
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 29 | 2006年9月2日 13:08 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月2日 10:33 |
![]() |
0 | 13 | 2006年9月2日 03:05 |
![]() |
0 | 22 | 2006年8月31日 11:33 |
![]() |
0 | 25 | 2006年8月31日 00:20 |
![]() |
1 | 5 | 2006年8月30日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
去年、高校生の息子がラグビーで大きな大会に出るのを機に、初めてデジカメを買いました。
何もわからず、カメラ店でコレを薦めて貰い、ラグビーを撮影するなら望遠の方が良いでしょうと、タムロンの28-300mmのレンズがセットになってる方を買いました。
この1年以上、中学生、高校生、大学生の息子たちのラグビーの練習試合、公式試合を沢山撮影し、部員の保護者にもプリントして喜んでもらい、ラグビー部HPの写真班の1人にもなり(一眼レフデジカメを持ってるという理由でのみ)楽しんで子供を追っかけてます。
最近、グラウンドで向こうの端での攻防が、300mmでは小さく思い、もっともっと望遠タイプのレンズが欲しくなりました。
特に大きな試合や、大きくなくても大学生の試合はグラウンド脇での撮影は無理で、スタンドからの撮影になるので、ますます遠く小さく感じます。
基本的にずっと連写のタイミングを狙ってます。
トライシーンやボールを持って走ってる所を、いつも連写しています。(3コマ/秒は物足りないですが、高いカメラは腕に対して勿体無いので)
なにか、お勧めレンズを教えていただけるとありがたいのですが。
よろしくお願い致します。
0点

基本的に日中屋外の撮影でしょうけども、レンズ長くなると三脚かせめて一脚はないとつらいですよ。そのうえで、シグマの135-400とか170-500とか。でもこれだとワイド側が長すぎなので、50-500とか。
写真班の人がそれなりにいっぱいいるのなら、フィールド全面をカバーできるように人を配置したほうがいいかも。でも各自撮るときにはだいたい自分の子供中心になっちゃうでしょうけど。
書込番号:5257498
0点

予算が許すなら純正100-400を。
重い&キスDN単体だとバランスが悪いという問題がありますが。
書込番号:5257531
0点

すでにタムロンの28-300mmをお使いとの事で、400mm位ではあまり変わった気がしないと思うので、望遠500mmまでのタムロン「SP AF200-500mmF/5-6.3 Di LD」も、いいかなと思います。
書込番号:5257578
0点

言われたままに一眼を持って望遠に窮する位ならならいっそのこと発想を変えて、キャノンの超望遠デジカメのS3ISとか、同じく超望遠のパナFZ7とかFZ30にしておくのも一考かと思います。通常でも12倍ズームの432mm、これにテレコンでも付ければ734mmの超望遠が出来上がります。予算もありますが、一眼と超望遠デジカメの組合せも面白いと思います。
書込番号:5257620
0点

こんばんは。
KissDN+28-300mmと比べ400-500mmくらいの望遠をつけたときのバランスはかなり違います。null.さんが仰るように、このクラスのレンズを買われたときは三脚か一脚がないとラグビーのような早い被写体は捕らえにくいと思います。
加えて手ブレの可能性がうんと上がりますのでレンズとともに三脚か一脚を予算に入れておいて下さい。
コンデジでは連写に対応が難しいかもしれません。
書込番号:5257644
0点

ラグママさん、こんにちは。
> グラウンドで向こうの端での攻防が、300mmでは小さく思い、
ラグビー、サッカー、野球等、向こう側は 100m 超になり、対応するレンズも
100万円超になります。
↓でも足らないと思います。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/super_tele/ef600_f4l/index.html
通常、プロ(スポーツ新聞等)でもグランドの対角等にカメラマンを配置するの
が常です。
というわけで、お勧めレンズは・・・
書込番号:5257749
0点

ラグママさん、こんばんは。
私のアルバムの24〜26ページに
日本フットボールリーグの写真があります。
サッカーとラグビーは、選手の動きが似ていると思いますので
良かったら、参考にのぞいて見てください。
27枚全てFZ7にTCON-17を付け、734mmテレ端で撮影しています。
大きなスタジアムで行われた試合でしたが
観客席から動きの速い瞬間を狙い、手持ちでワンショット撮影しています。
単純に画質を比べれば、Kiss DNの方がいいと思いますが
FZ7+TCON-17でも実売5万円ぐらいで買えますから
望遠レンズ1本買うより、ずっと安上がりですよ。
重量も、Kiss DN+望遠レンズよりずっと軽いですから
試合中ずっと手持ち撮影しても疲れないと思います。
私は、いろいろなスポーツを撮影していますが
コンパクトクラスのデジカメでも
FZ7の様にAFが速く、シャッターレスポンスがいいカメラなら
動きの速いスポーツの撮影も十分に可能ですよ。
書込番号:5257835
0点

ラグママさん、こんにちは。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
>300mmでは小さく思い、もっともっと望遠タイプのレンズが欲しくなりました
そのお気持ちはよく分ります。
ただ、300mmを超えるズームレンズは数が少ないのも事実です。
キヤノン EF100-400
シグマ 135-400、170-500、50-500
タムロン 200-500
といったところでしょうか。上記どのレンズも、現在お持ちの28-300に比べ、大きく重いレンズですので、手持ちではつらいでしょうし、その取り扱い等にも、今までとは切り替えて考えないといけないと思います。できるなら実物を見たり触ったりして検討されることをお勧めします。
焦点距離が延びるということは、画角が狭くなることを意味しますので、更に狭くなった画角で動体撮影するには慣れが必要と思います。個人的には、300mmを超えるとかなり変わると思ってます。ブレに対しても対策が必要でしょうし、気軽に、という訳にはいかないでしょう。
しかし、それにもまして、思うように撮れた時の快感はひとしおです。お子さんはドンドン大きくなっていくでしょうから(当り前ですが)、今しか撮れない写真を撮ってあげてください。
書込番号:5258602
0点

確かに焦点距離の長いレンズを使えば遠くの物が撮れるようになりますが、長くなるほどブレ、被写体を追いかけにくい、重さにより取り回しが大変、AF性能の低下、等どんどん綺麗に撮るのが難しくなっていきます。
下手に長いレンズを買っても今度は使わなくなる可能性もあります
なので無理に遠くの物を撮るよりも、撮影ポイントのターゲットを絞ってそこで固定して撮るか、動けるなら動いて距離を稼ぐようにしたほうがいいでしょう。
私の感覚ですが、以上を踏まえると長くても400mmぐらいがいいとこかなと思います。
できればEF100-400が高いですが、ISとAFスピード、正確さの点でおすすめです。
今しかない瞬間を綺麗に撮れるといいですね。頑張ってください。
書込番号:5258636
0点

