知りませんでした。あまり古い物を買うのは考えものなのかもしれませんね。
実は,goodideaさんから御指摘いただいた内容と全く同じ考えが私の頭の中にあったため,その場の勢いで前述の中古24mmを買うのを思いとどまったんです。
当方,安月給でかつ小遣い制なため(爆),毎月のわずかな小遣いをやり繰りしてなんとかレンズを集めたいと思っていた矢先に激安?レンズに遭遇し,駄目もとで買ってみても惜しくないかな?と安易に考えた次第です(苦笑)。思いとどまってよかったんでしょうね。
本当は子供の室内撮り用に,EF28mmF2.8かEF35mmF2が欲しいと思っていて,そのうち新品で買うつもりでした。
余談ですが,上記F2〜F2.8クラスの普及版の純正単焦点と,例えばTAMRONのA09やA16のようなF2.8通しズームとを比較しても,やはり単焦点の方が満足できる写りでしょうか?
書込番号:5224059
0点

中古店で買う場合は、その店がランク付けしている、新品同様かそれくらいに相当するものしか、私的には買いません。素言う表示があっても、自分で、確かめないと、レンズ内のホコリや、その他の不具合が見つけることが出来ません。自分の目で確かめて買うのが一番良いですね。たとえ、ランクが悪くても、激安で、描写に影響がない、外観の傷とかなら、目をつむって買うでしょうね。レンズ内のホコリもそんなに気にすることはないのですけど、私的には、気になるので、躊躇します。
書込番号:5224174
0点

カメラ大好き人間さん,こんばんは。
中古レンズの見極めって,なかなか難しいと思いました。
当方,地方在住なので,たくさんの中古レンズを見物する機会が少なく,良物を選別する眼力が不足しています(笑)。
でも,とにかく自分の目で確認することは大事ですよね。
書込番号:5224485
0点

こんばんわ〜。
>やはり単焦点の方が満足できる写りでしょうか?
私はほとんど子供専門なんですけど、あまり満足できる写真が撮れなくて、いつも凹んでます。
そんな私が言うのもアレですが、満足できる写真って、単焦点だからとかあまり関係ないです。(^_^
結局はピントと表情が全てだと思いますよ。
周辺が流れてるとかそんなコトはどうでもイイ話です。
なので、F2.8の単焦点よりは、便利に使えるF2.8のズームを私は選びます。
F2なら単焦点かな....(^_^;
#シグマの18-50mm F2.8も中古だとかなりお安いですよ。
書込番号:5224528
0点

おはようございます。
私もレンズキット購入後すぐにEF50mmF1.8Uを購入しました。
んでEF50mmF1.8Uの映りに感動して次はEF28と80か?なんて
思ってましたがやはり使ってるうちにズームが便利だなぁと
感じるようになりました。
その後結局TAMRONのA09と272Eを購入しました。
A09の映りはとってもいいですよ。
ちょっと広角足らんかなと思いますが子供をメインで撮るなら
問題ないでしょう。
書込番号:5225281
0点

タツマキパパさん,さくらんびょ36さん,こんばんは。
タツマキパパさんのおっしゃる通り,子供の写真はピントと表情が勝負ですね!激しく同感いたします。
キットでついてきたEF-S18-55で撮ったもので「これはいいっ!」と思った表情の写真に限って,シビアに見ると実はピントが甘かったり,開放付近で撮ったため解像感に欠けたり…と,今1つツメが甘かったため,気合いを入れる上でもここは1つ,単焦点1本勝負!といこうかな…なんて考えてたんです(苦笑)。
でも,確かにタツマキパパさんやさくらんびょ36さんのおっしゃるとおり,ズームの便利さは捨てがたいですよね。
実際,F2.8通しズームの明るさはとても魅力です。ちょっと絞ればかなりの解像感が得られるとのお話も聞きますし,純正単玉の新品を買う予算+アルファでTAMRONのA09やA16が視野に入ります。
皆様のアドバイスを読んで,どうやら明るいズーム欲しい病にかかってしまったようです。
A09は前から気になっていました。(*^_^*)そうですか,やはり良いですか。
APS-Cですと確かに広角側が不足気味ですが,純正18-55も当分併用するつもりだし,子供メインと考えるとテレ側約120mm相当でF2.8というのもおもしろそうですね。勢いで買っちゃおうかな…。
書込番号:5226598
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
こんにちは、最近、新しいデジカメを購入してあちこち撮って回っていたのですが、このデジカメはどうも紺色や濃いグレーなど色の濃いものは黒潰れしてしまい、明るい環境での白っぽいものはすぐに白飛びしてしまいます。
ひどい時には白とびと黒潰れが同居して、撮影意欲をそがれることがしばしばでした。
無事な画像を見ても、やはり肉眼で見たものとは違い、満足のできる結果とはとても思えません。はやりコンパクトデジカメだからでしょうか?
そこでお尋ねしたいのですが、一眼デジカメはこういうことがなく、人間の見た目に近く撮影することができるのでしょうか?
0点

