
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年3月8日 20:34 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月6日 23:52 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月9日 22:54 |
![]() |
0 | 14 | 2005年3月6日 22:20 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月12日 05:55 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月6日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


今、コンパクトデジカメを使っているのですが、次は一眼にしようと思います。 一眼のレンズは暗いですね。なぜなんですか? 一眼はコンパクトデジカメと比べて、使い方が異なるところはありますか? 下の書き込みに一眼の解像感はコンパクトデジカメに比べて低い、ようなことが書いてあったのですが、一眼ならコンパクトデジカメより綺麗に撮れるというものではないのですか?
0点

CCD(CMOS)のサイズがコンパクトデジカメに比べて大きいので明るいレンズは作れるけどとても高価で買えない→売れない→作らないとなります。
書込番号:4032350
0点

一眼レフの撮像素子とコンパクトデジカメの撮像素子だとサイズが違いすぎるので、必要なレンズの口径(F値)にも大きな違いが出てきます。
余計に一眼レフのレンズの方が大きくならなくてはいけないので・・・
もちろんF2.8クラスのズームや、それより明るい単焦点レンズとかは十分に揃っていますから、予算に応じてチョイスしましょう。
レンズの口径(F値)が大きい = 高価・・・となりますから、そうそうは手が出ないのですが・・・(^^;;
あと、デジタル一眼レフは基本的にはパラメーターや処理で大きく変わりますので、コンパクトデジカメもみたいなギツギツのシャープネスや鮮やかさのアップとかは少し抑えられている部分はあります。
ただ、Kissクラスだと最初から鮮やか系のパラメーターもありますので、それでも満足いかなければ画像処理で好みに調整する・・・という流れで活用できますね。
画像処理もしたくなくて、最初からキリリとシャープがかかりまくった画像が好みならばコンパクトデジカメの方がてっとり早いかも?
書込番号:4032357
0点

コンパクトカメラより、デジ一眼レフの撮像素子が大きい分、ピントが合った所以外がぼけた写真が撮れます。
「綺麗」というのは、主観的なことですから、デジ一眼レフの作例を見られて、コンデジより「綺麗」と感じるなら、デジ一眼レフでの撮影をお薦めします。逆に、コンデジの方が「綺麗」と感じるなら、コンデジでの撮影を続けられることをお薦めします。
書込番号:4032729
0点

デジタル一眼を使って見れば価格の違いがご理解いただけるかと思いますが、コンパクトデジカメとは比べ物にならない位、レスポンスがいいです。特にAFの精度、高速性は素人が使っても体感できると思います。あとパソコン等でトリミング等をして拡大すると解りますが、同じ画素数でも撮像素子(CCDやCMOS)の大きさが圧倒的に違いますので、同じ条件下ですと、デジタル特有のギザギザ感も出にくく、一眼の方がかなり有利です。一眼の悩みはレンズ沼にハマると大変です。望遠系レンズでは特に明るさや、手振れ問題が出ますので、IS(イメージスタビライザー)付のLレンズが欲しくなったりすると大変です。逆に言うと選択肢が沢山ありますので楽しいですよ!
書込番号:4032736
0点

645のレンズの明るさを調べてみれば、解ると思います。
書込番号:4033705
0点


2005/03/07 09:57(1年以上前)
一眼は、レンズ以外にもISO感度をかなりあげてもノイズが少ないことがかなり+だと思います。
書込番号:4033866
0点


2005/03/07 20:04(1年以上前)
デジタル一眼とコンパクトデジカメの違い…
EOS 1Ds MarkU(フェラーリ) VSコンパクトデジカメ(カローラ)って感じかな???
デジタル一眼はレンズが暗い???一眼の解像感はコンパクトデジカメに比べて低い???
Kreiskolbenさん デジタル一眼はあきらめてコンパクトデジカメのままがいいと思うけど。
書込番号:4035841
0点


