
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年12月9日 23:58 |
![]() |
1 | 28 | 2006年12月9日 21:02 |
![]() |
1 | 3 | 2006年12月3日 14:02 |
![]() |
0 | 9 | 2006年11月30日 15:54 |
![]() |
0 | 9 | 2006年11月30日 06:58 |
![]() |
0 | 17 | 2006年11月29日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
このたび、デジイチデビューを考えております。
候補はkissデジNです。
昔買ったEOS KISS(フイルムカメラ)のキットのレンズが、kissデジNでも使えるのか、ご存知の方教えてください。
フイルムカメラの説明書には
使用レンズ:EFレンズ群
レンズマウント:キャノンEFマウント(完全電子制御方式)
と記載してあります。
使えるのであればボディのみの購入で済ませたいと思っております。
ちなみにレンズの正面の淵には
パイ55 SIGMA ZOOM 28−80o1:3.5−5.6UMACRO
という記載があります。
よろしくお願いいたします。
0点

メーカーに問い合わせた方が良いですよ。ROM交換で使える物もあるようですが、残念ながら未対応になってしまう物もあるようです。
書込番号:5732155
0点

古いシグマのレンズは 絞り開放以外では「Err」表示が出て使えない場合があります。
そのレンズを持参されて試されてみてはいかがでしょうか。
また、レンズによってはシグマで「ROM交換」(費用は無料、送料のみ自己負担)で対応できる場合もあります。
ただ、古いシグマのレンズを使うよりは、現行のレンズを使われた方が快適かとは思います。
書込番号:5732177
0点

新しいレンズの性能は格段に良くなっているので、画角の中途半端な、28−80o1:3.5−5.6UMACROにこだわってもすぐにほかのレンズがほしくなると思います。
私のはkissDNですが、手持ちのEF28-105mm F3.5-4.5 USMの出番は全くありません。
書込番号:5732397
0点

10年ちょっと前のシグマの広角ズームを20Dに装着したところ、Errは出ずに使うことの出来るものでしたが、画面のごく一部に光源(室内では電球や蛍光灯、もちろん太陽も)がはいると画面全体が白っぽくなるほど盛大なフレアが起きて全く使い物にならないものでした。
最近のレンズに代替えした方が絶対に良いと思いますよ。性能は格段に上がってますから。せっかくカメラ新しくするのですからもったいないです。
書込番号:5733439
0点

古いシグマは厳しいかもしれませんね。
使えたとしても今イチでしょうし、キットレンズの方がきっといい写りすると思いますよ。
書込番号:5735530
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
ニコンの銀鉛から数社のコンデジ、その後D70,D200に移行してきましたが、キヤノンが気になり1ヶ月ほど前に上京の折についフラフラと中古のKiss DNレンズキットを衝動買いして、ついでにEF 50mm 1.8とタムの55-200mmも買って最低限で揃えてみました。
最初はAF精度やモニターの見難さ、キヤノンの絵づくりに戸惑いもありましたが、試行錯誤のすえ今では良さも分かりけっこう気に入って、携帯性も良く使用回数も一番多いくらいになっています。
そうなるともうちょっと上をと思うのですが、ニコンからの切り替えには迷いがありますし、財政面でもあまり無理は出来ません。
風景などはニコン、人物やスナップなどはキヤノンと使い分けてみようと思います。
今は価格のこなれてきた30Dをねらい目と思っていますが、DNに明るいレンズかIS付きにしたほうがキヤノンらしさを出せるかとも思い迷っています。
キヤノンはIXYデジタルをのぞけば初めてです。どちらを選んだら幸せになれるかユーザーの皆様のご意見をお聞かせください。
1点

30Dがいいのではないでしょうか?
>D70,D200に移行してきましたが
それをキヤノンに直すとやはり30Dでしょう。
書込番号:5730663
0点

D200のまま 居た方が良いかも知れませんね。
いまや、キャノンだけが良い時代は変わってきて、
ニコン、ペンタも追い付いてます、
レンズの少ないうちに戻るか、
全てをキャノンにするか、どちらかが良いと思います。
おっかけっこは 永久に続きますよ。
書込番号:5730688
0点

ペンタックスが頑張ってますね。
これに対してキヤノンがどのように対応するのか楽しみです。
なので、
今は様子見がよろしいのではないですか?
来春から夏にかけてどんどん面白くなりそうな予感がします。
書込番号:5730717
0点

行くのなら5Dにする方が満足度が高い気がしますが。
来年早々に新機種が出たら悔しいので春まで待つ方をお勧めします。
その間に他のメーカーからも更に気になる機種が出て楽しく悩めると良いですね^^。
書込番号:5730754
0点

