
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年6月25日 19:57 |
![]() |
0 | 19 | 2006年6月25日 00:05 |
![]() |
0 | 10 | 2006年6月23日 07:33 |
![]() |
0 | 12 | 2006年6月24日 23:10 |
![]() |
0 | 13 | 2006年6月26日 00:37 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月17日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
皆様お世話になります。
一眼レフの美しさに惹かれて、購入を考えています。
いろいろ参考にして価格がお手ごろなKissのダブルズームキットを
考えているのですが、マクロレンズの購入で迷っています。
ダブルキットでも十分猫や料理が綺麗に撮影できるでしょうか?
やはり力量も関係してくるのでしょうか・・
CAT LIFEという猫写真のサイト様のような写真を目標にしています。
この方もCanonの一眼レフをお使いだったと思います。
簡単なお返事で結構です。
よろしくお願い致します。
0点

Wズームキットで撮影していって不満を感じたらマクロレンズ買うのが良いと思います。
書込番号:5197952
0点

こんばんは
室内用に50mmF1.8Uをキャッシュバックでゲットするとよいでしょう。
料理でも、ケーキ単品狙いのようなときはマクロレンズも検討ください。
書込番号:5197968
0点

室内でなければ、Wズームでも問題ありません。
日中屋外だと、シャッター速度が自然と上がり
ますからね。
ただ、背景を大きくボカした撮影がされたいので
あれば、EF-S60mmマクロやシグマの50mmマクロ、
タムロンの定番90mmマクロを検討してください。
書込番号:5197983
0点

皆様お早いお返事ありがとうございます!
>背景をぼかしたいのであれば
ぼかしたいです!存在感が強く残る写真にしたいので、
やはりマクロレンズは重要なんですね。
ボディのみでマクロレンズを購入するか、
普通のレンズキットでマクロレンズをプラス購入するか、
また検討してみたいと思います。
書込番号:5198052
0点

>普通のレンズキットでマクロレンズをプラス購入するか、
それが良いのではないですか。
わたしの「写真帖」にも、50/1.8やタムロン90/2.8で料理やカクテルやケーキを撮ったものがあります。
もっともフルサイズなのですが。
書込番号:5198075
0点

予算があれば、レンズキット + マクロレンズがいいのではと思いますが。
>ぼかしたいです!
ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。
書込番号:5198436
0点

猫の撮影で気を付ける事の一つ…
相手が興味をもって近づいて鼻をくっつけてくる事を
考慮してレンズにはフィルター常備しておく事をおすすめ
いたします^^;;
書込番号:5198541
0点

被写体の猫をフレームにどの程度大きく写すのかと、どのくらい背景や前景をぼかすのかによって、レンズが決まると思います。
ダブルズームキットでは、大きく写すことが出来ないような気がします。やはり、マクロレンズ、それも中望遠のタムロンの90mmマクロレンズが良いのではないかと思います。
書込番号:5198765
0点

こんばんは。
仰られている、CAT LIFEで掲載されているニャンコは殆どが家猫さんなんですが、
anekoさんも、同じ様に室内撮りが前提なのでしょうか?
正直な所、外猫さんならばダブルズームキットで大丈夫なんですが、室内撮りでストロボを発光しないで自然な感じを前に押し出して来ている写し方となると慣れる迄はなかなか上手く行かないかも。
それと、背景のボケを重視するならば出来るだけ明るい(F値、1.4・1.8・2・2.8)のレンズを使って下さい。写画楽さんが仰られている、キャッシュバックを使って50mmF1.8Uと言う案に僕も賛成です。
猫の室内撮りだと、換算で50mm〜85mm位が妥当なラインですので、その辺を考慮されてご予算と照らし合わされて下さいね。
書込番号:5198804
0点

ダブルズームでも奇麗に撮れるはずです。100枚撮影して自分のお気に入り、奇麗に撮れた物が数枚残ればの撮り方ですけど。
必要になるとすれば明るいレンズ+よれるレンズでしょうか? 純正レンズ並みに縒れれば十分かと思います。それと、明るいレンズはピントの合う範囲も非常に狭いので目に合わせ込んだら、鼻の頭とか耳当りはボケ始めてくると考えても良いかと思います。
ノイズの気にならない範囲でISO感度を上げてシャッター速度を確保して、ストロボも目線が合わない撮影では使えますので試してみてください。
食器類は3脚を用いて、絞り込んで撮影できれば問題ないはずですよ。
書込番号:5199246
0点

