
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 22 | 2007年5月16日 22:24 |
![]() |
0 | 14 | 2007年5月14日 16:33 |
![]() |
0 | 10 | 2007年5月10日 17:58 |
![]() |
1 | 10 | 2007年5月9日 23:31 |
![]() |
5 | 17 | 2007年5月9日 19:49 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月9日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
現在、EFS17-85ISを主レンズとして利用しているのですが、やはりどうも暗く写るというか、やんわりした絵になっている気がしてなりません。希望はもっとカリッ、とした透明感のある絵が補正なしでほしいのですが、このような希望に添う交換レンズはございますでしょうか?どなたかご助言ください。他の方のHPで拝見するニコンなどの絵はカリッとしているような気がするんですが。
タムロン、シグマあたりで予算は6万程度を考えています。
それともこの絵作りはキスデジだからでしょうか。
0点

こんにちは。
単焦点のようには行きませんがこのレンズでもRAWで撮られればある程度お好みのように現像出来ると思います。
JPEGでも現像パラメータでシャープネス、コントラスト、彩度を強くすればかなり変わると思います。
暗いと言うのは露出がアンダーと言う意味でしょうか?
書込番号:6272144
0点

こんにちわ〜。
>それともこの絵作りはキスデジだからでしょうか。
設定かも知れませんね〜。
カメラのコントラストとシャープネスを上げるとか、DPPで調整したりすれば、随分変わると思いますよ〜。
色の濃さもかな。
ピクチャースタイルを変えるとかでもイイのかな...
ピクチャースタイル無い機種なので分かりませんけど。
書込番号:6272146
0点

あ、かぶっちゃいました。
それに、KissDNはピクチャースタイル無かったかな...
役に立たなくてスイマセン。
書込番号:6272150
0点

こんにちは。
KissDN+EF-S18-85mmISの画像ですが私のアルバムに昨年夏に撮ったものがありましたが(RAW)この程度では駄目でしょうか。
http://swd1719.s65.xrea.com/save222/index01.html
書込番号:6272161
1点

こんにちは
評判の良いタムロンSP AF 28-75mm F2.8 (Model A09) ではどうでしょうか
書込番号:6272173
0点

こんにちは。
北のまちさん ご推薦のA09をKissDNに付けて試写したものが残っていました。
http://swd1719.s65.xrea.com/Save147/index01.html
このレンズ、優れものですがカリッとした画面と言うのがコンデジ的なものを言うのならこれでも不満は出ると思います。
書込番号:6272227
0点

EF-S17-85mmISは、ある程度絞っても収差が取り切れない感じはありますね。
出来るだけ絞ってあげて撮ってもイマイチと感じられるのでしたら、SIGMA 17-70mmとかSIGMA/TAMRONの17-50mmF2.8/18-50mmF2.8系列にするか、いっそ単焦点に行き着かれるのが良いかと・・・
もっとカリっとだとPENTAX系で鮮やかモード辺りで撮られた感じが好みに合うのではないでしょうか?
ボディの切り替えも検討してみると良いと思います。
書込番号:6272229
0点

こんにちは
ボディは20Dですが上記A09サンプルと同じ場所でEF-S17-85mm、EF17-40mmF4Lを撮ったものですので比較してみてください。
http://swd1719.s65.xrea.com/save187/index01.html
書込番号:6272253
0点

カミソリマクロがいいかも。
例えば、SIGMA 70mmF2.8マクロなど、絞り開放からキレキレだとか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/03/4658.html
書込番号:6272781
0点

「レンズの写りが・・・」という場合、ほとんどが手ブレらしいですよ。しっかりした三脚でレリーズを使って写してみてください。ISは過信できませんよ〜。
書込番号:6273023
0点

こんにちわ。
カリットした、シャープな写真をということであれば、是非EF50 F1.8をお使いになってはいかがでしょうか?1万円もしませんからズームレンズを手放すことなく使い分けできると思います。私のKISS DNにはEF50 F1.8をつけっぱなしです。このレンズに感動してしまうとズームは使いたくなくなりますよ。
では、では。
書込番号:6273101
0点

>EFS17-85ISを主レンズとして利用しているのですが、やはりどうも暗く写るというか、やんわりした絵になっている気がしてなりません
私も以前使用しましたが確かに同じ印象を持っています。ですから今は持っていません。手放しました。
>ニコンなどの絵はカリッとしているような気がする
私はニコンD50でデジ一デビューしましたが、まさにコンデジ設定というか「カリ!」っとしてました。
うちの嫁さんや婆さんにはこっちの方が受けが良かったです(笑)
今のD40シリーズもそうですが、派手でカリっとした設定にしているようです。
逆にキヤノンのフラッグシップ機の1Dsは全然派手ではなく「えっ?」というぐらいの感じです。
最近の機種はピクチャースタイルで統一されつつあるようですが。
で、私はタムロンやシグマは使ったことはありませんが、
Lレンズにしてこういう悩みはほとんどなくなりました。
書込番号:6273494
0点