>ひどい時には白とびと黒潰れが同居して
多少ましになっても、こんなに明暗差の激しい時はダメですよ。
書込番号:5219396
0点

「このデジカメ」というのが何を指すのかがわかりませんが、コンパクト機はコントラストの設定が強い機種が多いので言っているようになりやすいですね、
コントラストの設定が自分で出来る機種であれば、コントラストを最も弱くしてみるとよいでしょう、
一眼レフならRAWで撮れば自由自在です。
p.s
>>人間の見た目に近く撮影することができるのでしょうか?
とかかれていますが、人間の目はいい加減に出来ているのでその場その場ですぐに強力な補正をかけてしまいます、
それに対し撮ったらもう変更はきかない写真を比較するのはナンセンスです。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/purple/purple.html
このページの中ほどよりちょっと下に「人間の目の光量に対する順応性」についてある方がかかれています、
中央に赤い点のある円と四角を見比べるようになっていますが、そこで人間の目がどれくらいいい加減かを是非ご確認ください。
書込番号:5219405
0点

>一眼デジカメはこういうことがなく
コンデジより少ないと思いますが無いとは言えません。
カメラの露出計というのは完璧ではなく、撮影者が意図に合わせて補正してやる必要があります。
なので、白飛びさせたくないときは暗めに、潰したくないときは明るめに撮ってやればいいのです。
ただ、自分で設定するので白飛びor黒潰れした場合は自分の責任になります。
飛んでしまうとその部分の情報はほとんど残ってないので救済できませんが、
潰れている場合は情報が残っているのでRAWでいじれば救済できます。
というわけで、混在しそうなときはまず白飛びを防ぐことを考えて下さい。
まぁ、一番手っ取り早い解消法はネガフィルムを使うことですが・・・。
デジカメもフィルムも人間の目に比べると遙かにラチチュードが狭いです。
逆に言えば写真は不完全なので人間の目には見えない世界が表現できるとお考え下さい。
書込番号:5219420
0点

デジ一全般に、その撮影素子の大きさから、コンデジと比べればその差はかなり大きいと思います。ただ、万能というわけではありませんので、当然のことながら限度はあります。いろんなサンプルをみてみるのが一番と思います。
Sonyのα100など、コニミノから引き継いで開発したデジ一にはDレンジオプティマイザとかいう機能があって、明るい部分を押さえ、暗い部分を持ち上げることをカメラ側で行ってくれるような機種もあるようです。フォトショップに昔からある、自動レベル補正のような機能でしょうか・・・。
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/feat02.html#feat02_03
まだ実際に使ったことが無いので確かなことは分かりませんが、カメラ任せで勝手に行う処理なので大きな期待は禁物と思います。手軽に無難に写すのには便利と思いますし、レタッチと違ってカメラ側で行う処理なので画像が劣化しないことがメリットになるんでしょうね。コンデジではNikonの機種などでおなじみの機能ですが、テスト撮影でなく、実際の現場撮影でどのくらい実用的なのか、少し興味はあります。
コントラストが高く写るものは、使い方によってはとても印象的な絵になって面白いですし、明暗がはっきりして、きりっとした絵になるので好まれる傾向にあって、初期値もそうなっているんだと思いますが、晴れた日の撮影などでは、適当takebeatさんがおっしゃるように少しコントラストを下げてみるのも手かもしれないですね。
書込番号:5219442
0点

