
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月6日 17:24 |
![]() |
0 | 21 | 2005年3月27日 13:05 |
![]() |
0 | 17 | 2005年3月8日 17:24 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月5日 20:27 |
![]() |
0 | 9 | 2005年3月6日 09:02 |
![]() |
0 | 17 | 2005年3月6日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット


ツァイスレンズのファンです。
ヤシコンレンズをEOSボディで楽しみたいのですが、KISS DN
とのマッチングどうでしょうか?
D20との相性の良さ特にピントが合わせやすいとのことですが
KISS DNはどうなんでしょう?
0点

当然マウントアダプターのことはご存じだと思いますので,,,
20Dではピント合わせしやすいですか?
ファインダーの性能が同等ならば,キスDnでもあまり変わらないと予想します。
ただし,ボディとレンズのバランスはどうでしょうかね?
大口径レンズのように大柄なレンズだとボディが負けるような気がしますけど。
優先順位としてレンズ資産を生かしたいということでしたら,試してみても良いのではないでしょうか?
因みに,私は過去のレンズ資産を生かしたくて衝動的にボディを手に入れてしまうことがあります。
書込番号:4029195
0点

DNでスクリーンが20Dと同等のものとなったので少し明るくなりましたが、
20Dと異なりダハミラーなので、MFでのピント合わせ(山のつかみ)はしにくいでしょう。
マウントアダプターはよく分かりませんが、近代インターナショナルのものが有名ですね。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm
書込番号:4029270
0点



2005/03/06 14:19(1年以上前)
D20はKISSデジタルに比較してピントあわせしやすいとの書き込みを見かけましたが自分で確認したのではありません。
テッサー45mmF2.8とゾナー100mmF3.5そしてマクロプラナー60mmF2.8cがお気に入りですので軽くなったKISSDNを旅行用としたいと考えています。
広角は無理があるので当面TC-1で補いたいと思っています。
書込番号:4029318
0点

Nのファインダーは覗いていないんですが、
明るいレンズではスプリットが欲しくなりますね。
最近老眼がひどくなったようで一発では中々合いません。
EOS RTはスクリーン変更してあります。
50mmF1.4ですがKiss Digitalにつけるとこんな感じになります。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=654.5238
書込番号:4030171
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

2005/03/06 07:03(1年以上前)
わははははははははは。
眠いとなんでも面白いっ!
書込番号:4027801
0点

キヤノンのコンパクトデジカメも、レンズは丸いと思います。(一丸は一眼のことですね)
ごく一部のコンパクトデジカメのレンズは見た目が四角ですが、魚眼レンズの利用や
大幅なケラレがある場合を除き、丸いレンズでも写真は四角に写るように造られています。
書込番号:4027922
0点


2005/03/06 08:52(1年以上前)
ぷりん猫さん、こんにちは。いやいや、でも、その発想はデジカメに大事
だと思いますよ。
昨日、偶然「特選街」という雑誌を立ち読みしたのですが、「デジカメは
銀鉛時代のスタイルを引きずったままで、目新しさがない」との話しが
ありました。その中で筆者はイメージサークル一杯まで丸く撮影できる
デジカメを提案していました。じじかめさんが仰っているようにデジカメは
カメラの中に入った光(円形)の一部を切り取り(長方形)使っています。
ですので、結果的に周りの部分は無駄になっています。
その無駄になっている部分も含めて保存しておけば面白いというのです。
私も立ち読みだけですので、詳細は書店で確認して貰いたいのですが、
丸く写す事でメリットは「縦横の切り替えの必要性がなくなり、構え方が安定
して、手ぶれが減る」「面白い写真が撮れる」「従来のカメラだと撮影時に
傾きが気になったが、それを気にしないで済む」などがあります。
デメリットは、「あとで切り取りの作業をする必要があり面倒」「周辺部
に近づくにつれて、ひずみが大きくなる」などがあります。
もし、こういった円周状に撮れるカメラがあれば、私は多分買うと思いますよ。
書込番号:4027990
0点

12インチウエハーがそのままCCDになってるとか
書込番号:4028077
0点

>もし、こういった円周状に撮れるカメラ
良いですね〜。便利だし、欲しいです。
で、ファインダーも丸くなって面白そうですね。
私はカメラの参考書見たいな本で著者が
「CCDを正方形に〜」「カメラを縦横に構えなおさなくて良くなる」というのを読んだことがあります。
いずれそういうデジカメ出てきたら良いですね。
書込番号:4028100
0点