カリッっとカリカリっと系ですか?(ラップ調で(^^;)
そういう傾向になるレンズといえばシグマかなぁ。
安い所ではEF35mmF2とかEF50mmF1.8も割とカリッと系かも。
書込番号:6273573
0点

皆様、沢山のご助言ありがとうございました。
近い位置にある反射光を含む金属やガラス面、水面の描画などにすこし不満があるのが、”カリッと感”が気になり始めたきっかけです。
○RAW画像で評価し、レタッチ
○JPEGでも好みの設定を詰める
等、まだまだ交換レンズに行く前に試すことがありそうです。
その他、
swd1000様
サンプルありがとうございます。拝見させていただきました。
私もこのようにして設定を詰めて行きます。
エスケレート様
実は銀塩からの乗り換えの際に処分してしまいました。残念ながら。
canon2006様
同じように感じていらっしゃるとのこと、ある意味ほっとしています。乗り換えですか、、、かなり魅力的です。でもキスデジも好きですし、、、よろしければLレンズをお教えください。
くろちゃネコ様
実はカリッと好きで、カリートが実は車内で鳴ってます。(笑)
書込番号:6273809
0点

近い画角で
EF17-40mm F4L USM
がわりとカリっとしてるかも。
書込番号:6280546
0点

「カッリッ!」ですか、、、、。
輪郭の問題ですかね?または色合いの問題ですかね?
難しい表現ですね。
私も基本的には「ハッキリ」した写真が好きなんですが、、、。
24-105F4Lなんてどうでしょうかね?
わりと「カリッツ」ってしているとは思うんですがね。
書込番号:6294544
0点

多分に主観入りですが、手持ちのEFマウントレンズでは、
85/1.2L >> 135/2L >>>> SIG15FE = 35/1.4L = 50/1.2L >= 50/1.4 >>> TS-E45 >>>>> 70-200/2.8IS > 24-105/4L = TOKINA17/3.5 >>> 16-35L(旧) = SIG30/1.4 >> 28-85/2.8-4L >>>> 75-300IS >>>>> 35-70(笑)
特に表記無い場合EF(純正)です。
書込番号:6297960
0点

私も、タムロンの28-75をオススメします。
持っている個体では、だいぶカリッとした感じですごく良く写ります。
もちろん、開放でのちょっと柔らかい描写はありますが、それがこのレンズの味だと思っています。
このレンズを絞るとかなりカリッとすると思います^^
書込番号:6300793
0点

ご指摘ありがとうございます。
定点撮影よりも、”動体”の被写体が多いことに加え、撮影までにいろいろ調整している時間がないこともあり、ISを過信せず、
数値的に”かなり明るい”レンズを選択することが結果的に私の望みの質感になりそうな気がしています。
ただ最近一眼の値段も下がってきましたので、、レンズ追加よりも、メーカーを変えてみるのも一案の気もしています。
(あくまで、なるべくノーレタッチで望みの”カリッと”が得られるのが希望ですので)
うーん。悩みます。
書込番号:6301198
0点

自分もカリッとした画像が欲しくて
17−40を5000円キャッシュバックに釣られ
購入してしまったが
友人のプロカメラマンと一緒に
祭を撮影しながら、いろいろ教授されたが
RAWで撮影して
一括変換で作成されるJPEGのほうが
遥かに綺麗で
シャープネス等の設定値をいじると
結構自分好みの画質になってきます
ただ、変換時間は結構掛かるので
4Gぐらい撮影した日には
うんざりするぐらいです
レンズに走る前に
RAWデビューしてみてください
書込番号:6315063
0点

ご意見ありがとうございました。
EFS17-85ISは明るくは無いので、そこが根本的な原因で、”かりっ”としないのかと考えておりました。
RAW撮り後の補正でまだまだ追い込める可能性があるのですね。
了解しました。
確かにバッチ処理すれば、自動なので手間はかからないかもしれませんね。いい自動化ソフトを探すとともに、補正での対処を試みてみます。
ただ、定点観測と違って動体での比較は結構追い込みが難しいのではと考えています。(被写体が動体がほとんどですので、、)
腕(補正も含め)のせいではなく、レンズのせいにするのはいかん(早計)ですね。
書込番号:6342100
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットを所有しており、
この度超広角レンズなるものを購入したいと考えておるのですが、
貧乏なためできるだけお安く・・・と言いつつなるべくなら
良いレンズが欲しいのですが、どれを選んだら良いかイマイチ
分かりません。。こんな私にアドバイス頂けたら嬉しいです!
0点

