
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年12月18日 21:24 |
![]() |
0 | 22 | 2006年12月18日 12:06 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月17日 00:51 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月13日 23:34 |
![]() |
1 | 14 | 2006年12月12日 00:21 |
![]() |
0 | 16 | 2006年12月10日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
kiss Dnをお使いの方々にお聞きしたいのですが、
まず、
私の所有レンズは以下の通りです。
@EF-S18-55F3.5-5.6
AEF24-105mmF4LIS
BEF70-300mmF4-5.6IS
CEF50mmF1.8
DEF-S60mmF2.8マクロ
Dシグマ 10-20mmF4-5.6EX
30Dのクチコミ欄でアドバイス頂いたのですが、
「単焦点レンズ」ってやっぱり良いみたいですね。
自分は50mmF1.8 1本しか持っていません。
確かに安価なレンズにしては、他レンズと比べ、
ボケもかなり良い感じがしますし、
シャッターも早く切れて満足しています。
できれば自分的には50mmよりもう少し広角なものが今の自分には理想的だと今は思っています。
そうするとやはり
EF24mmF2.8 、 EF28mmF1.8 、 EF28mmF2.8
EF35mmF2 、他のものはちょっと高くて手が出ません。
この辺の辺りでkiss Dn と相性の良いレンズってどれなんでしょうか?
35mm換算でこの辺が50mm近辺になってしまいますが、
これって広角と言えないですかね?
色々教えて下さい。
0点

広角といえば、
EF20mm F2.8
EF28mm F1.8
中望遠なら
EF85mm F1.8
EF100mm F2
あたりまで 買いやすく揃えたいお薦め。
しかし、
あくまでも自分の欲しいレンズ見つけてから買ってみてね^0^
書込番号:5772368
0点

標準付近になるEF28mmF1.8かEF35mmF2が使いやすいです。
EF28mmF1.8は柔らかい描写で、EF35mmF2は開放からシャープです。
EF35mmF2はEF50mmF1.8に似た感じの写りで画角が変わったと思えばいいと思います。
書込番号:5772447
0点

>kiss Dn と相性の良いレンズ
おそらく、「相性」というのはないと思うので、画角だけの問題だと思います。
幸いLove Kiss Dnさん はすでにレンズラインナップは充実していて、焦点距離は10o〜300oまでそろっておられるじゃないですか。そのなかで、自分が使いそうだと思う画角はどのあたりかを検証してから購入を検討された方が良いです。
50oは普通、広角とは言わないですが、言葉の問題ではないですね。
書込番号:5772506
0点

私のお勧めはEF20mm F2.8、EF85mm F1.8ですかね。
書込番号:5773643
0点

相性の問題と言っても動作は問題ないですので、画角と描写の点
EF24mmF2.8はじっくり使った事無いのでパス(^^;
画角の広さ以外は割と普通〜って感じで、できれば少し絞りたいかな?という感想はあります。
EF28mmF1.8は、USM搭載でピント合わせがスムーズです。28mmでもF1.8ではピントの合う範囲が狭いのと、大口径レンズ特有(?)の絞り開放域での描写の甘さがありますので、できればF2より絞ってあげましょう。 F2.8〜F4も絞れば美味しい領域です。 ボケは少し煩いですが28mmですし、色のバランスが良いので高価ですが私のイチオシです。
EF28mmF2.8 特に癖もなく普通に使っていけます。1段絞れば十分でしょう・・・ AF速度も極端に遅いという訳ではないので、F1.8と価格面で悩まれるかも?
でも、画角に問題なければEF35mmF2の方をオススメかな?と・・・F2.8のレンズはズームでも買えるので・・・TAMRONの28-75mm(A09)で代用って手もありますから(^^;;
EF35mmF2 絞り羽根が少ないのもあって点光源ボケでカクカクになるのが気になるかもしれないですが、開放域から描写は安定してますので使いやすいです。 少し絞るとシャープさもコントラストも増すのですが、開放から積極的に使っていくと良いと思います。
EF50mmF1.8の色合いが少しクールかな?と感じられたら、EF28mmF1.8の方が色合いが良いのでオススメです。
EF50mmF1.8と同じような感覚で画角だけ広角側に・・・であればEF35mmF2
という感じかな?と・・・個人的な感想ですが(^^)
ただ、画角については18-55mmもあるようですので、自分の欲しい画角を18-55mmでズーム域を固定して使うなどの手を使い探してみてください。
一番馴染む画角のを1本という感じでもよいと思います。
書込番号:5773876
0点