たくさんお返事ありがとうございます!
猫の種類は家猫です!
何人かの方が家猫さんを撮っていらっしゃるようなので、
勉強にお邪魔させていただきたいと思います!よろしくお願いします^^
今日近くのジョーシンでダブルキットが9万円(1万円キャッシュ)で売られていました・・
ネットで軽く購入より、やはり自分の足でいろいろ探してみるのが1番なようですね。
何よりもキャッシュバックがとても大きいです。
大阪だと日本橋が一番お求めやすいのかな〜とも考えつつ、、、
皆様ありがとうございました!
楽しい写真ライフにします!
書込番号:5201074
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
近日中にKissDNの購入を予定しております。
デジタル一眼レフは全くの初心者ですので
レンズキットのレンズで十分だと思っていたのですが
そうでもないご意見もみられ、マクロにも興味がありレンズを決めかねています。
静物を室内(時々野外)で撮りたい、野外で花をマクロで撮りたい、
購入の目的はその2つです。
もう少し詳しく書きますと、
被写体の8割は、70センチ前後のリアルな人形です。
モノですが、カタログの商品写真をハッキリ撮る感覚ではなく
小さな子や動物の写真を可愛く残したいと撮る感覚に近いです。
殆ど室内撮りですが、時々人形以外に、庭や公園で花も撮ります。
今のところはまだ、動くもの、遠景は視野に入れておりません。
マクロで撮った花のぼかし具合がとても綺麗で
あんな風に撮ってみたい、と思ったのが一眼レフ興味の発端でした。
気に入る写真の大半は、100mm前後の中望遠レンズだったのですが
室内で静物を撮るのは50mm程度のマクロの方が良いでしょうか。
ボディ+レンズで15、6万くらいを目安にしていますが
より良い選択肢があるようでしたら20万くらいまでは問題ないです。
キットレンズ+タムロンのSP AF90mmF/2.8が、今の第一候補ですが
EF28mmF1.8USM、EF-S60F2.8、EF100mmF2.8と
タムロン、SP AF28-75mmF/2.8、SP AF17-50mmF/2.8も気になっています。
長々と失礼致しました。
何かよいアドバイスがあればよろしくお願い致します。
0点

余程広い室内でない限り50mm位のマクロでないと、
50mmでも換算すると80mmになりますから。
コンパクトデジカメでですが
ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。
書込番号:5194750
0点

花用のマクロなら タムロン90/2.8をおすすめします。
70cmほどの人形撮影なら マクロにこだわる事もないので、タムロンの28-75/2.8がよろしいのではないですか。
引きがある程度とれるのなら、50/1.4か50/1.8という選択肢もあります。
書込番号:5194867
0点

由乃さん、こんばんは。
人形を考えると60mmマクロのほうが使いやすいと思いますが、花撮影では中望遠マクロレンズで撮られたものが気に入ってるとなると後悔しそうです。
90mmマクロと寄れる標準ズームとしてシグマ17-70mmはどうでしょう。
書込番号:5194897
0点

キスデジNだと、x1.6で135mmになるので
三脚は必須だと思います。
室内でも三脚使用なら、タムロンの90mmで
良いでしょう。三脚嫌いならシグマの50mm
マクロも選択肢に入れておきましょう。
書込番号:5194906
0点

由乃さん、こんばんは。
私も初心者でマクロに嵌った1人です。
マクロレンズはEF100mmF2.8しか持っていませんが、
take525+さんの言われるタムロン90/2.8が評判がいいようです。
私も欲しい・・・かも?(^^;;;
取り敢えずレンズキットで、足らない物を後から追加がいいのではないでしょうか?
初心者なので参考にならないと思いますが、良かったらどぞ↑
書込番号:5194955
0点

>カタログの商品写真をハッキリ撮る感覚ではなく
>小さな子や動物の写真を可愛く残したいと撮る感覚に近いです。
であるのなら、やはりマクロで撮るのではなく、明るいレンズの絞りの効果による描写の変化を活かした写真が良いような気がします。
なので、引きがとれるという条件付きで50/1.4をおすすめします。
書込番号:5194959
0点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
100mm全後マクロに拘りすぎて周りが見えなくなっていた感があったので
こちらで質問してよかったです。
ぼくちゃん.さん、こんばんは。
花も人形も同じレンズでと思っていたのですが
100mmの憧れが大きいのですが、室内はやはり困難のようですね…。
情報収集は色々しているのですが、勉強不足ですみません。
サイト拝見致しました。
とても参考になりました、ありがとうございます。
take525+さん、こんばんは。
まさにタムロン90/2.8で撮った花の写真がとても素敵だったので
そちらは人形は考えず、花用として用意しようかと思います。
70cmほどの人形なら、マクロに拘らなくても良いのですね。
タムロンの28-75/2.8はかなり気になっているレンズだったので
色々考えてみようと思います。ありがとうございます。
がんばれ!トキナーさん 、こんばんは。
やはり人形は100mmは使いづらそうなのですね。
野外の花、室内の人形は別々のレンズで撮る方向でゆこうと思います。
シグマ17-70mmは情報を集めたことがなかったので
調べてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5194967
0点

室内考えるなら、50か60mm当たりがよいかも。
キットレンズもやめて17−50mmf2.8なんかとセットでどうでしょうか。
書込番号:5194981
0点

室内撮影用にEF28mmF1.8、マクロ撮影(私の場合は花がメイン)
用にTAMRON90mm(172E)、屋外撮影用にA16を使用していますがど
のレンズもとても使い勝手が良くていいレンズですよ。
室内で人形を撮影されるのであれば三脚は必要だと思います。
最初はレンズキット+マクロレンズ(TAMRON90mmかEF-S60mm)
+CF+三脚でどうでしょうか?
書込番号:5195008
0点

ドルフィーみたいな素体を使ってるものでしょうか?
ですと衣装なども結構いいものを使いますよね?
ですと照明も工夫したいところですね^^
服とか手足の影をうまく表現しての撮影を考えると
スポット光の使える白熱灯みたいな照明も面白いかも^^
最初は蛍光灯でいろんな色のを使ってみるといいと
思いますよ^^
書込番号:5195013
0点