とは言ったものの予算が厳しければTamronもありますが私は使ったことがありませんのえ他の方の感想を期待しましょう。
http://kakaku.com/item/10505511352/
書込番号:6326666
0点

こんにちは。
KissDNで超広角となると、swd1000さんと同じく
EF-S10-22mmが、一番お奨めだと思います。
軽いし、USMでAFも快適ですよ。
何より写りもとっても良いと思います。
書込番号:6326669
0点

ニコンのデジイチだったら、非純正の超広角
レンズを薦める薦めるところですが、キヤノン
だと、私も純正の10-22mmで良いと思います。
理由)ニコンの純正超広角レンズは、値段が
高すぎるのと重すぎる、以上2つの理由です。
書込番号:6326703
0点

ちょっと高いのですが、キヤノンではやはり純正のEFS10-22mmが決定版という気がします。
軽くて、明るめで、よく寄れるし、逆光に鬼のように強いし、AF高速で、フルタイムMFも使え、色のりいいし、22mm側の描写も抜群でスナップにもいいしというEFSの特徴を活かした優良レンズです。
一応私のアルバムにも何枚か作例があります。
でも少しでも安くというならシグマ10-20mmもなかなか高評価です。
多少暗くなるくせに重くなりAF速度等でも見劣りしますが、逆光等にも強く描写もなかなか頑張っています。
トキナー12-24mmF4とかもいいレンズですが、キヤノンのAPS-Cは1.6倍なので12mmは結構残念かも。
書込番号:6326765
0点

SIGMAの10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (キヤノン AF)という選択もありますね。
http://kakaku.com/item/10505011370/
純正の10-22mmより若干暗いですが悪くないと思います。
書込番号:6326767
0点

タムロンのレンズ、安いんですね。
トキナーの12-24F4も中々人気ですね。
画質については大差ないと思います。っといってもタムロンは使ったことないですが・・・。なので使い勝手、お値段を重視して選べばOKかなっというのが個人的な感想です。
一番は軽さ+USMで純正のEFS10-22でしょうね。ただお値段もトップです!!
Sigmaはお値段+HSMが魅力的です。
タムロンは軽さとお値段、トキナーはお値段とレンズの質感がとても良いと感じます。
私は旅行用にSigmaのものを購入しました。
ちょっとだけ試撮りしましたのでよかったらどうぞ!
http://www.imagegateway.net/a?i=w9JlbaV3r4
書込番号:6327246
0点

みなさん、ご丁寧にどうもありがとうございます!
やはり、みなさん回答が似ていらっしゃるのでとてもさんこうになりました!
交換レンズの
『AF』
『EF』
『EF−S』
などはどんな違いがあるのでしょうか?
調べてみたんですが、イマイチ分からなくて・・・・・・・・
皆さんがおっしゃっているこの超広角レンズ、
早く買ってみたいものです。
書込番号:6327683
0点

HakDsさん、
こんな写真です撮りたいのは〜!!
すごいです!!!
書込番号:6327691
0点

>交換レンズの
>『AF』
>『EF』
>『EF−S』
>などはどんな違いがあるのでしょうか?
「AF」はちょっとよくわかんないですが、「EF」はキヤノン純正のレンズのマウントの型番です。
現行のキヤノンのデジタル一眼レフであればこの型番がついている物は全て使う事が出来ます。
「EF-S」はキヤノンのAPS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラ専用のマウントの型番です。
この型番がついているレンズは、現行のデジタル一眼レフでは、KissDXか30Dにしか取り付けることが出来ません。
書込番号:6327730
0点

くろちゃネコさん、どうもありがとうございます!
そうなんですか、もっと勉強しないとなぁ。
それにしてもレンズ高いですよね><
お金貯めないと。。。。
書込番号:6328000
0点

こんばんわ〜。
超広角レンズというのは、高いガラスを何枚も使わないと作れないんでしょうね〜。
(ガラスじゃなくてプラッチック?)
だからレンズが高くなっちゃう。
安いレンズが作れるようになるとイイんですけど、昔からレンズは高いですから、これからもやっぱり高いんでしょうね...(泣)
私も貯金します。
で、私のオススメはやっぱりEFs10-22です。でも、ただ自分が使ってるからという理由ですので、あまり参考にならないかも知れません。
使い勝手は人に聞くとして、画質については、いろんな人の作例を見せてもらって、比較するのがよろしいかと思います。
雑談で失礼しました。
書込番号:6328237
0点

