
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年6月14日 19:29 |
![]() |
1 | 9 | 2006年6月13日 21:21 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月14日 00:27 |
![]() |
0 | 14 | 2006年6月13日 11:52 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月12日 18:06 |
![]() |
0 | 9 | 2006年6月22日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
一眼レフ初心者で、kissデジNのダブルズームを買おうかどうか迷っているんですが、被写体は基本的に景色です。そこで広角レンズがほしいなぁーっと思い、sigmaの10-22mm f4-5.6EX DC /HSMってやつがよさげな感じが勝手にしたんですが、ほんとに初心者なものでレンズもいっぱいあるし、どういうのがいいのかよくわからないのですが、景色メインで広く取りたいという場合、お勧めなレンズある方はいませんか??
お願いします。ちなみに本体も含めて15万弱で収めたいと考えています。
0点

EF-S対応機種なら、純正のEF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMを推したいところですが、
ご予算的には、SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM でしょうか。(Wズ−ムキット前提)
書込番号:5167249
0点

一眼レフビギナーさんとのことなのでまずは必要なダブルズームを揃えて、
暫く資金が貯まるのを待ってからEF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
というのはいかがでしょうか。
超広角レンズはどちらかといえば特殊な部類のレンズなので、
「もうすぐ旅行に行くのでそれまでに買いたい」といった事情がなければ
初めから買いそろえる必要性は低いと思います。
書込番号:5167280
0点

せいぼんぼんさん
一眼レフ初心者さんでしたら、純正のEFs 10-22mm F3.5-4.5 USM を推したいですね。
書込番号:5167353
0点

せいぼんぼんさん、こんばんは(^^)
EFs 10-22mm F3.5-4.5 USM は、なかなかいいですよね。本格的な風景撮影だと、三脚も必要となりますね。僕は、気楽に手持ち派ですが。
書込番号:5167427
0点

せいぼんぼんさん こんばんは
初心者での発言ですが私の経験からするとまずは、
キットレンズの18o付近で撮影をしてみてはいかがでしょうか?
それで不満があるようでしたら超広角のレンズを買ってはどうでしょう?
以下、ご質問とは関係ないかもしれませんが私の体験談。
私1ヶ月前にKiss DNを購入したばかりの初心者ですが、
私も最初は標準ズームと望遠ズームを揃えたのですが
このサイトで超広角の写真を見ていると面白そうで
かつ、仕事も建築関係のため建物やパースの利いた
室内撮影をしてみたいと思い超広角レンズが欲しくなっていました。
するとこの週末に「さくらや」がポイント20%キャンペーンで
EFs 10-22mm F3.5-4.5 USMが実質66,000円位だったので、
ボーナス近いこともあり衝動買いをしてしました。
家に帰って早速我家を撮影してみて超広角は楽しいですが
室内での撮影は難しことをが良くわかりました。
アルバムの最後のほうが初撮りの写真(ちょっと恥ずかしい)です。
とりあえず、私が欲していたレンズは一通りそろった(と思われる?)
のでこれから腕を磨いてゆきます。
ということですが、あまり望遠の撮影をされないようであれば
お住まいがわからないのでなんともいえませんが、
レンズキットとEFs 10-22mm F3.5-4.5 USMで15万円くらいで
購入できるのではないでしょうか?
以上、初心者の私ですが現在レンズ沼にはまってきた気がしてまして、
仲間を増やそうとしているかもしれませんので私の意見にはご注意を・・・
書込番号:5167586
0点

こんばんわ〜。
りゅう@airborneさんに賛成です。↓
>必要なダブルズームを揃えて、暫く資金が
>貯まるのを待ってからEF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
>というのはいかがでしょうか。
超広角は、Wズームの広角で不満を感じてからでも十分だと思います。
本体+Wズーム+メモリ+三脚+バッグで15万円くらい行くでしょうし。
ちなみにWズームのEFs18-55mmは、とてもいいレンズだと思います。
それに十分広角ですよ。(^_^
書込番号:5167680
0点