300mmならハンドホールドで撮れます。
逆にそれ以上だと無理です。(ぶれによる失敗作が急増する)
皆さんが書いているようにそれなりの強度の三脚やレンズを支える脚(一脚など)が必要になってきます。
言い換えれば、三脚や一脚を絶えず携行することになります。
なので、フットワークは落ちますね。
ラグママさんは普段どのサイズでプリントしてますか?
このカメラは有効800万画素ですが、
画像のプリントサイズがA4までであれば、5〜600万画素あれば足りるので、300mm・800万画素の画像をトリミングで5〜600万画素に切り取りプリントすれば、400mm相当の画角が得られるはずです。
また、2Lであれば300万画で足りるので、500mm相当の画角が得られます。
ホームページに載せるのが目的なら、画面解像度を考えればもっと小さくてもOKでしょう。
お金を出せばレンズ機材はいつでも買えるので、まずは手持ちの技術で要求を見たせないか、再検討してみてください。
書込番号:5258673
0点

皆様即日レスありがとうございます。
多方面からのアドバイス、色々参考になりました。
自分なりにも500mmのレンズを調べたところ、やはり三脚や一脚が必要だという事で、
普段かぶり付きでコートチェンジや逆光を避けての、右や左への移動しながら選手を追って撮影してる身にとって、
この超望遠レンズだと、場所固定に決まってしまうのはちょっと辛いかなと思いました。
(バッグにレンズを入れて、状況に応じて移動しながらレンズ交換して撮影できると思っていたので)
500mmが欲しかったのは、遠くでは部員の顔が小さくてはっきりしないので
せっかく良いシーンが誰かわからないと言うのがネックでしたので、
トリミングで大きく伸ばせばと言うのは、目から鱗でした。
(今はネットプリントでトリミング不可でのプリントばかりでした。)
スタンド観戦しか出来ない大会は、今からだと11月以降の試合なので(夏には菅平へ行きますが、これは当地元からは移動が遠方で、素菅平のグラウンドは周りが狭く、かぶり付きにならざる得ない位なので身軽に300mmで行きます)
その時まで、皆さんの意見を参考に試行錯誤しながら決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5260013
0点

息子の高校に、ラグビーマガジンの方が取材に来られた時に見ていたら、取材の方のカメラが正方形。(変な形・・・)と思って見ていて、でも自分が連写してその音が「シャキーン、シャキーン、シャキーン」だったのに、
そのカメラの音は「シャ、シャ、シャ、シャ、シャ」
速さが全然違う・・・とびっくりして、後でカメラ屋で確認したら、EOS-1D Mark II N。多分。(その時は型番など見ずに8コマ/秒というのと、値段が40万代だったのに驚いて帰って来ただけですが)
というのがわかったのも、2-3日前からやっと出入りしたこのサイトのお陰です。
冷蔵庫でも洗濯機でもTVでも車でも、新型が出たからと言って買い換えるものじゃないけど、
カメラは買い替えたり買い増したり、レンズもどんどん欲しくなったりしてる人の気持ちが、ジワジワとわかってきました。(イカンイカン)
モット安くて連写速度が速いカメラは出ないものか、と考える今日この頃です。
書込番号:5261593
0点

>カメラは買い替えたり買い増したり、レンズもどんどん欲しくなったりしてる人の気持ちが、ジワジワとわかってきました。(イカンイカン)
こういうのを世間ではレンズ沼とかボディ沼というらしいです。(^。^;)
書込番号:5262459
0点

沼にハマル・・・というか、泥沼にハマルって感じですか(^^;
足を抜こうにも、抜けないというか。
ん〜・・・ハマッテみたい(チガウ
書込番号:5266050
0点

皆様、アドバイスありがとうございました。
秋まで熟考もなんのその、キヤノン EF100-400(+一脚)を手に入れて、
子供の三者面談のついでに、部活のテスト撮影もしてきました。
手持ちのタムロン28-300との撮り比べはしていませんが、
こっちの端から、隣のグラウンドでの練習も、結構大きく写って満足でした。
来月、隣の県の花園常連高との練習試合に向けて、今週は卒業した中学の県大会決勝を、テスト撮影しに行く予定です。
(しかし、相談してからまだ5日しか経ってないのね・・・)
それはそうと、今までただ単に試合を写してきましたが、宝の持ち腐れになったらイカン、ちゃんとカメラとレンズも使いこなさないと!と、読んだ事もないカメラ雑誌や、ここの口コミを見ていると
今度はなんだか魚眼レンズが欲し(略
書込番号:5279539
0点

おはようございます。
スピード入手ですね。おめでとうございます。
写りも満足されたようでよかったですね。
今度はその写真を是非アップしてくださいね。(^▽^)/
書込番号:5279862
0点

ラグママさん、こんにちは。
超スピード購入おめでとうございます。400mmの次は×1.4や×2のエクステンダーでさらにアップ写真にチャレンジですね。ど迫力写真アップして下さいね(^。^)。それにしてもEF100-400tって実売いくら?。5日で購入。すごい・・・
書込番号:5280612
0点

ラグママさん こんにちは
ちょっとの間にいろいろなレンズが候補に上がっていて、
結構カメラに目覚めてしまうタイプの方なんですね
CANONユーザで屋外スポーツを撮るならEF100-400は これ以上にない一本ではないかと思います。
テレ端(400mm)で被写体を引き寄せたときのボケ具合は最高ですよ
20万出す価値がこのレンズにはあります。(コンデジでは絶対撮れません)
ぜひコレっていういい写真を撮ってください
書込番号:5281260
0点

アップですか〜、恥ずかしいですね。
なんとか上手く撮れたら、挑戦してみます。
エクステンダーですね。
ココでしばしば出てきますが、何だろう(^^;
400が×1.4で560、×2で800相当とか??
100-400は実売というか、中古でした。
今月買ったばかりで、一回使っただけで重すぎて使わないだろうと
売却されたのを見つけたのが運のつき。
16万5千円(+税)でした。
はい、結構熱しやすいタイプで・・・。
幸か不幸か冷めやすくもある。
試合撮影は子供の記録なので、冷めないと思いますが
レンズ熱は冷めて欲しいです。
エクステンダーも買っちゃいそうじゃないですか!(今検索してcanonのHP眺め中・・・)
これって、タム28-300には付かないんですかね・・ブツブツ
書込番号:5286313
0点

>16万5千円(+税)でした。
いい買い物だと思いますよ〜!
>エクステンダーですね。
>ココでしばしば出てきますが、何だろう(^^;
>400が×1.4で560、×2で800相当とか??
合ってます。
同時に開放値も1.4倍、2倍になるのでレンズが暗くなります。
レンズの収差も拡大するので画質もそれなりに落ちます。
>これって、タム28-300には付かないんですかね・・ブツブツ
残念ながら実際付くかどうか(たぶん付かないはず)は知りませんが、
付いたとしても使えた代物じゃないですね。
書込番号:5286994
0点

こんにちは
>これって、タム28-300には付かないんですかね・・ブツブツ
確かつけられたんじゃないかなと思います。
ただもともと高倍率が売り物であって、明るさは望遠端ではF6.3ですよね。これにX1.4ならF8、X2をつけたらF11です。快晴じゃないとスポーツ撮影にはしんどいと思います。(^^;)
書込番号:5287053
0点