皆様、とても参考になりました。
ありがとうございます。
カタログ読むより、よっぽど詳しく!助かります。
本当にありがとうございました。
書込番号:5775928
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
軽量コンパクト安価三脚を探しています。所有レンズの中で最も重い組み合わせが
KissDN(485g)+ タムロン17-50(A16)(434g)
で、この重さに耐えられる三脚の中で軽量コンパクトで安価なものをお教え願えませんか?
使用目的は家族旅行などでの記念写真(自分も写りたい!)というのが主目的です。頻繁に使用することは無いのですが持っていないと撮れないので、できるだけ携帯が苦にならないものをと思っています。
また、三脚購入後は夜景、花火なども撮ってみたいです。軽量なものでは後々不満が出るかもしれませんがその時はしっかりしたものを買いたいと思います。
0点

こんにちは。
私はサブにSLIK スプリントPROを使っています。890gと比較的軽量で持ち運びも楽です。三脚自体が軽い為、風の強い日は注意が必要です。自由雲台は構図をすばやく変えられるので使いやすいです。
書込番号:5757597
0点

私は手持ちが多いのですが、持ち運びが便利なのでベルボンのULTRA MAXiminiを最近持ち歩いています。
高さがちょっと足りない気もしますが、小型のわりに作りが良いので便利です。
あとはバックに入れて持ち歩くにはちょっと長い物が多いですね〜。
縮めた時の長さはどれくらいまでが許容範囲でしょうか?
書込番号:5757650
0点

レンズ貧乏。。。さん、ありがとうございます。ステキな写真ですね。
SLIK スプリントPRO 早速調べました。大きさ、重さ共にこれくらいならと思います。チョットお聞きしたいのですがこの三脚は持ち手?みたいなのはないのですか?軽量化のためにとってしまったの?どうやって合わせるのでしょうか?あと、自由雲台というのは何でしょうか?
書込番号:5757666
0点

とくとくefさん こんばんは。
アルバムご覧いただきありがとうございます。
この三脚には専用のポシェットが付属しています。それには肩掛用のストラップが付いているので持ち運びには不自由しません。
自由雲台は雲台(カメラを取り付ける台の部分)がロック一つで自由に動かせるものです。それに対し水平、垂直、左右の傾きの3つの動きをそれぞれ個別に調整するのが3way雲台です。
それぞれ一長一短がありますので一度調べてみて下さい。
(私はメインの三脚では3way雲台を使っています)
書込番号:5757700
0点

お騒がせのサルパパさん、ありがとうございます。
ベルボンのULTRA MAXimini 調べました。こんなに軽量コンパクトな三脚があるんですね!大きさ重さは大変良いのですが
全高47.7cmというのが気になります。お騒がせのサルパパさんの使用では問題ありませんか?記念撮影していると他の観光客の目線に入らず蹴られそうで(^^; そんなことないか。参考にさせていただきます、ありがとうございます。
書込番号:5757708
0点

>三脚は持ち手?みたいなのはないのですか?
私が勘違いしていました。持ち手とはこのようなものを指してらっしゃるのですよね?
http://www.slik.com/pro/4906752103425.html
これが先程申し上げた3way雲台の付いた三脚です。
それぞれ特徴や使われる方の好みもあるのでご検討下さい。
書込番号:5757728
0点

50cmくらいの縮長でもOKなら、結構選択の余地があると思います。
私がお勧めしたものは撮影地にある台や椅子などを利用する事が前提です。仕方なく直接地面に置くこともありますが、ご想像の通りちょっと低いです・・・。
ちなみに私はメインで使用している三脚も自由雲台です。便利ですよ〜。
書込番号:5757734
0点