買うことの楽しみを堪能したいなら
30DにしてKDN下取り。
D200はのこしておく。
でもこの難点はレンズです。
30D手に入れるといいレンズ使うとどうなるか興味がわきます。
結果、泥沼です。
KDNのままレンズに浮気してみましょう。
Lレンズに。そこで気に入ったらキャノンに移る。
そうでなかったらキャノンはすっぱり諦めニコンに戻る。
そのうち気になったら、ペンタやソニーをつまんで見るというのは。
ころがしですがそういう楽しみ方もあるのかな。
書込番号:5730757
0点

迷い人14さん、こんばんは。
>1ヶ月ほど前に・・・衝動買い・・・。
まだそれほどの月日は過ぎていない御様子。(各社各種を使用している者の意見では説得力に欠けますが)しばらくは撮影を楽しまれてはいかがかと思います。
KDN+50/1.8は「凄い威力」ですよ。
操作性や設計思想など、キヤとニコは正反対なので、今後については指が慣れるかどうかにかかっています。
もちろん30Dは狙い目です。
書込番号:5730780
0点

カメラボディーを追いかけ続けると永遠に幸せになれません。
それより私は、良いレンズを1本買うことをおすすめします。
そしてそれを使い倒すことです。
良いレンズは、20年使えます。
書込番号:5730947
0点

goodさんのお導き方恐ろしーよーな気が,,,,。(汗)
迷い人14さんはMFでの銀塩でしょうか?それともAFでしょうか?
MFでニコンならスッパリ乗り換えてもいいと思います。
AFならこのままニコンに。
MFの趣味が高ければペンタックスで私たちとオールドレンズで遊びませんか?
書込番号:5730948
0点

30Dもいいのではないでしょうか。ついでにK10Dやα100も試してみて、
一番気にいった一台をのこして、他は処分するのがよさそうに思われます。
書込番号:5730986
0点

ニコンをお持ちで、キヤノンに手を出してしまったのが運のツキと思い、
あとは、雲のように身を委ねましょう。
書込番号:5731077
0点

30Dを買い増ししたら、レンズも欲しくなりそう。
どちらかだけならレンズを選びたいと思います。
書込番号:5731101
0点

迷い人14さん、こんばんは(^^)/
キヤノンの沼は深い…。
>EF 50mm 1.8 …… も買って最低限で揃えてみました。
沼に突入する最低限は揃ってしまったようです(^^)/
30Dに入ると、→5D →Lレンズ が待っています…。
引き返すなら今です。
>そうなるともうちょっと上をと思うのですが、ニコンからの切り替えには迷いがありますし、財政面でもあまり無理は出来ません。
とのことですから、ニコンのシステム構築に一票です♪
書込番号:5731158
0点

こんばんは
APS-Cの市場は激戦区ですから目移りするのは仕方ないでしょう。
ペンタのK10Dはてんこ盛りで安くて魅力的、フジのS5Proは個性的、と言う具合。
いっそのこと、5Dにしてしまえば他社競合もしばらくなさそうだし、
落ち着いて3年くらいは使えるのでは。
書込番号:5731340
0点

短い間に沢山のレスありがとうございました。
titan2916さん
そうですね。今のところ30Dに傾いています。
ニコカメさん 、take525+さん 乱ちゃん(男です)さん
新宿のビックカメラでもそのように言われました。
でも今すぐ欲しい気もあります。
goodideaさん
30DにしてもすぐにLレンズが欲しくなりそうです。おお、怖い。
fmi3さん
ニコンとの絵作りの違いはなんとなく分かりました。EF 50/1.8はいいですね。DNは撮ってだしプリントで十分通用します。RAWをDPPでNIKON風にしたら却ってギラギラするようです。
模糊さん
やっぱりレンズですか。うーん。
自分は写真好きでなく、カメラ好き、レンズ好きかもしれません。
悩むナー。
マリンスノウさん
銀鉛は全部AFです。視力はまあまあですがMFには自信が持てないのです。F5のような強引なAF機能があればと思っています。
じじかめさん
カミサンの目を盗み苦労して集めたのでそれぞれ愛着があり、それぞれのよさがあるのでなかなか捨て切れません。未練ですかね。
DIGIC信者になりそう^^;さん
たてはるさん
もぐら。さん
やっぱりキヤノンに手を出したのが運の尽きですかね。
カメラもレンズも欲しくなってしまいました。できっこないのに。
ご機嫌伺いにカミサンやオフクロの写真を撮るのですが、明らかにキヤノンのほうを好んでいるようです。実物よりきれいに写るのかもしれませんね。
ディスプレイでモワーッとした感じなのですがA4あたりにプリントしても柔らかくシャープに写ります。これが絵づくりなのですね。
皆さん、ありがとうございました。もう少し悩んでみます。
書込番号:5731420
0点