>確かつけられたんじゃないかなと思います。
へー!付くんですか!
ちょっと驚きです。
書込番号:5287123
0点

エクステンダーのHP見ていたら、AF速度が×1.4で1/2、×2で1/4に落ちるという事、
連写命?の私には致命的かも・・・。
GATEWAYが見られるようになりましたね。
初めてココに来た時から見られなかったので、私のPCがおかしいのかと・・・。
ラグビー関係の写真は見つからないので、サッカー関係、見させて頂きます。
isiuraさんや、ジュニアユースさんのような写真は、やはり狙ってここぞという時のシャッターなんでしょうか?
私はどっちかと言うと「記録」なので、流れを掴むためにも連写をしてるんですが、
ああいう上手い写真を見せられると、ここ!という時を狙ってシャッターを切る(つもりが、外したってばかりになりそうだけど)のもいいな〜と。
書込番号:5291516
0点

>エクステンダーのHP見ていたら、AF速度が×1.4で1/2、×2で1/4に落ちるという事、
>連写命?の私には致命的かも・・・。
キスDNは開放値がf8のレンズにAFが対応していないので、
そもそも100-400にエクステンダーを付けるとAFが出来ません。
完全にMFになります。
しかも、レンズが暗くなるのでタダでさえ見にくいファインダーが更に見にくくなり、MFも相当厳しいです。
書込番号:5292332
0点

ラグママさん、こんばんは。
キヤノン純正エクステンダーは、たとえ1.4倍としても、一段暗くなってしまいますので、ご購入されたEF100-400に付けると、KISS DNではAF撮影はできません。MFになります。(ご存知でしたらスルーしてください)
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender_ef14_ii/index.html
>狙ってここぞという時のシャッターなんでしょうか?
ハイ、狙って撮ってます。失敗することもありますけど・・・
>どっちかと言うと「記録」なので
ハイ、私も自分の息子のチームを撮ってますので、公式戦などは記録のために、できるだけ多くの子を撮ることを目的にすることもあります(そういう場合は、単焦点でなくズームを使うことが多いですが)。しかし、それでもシーンをイメージして、狙って撮ることも併用してます。撮影枚数をあまり気にせず撮れるデジタルの利点だと思いますよ。ドンドン撮っていくと慣れていくと思います。
よい写真が撮れたら、公開してくださいね。
書込番号:5292334
0点

エクステンダーを付けると、AFが作動せずMFになるという事、知りませんでした。
というと連写も無理ですね。あきらめます。
ありがとうございました。
さて、練習試合で100-400で撮って来ました。
二試合、4GB分。(だいたいいつも一試合で2GB分500〜600枚撮り切ってしまします。)
流し撮り?で一脚が邪魔で上か下が切れた写真が何枚か(^^;
でも一脚のおかげで首は凝らなかった。
ジュニアユースさんの写真に触発されて、私もああいうのを・・と思って撮ったつもりが、全然・・・。
遠景って感じの写真ばかり。寄りが甘かった。
流れ無視して、ゴールポスト前で狙うべきか。
まあ超初心者がいきなりジュニアユースさん狙うというのもあんまりではありますが、お手本にさせて頂きます。ペコ。
書込番号:5297195
0点

今日、カメラのキタムラにフォトストレージが無いか見に行ったら、
30Dが触り放題でした。
連写、速いですねぇ〜・・・・・・・・・
書込番号:5308963
0点

色々アドバイスありがとうございました。
買ったEF100-400、その後に買った30Dも入れて、
kissDN、タムロン28-300の色々な組み合わせで、画像UPしました。
枚数稼ぐために、画像を縮小したら画像データが
GATEWAYに載らなくなってちょっとガックリですけど。
書込番号:5400148
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
大変初歩的で申し訳ないのですが、
EOS Kiss Digital Nを購入し、PCで画像を見たところ、
デスクトップの壁紙にすると、画像が横に圧縮されて
しまいます。これってどうしてなのでしょうか。改善策は
ありますか。
0点

3:2ですからね
3:4 (1280ならば 4:5)にトリミングしましょう
書込番号:5395555
0点

モニターが4:3なら、
キスDNの画像(3:2)の左右を画像ソフトなどでカットして、
比率を4:3にしないとキッチリ表示されませんね。
書込番号:5395689
0点

他のカメラの壁紙でやってますけど
縦のサイズをパソコンに合わせて
パソコンののバックを黒にすれば
出来上がり♪
書込番号:5395941
0点

そうですね。KissDNで撮った写真をPCの壁紙にするには
トリミングが必要です。
WindowsPCでタスクバー固定表示の場合はその分だけ画像
が削られます。
これが結構厄介でして・・・・。
書込番号:5396013
0点

ワイド画面の液晶だと、加工無しでいけてますよ(*^。^*)
厳密にはどうかはわかりませんが、ほぼいけてるということで(^_^;)
書込番号:5396188
0点


>縦のサイズをパソコンに合わせて
4:3に3:2を合わせるときに縦を合わせてリサイズ(×1.5)したら、4.5:3になって横がはみ出すだけでしょ?
>リサイズで全部写った方が良いのでは?
むしろ周りに縁が残るほうが嫌な方が多いと思います。
書込番号:5399747
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
今まで何度かこの板で質問させていただいた者です。この度、またお聞きしたい事があって書き込みました。僕はサーキットでのレース撮影にこのカメラを使っています。メインには安さと機動性を重視してEF100-300/4.5-5.6USM、タムロンのAF28-300/5.6-6.3Diを使っていました。しかしサーキットでは300mmよりもうちょい長いズームレンズが欲しくなりました。そこでまずEF100-400/4.5-5.6LISを考えたのですが、やはり価格がネックです。似たような焦点距離だとシグマAPO135-400/4.5-5.6DGが安価で写りも良いみたいですが…どなたかこのレンズ+kissDNのサーキットでの使用感がわかる方がおられたらご意見お願いします。また10万台前半までの価格で「それならこのレンズの方が…」というお勧めがあれば参考にさせて下さい。なお、IS、USMの有無にはあまりこだわりがありません。
0点

135-400mmだと、50-500mmという選択もアリかも?
200〜400mmまでの質感描写の良さと、500mmでも画質が落ち込まない点と、HSMによるAFが割とスムーズな点などをプラスに評価してます。
レンズ自体の重さと、ズームリングの固さは、、、、ちょっと考えられないくらいですが(^^;;
TAMRONの200-500mmは色合いが自然なのが良いですが、400-500mmが少し画質が落ちるのがマイナスですね。 あと、MF操作を考えられていないデザインも(^^;;
もし、望遠の端しか使わないのであれば、EF400mmF5.6という画質重視の選択肢も・・・
書込番号:5356454
0点

画質は悪くなるし、AFも遅くなるけど
安価で済ませようと思うのなら
×1.5(×1.4?)の
テレコンとかは?
ケンコーのテレコンだと
AFも利くのがあるみたいですしね!
ちなみに
Sigma80-400+ケンコー×1.4で
AFが作動してますよ♪
遅いですけど…ネ!
書込番号:5356514
0点