CCDを凹面状に作ることができれば
周辺部までカッチリと写るのかな〜?
書込番号:4028111
0点

まんざら冗談では無くなるかもしれませんね〜
その内に フィルムに焼付けるタイプのCCDとか出てくるかも?
書込番号:4028159
0点

はい、丸いですよ。
ただ、丸の中の一部分を四角く使ってますけど。(^^)
書込番号:4028211
0点

私もイメージサークルのうち、CCDで切り取られた部分ってもったいないなあ〜と思っていました(貧乏性なもので…)。だからって、CCDを丸くしちゃえばよい、っていうとこまで発想できなかったなあ。こういう想像って面白いですね。
望遠鏡で見るようなファインダー像とプリントになるんですかね。でもその時の縁なしプリントって難しそうだなあ。顔が丸い人をアップで撮ったら顔が丸いことがバレバレだなあ。
書込番号:4028236
0点


2005/03/06 10:36(1年以上前)
半導体が丸く切れれば面白いですね。
でも、効率が悪い!
プリントも丸・・・扱いづらい!
プリンター屋さんが大変
やっぱり四角が効率よい
で、四角いレンズ作る! 効能は?
一角カメラ、欲しいな!
書込番号:4028332
0点

レンズの鏡筒が丸いもんね。これが最初から四角だったら・・・・・。
光の性質上そのまま四角にならないしね。
だから円く入ってきた光の中の一部を四角く切り抜いているんです。
素朴な質問。大切ですよ。 ネタじゃなければ。
書込番号:4028390
0点


2005/03/06 11:31(1年以上前)
たぶん、一部のコンパクトデジカメのレンズ(の周りのフレーム)が四角いのをごらんになっていらっしゃるのでしょうね。
皆様がレスされてますように 今のところ 四角く写ります。
でも、丸ぅく写る「一丸」デジカメは、出たら買っちゃいます。「縦位置撮影」という固定観念がいかに石頭の産物だったのか思い知らされました。両目から鱗が音を立てて落ちる落ちる・・・そもそも写真が四角でなければならないはずはないですね。パソコンで自分のイメージにぴったりの好きな形にする。・・とてもすてきなことです。
「一丸デジ」 入手希望に是非一票入れさせてください。
書込番号:4028604
0点


2005/03/06 12:16(1年以上前)
一角カメラでなく一丸カメラに1票!
イメージサークルを重視し、CCDを贅沢に使う。
効能は、
カメラの角度を気にしなくてよい、どんなスタイル(持ち方)でもOK
構図もあまり考えることもなくなるし、
カメラのデザインも一新される、
PCのソフトウェアーも変わる、
いろいろと変わりますね。
書込番号:4028810
0点


2005/03/06 13:59(1年以上前)
丸いCCDを搭載するのはともかくとして、正方形ならばすぐにでも
出来そうですよね。正方形がイメージサークルに内接するのか
外接するのかで、入ってきた光が無駄になるかCCDが無駄になるかが
決まりますけど。
デジカメでディスプレイ上に擬似的なフォーカシングスクリーンを
表示するものがあると思います。また、APSフィルムカメラでは
ハイビジョンとかパノラマの切り替えは取りあえずHで記録して
現像段階で上下を切り取りPで印刷していたと記憶しています。
この二つをつなぎ合わせて、「記録は入ってきた光を全て記録」
「構図の縦横・正方形・円の切り替えは液晶上で確認」「印刷時は
ソフトを利用して構図の再選択が可能」といった機能をもった
カメラが出たら、絶対買います。
液晶を利用してとなると一眼では難しいかもしれませんが、
こういう変わったカメラはカシオさんあたりがやってくれそう。
いずれにせよ「一丸デジ入手希望」に私も一票!
書込番号:4029234
0点

>一丸デジタルカメラ
下痢や腹痛、夜泣きに効くかは さておいて・・・(^^;)。
E−300の方でも書きましたが、CCDをイメージサークルより大きくするか、丸い撮像素子を使って、
イメージサークルから自由に縦横比を決めて(=トリミングダイアル)撮像を抜き出す撮影が出来ると
楽しそうですね。
縦位置に持ち替えなくても済みますから、ストロボが横に倒れなくて済みますネ。
書込番号:4029539
0点