レンズ貧乏。。。さん、お騒がせのサルパパさん、ありがとうございます。自由雲台というのが持ち手みたいなのが無いのを言うんですね?ねじを緩めてカメラを動かしてねじを締めるってかんじの使い方ですかね?大きさはベルボンのULTRA MAXimini程度が嬉しいですがチョット夜景など撮りにというわけにはいか無いようなのである程度の大きさは仕方ないかなと思いました。ご意見参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:5757767
0点

お騒がせのサルパパさん こんばんは。
ULTRA MAXimini初めて見ました。本当に小さいですね。びっくりしました。
http://www.slik.com/light/4906752100714.html
今年272Eを購入したらキャンペーンでこれを貰いました。
まだ使いこなせてなく棚の隅でお休み中です。(冬を越してしまいそうです)
書込番号:5757779
0点

その条件ですと
ベルボン、ウルトラシリーズ、
スリック、スプリントシリーズ
どちらかがお薦めで定番です。^0^
あとはお好みでお選びください。
書込番号:5757792
0点

こんばんわ〜。
>ULTRA MAXimini程度が嬉しいですが
設置できる場所が限られたり、横位置でしか使えないというコトはありますけど、夜景も十分撮れると思いますよ〜。
ちょっとした台があれば高さも稼げますしね。
信号機の制御装置の上とか、ベンチとか、車のボンネットとか...
超ローアングルも記念写真的には面白いです。(^_^
私はスリックのプロミニIIIがいつもかばんに入ってます。
なかなか役に立ちますよ〜。
http://www.slik.com/light/4906752100851.html
書込番号:5757929
0点

私もサブでスリックのトラベルスプリントを使ってます。
邪道ですが、自由雲台の使用方法として手持ちの撮影と同じ構えで撮影してます。
> 車のボンネットとか...
私の車はボロなので、エンジンを止めないと特殊なブレが・・・ (^^;)
書込番号:5758048
0点

横レス、亀レス(って言うのかな?)でスミマセン。
私は「大は小をかねる」と思い、ベルボンのエルカルマーニュ645を購入し使用しておりますが、車で移動して公園などの撮影には耐えられるのですが、電車移動する気にならない大きさの三脚を使用しています(フルカーボンなので軽いですが)・・・
http://www.velbon.com/jp/catalog/elcarmagne/elcarmagne_645/img_l_elcarmage645.jpg
私も電車でも持ち歩ける三脚を探しておりました。皆さんのご意見を参考に、ベルボンウルトラ、またはスリックスプリントから選んでみたいと思います。2代目は自由雲台が良いなぁ・・・エルカルマーニュ645はクィックシューです(よく忘れちゃいますがw)・・・
書込番号:5758077
0点

私もULTRA MAXiminiとプロミニIIIで迷ったのですが、前者は約3kg、後者は約2kgが加重の上限と書かれていたので、ちょっとでも余裕があるものを、と考えて前者にしました。
車で移動の時や、スポーツ撮影など、三脚を使えるって時はベルボンのELカルマーニュをもって行くのですが、特にスポーツなどの動き物を撮る時は、私もGALLAさんと同じ使い方です。
自由雲台だからこの使い方がグッドなんだと思っています。もちろんクイックシュー使ってま〜す。
書込番号:5758352
0点

ゆっくりじっくり撮るときにはネオカルマーニュ730+PH-275の組合せを使っています。寒い冬場でもカーボンは冷たくならないので好きです。
今年は指先だけ出る手袋を買おうか思案中です。
書込番号:5758439
0点

横レスですみませんが、時間差で投稿されたGALLAさんの小石川後楽園の画像拝見して感激しております。
同じ頃に同じ場所に行かれたGALLAさんの画像と私のヘタレ画像とこれだけ違うとは!!??驚愕です(当たり前ですが)・・・まだカメラ1年生(銀塩など触ったこともありませんw)の私がGALLAさんと競争すること自体が間違っているのは重々承知しておりますが、本当に勉強になりました。
本当に横レスでスミマセンでした・・・
書込番号:5758579
0点