カメラ生成の画像は見栄えを重視しますので、コントラスト高めなんですよ。
一見黒つぶれに見えていてもデータはありますので、RAWで撮影すると良いですよ。
白くとばない露出にする必要がありますが。
書込番号:5219521
0点

写真=見たままを写す ×
=ありのままを写す ○
心理学の先生によると人間は物を見るときは実はほんの一点しか
見えてなくて、全体の風景は脳の中だけでイメージを合成して作り上げているそうです。
だから人は逆光でも黒つぶれも白とびもしないわけですね。
「今日はいい天気」と思って写真を撮って後で見たら、意外と空は白かったってことよくありません?
絞り、フィルター、(レタッチも?)等を駆使して、その人のイメージ通りの絵を作りあげるのが写真だと思います。
書込番号:5219544
0点

破産管財犬さん、こんにちは。
皆さんがたくさんの作品を公開されていますので比較してみたらいかがでしょう。
もしかしたら、カメラだけのせいではなく、モニターの調整による白トビ黒ツブレが
あるかもしれません
書込番号:5219598
0点

破産管財犬さん
CANONの一眼レフはどちらかというとラチチュードが狭い
ようでそのような希望にはあまり向かないかもしれません。
NIKONの方がラチチュード(明るい部分と暗い部分を同時に
撮影する能力)が広いように感じますし雑誌などの比較
でもはっきりと性能差が出ています。(大雑把な印象です)
でもCANONなりの良さもあって迷うところです。
今までコンパクトデジカメを何台か使ってきて面暗差が
実際より過度に大きく不自然な製品がほとんどでしたが
当方もデジ一眼にしてからはかなりその不満は減少しま
した。
尚 露出の問題とラチチュードの広さは別ですが
ラチチュードが広ければいい加減な露出でも白とび、
黒潰れは少ないと思います。
書込番号:5219609
0点

[5219609] W_Melon_2さん、それはカメラのトーンカーブの設定の違いなので、記録されてるレンジはカメラ生成画像からはわからないのですよ。
とにかく、撮影時の露出に気を使ってRAWからデータを取捨選択して(ようするに自分の狙いに沿った方向で)仕上げてみることを一度はやってみましょう。
書込番号:5219641
0点

みなさん、お返事ありがとうございました。
全く勉強不足でした_(._.)_
レタッチソフトを使いこなせるようになりたいと思います。
3年くらいカメラと写真の勉強をしながらサイフと話し合って一眼を持つにふさわしくなってから必ず手に入れたいと思いますありがとうございました(^0_0^)
書込番号:5229027
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

私ならSigmaの50mmマクロか、純正のEF-S60mmマクロを使うかなぁって思います。
できることなら照明をできるだけ明るくしてSSを稼ぎたいところですね。
あと、ガラス板を用意して、水槽の前面に狭い空間を作り、魚を閉じ込めて撮影するということもあるみたいですね。試したことはありませんが・・・。
書込番号:5219316
0点

水槽全体の様子の撮影なのか、魚のクローズアップなのかで変わってくるとは思いますが、わたしも50mmクラスのマクロか明るい標準ズームが良いかと思います。
参考サイト
http://allabout.co.jp/pet/aquarium/subject/msubsub_photo.htm
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kouwa/aquarium/aquarium1.html
「熱帯魚 撮影」でGoogleってみると もっと色々な情報が得られますよ。
書込番号:5219395
0点

HakDsさん take525+さん 早速の返答ありがとうございました
take525+さんのおっしゃるようにGoogle検索はかけていろいろ調べてみたのですが、どうもよくわからないのでここにて質問した次第です。対象は魚そのものです。
花のマクロ撮影方法は書籍がたくさん売られていますし、web上でもいどいろな作品を見ることができるのですが、熱帯魚は参考書籍が簡単に見つからないのです。カメラもコンデジ撮影のものが多く、これまでの経験ですと、やはり暗いがためにシャッタースピードをかせげない。ISOを上げるとノイズだらけになる。光量を上げるための過剰な照明を推薦するものが多いですが、あまり現実的とはいえません。
KissDNならISOを1600までかせげますので、明るいレンズを用いれば相当行けるのではと考えたのです。
もうひとつは、水の屈折率が空気と違うこと。だから画角が少し狭くなります。ということで行き着くところはレンズになるわけで、先輩諸氏の皆さんの御意見を頂きたく考えました。
50ないし60mmマクロ、明るい標準ズームとの御意見、参考にさせていただきます。
書込番号:5219473
0点