SIGMAというメーカーでFishEye8mmというレンズを売ってます。そのレンズを取り付けて写すと丸く写りますよ。
書込番号:4030807
0点



2005/03/06 21:15(1年以上前)
お返事ありがとうございます
今まで使い捨てカメラでデジカメは初めてなので心配になって質問しました
初の海外旅行なのでこのカメラで頑張って撮ろうと思います
書込番号:4031394
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


take525+さんにアダプターマウントについて質問させて頂いた者です。
初心者の切実な悩みなんですが、年末にistDSを購入し片っ端から
書籍を買いあさり勉強しているつもりなんですが、もっと上手く写真が
撮りたい!本に書いてある意味が分からない、アドバイスをくれる人間が
居ない、どんどんステップアップしたい。友達も作りたい。そう思い
先日もペンタックスの講習に行ってきました。1万数千円+本代だして
1日だけの講習です。そんな中、冷やかしのつもりで大阪梅田のCANONに行ったときEOS学園の存在をしりました。3ヶ月単位で自動的にステップアップできるそうで、基本をいちからマスターしたかった自分には天の声
でした。そのためには買ったばかりのカメラをお蔵入りにして新しく買っても良いと思っています。(シグマの18-50mm2.8まで買ったんですが)
初心者にはレンズの数よりもカメラの性能よりも環境が大事なんだと最近感じました。キャノンやニコンは機種ごとに参考書的な本も出ています。私のカメラにはありません。こんなことでさえ歯がゆくなってきました。皆様 こんな考え方でわざわざ買えかえるのって変でしょうか?
0点



2005/03/06 02:09(1年以上前)
済みません。大変読みづらい文になってしまいました事お詫びします。それとこれはあくまで私の考えですし、ペンタックスを愛用されている方でお気を悪くされた方がいらしたらお詫びします。(マリンスノウさんいつもいろんなところでの細かいレス参考になります)
書込番号:4027338
0点

こんばんは
別に変だとは思いませんが、時代が変わったと思いました。
わたしは現在50代半ばですが、大人用のカメラを初めて手にしたのは中三のときです。親兄弟や周りに詳しい人がおらず、すべて独学で憶えました。
情報源は今のように豊かでなく、雑誌も高価でしたから古本屋で役に立ちそうな古雑誌を厳選、隅から隅まで熟読するようなことしかなかったわけです。(その後ずっと熱心だったわけではありません)
逆にいうと、現在は使いこなし本からネット情報に至るまで至れり尽せりの時代で、情報過多ということもできます。
映像まで広げれば、実写例としての手本は限りないほど存在します。
特に、web情報はテクニック面も含めて実に豊富ですね。
写真が技術を学ばないと撮れないものであった時代は過去のものでしょう。
AF、AE、手ブレ補正と人を助けるように進化してきました。
図書館で好きな画家の絵を観るようなことの方がずっと自分の栄養になるような気がしています。
書込番号:4027436
0点

? なんか呼ばれたような気がしたので覗いてみました。
>年末にistDSを購入し〜そのためには買ったばかりのカメラをお蔵入りにして新しく買っても良いと思っています。
って何もそこまで思い詰めなくても良いと思いますよ。
写真の基本は無理に通信教育や各機種ごとの解説本などでなくても充分学べると思います。
写真を写す原理なんてどのカメラも基本的な事は同じだし,カメラによって多少機能や性能が違っても関係ないと思いますけど。まぁ,機能や性能によって腕をカバーすることは可能でしょうが。
色々なステキな作品を見てまずは,「こんな風に撮ってみたい」というところからご自身でテーマを決めて撮るなど,ある種「必要感」とか「やる気」みたいな事がないとなかなか納得できる作品はできないかもしれませんよ。
テーマの設定,主題の決め方や構図といった観点から考えると,セミナーや解説書などそれほど必要ないかもしれません。これは写真技術よりもセンスの問題ですから。このセンスを磨くことこそが納得できる作品作りへの近道だと思いますよ。
そのためには,色々な作品を見て参考にし,自分でもたくさん写真を撮ってみるのが良いと思います。そうする中で,露出をどのくらいに設定したらよいいか,どの程度補正したらいいか,逆光の時はどのように対処するか,シンクロさせるのが良いかも・・・・などと自分で考え探究し,問題解決し,テクニックを身につけることも可能だと思いますよ。
いえいえ,そうした意味では,SIOTAN423さんがどのようなアプローチで上達を考えるかは,ご自身で判断なされることですから,あまり押しつけがましいことは言いませんけど。
言いたいことは,写真機材が変わっても,どのように絵を切り抜くかはカメラマン本人の行為ですから,撮影結果が「良い」か「悪い」はカメラの原因ではなく撮影者の責任です。撮影テクニックは書籍からも充分学べると思うし,
>本に書いてある意味が分からない、
>アドバイスをくれる人間が居ない、
>どんどんステップアップしたい。
>友達も作りたい。
この掲示板にだって大勢いるじゃないですか!
書込番号:4027538
0点