スバル最高!さん、こんにちわです。
私はDG化される前のSIGMA135-400(当時ヨドバシで4万円前半で購入)を使ってました。
拙いですが、5Dと20Dで撮ったサンプルがありますので、ご紹介しておきます。
http://eosu30dai.exblog.jp/i7
価格対効果で非常に気に入っておりましたが、70-200IS購入時に売却してしまいました。
現在はDG化に伴い2万円程高くなってしまったのが、残念ですね(TT;;
私だったら、fioさんお奨めのEF400単焦点か、予算に都合がつけばEF300/4ISに1.4倍テレコンがお奨めです。
どうしても10万円内と言う事であれば、70-300IS(テレ端開放でもかなりシャープです)+ケンコー1.4倍テレコンもお奨めします。
EF300F4L ISのサンプル
http://eosu30dai.exblog.jp/i23
EF70-300F4-5.6IS USMのサンプル
http://eosu30dai.exblog.jp/i15
駄レスで失礼しました。ではでは(^^//
書込番号:5356516
0点

皆様、早速のご教授ありがとうございます。
fioさん
>50-500mmという選択もアリかも?
200〜400mmまでの質感描写の良さと、500mmでも画質が落ち込まない点と、HSMによるAFが割とスムーズな点などをプラスに評価してます
50-500mmって画質に優れているんですね。高倍率ズームなので画質の面では少し侮っていたんですが・・・まあタムロン28-300の描写も大きな不満は無いんですけど(苦笑)HSMもこだわらないとはいえ、あればやはり便利です。こいつを選ぶとなると、中古で同価格帯のEF35-350Lなんかも考えたくなりますね。
>EF400mmF5.6という画質重視の選択肢も・・・
超望遠域の単焦点ですか・・・憧れはありますが予算的には厳しいです。でも、単焦点でしか写せない描写も楽しみたいです。
canondeshowさん
>画質は悪くなるし、AFも遅くなるけど
安価で済ませようと思うのなら
×1.5(×1.4?)の
テレコンとかは?
ちなみに
Sigma80-400+ケンコー×1.4で
AFが作動してますよ♪
遅いですけど
安くあげるなら、それも手ですね。あまりAFが遅くなりすぎるとさすがに厳しいかもしれませんが(^^;)
余談ですが・・・ちなみに昔ディマージュA1を使っていた頃、レイノックスの2.2倍テレコンを使っていたことがあります。前にはめるタイプのテレコンだったので画質の劣化が激しく、試しにタムロンの28-300にも使ってみましたが、さすがにこれで超望遠を写すのは我慢が出来ず手放しました(笑)
Eosu30Daiさん
>私はDG化される前のSIGMA135-400(当時ヨドバシで4万円前半で購入)を使ってました。
拙いですが、5Dと20Dで撮ったサンプルがありますので、ご紹介しておきます。
・・・拙いなんてとんでもない!紅葉の写真やお子様の写真、堪能させていただきました。おかげで135-400に対する物欲を大いに刺激されました(笑)
>予算に都合がつけばEF300/4ISに1.4倍テレコンがお奨めです。
実はここに書き込む前、最初に考えた組み合わせだったりします。しかしやはり予算がネック・・・でも試してみたい魅力的な組み合わせです。
書込番号:5356882
0点

EF300mmLIS+1.4xの線だと・・・
EF300mmF4LのISがない旧型ならば、うまく中古に出物があれば10万円前後で狙えます。 描写力は旧型の方がISで余計な光学系がない分だけ少し良いので狙い目かも?
書込番号:5358466
0点

あと、35-350mmを選択するのは少し勿体ないかな?と・・・
描写力も単焦点のLと比較するとLでも高倍率は こんなものかな〜という感じですし、焦点距離のプラスが50mmである点でも、機材の総重量という点でも・・・
カバーする範囲が広いのとTAMRON28-300よりは描写は良いので、全体的な水準を今よりあげるという部分は良いのですが、それなら望遠に良いのを1本の方が満足度は高いのでは・・・と思います。
書込番号:5358472
0点

fioさん
再度のアドバイスありがとうございます。
>EF300mmF4LのISがない旧型ならば、うまく中古に出物があれば10万円前後で狙えます。
IS無しの旧型、中古の出物をのんびり探すのもありですね。ヤフオクなんかだと少し怖いもので・・・(^^;)キタムラのネット中古なんかで出物があればねらい目なんですが・・・。
>あと、35-350mmを選択するのは少し勿体ないかな?と・・・
描写力も単焦点のLと比較するとLでも高倍率は こんなものかな〜という感じですし、焦点距離のプラスが50mmである点でも、機材の総重量という点でも・・・
カバーする範囲が広いのとTAMRON28-300よりは描写は良いので、全体的な水準を今よりあげるという部分は良いのですが、それなら望遠に良いのを1本の方が満足度は高いのでは・・・と思います。
・・・「L」とはいえ高倍率ズームはそんなものですか・・・タムロン28-300より「少し」描写性能が良い程度だと、そこまでお金をかけるのは確かにもったいない気がしますね。持ち運びにはちょっと大きいレンズですし。
書込番号:5358633
0点

タムロンの28-300(非Di)とEF100-400を使っています
本体は30Dですが、100-400の等倍と28-300の17インチモニター確認が同じくらいかな
差額を出すだけのことはありますよ(遅かったかな?)
書込番号:5359584
0点

こんにちは!
EF35−350Lですが、以外と使えますよ。なんだかんだいってUSMですし、色のりもL系です。
私は十分満足していますが、所詮は個人の好みなのでしょうね。
よろしければ、私のブログで作例を紹介していますのでご覧になってみてください。
それほど大きく伸ばすのでなければ十分使えると思います。
書込番号:5374040
0点

okamanさん、Pomboさん、せっかく書き込んでくださったのに返事が遅くなり誠に申し訳ありません。
それから今までご教授くださった皆さん、ありがとうございました。遅くなりましたが、ご報告させていただきたいと思います。
皆様の紹介してくださったレンズ、どれも魅力的でかなり迷っていました。利便性と描写力を考え、「EF100-400を貯金して買うかな・・・」と思っていたんですが、先日何気なく見ていたキタムラのネット中古で「トキナーAT−X400mm/5.6」がなんと2万円ほどで売りに出ているのを見つけました。程度も「AB(良品)」ということで、とりあえずこれを購入して、400mm域の撮影の練習をしてみることにしました。設計は古くてデジタル対応なんかしておらず、AFも遅いレンズですが、単焦点なのでそこそこの描写は期待できるかと思っています。
とりあえず、今週末持ち出してレース撮影などしてみたいと思います。その上で、またいずれ改めて望遠レンズ購入の相談をさせていただければと思います。
最後にもう一度、皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:5397717
0点