こんばんは。
どのくらいの大きさで撮りたいのでしょう? 魚の大きさは大きくても5cm位ですよね?
60mmマクロを使っていますが、 アップで写したい場合は60マクロではちょっと短いように思っています。
TAMRONの90mmマクロか純正なら100mmマクロあたりがいいのではと思います。
(自分で使ったことはないですが)
書込番号:5220843
0点

KDN&5D&広角がすきさん 返信ありがとうございます
50mm系か100mm系のマクロレンズ、どちらがいいかはあとは自分の判断ですね 最初のことですので、あまり予算はかけたくないし 明るいレンズということで 単焦点のものを考えることにしてみます
書込番号:5221682
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
始めまして。
大分前からイチデジに興味を持ち始め、未だ手に出せずにいる超初心者です。
今もっているカメラはLUMIX FZ30です。
室内の撮影で、どうしてもシャッタースピードが落ちてしまいます。
イチデジはそういったところはどうなんでしょうか?
レンズもどれにしたらいいのか、わかりません。
室内、室外での愛犬の撮影をしたいと思っています。
被写体が動くものなのですが、現在のカメラだと待たせた状態での撮影しか出来ず、生き生きした感じがでません。
もっと自然なショットで、イチデジの背景がぼけた写真が撮りたいと思っています。
初心者なので、こんな表現しか出来ず申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点

デジタル一眼レフの方が 感度を高くしても「画」が荒れにくいですね。
なので、室内でもシャッタ速度を稼げます。
最初はキットレンズでも良いですが、なるべくシャッタ速度を稼ぎたいのであれば、明るいズームレンズを最初から購入されるのも手ですね。
書込番号:5218481
0点

明るい標準ズームレンズとしては、
キヤノン EF-S 17-55/2.8
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef_s/ef_s17_55_f28/index.html
タムロン 17-50/2.8
http://www.tamron.co.jp/news/release_2006/news0609_a16.html
書込番号:5218500
0点

こんばんは。
>室内の撮影で、どうしてもシャッタースピードが落ちてしまいます。
でしたら少しでも明るい単焦点レンズでしょう。^^;
1万円以下で買える EF50mm F1.8 II を試しに買ってみるのもありかと?
一歩踏み込んで、EF28mm F1.8 USM とか、EF 50mm F1.4 USM なら尚結構。(^_^)v
たぶんびっくりするほど綺麗に撮れますよ。
でも、ISO 感度は最低 400 にはして下さい。
書込番号:5218605
0点

reina017さんこんにちは。
デジタル一眼にもメリット・デメリット等ありますので、FZ30を手元に残して、室内撮影用にKissDN+EF50mmF1.8(またはEF50mmF1.4)の組み合わせを購入してみたらいかがですか^^?
同じ感度でもFZ30に比べ4倍程度のシャッター速度が確保できる上に、高感度を併用すればさらに早いシャッター速度を確保することも可能です。練習次第で納得のいく写真が撮影できると思いますよ。
望遠を含むズームレンズの購入は、その後、考えればよいと思います^^。
書込番号:5218611
0点

室内なら絞りは開けるでしょうから、自然ボケは出てきます、
ご安心を。
ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。
書込番号:5218707
0点

レンズなのですが、明るいズームをお勧めします。
犬はすぐに動きますし、しゃがんで撮ることが多いと思います。
単焦点レンズですと、犬が動くと、立ち上がって距離を決め、しゃがむ、の繰り返しとなります。 枚数を多く撮ると、足に筋肉痛が。。。。(ヒンズースクワット状態(^ェ^))私はそれでズームを買いました(涙)
また小型犬ですとあまり広角は使わないと思います。
評判の良い、タムロン28-75mm F2.8位がよいと思います。
書込番号:5218839
0点