おや,少々言葉を選びつつ悩みながら書いていいたら写画楽師匠に先を越されてしまいました。
私も独学でカメラの扱い方を覚えましたね。初めて撮った写真はミニカーだったと記憶していますが,アップで撮ろうとしてピントが合わず,この時に「撮影距離」を覚えました。また,車の先端から撮ると後方にピントが合わず,最初は「なんで?」という疑問がありましたね。でカメラ屋でオヤジさんに相談し,「被写界深度」という言葉を初めて知りました。(笑)こんな風にして疑問を一つずつクリアしていましたね。
書込番号:4027568
0点

SIOTAN423さん こんばんは
変ではないと思います。
EOS学園もSIOTAN423さんのようなニーズを捉えて開講したのでしょうから。
ただ、何もカメラをお蔵入りにしないでも...^^;
それと、何となく思い出したのが、私の子供の頃の塾の思い出。
友人には塾に行っている子が何人かいましたが、私はあまり裕福では無かったので塾には行けず、ずっと独学で勉強していました。
だからなのかなぁ〜?独学で勉強するのにそんなに苦労を感じないんです。私σ(^^;)
カメラも同じで、一昨年キスデジを買ってから、色々なサイトを見たり風景写真集を買ったりして、独学で用語や構図を勉強したりしています。
でも確かに塾って向上の近道ではあると思いますね。
有名な撮影ポイントで撮影していると、写真塾(?)の人たちが先生の指導の下撮影している光景をよく目にします。
そもまた結構楽しそうですね。
後は、SIOTAN423さんの考え次第かな?
参考に、入門サイトのアドレスを張っておきます。
http://cweb.canon.jp/enjoyphoto/intro/index.html
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc/index.htm
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/stepup/index.htm
ちなみにニコン塾というものあるようです^^
書込番号:4027577
0点

勉強サイト
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/stepup/index.htm
http://qvnet.casio.co.jp/tech/basic/
http://konicaminolta.jp/entertainment/index.html
http://aska-sg.net/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/index.html
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/index.htm
http://konicaminolta.jp/entertainment/dihow/digi/digi_000.html
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030519D/
http://aska-sg.net/dc_abc/index.html
http://smartwoman.nikkei.co.jp/interface/LectureTop.cfm?sw_CategoryNo=3&sw_AssortNo=10318
最初のカメラは親父に借りたPENTAXの一眼レフでしたが、
貧乏人でしたから、1冊の本の背が黒くなるまで読みました。
勿論、そのカメラ専用の本じゃないです。
まあ写真なんて撮ってたら、その内 それなりにとれるようになりますって。
要はいかにたくさんのシーンをたくさん取るかと言うことにつきると思いますが。
書込番号:4027746
0点



2005/03/06 09:12(1年以上前)
皆様ありがとうございます。
毎日、毎日HPや雑誌を見ていると早く自分もこんな写真が撮りたい。フォトコンにも応募してみたという思いが強くなりました。いい写真をとるならRAWも覚えたいし、仲間も欲しい。そのためには教室に通うのが近道のようなきがしました。皆さんは何年もかけて試行錯誤の末 素晴らしい写真を撮っていらっしゃるとは理解していますが、少々あせりぎみなのかもしれません。インターネットのおかげでこうして質問に答えていただける機会にも恵まれているわけですし、本当にありがたいことなんですが逆に自分の写真とのギャップを痛感します。 独身者の強みでしょうか多少の出費は良いかなと思っています。ただ折角買ったカメラにはかわいそうな思いもします。勿論ほんとうにお蔵入りする訳ではなく使う頻度が極端に減る事になるとは思うんですが、やはりもったいないですよね。すぐ近道を考えてしまいました。でも・・・ う〜〜ん〜
書込番号:4028047
0点