返信を記入しているうちに新しいアドバイスが!
とても嬉しいです、ありがとうございます。
楽天GEさん、こんばんは。
三脚使用なら、タムロンの90mmでも良いのですね!
室内でしたら三脚も苦にならないので大丈夫です。
花用としてだけでもタムロンの90mmは欲しいと思っているので
試してみようと思います。
嬉しい情報をありがとうございました。
doo・dadさん、こんばんは。
同じはまり方の方に声をかけて頂き嬉しいです(^-^
タムロン90/2.8は評判が良いようですね。
まだ自分の得意不得意や向き不向きもわからない状態なので
一点機能集中するよりも初心者向の手頃なレンズキットで
色々試行錯誤するのもよさそうです。
いえいえ、参考になりました、ありがとうございました。
take525+さん、あらためましてこんばんは。
どうにも「マクロ」という言葉にとらわれすぎてしまっていて
他のレンズの使い方や、商品調査が甘くなっていました。
ダメな私です…。
50/1.4ですね。こちらはあまり調べていなかったので
色々比べてみようと思います、ありがとうございました。
書込番号:5195058
0点

goodideaさん、こんばんは。
やはり、室内での扱いやすさは50mmくらいなのですね。
キットの変わりに17-50mmF/2.8、が自分でもかなり候補の一つです。
室内が多いので、明るさはやはり気になるところです。
アドバイスありがとうございました。
HAL-HALさん、こんばんは。
室内撮影用にはEF28mmF1.8の使い勝手がやはりいいのですね。
いいときいたので、レンズ名を色々候補に挙げたものの
おはずかしながら、どういいかは受け売りで曖昧にしか判っておらず…
まずは初心者向けの標準なレンズキットで
デジタル一眼を体感した方が私にはいいかも知れません。
三脚は必要そうですね、購入しようと思います、
アドバイスありがとうございました。
Victoryさん、こんばんは。
はい、そのような素体と思ってもらえれば(^-^
そうですね、衣装は本体と同じくらい気を遣ってます。
最近までコンパクトデジカメのマニュアルで撮影していたのですが
衣装の細かなレースや、髪の流れがどうにも繊細に写らず
(これは私の腕の良し悪しも影響してると思いますが…^-^;)
限界を感じたのが、今回の購入理由のひとつです。
光、照明の影響や効果はすごいですね。
窓のある部屋だと時間が一時間違うだけで、違う表情の写真になり
一眼レフを使うともっと写真の世界が広がるよと言われて
今からとても楽しみです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5195327
0点

最近「ローゼンメイデン」を見ましたので少しだけ興味はあります^^;;;
時々検索して見てますし^^;;
ちなみにアニメキャラクターにも昔から興味もありましたので…^^;;;;
作品のアップお待ちいたします^^
書込番号:5195498
0点

人形は接近であれば28とか35mmのレンズで良いかと思います。マクロを活かすとお目めだけだったりして、、、。距離が取れれば、逆に85mmとか100mmもあるとは思います。3脚でしっかりと固定して、必要に応じて照明もしてみましょう。最初は白熱灯のスタンド程度で、、、最近は蛍光灯ばかりですよね、、、。
花はEF-S60mmが使い易くないでしょうか?
8割の被写体に追加のレンズが優先?と思いますが、マクロもどきであれば、ピントの合う範囲が狭く使い難いですが、エクステンダーとかクローズアップレンズで遊べます。
書込番号:5195639
0点

> 由乃さん
人形は大きいから、中望遠の例えばタムロンの90mmマクロレンズは不向きだということはありません。それなりに、人形から離れて撮れば良いのです。焦点距離が長ければ、背景を整理できます。つまり、背景が狭くしか写り込まないのです。不必要な背景が写り込まないことは私的には良いと思っています。私はこの為に、マクロは、望遠マクロを常用しています(EF180mmF3.5Lマクロです)。
中望遠レンズとなりますから、三脚があった方良いです。カメラブレを抑えて、シャープな写真が撮れます。
書込番号:5195810
0点

室内で静物を撮るのは、レンズキットのレンズで十分だとも言えますし、
マクロレンズでボケを生かせるとも言えます。
私なら室外専門なので、タムロンの90mm(価格の点で)を選びますが、
室内では、むしろ50mm程度のほうが使いやすいかも?
書込番号:5196011
0点

70cmもあるのなら、ここはフツーに
EF50mm F1.8 II
これで初めてはいかがですか。。。
単焦点でも1万円切るのはこのレンズくらいですから。
書込番号:5196073
0点

こんばんは
はい!私もよこchinさんに1票。
タム90mmマクロはとてもいいレンズです。・・・が!
被写界深度がとても浅く、室内の明るさだと開放か
それ付近での撮影になると思われますので、立体的な人形さんでは
前ボケ 後ボケがけっこう出来てしまうと思います。
ここは、屋外の花用にタム272E 屋内人形用に EF50mm F1.8が
ベストだと考えます。EF50mmもけっこうボケますよ〜安いし。
予算があるのであれば、タムA09なんかもいいですね。
タム272Eのミニ三脚プレゼントは今月中〜 急げ!!
書込番号:5197504
0点

