
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2005年3月2日 23:58 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月2日 05:01 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月1日 11:53 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月1日 10:49 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月8日 23:21 |
![]() |
0 | 46 | 2005年3月2日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


この度、子供の小学校入学にあわせ、kissデジ購入を心に決めています。
このレスのおかげです。ありがとうございます。
ただ、問題がレンズです。コンデジでは考えることもなかったので。
タムロンのAF 28-300mm F3.5-6.3 とAF18-200mm(3月17日発売予定)で悩んでいます。
以前も同様の質問[3995308]が出ていたのですが、私は子供の運動会中心に使いたいと思っています。(卒園式・入学式も撮るつもり)
一般的に18-200が使いやすそうだと言うことは、理解できたのですが、このレンズのメインは運動会です。(サブでもいろいろ撮りたいですが)
運動会の子供のお遊戯?などを撮るのに200mmでとどくのかが心配です。320mm相当といっても、300mmならさらに480mm・・・・と思い悩んでいます。(素人考えでは、ズームが効くほうが大きく撮れてよさそう、コンデジは3倍ズームしかなく、悲しい思いばかりでした。子供が点)
70-300などもお店で勧められたのですが、それじゃああまりにズームがメインになるので・・・上記のどちらかが良いです。
実際にこのレンズで運動会などを撮影された方はいらっしゃるでしょうか?
200mmじゃあ、子供が小さくしか写らないので使えない・・・とか、300mmフルでは明るさ・手ぶれやAFの問題で実際には使えないなどありましたら、ぜひ、お教えください。
もうひとつ質問ですが、焦点距離が違うのにF値が同じということは、28-300の方が明るいって事ですか?
質問ばかりすみませんがよろしくお願いします。
ちなみに単焦点の50mmF1.8も購入予定で、広角などは必要であればそのときに考えるつもりです。
0点


2005/03/01 19:12(1年以上前)
タム AF 70-300mm F/4-5.6 LD MACRO 1:2の方が、200-300mmでは少しきれいかも。
書込番号:4005610
0点


2005/03/01 19:16(1年以上前)
>70-300などもお店で勧められたのですが、それじゃああまりにズームがメインになるので・・・
とありますが、
>単焦点の50mmF1.8も購入予定で、広角などは必要であればそのときに考えるつもりです
であるのなら。70-300mmでもいいのでは。
個人的にはズームで300mまでもっていくと三脚は必要かと思います。動いている子供を300mmのズームで追うのは無理でしょう。
撮影場所から被写体までの距離を考えて、実際にレンズを組み合わせてカメラやさんで試させてもらって、自分で納得するものを買うしかないと思います。
書込番号:4005623
0点

>個人的にはズームで300mまでもっていくと三脚は必要かと思います。
屋外でタムのA06使ってますが別に問題なく子どもの動くシーンを追えています。三脚は使ったことないです。
流しに慣れれば大丈夫だと思いますが。
書込番号:4005675
0点

200mmと300mmでは大きく異なりますからね。
望遠をメインに使いたいのであれば300mmが良いですよね。
ワタシはEF75-300mmF4-5.6を初めてつけたとき、
あまりの大きさにびっくりこいた経験があります。
よって28-300で決定!
ただ、広角が一本あると楽しいので、
レンズキットあたりでKissDを購入して、
18mmを抑えておくとより楽しいと思います。
ちなみに、
>もうひとつ質問ですが、焦点距離が違うのにF値が同じということは、28-300の方が明るいって事ですか?
そういうことになりますね。
書込番号:4005682
0点



2005/03/01 19:29(1年以上前)
>AF 70-300mm F/4-5.6 LD MACRO 1:2の方が、200-300mmでは少しきれいかも
やはり、そうですか。そんな気がしてました。
>動いている子供を300mmのズームで追うのは無理でしょう。
やはり、無理ですか。これまた、そんな気もしてたんですが...残念。じゃあ、使えない300mmよりも、18-200mm程度の方が色々使える場面があってやはり良いのかも知れないですね。
マルコ&様、悩んでいる内が幸せ様、すばやいお返事ありがとうございました。
書込番号:4005683
0点