2005/03/07 20:23(1年以上前)
Kreiskolbenさん 初めまして!
僕はこのBBSで最近たびたび質問してお世話になっているモノです。
800万画素の問題やレリーズタイムラグのことや、記録するファイルサイズのことで大変勉強になりました。
そしてそのやりとりの中での楽しみは、回答いただく方の中にある、公開しているフォトアルバムを見ることでした。
これは本当に素晴らしいもので、感動をもって見入りました。
同時に現段階の僕では、こういう写真を撮れないだろうと思いました。
同じ機種・同じレンズを用いても・・です。
そしていい写真を撮るということは、カメラの個々のあれやこれやの性能というよりも、撮影者の感性こそ大切だと知りました。
なにげない風景を見ても、その中に美しいモノを見いだすことが出来るか、そしてその美しいモノを引き出すためにどうしたらよいかの知恵を生み出していく・・・
そういう感性があるかの問題を感じました。
そしてそれぞれの先輩方の写真の中に、その感性の背景にあるモノ、たとえば車を撮るならその車に対する愛情とも言うべきモノ、そんなモノを感じました。
その愛情があるから、その中の美しさを引き出せるのだろうと思いました。
一眼デジの各機能は、その人の感性を精いっぱい引き出すためにあるのだと思いました。
そういうこと(感性を磨くこと)がなければ、コンデジでも一眼デジでも同じ結果しか生まれないのだとおもいます。
逆にすぐれた感性を持っていれば、コンデジでも一定の範囲で良い写真が撮れるのだと思います。
僕はこれからが修行です。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:4035939
0点

>EOS 1Ds MarkU(フェラーリ) VSコンパクトデジカメ(カローラ)って感じかな???
いやいや カローラ→軽トラでは?
書込番号:4036401
0点



2005/03/08 01:47(1年以上前)
たくさんの返信ありがとうございます。
コンパクトデジカメでは感度を上げることができず、手持ちで室内はなかなかうまく撮れないので一眼にしようと思ったのです。
一眼の場合、レンズ交換時にゴミが入ることがあるようですが、レンズを外さなければ入ることはまずないと考えていいですか?
新型のKiss digitalにしようと思ったのですが、プラボディというのがどうも気に入らなくて(今使っているコンパクトデジのほうが金属ボディで質感良い気がする)、20Dにしたいです。それだと今の段階で予算オーバーです(Kiss digitalでも少しきつい)。夏ころ買えるだけのお金が貯まりそうです。その時期だと、20D後継機がでそうなのですが、どうなんでしょう?
書込番号:4038097
0点

そんなに早く後継機は出ないでしょう、少なくても年内は。
ゴミは内部からも出ますからレンズ交換しなくても着きますよ。
書込番号:4040876
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


先週くらいに地元のキタムラにて本体とEF-S 17-85mm ISを予約してきました。
デジ一デビューです。知識も何もあったもんじゃありません。
これからお金が入るたびにレンズをそろえて行こうと考えています。
自分の性分として一度手に入れたものは長く愛してあげたいと考えています。
そこでベテランの皆様にご質問したいのですが…
題名にある通り、保存、持ち運び時にどのようにしたらよいかと言うことです。
よくレンズにカビが生える、傷がつくと聞きます。
皆様はどのようにレンズを保存しているのでしょうか?
保湿ケースなる物があると言う事を聞き、ちょっと調べてみたのですが、
かなりお高い様子…安く仕上げるために工夫をしたいのですが、
何かいい知恵はありませんでしょうか?
また、本体も綺麗に使って行きたいと思っています。
純正のセミハード ケースEH18-Lが5千円で売っています。20%引きになる店を発見したのですが、買おうかどうか迷っています。
持ち運ぶ時皆様どのようにしていますか?
最後にレンズ使用時についてです。
やはりレンズに傷がつくのは嫌います。
プロテクトフィルターなどを使っているのでしょうか?
また、ほかにも綺麗に使いたいならこのようにした方がよいとのご指摘ありましたら
よろしくお願いします。
0点

保管については安く上げるならば↓みたいな簡易ケースに防カビ剤の組み合わせでも良いかも?
ただ、一番の方法は使いまくることです(^^)
あと、カメラケースは・・・あとで使わなくなるかも?
安いので十分なのでカメラバックを選ばれてはいかがでしょうか?
もしくは、カメラ購入時にサービスしてもらうように交渉してみたり・・・
プロテクトフィルターは常用する人しない人に分かれます。
常用する人は、キズを防止するため
しない人は、光学系が一枚余慶に増えることによる反射などによる画質低下を嫌ってです。
私は運動会とかみたいな埃の舞うグランドでの時は使ったりしますが、普段の撮影には使いません。
書込番号:4031960
0点