おはようございます。
私は EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM のような超広角レンズはいまだに使いこなせません。σ(^^;)
必要を感じるようになってからでも十分だと思います。
それまでは、広角からになるダブルズームキットで良いと思います。
ダブルズームキットの広角側でも、銀塩換算で 30mm 以下ですから、かなりの広角ですよ。
書込番号:5168041
0点

>どういうのがいいのかよくわからないのですが、景色メインで広く取りたいという場合、お勧めなレンズある方はいませんか??
僕も11−18mm超広角ズームを持っています。
確かに広い範囲が写るのですが、広く雄大な景色が写るという感じじゃなく、広い範囲が押し込められて写っている感じがします。
部屋の中でも、部屋が広く写るんじゃなくて、部屋全体がぎゅ−っと縮められて写る感じがします。
超広角を意識して意図的な撮影をしないと締まりの無い写真になるので、面白いけど難しいなと思います。
書込番号:5168061
0点

>私は EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM のような超広角レンズはいまだに使いこなせません。σ(^^;)
ちなみに、F2→10D師匠は望遠派らしく、所有レンズは、
EF24-85mm F3.5-4.5 USM、EF35mm F1.4L USM、EF50mm F1.4 USM、
EF85mm F1.8 USM、EF135mm F2L USM、EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMだったけな?
(どれも、5Dでこそ真価を発揮しそうなレンズみたいですが。)
10D、F2時代に、どんな超広角レンズ、使っていたのか知りませんけど・・・
書込番号:5168749
0点

>10D、F2時代に、どんな超広角レンズ、使っていたのか知りませんけど・・・
10D 時代って、まだ3ヶ月経つか経たないかなのに。(^^;)
え! F2 時代?
ひ・み・つ! (^◇^;)ゞ
書込番号:5168881
0点

> 確かに広い範囲が写るのですが、広く雄大な景色が写るという感じじゃ
> なく、広い範囲が押し込められて写っている感じがします。
う〜ん、確かに・・・・はんせい!
書込番号:5169370
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
こんにちは。
僕は主に子供たちの水泳や剣道の写真を撮っています。
今まではただ写真にタイトルや日付、場所、成績などをを付けてA4にプリントしたりしていましたが、どうもイモくさいというか、センスがなく、今ひとつ今ふたつな感じです。
そこで、もっとセンス良くパネル風に加工したいのですが、検索してもなかなか見つけることができません。
どなたかセンスの良い写真パネルの作り方が載っているサイトやアドバイスなどをお願いします。
イモくさいので恥ずかしいのですが、今はこんな感じです(^^;
http://www.imagegateway.net/a?i=LkwkZayCLq
1点

10日坊主さん、こんにちわです。
センス云々は別として、素晴らしいですねぇ〜同じ子供を持つカメラが趣味の親として、頭が下がりますm(_ _)m
パネル加工も良いですが、格好いい額に入れるだけでもがらっとイメージは変わりと思いますよ。それと文字は白抜きで写真の中に小さく入れても良いかも知れませんね。太い縁と大きい文字を入れるとどうしても野暮ったくなります。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_12782403/3402533.html
書込番号:5166003
0点

マウントしてくれると思うので、一度写真屋さんに聞いてみたら。
書込番号:5166068
0点

こんにちは、10日坊主さん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
撮った写真を、子供たち(とその保護者の皆さん)にあげたり、額にいれたり、数枚の写真をアルバム風にアレンジ(大会ごとに)したり、しています。作例はちょっとお見せできないのですが。
使っているのは、以前10Dの時にタダで付いてきた「Photo Record」というソフト。これも、現在はVer.2.0になって、縁取りのデザインや背景、文字の枠など多彩になって、なかなか使えますよ。何と言ってもタダですし(CANONのHPからダウンロードできるはず)。
この手のソフトは沢山ありますので、どれがご自身に一番あっているか分かりませんが、参考までに。
書込番号:5166167
0点