こんばんは。沢山のアドバイス本当にありがとうございます。
色々な方の生の意見がきけて、とても参考になりました。
極端に用途違いでない限り、特にダメなレンズがあるわけでなく
撮る人の好みや写真に対する想いや、何より経験が大切なのだなと
皆さんの素敵な写真を拝見して、改めて思いました。
再度自分なりに考えたのですが、室内室外を別々に考え
マクロはやはり、タムロンの90mmが一番後悔ないかなと思いました。
室内の人形用はまずお手頃なキットレンズで一眼レフの世界を体感して
それから、自分の好みや弱点をみつけてゆこうかと思います。
Victoryさん
アニメから人形に興味をもたれる方が最近多いですね。
マイナーな趣味なので、同好の方が増えるのは嬉しいです(^-^
作品のアップはなかなか勇気が出ないのですが
頑張って少しずつでも気に入る写真が撮れたらと思っています。
yama_kissさん
接近であれば28、35mmあたりはとても扱いやすそうですね。
マクロのレンズで撮った写真ばかり気に入ったので
じゃあ気にっている被写体もマクロで!と思っていたのですが
被写体に合ったレンズというものもありますね。
室内では、3脚と照明の加減が、重要なのですね。
マクロを活かしたお目めだけ!写真も面白いかな〜と思いましたが
人形を撮りたい、マクロで撮りたい、を一度冷静に切り離して考えてみます。
カメラ大好き人間さん
被写体(私の場合人形)に合わせて選ぶだけでなく
どんな写真が撮りたいかによってまた選択肢が変わるわけですね。
皆さんのアドバイスを参考に一晩考えてみたところ
マクロは人形に使わなくとも買った事を後悔しなさそうなので
室内の人形にはまず標準レンズ、花用のマクロ、
そして花用マクロで人形を撮ってみて
駄目だなと思ったら、人形用に別にレンズを揃えようと思います。
じじかめさん
室内で静物を撮るのは、被写体は動かず自分が動くのは容易なので
色々な距離や明るさやで沢山沢山撮って経験、勉強してゆきたいです。
マクロは、野外のお花用にタムロンの90mmにほぼ決定しました。
室内は、一般的にはやはり〜50mmがよさそうなのですね。
90mmを試してみて、それで自分が満足できたらラッキーですし
駄目だったらまた新しい選択肢を考えてみようと思います。
よこchinさん
EF50mm F1.8、評判が良く実は気になっていたレンズのひとつです。
室内となると、明るさがやはりとても気になるところなので…
値段がお手ごろなのも、魅力的です。
今月中にキットレンズで購入して
キャッシュバック分でEF50mm F1.8という案もありますね。
ブラックモカさん
タム90mmマクロ室内だと、前ボケ後ボケが結構出来るのですね。
…それはそれで、素敵な写真が撮れるかな、と気にならないので
花用に用意しようと決めましたので、室内でも試してみようと思います。
EF50mmの安さはとても魅力的です。
そうですね、お上手な方の撮られた写真だとボケもとても綺麗で…
カメラにはレンズやボディも大切だけれど
一番大切なのは、情熱と根気と経験だなぁとしみじみ思います。
タム272E今月中だとミニ三脚プレゼントがあるんですね!
いそいそと出かけてきます(^-^
書込番号:5198537
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
現在使っているカメラは、SONY サイバーショット
DSC−P1です。しかし、2000年製なので、
かなり機能が少なく、疲れも見え始めているので、
このカメラを買おうかと予定しています。しかし、
初心者なのでまだまだレンズについて詳しくありません。
カメラを使うのは主に鉄道なので、おすすめのレンズの組み合わせ
を教えてください。予算は、ボディ込みの20万円以内
でよろしくお願いします ペコリ(o_ _)o))
こんな些細な質問で申し訳ありません。
0点

鉄道写真と言っても色々と撮るシチュエーションがあると思います。
どんなシーンの撮影が多いか?で、それに一番予算を回して良いレンズを買って、残りの予算は他のシーンをカバーするようなレンズを・・・という感じで選択してみたりとか・・・
駅の構内でのスナップとか、鉄橋の下からとか・・・夕方の撮影が多いとか・・・撮る条件がハッキリすればするほど鉄道写真を撮られる方もレンズを絞り込みやすいと思います。
どんな撮影が多いですか?
書込番号:5190445
0点

サイバーショット DSC−P1のレンズ(39mm〜117mm F2.8〜5.3)でカバーできていたのでしたら、
28-105mmやTAMRONの18-200mm、24-135mmあたりを1本でとりあえずはじめられてみては?
(各レンズの写り等は過去スレ検索とか、レンズの板でチェックしてみてください。)
広角側の最小F値が若干下がりますが、予算的にはかなりおつりがくると思います。
で、少し様子を見て、何か買い足すかどうかを検討されるのがいいのではないかと思います。
書込番号:5190486
0点

TAMRONの18-200mmに関してはすぐ下にスレがありますね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5161517
↑より
「EOS Kiss デジタルN 本体とレンズタムロンAF18-200 F/3.5-6.3 SanDisk UltraU 1GBのセットを買ったのですが139000円ポイント18%(25020円)というのを買ったのですが・・・・」
だそうです。
書込番号:5190510
0点

231系さん、はじめまして
自分は鉄道写真を主に撮っています。(走行写真)
走行写真ならやはりf2.8の大口径望遠ズームが使いやすいと思います。
KDN+EF70-200mmf2.8L USM でここの最安で19万程度です。
但し三脚は必衰になると思いますので予算オーバーでしょうか。
レンズはシグマのHSMしたら三脚込みでも予算内かと思います。
駅撮りがメインでしたらEF24-105mm f4L IS USM
書込番号:5190708
0点