強ベルボンのUltra Max i Mを購入しました。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultramaxim/img_l_ultramaxim.jpg
私の持っている最重量コンビの5D+F24-70F2.8L やF70-200F4L ISには明らかにスペック不足なんですが、二台目の三脚として、安定性は犠牲にして、全長30cm強、0.9キロの機動性を選択しました。
「トラニアンシャフト」も心もとないですが、カメラバッグに投げ込める感じが良いですね。
ご参考まで。
書込番号:5767587
0点

そして三脚も増えていく・・・・・。
駄レスで失礼。m(__)m
書込番号:5768272
0点

三脚沼ってのもありますよね。
私もやっとSLIKグランドマスタースポーツUと、マンフロットの一脚1本まで、整理しました。
スレ主さんの用途には、私もSLIKのスプリントシリーズかプロミニ辺りをお勧めします。
私も欲しい。(笑)
書込番号:5769152
0点


スレ主です。大変長く留守しましてスミマセン。
SLIK スプリントシリーズって何種類かあってトラベルスプリントってのがまさに用途に合ってるかな?と思うのですが、PROを薦めていただいてますし、トラベルスプリントでは上級者には物足りないのかな?一長一短ありますしそのぶん三脚が増えるのでしょうね(^o^)
とにかく皆様のご意見をふまえ、お正月までには購入したいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:5773928
0点

>トラベルスプリントでは上級者には物足りないのかな?
脚の長さが違うダケみたいですね。
旅行用に、よりコンパクトにしたってコトなのでしょう。
高さに不満がなければトラベルでもイイと思います。
でも、トラベルの脚を全部出して使うよりも、PROで一番細い脚を出さずに使うのとでは、微妙に違うかも知れません。
三脚と一脚は油断すると増えますね〜。
もう今のが壊れないと買わない。と心に決めてます。
新しいの欲しいので、乱暴に扱ってるんですが、なかなか壊れないですね〜〜。コノコノッ!
書込番号:5774247
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
20Dの現像用に試そうと思いダウンロードしました。
RawShooter2006と言うソフトがあります。
フリー版があり、日本語パッチもあるのですが、
上手く適用されません。
ソフトのバージョンは1.2.1なのですが、パッチは1.2用となっているのですが、バージョンが違うため適用できないのでしょうか?
ご存知の方がおりましたら、アドバイスお願いします。
0点

http://soft.photoracer.net/
こちらに
RawShooter essentials 2006 1.2.1 build 72用 9/11New!
が有りますが。
書込番号:5757513
0点

ぼくちゃんさん、早速の回答ありがとうございます。
探したのですが、中々探せませんでした。
早速、試そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5758416
0点

立上げ初期画面でのオンライン登録画面は消せないのでしょうか?
使う上では問題ないのですが、面倒なので消せればと思ってます。
書込番号:5765149
0点

どういう風にと聞いても無駄ですね、
ぼくは登録してなかったんで、
書き込む前に登録できるか検査して書き込んだのですが。
今、ソフト起動させましたが登録画面は出てきませんでした。
PCの電源も登録後何回かON、OFFしてるんで
大丈夫だと思うんですが。
覚えてる範囲で、登録画面で
名字、名前、メアド、国 を入れたように記憶してます。
最後は右端のボタンのクリックだったかな?
書込番号:5768261
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
こんばんは
EOS KISSを使っているですが
おとといには、写真を撮り終わってから、電源をOFFに忘れちゃった、(前もある)電池がなくなったって当然だと分かったけど、それに電池の寿命がかなり短くなりますか 。機体にどんな影響があるか?
素人の質問ですが、ご回答をお待ちします
0点

全く心配要りません。
電池の寿命も全く気にする必要はありません。
安心して入れっぱなしにしていて大丈夫ですよ!
勝手に冬眠モードになりますから。
機体にとっても全く影響はないと考えてよいです。
ただ、数ヶ月使用しない状態が続くようなら電池は抜いて保管した方が良いでしょうね。
電池の寿命は充電回数を重ねるごとに短くなっていきます。
出来れば予備電池を用意し、使い終わったら充電するというサイクルが一番良いと思います。
書込番号:5751204
0点