保管については安く上げるならば↓みたいな簡易ケースに防カビ剤の組み合わせでも良いかも?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_37/114.html
リンク忘れてました(T-T)
書込番号:4031977
0点

私はヨドバシカメラで購入した、ドライボックスにボディとレンズを保管しています。湿度計がついていますから、必要に応じて、乾燥剤を入れています。サイズが複数有り、\1,000〜\2,000程度の安価なものです。
ブロアーで、必ず、レンズやボディのホコリを吹き飛ばして、手入れをした方が良いです。そして、カメラ専用のクロスで拭けば良いです。
カメラバッグに、ボディとレンズを入れて、撮影に出かけます。カメラを購入当時は、小さなバッグでしたが、徐々に大きなバッグを買い足しています。カメラ専用のケースや、レンズケースより、カメラバッグの方が携帯に良いと思います。
プロテクトフィルターは、以前は、レンズ購入と同時に、購入していましたが、サーキュラーPL(C-PL)フィルターを使い始めてから、プロテクトフィルターと重ねると、広角レンズではけられるし、プロテクトフィルターとC-PLが外れなくなるということもあり、今は、プロテクトフィルターは、新しく買ったレンズには、購入していません。前に買ったレンズは、プロテクトフィルターを撮影時は外し、保管時になぜか取り付けて保管しています。この場合、プロテクトフィルターを取り付ける意味は無いのですけどね(汗)
書込番号:4032025
0点

nekotan280さん こんばんは
本体、レンズとも頻繁に使ってメンテナンスしてあげるのが
最良の保存になりますよ。
年に数回しか使わないとか、機材がたくさんあって個別の出番が
少ないとか、コレクションとして保存するような場合は保湿庫等の
必要もあるかと思いますが・・・
普通に使用していればレンズにカビなどは生えないものです。
また、使っていれば汚れも付きますが、そのつど丁寧にメンテナンス
してあげれば、機材への愛着も湧いてきますし、思わぬ不具合も
早めに発見できるものです。
カメラやレンズは道具ですから、汚さないように使うというより
汚れたらきれいにしてあげるという発想の方がいいような気がします。
専用のセミハードケースの類はお勧めできません。
操作性も悪化しますし、レンズや他のアクセサリーが増えたときに
別にバッグが必要になりますから余計なだけですし、
通気性が悪くなって逆にカメラに良くないような気がします。
レンズのプロテクターは自分は使用していません。
余計な光学系を増やしたくないのと、PLやNDなど作画のための
フィルターが付けにくくなるからです。
レンズキャップのこまめな着脱とメンテナンスで十分だと思いますが、
これは撮影環境と考え方で、人それぞれだと思います。
書込番号:4032063
0点

よく使うことがカビ防止に有効なのは言うまでもありませんが、余程通気の悪い所じゃなければカビはそれ程心配ありません。
どうしても心配なら上記の方達が紹介されてる商品が安価でいいですね。
フィルターは私は付けない方ですが、初心者の方はつけた方がいいでしょうね。
カメラケースは使ってる人少ないんじゃないかな?
バッテリーやメディアの交換に邪魔だし。
私の場合、レンズ1本しか使わないならそのまま持ち歩きます。
交換レンズが必要な場合はカメラバッグに入れて持ち歩きます。
書込番号:4032115
0点

僕も使いまくる事がカメラとレンズ双方にとって一番、大事だと思います。たくさん使う事でおのずとカビを防ぐ様な空気の循環も起きますし、メカにとっても一番のメンテナンスです。トラブルが起き始めたとしても素早い対処が出来ると思います。使い倒してしまえば、何かが起きても”元を取った”と解釈できますが、逆の場合ですと悔しいですよね。
僕はボディに傷が付くのは全く気にしないタイプですが、レンズは画質に影響する可能性大なので結構、神経質にしています。でも、今のところはとりあえずノーフィルターです。心配でしたら一枚フィルターを使うのも良いかもしれませんね。保険としては良いと思います。画質等はテストを繰り返して判断されると良いのではないでしょうか。
メカにしろ、購入費の償却にしても。年間1000キロも乗らないでカバーを掛けたままの高級車より、毎日乗って年間15000キロ走った車の方が断然、良いと思いますよ〜。
このレンズは常用するのに非常に向いていますので、たくさん撮ってみてくださいね。ガンガン使い倒した2,3年後にはきっと新しいボディが欲しくなっているかもしれません♪
書込番号:4032134
0点

