
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年3月3日 19:54 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月3日 18:39 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月3日 16:11 |
![]() |
0 | 15 | 2005年3月5日 02:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月3日 11:25 |
![]() |
0 | 11 | 2005年3月3日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


予約してデジカメを買ったことがないのですが、
Nは人気が高そうなので、発売日より一ヶ月まちとかにならないように予約したいのですが。そこで質問です。
値段が最近下がり始めてますが、予約すると予約した時の値段になります?それとも発売日の値段になるのでしょうか?
0点

予約する店次第では?
ヨドバシカメラとかは値段は変わらない事が殆どですね・・・
私は馴染みの店で、予約だけしといて、購入時に価格交渉してます
書込番号:4013709
0点

私見ですが、まともな量販店なら、一ヶ月待ちは無いと思いますよー
書込番号:4013724
0点

昨年、istDsを予約して買いましたが予約時に一応値段決めておきましたが入荷時、改めて交渉して当時¥84,000円を79,000円にしてもらいました。
書込番号:4013725
0点

FIO さん
そんな事、可能なんですか?
良いこと聞いた、試してみます。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:4013729
0点


2005/03/03 16:29(1年以上前)
私もヨドバシで予約した一人ですが値段のことは
予め聞いておきました。
他の店が安くするのであればケーズバイケースで
対応してくれるそうです。
ですので私は当日このページを印刷して交渉に望もうと
思っております。
ちなみに現在ヨドバシでは金額によるプラスポイントアップ還元と
カメラ下取りキャンペーンをやっておりおそらくKISSDNも\5000で
やるとのことでした。
シリアルNoがあればOKとの事なので昔のボロイカメラを持って行こうと
思っております。
またCFカード同時でも値引が適用されます。
書込番号:4014470
0点


2005/03/03 19:54(1年以上前)
皆さん返事有り難うございます。今は、携帯から見てます。なるほど。色々店によって対応のしかたがあるのですね。とりあえず交渉するのは基本という感じで
書込番号:4015164
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


タムロンとシグマの違いを教えてください。具体的に。
タムロンの方が人気があるみたいなんですけど。
3月17日発売のタムロン18〜200か発売未定のシグマか
すごく悩んでいます。カメラ屋でためし撮りなんてできるのでしょうか?カメラの液晶ぐらいでは違いがわからないのでは?
0点

タムロンとシグマの違いって,そりゃ会社が違うってことでしょ!
同じようなレンズ,例えば28−300とか,18−200なんて,
設計思想も違えば技術も違うだろうし,マニアックにそんなことにこだわるより,「神様の言う通り」で思い切ってどっちか買えば?
ちなみに僕はどちらかとえばタムロンだけど,なぜかって,最初の交換レンズがタムロンだったからそのまま・・・・,でもシグマだった持ってますよ。
どっちにしてもレンズ専業メーカーで「純正買うより安い」とか「純正にはない焦点距離がある!」って理由で使っています。
また,レンズ性能はそんなに変わらないと思いますよ。その違いがあなたに分るようなら,ここで質問などしないでしょうけどね。
書込番号:4013458
0点

レンズラインナップ見ても、シグマのほうが企業体力ありますね。
私もタムロンのほうが好きですが。。。
描写では、よくタムロンはこってり柔らか(暖色系)、シグマはすっきりシャープ(寒色系)
と言われるようですし、レンズ評論家のレンズ解像テストとか見てますと解像能力では
シグマ、フレアやゴーストではタムロンのほうに多少分があるようですね。
書込番号:4013525
0点

何回か話題に出ましたが、現時点ではサンプルもないから予測は難しいと思います(^_^;)
SIGMAも最近のデジタル専用のは意外に逆光に強いし、色合いもアンバー系だけど少しコッテリしてきて良いから、従来のイメージだけじゃ予測しにくいし・・・
ちょっと大きなカメラ店なら2つとも店頭には飾られるでしょうから、カメラ本体と記録メディアを持参して、店内で実写テストをさせてもらい、データをKGや2Lくらいのサイズに即プリントしてもらう・・・というのはいかが?
書込番号:4013629
0点