2005/03/01 19:46(1年以上前)
goodidea様、心強いお言葉ありがとうございます。
悩んでいる内が幸せ様のご意見は私が素人なので無理と教えてくださったのかもしれませんね。両名様ありがとうございます。
運動会までは時間がたっぷりあるので、腕を磨こうかな。
HARIMAO様
>EF75-300mmF4-5.6を初めてつけたとき、
あまりの大きさにびっくりこいた経験があります。
そうなんですよ。カメラ屋さんでズームを見たとき、なんじゃこりゃ!!まるで、ストーカー...いや、別世界が見えるような気がして心惹かれました。また、コンデジ(IXY320)がカメラからオモチャに格下げされた瞬間でした。
貴重なご意見をいただきありがとうございました。
書込番号:4005737
0点

>18-200mm程度の方が色々使える場面があってやはり良いのかも知れないですね。
私もそんな気がしているので狙っています。タムロンは3月17日発売予定。シグマは未定ですが,当方急いでいないのでじっくり比べて購入しようと考えております。
書込番号:4005740
0点

>シグマは未定ですが,当方急いでいないのでじっくり比べて購入しようと考えております。
私もマリンスノウさん と同じ考えです。
個人的にはSIGMA寄りかな?デジ時代になってからの勢いがスゴイので。
タムロンの28-300Di持ってましたがデジ一眼ではやはり広角側が不足で、こないだ処分しました。
この手のレンズは1本で済むことが最大の利点ですから。
画角に不満を感じるようではウルトラズームの意味ないですね。
2本持って出掛けるなら他に選択肢はたくさんありますし。
書込番号:4005926
0点

HARIMAOさん>
レンズの明るさがF値ですから、F値が同じならばレンズの明るさは同じだと思います。
書込番号:4006116
0点

幼稚園・保育園の運動会ならともかく,小学校の運動会となると,私の息子の学校の規模では,200mm(320mm相当)では,やはり不足します。グラウンドを動き回れるカメラマンなら,200mmでもOKですが,一般の保護者は,そんなわけにはいきません。300mm(480mm相当)あれば安心ですね〜。A06(A061)は,運動会では結構便利なレンズだと思いますよ。望遠端では,かなり暗いのですが,ISO感度を上げれば何とかなります。
書込番号:4006155
0点


2005/03/01 23:01(1年以上前)
学校での催しの撮影がメインであれば出来るだけ望遠寄りがベターと思います。個人的な考えで聞き流して欲しいのですが、18−200は18−125が出た時と同じで、どちらかというと18が入ってくることに趣のあるレンズです。つまり広角も意識しつつ望遠もという用途のレンズです。一方28−300も同じような感じではありますが、デジ一眼では28mmスタートはそれほど広角ではありませんので、どちらかというと300の望遠側を意識したレンズと思います。
コンデジで何を使われていたか分かりませんが、28mmの広角カメラでなく35mm前後のものをお使いでいたなら、今のところ広角が不足して物足りなさを感じることはないと思います。それより、グっと寄れる方が今まで「点」の写真に嘆いておられたのですから満足感は高いと思います。
ちなみに光量が不足する場面ですと300mm望遠は非常に手ぶれの心配がありますが、デジ一眼はコンデジよりも容易にISOを上げられますし、それなりに光量がある場面なら特に手ぶれの心配はいらないと思います。SIGMAの28−300になりますが、手ブレで困ったことはこれまであまりありません。1脚が立てられるシチュエーションならなお心配は減るでしょうし。それと失礼な意味ではなくて、コンデジ上がりの一眼入門であれば、多少の手ぶれ程度はあまり気にならないと思います。それなりに通で経験豊富な方であれば少しの手ぶれも、ピントの甘さも鋭く気づくと思いますが、普通の人はよっぽどの手ぶれ写真やピンボケ写真でなければ概ね満足行くと思います。(完全に写真者の初心者的考えですが)
18−200のサンプルがあがらないと何とも言えませんが、その画角ならば、明るい広角ズーム(例えばSIGMA18−50/F2.8など)と望遠ズーム(SIGMAかタムロンの28−300)の組み合わせの方が個人的には面白みがあると思います。(18−200でレンズ交換なしという手間を省けるメリットは大きいと思いますが。)使用用途から判断すれば、今は広角側をばっさり切り落としてしまう方が変に悩まずにすむと思います。もし今後、もっと広角が欲しいと思えば思い切った広角レンズを購入してみてもいいと思いますので。
以上、蛇足なカキコで失礼致しました。
書込番号:4006869
0点