円偏光フィルターが良いと思いますが、一万弱もしますので、
これもプロテクトフィルターが欲しいくらいです・・・
書込番号:4032292
0点



2005/03/06 23:52(1年以上前)
皆様すばやい返信ありがとうございます!!
大変勉強になります。
FIOさんや、カメラ大好き人間さんが紹介してくださった方法で保存しようと思います。
かなり安上がりですね(w
カメラケースはやめておこうかなと…
で、カメラバックの購入に踏み切ろうと思いました。
FIOさんの紹介してくださった(ヨドバシのweb page)で
カメラバックについて見てみましたが…種類多すぎ。
迷うどころか意味がわからなくなってしまいました…
これらの商品が多数並んでいる店に行って目で見てから決めようかと思います。
プロテクトフィルターはほとんど好みのようですね。
これは予算と状況に応じてほしくなったら買おうと思います。
>うる星かめらさん
円偏光フィルター、実は購入予定です。
プロテクトフィルター代わりには使えませんね。値段的にも(w
それと風丸さん、写真拝見させていただきました。
夕焼けの赤が映える写真が印象に残っています。
こういった写真が撮れるようがんばります!!
うまくなるまで試行錯誤しながら撮りまくる予定です!!
書込番号:4032587
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


2005/03/06 17:55(1年以上前)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007VRPYG/qid=1110098785/br=1-3/ref=br_lf_e_2/249-5969072-0406732
今現在、還元分を含めればネット最安値であろう上記のアマゾンで予約しました。
本日、Amazon.co.jp 売上ランキング: 100 となっておりましたが、
確か2日前注文した時は売上ランキングは1000番台だったはず。
3月中に届くのかにわかに心配になってきました。
確か20Dの発売時になかなか納品されないと問題になっていたような・・・
まあ、桜前線よりは早いでしょう・・・
書込番号:4030326
0点


2005/03/06 19:53(1年以上前)
グランドネーガスさん、こんにちは。
私が予約したお店(なんばシティカメラのキタムラ)では発売日に確保出来る
とのことでした。予約を入れたのは昨日(5日)です。とりあえず、ブラックの
レンズキットを予約しましたが、電話一本で変更は(可能な限り)対応しますとの
事でした。
初代KissやD70の経験があるので、品薄は心配ですよね。かといって、複数の
お店に予約して発売日にキャンセルというのもお店の側に失礼ですし・・・
ところで、グランドネーガスさんはフェレンギのご出身ですか?
書込番号:4030960
0点

3月中にデジ一を買うぞ!さん おはようございます。
>ところで、グランドネーガスさんはフェレンギのご出身ですか?
バレましたか。
α・β・γ域を飛び回っていたらキスデジNを発見しました。
ロミュランに高く売りつけようと、、、(USO)
キタムラのローカル店では初期の入荷台数をメーカーと交渉中の
段階だと仰ってました。
先週初めヨドバシ梅田で予約はあまり入っていないので
3/17OKとのことでしたが。
書込番号:4033357
0点


2005/03/07 13:51(1年以上前)
Amazonは「在庫切れ」になりましたね。
それまでに買えたひとは17日に届くんでしょうかね。
書込番号:4034529
0点


2005/03/07 23:31(1年以上前)
経験上(カメラじゃないけど)、アマゾンは発売日前日の可能性も考えられます。
書込番号:4037290
0点

ヨドバシオンラインでは、
私が他店で予約したブラック本体が売り切れ受注ストップ、
シルバー本体とレンズキット各種はまだ受注してました。
やはりブラック本体というのが一番人気みたいですね。
書込番号:4041248
0点


2005/03/09 20:00(1年以上前)
Amazon ボディが99,800円で予約開始しました。
値上げしましたねえ。
よくあるけど・・・。
書込番号:4045887
0点

ボディブラックを受注ストップしていたヨドバシオンラインが
受注を再開してます。
13日まで発注分は17日納品しますとなってましたね。
書込番号:4047043
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