私はいつも電源入れっぱなし、オートパワーオフは1分です。
逆に、電源オフでもアイドリング電流が流れているのであまり意味はありません。
書込番号:5751284
0点

私もGALLAさんと同じ設定です。
KISSDXですけど、グリップを付けているので電池の心配はそれほどありませんよ。
書込番号:5753860
0点

ほっとしました、(笑)
HakDsさん、GALLAさん、titan2916さん ありがどうございます、
HakDSさんが言いとおり、予備電池を用意したほうがいいと思います、人間だから、忘れは人の常!!
今のバッテリはBP−511、BP-512ですよ、予備電池がこれしかないですか?
店員からいただけると思うけど、やっばり口コミもいい。
書込番号:5754985
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
私は、キスデジNを使って鉄道写真を撮っているものですが、最近おまけ三脚では不満が出てきています。
そこで三脚購入を考えていますが、どれがいいのか見当がつきません。
今の予定では、キタムラで見つけたスリックの340DXというものなのですが、スリックのカタログにも載っていません。もう生産が終わった三脚なのでしょうか?
鉄道撮影には、これがいいよという三脚がありましたら、お教えください。予算は、実売1万円前後でよろしくお願いします。
また、340DXは、鉄道撮影に使えるぐらいの強度なのか?などの340DXについてもお教えください。
よろしくお願いします。
1点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23471912_23471955/26562138.html
これなんかどうでしょう
私は同じタイプの足(ビデオ用で購入 ヘッド交換)
のをもってますが、それなりに頑丈で重宝しています。
書込番号:5730395
0点

PRO340DX、丈夫そうですが?
http://item.rakuten.co.jp/rakkodo/4906752111000/
伸長全高が1600mmくらい有る方が楽だと思います、目線ぐらい。
書込番号:5730431
0点

強度の目安は
4段<3段
クイックレバー<ナット式
パイプの直径
を見て下さい。
書込番号:5730441
0点

最適な三脚は、使うレンズによっても異なりますよ。
スリックのカタログの後ろの方に、カメラレンズと三脚の対応表が載っていますから、それで判断してください。
それと、340DXは旧製品でしたかね。
キタムラの店員さんに、現行モデルのどの辺にあたるのか、聞いてみましょう。
三脚の重量、脚径から、おおよそのあたりはつくと思います。
まあ、1万円の予算では、カーボン三脚は買えませんので、ちょっと乱暴な意見ですが、予算内で買える一番太くて重い三脚にしときましょう。
書込番号:5730473
0点


おススメはベルボンのsherpa 435です。
http://www.velbon.com/jp/catalog/sherpachasershooter/sherpa435/sherpa435.html
ローアングルも可能なので鉄道以外にもOKですし、160cmあたりまで伸びるのに、比較的軽く、ケースもついてきます。
値段も10000円ちょっとで買えますので、おススメです。
書込番号:5730674
0点

こんばんは
私はベルボンカルマーニュ640を使用しています。
http://kakaku.com/item/10709010163/
カーボン三脚は高価ですが軽くていいですよ。
雲台は変えていますけど。
書込番号:5730675
0点

使うレンズはどの程度でしょうか?
かなり重い望遠を予定してるなら1万円ぐらいだとちょっときついかなと思います。
もう少し予算を上げたほうが今後に繋がると思います。
方オチでも、しっかりしたものの方がいいかと思います。
書込番号:5730811
0点

皆さん短い間にたくさんのレスありがとうございます。
340DXは限定モデル?みたいです。
250DXと同じスペックのようです。
皆さんの意見を参考にして考えてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:5730894
0点