運動会でのお手頃レンズでしたら、TAC1645 さんに一票。
私もA06(28-300mm)は当時重宝しました。お値段の安い18-55mmレンズのキットと
併せてのご購入もいいかもしれません。KissDNはとにかくボディが軽い(実感)ですから、
重量バランスを考えますとコンパクトで軽いレンズとの組合せがいいでしょうね。
書込番号:4007530
0点



2005/03/02 08:43(1年以上前)
皆さん、色々なアドバイスありがとうございます。
18-200の方が無難というのは承知しておりましたが、運動会に重点をおいていただいた場合のアドバイス、大変参考になりました。
これで迷い無く、28-300mmを購入出来そうです。
今思うと、初心者でも28-300mmでの撮影は可能だよって、背中を押して欲しかったのかもしれません。だって、あの圧倒的なズームに心惹かれていましたから。(この時点で素人なのかも...)
今後もこちらの意見を参考にして、腕を磨いていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4008325
0点


2005/03/02 23:55(1年以上前)
子供が入学 さん こんばんは。
>28-300mmを購入出来そうです。
僕も賛成です。おすすめ!
タムロンの28-300mm(Di化以前の方)を持っていますが、大満足です。厳しく見れば写りが甘いかな?と思うときもありますが、運動会では大満足です。Di化されてさらに高画質になったようですし。
万能ではないと思っていますが、いいレンズだと思います。
手ブレを心配されているようですが、その心配されておられる方はシャッター速度をちゃんと確保されるので、案外、歩留まりが良くなりますよ。
それに、やはり200mmでは我が子が遠くで踊ったり走ったりしているとき、もどかしい思いいをされるかもしれませんしね。
300mmで遠くの我が子をグッと引き寄せて写せると、満足感もひとしおです。「親バカだな」って自分で思える写真が撮れますよ!
お出かけ先でも我が子のカメラを意識しない自然な表情が撮れますよ。
あ、でも、Di化されてもフレアとゴーストだけは要注意だと思います。
運動場は結構風も強く、砂塵も多いですので18-200の後から望遠系ズームを買っても、撮像素子へのゴミ付着が怖くて、なかなか現場で交換しにくいのではないでしょうか。
運動会で28-300、役立ちます!
>単焦点の50mmF1.8も購入予定で、
室内でフラッシュ無しなら↑んな明るいレンズがいいですね。
>広角などは必要であればそのときに
次のステップとして、旅行のスナップとか17-85ISや18-55とか、もっと高画質に!という思いが湧き起これば17-40も…
レンズを買う前って、ワクワクしますよね。
きっと買った後はウズウズします。
ただし、我が家では、チト買いすぎて家内に睨まれ、ドキドキしますが…
子供が入学さん、お子さんの成長、楽しみですね。
お互い親バカして、どしどし幸せ写真のこしましょう!
書込番号:4012048
0点


2005/03/02 23:58(1年以上前)
顔アイコン選択ミスでした。すみません。
若すぎっ!
書込番号:4012071
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


初代のKissデジを使っています。
コンパクトデジカメと比べて、明らかに良い写真が撮れるので
大変満足しています(失敗も多いですが)が、
やはり、重たい(コンパクトデジカメと比較して)のがつらいです。
今回、Kiss DNになって、Kiss Dの560 gから、Kiss DNでは485 gに
なって、かなりの軽量化が達成されています。
しかしながら、銀塩のEOS Kiss 7は365 gと、さらに大分軽いです。
カメラの仕組みには詳しくないのですが、デジタル一眼レフは、
理論的にどのくらい軽量化できるのでしょうか?
個人的には、今回のKiss DNへの購入は見送り、さらに軽量化される
(と期待される?)、次のKiss Dでの買い替えを考えています。
また一年半後かな?
0点