みなさま、初歩的すぎる質問に丁寧に教えてくださってありがとうございます!
なんとなく目処をつけていたレンズのお名前がちらほらあがっていたので、買おう!と決心がつきました!
(実は昨日、電気屋さんで、シャッタースピードはFZ30とイチデジはかわらないといわれ、決心が揺らいでいました。)
愛犬以外撮るものがありませんが、購入して練習していきたいとおもいます。
ありがとうございました^^
書込番号:5218867
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
初めて質問させていただきます。
EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットを買おうか半年迷っていて、一眼レフカメラは初めて購入するので、使いこなせるか心配です。
花をマクロで撮ってHPに載せたり、旅行が好きなので、使い慣れたら広角レンズの購入も考えています。
庭で自分で育てている花や、室内で組み立て式のパーソナルフォトスタジオを使って花や小物を撮るので、EF-S60mm F2.8マクロUSMを本体と一緒に買うつもりですが、レンズカタログにはマクロでも何種類かあって、違いがよく分りません。
どのマクロがお勧めか教えてください。
とりあえず一眼レフ初心者なので、本体とレンズのセットを買うつもりですが、セットのレンズって通常の撮影には十分事が足りるのでしょうか?
量販店で素人丸出しで色々質問すると、口には出さないけど”印刷しないならこんなにいいカメラ必要ないんじゃないですかぁ?素人なんだし。”と目が言っています。
マクロ撮影となると、今使っているパナソニックDMC-FZ20では無理なので、どーしてもEOS Kissが欲しいのです!
HPに載せるだけに買うのは勿体ないですか?教えてください。
0点

こんばんは。
>HPに載せるだけに買うのは勿体ないですか?教えてください。
それだけで勿体ないかどうかを決められるのは、0218さんご自身しかいません。
私の感覚では、勿体ないとは思いません。
必ずや他の使い方が見えてくるはずです。
>EF-S60mm F2.8マクロUSMを本体と一緒に買うつもりですが、
このマクロレンズが良いと思います。
もともと、キスデジNや20D 、 30D用に開発されたレンズですから、バッチリだと思います。
書込番号:5217523
0点

同じく初心者ですが勿体無いとは思いません^^
レンズ構成などはキヤノンユーザーの方に(私はニコンD50^^)御任せですが、マクロ撮影でしたら3脚も一緒に購入されると良いと思います。
パーソナルフォトスタジオに3脚も付いてたら素人の戯言と聞き流してください^^;。
安いのでしたら、スレ主さんが買われる店で、おねだりしてみると付けて貰えるかも知れません。
書込番号:5217549
0点

こんばんわ〜。
>庭で自分で育てている花
撮るものに不自由しなくてうらやましいです。
私なんて花を求めて、あっちへウロウロ、こっちへフラフラで....
>セットのレンズって通常の撮影には十分事が足りるのでしょうか?
足ります。(^_^
十分です。
望遠は撮れませんがが、旅行の記念写真とかスナップには過不足ないと思います。
画質もイイです。
>HPに載せるだけに買うのは勿体ないですか?
自分の求める写真が一眼レフでないと撮れないなら、買う価値アリだと思います。
(一眼の方が撮りやすいというダケでも価値ありですね)
書込番号:5217676
0点

自分も素人だけど、1眼持つことがもったいないとは思えません。
ほとんどHPしか載せてませんが。撮ることが楽しければそれでいいのでは。
使ってみて初めて馴れてくんですから、悩まず買っちゃいましょう。
自分の周りにも迷わず買っちゃう人いますが普段はほとんどつかってない。でも気にしてませんね。欲しかったから買っただけだそうです。
書込番号:5217687
0点

>使いこなせるか心配です。
AUTOで撮ってて、不満が出てくるようになれば使いこなせるようになります。
確かにHPには200万画素位で充分過ぎるかもわかりませんが、
自分がそれで撮ろうと思えばそれでいいのでは。
書込番号:5217711
0点

本当にHPに載せるだけなら、もったいないと思います。
書込番号:5217715
0点

0218さん、こんにちは。
ホームページにもイロイロあります。 また、写真を撮ってみれば他にもイロイロ
あると思います。
私もホームページに載せる写真は多いですが、ホームページどころかカラーフィ
ルムが貴重品だった頃から写真を撮ってますが、勿体ないといえばそのころの
方がはるかに・・・って、本当はそんなこと考えたことはありません。
勿体ないかどうかは他人が言えることではありません、本人次第です。
書込番号:5217741
0点