あっ、終了しちゃいましたか。
SLIKカーボン813/814EXなら、安いところだと2万円程で買えますよ。これイイですよ〜
書込番号:5731088
0点

340DX 持ってます。
普段は700DX-AMT使っていますが手軽に持運びするには重いので、
お手軽三脚として購入しました。
標準ズームなら大丈夫ですが、望遠となると不安定です。
EF70-200 F4L使用時は手を離すのが怖いです。
書込番号:5731154
0点

SLIKの813EXを所有していますが、2万円という低価格にもかかわら
ずカーボンで非常に使いやすく満足しています。
鉄道撮影には挑んだことはないのですが、それなりにしっかりした
三脚が必要だと思います。813EXもいいと思いますよ。
http://www.slik.com/carbon/4906752103562_1.jpg
書込番号:5731801
0点

三脚は、持ち運べる範囲、買える範囲で
重い
径の太いもの
背が高い(目線)
段数の少ないもの
を。
わたしは、登山用(カーボン)
一般(重量級)
と使い分けてます。
書込番号:5733572
0点

超カメレスです!!
(もう終わっちゃってることを承知で・・・・)
α7大好きさんが仰っておりますように、
「重い」「径の太いもの」「背が高い(目線)」
は必須かと思います。
キヤノンのレンズですと、鉄撮りの超!超!!超!!!定番レンズはEF70-200F2.8に
なりますが、この重いレンズを支えるためにはどうしてもシッカリとした三脚が必要
になります。
私は↓を愛用しております。
http://www.slik.com/pro/4906752103425.html
書込番号:5746838
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
お世話になります。Kiss Nを使用しているのですが自動でヒントがなかなか合わないため小鳥のような素早い動きの場合使い物になりません。使用しているレンズはEF55-200mm F4.5-5.6 II USM
ですが、試しに友人のEF400mm F5.6L USMを利用させて頂いたのですが結果は大して変わりません。このEF400mm F5.6L USM+20Dでは快調ですのでKiss Nの問題なのでしょうか? KissNてこんな製品なのでしょうか?ご教授下さい。
0点

AFのモードと測距点の設定が同じ状態ででしょうか? 大差ないと思いますが。
書込番号:5731029
0点

連写さん、こんばんは。
>自動でヒントがなかなか合わないため小鳥のような素早い動きの場合使い物になりません。
む〜、自動とは、AFのことでしょうか。それとも、AFのフレームを自動にしているということでしょうか。
AFのフレームを自動にしているのであれば、小鳥のような小さなものには、なかなかピントは合わないと思います。
任意フレームとの組み合わせで、合わないのではれば個体の異常も考えられますね。
状況が、はっきりとわからないので何ともですが、何かしらの要因はあるはずだと思います。
書込番号:5731114
0点

中央1点ではどうですか?? 試されましたか?
書込番号:5731123
0点

次第のキスデジでも鳥さん撮れるので、簡単に諦めず挑戦してみてください。
タムロンのA06でも燕さんの飛びもの撮れました。
とことん撮ってみましょう。DNなら撮れると思います。
書込番号:5731183
0点

私はKISSDXのフォーカスエリアは中央部分に設定しています。
その方がAF外れが少ないのと自動AFエリアですと自分の狙っている被写体にピントが合わないので中央のみにしています。
書込番号:5731515
0点

皆様ありがとうございます。中央1点に設定し被写体を確実に捕らえてシャッターを半押ししてもピント(AF)がなかなか合いません。しかしこのレンズを20Dに装着した場合すこぶる快適です。以前、KissNのAF精度は低いと聞いたことがありますが本当でしょうか?また、30DのAF精度と比較すればKissNは相当低いものなのでしょうか? 精度が高ければいっそKissNを下に出し30Dを購入したいと検討しているのですが。
書込番号:5731639
0点

AF精度に不満があるなら上位機種に乗り換えられるしか方法がないと思います。
その差歴然!というほどではありませんが、確実に差はあります。
ただKissDNでクリーンヒットをとばしている方もいらっしゃいますから、機材だけが全てとは言えませんが・・・。
AIサーボAFで連写してみてはいかがですか?動き物を撮影する場合は試してみる価値があると思います。
書込番号:5731692
0点