私も写画楽さんのご意見に賛成。
そもそも、キヤノンが気になったのはなぜでしょう。
多分、フルサイズが気になっていたのではないでしょうか。
でも、いきなり5D購入というのは躊躇われて、それで買いやすいキヤノンの入門機に手を出されたのではないかと推察します。
KNDでキヤノン機のフィールは分かったのではないかと思います。
出番も最近は多いとのことで、違和感も今ではあまりなくなってきておられるようです。
もう、充分5D購入の下地は出来上がってきていると思います。
D200とクラスの同じ30Dを買われるより、一番気になっている5Dを買っちゃった方が幸せになれるように思います。
50mm f1.8を買われたのも、フルサイズを意識していたのではありませんか? 5Dなら、このレンズでも十分すぎるほどの画を吐き出せると思いますが・・・。
書込番号:5731444
0点

>いっそのこと、5Dにしてしまえば他社競合もしばらくなさそうだし、落ち着いて3年くらいは使えるのでは。
ごもっともです。
書込番号:5731525
0点

写画楽さん
586RAさん
カメラ雑誌などを読んでいるとみな欲しくなりますね。
フジもオリもパナもコンデジでは持っているので、なんとなく想像しています。どれも個性があって楽しいですね。
でも、これ以上の浮気をすれば家を出されそうです。(笑)
キヤノンに惹かれたのは最初のデジカメが初代IXYだったからかもしれません。その後、IXY Lと55に買い換えました。55は今でも常時携帯しています。当時、近所の子供たちを撮って上げて自家プリントして喜ばれました。今考えると稚拙ですが・・・
やっぱり5Dですかね。そうなると必ずLレンズが欲しくなりそうです。もっと安いと助かるんですがね。今の所はフルサイズ畑のブドウは酸っぱいと思うようにしています。 ありがとうございました。
書込番号:5731622
0点

>やっぱり5Dですかね。そうなると必ずLレンズが欲しくなりそうです。
たしかにレンズの良さが分かるカメラなのですが、「50/1.8」1本だけでも充分に楽しめるカメラでもあるのです。
書込番号:5731767
0点

タムロン三兄弟(A05,A09,272E)だけでも結構楽しめますよ。
(後はオールドレンズなど)
Lレンズ病には罹っていません。^^;
(70-200mmF4ISは欲しいですけど)
書込番号:5731924
0点

>たしかにレンズの良さが分かるカメラなのですが、「50/1.8」1本だけでも充分に楽しめるカメラでもあるのです。
キヤノンの究極の選択はフルサイズなのですね。これはニコンには無い・・・うーん・・・
実のところはD200で十分満足できたんですが、どなたかおっしゃったようにキヤノンに手を出したのが運の尽き。
今更Xに手を出すよりも完成度の高い30Dかと思っていましたが、やはり5Dも選択肢に入れるべきでしょうね。それほど高望みでもないように思えてきました。
我慢できないときはEF-Sを止めて、EFかLを考えるかな?
これだと年内は無理かな。楽しい悩みが本当の悩みになりそうです。
書込番号:5732000
0点

5Dは楽なカメラなんですね。
その前にはEOS D60使ってまして、画質に不満もなく楽しめていたのですが、5Dを入手したら。。。
ホント、楽に写真が楽しめるんですね。
まぁ わたし自身、銀塩機での経験が長いせいもあるかとは思いますが。
書込番号:5732064
0点

写画楽さん
私も純正レンズにはこだわらない(というより懐が持たない!)ことにしています。タムロンの272Eなんかはうっとりしますね。
また、中古レンズやジャンク品まで漁ったりします。
若い頃に憧れて買えなかった35-70F2.8とか80-200f2.8など古くてもいいものが沢山ありますね。銀鉛からしばらく遠ざかっているうちに3本ほどカビが入ったりしました。また、半分ほどは使わず防湿庫に眠っていたりします。
キヤノンで同じことをする勇気はありませんが、多分そうなる予感がします。
take525+さん
5Dは楽なんですか?自分は8割は広角で撮る事が多いので、広角の幅が広がりますね。毎日同じ山を同じ場所で何枚も取ったりするんですよ。楽しみになってきました。
書込番号:5732323
0点