>カメラの液晶ぐらいでは違いがわからないのでは?
私の技量ではPCモニタで見てもどっちの画像がよいかはゼンゼンわかりません。
批評家のコメント等で「ふーん、そういえば・・・」と思ってしまってます。
書込番号:4013782
0点

発売時期が未定では、悩んでも意味が無いように思いますが、35mm銀塩用の
28-300mmの比較として、1年ぐらい前に雑誌(CAPA)での比較では、タムロンのほうが
良い評価だったと記憶しています。
書込番号:4014342
0点

追記
タムロン18-200の実売価格がヨドバシで発表されましたね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=786&cat=89_175&moid=542078&sr=nm
書込番号:4014476
0点


2005/03/03 18:39(1年以上前)
自分はシグマを買いました。(28-300ですけど)
理由はズーミング方向が純正と同じだからです。
今まで銀塩で純正レンズを使っていた私としては、
操作性は重要でした。
あと気になったのは、
シグマはズーミングが重い事ですね。
書込番号:4014903
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


いよいよ発売日が近くなって、デジ一眼選びに気になる点が出てきました。
今まで400万画素のコンデジを使っていました。
キスデジNでも、サービスサイズのプリントが中心ですからsmallサイズ1728*1152で記録しようと思っています。
そして大きくプリントしたい被写体に出会ったときlargeサイズの3455*2304で記録するつもりです。
largeサイズ記録の時は800万画素の威力は発揮すると思いますが、smallサイズの時は、800万画素の意味はあるのでしょうか?
小さく記録する場合でも400万画素よりも、800万画素の方がやはりきれいな記録が出来ると考えればいいのでしょうか?
サイズ記録の仕組みが判らないものですから、理解出来ないでいます。
0点

意味はあるのか?と聞かれても答えが難しいのですが…
あると言えばあるし、ないと言えばないでしょう。
でも、800万画素の良さが実感できるのはやはり800万画素で撮ったときだと思いますよ。
どうせなら最初から800万画素モードを常用されることをお薦めします。
お手持ちのプリンター環境やコンパクトフラッシュの容量などから200万画素を使った方が良いというご判断なのかもしれませんが、せっかくの高画質がもったいない気がします。
書込番号:4013540
0点


2005/03/03 11:29(1年以上前)
サービスLサイズのプリントをするのであれば200万画素でも十分です。800万画素でLサイズにプリントしても、下手すれば解像感は200万画素よりも劣ります。
プリントするサイズに対して、あまりに大きい画素の画素を使うとその性能(情報量)を描写力に上手く転化することが出来ないと思います。
書込番号:4013583
0点



2005/03/03 13:28(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
やはり800万画素を生かすのはlargeサイズ記録を常用すべきなのですね。
ただプリントの主流はサービス版Lサイズの予定ですから、その時はその情報量をうまく(小さくは)転化出来ないかもしれないとのことですので、迷います。
プリントサイズに見合った最適の記録サイズを意識しながら、使う必要があるのですね。
書込番号:4013960
0点

kissデジタルNはRAW+jpegの同時記録ができるようになりました。
詳しい情報がわからないので、jpegのサイズを選択できるかどうかわかりませんが、上位機種のようにできれば、jpeg部分は1728×1152に設定することで今回の悩みをかなり解決できそうな気がします。
RAWファイルはディスクスペースを食いますが、2GBクラスのコンパクトフラッシュを使えば200枚程度は撮れると思いますので、そう不自由しないと思います。
ちなみに私は、ハガキサイズ程度の印刷でも800万画素のデータを使ってます。それで特別問題とは感じていません。
それに、印刷するときに構図をトリミングするときもあります。データ的に余裕があった方がいいと思っています。
ま、これは個人の考えですからご参考までに。
書込番号:4014424
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