もうペンタックスをお持ちならば、ペンタックスフォトスク―ル(初級、中級デジタル)というのもあるようです。 他社のそれとの優劣などは、私には勿論わかりませんが。ist*Ds のカタログの裏に書いてあります。東京、大阪、名古屋で開講、通信教育もあるようですから。
書込番号:4028154
0点

ふ〜ん、情報過多も善し悪しなのね。
ほんと皆さんが書かれてますけど、昔は情報少なかったから。。。
回り道をたくさんしたから今の人がうらやましいけど、
その 回り道が栄養になってるトコもあるかもね。(^^)
書込番号:4028229
0点

とにかく趣味の世界ですから,どのようなアプローチがあってもいいかな。焦らず気長に。
書込番号:4028493
0点

SIOTAN423さん、こんにちは。
私は写真歴40年以上独学でしたが最近、講師の指導を受けるようになり目から鱗と言う事が再三です。
スキーは10年間我流後にレッスンを受けるようになりましたが我流は効率の悪い期間だったと思っています。
何事も可能なら最初からプロの指導を受ける事をお奨めします。
書込番号:4028711
0点


2005/03/06 11:58(1年以上前)
ちょっと趣旨が違うかもしれませんが...。
フェラーリやポルシェじゃないと最高のドライビングは
出来ないと思いますか?
違いますよね。
まずは自分のカメラで出来ることを精一杯やってみてください。
回り道とか王道とかはご自分で決めることですから。
書込番号:4028723
0点



2005/03/06 19:20(1年以上前)
遅くなりましたが皆様の沢山のレスに感謝します。本当の顔も名前も知らない自分の質問にこんなに沢山の答えがいただけるなんて感動しきりです。今いちど考えてみます。本当にありがとうございました。
書込番号:4030790
0点


2005/03/07 00:35(1年以上前)
去年東京銀座ですがEOS学園初級にいきました。確かに皆さんがおっしゃるように自分で勉強することと内容は変わらないと思います。ただ、私のように無精者で本を読んでも実際に撮ることをサボってた人間には 実習でやることが新鮮でした。こういう初心者向けの教室はゆっくりとしたペースで教えてくれるので、わかったつもりでいたけど1人で勉強していたときの穴がなくなる感じがします。
あと同じテーマで同じものを撮って人それぞれちがう絵になることを自分のものと比較できたのが面白かったです。
大阪ではカメラ借りられるかわかりませんが東京教室ではキスDと20Dがあり、カメラは借りられました。私は結局EOS7を買っちゃいましたが カメラはそのままでとりあえず初級だけ顔出してみるのはありだと思います。他社のカメラの人も数名ですがいましたので。
以上思いつくままに体験者としての意見を言わせていただきました。
書込番号:4032859
0点


2005/03/08 15:24(1年以上前)
どんな写真を撮りたくてスクールや専門書を買いたいのかは知りませんが、本当にいい写真が撮りたいのなら、カメラや技術に頼るのではなく、自分が撮りたい物を撮りたいように撮ることが大切だと思います。本当にいいと思える写真は狙って撮れるものではないし、どんなに腕があってもシャッターチャンスに間に合わないことだってあると思いますよ。技術論より日頃からカメラを持ち歩き、思ったままなるべく多く撮ってみることが上達の近道。デジカメなら何枚だって撮り直せるし、いらない又は失敗作なら消せばいいし、フィルムと違い無駄にならない。
初心者にとってはこれ以上練習になるカメラはありません。それに技術的なことは、いろいろ失敗してからスクールにいったほうが多分身につくと思いますよ。
書込番号:4039750
0点

こんにちは
お話が続いていましたので、覗いてみました。
読み返しまして、わざわざカメラを買い替える点は違和感が残りますが、良いカリキュラムが組まれた、スクールであれば、それもいいのかなと感じるところもあります。
書きましたように情報過多であるということは、重要度やメリハリがつけにくいということでもあり、また、昨今のPC上のレタッチ技術などは、進化の早い分野もありますから、専門家の話を聞くことは有益かもしれません。
少し昔かたぎのようなことを、先レスで書いていますが、雑感的に補足させていただきました。
書込番号:4039798
0点