>中古レンズやジャンク品まで漁ったりします。
わたしも同じです。(^^)
キヤノンの場合はアダプタ使用によって、各社のレンズが使えるのも面白いですね。
近代インターナショナル
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm
RAYQUAL(宮本製作所)
http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm
書込番号:5732434
0点

take525+さん
マウントアダプターがありましたね。知識でだけは知っていましたがフルサイズを考えたことが無かったので忘れていました!
これだと少しは不自由でもしばらくはニコンレンズで楽しめるかな。情報ありがとうございます。
5DはもしかしたらF5みたいに重いのかと漠然と考えていましたがD200より軽いんですね。
それにしても今でも30Dの倍以上の価格(ため息)。小遣い計画の見直し。後継機が出るまで待ったほうがいいか。
少しは頭を冷やしたほうがいいかもしれませんね。でも欲しい。。
書込番号:5732608
0点

迷い人14さん
ニコンとキヤノンの両刀とは羨ましい限りです。
フィルム歴が長いと最後にはフルサイズに行ってしまいそうですね。
私はAPSでガマン、ガマンの日々です。普通に撮る分には問題ないので。
レンズで遊ぼうと思うとフルサイズが欲しいですね。
書込番号:5733317
0点

>キヤノンの場合はアダプタ使用によって、各社のレンズが使えるのも面白いですね。
あっ!!わわわわ・・・
ボディーもレンズも買わずに・・・でっかい防湿庫はいかがでしょうか?
レンズの使用頻度が下がるので
書込番号:5733567
0点

>レンズの使用頻度が下がるので
お久しぶり。(^^)
でっかい防湿庫に付いて来たばい菌で
変な病気になって老け込んだの?(☆_@;)☆ \(^^;)
書込番号:5733612
0点

山だ錦さん
>ニコンとキヤノンの両刀とは羨ましい限りです。
フィルム歴が長いと最後にはフルサイズに行ってしまいそうですね。
両刀なんてとんでもない!銀鉛のときはわき目も振らぬニコン党だったのですが、あまり評判がいいのでつい、つまみ食いを・・・がこの結果です。
確かにAPSだとレンズの感覚が狂って最初は戸惑いました。フルサイズは禁断の園で遊び心の域を超えそうです。
yuki tさん
>ボディーもレンズも買わずに・・・でっかい防湿庫はいかがでしょうか?
レンズの使用頻度が下がるので
ハハハ、たしかにそうですね。現に112の防湿庫からはみ出した普段使わないレンズはドライボックス入りです。月一くらいは晴れた日に取り出して使ってみると、また楽しいものです。
書込番号:5736281
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
こんにちは。いつもお世話になっております。
KissDNを使って1年半、4万シャッターを切った今日この頃ですが、最近(ここ数日)電源を入れると日付がリセットされてしまうことが多くなりました。
日付を設定すれば、問題なく使用できるのですが、頻繁に設定するようでは困ってしまいます。
これは故障なのでしょうか?
私の使い方の問題ということもあるのかもしれませんが、今までそんなことなかったので考えづらいのですが…。
こんな具合になっている(なった)方がおりますか?
ちょっと今後もこのようなことが続けばSCに見てもらおうと思うのですがその前にお尋ねしてみました。
宜しくお願い致します。
0点

日付けセット用のボタン電池大丈夫ですか。
バッテリー入れるとこよく見るとあると思いますが。
書込番号:5709157
0点

マロンパフェさん、こんにちは(^^)/
デジタル一眼レフのバッテリーは、通常のバッテリーの他にも日付、時計のための電池もあります。
通常5年間くらい持つはずですので、ちょっと切れるのが早いですが、最初から入っていたものであれば残念ながらそんなこともあるのかなとは思います。
DNの説明書のP38に詳細が書かれていますので、ご参照ください(^^)/
書込番号:5709163
1点

goodideaさん もぐら。さん 早速のご回答ありがとうございます。
なるほど。ボタン電池とは。穴場でした。
ボタン電池の存在は知っていたのですが(DNの説明書のP38)こんなに早く電池がなくなるとは、思いもしませんでした。
何台かフィルムとデジタルと使っていますが、1年半くらいでこんなに早く電池がなくなるなんて考えていませんでした。
つい、壊れてしまったのかと思いました。
早速、ニュー電池にして見たいと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:5709197
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
はじめまして^^
この間私の人生の中で初めて一眼(kiss N)を購入しました!
まだまだ初心者なので何枚も撮らないとブレてしまいます。。
そこで三脚を買おうと考えております。
主に食べ物を室内で撮ることが多いです。
もしおすすめの三脚等ありましたら是非教えてください*^^*
0点