フイルムカメラ並というのは結構きついのでは
デジはフイルムの入る空間にぎっちり部品詰まっていますからね。
高価な材料は使えないし プラスチック感がさらに進んでしまうのでは。
EF-Sレンズの種類がさらに増えればいいんでしょうけど
ボディ軽くしても EFを使用する限りは レンズが重いからなぁ・・・
書込番号:4004105
0点

>デジはフイルムの入る空間にぎっちり部品詰まっていますからね。
それに、フイルムカメラより消費電力が大きい分バッテリーも大きいのが必要ですね。
技術が進歩しても、あと50gくらいですかね。(←何の根拠有りません、^^; 只のカンです。)
書込番号:4004205
0点

SLRはレンズマウントとファインダー部分以外、かなり小型化できると思います。
ですが、FUJIMI-Dさんの仰る通り、レンズは“石”でできてるので、カメラ本体と
同じ位か、数倍重いレンズが沢山あります。4/3システムやもっと革命的なデザイン
見直しがなければ、フィルムKISSと同じ位が限界かも知れません。
このようなデザインが良いですね。ボディにバッテリーもグリップもいりません!
http://www.binocularsmart.com/cameras/photosniper.shtml
書込番号:4004670
0点



2005/03/02 05:01(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございました。
やはりフィルムカメラ並みは難しいですかね。
それに、確かにレンズが重い。
IS付きのレンズなども欲しいと思いますが、重いのがつらいです。
軟弱者の私は、はじめはキットのレンズ、
EF50mm F1.8 IIを買ってからはそればかり使ってます。
だったらコンパクトデジカメを使えば良いという話もありますが、
やはりデジ一眼の写りは素晴らしいです。
次のキスデジの頃(異様に気が早いですが)には、
20Dの後継機も出てると思いますので、
とりあえずキスデジは安っぽくても軽いもので、と期待してます。
PS うる星かめらさんのリンクを見てみましたが、何だか
すごいカメラですね。
書込番号:4008075
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


私はkissDNの発売で一眼レフで撮影を考えています。
それで今いろいろな機種のパンフを集たりインターネットを見たりして検討していますが、ほぼkissDNに決めています。でもインターネットでいろいろ調べているとレンズの交換のときにゴミが入りどうしても取れなくてカメラを2週間入院させましたという書き込みを見ました。
こういうことはよくあることなのですか?また、この場合いくら位かかるのですか?これらのゴミは自分で取ることは可能ですか?あとゴミの入らない方法などおしえてください。
0点

>こういうことはよくあることなのですか?
よくある事だと思います。
>この場合いくら位かかるのですか?
メーカー保証期間中は無料で出来ると思います。
>これらのゴミは自分で取ることは可能ですか?
ニコンからクリーニングキットが発売されています。
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=PSP00052
>ゴミの入らない方法などおしえてください
レンズ交換をする限り、100%ゴミを入れないようにするのは難しいと思います。
書込番号:4003665
0点

>>ゴミの入らない方法などおしえてください
>レンズ交換をする限り、100%ゴミを入れないようにするのは難しいと思います。
ゴミ(埃等)は、カメラ内部からも出ますしレンズ交換しなくても
ズーム・ピント合わせの動作等のレンズの動きからも浸入する事が、ありますので、
いずれは、ゴミ(埃等)は、入るものと思っていたほうが、宜しいかと思っています。
私は、せっかくの一眼レフだから、ゴミ(埃等)に神経を使いすぎて
レンズ交換を躊躇っては勿体無いと思って積極的にレンズ交換をしています。
書込番号:4004120
0点

>私は、せっかくの一眼レフだから、ゴミ(埃等)に神経を使いすぎて
>レンズ交換を躊躇っては勿体無いと思って積極的にレンズ交換をしています。
私もおんなじです。
気軽にバンバン交換してます。
それに、キヤノンの場合、今のところゴミの清掃は保証期間に関係なく無料ですよ。
但し、去年の9月に、銀座のデジタルハウス01で聞いた話です。
書込番号:4004243
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