こんばんは。
パネル風加工というのが、
ホントにパネルに貼ることなのか、
パネルに貼ったように見える(画像)加工なのかが良く分かりませんが、
ドライマウント加工、台紙加工
http://www.toshima.ne.jp/~koei/paneru.htm
http://www.pgi.ac/content/view/28/59/1/0/lang,ja/
こんなトコで お役にたちますか?
違ったゴメンなさい。
書込番号:5166351
0点

ホームセンター(DIY)などで売っている安物のジグソーパズルの
ガクでもこましに見えますよ。
書込番号:5166529
0点

こんばんは。
皆さんありがとうございます。
少し説明不足ですみません。
パネル風加工と書いたのは、画像の加工の意味です。
プリントしただけで、パネル風に見えるように画像を加工したいと思っています。
でも、皆さんのアドバイスは大変勉強になります。
Eosu30Daiさん
素晴らしいブログを常々拝見しています。
ご紹介頂いたパネルのマットは色がブラック、グレー、ベージュですね。
これはこの3色が品良く仕上がるからこうなっているのでしょうね。
ベージュとグレーでやり直してみました。
また、縁も少し細目にして、文字も白抜きにしてみました。
だいぶ良くなったように思いますが、どうでしょうか?
ありがとうございました。
ぼくちゃん.さん
HPいつも楽しく拝見しています。
写真屋さんでも聞いてみようと思います。
ジュニアユースさん
いつも素晴らしいサッカーの写真を拝見しています。
ソフトはいろいろあるようですが、僕は一度使ったら、なかなか他のソフトはめんどくさくていつまでたっても使えません。
Win95の頃に使ったImage Composerを使い続けています。
たぶんものすごく原始的な方法で作業しています(^^;
take525+さん
いつも大変お世話になります。
ドライマウントというのは知りませんでした。
調べてみようと思います。
書込番号:5166570
0点

書いているうちに、よこchinさんの書き込みが…
ありがとうございます。
今度ホームセンターでいろいろと見てみようと思います。
書込番号:5166589
0点

こんばんは。
「ディスプレイ上で、加工する」という意味合いで解釈致しまて
下記のサイトをご紹介しておきます。
http://flagrantdisregard.com/flickr/frame.php
海外のサイトですが、お手持ちの写真データを、ネガフィルム調にしたり、ポライロイド風にしたり、その他、Holga35mm風、スタンプ風、キャンバスフレーム風、ウッドフレーム風に仕上げる事ができます。
<設定方法>
1.加工したい画像データを「参照」ボタンにて、選択します。
2.次に「USA Stamp」と表示されているスライダで、お好みのメニューを選びます。
3.最後に、「Frame it」ボタンを押して、数秒待つと出来上がり!
※仕上がりの解像度が低いので、どちらかというとプリントよりWEB上での利用が向いてますが・・・
ご参考まで
書込番号:5166608
0点

Relishさん
スタンプやってみました、いいですね(^^)
ちょっと小さいですが、なかなか面白いです。
英語には弱いのでよく分かりませんでしたが、いろいろとフレーム枠が用意されているようですね。
僕はメルヘンチックなものは好みじゃないので、シンプルで品のいいのがいいです。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:5166677
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
皆様の状況をお聞かせ下さい。
撮影した写真は、もっぱらオンラインプリントに出して
プリントしています。
とは言っても、プリンターも持っているので、たまには
プリントするのですが、思ったような色あいでプリント
できません。
プリンターの機種は、Canon Pixus ip7100です。
プリントする時は、EasyPhotoPrintやZoomBrowserEXや
MyPictureからプリントなどを行っています。
どんなプリントになるかというと、全体的に暗い、色が濃い、
赤がきつい、といった感じです。
色々調べてみると、カラーマッチングというものの設定が
上手くいってないんだろうと思うのですが、プリンター側?
プリント時のアプリケーション側?の具体的な設定方法が
ちっとも理解できません。(もちろんキヤノンのHPにある
カラーマッチングのページなど色々調べてみたのですが...)
みなさんは、ご自分でプリントされているのしょうか?
使われているアプリケーションとその設定方法のアドバイスを
頂けないでしょうか?
厳密にモニターどおりの色を出したい、とまでの希望では
ないのですが、オンラインプリントとモニターで見た色は
ほぼ同じで、自宅のプリンターで印刷する時だけ、
暗く、色が濃くなってしまいます。おかげで、あまり使って
いません。
非常に初歩的な質問だと思いますが、よろしくお願いします。
0点