たびたびすみません。
キスデジNのHPを見ていましたら、記録ファイルサイズに次のような記述がありました。
(1)Large/Fine :約3.3MB(3456 ×2304画素)
(2)Large/Normal :約1.7MB(3456 ×2304画素)
(3)Middle/Fine :約2.0MB(2496 ×1664画素)
(4)Middle/Normal:約1.0MB(2496 ×1664画素)
(5)Small/Fine :約1.2MB(1728 ×1152画素)
(6)Small/Normal :約0.6MB(1728 ×1152画素)
(7)RAW :約8.3MB(3456 ×2304画素)
ここでNormalとFineでとても迷います。
(2496 ×1664画素)Fineでは2MB、画素数の多い(3456 ×2304画素)Normalの方が小さい1.7MB・・・
画質は果たしてどちらが?と迷うのです。
SmallとMiddleでも同じで、FineとNormalがファイルサイズでは逆転しています。
少しでも小さなファイルサイズで、画質はよく記録したい・・
はたしてどちらを選択すべきなのでしょう?
0点

両方撮って、好きな方を残してはいかがでしょうか?
できれば、大容量のCFを使って、ラージのファインが良いと思いますが・・・
書込番号:4029537
0点

大きく高画質で撮ったデータを、圧縮して低画質にする事はできますが、その逆はできまSん。
…ですので、思い出や感動したシーン等を記録に残すという写真という行為からして、
できるだけ大きく高画質でデータを撮って残しておいたほうがいいです。
ただ、RAWは画質は最高ですが、現像してJPEGやTIFFに展開しないと通常のビューアでは
見れませんし、キスDNの連写能力からしても、JPEGのほうが軽快でしょうね。
1GのCFなら、キスDNのバッテリーのスタミナ約400枚まで、JPEG Large/Fineで
撮れますので、この辺りが適当じゃないですかね。撮れる容量が少ないのに、
もっと撮りたいといった状況になれば、多少画質を落として、Large/Normalにするとか
すればいいでしょうね。
書込番号:4029558
0点

わたしもLarge/Fine のみおすすめ RAWだともっといいです
せっかく800万画素なのにLarge以下ではもったいない
2496 ×1664画素=415万画素ですから
Normal では圧縮されすぎてしまってガッカリ
書込番号:4029573
0点

こんにちは。
A4サイズぐらいのプリントをするのであれば、Middleサイズではブロックが目立ちますね。
一方、FineとNormalの差は、たぶん、言われないと気がつかない、または、言われても気がつかないレベルでしょう。
大容量の記録メディアを使って、ラージのファインで撮っておくのが精神衛生上は好ましいでしょうが、事情によりファイルサイズを小さくしなければいけない場合は、ミドルのファインよりもラージのノーマルがお薦めです。
書込番号:4029575
0点


2005/03/06 15:25(1年以上前)
撮影してモニターで見て楽しむだけならばそれほど大きなサイズで撮影する必要はないかもしれませんね。
大きくプリントしたいと思えば大きなサイズで撮影するべきだと思います。
自分は現行キスデジ(もうすぐ旧型って呼ばれるのかなぁ)で気に入った写真はA4でプリントすることがあるので最大サイズで撮影しています。
RAW画像はさすがにファイルサイズが大きくて辛いかも知れませんが、画質を優先したいとのことであればファイルサイズをあまり小さく小さくとは考えない方があとあと後悔せずに済むと個人的には思いますよ(^^)
FineかNormalは実際に撮影して比較したらすぐにわかることですし。
CFカードさえあればお店に説明したら何カットか撮らせてもらえるお店もありますからご自身で一度数枚撮影してみてご自身の目で確認するのが一番だと思います。
僕もラージファインをお勧めしたいんですけれども…。
書込番号:4029583
0点

こんにちは
8メガ機のラージファインとして、ファイルサイズが約3.3MBというのは決して大きい方ではないですね。
念のため20Dを見ましたが約3.6MBとあまり大きくありません。
5メガ機でも最高画質(JPEG)では約4メガを越えるものもありますし、レタッチの耐性を考えてラージファインの方が良いと思います。
書込番号:4030324
0点