こんにちは。よいレンズを手に入れられましたね。
そのレンズは米国のMooseのおっさん(ネイチャーカメラマン)が一時愛用していたものと同じものだと思います。
以下リンク(最初の文字を省いてあります)
ttp://www.moosepeterson.com/
英語ですが、Tokinaでサイト内検索をされると昔の記事が少し出てきます。昔はこのレンズをレビューした記事があったのですが、今は見当たりませんね。
がんばってよい写真を撮ってください。
書込番号:5399165
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
はじめまして 来月娘の幼稚園の運動会がありますので、購入したいと思っていますが、機種で悩んでいます。
今悩んでいるのはEOS Kiss デジタルN ダブルズームキットかNIKON の D50ダブルズームキットかPENTAX K100D レンズキット の3機種です。
一番の問題は
今までの小さいデジカメ(これからも使いますが…)がSDカードだったので、使っていない1GBのカードも合わせると6枚持っていることと、パソコン、HDレコーダーなどSDカードがそのまま使えて便利なことで、最初SDカード使用のデジカメを購入しようかと考えていました。
でも電気やさんで話を聞いてみるとこちらのEOS Kiss デジタルN ダブルズームキットが他の2機種より800万画素だし、全然綺麗でコンパクトフラッシュも処理が早いし、全然お勧めとのことで…
主人もダブルズームのレンズも付いているし…この機種を気に入ったみたいです。
またPENTAX K100D レンズキット でもきになるのは…電池が消耗品だってことです。毎回電池を購入するもの大変だし、単三の充電式では力が弱いとのことで、充電式に頼るのはむり…ってことが悩みの種です。
お金もないし…あまり維持費のかからないのがありがたいです。
(^_^;)
この機種を購入した方で他で悩んでこちらを選んだ方…購入して正解でしたか?コンパクトフラッシュってそんなにいいものですか?
購入していない方でもアドバイス頂けるとうれしいです。(#^.^#)
よろしくお願い致します。m(__)m
0点

こんにちは。
まず、Kiss DNは モデルチェンジが間近だというコト。
(Kiss DN自体はバランスのとれた良い機種だと思いますが、購入されるのであれば、この事を承知で値切ってください。)
>コンパクトフラッシュってそんなにいいものですか?
一眼レフタイプのカメラでは一番普及してますが、コンパクトデジタルからのステップアップならば、SDでも問題はないかなと。。。
>単三の充電式では力が弱いとのことで、充電式に頼るのはむり…
そんなコトはありません。
わたし自身は専用電池式のカメラの方が好きですが、「単三の充電式」でも「エネループ」という電池ならばまったく問題ないと思いますよ。
書込番号:5358604
0点

私も、ダブルズームキットのするか・・・K100Dにするか悩んで
電池式のK100Dにしました。
もちろんエネループも購入
300枚ほど撮影しましたが・・・まだまだ撮れそうです
最悪・・どこでも電池が購入可能だし、SDカードも問題なく使っています。
私も初心者で何の参考にもなりませんが・・・
とにかくとっても気に入って使用しています。
わからない事は・・ここで皆さんに聞きながら
楽しんでいますよ!
書込番号:5358623
0点

こんにちは。
私の個人的な考えでは SD カードの方が良いです。
ある意味CFは時代遅れ。
ただ、メディア自体が大きいので大容量化が楽なのと、デジ一眼では、かなりの数が普及しているため、なかなか変更出来ないのが現実だと思います。
もしかしたら、今度のキスデジは SD カードかも?
今後はデジ一眼も SD カードの方向に動いていくと思ってます。
SD カードを無駄にしたくないのなら、ペンタックスやニコンで良いと思います。
画素数はほとんど問題無いですよ。
あるとすれば、A3 プリントにした時に若干違いがある程度でしょう。
A4 プリントではまず分かりません。
10D と 30D で撮り較べた感想です。
SD カードの最大の欠点は端子が露出していることだと思います。
書込番号:5358629
0点

どれも,よい機種なので,どれを選んでも間違いはないと思います。絵づくりが違いますので,作例をご覧になってから決めた方がよいかも。
KissDNについては,間もなく後継機が発表されると思いますので,後悔しないように,十分検討された方がよいかと。噂では,画素数とゴミ取り機能以外は目立った変化はないようですが,正式発表されないとわかりませんし,キヤノンの場合,正式アナウンスしなくても,大きく性能UPが図られている場合があります。
たとえば20D→30Dでは,キヤノンは,30DのAFセンサーは,20Dと変わらないとしていますが,実際には,大幅に精度が上がっています。KissDNのAF精度は,イマイチのところがありますので,後継機では,精度がUPする可能性があります。
KissDNのメリットは,何と言っても,高感度に強いこと,AWBと露出精度が高いところと,全体的にレスポンスがよいところです。運動会など動きものには,使いやすいですね。キヤノンの場合,ほとんどのレンズが超音波モーターを使っていますから。D50も,AF−Sレンズを使えば,同じように快適に使えます。AWBにしても,高感度ノイズにしても,ニコン機の中では,優秀な方です。
K100Dも,ニッケル水素電池を使えば,使い捨てにはなりませんよ。エネループを使えば,非常に便利です。逆に,万が一電池切れしても,単三電池ならどこでも手に入りますからね。ファインダーはピカイチです。11点の測距点をもち,そのうち9点がクロスセンサーという,高いAF精度を持っています。これは,KissDNよりも上です。
書込番号:5358711
0点

こんにちは。
私はこのKissDNダブルズームキットを5月に購入しました。
その時はD50ダブルズームと悩みました。当時はK100Dは無かったので
色々比較した訳ではないので主観が入っていることを先に言っておきます。
まず、CFかSDかと言われれば、CFはこれから少しずつシェアを落として
いずれ消えるでしょう。後継はサイズが大きいから無いかと思われます。
SDは採用しているデジカメ(それ以外の家電)も増えてきてますし
価格も安くなってますので、これから(既に?)一人勝ち状態になる
メディアではないでしょうか?
SDを既に所有しているならSDのままでも良いかと。
画素、ダブルズームでKissDNを気に入っているようですが
画素は大きくプリントしなければそれほど変わらないかと思われます。
(ただ、私自身KissDNとD50を比較した時に画素数が気になったので
お気持ちは非常に良く分かります。「やはり大きい画素数が良いのでは?」と・・・(^^;))
ダブルズームが最初からついてくるというのもメリットかもしれませんが
コンデジと違いレンズ交換可能な一眼レフなのですから、(予算さえ許せば)
望遠レンズを買い足せば良い話で「お買い得感がある」だけで
特に優位とは思えません。
幼稚園の運動会程度なら大して大きい運動場ではないでしょうし
望遠がどこまで必要か、でしょうね。レンズキットを買っておいて
事前に試し取りして、望遠が足りないなら望遠レンズ追加購入ではどうでしょう?
予算が心配なら店頭で試し取りさせてもらいましょう。
また、デメリットと考えてらっしゃる充電式単三電池ですが
確かにサイズと容量のバランスから言えば、専用充電池のほうが良いと思いますが
実際にはサイズさえ気にしなければ容量はそんなに小さくありません。
みなさんが推薦しているエネループ以外にももっと容量の大きい充電池も
売られております。エネループは確か容量2000だったと記憶してますが
SANYOからは世界最大の容量2700(私も別のデジカメで使用中)
の充電池も売られています。
5、6年前は1400とか1500とかでしたからこれからも容量は
アップしていくと思います。
注意して欲しいのは2000の充電池と一緒に売られている充電器は
2700の容量を持つ充電池に充電しても2000までしか充電されていない
ようなのです。充電器によってどこまで充電できるかが違うようなので
2700の充電器を買っておいて2000のエネループを買い足すとかなら
問題はないと思います。以前、1500についていた充電器で2000のに
充電していたら、「何かあんまり変わらないなぁ〜」なんて失敗をしました。
違っていたらどなたか訂正願います。
また、K100Dはボディに手ブレ補正がついているのが最大のメリットではないでしょうか。
KissDNで手ブレ補正を手に入れるには手ブレ補正機能付きレンズを入手せねば
ならず、これは(庶民な私には)かなり高価です。CANONレンズのISとついている
のが、手ブレ補正機能付きレンズのはずです。
ダブルズームキットの望遠レンズ程度なら注意すれば手ブレはある程度防げますが
お子さんの動く姿を追いかけながら撮る場合、手持ちなら手ブレ補正が欲しい所では。
まあ、三脚か一脚を使用するという手もありますが。
と、長々と書いてきましたが、以上を総合して(分かっていると思いますが)
私はK100Dをオススメします。
しかし、私の所有しているKissDNが悪いという意味ではありません。
手ブレ補正はともかく、非常に満足しており、週末の楽しみになっております。
最近はどこに出かけるにも持って行ってますよ。(^^)
操作に慣れるためにも今月中には購入しておいてはいかがでしょう。
そういえば、最近話題のKissDN後継機は8/24発表という噂ですので
それもチェックしてから購入してはいかかかと。
良い買い物ができることをお祈りします。
書込番号:5358820
0点