すいません、途中で書き込んでしまいました。
駅撮りは上記の他、EF-SのISレンズもよろしいかと思います。
暗さが気になれば明るい単焦点を1本追加してもいいと思います。
長々失礼しました。
書込番号:5190717
0点

231系さん こんにちは
私も他メーカーの機種ですが、鉄道を撮っています。
折角今までも写真を撮られているのですから、過去のデータを検討すれば、ご自身に必要なレンズは見えてくると思いますが、如何でしょうか。
参考までに、全く初めての方でしたら、18〜200mm辺りをカバーすれば、とりあえず困る事は少ないと思います。
走行写真を考えると、シャッター速度を稼ぎたいので、F2.8のズームで通すのがベストでしょうね。テレコンを足せば、更に望遠も使えます。(キヤノンのレンズは判らないので、具体的なレンズ名はm(__)m)
予算が足りなければ、高感度撮影が増えてしまうと思いますが、シグマかタムロンの18-200mmでも良いと思います。
三脚は、超望遠撮影や長時間露光などを行わなければ、なくても大丈夫だと思いますよ(^^)
書込番号:5191180
0点

鉄道写真といっても車両メインの走行写真、形式写真、駅撮り専門、風景の中の車両と、とても幅が広いですよね。
迫力ある車両主体の走行写真なら30D+24-105mmあたりが良さそうですが、動く被写体がゆえになるべくでしたら明るいズームレンズ、もしくは単焦点レンズがあればベターでしょうね。
常用感度は200〜400で十分な画質が得られます。
連写性能に拘らないという事でしたらkiss-DNで決まりでしょう!
ただ今秋あたりにモデルチェンジの噂もありますから、もう少しだけ待ってみるのも得策かと思います。
書込番号:5192274
0点

231系さん、はじめまして。
名前からお察し頂けると思いますが、バリバリの「鉄撮り」人間です。
鉄道の話題になりますと、毎回毎回同じ内容を書き込んでいるようで気が引けるのですが、もう1度・・・・。
プロの鉄道カメラマンの場合、キヤノンユーザーですと殆どの方が
「EF70−200mmF2.8」
を所有されていて、メインレンズとしてお使いのようです。
因みに私もこのレンズがメインです。
編成写真(走行写真)を撮るにしても駅や沿線でイメージ写真を撮る場合でも、一番使い勝手がいい焦点距離だと思います。
この焦点距離域のレンズは是非1本持っておかれた方が宜しいかと思います。
ご予算的な話しを次にさせて頂きます。
私が鉄道を撮る場合、
「KissDN+EF70−200mmF2.8」
がメインですが、これらを私は16.5万円で購入しました。
勿論、カメラボディ・レンズとも中古です!
ですから、ご予算の20万円でお釣りがありますね。
さてさて。。。。。
このボディ(KissDN)での鉄撮りについてですが、正直、お奨めしません。
理由の第一はファインダーがショボイことです。
編成写真(走行写真)の場合はどうしてもMFでの置きピンにならざるを得ないことは鉄撮りの方は十分ご承知と思いますが、特にこのレンズのような高級品(?)を使った場合、ピントがすんごくシビアになります。ハッキリ言って、このボディではピント合わせで苦労します。
第二の理由は、AFフレームがたったの7点しかなく、本来列車の先頭にピントを合わせる箇所にそのAFフレームがないことです。
(ですから、MFでしか撮りようがないのですが・・・)
ホント、鉄道写真って難しいですね。
特に編成写真(車両写真)の場合は、
・架線柱の処理(列車の顔の横に架線柱を配置してはならない)
・編成の長さ(在来線なら1両20m×編成車両数)を予め計算しておくこと
(同じ東海道線の通勤電車を撮る場合でも11両編成か15両編成かでは、まったく構図が変わってきますよね。)
・最近、メッキリ増えたタイガーロープをどうクリアするか
・線路の逃し方(絶対に、右下隅か左下隅でなくてはならない)
・「日の丸写真」は御法度!!
などなど、気をつける点が多すぎますよね。
図鑑的や記録風の写真は専門雑誌に任せておけばいいわけで、自分で撮るなら「絶対にイメージ写真」ですね。最近はコレにハマってます。
『人と同じ鉄道写真を撮ってもつまらない』から、です。
最後に。。。。
申し訳ございませんが、ゴンベエ28号さんのご意見と正反対のことを述べさせて頂きます。
>三脚は、超望遠撮影や長時間露光などを行わなければ、
>なくても大丈夫だと思いますよ(^^)
と書かれておりますが、失礼ながら賛成できません。
確かに駅でのスナップ写真では必要ないでしょう。
でも、編成写真を撮る場合は“絶対に必要”です。
何故かって?
編成写真は『構図が命』だからです。
鉄道写真の場合、三脚は必須アイテムです。
長文にて失礼致しました。
追記。
明日は久々に寝台急行「銀河」に乗って、大阪の鉄道を撮りに出掛けます。
週末の大阪地方の天気予報は雨。
こうなったら「大阪・雨の鉄路」的なイメージ写真をバリバリ撮ろうかと・・・・・・
「肥薩線。大畑スイッチバックの俯瞰撮影大失敗」に懲りずに、またまた遠征です。
書込番号:5192488
0点