皆様、初めまして。
超!初心者なのですが、デジタル一眼の購入を考えています。
キャノンが大好きなのでこの機種を買うことは間違いないのですが、
レンズは何を求めたらいいのか解らないのです。
皆様だったら、何を買いますか?
今のところボディーとレンズを別に購入することを
考えておりますが、レンズキットを求めたほうがいいのでしょうか?
私の使い方は
・子供の撮影がメイン
(小学3年生のサッカー小僧、幼稚園年中の女の子)
・撮影場所は、室内と屋外で6:4?(7:3?)位の割合
です。
現在、レンズは1本も持っておりません。
また、カメラも「ローンで」と考えておりますので
予算がタップリでもありません。
(予算は12万円前後と考えております。)
(ローンなのである意味予算タップリですかね?)
似たような質問が多くて大変申し訳ございませんが、
皆様のご意見をお聞かせください。
0点

大好きなキヤノンでローンもお考えなら、
お子さんのサッカー撮影用に、連写も得意な20D(1G CFプレゼントキャンペーン中)の
まずはレンズキット(EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM)に、
屋外、お子さんのサッカー撮影用に、
EF 70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
屋内用として、ゆくゆく発売の
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM
なんてどうでしょうか? (それまでは1万円と安価なEF 50mm F1.8IIでしのぐとか。)
上記純正ズームはF値から明るいレンズでないですが、屋内のお遊戯とかも、高感度撮影が
得意なボディに、IS(手ブレ補正機能付)レンズでがんばってもらいましょう。
http://cweb.canon.jp/camera/20d/
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef_s17_85_f4_56.html
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef70_300_f45_56_do.html
http://www.sigma-photo.co.jp/news/30_f14_ex_dc_hsm.htm
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef50_f18ii.html
書込番号:4012857
0点

レンズは,それこそピンキリです。本体+レンズで12万円前後ということになれば,Kiss D Nのダブルズームセットが,だいたい12万前後。私だったら,Kiss D N+Tamron18−200mmを選択します。
書込番号:4012961
0点

>Kiss D N+Tamron18−200mmを選択します。
広角から望遠まで使えるお得なズーム。これ1本で当面はしのげます。
TAC1645さんに1票です!
書込番号:4013081
0点


2005/03/03 07:55(1年以上前)
初デジイチさんへ
予算が12万前後という前提ですと、ダブルズームセットがお勧めです。
USM搭載でAFも高速ですし、サッカーの撮影にも耐えられると思います。
書込番号:4013122
0点

とりあえず3つほど提案を・・・価格はヨドバシの通販を参考にしてみました。
(1)
純正レンズによる安心感(後々調整とかが楽)
KissDN 純正Wズームキット 142,800-10%
(2)
予算を少しでも抑えたいならば
KissDN SIGMA Wズームセット(18-50mmDC/55-200mmDC) 本体99,800-10% Wズーム30,000-13%
(3)
屋外などでレンズ交換をしたくない場合、何本も持ちたくない場合。
KissDN TAMRON 18-200mm 本体99800-10% レンズ49800-18%
サッカー撮影だと本当は、300mmくらいまでのレンズは最低限欲しいところですが、慣れてないと被写体を追いかけるのに苦労すると思いますので、最初は安い200mmまでのズームで練習して、慣れてきたらワンランク上の300mmあたりをカバーするズームとかを狙うというのはいかがでしょうか?
もし、予算的にレンズ追加が難しい・・・という事ならば、KissDNにEF-S18-55mmセットと、望遠側のズームをEF90-300mmとかにしておくのも良いと思います。
または、EF-S18-55mmのレンズとTAMRONやSIGMAから出ている28-300mmのセットも選択肢に・・・
※TAMRONやSIGMAの28-300mmとか18-200mmみたいな高倍率は被写体が近いと実際の画角より短い感じになりますので、はなから望遠が目的ならば90-300mmみたいな望遠ズームの方が少しは良いかも?
ただ、高倍率ズームの方がレンズ交換の煩わしさや、交換による時間的なロスとかを考慮すると1本で済むというのは便利この上ないかな〜というのもあります。(描写力は別にして)
書込番号:4013414
0点