自分が使ってるからAT-X 124 PRO DX 12-24mm F4がいいです。
写りはよいですが、重いです。趣味で使うのなら少し欠点のあるところが一興で意地でも使ってやろうという気になります。
DNシルバーで使ってますが、超広角4本(キヤノン・トキナー・シグマ・タムロン)のレンズの中では、フードまで取り付けた時の見た目は一番カッコイイと思ってます。
でも人に勧めるなら総合的に純正のEF-S10-22になります。
書込番号:6333469
0点

タツマキパパさん、ピーナッツ豆腐さん、
どうもありがとうございます!
純正、欲しいです。(とっても。。)
ピーナッツ豆腐さんのオススメレンズもチェックしてみます!
はぁ〜 早く欲しいっっ><!!
こうゆうのって見れば見るほど、調べれば調べるほど
欲しくなるものですね(笑)
書込番号:6334401
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
皆さん、こんにちわ。
昨日に引き続き今日も暑い一日でした。
仕事が休みの為、郊外にある牡丹園が見頃とのことで撮影に行って来ました。
暑い中、撮影も順調でしたがAvモードにて絞りを変更しようと電子ダイヤルを回した所、全く反応が無い状況になってしまいました。(他のモードでも同じ)
kissDXの掲示板にもいろいろ書き込みがありましたが、状況が似ています。
ただし、私の場合は電源を入れ直してもバッテリーを抜き差しても復旧しませんでした。
車に戻りレンズを別のに交換してみましたが復旧せず、しばらくそのまま(5分くらい)にして再度電源入れたら復旧しました。
1年くらい前にもこの時期の暑い日にバラを撮影しに行った時にもシャッターが切れない現象が起きました。その時は電源を入れ直して復旧したしたが...
他の機種ではこの様な現象は起こらないのかな?
KissDモデル特有の現象?
暑くなるとボディー内部が高温になると起こるのかな?
ちなみに、私はブラックボディーですがシルバーボディーの方はこの現象が起こらなかったりして...?
どなたか、KissDNでこような状況になった方いらっしゃいますか?
0点

まーぴーマンさん、こんにちは。
DXの方で、ブラックホースさんが「電子ダイヤル壊れました」という
タイトルで昨日書き込みをされておりました。
私はDNを使っていますがそちらの方に書き込みました。
他に、
・レンズを交換したらそのレンズが動作しない
・画像再生時、次(もしくはひとつ前)を表示しようと数駒一度に進ん
でしまう
というのもしばしば発生します。
各ダイヤルやボタンが、反応が鈍くなったら逆に良すぎてしまう
ようになってきています。
もう、老朽化なのでしょうか・・・・。
書込番号:6318478
0点

こんにちは まーぴーマンさん
お聞きいたしますが、
バッテリーグリップは着けていらっしゃいますか?
書込番号:6318862
0点

私はDXの ブラックホースさん
と同じ症状になりました、
このときは、バッテリーグリップの電子ダイアル
が生きていることがわかったので。
何下なく、バッテリーグリップの電源を
ON-OF を4から5回を繰り返したら
復旧いたしました、
それ以来 たまに必要がなくても、
ON-OFをしています、
それからは このトラブルは有りません。
書込番号:6318951
0点

鉄道写会人さん、kazuo07jpさん、こんばんは。
私のPCの調子が悪く遅くなりました、すみません。
>レンズを交換したらそのレンズが動作しない...
私はこの状況に遭遇おりませんが鉄道写会人さんが経験されたと言う事はいずれ...怖いですね。
>画像再生時、次(もしくはひとつ前)を表示しようと数駒一度に進んでしまう...
この現象は前から気が付いてました。しかしメーカーのHPの最新ファームウェアで改善されているはずなんですが...?
>バッテリーグリップは着けていらっしゃいますか?...このときは、バッテリーグリップの電子ダイアルが生きていることがわかったので...
私もバッテリーグリップは着けていますが、バッテリーグリップの電子ダイアルも反応はありませんでした。
やはり同一状況になられた方はいらしゃいますね。一度メーカーに問い合わせしてます。
書込番号:6319522
0点

まーぴーマンさん、再び「こんにちは」。
>この現象は前から気が付いてました。
>しかしメーカーのHPの最新ファームウェアで改善されているはずなんですが...?
確かに、Ver「1.0.3」では改善されているということですが、少なくとも
私に限って(?)は改善されておりません。
但し、「1.0.2」に比べたら、発生深度は低くなっております。
「1.0.2」の時は必ず数コマジャンプしておりましたから・・・・。
さて、本題です。
バッテリーグリップですが、私も装着しております。
電子ダイヤルが動作しなくなった時ですが、バッテリーグリップの電子ダイヤルも
同様に動作しなくなりました。
コレが動作しなくなったら、もうどうしようもありません。
その後同じ現象は発生しておりませんが、「いつ再発するか!?」と思ったら
ヒヤヒヤものです。
書込番号:6319967
0点