皆さん、へんしんありがとうございます。初歩的な質問で
すいませんでした。主に駅撮りやカーブでとることが多いですね。
鉄道写会人さん:鉄道撮影に不向きなんですね・・・ 今年の秋にモデルチェンジするそうですがそれに期待したほうがいいでしょうか? ちなみに、EOS30Dもどうかと思いますが、どうでしょうか。
確かに、店でもレンズのピントを合わせようと思ったら、かなり苦労してしまいました。どちらかというとやっぱり30Dのほうが
やりやすかったと思います。
少し予算的にも考えなくてはいけない点も何個かあると思います。なので、皆さんの意見を参考にもう少し考え直してみようと思います。
書込番号:5193105
0点

レンズは妥協してもボディは30Dのほうがいいですね。
コマ速、レリーズタイムラグは構図決定性能なのです。
KissDNでは列車を意図した位置で捕らえるのは難しいですよ。
感度が自由になるデジカメの場合は必ずしも明るいレンズは必要ありません。
三脚はやはり必須だと思います。
書込番号:5193142
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
EOS kiss デジタルN購入したカメラ初心者です。
今度、体育館でのスポーツイベントの撮影をしようと思うのですがおすすめのレンズや、撮り方のコツなんかがあれば教えてください。今はダブルレンズキットだけです。宜しくお願いします。
0点

こんばんは
屋内スポーツではF2.8クラスの明るい望遠レンズが有利でしょうね。
理想的にはEF70-200mmF2.8ISとか。
価格.com 過去ログもご参考に。
http://www.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%89%AE%93%E0%83X%83%7C%81%5B%83c&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00500210807
書込番号:5189606
0点

HIYAMA24さん
>おすすめのレンズ
予算はどの位でしょうか?
ダブルレンズキットをお持ちなので、
EF55−200mmで距離は足りているのでしょうか?
200mm位までで良く予算があれば、EF70−200mmF2.8IS
そこまでは無いのなら、単レンズの200mmF2.8、135mmF2.0、など
書込番号:5189671
0点

御購入おめでとう御座います、
>ダブルレンズキット?
ダブルズームキットのことですよね。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM、
EF55-200mm F4.5-5.6 II USM
取り合えずこれでいけると思いますが、
屋内ズームでしたら一脚は必需品だと思います、
頑張っていい写真を沢山撮ってください、
書込番号:5189687
0点

室内のスポーツイベントだとF値がF2.8以下のものからの選択になると思います。
どのくらいの距離かわかりませんが、望遠ズームならEF70-200mmF2.8の両レンズ、単焦点ならEF100mmF2、EF135mmF2、EF200mmF2.8あたりでしょうか。
あまり安いレンズはないです…。
書込番号:5189716
0点

みなさん、早速の返信ありがとうございます。
イベントは役員として参加するので会場内を自由に行き来できるので被写体にはかなり近づけます。
ちなみに小学生低学年のテニス大会なんです。
試合風景、集合写真や表彰式などです。
何かアドバイスありましたらお願いします。
書込番号:5189766
0点

HIYAMA24さん
撮った写真を大きく伸ばさないのであれば、
ISOを400や800なら今お持ちのWズームでも大丈夫な気がします。
(ISO400、800が許容範囲なら)
書込番号:5189885
0点

こんばんは。
室内スポーツにはEF70−200F2.8L(IS)が定番ですが、コートサイドから撮るのであれば長すぎると思います。
タムロンの28−75F2.8(A09)が距離的にいいと思います。
小学生のテニスでしたら、AvモードにしてF2.8でシャッタースピードが1/320以上になるようにISO感度を上げて撮ればいいと思います(たぶん800か1600)
AFは中央1点でAIサーボにして連写よりも単写でシャッターチャンスを狙って撮った方がいいと思います。
撮ることはけっこうすぐ慣れますが、設定の変更などでもたついたり間違えたりしがちです。
集合写真は僕はあんまり撮ったことがないのですが、むしろこっちの方が難しいかもしれません。
感度を下げてある程度絞って撮らないといけないので、三脚と外部ストロボがあったほうがいいと思います。
書込番号:5190024
0点

体育館の明るさと、被写体ブレをどの程度許容するか(被写体ブレをなくすか、わざとぶらして動感を誘うか)で、レンズの最大絞り(F値)と感度(ISO)が決まると思います。さらに、被写体と撮影ポジションとの距離で、レンズの焦点距離が決まります。
以前、体育館で、Kiss-DNで、EF70-200mmF2.8L IS USMに、2倍のエクステンダーをつけて、開放絞りF5.6で、焦点距離はテレ端の400mmで、ISO1600、1/50秒で手持ち撮影をしたことがあります。被写体はブラスバンドでしたので、動きがほとんどなく、そのシャッタースピードでもブレは認められませんでした。
書込番号:5190167
0点

HIYAMA24さん、こんばんは。
小学生低学年のテニスイベントで体育館と言うと、スポンジでミニコートでしょうか?
なら、28(24)−70(80)位でF2.8のレンズが色んなメーカから出ていますのでそれらがいいと思います。
(私は、この画角で人に進められるレンズを所有していないので、具体的な所は他の方の意見を参考にしてください。)
レギュラーコートでプレイヤーを追うような撮り方をされるのでしたら70−200が良いのですが高価です。
先日、子供のテニス教室(インドアコート)で写真を撮ってきました。
参考までに、その時の機材は
KISS−DnにEF70−200 2.8L−IS
Kiss−D(USファーム導入機)+ATX28−70PRO F2.8(トキナ)
です。
シャッター速度は、最低でも1/125は必要です。
これ以下では、被写体ブレで歩留まりがかなり落ちます。
1/400あれば、大概大丈夫だと思います。
ただし、小学生低学年ですとラケットも止まりぎみになります。
この辺りの範囲の速度が出るように、ISO設定してください。
あまり連射は必要ないと思いますので、体育館ならRAWで撮ることも検討してください。
後は、とにかく数を撮りましょう。
書込番号:5190170
0点