こんにちわ
スクールは田舎に住んでるから行けない、クラブも活動時間が仕事の関係で合わない等々、そうなるとやはり独学でしかなかった我が人生!!
写真に関係のない美術の本を読み、展示会なども積極的に行ったり貪欲に何事も吸収しようとしてきたんだけれど・・・?
やはり所詮、趣味の範疇でしかないのだから自分で楽しめれば良いかな・・と
書込番号:4040126
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


デジカメはコンデジを中心に使用し、今はFZ−1を使用していますが、昨年の夏、KISSデジで写真を撮ってもらったらあまり自分のカメラとの出来の違いからデジ一が欲しくなり、購入を考えました。自分の撮影スタイルは、スポーツと旅行です。
デジ一は、まだどれを購入するか決めていません。それは購入するレンズを決めてから本体を考えようとしているからです(笑)。私の撮影スタイルにあうレンズの値段が安ければ高いカメラ、高ければ安いカメラといった感じです(笑)。デジ一は所詮「デジモノ」なので、どんなに良い物でも1〜2年で次のモデルが出るでしょう。背伸びして高いカメラを買ってレンズが無いと言うよりは、1ランク落としてレンズをそろえ、その後ステップアップして本体を買い換える(足す)という考えはおかしいでしょうかね?
スポーツは、ウインドサーフィンなどのマリンスポーツの撮影が主です。それは陸上から100〜200メートルくらい離れたところから撮影することもあり、FZ−1の望遠でも足りないこともしばしばあります。そういう離れたところから画面いっぱいに写すには300ミリ以上のレンズは必要です。しかしスポーツだけでなく、旅行に行って建物や風景を撮ることもあります。ですから広角も必要。昨年はロンドンで広角が足りなくて悔しい思いをしました。
質問その1
こういう状況でのベストな選択は何になりますでしょうかね?
1案 広角:キャノンの10-20、標準:タムロンorシグマの18-200、望遠:300以上をカバーするズーム
2案:広角:キャノンの10-20、標準〜望遠:タムロンの28-300
漠然と上記のようなことを考えていますが(^^ゞ。
とわいえ、20Dの連写性能はスポーツ撮影にはすごく魅力。さわってみましたが、あの官能的な連写音には痺れました(笑)。秒間5コマで24枚はすごいですね。
質問その2
KISSは秒間3コマで14枚ですが、ファインからノーマルに落とせば何枚枚くらい撮れますかね?まだ、売られていないのでなんとも分かりませんが、14枚よりは多く撮影できるような気がするのですが。
0点

個人的には、、、広角は10-20mmでOKとして
サーフィンに関しては、FZ1でも足らないとなると500mm相当の画角までもカバーしてないと物足りないのでは?という気もします。
EF100-400mmL-ISや、低価格重視だとSIGMAの135-400mmや50-500mmとかTAMRONの200-500mmとかを一脚併用で使ったり・・・
サイズを変えた場合の連続撮影枚数は分かりませんm(--)m
ただ、、意外にバッファの開放が早そうなので枚数自体は稼げそうですよ
http://www.dpreview.com/articles/canoneos350d/page6.asp
↑
のページの下のほうにある音の波形(?)を見た貰えば連写のリズムが把握しやすいと思います。
書込番号:4025397
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


入荷日が近くなるといろいろ気になります。
たびたび質問させていただいて恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。
キャノンのHPでキスデジNの特徴を見ていましたら、
>測距輝度範囲は0.5〜18EVを実現しています
という表現がありました。
これはどんな意味でしょう?
この数値は他のカメラにくらべ優れているのでしょうか。
室内で子どもを撮るときに(フラッシュをたかずに)重要な意味を持つように感じました。
EVはどうやって判るのでしょう?
初歩的な質問で申し訳ありません。
0点

単語の意味は・・・
http://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/dic/alpha007.htm
調べるには・・・
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_6179900_6180914/6180817.html
書込番号:4023687
0点