そうですか
バッテリーグリップも駄目ですか、
ファームアップはしていますが
数コマジャンプはたまに有ります
あえて書きませんでしたが、
私も熱いときが怪しいと思います。
気おつけなければ!
書込番号:6320362
0点

鉄道写会人さん、kazuo07jpさん、おはようございます。
再生時のコマジャンプの件、起こっているようですね。
私は「こんなもんなのかな?」って感じで使っています。ちょっとイライラしますけど...
>「いつ再発するか!?」と思ったらヒヤヒヤものです。
そうなんですよね、いつ症状が再発するか本当にヒヤヒヤします。
これからの暑くなる時期は特に要注意かもしれませんね。
これは冗談ですが、応急処置で「カメラ用の熱さまシート」が出たりして...。
お聞きしますが鉄道写会人さん、kazuo07jpさんのお使いのボディーカラーはブラックでしょうか?
ブラックボディーは熱をかなり吸収すると思いますから、次回の撮影時にボディーをタオル等で覆って撮影して見ようと思います。
書込番号:6320444
0点

皆さん、こんにちわ。
今日メーカーに問い合わせしてみました。
KissDNの仕様から、「使用可能温度0℃〜+40℃」でありボディー内部温度が上昇し起こったのではないかと...?
メーカーもこの件の事例は初めてと言っていました。
結局メーカーも原因が分からないのか、今ひとつすっきりしない回答でした。
一度、調査(修理)依頼されてはいかがでしょうか?と進められました。頻発するようであれば出そうと思いますが、そうでなければそのままにしようかと思ってます。
ちなみに、昨日の私が住んでいる地域の気温は26〜27℃位でしたがこの程度の気温でこのような現象が起こるのはちょっと...非常に残念です。ボディー内部温度はどの位になっているのかは分かりませんが...?
ついでに「画像再生時、次(もしくはひとつ前)を表示しようと数駒一度に進んでしまう」という件に付いても聞いてみましたが、この件も問い合わせ事例がないと言ってました。
最新のファームウェアで再度改善してくれるようにお願いしました。
何だか今ひとつすっきりしない結果で不満ですが...。
書込番号:6321382
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
撮影シャツター回数は、だいたいどのくらいもてるでしょうか?
高級機で10万回、保障されてるのもあるみたいですが、
ぜんぜん見当がつかないんですが、
5〜10万回ぐらいでしょうか?
私は今年1月、中古で購入した者ですが
気になるものですから、よろしくお願いします。
0点

EOS Kiss デジタルN の場合、3万回位から交換修理をしたという書き込みを見はじめますね。
個体差もあるようですが・・・
takajun
書込番号:6319337
0点

耐用回数を公表しているような機種でもないし、気にしてもしょうがないので使い倒すだけでは?
>5〜10万回ぐらいでしょうか?
そこまで撮影しますか?
する人ならその辺は分っているだろうし、しない人なら気にすることもあまりないかと・・・。
書込番号:6319342
0点

こんばんは
エントリークラスの場合、アバウト数万回程度ではないでしょうか。
書込番号:6319357
0点

保証するほどユニットの精度にコストをかけている訳じゃない・・・って感じですね。
バラツキがありますので撮り方次第かと・・・
書込番号:6319362
0点

デジイチ初心者ですが、4ヶ月で1万5千回ぐらい撮りました、
後、4ヶ月で3万回以上になると思いますので。
前のオーナーが何回撮ったかは、わかりませんが。
書込番号:6319404
0点

シャッターユニット交換 で検索してみてください。
例えば Kiss D ですが
[4341066] から引用
私のシャッター回数も8500回を超えました。と言うことは、一年後は、「シャッターユニット交換」ということで、また15000円支払うことになるのですね。
大体、15000円くらいのようですよ。
takajun
書込番号:6319465
0点