ゆいさきちゃんさん はじめまして
一眼レフカメラを買うとカメラが壊れてもレンズはのこります。
最初に購入するメーカーを決めるのは、悩みますね!
3びきのこぶたは、キヤノンのKissD(古いやつ)と30Dです。
最初にkissDレンズキットの中古を購入したのですが、
EF-S18-55では、望遠側がたらず1ヶ月後にタムロンの28-300とシグマの12-24を買いEF-S18-55をまったく使っていません!
その後12-24、28−300を売り、KissDにはシグマの18-200と
タムロン28-75F2.8orEF50F1.8で撮影をしています。
公園など外で子供と遊びながら撮影をすると
レンズ交換がむずかしと思うので
シグマやタムロンの18-200o、高倍率レンズと室内用に明るい
レンズが良いと思うですが!
書込番号:5358881
0点

私は「運動会」で撮るなら「〜300mm」の焦点距離と「手ブレ補正」が欲しいです。もちろん無くても良いのですが、私の技量だと・・・(汗)
KissDNのWズームも良いのですが、↑の理由から「70-300IS」とレンズキットが良いかと思います。
(私は30Dと70-300DOISを使っています。)
同じ理由でD50も「VR70-300」とレンズキットが良いかと思います。
しかし、手ブレ補正についてはK100D(とα100)はレンズに頼らないので望遠は比較的安めのレンズでも、また高倍率ズーム(28-300mm)でも手ブレ補正が効くのがメリットかと思います。
画質等については私にはどっちが良いとか悪いとか見極める目がないので・・・同じ様なものです・・・(滝汗)
(*istDSも使ってます)
バッテリーについてですがサンヨー製のエネループが「かなり良い」と思います。専用電池より使い勝手は良いと思います。
SDもCFも性能的には・・・よくわかりません。
私は両方とも使うので、アダプターを使ってSDをCFとして使うこともあります。
悩まれている「画素数」「メモリーカード」「電池」については・・・
画素数は(大きく印刷しなければ)600万画素で充分。
メモリーカードはSDでもアダプターがあるから使いまわせる。
電池はどっちもどっち。ただし単三なら「エネループ」をオススメします。
って事で、↑の3つのポイントについては、それほど深刻に悩まなくても大丈夫だと思います。
他のポイントで深刻に悩んで下さいませ。
書込番号:5358944
0点

>他のポイントで深刻に悩んで下さいませ。
ですね♪
じゃないと、yuki tさんの様に、
レンズ沼地獄、ボディ沼地獄に堕ちてしまいますよ♪ (^◇^;)
書込番号:5358975
0点

ゆいさきちゃんさん
もう運動会ですか!
カメラは気に入った方で!
それと三脚はあった方が良いですよ!
(使用可能なら!ダメな所もあるみたいですね!)
手ぶれとか付いてても
望遠レンズ付きイツまでも持ってるのは、つらいですしね!
三脚は伸ばさない状態で、座って撮れる高さがあれば十分では?
校庭にもよりますが
望遠は300mmあった方が良いのでは?
狭い所でも、幼稚園児!対象が小さいから
小さい校庭で200mmで十分と思ってたら
先生はアップになれど
我が愛娘は…と言う経験がありました。
で。300mm超えて
バカ親は(私)安い400mm購入したんですからね!
書込番号:5359019
0点

>バカ親は(私)安い400mm購入したんですからね!
もっとバカな私は 500mm のミラーレンズを買いました。(-_-;)
銀塩時代の話ではありますが。σ(^◇^;)ゞ
書込番号:5359037
0点

現時点ではペンタックスのほうが向いていると思われます。もちろん充電池も購入されて。ただ個人的には迷ったときはニコンかキヤノンをすすめています。ただ単にシェアが多いので、無難ですから。車でいうとトヨタ日産ホンダをすすめるようなものです。社外レンズでマウントが発売されないこともありますよね。
メモリーは私もKISS-DNに松下のアダプタ(3500円くらい)を付けてSDを使っています。
書込番号:5359296
0点

今 パソコンを開いてみてびっくりしました。こんなに親切な人が沢山いるなんて…日本もまだまだ捨てたもんじゃないですね…
とてもありがたいです。感謝感謝です。(>_<)
私自身、本当はPENTAX K100D レンズキット にほぼ決まっていたのです。でも電気やさんはEOS Kiss デジタルのが全然綺麗だとか、すごく勧めていたのは、在庫処分したかったのかもしれませんね。
新しいのが出るとは全然言っていませんでしたし…
明日購入しようかと思っていましたので、思い切って相談してすごく良かったです。
エネループなんて電池があるとは知りませんでした。電気やさんに聞いたら力が弱いからだめとしか言いませんでしたので、勉強不足は損ですね。
まず新しい製品の方をみて決めたいと思います。もし K100D レンズキットなら少し安いし、CF 購入しない分、三脚なども購入できますよね…
しかもこれからはCFが増えていくとばっかり(電気屋さんの説明を聞いたうえで)思っていましたので…SDカードも無駄にならなそうなので、とても嬉しいです。本当にありがとうございます。
こんな親切な人が沢山いるこちらの部屋にも感謝です。
みなさまもいい写真を沢山撮って幸せになってください。(*^。^*)
本当にありがとうございました。m(__)m
書込番号:5359598
0点

>明日購入しようかと思っていました
カメラ選びよりも「お店選び」「店員選び」をしっかりして下さい。
正直なトコどの機種買っても大きな失敗はないと思います。
「お店選び」「店員選び」を間違うと大きな失敗につながると思います。
↑このポイントで深刻に悩んで下さいませ。
書込番号:5359608
0点