KISS デジタルN 価格的に大変魅力がありますが、バッテリーのもちが
400枚というのはどうなんでしょうか?20Dの1000枚、D70の2000枚と比べると弱すぎませんか?
0点

でも、400枚/日って、そうとう連続して撮らないとナカナカ撮り切れないですよ(^^;;
書込番号:4001916
0点

D70のバッテリー(EN-EL3)の容量は1400mAh、20Dのバッテリー(BP-511A)の容量は1390mAh、それに対しKissDNのバッテリー(NB-2LH)の容量は720mAhなので仕方ないと思います。
書込番号:4001924
0点

バッテリー100mAh当たりの撮影可能枚数:
D70(2000枚/1400mAh):約140枚
KDN(500枚/720mAh):約70枚
書込番号:4003540
0点

KISS−Dを所持してますが、確かにもう少しがんばって欲しいレベルです。
でもスイッチ入れっぱなしで二時間、その間に200枚くらい撮影、このくらいはもちます。
こまめにスイッチを切っておけば通常一日は使えますよ。
D70のバッテリーのもちはうらやましいですね。
キヤノンはJPEGの圧縮率が結構高いので、電気回路のほか、そこでバッテリーを消費しているのかな?
ただ私の場合、ボディーが小型であるKISS−DNのほうに総合的には魅力を感じます。
バッテリーは予備を用意すればいいだけですが、ボディーはちっちゃくなりませんので。(^-^)
書込番号:4003889
0点

小さいバッテリーなので、心配ならスペアを1個持って行け良いのではないでしょうか?
書込番号:4004096
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット


初めてデジタル一眼の購入を考えてます。
今回、3種類のスペックが出てますが、レンズを1本も持ってないので、やっぱりダブルズームセットを買うのがお得なのでしょうか?
主に、子供の写真や風景を撮ろうと思っています。
0点


2005/03/01 10:08(1年以上前)
初めまして。
takatoshiさんに同じく、これからデジイチを始めようと思っています。
初めてと言う事でレンズやその他の事では同じような悩みをお持ちの方が多いようですね。
僕もその中の一人になりますが…。
レンズキットがお得かどうかは何とも言えませんが、他にも選択肢があるようです。
本体の方のスレッドに参考になりそうな書き込みがありますよ!
書込番号:4003994
0点

お子さんは何歳くらいでしょうか?
無いと思いますが5,60歳でも子供は子供ですから。笑
冗談はさておき・・
風景もプロのように撮るつもりがなければキットの18-55で十分でしょう。
軽いし安いので。私は持ってませんが評判が良いのはシグマの18-50F2.8。
でも本体に迫る重さです。
ダブルズームはちょっと微妙です。
画質が悪いとかではなくお子さんを撮ってて遠くに行ったら望遠レンズ、
近づいたら広角レンズと交換している暇はたぶんないと思います。
運動会とかで次の競技に子供が出るとかお昼だから席に戻ってくるとか
分かっていればいいですけどね。
1本で済ますならシグマとタムロンからもうすぐ18-200が出ます。
キットのダブルズームの焦点距離を1本でカバーするので便利。
じっとしてない小さいお子さんなら18-200を外用にして室内は
20〜28mmの単焦点レンズがあると良いと思います。
レンズの名称の後にF1.8とかF1.4とか書いてある数字(F○○)が小さいほど
早いシャッターが切れ被写体ブレが少なくなるので室内で有効です。
ですが基本的に数字が小さくなるほど信じられないくらいと高くなります。
但しピントが合う範囲も狭くなりピント合わせがちょっと難しくなり、ます。
でもそこは連写でカバーしましょう。
室内でよくオススメされるのが
(定価10万円以上するものは省くと)
CanonEF28mmF1.8 私も使ってます。5万以上しますがAFが速く軽めです。
SIGMA20mm F1.8 EX DG この中で一番広く写せます。でも重い。
SIGMA24mm F1.8 EX DG 写る範囲は個人的にはベスト。でも重い。
SIGMA28mm F1.8 EX DG CanonEF28mm同様写る範囲はちょっと狭い。シグマなら上のどちらかでしょう。
ちなみにシグマは3万円台で安めですがAFはキャノンが速く静か。
私も初心者のくせして無理して20Dの17-85のキットレンズを購入。
しかし最近ではEF28がほとんどです。
takatoshiさんのお子さんが同じくらいなら参考になるかも。
http://babydiary.exblog.jp/
こんなんも勉強のためにやってます。
http://witheos20d.exblog.jp/
デジイチでお子さんの素敵な写真を沢山撮ってあげてください。
書込番号:4015674
0点