おすすめは、いろいろあります^^
安い方から、ベルボン ウルトラシリーズ、
または、スリック、スプリントシリーズ
長く安心して使えるちょっと値段高いカーボン素材では、
ベルボン535か545シリーズお薦めします。
わたしは、ベルボン535同等品使用中^^
または、一脚とF値あかるい単焦点レンズ組み合わせもお薦めしておきましょう。
これで、ISOあげればかなりとまりますよ^0^
書込番号:5692803
0点

こんにちは。当方も好んで料理写真を撮ってます。
三脚ですが、スリックのプロ 333 DX あたりはいかがでしょう。
3WAYで、スムーズにカメラを上下左右に操って、構図を決める事ができます。またクイックシュータイプですので、瞬時にカメラを三脚に取り付けたり、取りはずしたりする事ができます。実売¥15,000位だったと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23471912_23471955/39774828.html
書込番号:5692860
0点

食べ物を撮る場合ですか?う〜ん...
三脚だと場所とるし、大変じゃないかなぁ(>_<)
ならば、明るいレンズで撮影する方が良いような気がしますけど...
私もDisneyのレストランでよく撮りますけど、三脚は使用した事がないですね♪(店内は結構暗いですけど ^^;;)
↑使用出来ない!って言い方が正しいかな(笑)
ISO1600までありますから設定を変えて撮影すれば随分と違うと思いますよ♪
書込番号:5692866
0点


テーブルに三脚乗せて撮影されたりするのでしたらミニ三脚がよろしいかもしれませんね。
私はSLIKのPRO-MINIVを使って撮ったりしてます。
お店で撮影される場合は店員さんに許しを貰ってからの方がよろしいかと思いますが…
書込番号:5692882
0点

1本の三脚で全てのレンズをカバーするのは難しいと思います。
2本ぐらいを用意して使い分けるのも得策かと思います。
書込番号:5693381
0点

ミニ三脚と、10000円ちょっとぐらいの三脚を先ず使ってみたらいかがでしょう。
書込番号:5693852
0点

皆さんご丁寧にどうもありがとうございました^^!
周りに一眼を持ってる人がいないのでずっと悩んでました。。
皆様のアドバイスを元に三脚を探したり、撮影の工夫をしたり
してみようと思います^^!
また何かありましたらどうぞアドバイスよろしくおねがいいたしますm(_ _)m
書込番号:5693999
0点

自宅等で撮影なら高価なカーボン三脚より、やや大型のアルミ三脚の方が使いやすいです。
撮影は俯瞰になりますので、低いテーブルか自分が椅子や脚立を使って高くなるかです。
チョイ撮りには軽量の小型三脚も便利です。
ただし、どんなに安くても雲台がプラスチックのものはダメですよ。
書込番号:5696795
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
皆さんのkissDNで起動時に露出値0と表示されるトラブルありませんか?私のKissDNで、こんな表示がよく出ます。そのときにはシャッターが起動できず。レンズ外してまたセットしなおし起動すると通常に戻ります。メーカーへTEL問い合わせしましたが、接点の清掃で直りませんか、と言われて清掃しましたがなおりません。修理に出すと1ヶ月使えなくなり、紅葉を楽しみにしていた私としてはこの時期に修理に出すわけには行かず、苦労して使っています。購入して半年、初期クレームでしょうか?レンズは標準のEFS18-55です。充電は十分です。EF28-105のレンズにすると動きます。レンズの異常でしょうか。。。眠れなくなりそうです。
0点

半年経つと初期不良とは言えないのでは。
端子を清掃しても改善されなくてEF28-105では正常でEF-S18-55mmだけでの現象でしょうか?18-55だけでしたらレンズ側に問題ありそうですね。絞り羽は動いていますか?もしかしたら端子ではなくレンズ内部のROMでしょうか...?
書込番号:5593713
0点

>レンズは標準のEFS18-55です。
>EF28-105のレンズにすると動きます。
「0」という表示は 絞り値のことでしょうか?
もしそうだとすると、レンズの情報が正しくボディへ伝わっていない事になります。
接触不良かレンズ自体の不調でしょう。
書込番号:5593738
0点

TAMRON A16を購入して最初にKISSDNに装着した際に絞り値が
「0」になったことがあります。
1度レンズを取り外してもう一度付けるときちんとした絞り値に
なり「0」表示されることはその後1度もありませんでした。
1度、購入店へ持ち込んで相談してみてはどうでしょうか?
お店にある他のレンズを何本か付けてもらって「0」表示が
発生しないのであれば28-105のレンズ自体の問題かもしれま
せんね。
書込番号:5593814
0点