こんばんは、はるまきしんさん。
まずは、モニターのキャリブレーションを調整してみることをお勧めします。
私も同じような悩みを抱えていました。
しかし、ここの板でキャリブレーションの調整について知ってから、自分でも試してみた結果、ほぼ満足いくようになりました。
ネットで調べてみると色々と方法が出てきますよ。(^○^)
現像ソフトを使って露出やホワイトバランスの調整をすることが多いのですが、この時点でモニタのキャリブレーションが崩れていると、見た目と修正した情報に誤差が生じてしまうので、プリントしても正しくは出力できないことになります。
プリンタより、まずこちらの調整がなによりだと思います。
書込番号:5164601
0点

こちらが参考になりますよ。
http://cp.c-ij.com/japan/colormanagement/chapter01/chapter01_2.html
http://cp.c-ij.com/japan/colormanagement/chapter01/chapter01_6.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2003/12/04/15.html
書込番号:5164883
0点

http://cweb.canon.jp/camera/cms/index.html
もあります。
悩みだしたら初期設定に戻せるように何かに書き留めてください。
調整手順を印刷してチェックするのも良いかと思います。
書込番号:5164982
0点

三児PAPAさん、まずはモニタの調整と言うことでしょうか。
早速、モニタ、キャリブレーションなどでネットを検索して
みましたが...、私には難しすぎます。
とりあえず、コントロールパネルからモニタの色管理の設定タブ
までたどりつきました。
既定のモニタプロファイルは「なし」となっていたので、
何か追加して、設定しなければいけないのかなと思い、とりあえず
sRGB Color space plofile なるものを設定してみました。
見た目のモニタの色、明るさは変わった気がしません。
この設定は、見当違いだったでしょうか?
別のモニタ調整タブに「色」というのがあって、そちらには、
ガンマ、明るさ、コントラストなどの調整ができそうです。
これをいじるのでしょうか?
専門用語が多く、なかなか分からないことが多いです。
詳細に比べたわけではないのですが、カメラ側の液晶の見た目と
パソコンのモニタの見た目はそんなに変わらない感じがするので、
カメラでの見た目で印刷できればいいのですが...。
ニコン富士太郎さん、yama_kissさんありがとうございます。
ご紹介いただいたキヤノンのサイトは、質問させて頂く前に
見たのですが、サッパリ意味が分からない未熟な私です。
書込番号:5167338
0点

Photoshop Elements等をお持ちでしたら、Adobe Gammaというツールがインストールされてると思います。
私はこのAdobe Gammaで調整しました。
既にここの板でも既出だったと思いますが(定かでは無いですが(^^;;)、使い方はここで詳しく説明されています。
http://www.asahi-net.or.jp/~mr2y-knst/colormanage/cal_crt/binding.htm
また、安価でこのようなツールも最近発売されているようです。
雑誌などでも紹介されていました。(雑誌名は忘れましたが...)
http://news.goo.ne.jp/news/rbb/it/20060419/30390-rbb.html?fr=rk
また、ビデオカードに付属のマネージメントツールが使えることもあります。
NVIDIAのチップを使ったビデオカードだと付いてると思います。
他のチップメーカーのものは使用したことが無いのでわかりません。
プロファイルはお使いのモニタに最適化されたものがドライバーディスクなどにあるのでしたらそちらか、ご選択のsRGB Color space plofileでよろしいかと思います。
私はBenQの液晶を使っていますが、付属のプロファイルを使用しています。
書込番号:5167522
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
今日、ヤマダ電機でEOS Kiss デジタルN 本体とレンズタムロンAF18-200 F/3.5-6.3 SanDisk UltraU 1GBのセットを買ったのですが139000円ポイント18%(25020円)というのを買ったのですがこれは安かったのでしょうか?買ったからには高いと言われてもショックを受けるだけなんでしょうが。
参考までに・・・。
あと、どうしてこれにしたかといいますと運動会等望遠をとりたかったこと。以前一眼レフのフィルムでレンズ2本を持ち歩きをしていてレンズ替えが面倒だったこと、デジタルで交換するとごみが付きやすいと店員さんに言われ進められたのでこちらにしたのですが。
本体とレンズの組み合わせ等良い点、悪い点があれば参考に教えて下さい。
本当は300のレンズが欲しかったのですが・・・200でフィルム相当の300に相当すると言われたので。
画像等タムロン18-200はどうなんでしょうか?
いろいろ質問してすいません。
撮るのは好きなんですが構造上のことは全く分からないのでお手柔らかにお願いします。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500210807
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505511355
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00516010146
ご自分で判断を
書込番号:5161558
0点