2005/03/03 23:22(1年以上前)
返信ありがとうございます。
私の子供は1歳7ヶ月で、家の中でも外でも走りまわっています・・
意見をお聞きして、まず最初はレンズキットを購入し、カメラの扱いに慣れてから、18−200か、EF28のレンズを買うことにします。
望遠は子供が幼稚園に入ってから検討しようと思います。
でも、結局全部欲しくなるんだろうな・・・
僕も ”我が子の専属カメラマン”さんの様な、きれいな写真を撮れる様になりたいな。
書込番号:4016363
0点


こんにちは。僕の息子も同じくらいの歳なので反応してしまいました。僕はEOS 20D+EF17-85mmのレンズを最初に購入しましたが、KISSボディにこれを選ぶのも、悪くないと思います。意識はしないと思いますがIS(手ぶれ補正)の効果は随分あるようです。
お子さんも今は身近な場所をウロウロしていると思いますので、この辺りの画角が適当じゃないでしょうか。18-55mmもコストパフォーマンスが高いようです。
僕は最近50mmレンズを買い足しましたが、28mmのレンズにも興味を持っています。僕のブログの写真をEF17-85mmのレンズの参考にして頂けると幸いです。
書込番号:4035904
0点



2005/03/08 23:21(1年以上前)
返信ありがとうございます。
EF17-85mmの写真は、背景のボケ具合なかなかいい感じですね。
f4-5.6でも、室内の撮影は大丈夫なんですね。
手振れ補正の効果でしょうか?
意見を総合すると、初心者には標準ズームレンズがいいようですね。
参考になりました。
購入までは、まだ時間があるので、まだまだ悩みが続きそう・・・
書込番号:4042094
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


キスデジNの特徴にレリーズタイムラグ100mSとありますが、これはとても長すぎるように思うのですが・・・
一眼デジはとても早いというイメージがあるのですが、これって使い物になる速度でしょうか?
孫がちょこまか動くモノですから、とても気になります。
0点

http://3ven.lunarpages.com/game/hanshashinkeitestgame.html
CANONで一番速い1Dマーク2で60msのようです。
人間の反射神経のほうがずっと問題かも?
上記サイトで、自分の反射神経のテストをしてみましょう!
書込番号:4001073
0点

その昔(いや今もか?)暗黒経済状態のとき安いカメラばかり使っていたのでレリーズラグにより失敗に悩みました。(スポーツ専門なので)
でも,カメラのレリーズラグを感覚的に身体で覚え,なんとか乗り切ってきました。シャッターの切れるタイミングを身体で覚えましょう。
スンマセン。当方「肉体感覚派」なもので。(爆)
書込番号:4001208
0点

10回以上やって最高が0.231秒。だいたい0.3秒以下にはなるみたい。
僕って遅い? やっぱ「頭脳派」だからかな〜(謎)
書込番号:4001264
0点

私は、平均0.39秒でした。(超頭脳派?)
書込番号:4001393
0点

100msだと まあまあではないですか。
むか〜し使ってたミノルタのXDなんて200msくらいあったカモ。
それでも慣れとは恐ろしいもので鉄道写真撮ってましたから。(^_^;)
人間の反応速度は 0.2〜0.3秒くらいと聞いた憶えがあるようなないような??(^^;;
書込番号:4001395
0点