どのレンズの時だったか忘れましたが・・・
1度だけありました。
最初???って理解不能で・・・
レンズを付けなおして復旧しました。
KissDNを使用して約1年3ヶ月でこの1回だけです。
このような状態がたびたびで・・・
しかも、特定のレンズだけだとすると・・・
レンズの方ではないかと思うのですけど・・・
ただ・・・常に起こらないとなかなかメーカーさんも・・・
問題のレンズを他のボディーで試してみることはできませんか?
購入店のデモ機でもいいとも思いますが・・・
書込番号:5593873
0点

minikissさん
修理に出される時間が無いのでしたら、
一度こういうので接点の清掃をされてみてはいかがでしょうか?
(もう既にしていたらスルーしてください)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/10/24/4811.html
それで駄目なら時間のあるときにSCで見てもらうしかないと思います。
ちなみにキスD(初代)にEFs18-55mmでは、なったことはありません。
書込番号:5594398
0点

私の所有するEFS18-55F3.5-5.6(初期の方)でも同じトラブルを起こしました。レンズの基盤を交換したように覚えています。
一度販売店へ持ち込み、別なボディにレンズをつけてみてはどうですか。で、異常が出ればレンズだけ入院させれば、別のレンズで紅葉の撮影は可能です。
この機会にマクロレンズや明るい単焦点など…。
書込番号:5594899
0点

アドバイスありがとうございます。やっぱりレンズが原因だとおもいますよね。私もそう思っています。思い切って入院させます。それと、単焦点50mmf1.4持っています。KissDNでは、80mm相当になって、ちょっと望遠ぎみ、使いずらいかな。最近70-200f4LIS気になっています。とりあえず、当面はは28-105mmで頑張ります。
書込番号:5600250
0点

本日修理あがってきました。修理結果をみて店員さんと一緒にあぜん。修理前にその店員さんも現象を確認して修理に出したのですが、キヤノンからの回答では、『ご指摘の現象は確認できませんでした。しかし、念のため、推定されるメイン基盤ユニットを交換いたしました。』だって。これって、証拠隠滅?リコール隠し?キヤノンの今後が心配です。ただし、ものは今のところ正常に動きます。怒っていいのか、喜んでいいのか、よくわかりません。
書込番号:5694572
0点

退院おめでとうです(^^)o
電気物や機械物でも現象でない場合ありますからね...自分も仕事柄よく経験してます(^^; 隠蔽かどうかは分かりませんが、minikissさん以外でも今後も同じ現象で修理依頼が頻発するようならキヤノンも何かしらの行動を起こすと思いますがね。
せっかく退院されたのですから撮影を楽しまれた方が何倍も有意義ですよ(^^)/
書込番号:5695671
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
こちらでは初めて質問させていただきます。
現在、ペンタックスのK100Dを所有しています。SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACROで動体写真を撮ることが多く、手振れ補正効果には大変助けられています。しかしながら手振れ補正の効果を冷静に判断してみると、SS 1/250以下になると手振れも結構目立ってきて、望遠側では1〜1.5段程度の効果です。
今後も70-300の焦点距離を使うことが多いので思い切ってKiss DNとEF70-300mm F4-5.6 IS USMに、買い換えた方が良いのでは?と思っています。
私が現在使っている組み合わせと、この組み合わせを比較して、手振れ補正効果,画質,AF速度・精度などアドバイスして頂けることがありましたらお願い致します。
0点

AF速度についてはUSMの効果も相まってほぼ間違いなくKISS DNの方が速いでしょう。
ただ…手振れ補正の効果についてはわかりません。
今EF70-300/4-5.6は品薄との話も聞きますし…K100Dとシグマの組み合わせに比べればかなり高価になるでしょう。
書込番号:5680881
0点

EF70-300mm F4-5.6 IS USMの手ブレ補正の効果はシャッター速度約3段分ですから、スペック上ではお持ちの組み合わせより効果が高いと思われます。
またAF速度に関しては、⇒さんが書かれている通りだと思います。
ペンタックスK100D、SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACROのいずれも使用したことがないので画質、AF精度についてはわかりません。
ファインダーを覗いたとき、手ブレ補正を実感できるレンズ側での補正は安心感があると思いますが、買い替えに値するかは定かではないです。
書込番号:5681017
0点