ぼくちゃん.さん ありがとうございます。
タムロンの価格も掲載されていたのですね。こちらには本体、レンズキット、wズ−ムしかなかったので勉強不足で失礼しました。
キャノンとの相性はどうなんでしょうか・・・
書込番号:5161589
0点

あいけいさん こんばんは。
18-200ですが、銀塩一眼(こんな風に言うと少しカッコいいかも)換算29-320相当になります。
どちらかと言うと、このタイプの高倍率ズームレンズは画質以上に使用時の利便性を重視しているレンズと思います。
ズームの50mm部分と単焦点の50mmとの比較や200mm等での比較で言うと、どうしても単焦点レンズが「画質」等の面で勝るそうです。(単焦点レンズ持ってないので、伝え聞いた話で申し訳ないです)
でも50mm、60mm、90mm、135mm、200mm等、複数本持ち歩かないといけない状況から、ズームレンズは解放される「便利さ」は勝ります。引いてよし、寄ってよしですからね。
私も古いタムロン28-200(45-320相当)のレンズを使ってました。相性と言うか、使い勝手は悪くはないと思いますよ。
書込番号:5161633
0点

森のピカさんさん
ありがとうございます。
やはり利便性の面ですと1本が楽で良いですものね。
>私も古いタムロン28-200(45-320相当)のレンズを使ってました。相性と言うか、使い勝手は悪くはないと思いますよ。
なんか買って良かったなと思いました。
しかし先ほどぼくちゃんさんに教えていただいたタムロンの掲示板を読んでいますと運動会等外では良いけど室内は暗いと・・・
そうしますと体育館でのお遊戯会等室内の望遠で撮るおすすめレンズがありましたら教えて下さい。
書込番号:5161684
0点

>体育館でのお遊戯会等室内の望遠で撮るおすすめレンズ
一般的にはズームでF値が明るくIS付きってことになります。
ISなしのF2.8クラスのレンズもあるのですが・・・
僕なら・・・
EF70−200 F2.8L IS USM
EF70−300 F4.5−5.6 DO IS USM
EF70−300 F4−5.6 IS USM
でしょうか?2,3本目は少々くらいので室内の明るさにもよ
るのですがISOをあげなければならないかも知れないです。
AF速度は上から順番に遅くなります。
書込番号:5161719
0点

私もこのレンズを手に入れて使っています。
とても便利で使い勝手の良いレンズですね。
画質に関しては、とても良いと思っています。
もちろん単焦点や高級なLレンズに比べると見劣りするところはあると思いますが、利便性、価格、画質を総合的に考えると非常に優秀なレンズと思ってます。
体育館でのお勧めはEF70-200F2.8ISということになるのでしょうが、20万円を超えてきますので70-300IS辺りが落としどころになると思います。
ただ、個人的には18-200を使い、ISOを800〜1600に上げて開放付近で撮影すれば十分対応できると思いますよ!
書込番号:5161727
0点