みなさん早速 暖かいレスありがとうございます!
EOS Kiss思い切って購入する事に決めました。
いいカメラを持っていればレンズを換えて色々な撮影が楽しめるし、皆さんおっしゃるように勿体ないかどうかを決めるのは私自身なんですよね。
どーしてもマクロで花を撮りたいので、買うことにします。
ボーナスも出たし♪
すでにパーソナルフォトスタジオはヤフオクで買い、三脚は主人のお古ですが使いやすいSLIKの三脚を持っているので、あとはカメラを買うだけなのです。
レンズはEF-S60mm F2.8マクロUSMを買います!
あと、ついでに広角レンズはどれがお勧めでしょうか?
教えてください。
書込番号:5217779
0点

広角レンズでしたら、キヤノンなら、EF-S10-22mmでしょうか。
周辺が流れ気味になりますが(私は気になりません)、色乗りの
良いレンズだと思います。樽型歪みも上手に補正されてます。
30D完全ガイドブック(←タイトル忘れました)を立ち読みした
ところ、EF-S10-22mm、シグマ10-20mm、タムロン、トキナー等の
広角レンズの画質比較がレポートされてましたが、その中で
一番評価が高かったのは、シグマ10-20mmでした。
書込番号:5218078
0点

0218さん、こんばんは。
ご購入を決めたようですね。KissDN良いカメラです。
早くお手元に来ると良いですね。
>あと、ついでに広角レンズはどれがお勧めでしょうか?
自分自身、デジ一を始めて1年経っていない域なのですが、WズームキットについてくるEF-S18-55も良いですよ。
軽くてコンパクトで、確かに見た目は安っぽいですが、USMによるAFなので軽快だし、持ち運ぶにもカメラが軽くなり、重宝しています。
但し、望遠域が不足するので、遠目を写したい時は、レンズ交換が必須となります。それが苦にならなければ、という前提つきです。
旅行などで、荷物を少なくしたい、レンズ交換を出来るだけしたくない、などがあれば、シグマやタムロンの18-200oや28-300oの高倍率ズームレンズも良いかも知れません。
書込番号:5218166
0点

0218さん
Wズームを購入されてから、更にの広角レンズでしょうか。
一応EFs10−22mmがいいですね。
理由は私も欲しいからではダメでしょうか。^-^;
書込番号:5218251
0点

0218さん、再びです。
100-400ISさんの言うように
>Wズームを購入されてから、更にの広角レンズでしょうか。
の意味ですかね。やっぱり。
良く考えたら、キットレンズは標準ズームレンズですよね・・・。
でも、自分としたら18oでも十分な広角域かな?
参考にならずにすみませんでした。
書込番号:5218438
0点

こんばんは。
もう購入を決められたようですので、広角の方だけ。
EF-S 10-22をお勧めします。発色もよいですし、周辺の歪みが少ないです。
シグマの12-24も持っています。KissDNでは使ったことがありませんが、5Dで使った感想では周辺が歪みますし、周辺減光も目立ちます。自分はあまり気にしませんが。
ちなみに私のデジカメの使い道は、HPのアップ用とたまにプリンタで印刷(L〜A4)するくらいです。
書込番号:5218590
0点

追加です。
お花など撮られるということなので、あると便利そうなものを挙げておきます。
1.PLフィルター・・・反射光をカットします。
それぞれのレンズの口径に合わせてそろえるのが理想ですが、全部そろえると高価になるので一番大きな口径のもの一つを買って、後はステップアップリングで済ませるなど。(ステップアップリングは安いし便利なので持っていて損はないと思います)
2.ドライボックスまたは防湿庫・・・レンズの保管用。
3.プロテクトフィルター・・・私はすべてのレンズにつけています。画質の劣化を嫌ってつけないひともいます。
4.アングルファインダー・・・マクロ撮影の時にあると便利。(なくてもまったく問題なし)純正は高い(20,000円位)ですが倍率が1.25倍と2.5倍が選択できるので便利です。
1と2はあったほうがよいもの。3はお好みで。4はあれば便利という程度です。
他にも清掃用の小物など必要なものがでてくると思いますので、その辺の予算も見込んでおいたほうがよいと思います。
既に予定ずみかもしれませんが。
書込番号:5218881
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