あと、大容量のコンパクトフラッシュとかも忘れずに購入して下さい。
書込番号:4013420
0点

スミマセン。ちょっと私の希望を入れて書いてしまいました。^^;
(ほんとの希望はもっとでかいですが。。。)
でも、シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM(キヤノン用)は欲しいなぁ。
書込番号:4013657
0点

18-200mmレンズは未だ情報が少ないですから、この件は暫く冬眠させて、
春分後にもう一回調査した方が良いと思います(価格も多少変るでしょう)。
自分はキスデジのLKとWZKに抵抗感があります。室内撮影が多いみたいで
シグマ18-50 F2.8:http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011316
をメインにした方が良いと思います。
望遠はDIGIC信者になりそう^^;さんお勧めのEF 70-300mm DO IS USMを
買ったら、予算12万円の倍になっちゃいますので、騙されない方が良いですよ。
本格の望遠レンズと言えばやはりこれでしょう(EF100-400mm L IS USM):
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10501010053
書込番号:4013756
0点

こんにちは、初デジイチ さん。
私は主に小学生・中学生サッカーを撮っています。
>サッカー撮影だと本当は、300mmくらいまでのレンズは最低限欲しい
>ところですが、慣れてないと被写体を追いかけるのに苦労すると思い
>ますので、最初は安い200mmまでのズームで練習して、慣れてきたら
>ワンランク上の300mmあたりをカバーするズームとかを狙うというの
>はいかがでしょうか?
上記のFIOさんの意見に同意します。ただ、サッカーを撮り始めると、200mmで我慢できず。300mmが欲しくなるのは時間の問題と思います。
小学3年生ということは、この4月から4年生ですか? 5年生以上の高学年になると試合も多くなるでしょうが、まだ1年ありますから、その時に買い換えるというのも現実的な選択かもしれません。
なお、レンズ1本で済ますのでなく、室内とサッカーは別レンズで考えられた方が、後悔がないように思います。せっかくのレンズ交換式一眼デジなのですから、レンズを変えることの楽しさや難しさを体験しましょうよ。
書込番号:4014589
0点



2005/03/03 21:15(1年以上前)
皆様、沢山の意見ありがとうございます。
レンズとして、TAMRON 18-200mm が凄く気になってきましたので
候補NO.1にしたいと考えてます。
ただ、安いお店で幾らで出ているのか、F値はどの位なのか等
仕様をしりたくて色々探してみたのですが、
見当たりませんでした。発売完了してしまったのですか?
(探し方がわるいだけですかねえ)
尚、シグマの新製品18-200mmはもっと気になるります。
市場価格はいくら位になる見込みでしょうか。
いつもツタナイ書込みで申し訳ありませんが、情報ありましたら
教えていただけませんでしょうか。
書込番号:4015584
0点

まだ発売されていないからです(^^;;
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_10848915_786_33080997
/34889690.html
標準的な価格の目安としてヨドバシカメラの通販ページをリンクしてみます。 この価格からポイントを差し引いた金額が大抵の店のスタート価格になってます。
詳細は・・・
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0928_a14.html
ちなみに、SIGMAの18-200mmは発売時期も価格も未定です。
ただ、TAMRONと近い価格になるのは間違いないです。
書込番号:4016328
0点