しかしデジタルになってからというもの、シャッタ−に求められる耐久性は、より過酷になってきましたね。
フィルム時代だったら15,000枚も撮ったらフィルム現像代なんか入れたら100万円近い出費ですもんね。
さすがに1年で100万なんて現像代はアマチュアであればありえないでしょうね。
でも、裏を返せば気軽に撮れる反面、シャッター1回、写真1枚の持つ重要性や緊張感といったものが薄れていくような気もします。
下手な鉄砲にならないように、気をつけて撮るようにしようとたまには心がけるようにしています。
書込番号:6319552
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
おかげさまで、だいたいわかりました、すっきりしました。
書込番号:6319682
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
念願のKDNを購入しました。KDXとD40とでかなり迷いましたが、K電機でKDNの在庫処分セールを発見し即購入しました。早速、子供のサッカーの試合で写真を撮影しました。そこで感じたこと。
1.連写で綺麗に撮影されていましたが何枚目かでボヤケタものが数枚ありました。これは被写体の動きにAFがついていけていないのでしょうか?
2.KDN購入の際、店員に1GBコンパクトフラッシュの高速タイプをサービスしてもらいました。一眼レフは高速タイプしか使用不可とのこと。しかし取説にそのようなことは明記されていませんでした。通常のコンパクトフラッシュでも使用できるのでしょうか?
3.サッカーでの撮影でEF-S18-55では被写体が小さくなり望遠レンズでEF90-300USMを検討しています。本当は手振れ補正付のISがほしいですが高くて手がでません。望遠でIS無しではやはりブレまくりますか?ご意見お願い致します。あと中古で70-300ISの値段参考に教えて下さい。
4.皆様レンズの掃除をどのようにされていますか?サッカーで撮影したのでグランドが小学校の運動場だったので砂ホコリがすごく結構カメラにも付着しています。メガネふきでレンズを掃除しようと考えていますがどうでしょうか?
以上よろしくお願い致します。
0点

こんにちわ〜。
ご購入おめでとうございます〜。
KissDNもさすがにそろそろラストチャンスでしょうかね。
1.
>AFがついていけていないのでしょうか?
サッカーのように予測不可能な動きをする被写体は、難しいんでしょうね。
撮影者には、カメラの予測の上を行く予測能力が要求されますね〜。
2.
>一眼レフは高速タイプしか使用不可
そんなコトはないと思いますよ。
すごく低速と思われる、マイクロドライブも使えてますし。
3.
>望遠でIS無しではやはりブレまくりますか?
激しいスポーツを撮る場合、手ブレよりも被写体ブレが先におきそうです。
逆に言えば、被写体ブレしない程度のシャッター速度で撮れば、手ブレもしないように思います。
4.レンズの掃除
砂埃は、まずはブロアで吹き飛ばすのがイイでしょうね〜。
私はそれほど気にしませんが、イキナリ拭くと、レンズに傷が付くこともあるようです。
私もメガネ拭きを持って歩いてますが、いちいち出すのが面倒なので、は〜っとしてシャツやハンカチで拭いてしまいます。
書込番号:6288781
0点

2. 普通の CFでも使えますが、書き込みに時間がかかります
3. シャッター速度を、1/焦点距離以上にして、しっかり構えれば
ぶれにくくなります。
サッカーだと最大望遠側を多用すると思うので、ぶれやすくなります。
出来れば IS付を薦めます。
書込番号:6288787
0点

ご購入おめでとうと在ます。
まだKDNありましたか。
いかほどでした?
>1.連写で綺麗に撮影されていましたが何枚目かでボヤケタものが数枚ありました。これは被写体の動きにAFがついていけていないのでしょうか?
どんなモード(撮影モードとAFのモードやAFのフレームの選択の仕方など)でどういう条件(絞りとかシャッター速度とかISO値とか)撮りましたか?
そのあたりがわかると原因がだいたいわかると思います。
>通常のコンパクトフラッシュでも使用できるのでしょうか?
できますよ。
ただ書き込む速度が遅いので連写などをした時バッファが捌けるまで撮影できなかったりします。
>望遠レンズでEF90-300USMを検討しています。
少し高いですがEF100-300mmUSMのがAFが多少速かったりしていいかなぁと思います。
>望遠でIS無しではやはりブレまくりますか?
十分にシャッター速度を確保すれば手ぶれは大丈夫です。
300mmだったら1/500程度は欲しい所ですね。
一脚有るとかなり手ぶれはおさえられると思います。
>あと中古で70-300ISの値段参考に教えて下さい。
下記のサイトがオークションの落札相場です。
物によりますが、お店より少し安い位が相場ですね。
http://www.aucfan.com/category2/sy-c2084044792-op.html
>メガネふきでレンズを掃除しようと考えていますがどうでしょうか?
それはやめておいた方が…。
私はブロワーとレンズペンというレンズ掃除グッヅを使う事が多いです。
あと、気になるならプロテクトフィルターを使うのも悪くないと思います。
書込番号:6288805
0点

キャンパー軽さん、こんにちは。小学生・中学生サッカーを撮ってます、ジュニアユースです。
ご購入おめでとうございます。
1については、くろちゃネコさんの言われるように、撮影時の設定などが分からないと何とも言えないのですが、
>ボヤケタものが数枚ありました
ボヤケタというのが、被写体ブレなのか、手ブレなのか、ピントのズレなのか、によって対処方法も変わります。多くの方が自分の撮った写真を公開してますが、できれば撮った写真を公開すれば、多くのベテランの方々からアドバイスがいただけると思います。無理ならデジタルですので、撮影時の設定がEXIF情報を見ることで分かりますので、その点を参考に考えてみてはどうでしょう。
書込番号:6288993
0点