ん〜、変だなー。
確かに、AFの「精度」は、30Dなどにはかないません。
でも、AFスピードは、遜色ないと思いますし、迷うということは、そんなにないと思いますが!? 一度、お店で見てもらったらいかがでしょうか。
書込番号:5731724
0点

KissDNを使っています。
AFが迷うのでしょうか?
私はAFが遅くて使えないと思ったことはないです。
レンズに異常がないのなら、ボディをいちど見てもらってはどうでしょう。
KissDN、そんなにひどくはないと思いますから・・・
書込番号:5731777
0点

皆様ありがとうございます。皆様の意見ではKissNも30Dとそんなに変わらないようですね。私のKissNは止まっている被写体でもミントが合わないことがしばしばありますので、ましてや動いている小さな被写体はAIサーボを使用しても全くだめです。やはり異常に感じますので早速メーカーに見てもらうことにします。ありがとうございました。
書込番号:5733138
0点

連写さん
亀レスです。
KDXで恐縮ですが、たまたま店でさわってきました。
キットレンズが付いていましたが、ピンとの速度としては、ピンが合焦するときは速いですがコントラスト差の低い被写体では合いづらく感じます。店にあった写真の髪の毛の部分にはあまり合いません。文字にはすぐ合います。
写真に写った髪の毛は難易度の高い被写体ですが30Dと比べるとちょっと確立が低く感じます。
ただ、素早い鳥はAFするのにかなり高度な被写体だと思います。
機械に頼るのであれば1Dクラスを試すまで満足しないかも?
ご参考まで。
書込番号:5733374
0点

KissDN、そんなに遅いとは思いませんけど・・・
速度自体はKissDXとそんなに変わらないような気もしているのですけど・・・
少なくとも劇的に違うことはないと感じています。
もっともAFの速さは、レンズに依存する部分も多いのでボディーだけではないとは思いますが・・・
レンズテストに「ウミネコ」の絵を上げています。
素人が機械に頼り、このカメラで撮ってもこの程度はなんとかくるということで・・・
1Dまでいかなくても・・・
書込番号:5736195
0点

たとえば動くものがあったとすると、その速度と同じに流して撮ってみてください。馴れると停まって写ります。
カメラを固定してお気ピンにしてそこの被写体がきたら撮る。
こんな感じにやってみましたか。
まあ、馴れもかなり合うように思うんですけど。
>KissNてこんな製品なのでしょうか?ご教授下さい。
20Dが快適なの単にAFの為だけじゃないと思います。KDNにダメ出しするには早いように感じます。
いつから機械が完璧になっちゃたんだろうな、と思います。
人が作ったものなんだからカメラで上手くいかないとこは人で補っちゃいけないのかなあ・・。
自分みたいな考え方が少数派なのかもしんないけど、なんか複雑な気持ちです。
書込番号:5736341
0点

>いつから機械が完璧になっちゃたんだろうな、と思います。
>人が作ったものなんだからカメラで上手くいかないとこは人で補っちゃいけないのかなあ・・。
>自分みたいな考え方が少数派なのかもしんないけど、なんか複雑な気持ちです。
同感です。
昔は、露出もピントも人が合わせるモノでしたね。今や自動で合って当たり前になってしまいました。
私も今やもっぱら自動派ですが工夫して撮る事を忘れないようにしたいものです。
赤外線のAFレンズが出たての頃MFの方が速いと見向きもしなかった頃が懐かしい。
書込番号:5738551
0点

こんにちは。
20DとKDNを所有しておりまして、AF性能の感触ですが...
・明るい条件の良いところでの単写ではそれほど差はありません。
・薄暗いところやコントラストの低いものでは明らかに差があります。20Dでは問題無い条件でも、KDNでは迷ったり合わなくなったりしますね。
・明るいところでも、AFをし直しながら連続してシャッターを切ると、これも差が出てきます。KDXの方がはっきりストレスを感じます。これは、ところどころで書き込みに待たされるような感じですね。
...といったところですね。
連写さんの感覚は間違っていないと思います。正しいと思いますよ。
書込番号:5740448
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