>じじかめさん
>両方撮って、好きな方を残してはいかがでしょうか?
最適な答えだと思います
書込番号:4030419
0点

両方撮ったら2.0MB+1.7MBで3.7MBです。
(揚げ足取りですみません)
ラージファインより大きくなってしまいます。
印刷する用紙の大きさで決めたらどうですか?
ワタシはA3で印刷することがあるので、
ラージ/ファインで撮っています。
書込番号:4030497
0点

ラージ/ファインが3.3MBって大きくないですよ。
スーパーファインが欲しいです。
書込番号:4031230
0点



2005/03/06 21:16(1年以上前)
わかりました・・・皆さんのいわれるところはほとんど差が無くラージ/ファインで記録すべきとのことですね。
実は普段はそれでOKなのですが、迷うのは海外旅行の予定があるからです。
今年はアンデルセン生誕200年、どうしてもアンデルセンゆかりの地を訪ねたいのです。
毎日200枚近く、トータルは1000枚は越えると思います。
1GBメモリーをたくさん購入するのはとても・・・
こういう場合皆さんはどうしていらっしゃるのでしょうか?
やむなく小さいファイルサイズで撮るのか、やはりフォトストレージを購入して持っていくべきなのか・・・
書込番号:4031397
0点


2005/03/06 21:25(1年以上前)
なるほど、
でもどれだけ画質のいい写真を残したいかであってファイルサイズにこだわるのであれば
(2)Large/Normal :約1.7MB(3456 ×2304画素)
(3)Middle/Fine :約2.0MB(2496 ×1664画素)
でいいんじゃないでしょうか?
あとはプリントサイズに合わせて2か3を選択すればいいと思います。
RAWでなくてもできるだけいい画質となれば1000枚を1Gで納めるのは残念ながら無理でしょう。
そう考えると(4)か(5)に限定されますし。
何を優先するのか、或いは何を妥協できるのかを考えると自ずと答えはでるでしょうね。
僕は今年はストレージを買って枚数を気にするよりガンガン写真を撮って、満足のいく写真を撮ることを優先しようと思っています。
ノートPCを持ち運びできるところにはノートPCを持ち運びしていてデータを移しています。
画質は落としたくないからです。
…参考になっていませんでしたねm(__)m
書込番号:4031458
0点

やはりストレージ買った方がいいかと思います。
私も旅行用にストレージ使っています。でもメモリーもどんどん増えていってますが。(笑)
書込番号:4031625
0点


2005/03/06 21:57(1年以上前)
私ならフォトストレージよりも4GB のメディアを選択します。信頼性 ならコンパクトフラッシュカード、値段ならマイクロドライブでしょう。
メディアは短期間に大容量化、低価格化します。3年後、Kiss Digital N はサブカメラになっても、メディアは現役かもしれません。4GB メディアがスタンダードということもあり得ますから。
JPEG のLarge/Fine モードで、1枚のメディアで1000枚近く撮影可能です。
書込番号:4031699
0点


2005/03/06 22:20(1年以上前)
写真をプリントする時に、
Lサイズしか使わないなら画素数を増やしても仕方ないので(3)Middle/Fine
A4などに伸ばす可能性があるのなら(2)Large/Normal
でしょうか。
私なら、ストレージ持っていってRAWです。
で、旅行後ストレージが要らないならオークションで売却!
書込番号:4031887
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット


現在PanasonicのFZ20を使って、バリダンスの野外教室の撮影を続けています。撮影条件は、当地の暑さやまぶしさを避けるため
陽の高いうちは晴天日陰、曇天日陰
少し陽が翳ると晴天逆光、曇天逆光
となります。空をなるべく写し込まない努力はしても、生徒の
顔の部分の光量不足に陥りがちです。
ただでも色の黒い彼女たちの顔色は、ちょっと光量が不足すると、とたんに青黒くなってしまいます。大半の写真はエディターで補正をしなければなりません。それは良いとしてFZ20のノイズレベルが高いため、ISO感度を200に持ち上げたり、エディターで輝度やコントラストを上げるとノイズが目立ちます。またFZ20には連写時のコンティニュアスフォーカシング機能がありません。
もっときれいな写真をもう少し楽に撮りたいと、カメラの買い替えを思案中です。コンパクトデジカメには、要望を満たすものが見つかりませんでした。今は低価格一眼レフを調べていますが、FZ20を基準にどの程度ダイナミックレンジが広がるのか、教えていただければ幸いです。また更に最適なカメラ機種とレンズについてご推奨頂けると幸いです。ズームは6倍くらい欲しいと思います。
なお、FZ20のスペックは、12倍ズーム。f = 6mm, F2.8-2.8、ISO80-400 です。
0点