私が貴方の立場ならシステムを入れ替えずに、シャッター速度を速くする方法を考えます。
書込番号:5681020
0点

銀円換算450mmでは何か考えないと、
手ブレ補正だけでは解決しないことも有るんでは。
書込番号:5681330
0点

今晩はtubarunさん
私は主にKiss DNとEF70-300mm F4-5.6 IS USMの組み合わせで、子供たちを撮っています。
私が望遠側で撮影した動き回っている子供たちの写真を見てみるとSS 1/250以下では手ぶれより被写体ぶれが気になるものが多く感じました。
流し撮りが目的で無い時は感度を上げて、SS 1/500以上になるように心がけて撮影しています。
ペンタックスK100DとSIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACROとの比較は解りませんが、わたしのアルバムに下手ですがKiss DNとEF70-300mm F4-5.6 IS USMとの組み合わせで撮った写真があるのでよかったら見てみて下さい。
書込番号:5681420
0点

手振れしないように構え方を注意するといったような、テクニック的な部分からもアプローチすべきだと思います。それプラス、安心のための手振れ補正ではないでしょうか。
又は、G4 800MHzさんのおっしゃっているようなSSをあげての撮影も取り入れるとか。
書込番号:5681610
0点

>手振れしないように構え方を注意するといったような、テクニック的な部分からもアプローチすべきだと思います。それプラス、安心のための手振れ補正ではないでしょうか。
忘れがちなカメラの基本姿勢ですね、肩幅に足を広げ安定させ、脇を締め、目をアイカップに押し付けて、シャッターは指先をのっけておいて軽く押す。
すこし、てきとうに書きましたが...
コンパクトを使っている人がシャッターを押した瞬間にカメラがおじぎをしているのをたまにみます。(笑い)
書込番号:5681645
0点

K100Dは持っていないし手ぶれ補正の効き具合もよくわかりませんが、KissDN+EF70-300ISの組み合わせの方が手ぶれ補正で以下の点が有利であろうということはわかります。
(1)レンズ内手ぶれ補正なので、撮影時にファインダーが安定して手ぶれ補正が聞いているかどうかが撮る時点で確認できるし、撮影時に安定している事により構図がとりやすい。
(2)レンズ内手ぶれ補正であるため、EF70-300のレンズ内の構成において最適な手ぶれ補正機能を内蔵しているといえる。
ボディ内補正は汎用性は高いが最適化されたレンズ内補正とでは効果に見劣りがするのはある程度仕方無いと思う。
シグマのAPO70-300mmなら20Dで使用しています。
AFはキヤノン純正のUSMのレンズに比べるとやはり遅いです。
画質はこの価格帯にしては良いですし、マクロもありお得感がかなりありますが、キヤノンの他のレンズに比べるとAFを多用した動体撮影では機動力に差がでると思います。
書込番号:5682370
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
姿勢や構え方などのご意見も参考にさせて頂きます。
望遠での主な被写体は子供の屋外のスポーツで、曇や雨の日等はSSを1/500以上にすることが困難な場合があり、質問させて頂いた次第です。
以前使用していたistDSからK100Dに変えたら何倍も成功率が高くなったことから、更に強力な手振れ補正機能を得たいと思っています。(子供の屋外スポーツが来年で終わりになるので、少しでも良い写真を残したいと思っています。)
くろちゃネコさんのご意見や rakusapa26さんの写真を拝見させて頂いて、レンズ内手振れ補正の方が有利であるのは理解出来ました。大変、参考になるご意見ありがとうございました。もう少し検討してみようと思います。
書込番号:5682627
0点

tubarunさん、こんばんは。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
tubarunさんは、陸上競技をお撮りになってるのでしょうか?
手ブレに関しては、各社の手ブレ補正機能は有用だと思いますが、屋外でのスポーツ撮影でしたら、一脚使用もいいですよ。三脚は機動性に欠けますが、一脚ならそんなことはありませんし、第一に安価です。私はIS付のレンズも使いますが、一脚+ISはoffで撮影ということが多いです。
書込番号:5683022
0点

tubarunさん、こんばんは。
手ぶれ補正の場所による違い、効果というのは
くろちゃネコさんの書かれていることが、
今月号(12月)のデジタルカメラ・マガジンに
特集で出ています。
ちょっと見てみるのも参考になるかもしれません。
#読んだ感想は、まあそうだろうなぁとは思ってました。
KissDNを使っていて、個人的にはあまり気にはなっていませんが、
K100Dからの乗換えだと、もしかしたらAF精度は気になる
かもしれません。
AF速度はUSMレンズを使う限り、ストレスになることは
ないと思います。
近くにKissDN持っているお友達でもいれば、しばらく借りてみる
ということも可能かも。。。
#あ、ISレンズ持っているのが前提だけど^^;
書込番号:5683024
0点