良き日さん、HakDsさんありがとうございます。
参考に検討してみようと思います。
室内の舞台ですが舞台のみ薄暗い感じです。
踊る演目にもよりますが
客席は真っ暗という感じです。
フラッシュも買わなければなりませんかね・・・?
書込番号:5161762
0点

確かに、この手のレンズはあまり「明るいレンズ」とは言い難いですね。屋外撮影なら、余程の曇天でない限りは使えると思います。感度設定をISO100・200では無く400とかぐらいに上げればいいと思います。(私、基本的に写るんであれば感度を上げろ派なもんで)
私なら、手持ちの28-200f3.8-5.6で市民文化ホール内のイベント事でも800が基本感度で撮影したことありますんで、思い切りと割り切りも必要かなと思います。舞台は比較的ライトが当っているでしょうからね。 手振れ・被写体ぶれの可能性は高くなりますが、練習あるのみです。
確かに、明るいズームレンズ・望遠レンズがあればいいんでしょうが、そこまで予算も割けないでしょうし、手持ちの資材で遣り繰るのがいいかと思います。
それに、離れた位置からのストロボは近くの人の頭が明るくなるだけ(舞台まで届ききらない)だし、焚くたびに(多分)周囲の人にとっては眩しいだけでしょうから使用されない方が宜しいかと思います。 それ以外で使うかもしれませんが・・・。
HakDsさん も書かれていますが、ISO800か1600にして3脚なり1脚使用のほうが宜しいかと思います。
書込番号:5161778
0点

森のピカさんさん ありがとうございます。
素人なもので高度なやり方が分かりませんが説明書等熟読してISOなど上げ三脚を立て頑張ってみようと思います。
まずは練習のみですね。
書込番号:5161809
0点

>体育館でのお遊戯会等室内の望遠で撮るおすすめレンズ
A09当たりが安いしまあまあと思います。
APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM (キヤノン AF) なんてのもありますが。
書込番号:5162021
0点

あいけいさん 、こんばんわ。
まずは購入おめでとうございます(^。^)。
>レンズタムロンAF18-200 F/3.5-6.3
非常に便利なレンズだと思います。単焦点に比べると写りは落ちますが、L判印刷やパソコンで見るなら十分です。2本持ち歩いて不便さを感じるより、シャッターチャンスを逃さないのと、あと気軽にカメラを持って出られる最高のレンズですよ。
>体育館でのお遊戯会等室内の望遠で撮るおすすめレンズ
お遊戯を撮るのに数十万円のレンズを買ってもねぇ。18-200に三脚で頑張りましょう。ISOを上げるなどして。それでもだめなら近くからフラッシュ焚いて撮りましょう。室内で手持ちで手ぶれの心配のない魔法のレンズはあっても高いです。安いのはありません。
>フラッシュも買わなければなりませんかね・・・?
望遠で撮らないとならない距離なら光が届かない距離だと思いますよ。できるだけ一番前に陣取って、三脚立てて撮られるののが失敗が少ないと思いますよ
書込番号:5163612
0点

goodideaさん 30Dファンさん ありがとうございます。
皆さんの参考にレンズの値段見ましたがやはり高いですね・・・
>お遊戯を撮るのに数十万円のレンズを買ってもねぇ。18-200に三脚で頑張りましょう。
これでとれるならそれが一番嬉しいです。
>タムロンAF18-200 F/3.5-6.3気軽にカメラを持って出られる最高のレンズですよ
買って良かったです。店員さんに進められたものの実際はどうなのかなと思っていましたので。
店員さんは自分のはシグマだと言われていましたが私には予算がなかったので同じレベルのものを進めてくれました。
書込番号:5164056
0点

あいけいさん、こんばんわ。
>レンズの値段見ましたがやはり高いですね・・・
ですね(^。^)。でも気にすることありませんよ。あとはセンスです。
>これでとれるならそれが一番嬉しいです。
それで撮れない写真はないですよ(^。^)。なんでも撮れます。
>店員さんに進められたものの
親切な店員さんですね。キットレンズは望遠側が役不足だし、Wズームはレンズ交換が面倒だし。初心者さんならまずは高倍率ズームで色々撮ってみて、それからレンズ沼へと進まれたら楽しい写真ライフが送れますよ。
楽しんで下さいね(^。^)
書込番号:5164567
0点