2005/02/28 20:54(1年以上前)
みなさん、早速のRESありがとうございました。
たしかに反射テストでは0.3Secを切るのも大変でした。
でもマウスの反応とPCの応答、ネットの通信速度の関係もあるのかな?とも感じました。
ただレリーズタイムラグの早さをうたっているものは、コンパクトデジカメでも10mS前後をPRしているようです。
Caplioでなくても、遅いイメージのSONYのデジカメ、たとえばDSC-W5でも9mSだそうです。
こういう数値を見ると、キスデジNの100mSは一桁も遅いと感じてしまうのです。
やはりおっしゃるように、シャッターの切れるタイミングを身体でつかみながら慣れることが必要なのでしょうか・・・
あまり自信がないのですが・・・
書込番号:4001419
0点

>私は、平均0.39秒でした。(超頭脳派?)
…………………………。(^^;;
書込番号:4001438
0点

マウスボタンを離すタイミングを測っているようです。スタートボタンを押してすぐにストップボタンを押したままで、色が変わったところでボタンを離すと0.2秒が切れるみたいです。それでも0.17秒が精一杯...
書込番号:4001695
0点

一眼レフだと、ミラーが完全に跳ね上がるのを待たなくてはいけないので、コンデジよりも不利でしょうね。
ペリクルミラーのEOS-1NRSだったら、6msぐらいじゃなかったですかね?
書込番号:4001744
0点


2005/02/28 22:00(1年以上前)
0.16までイケました。
ストップを押しっぱなしで色が変わったら離すと
結構イケマス。
書込番号:4001829
0点


2005/02/28 22:18(1年以上前)
KissDNのレリーズタイムラグは中級機以下のデジタル一眼レフとしては平均的なもので遅くも早くもありません。
>一眼デジはとても早いというイメージがあるのですが
>ただレリーズタイムラグの早さをうたっているものは、コンパクトデジカメでも10mS前後をPRしているようです。
コンパクトデジカメの場合にはAFのタイムラグと液晶表示のタイムラグがあるので、レスポンスはデジタル一眼レフのほうが良く感じられると思います。
書込番号:4001955
0点



2005/02/28 22:55(1年以上前)
う〜ん、なるほど、皆さんテクニッシャンですね。
反応速度は僕もなんとか0.2Secを割りました。
なんでも工夫は必要ですね。
デジカメもそのつもりでテクを磨いてみます。
コンデジよりデジ一眼の方が早いと思っていたのは、僕の勘違いだったのですね。
ミラーアップなどを考えれば、なるほどと思いました。
ただトータル性能としては、一眼の方がクイックな反応が期待出来るということで、迷ったのですがキスデジNにしようと思います。
余計なことかもしれませんが、記録サイズを小さくすればこのタイムラグは早くなるということはありませんか?
どうもタイムラグの仕組みが判らないものですから、とんちんかんなことを聞きますが・・・
書込番号:4002252
0点


2005/02/28 23:06(1年以上前)
レリーズタイムラグはそれほど気にする必要はないと思います。
動体を追うときに問題となるのはAFの速さのほうです。
AFの速さはボディとレンズ双方の性能と撮影時の条件で決まります。
又、ファイルサイズを小さくしてもレリーズタイムラグは短くなりません。
書込番号:4002346
0点

記録サイズ?撮像素子のサイズ?
記録サイズの大小(ラージとかミドルとか)は、画像処理の速度に影響するでしょうけど、レリーズラグとは違うでしょうね。
シャッターを押してから、シャッター幕が走り終えるまでの時間ですから。
撮像素子のサイズと言うことでは、撮像素子のサイズが小さいとミラーも小さくて良いので、
ミラーのストロークも短いから、その分早くできるかもしれませんが、少なくともキヤノンは高級機ほど大サイズの撮像素子なので、小さいサイズの機種は、その辺を手抜きしそうで、結局、遅くなるのではないかな。
書込番号:4002424
0点

裏ワザありがとうございます。
0.17秒はまぁ安定して出るようになりました。(でも0.16秒は出ない)
しかしこんなに(みんなはどうかな?)ドバッ!と手を離していたら、超〜〜〜カメラブレするわな(自爆)
書込番号:4002488
0点

私は平均0.22秒ですね。つい夢中になってしまいました。(笑)
実際はもっと遅いと思いますね。
最初は「二日酔い」でした。(汗)
書込番号:4002767
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