2005/03/06 16:45(1年以上前)
FZ2からキスデジに乗り換えた経験から言わせて頂きますと、
同じISOでもノイズの量は比較になりませんね。
ただしFZシリーズの明るさからシャッター速度を速くという意味では素晴らしいカメラと思いますけれど(^^
キスデジや20Dは画質を求められるのでしたらお勧めです。
キャノンのレンズラインアップは↓です。
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/lineup.html
キスデジや20Dに装着するとこの焦点距離を1.6倍した数値になるとお考え下さい。
例)EF 28-200mm F3.5-5.6 USM は 1.6倍して
約45-320mmですね。
約7倍のズームということになります。
FZ20の12倍ズームというのは36-432mmであると考えて下さい。
書込番号:4029956
0点

顔が暗く写るのは、カメラが変わっても露出補正をかけるしかないでしょう。
ただしRAW現像時にデジタル露出補正ができるんで、そんなに画質は落ちないと思います。KissデジNだと、20Dを使ってる感じだとISO400〜800は実用レベルだと思います。
レンズはテレ側もガンガン撮るなら18-200mmか28-300mmというところでしょうか?
書込番号:4036692
0点



2005/03/08 02:10(1年以上前)
カメラ初心車さん、ご指導有難うございました。
早速Canon のレンズサイトを覗いてみました。少しは予備知識を持っていないと、どうにもならないと知りました。
FZ2とキスデジではノイズの量は比較にならないとのご感想でしたが、数値での表現または具体的なご感想(例えば、FZ2のISO感度100の暗部ノイズはキスデジのおおよそISO800のそれに相当する、とか)を頂けると幸いです。
書込番号:4038153
0点


2005/03/08 23:49(1年以上前)
最近はFZ2は押入で眠っているので正確な数値ではなくて
あくまで個人的な感覚という前提になりますが、
ちょうど
FZ2のISO100がキスデジのISO800となんとか…というところじゃないでしょうか。
それでもキスデジのほうがノイズが少ない気がします。
キスデジでISO400以下にするともうFZ2では相当するISOがないというくらいだと思います。
暗部のノイズだともう少し差がでるように思います。
なにぶんもう半年ほどFZ2を触っていないので曖昧な表現で申し訳ないですが。
書込番号:4042329
0点


2005/03/08 23:53(1年以上前)
書き忘れていました。
僕もキスデジを買うまではズーム◆倍という言葉だけで
○▲mmという言葉は全く意味が分りませんでした。
買う直前にキヤノンのレンズカタログをもらってきて1日中読みまくって、
やっと理解してレンズを決めましたから(^^;;
書込番号:4042368
0点

バリダンスを美しくさん
画質比較ならこのサイトはどうですか
↓
http://www.steves-digicams.com/hardware_reviews.html
私も20D購入時色々なカメラの色合いや画質(特にノイズ)を
等倍にして隅から隅まで舐めるように見ました。
顔が暗くなるなら部分測光モードしたら良いのではないでしょうか?
それかマニュアルモードにするか(私には技量がないのでしませんが・・)
書込番号:4044031
0点



2005/03/11 22:58(1年以上前)
dai_731 さん、カメラ初心車 さん、我が子の専属カメラマン さん貴重なご助言を有難うございました。
近々一時帰国しますが、その時多分一眼レフを購入することになるでしょう。
書込番号:4056653
0点

>バリダンスを美しく さん
>空をなるべく写し込まない努力はしても、生徒の顔の部分の光量不足に陥りがちです。
>ただでも色の黒い彼女たちの顔色は、ちょっと光量が不足すると、とたんに青黒くなってしまいます。
デイライト・シンクロ(昼間でもストロボを使う)という方法はどうでしょうか。
FZ20 は知りませんが、今時のデジカメならできると思います。
KissDN では 昼ストロボはもちろん、部分測光+AE ロック(例えば彼女たちの顔に露光を合わせる)
もできます。
書込番号:4058133
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