あと、手ブレ補正機能のISですが、無いと撮れないというわけではありません。私は一脚を常用してますが、IS付きレンズを使うときも、一脚使用の場合はISはOFFにしてます。
一脚はそれほど高価なものでなくても有効ですし、カメラ+レンズの自重を支えてくれますから、小学生サッカー(一試合35〜50分くらい)の試合中でも楽だと思います。
2〜4の質問に関しては、他の方のレスと同意見です。
書込番号:6289069
0点

キャンパー軽さん
すでに多くの方からレスがついていますので、手ぶれ補正のみ書き込みます。
たまにですけど、私もサッカーやテニスなどの写真を撮ったりします。
それで私なりの印象ですが、サッカーに限らず運動会やスポーツ撮影で手ぶれ補正は無力だと思っています。
なぜなら、手ブレを防ぐために必要なシャッター速度よりも被写体ブレを防ぐシャッター速度の方がより高速を求められるからです。
被写体ブレしないシャッター速度であれば、手ブレはまず問題ないと思っているからです。
従って、特に気にすることは無いと思います。
しかし、万が一、予算が都合できればISは合った方が良いと思います。
それは、望遠になればなるほど設定したフォーカスポイントに被写体を入れて追い続けるのが難しくなるからです。
一度外して、背景などにピントが行ってしまうと次に被写体にピントを合わせるのに多少なりとも時間がかかります。
結構苛立つものです。
その点、レンズ内手ブレ補正ならファインダーが安定するので追い安さは歴然です。
撮影の疲労や歩留まりに差が出ると思います。
慣れていない人ほど違いが出るはずです。
書込番号:6289254
1点

皆様早速のご返信ありがとうございます。連写は簡単撮影のスポートモードです。購入して6日目のド素人の私ですので、シャッタースピードを早くするとどうなるか理解できていません。ISOでも取説を読んで何となくしか理解できておりません。応用撮影モードではまだ撮影したことありません。基本がわかっておりませんのでこれから勉強致します。またご指導の程お願いします。
書込番号:6289328
0点

>連写は簡単撮影のスポートモードです。
簡単撮影ゾーンではAFポイントが自動選択になってしまうので、自分が思ったところじゃないところにカメラがAFポイントを選択したのかもしれませんね。
書込番号:6289353
0点

キャンパー軽さん、こんにちは。
たとえ小学生と言えども、予測できない動きを常にするサッカーは、難易度の高い被写体だと思っています。最初から上手くはいかないかもしれませんが、デジタルですから失敗してもコストがかかりません。ドンドン撮って、トライアンドエラーでよいと思います。
その為には、応用撮影ゾーンを使いましょう。AFフレームを中央1点に指定しないと、サッカーのような選手と選手が重なり合うスポーツでは、思った所にピントが来ません。また、シャッタースピードを上げて、その為にはISOを上げて、被写体ブレ・手ブレを排除し、被写体をしっかり追う事に集中すれば、それなりの写真が撮れると思いますよ。
がんばりましょう!
書込番号:6289915
1点

キャンパー軽さん、こんにちは。
>シャッター速度とISOを上げればブレはなくなりやすくなるのでしょうか?
私は以前のレスで、
「ボヤケタというのが、被写体ブレなのか、手ブレなのか、ピントのズレなのか、によって対処方法も変わります。」
と書きました。まずは被写体ブレ、手ブレの双方を排除できれば、原因を絞り込みやすいのではないか、という意味です。それにはシャッタースピードを上げてみるのが、簡単な方法だと言えます。
ではどの程度上げればよいか、これには個人差がありますが、一般的には焦点距離分の一、つまり300mmなら1/300以上なら手ブレが少なくなる、と言われています。お使いのKISS DNは、APS-Cセンサーですので、1.6倍になります。もし300mmで撮影するなら480mm相当ですので、1/500以上のシャッター速度が必要ということです。
被写体ブレは、被写体の動く速度で違いますが、小学生サッカーでも最低1/500、できれば1/750以上なら被写体ブレは防げると思います。
このようにシャッター速度を上げていくと、光量不足になり、適正露出が得られなくなります。それでは困るので、ISO感度を上げて、適正露出を得られるようにするわけです。ただ、やみくもに上げるとノイズが増えていきますから、最低限のアップに留めておきたいところです。
上記のことは、基本的なことですので、多くの本や雑誌、サイトでも紹介されています。一度み、いろいろ見られてみることをお勧めします。
書込番号:6292858
1点