30Dファンさん ありがとうございます。
写真を撮るのは大好きで今まで運動会等行事には必ず銀塩を持って撮っていましたが現像に出してみてあらら・・・という写真も沢山。
デジカメなら、いらなければ消せばいいのでずっと欲しくて・・・
何度も電気やに通っているうちに店員も顔を覚えてくれて私むきなレンズを進めてくたという経緯です。
皆さんも良いレンズですって書き込みして下さったので買って良かったなと改めて思いました。
>それで撮れない写真はないですよ(^。^)。なんでも撮れます。
まずはなんでも実際撮って見るということですね。
室内なら三脚でということで良いんですよね。
頑張ってみます。
書込番号:5165351
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
今日撮影中にファインダー内に1mm程のゴミを発見したのでブロアーしたのですがビクトモしませんでした・・・ かなり気になる大きさなので帰ってからよく確認したらファインダーの内側(フォーカシングスクリーンの上とゆうか内側)にゴミがあることが分かりました。
保障期間が残り1月あるのですがファインダーのゴミの除去清掃は保証期間内なので無償でしてもらえるのでしょうか? または、自分でもスクリーンの内側の清掃を出来るものなのでしょうか?
ご存知の方、この手の清掃の経験ある方からのアドバイスお願いします。
0点

取り除いてもまた入ります。(清掃などに出したことはありません。)
フォーカシングスクリーンを交換できる機種でしたら、スクリーンをはずしたところまではブロワーできますが、
下手にブロワーすると、なおさら奥に入り込みますし。
気にしないのが一番です。
気になるのでしたら、修理に出されてもよろしいでしょう。
保証が効くかどうかは?(多分効くと思いますが)
有償の場合は修理代はだいぶ高くつくみたいです。
書込番号:5161198
0点

強風下で撮影してると、どうしてもファインダーに
ゴミが入ってしまいます。保証内なので無料ですが
修理に出している間は当然使えませんから、私も
気にしないで使い続けるのが一番だと思います。
書込番号:5161214
0点

やたくさんこんばんは
私も最初にファインダーのゴミを発見したときはガッカリしました。
気にするなとの先輩方のアドバイスに、そのまま使っていましたら、知らないうちに気付いたら取れてましたよ(^^;;
写りに関係ない部分ですから神経質にならないほうがいいと思います。
書込番号:5161262
0点

やたくさん こんばんは。
ファインダー内の埃・ゴミは写りに影響が無いかチェックして(方法はご存知ですよね)、影響無しなら、そのまま無視。撮影続行。
写り込む様なら、SCへ持ち込み清掃依頼。
写り込まなくても気になるようなら、SCへ持ち込み清掃依頼。
SCへ持ち込み清掃依頼も、保障期間内であれば無償と聞きますので点検と併せて、依頼されては如何かと思います。
私見・余談ですが、人のすることなので、「ゴミ一つ無く・・・」と言うのは私は期待してませんし、SCも近くないので(福岡←→鹿児島)、自分で適当に掃除してます。
書込番号:5161560
0点

皆さんレス有難う御座います。
中央のAFポイントの直ぐ脇なもので気になってしまって・・・(**) 写りには影響ないです。こまめにブロアーしてるので目立つ汚れはなかったのですが・・・ やり過ぎだったのかゴミがヒョッコリ現れてしまいました(^^;
ただ、F16〜18まで絞るとローパスフィルターの汚れが目立つようになってきたのでCSに清掃を依頼しようかと思ってたところだったので。明日は仕事が休みなのでローパスフィルターの清掃してもらいに東日本修理センターに行ってみようかと思います。ファインダーのゴミも相談してみて預かり修理なら現状のまま使用したいと思います。
そのうちファインダーから消えてしまうかもしれないので皆さんの仰るように気にしないのが一番良い解決方法みたいですね(^^)
書込番号:5161688
0点