EOS100が壊れKissDNへの買い替えがやっと決まりました。
本当は20Dが欲しいのですが、予算の問題と女房が少しでも小さくて軽い方がいいということで最終的にKissDNに決定。
・・・で問題は常用ズームをEF-S17-85にするかTAMRONのAF18-200にするか、1週間考えてこの2本に絞りましたが最終結論が出ません。
用途は主に女房との山歩きでのスナップ。被写体は花・鳥・苔・小動物・景色等で夕焼けもよく撮ります。
山なので交換レンズ、一脚、三脚等は持っていきません。
マクロでの花・苔、また望遠での鳥・小動物はTAMRONのAF18-200が良さそう
だし、木陰でのそれら撮影、夕焼け等はEF-S17-85のISが効きそう。
また、撮影品質と重量もとても気になります。
TAMRONのAF18-200は写りが心配。EF-S17-85は大きくて重い。
なんでも結構ですので何かアドバイスをお願いします。
0点

昨日近くのヤマダ電機でD20を触っていたら実にカメラにフィットするレンズが装着してあるではありませんか、良く見るとフードの無い、私も持っているEFS17-85でした。
海外旅行ならEFS17-85ですが登山だと近くに寄れない鳥なんか写すのですかね?登山に使用されている方のコメントを待ちましょう!
私に言える事はkissD+FS17-85の場合でも重さは気にならなかったのでkissDNならなおさらです。
書込番号:4028466
0点

ご希望の被写体を考えると、タムロンの18-200mmレンズが良いですね。
少なくとも、軽いカーボン製の一脚を、持って行かれて如何ですか?やはり、カメラブレを少しでも抑える効果的なアイテムだと思います。
書込番号:4028874
0点

>ご希望の被写体を考えると、タムロンの18-200mmレンズが良いですね。
焦点域は、カメラ大好き人間 さんに同じくです。個人的にはシグマの18-200mmの方が
純正レンズとズーム・フォーカスリングの回転方向が同じだと思いましたから、慣れの
問題でしょうが、いいかもと思いました。(但し、こちらは発売日が未定ですが。)
http://www.sigma-photo.co.jp/news.htm
あっ、でも最大撮影倍率は、タムロンが1:3.7に対して、シグマは1:4.4みたいですから、
花のクローズアップ撮影では、前者のほうがいいかもしれませんね。
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0928_a14.html
キスDNは実機を手にされたら、よくお分かりになると思いますが、ホント軽いです。
あと、グリップ部も小さいので、これら上記レンズ以上に大きくて重くなると、
フロントヘビーに感じやすいと思います。
思い出しましたが、EF-Sレンズってフードが別売りなんですよね。17-85ISや10-22には、
これくらい、付けておいてよ、って思います。
書込番号:4029129
0点

タムロンの18-200mm発売日決定
ニコン/キヤノン
2005年3月17日発売予定
66,000円
(税込 69,300円)
花形フード付
書込番号:4030213
0点



2005/03/06 20:40(1年以上前)
皆さん、アドバイスありがとうございます。
それぞれ利点欠点があって、EF-S17-85の魅力は勿論IS、暗いところや夕焼けで威力を発揮してくれるでしょう。また手ぶれでの失敗写真も激減することと思います。(あまり神経使わずに気軽に撮れるのが大きな魅力)
しかし被写体が花・苔等(マクロ)とか鳥・小動物等(望遠)となるとタムロンのAF18-200でないと厳しい。但しカメラ大好き人間さんがおっしゃるように、最低でも一脚は必要。一脚なしではほとんど失敗写真ばかりになりそうです。
発売されるであろうシグマの18-200DCはDIGIC信者になりそうさんがおっしゃるようにズーム・フォーカスリングの回転方向が同じところは魅力なのですが、デザインにあまり高級感を感じられないことと、やはり最大倍率の差でタムロンを選びました。
実は発表会で実機にEF-S17-85をつけてみました。するとKissDNのあまりのコンパクトさに、フロントヘビー&フロントビッグ(?)で少々不恰好な印象でした。また、レンズフードを含めた価格差も気になるところです。
本当に迷ってしまいます。
さて、最後に全く未知の部分があります。描写性能はどうなのでしょう?タムロンのAF18-200は未発売なので例えばAF28-300と較べた場合・・・
予測で結構なのでぜひご意見をお願いします。
書込番号:4031182
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