ジュニアユースさんありがとうございました。次回シャッター速度を速めISO感度を調整しながら応用モードにチャレンジしてみます。
書込番号:6292975
0点

こんにちはキャンパー軽です。以前90-300USMレンズの件で質問させて頂きましたが、55-200USMレンズも気になるところです。現在は18-55USMのみです。目的はサッカーの試合でもう少し被写体の表情に近つきたく思っております。ど素人な私ですがご意見よろしくお願い致します。
書込番号:6314382
0点

キャンパー軽さん、こんにちは。
>55-200USMレンズも気になるところです
EF55-200mm F4.5-5.6 USM
EF90-300mm F4.5-5.6 USM
この2本で迷われているのでしょうか? あまりこの2本で迷われる方は少ないですが。
これは明快で、200-300mmが必要かどうかです。EF55-200では300mmの画は絶対に撮れませんから。F値も同じ、値段も同じぐらいですね。重量は55-200の方が100gほど軽いですが。
肝心の写りは、どちらのレンズも普通です。とりたてて良い方ではありません。これは価格面を考えれば仕方ないでしょうね。
他の板でもよくレスしますが、サッカー撮影の場合、最初は200mmで充分と思っても、慣れてくるともっと寄りたいと思う人が多いです。運動会でもそうです。それなら最初から300mmクラスのズームを選んだ方がお得なのでは。
SIGMAの300mm普及型ズームなら、もう少し安いかもしれませんが、超音波モーターを使ってないので、ちょっと音がします。AF速度は変わらなくても、心理的には無音に近い、キヤノン純正USMの方が良いでしょう。またピンズレなどがあった場合、レンズとボディが同一メーカーだと、まとめて面倒見てくれます。上記の理由で、予算的に厳しい場合、EF90-300を勧めたことがあります。
書込番号:6314482
1点

ジュニアユースさんが的確にお答えされているのであまり書く事もないですが…。
シグマAPO70-300mmですが、私は昔これでサッカーを撮っていました。
このレンズなんだか迷いやすかったです。(はずれだったのかも)
一度ロストすると復帰するまでに時間がかかってかなりストレスを感じました。
これに比べればLにしてはAF遅いと言われるEF300mmF4ISにEF1.4Xを挟んでも、こっちの方がずっと使いやすいです。
EF55-200mmとEF90-300mmだったらEF90-300mmのが300mmが使えるだけ90-300mmのがいいように思います。
でも、それならもう少しだしてEF100-300mmのが多少AF速いしいいかなぁと思います。
まぁ私見ですけど。
書込番号:6315781
0点

皆様早速のレスありがとうございます。購入時の参考にさせて頂きます。KDN購入してまだ3週間程ですが最近シャッターボタンが半押し状態から押していない状態に戻りにくくなっているのに気がつきました。特に連写後にシャッターボタンが半押し状態で戻らないときがあります。その状態で何回かシャッターボタンを軽く押すともとに戻ります。これってシャッターボタンの製品不良でしょうか?皆様このような現象に遭遇されたことありますか?
書込番号:6317602
0点

う〜んシャッターボタンが引っかかるような事にはなった事無いですね。
気になるのでしたら保証期間があるうちに一度SCで見てもらうのがいいと思いますよ。
ついでに掃除もしてもらいましょう。
書込番号:6318792
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
突然のことで困っています。
EOS KissデジタルNを中古で購入し、キットとは別のEFレンズでしばらく撮影していました。今日久しぶりにキットで付いてきたレンズを取り付け、数枚撮影したんですが、いきなり電源が切れてしまい、うんともすんとも言わなくなってしまいました。
バッテリーが切れたのかと思い、充電し、再度取り付けてみると復活したのですが、シャッターボタン半押しでピントを合わせ、いざ撮影、とシャッターボタンを押すとまた電源が切れてしまいました。
この場合、やはりシャッターボタンの故障ということになるのでしょうか?
0点

シャッターボタンの故障かどうかは分かりません。
レンズが悪さしている可能性もあります。
レンズの取りつけに問題はありませんか?。
EFレンズにもどしても、同じ症状ならシャッターボタン周りの不具合だと思います。
書込番号:6317151
0点

返信ありがとうございます。
私もレンズのいたずらだろうか?と思い、今まで使っていたEFレンズに戻して試してみました。
悲しいかな。
結果は同じく、シャッターボタンを押すと電源が切れてしまいました(T_T)
明日、買ったお店に相談に行こうと思います。
最初に購入した方が保証書等を同梱していてくれたようなのですが、有効期間内だったらまだ使えますよね?
書込番号:6317187
0点

1年間のメーカー保証はユーザーが変わっても使えるハズです。
書込番号:6317208
0点

良くみたらメーカー保証書ではなかったのですが、中古保証書の方が何とかギリギリ使えそうです。
とにもかくにも、明日カメラ屋さんへ走らなければ。
ありがとうございました!
書込番号:6317242
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