簡単に言ってしまえば どれくらいの明るさの元で撮ることができるのか?
ということです EV表を見たらわかりますけど^^
http://aska-sg.net/glossary/pages/abc/ev.html
http://www6.big.or.jp/~d51-498/sl/ref/photo/ev.shtml
普通はあまり考えませんね〜 FIOさんが紹介してくださってる
単体露出計を使えば明るさがわかりますから マニュアル撮影できます
今 わたしのお部屋を測ったら EV8でした^^ 表をみると感度100で
シャッター速度 1/60 絞り2.0できれいに撮れることになります Rumico
書込番号:4023768
0点

訂正いたします (;σ。σ)ゞ
どれくらいの明るさの元で撮ることができるのか
↓
どれくらいの明るさまで AFであわせることができるのか でした σ(^◇^;)
書込番号:4023860
0点



2005/03/05 17:09(1年以上前)
早速のご教示ありがとうございました。
用語解説のHPをご紹介いただき、これからはこういう質問をしないで済むと思うとうれしい限りです。
しっかし、一眼レフを扱う方々は、こういう知識をあらかじめ持ってカタログを見ているのですね。
おそれいりました。
ただきれいな写真、レスポンスの早い写真を撮りたいだけの僕なんかはまだ早すぎるのかな・・と躊躇します。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:4024457
0点

通常の屋内(600ルクス)は
EVで言うと8ぐらいだったかな?
けっこう暗いところでも4ぐらいはありますので
ニコンとキヤノンで最低照度が1EVほど違いますが
会社毎の測定基準の違いであって
実使用感はあまり違いません。
書込番号:4024695
0点

知らない単語が出てきたら「検索」するだけですよ〜 難しい事は何も無いです。 私の貼ったリンクもYAHOO!で検索して見つけました(^^;;
書込番号:4025296
0点

もう一つ大事なのは、すべての被写体に対してその輝度範囲データがあてはまるわけではないことでしょう。
コントラストの低い被写体、極端な話しですが白い壁紙なんかを室内で撮ろうとするとピントが合う確率はかなり低いはず。こういった被写体ではEV5か6ぐらいでほとんど合わなくなります。
こうしたコントラストの違いによるAF性能の違いは、「アサヒカメラ」「日本カメラ」などカメラ専門誌のカメラテスト欄に掲載されています。立ち読みで十分ですので、一度ご覧になっては?
書込番号:4026441
0点



2005/03/06 09:02(1年以上前)
そうですか、普通の明るさの室内では8EV位とのこと、ホッと安心しました。
また白っぽいというか、コントラストが低いとAFは合焦しにくいとのこと、単に数字だけではないのですね。
カメラの本の紹介ありがとうございました。
今までPC雑誌ばかりでしたので、今度はカメラ雑誌に切り替えようかと心が動きました。
書込番号:4028015
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


はじめまして一眼レフ初心者で「EOS Kiss デジタルN」 購入を予定しています!ホームページではCANON製レンズはもちろん使用できるようですが、他社製レンズは使用できるものなのでしょうか?もしそうならどうやって互換性を確認するのでしょうか?熟練の方には基本的な質問かもしれませんがぜひアドバイスお願いします!
0点

キヤノンマウントとかEFマウントと書いてあれば(仕様書等に)使えます。
基本的に、カメラメーカーのレンズ(シグマは別)は使えません。
確かにややこしいですね。^^;
つまり、キヤノン製以外でしたら、シグマかタムロンかトキナー(もう一つあったと思うのですが)の
キヤノンマウントレンズなら使えるわけです。
書込番号:4020825
0点

take525+ さん、セーフです。(^_^)v
セーフって何が?(^^;;;;
書込番号:4020909
0点

他の板でのネタ持ち込まないの! 二人ともアウト! ダブルプレイです。
キャノンEFマウントと互換性のあるのは,タムロン,シグマ,トキナー,コシナ,それからtake525+さんの好きな,アダプターマウントでOK。
書込番号:4021070
0点

>他の板でのネタ持ち込まないの! 二人ともアウト! ダブルプレイです。
冷静に判断してくださいね。(^^)
わたしは持ち込んでないです。
あと、初心者さんにアダプタを おすすめしちゃマズイっしょ。(^_^;)
書込番号:4021262
0点