1.600万画素と800万画素の違いはあまり分かりません。
2.お手持ちのSDカードの速度は分かりませんが、CFとSDカードの
転送速度を見ると、CFが圧倒的に優れているということはあり
ません。
3.どの機種もダブルズームの設定はあります。
4.単三の充電式では力が弱いことはありません。
KissDNはいい機種ですが、モデル末期となっております。待てるのであれば後継機種が出るまでお待ちになった方がいいと思いますが、難しそうですね。
店の人とのやり取りを見させていただいた限りでは、そこではカメラを購入しないことをお勧めします。かなりゆがんだ知識を押し付けているみたいですので。近くにカメラのキタムラとかカメラ屋さんとか無いのでしょうか?そちらの方で相談された方が絶対にいいと思います。
書込番号:5359679
0点

発表前と、発表後では値段も違うのでは?
運動会、来月なら一週のばすとか…
ん?
来月初めだとギリギリ…
微妙かぁ〜…
書込番号:5359741
0点

またまたありがとうございます。m(__)m
今日購入しようかと思いましたが、新しい商品の発表を待ってからにします。
運動会は来月末なので…購入したら、いっぱい練習します。
あと他のお店も行って見ようかと思います。
いつも買っている知り合いのいる大型電気店のかたでカメラに詳しい方を紹介してくれたはずなので…信用しきっていました。今度行ったらちょこっと文句言っておきます。
そこでまた質問なのですが…また
ここで質問しても誰もみてくださらないかもしれませんが…
購入に当たって他に何が必要ですか?
望遠レンズなどは、またお金が貯まってから購入するとして…今持っている未使用のSDカード1GBだけでは足りないですか?もう一枚あったほうが便利ですよね?
あと主人がいないときが多く子供と3人で写真撮ることが多いので…リモコンも欲しいな〜と思っています。
エネループの電池も買って…カメラ入れるケース(6000円)くらいも必要ですよね?あと3脚と…結構お金かかりますね。(^_^;)
またよろしかったらお返事ください。よろしくお願い致します。m(__)m
書込番号:5361575
0点

>望遠レンズなどは、またお金が貯まってから購入するとして…
運動会では必要では?
Wレンズキットを予定なら大丈夫ですが。
>未使用のSDカード1GBだけでは足りないですか?
1GBあればJpeg撮りなら大丈夫でしょう。
>カメラ入れるケース(6000円)くらいも必要ですよね?
最初のうちは普通のショルダバッグでも大丈夫ですよ。
(他のモノと混合して入れなければ。)
書込番号:5361636
0点

こんにちは。
どれくらい撮影するかにもよりますが、予備SDカードはあって悪いことはありません。
今、お持ちの6枚を総動員することはできませんか?
(容量が小さく、記録速度が遅いとちょっと使い勝手が悪いかもしれませんが)
フル充電しておけば、そうそう切れることはないと思いますが
切れてしまうとただの重い荷物になってしまうので予備バッテリーの購入を
オススメします。
まあ、K100Dなら最悪の場合、コンビニに走って単三電池で撮影という手もありますが、何枚撮れるかは分かりません。
ただ、撮影に夢中になると自身の目で見るのを忘れてしまうので
ご自身の目でお子様の活躍を見るのも忘れない方が良いかと。
(写真が残ってますけど、やはり目で見た感じ、臨場感は違いますから)
K100Dにもダブルズームキットはあるのでしょうかね?
価格コムには表示されてませんでしたが。K100Dは良く知らないので(^^;)
望遠レンズは後でも良いのでは、と上で書きましたが、
運動場の広さにもよりますが、アップでお子様の活躍を撮影したいなら
望遠レンズはあった方が良いでしょう。
望遠の分、足でかけまわって撮影するという手もありますが。
カメラケースは高そうですね。私は純正ではないのを安く買ったのですが
最近はあまり入れてません。
(望遠レンズとかレンズのサイズが変わると収まりが悪いので)
レンズキャップをしっかりして普通のバッグにポイと放り込むだけでも良いと
思いますよ。キズ一つでも気になるならケースの購入をオススメしますが。
一カ所で撮影するなら、三脚があった方が良いでしょうね。
リモコンはしばらくセルフタイマーで様子見ではどうでしょう?
ゆいさきちゃんさんの撮影スタイルが分からないので
私の個人的な感想を羅列してしまいましたが、参考になれば幸いです。
ではでは。
書込番号:5361798
0点

>K100Dにもダブルズームキットはあるのでしょうかね?
istDL2のダブルズームキット用のレンズを購入で解決します。少し割高となりますが。
書込番号:5362330
0点

>カメラケースは高そうですね。私は純正ではないのを安く買ったのですが最近はあまり入れてません。
奥さんのお古のショルダーバック使ってます!
ダンボールの切れ端で仕切りを作ってネ!
普通のショルダーでもレンズを外せば
本体&レンズ2本位入るんでは?
書込番号:5363154
0点

いろいろとありがとうございました。m(__)m お礼が遅くなってすみませんでした。子供が夏風邪ひいて、熱出してました。
新製品のはそんなに魅力なさそうですね…(購入した方ごめんなさい)
たぶん PENTAX K100D レンズキット を購入するかもしれません。
ケースは前にビデオカメラを購入したときに電気やさんに頂いたのがあって、それに入ればですが、がまんします。
リモコンも使ってみて必要に感じたら購入することにしました。
ここのお部屋に相談してほんとに良かったと思っています。(#^.^#)
本当にありがとうございました。 またお世話になることがあると思います。よろしくお願い致します。m(__)m
書込番号:5394008
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
みなさんこんばんは。
ちょっと気になるので教えてください。
ファインダーに関してですが、主要性能表などによく記載されている数値の見方と実際の見え方について教えていただきたいのです。
性能表の内容は概ね視野率と倍率が記載されています。(プリズムとミラーの違いは理解できています)
そこで以下のような内容はどのように解釈すればよろしいでしょうか。
KissN 95% 0.8倍
30D 95% 0.9倍
5D 96% 0.71倍
1Ds 100% 0.7倍
KissNと30Dの比較なら視野率が同じなので倍率の高い30Dのほうが見やすいというのはわかりますが、5Dや1Ds等の数値を比較すると判らなくなってきました。センサーのサイズなんかが関係しているんでしょうか?
実際にKissNを使っていてXの発表に心揺さぶられながらもやっぱりファインダーの見やすい機種が希望なので30Dの後継まで待とうか等と考えています。
ご存知の方、どうかよろしくお願い致します。
0点

ハイホー!さん
キスDNや30DのAPS-Cの場合は1.6で割ってください。
KissN 95% (0.5倍)
30D 95% (0.56倍)
5D 96% 0.71倍
1Ds 100% 0.7倍
ただ倍率だけで見やすい見にくいとは限りません。
(もちろん大きい方がいいですが)
書込番号:5390024
0点

100-400ISさん ありがとう御座います。
やっぱりセンサーのサイズが絡んでいたんですね。
>ただ倍率だけで見やすい見にくいとは限りません。(もちろん大 きい方がいいですが)
D80なんかは30Dと比べても0.94倍でセンサーサイズの関係から確かニコンは×1.5だったと思うのでフルサイズ換算でも0.62倍ということで見易さアップということで評判なんですね。
一眼歴まだ10ヶ月ですが使っているうちに無いものねだりしたくなるもので、そのなかでもKissNはファインダーだけがしっくりこなくて次期購入機種選定のうえで重要なファクターだと考えていました。
カメラに関する知識が一つ増えました。ありがとう御座いました。
書込番号:5390115
0点