コートサイドまで行けるならベストは50-135mmF2.8なんでしょうが現状そういうのないので、24-80mmF2.8クラスのレンズがいいんじゃないかと思います。
純正のEF24-70mmF2.8はかなり高価なので、軽量で安価で描写も良いタムロンの28-75mmF2.8あたりはいかがでしょうか。
試合中のシャッター速度は1/125とか1/160を切ると歩留まりが悪くなると思います。
ISOは800-1600位で1/320確保くらいだとかなり歩留まりがあがるでしょう。
集合写真は人数にもよりますが、もう少し広角なレンズに交換して三脚と外部ストロボを使っての撮影という形になると思います。
書込番号:5190288
0点

みなさん、ありがとうございます。
大変参考になります。
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8とSP AF 17-50mm F/2.8
の二つはどこを使うかの差なのでしょうか?
書込番号:5195814
0点

HIYAMA24さん、こんばんは。
>TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8とSP AF 17-50mm F/2.8
>の二つはどこを使うかの差なのでしょうか?
レスが付いていないようなので、私ごときの知識でよければ。(一眼暦10ヶ月)
↑の質問書き込みの通り、簡単に言えば、焦点距離の違いです。
既にご存知と思いますが、KissDNのCMOSのサイズはAPS-Cサイズです。よって、35mm換算で1.6倍を掛けた数値が実焦点距離となりますので、28-75は望遠寄り、17-50は広角寄りとなります。
後、SP AF 28-75mm F/2.8は、フィルム一眼やEOS5Dなどのカメラにも使えますが、SP AF 17-50mm F/2.8はKissDNや20D・30Dなどにしか使えません。
この辺の詳しい事は、レンズ板や、タムロンのHPに謳われていますので、読んでみると良いと思います。
私は、SP AF 28-75mm F/2.8(A09)を使っていますが、広角側はEF-S18-55があるので、特に不都合無く使っております。
但し、A16の方が後発モデル(06/5月発売)なので、AF速度が向上して、開放域から描写が良いとの評価もありますので、気にはなっていますけど・・・。
書込番号:5198231
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
以前まで使っていたFuji FinePix 6900Zが正月にフローリングに落として壊してしまってから半年、悩みに悩んだ結果キスデジを購入しました。
ここの掲示板をたくさん読ませていただいて、まずは標準レンズのみという選択をしました。
ところで、ここの掲示板でキスデジを愛用している方は液晶保護シールやレンズプロテクターは使用しているのでしょうか?
一応昨日ヨドバシカメラで両方買ってきたのですが、プロテクターはデジタル用がよいとのことで、3,000円くらいのものを買ってきました。これって、安いのでしょうか高いのでしょうか?ちなみに、フィルムカメラ用のは1,700円とかでした。
どうでもいい質問で申し訳ありません。一眼は初心者でいろんな情報を集めたかったので…。
0点

僕は保護シールは貼っていませんが、キズは付いていません。
iPodは1日ポケットに入れていたら擦れておもいきりキズが付いて曇ったようになってしまいました(T_T)
「キズが付くようなものなら最初からメーカーで保護シールを貼ってくれよ」と思うのは僕だけでしょうか(^^;
書込番号:5183165
0点

こちらが参考になります。
http://www.marumi-filter.co.jp/digital/digital.htm
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html
書込番号:5183216
0点

我が家のKissDNの場合は、液晶保護シールは一度貼りましたが、二月程度で剥がれてしまい、その後は何もしていません。でも、傷は付いていないように見えます。レンズプロテクターは所有しているすべてのレンズにはめています。あまりデジタル用、フィルム用にこだわっていませんが。価格は大きい径のレンズは高価だし、小さい径のレンズは安価だし。覚えていません。すみません。
ご参考になればと思って書き込みさせていただきました。
書込番号:5183432
0点

傷がついてから後悔しても遅いので、心配なら液晶シールを貼って
おいたほうがいいと思います。
書込番号:5183620
0点

液晶保護シール貼り半年ほどキスデジNを使用しましたが、一度も剥がれる事無く、また保護シール表面に傷は付いていませんでした。しかし、じじかめさんのおっしゃる通り後悔しても遅いので貼っておいたほうがいいと思います。
私もレンズプロテクターは全てのレンズにはめています。
先日、カメラのキタムラで Kenkoの PRO 1 Digital PROTECTOR(W)の
77mm(店頭表示価格¥5040を\3000)で購入しました。
カメラ用品や電化製品を買う時などは必ず値段交渉します。少しでも安く買えたら得ですしね!(価格comを参考にしてます)
書込番号:5183732
0点