腕に自信があればスクリーンを外し自分で清掃できます、あくまで自己責任ですが。
書込番号:5163197
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
始めてデジイチの購入を考えている者です。D50かEOSKissDNか迷っています。そこで、それぞれの画像の仕上がり具合の特徴、優劣などについて、アドバイス頂けると幸いです。とりあえず、レンズキットの購入を考えております。画素数などのスペックの差は、問題になるレベルでは無いと考えております。また、現有デジカメはIXY400とPowershotG5です。
0点

こんにちは。
D50 と EOSKissDN なら、画像と優劣は無いです。
仕上がり具合の特徴は、個人の感覚の問題です。
私はこれも、ほとんど違わないと思ってます。
画質の優劣はカメラの差より、レンズの差の方が影響がほとんどです。
それも、ニコンとキヤノンの差ではなく、ニコンはニコン、キヤノンはキヤノンのレンズどうしでです。
ですから、カメラはどっちを買っても同じです。
レンズのカタログと睨めっこで決めて下さい。
書込番号:5159352
0点

>D50かEOSKissDNか迷っています
ぜひ、α100も候補に加えてください。詳しくは後ほど・・。
書込番号:5159424
0点

>α100も候補に加えてください。詳しくは後ほど・・。
もぐら。さんが解説します(^^)/ (ん!?違う?)
下スレの[5148979]をご参照ください。まだ、発売していないのでなんとも言えませんが、スペック的に言えば、D50、KissDNを超えています。
ただ、AFスピード、質感等、まだ発売して店頭確認してみないとわからない部分も多いです。絵のサンプルも、まだ、少ないですし。レンズについては、やはり、キヤノン、ニコンが充実していますが、それを差し引いても今後のソニーの動向には注目ですね。
待てるのであれば、もうちょっと待って、α100、K100D、KissDN後継機(発表未定)など、チョイスできる範囲は、増えるでしょう。もちろん、今しか撮れないものがあるって場合には、KissDNやD50でも充分なスペックではありますのでいいとは思います。
違いについては、過去スレを調べてみてください(^^)
製品選びで悩む時もまた楽しいものですよね(^^)/
書込番号:5159523
0点

326sさん、こんにちは。
皆さんの書き込み通り、どちらを選んでも大差無いと思います。
強いて言えば、KissDNの方が、IXY系の十字ボタンがあるので操作に違和感が無いので(ボタンの機能割付けは変わりますが)乗り換えやすいかな?という位ですかね。
私も購入当時D70と迷いましたが、Nikon系のシャッター音が自分は好きではなく、KissDNの切れが良く聞こえるあの音とやはりIXYの十字ボタンと共有の操作感に決めました。
後は、好みですよね。実際に店頭に行ってデモ機を触って、気に入った物をチョイスすれば良いと思います。
書込番号:5159579
0点

やはりカメラを実際にさわって決められるのが一番でしょうね。
それから、レンズやアクセサリのラインナップとかも考慮されて。
あと、今後上級機に移行される可能性を考えると、その上級機が好みのメーカを選択するのも考え方かと思います。
書込番号:5159645
0点

多数の方々から早速のアドバイス、有り難うございます。実際に触ってみて、将来もっと上級のボディに換える場合のレンズなどの資産を考慮して、決めたいと思います。スペックも重要ですが、やはり画像の仕上がり具合が最も重要だと思います。α100も候補に入れる場合は、サンプルの画像がある程度出回るまで待つ必要があると思います。
書込番号:5163666
0点

326sさん こんにちは
思い切ってキャノン30Dのご購入はいかがでしょうか?
液晶モニター2.5インチを見慣れると1.8インチ液晶には戻れませんよ!
是非ご検討願います!
書込番号:5174634
0点

>>titan2916のおっしゃるとうり、
あとD30のファインダーも、 一度見ると
戻れません、男性なら、グリップもです、
書込番号:5189796
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