>騙されない方が良いですよ。
とは随分と酷い言い方をしてくれるなぁ〜 ^^;
そう仰るうる星かめら さんも望遠ならこれっしょ!って20万弱のレンズ奨めてるし。。。
せっかくの買い物で大体の被写体もお聞きして、ローンもならと思うたわけですよ。。。
それにレンズの重さですが、100-400は1,380g、DO70-300は720g。軽快さなら後者。
AFはUSMなので、安い高倍率ズームに比べれば、快速でお子さんのサッカー撮影にもいいのでは?
書込番号:4016874
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん失礼いたしましたm(!)m
とりあえずシグマ18-50F2.8レンズを買って、望遠は18-200にしようか、
踏ん張ってDO70-300を買っちゃうか後で決めればと言いたかったです。
小学生のサッカー試合なら結構サイドラインかゴール裏から撮れると
思いますので、200mmも使えるかも知れません。
タムロンとシグマの18-200レンズは、広角端とテレ端の性能どっちが
重視されるかも良く分かりません(多分広角じゃないかと思います)。
試合中は良い望遠レンズを持っても難しいと思いますので、標準レンズで
試合前後の写真を上手く撮れば良いと思います。
書込番号:4017137
0点



2005/03/05 02:30(1年以上前)
色々検討した結果、
>Kiss D N+Tamron18−200mmを選択します。
でいこうと思います。
ローンレンジャー的には決して安いレンズとはいえませんが、
複数のレンズをそうそう買えそうもないので、
トータル的に見たらやはり安い気がしました。
(シグマの18−200mmも気になりますが)
最初は、キットレンズにも傾いていたのですが
皆様のおかげで踏ん切りがつきました。
本当にありがとうございます。
自分なりに努力して勉強しますが、解らないことが
ありましたら、またご教授ください。
ホントにありがとうございました。
書込番号:4022073
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
セットレンズは軽くて早いのですが、
映り重視でシグマ18-50mmf2.8を組み合わせようかと考えました。
映り重視としながらレンズメーカー製の選択にちょっと心配しています。
もし重さが嫌になってUSMの追随性も欲しくなったら、EF18-55mmf3.5-5.6はきっと数多く流通していますから中古品を安く買い足す事も可能ではないかと思うのです。
この選択を考えている方ほかにもいらっしゃいますか?
スレ題名から外れますがkissDNの感想も書かせて下さい。
ゼロワン新宿で触ってきました。一眼レフらしいキビキビしたkissDNなのでやっとペンタックス銀塩からの移行を決めました。銀塩時代からkissという名前に抵抗があり、気になっていても使えないでいましたが、シャッターチャンスを逃さない性能は入門機の中で群を抜いています。何度も東京まで買いに出かけて銀塩一眼より動作の鈍いデジ一眼に手が出せないでいましたが、今度こそ移行できそうです。
Kissと言う名前は車に例えるとピンク色の軽自動車のような印象を受けますが、その走りはより大きな他車を追い越して行くような「羊をまとった狼」のようです。確かにグリップは小さくていかにも女性を意識していますが、小型、軽量ゆえのものともいえます。ミラーショックは少ないし、グリップの小ささもこの程度なら持ちにくくて手ぶれを起こす事はなさそうです。300mmF2.8などの重いレンズにはアンバランスですが。
私は登山に一眼レフが欠かせないのですが、仲間を待たせて危険にさらさせない事を考えると小型、軽量は優先条件です。また、スキューバダイビングではよくKissを見かけました。このKissDNが小さいが故に自然の中に持ち込む人が増えて、多くの海、山を撮る人が現れよい作品が生まれて欲しいです。そして小さいカメラにも防塵性や耐寒性を高めてもらいたいと思います。
0点

私もレンズ選択で悩んでいます。
純正セットは今のところ考えてません。
やましんさんの言われるとおり、純正ズームは中古市場で結構出回ってますから。
それよりも個性的なシグマの18-50f2.8とか、タムロンの18-200か、あるいはうんと安いシグマのWズームかで悩んでます。
私の場合、価格が重要なので、18-50f2.8は選びづらい。でも、あの明るさは欲しい、ってことでハムレット状態です(笑)
レンズ込み12万円なら即決したいところですが、たぶんそこまで値引きは無理だろうな…
書込番号:4013567
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