玄人志向ではなく素人志向さん、こんばんは。
KissDN購入おめでとうございます。
私は、液晶パネル、レンズともにプロテクターをする派です。
好みやその他色々あると思いますが傷を付けてからでは遅いですからね。
特に背面液晶画面は、撮る度に鼻やほっぺたの脂が付くので、(私の場合?)拭くにも保護シールが貼ってあれば、ハンカチなどで拭けますし。
レンズプロテクターは、ケンコーのPRO1D(W)を使っています。
少々高いですが薄いのが気に入って。当時何も分からなかったので店員に質問して、お薦めなのもあって。以降、この銘柄で統一しています。
ちなみにEF-S18-55の58oが3,000円ちょっと、Wズームで買ったのでEF55-200の52oが2,000円台後半だった気がします。
書込番号:5183908
0点

玄人志向ではなく素人志向さん
液晶保護シールやレンズプロテクターは、つけない派です。
(というかお金がかかるから^-^; )
一度キスD購入と同時に液晶シール貼ったのですが、
カメラバックの出し入れで剥がれてしまってからは貼っていません。
液晶シールだと安いものなら100円ショップでもあるようです。
千円位のメーカー品とどのくらいの差があるのかはわかりませんが。
保護フィルターはレンズの前面を拭くのに慣れていなけければ、
付けておいてもいいでしょう。
書込番号:5184439
0点

玄人志向ではなく素人志向さん こんにちは。
半年間の苦悩の末の購入、おめでとうございます。
液晶保護シート、プロテクターフィルター両方とも使ってます。
フィルターはデジ用とかに拘らず使ってます。
シートは通りかかったコンビニで買ったものを使ってます。
これからも、撮影楽しんでいってください。
書込番号:5184643
0点

玄人志向ではなく素人志向さん、ご購入おめでとうございます。
保護シートは、携帯電話、ゲーム機・・ほとんどつけています。
携帯電話はしごとがら、埃っぽいところに居るので傷つきやすく
毎年交換じゃあ、たまりませんよね〜
なので、なんとなくつける派です。
あっ、レンズもです。
では、いい写真をたくさん撮って下さ〜い
書込番号:5184888
0点

みなさん、たくさんのレスありがとうございます。とても勉強になります。とりあえず、プロテクターも液晶保護シールも購入したのでつけてみました。ま〜初めての一眼なので、プロテクターを着けたから「見え方が違う」とかそういうのはわかりませんが、なんか安心感があってとてもいいです。液晶保護シールのほうも、画面に顔のアブラ(笑)が付くのでそれを守る意味でつけてよかったです。
それと、もう一つ質問なんですが、メディアで「PQI]のものってこのカメラで使用できるんでしょうか?メーカーの対応表には上位機種は乗っているんですが、このカメラの名前は載っていないので…。
http://www.pg-index.com/support/cf2.html
もし、使っている方がいたら教えてください。
書込番号:5185411
0点

>>玄人志向ではなく素人志向さん
使えてもメーカーが保証しなければトラぶったときに大変ですから
メーカーに直接聞いてはどうですか?
#私も昨日キヤノンのサポートTELが繋がらなかったので、質問
#書こうと思いましたが、結局メーカーにメールで問い合わせし
#ました。
書込番号:5185589
0点

液晶フィルムもレンズフィルターも付けてます。
・液晶フィルムは何百円なので消耗品感覚として貼ってます
まだ1ヶ月ですが、剥がれたら貼り替えます。
携帯の液晶画面を拭くやつを常備ぶら下げていて気になると拭いてます。
・標準レンズ(18-55)とEF50mmF1.8Uしか持ってませんが、僕にとっ ては貴重なレンズです。保護の為(フィルターで傷が防げるのなら)にお金を惜しみません。
書込番号:5185970
0点

> メディアで「PQI]のものってこのカメラで使用できるんでしょうか?
> メーカーの対応表には上位機種は乗っているんですが、
> このカメラの名前は載っていないので…。
> http://www.pg-index.com/support/cf2.html
> もし、使っている方がいたら教えてください。
2Gの100倍速2枚とKISSDNの組み合わせで使っていますが
今のところ問題なく使えています。
(以前、4Gと6GのMDを使用していたのですが
半年で2回も故障したのでこれに乗り換えました)
ご参考まで・・
書込番号:5202243
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
昨夜、ホタルを撮ったのですが、
帰って確認すると、同じ場所に赤い点や青い点が写っています。
シャッターは30秒でISOは1600で写したのですが・・・
原因は何なのでしょうか?
0点

わたしも熱ノイズだと思います。
確認するためには、
レンズキャップをして、マニュアルモードで、1/8秒、1秒、8秒、30秒と露光してみましょう。
1/8秒で出なくて、時間が長くなるほど増えるのなら、撮像素子の熱ノイズです。
書込番号:5176740
0点

熱ノイズ
長秒シャッターででます。
ノイズリダクションを強くしましょう
書込番号:5176746
0点

長秒撮影時のノイズリダクションが、ONになっていないのでは?
書込番号:5176758
0点

みなさん、ありがとうございました。
ふと思いついて、そのまま出かけたものですから。
デジ1眼も2台も使っていながら、気にしたことがありませんでした。
ちなみに・・・
カスタムで、常に設定したままで大丈夫なのでしょうか?
書込番号:5177629
0点

TONMANATOMATOさん こんにちは。
私は、以前ホタルやら夜景やら撮影している時に「NR」をオンで撮ってましたが露光時間と同じ時間だけかかってしまう(露光20秒、ノイズ除去20秒の計40秒かかる)のが嫌で、常時「NR」はオフです。
しかし、私のデジ一の扱い方は他の方々と違いけっこう荒い?様であまり参考になりませんが・・・
書込番号:5177683
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