tubarunさん、こんにちは。
>望遠での主な被写体は子供の屋外のスポーツで、曇や雨の日等はSSを1/500以上にすることが困難な場合があり、質問させて頂いた次第です。
このような場合、もちろん手ブレ補正は有効ですが被写体ブレには有効とは言えません。
SSを稼ぐにはISOを上げるのが一番手っ取り早い方法ですが、この場合ノイズの問題が出てきます。
高感度でのノイズ耐性は、キヤノンが他社よりも完全にリードしており、KissDNでもISO800くらいまでなら十分に実用範囲だと思います。
逆にこの点では、KissDXのほうが不利になるかもしれません。
スポ撮りをメインにお考えなら、キヤノンへの買い替えは良い選択だと思います。
書込番号:5684355
0点

ジュニアユースさん、 hiro?さん、Pure papaさん
ご教示頂きありがとうございます。
ジュニアユースさん、Pure papaさんの迫力あるスポーツ写真には感動しました。機材も腕も到底およびませんが、お二人の写真に少しでも近づける写真が撮りたいものです。
ジュニアユースさんに奨めて頂きました一脚も機会があれば試してみたいと思います。3段の手振れ補正以上に効果があるものでしょうか?
hiro?さんの仰る、AF精度はやはり気になります。K100DのAF精度は価格の割には満足しておりましたので少し躊躇するところです。
Pure papaさん にアドバイス頂いたISO感度の件ですが、今までノイズが嫌で400までしか上げていませんでした。K100Dのノイズもそこそこ少ないと感じていますので、今度800まで上げて実用範囲かどうかを試してみたいと思います。
実はKissDNよりもEF70-300mm F4-5.6 IS USMに惹かれているのですが、こちらの方ももう少し考えてみたいと思います。
ご丁寧なご指導ありがとうございました。
書込番号:5686154
0点

亀レスですが、一言だけ。
200mm300mm域でのISでファインダー像が安定するのはものすごく気持ちが安定します。構図や被写体に対する集中度が上がる恩恵はことのほか大きいな〜と感じます。一度おためしあれ。
書込番号:5691199
0点

僕はコシューマーの機種だけでも、ボディー内手ぶれ補正はキヤノンさんには搭載してもらいたいですね。やはりペンタックスさんの今の勢いをみると沸々とそう感じずにはいられません。しかし、望遠側ではやはりレンズについた手ぶれ補正のほうが有利みたいですね。これからキヤノンさんは標準レンズキットにも安い手ぶれ補正の付いたレンズを付けてくるのでしょうか?
いずれズームレンズはすべてIS付きになるんでしょうね。
書込番号:5692268
0点

亀れすですが・・・すみません。
山だ錦さんがおっしゃるとおり、ファインダーのなかで像が安定する効果は大きいと思います。
久しぶりに70-200のISなしを使ってみましたが・・・あらためてISの効果を実感することになりました。
仮にボディーの中に手ぶれ補正があったとしても、どこでシャッターを切ろうか困るかも・・・
ボディー内手ぶれ補正のデメリットは、一番欲しい長い焦点距離で歩留まりが下がることかなぁ・・・
IS付きでデメリットといえば・・・そんなに頻繁に出現はしませんが・・・
不意に流し撮り状態にしたときに、補正効果が逆に働きぶれるようなことがあります。
流し撮り目的の時にはスイッチで、そのモードにしたり、補正を切ることができます。
しかし、不意には対応しないので・・・
ISO感度は、遠慮なく1600まで上げています。
画質が多少落ちたとしても、ぶれて使えないよりははるかにましなので・・・
レンズを明るくして、シャッター速度を上げれば、ノイズは少なくなってきます。
AF精度はKissDN以外の他機種を使っていないので比べられませんが・・・不満はないです。
USMならAF速度でストレスはあまり感じないと思います。
シャッター速度が稼げないとき、私は、焦点距離をあえて短くしてブレを防いで、
プリント時にトリミングをしています。苦肉の策ですが・・・
書込番号:5694242
0点

スレ主のtubarunです。
山だ錦さん、黄昏信州人さん、myushellyさん ご教示頂きありがとうございます。
みなさんんのご意見を聞いていると是非、Kiss DNとEF70-300mm F4-5.6 IS USMを試してみたい気持ちになっています。レンズはそれ以外に標準ズームが1本あれば十分だと思っていますのでボディー内手振れ補正で無くても良い様な気持ちになっています。もう少し迷ってみようと思いますが、中古で安く、程度の良いものがあれば直ぐに買ってしまいそうです。
書込番号:5694823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