デジNを買う予定です レンズによって色の違いや質感は変わるのでしょうか?タムロンかシグマの18〜200にしようと思います
シグマも出ることを知らなくてタムロンを予約してしまったのですが。
ニコンD70レンズキットを買って色の地味さが嫌になってすぐに売ってしまいました。又同じ失敗をしたくないのでよろしくお願いします。
0点

色合いとか解像感はレンズに因りますが、現時点ではSIGMAとタムロンの18-200mmはサンプル比較とか出来ないので、情報が待ち望まれてますね。
書込番号:4008577
0点

FIOサンに全面的に同意見です。
じっくり比べてから購入しようと考えております。
書込番号:4008666
0点

私の場合も同じ理由でニコンD70を手放しました。高い買い物だったので
3ヶ月は無理して使ったのですが、毎回のレタッチが煩わしくて、それまで使っていたkissDに戻りました。
レンズでは無く、メーカーの色の出しかただと思います?キヤノンやオリンパスは明るく素人受けする誰に見せても、あげても、良く写ってる!て感じの写真になります。・・・その意味でkissDNには大いに期待しています。
書込番号:4008709
0点

こんにちは。
>レンズによって色の違いや質感は変わるのでしょうか?
かなり違いますよ。
デジカメの場合メーカーによって色の出し方が違いますから(経験済みなんですね ^^; )
同じカメラに着けての比較写真でないと、ほんとうのところは判りませんね。
>マリンスノウ さん
>じっくり比べてから購入しようと考えております。
え゛〜そうなんですか?パンケーキレンズの時みたいにすぐ飛びつくかと思ってました。σ(^^;)
マリンスノウ さんのインプレ読んでから決めようと思ってたのに。(-_-;)
書込番号:4009042
0点

師匠! あっちこっちで既に述べておりますが,この焦点域とても美味しいと思うのですよ。ですから,購入にあたってはより納得のできる方を選びたいと考えています。普段はタムロンびいきなんですけど。(~~)v
あと,最近ちょっと・・・,無駄遣いしないように心掛けたいと思ったので。。。
書込番号:4009180
0点

同じ10倍ズームですが、28-300mmよりは難しいかも知れません。
自分の良くお勧めするシグマ18-125mmレンズも結構良いですが、
歪曲収差がやばくて、偶にはぶん投げしたくなる時もあります。
書込番号:4009726
0点

>偶にはぶん投げしたくなる時もあります。
その際には、ぜひ「場所と日時」をメールください。(笑)
書込番号:4009827
0点

>レンズによって色の違いや質感は変わるのでしょうか?
よく、冷色系のシグマ暖色系のタムロンなんて言われてますが
今回は どーなんでしょね。
デジタルの場合 カメラによって色の傾向が違ってもきますから 組合わせが楽しみでもありますね。
書込番号:4010466
0点

オートホワイトバランスが作用するでしょうから、レンズの色味の違いは、ある程度まで、
押さえ込まれてしまうのではないでしょうか?色温度固定で使うなら、レンズの色味が
しっかり出てくるとは思いますが・・・。
書込番号:4010587
0点


2005/03/02 23:55(1年以上前)
そなたの問題は、レンズの問題ではない。 同じクラスのカメラを買っても結果は同じじゃ。
書込番号:4012045
0点


2005/03/03 00:29(1年以上前)
キスを去った予言者 改め 予言者サッチャーさん、
↑言いたいことが今イチわからないですね〜
そろそろ手ブレと被写体ブレの違いはわかるようになりましたか?
あとシャープに撮れないα7Dというカメラはシャープに撮れるモデルがコニミノから発表されましたか?
カメラに文句言う前に腕を磨いて下さいね。
書込番号:4012291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