ウッ,ごめんなさい。 m(__)m
>あと、初心者さんにアダプタを おすすめしちゃマズイっしょ。(^_^;)
僕らの世代の中・高生なら,アダプターのようなメカに興味を持って写真する青年が少なからずいたので・・・。
書込番号:4021452
0点

確かにスレ主さんの質問の趣旨からは外れるのかもしれませんが
http://www.kindai-inc.co.jp/tsuhan/index.html
KissデジタルNに使えるかどうかについては公表されて
いませんが、きっと大丈夫だとは思ってるんですが、
どなたかこの辺のところ御存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
私はニコンD70ですので手持ちのニコン対応のレンズを使える
ということと、コンタックスのレンズが使えるので、
期待してます。
スレ主さん勝手に横入りしてしまってすみません。
でも、こんなことも可能だって知ってても後に役立つかも。
書込番号:4022150
0点

http://www.fujiya-camera.co.jp/link.htm
最初はシグマとタムロン以外見なくても良いと思いますが。
http://www.kakaku.com/ranking/itemview/lens.htm
キスデジのキットレンズは買わなくても良い、シグマがお勧め、
D70のキットレンズなら買うべきってことでしょうか。
書込番号:4022291
0点


2005/03/05 09:01(1年以上前)
「アダプターマウントでOK。」って
他のメーカーのマウントでも使えるんですか?
この間ヨドバシで同じような事 聞いたみたら
おねえちゃんに「そんなんできません」ってキッパリ
言われたんですが・・・
邪道?イリーガル? ペンタのマウント使えるんだったら
使いたいんですが、教えて頂けませんか
書込番号:4022599
0点

上にも書かれてますが、こちらをご覧下さい。
http://www.kindai-inc.co.jp/tsuhan/index.html
残念ながらアダプタでは、キヤノンにペンタックスのレンズは付けられないようです。
オリンパスのフォーサーズマウントだったらアダプタ経由で大丈夫です。
わたしも使っていますよ。
ペンタックスのソフトレンズの作例を下記に載せています。
よかったらご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=41KDMZxnKr
書込番号:4022654
0点


スレ主さんの質問に戻りましょう。
他社製レンズの使用ですが、現在販売されている、キヤノンEFマウント、若しくはキヤノンEOSマウント用とあるレンズメーカー製レンズはおそらく使用できます。
カメラが販売されていないので、現段階ではこれ以上確実なことは言えないと思います。
シグマでは対応できないレンズが多いときはホームページで発表していたと思います。タムロンは、発売後時間が空きますがホームページ上でレンズが使えるかどうかのリストを発表しています。ただし、ここで「AFが使えない」と書かれていても実際は使えるケースも多々あるようです(AF精度が保証できないから使えないと記されているのかもしれません)。
どちらにしても、安心して使いたいのならキヤノン純正がいいでしょう。
しかし、個性的なレンズを使いたい場合、レンズメーカー製しかないユニークな商品もありますので難しいところです。
書込番号:4023633
0点

おや,意外なことにアダプターに興味をお持ちの方からレスありましたね。
まぁ,慣れないうちはいきなり手を出さないほうがいいですね。
書込番号:4024397
0点

便乗質問申し訳ありません。
EOS ボディに 昔の PENTAX のスクリューマウントレンズを付けるアダプターはあるで
しょうか? もちろん、完全マニュアルOKです。
ボディキャップをくりぬき、テレプラスのメスねじを埋め込んで自作しようかとも考え
ているんですが。
書込番号:4027367
0点

馬鹿な質問をしてしまいました。 上記の質問は忘れてください。
確か、ミラーが上がるときにボディ側からレンズのピンをたたいて絞り込む方式でしたね。
これじゃ、開放絞りしか使えない。
書込番号:4027723
0点

GALLAさん
M42のアダプターありますよ。下記参照下さい。
ピンを押し込んだ状態で装着されますから、実絞りで撮影します。
私自身もKissDと20DでSタクマーなど使ってますが、とても楽しいですよ。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_m42.htm
書込番号:4027744
0点

>Pompoko さん
ありがとうございます。
早速、M42-EOS アダプターをぷっちんしました。
押入の奧から30年もののレンズが出てきました、最新のレンズとの比較が楽しみです。
現物を見て思い出したんですが、絞りの A-M レバーがありましたね。
書込番号:4028977
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