100-400ISさん、何故ファインダーも1.6で割るの?
ファインダー倍率って実画像に対しての倍率では?
確かに5Dや1Dなどの方が全画面では大きいけれど、
同じレンズで同じ被写体を見た場合、倍率の高い方が部分的に見れば大きく見えると思います。
ただKissDなどは全画面が小さいから見難いと感じてしまうだけだと思います。
分かりやすく言うと(分かりやすいかどうかは?ですが)(^^ゞ
5Dなどのファインダーの周囲をAPS-C機と同じようにマスキングしたものとAPS-C機のファインダーでは見える大きさはAPS-C機の方が大きいと思います。
書込番号:5390137
0点

CT110さん
えっ、違うのですか。
どこかでこの様に聞いた事がありましたので。
ハイホー!さん
違うらしいです。ゴメンナサイ。
書込番号:5390185
0点

あってますよ。
「同じ画角を得るために1.6分の1の焦点距離のレンズを使うから、その分、被写体が小さく見える」
のを考慮するのが現実だから。
同じレンズで見ればおっしゃる通りですが、
同じレンズで見るという事は、フルサイズの方を望遠レンズに交換しなくちゃならないので、
よーするにそう考えちゃダメ って事です。
書込番号:5390191
0点

えっ、違うんですか。
>カメラに関する知識が一つ増えました。ありがとう御座いました。
いったんこの発言は撤回して、スレ主としては頭の中が????状態です。
CT110さん、もう少し噛み砕いて教えて頂けないでしょうか?
お願いします。
書込番号:5390199
0点

1Dsは持ってませんが、フィルムカメラのEOS-1は持ってるので今試しに覗き比べてみました。
20Dとの比較では(見える範囲の)ファインダーの大きさはEOS-1の方が当然大きいですが、同じレンズで同じ被写体を同じ距離で見ると20Dの方が対象物自体は大きく見えます。
よくKissDなどはファインダーが小さくてピント合わせが難しいと言われてますが、フルサイズ機でも中央の一部分でピント合わせするならKissDの方が合わせやすいということになります。
ただし見易さの要因は倍率だけではなくスクリーンやプリズムでも違いますので一概には言えませんが・・・。
書込番号:5390220
0点

レスしてる間にかま_さんが!(^^ゞ
私は画角を前提とした話ではなく、単にファインダー倍率に関してのみの話です。
書込番号:5390231
0点

>私は画角を前提とした話ではなく、単にファインダー倍率に関してのみの話です。
おお、なるほどね。
今までは100-400ISさんと かま_さん と同じように画角でそのファインダーの大きさを把握していましたが(視野率も含めて)、たしかに倍率の用語としてはCT110さんが正しいそうな気がしてきました。
書込番号:5390272
0点

了解しました。
それでスレ主さんが納得できれば、OKです。
書込番号:5390278
0点

かま_さん、CT110さん、ありがとう御座います。
脳みそフル回転で自分なりに解釈してみました。
>単にファインダー倍率に関してのみの話です。
>同じレンズで同じ被写体を同じ距離で見ると20Dの方が対象物自体は大きく見えます。
=1.6倍という解釈でよろしいのでしょうか。
たとえになりますが、EVF式ファインダーのデジカメなんかではファインダーサイズという形で表示されていて、それが0.33インチとか0.44インチ等と画面?サイズが記載されていますが、同様にファインダーのサイズ(覗く部分の大きさ)といった解釈をすればファインダー倍率×1.6倍という換算になる。といった感じでよろしいんでしょうか?
無知な者が下手に解釈すると とんでもない方向へ行ってしまいそうなんですが・・・。
書込番号:5390296
0点

CT110さん
勉強になりました。ありがとうございます。
ただ私の頭では今一なので、画角を前提とした話だと、
APS-Cの場合、1.6で割るのはいいのでしょうか?
書込番号:5390327
0点

>=1.6倍という解釈でよろしいのでしょうか。
違います(^^ゞ
実際にカメラを覗いて見える被写体の大きさの差は
KissN 95% 0.8倍
30D 95% 0.9倍
5D 96% 0.71倍
1Ds 100% 0.7倍
といったファインダー倍率の差になります(視野率は除く)
あくまでファインダー上での大きさです。
極端に言うと(装着レンズは無視して)
1cmのものが1Dsでは7mmで見えるのに対して、30Dでは9mmで見えるということです。
書込番号:5390329
0点

100-400ISさん
画角を前提とした話ですと合ってると思いますが
倍率はAPS-C機の方が僅かに高いので1.6で割るより僅かに大きいけど、今度は視野率が違うし(^^ゞ
書込番号:5390360
0点

皆さんありがとう御座います。
少し整理させてください。今回 登場してきた用語によって解釈の相違があるような気がしてきました。
ファインダー倍率、画角、ファインダーの大きさ
「ファインダー倍率」・・・純粋にファインダーに映る被写体の大きさの比率を表している。
「画角」・・・センサーサイズが関係する為、換算が必要になる。
「ファインダーの大きさ」・・・カタログスペックのどこから読み取るの?これがいちばん使用感につながるように思うんですが・・・。(ここが一番知りたい!)
変な整理の仕方ですみません。
書込番号:5390395
0点

私が複雑にしたようで反省しております。
単に画角ではなく倍率に拘りすぎていました。
ファインダーの大きさということなら100-400ISさんの計算で合ってます。
書込番号:5390429
0点

CT110さん
ふたたびありがとうございます。
私の頭では解ったような解らないような感じで、
ちょっとじっくり考えてみます。
書込番号:5390431
0点

カタログ表示のファインダー倍率って標準50mmが基準なんですよね。
画角にすると47度です。
なのでAPSサイズだと今のカタログ表示は違和感が有ります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/01/19/3026.html
この記事を見ると一般的感覚からすると100-400ISさんの計算で有ってます。
本当は画角47度の時のファインダー倍率が実際に感じる感覚ですから
こちらの方をカタログ表示に使って欲しいですね。
書込番号:5390523
0点

ZZ−Rさんが書かれてますが、
「ファインダー倍率」の基準は 50mm装着時です。
APS機の場合にもこの基準をあてはめたのは、ファインダ倍率を大きく表示したいメーカの都合?、なんて勘ぐりたくなってしまいますが。。。
書込番号:5390663
0点

超亀レスですが・・・
視野角(FOV)で考えるには
アイピース焦点距離F=50/(ファインダ倍率)
ここで、像面(撮像素子)の対角長をLとしたとき、ファインダの
視野角FOV(度)は、視野率をAとしたとき
FOV=2*Arctan(0.5*L*A/F)
で求まります。
あくまで概算値ですが。正確に求めるには、アイピースの
ディストーションの数値が必要(実際、アイピースの歪みは結構
大きい)ですが、凡その感覚をつかむには十分と思います。
計算すると
KissDX:FOV=22.9度
30D:FOV=26.0度
5D:FOV=32.7度
1Ds:FOV=33.7度
Nikon D80/D200:FOV=28.5度
Nikon D2Xs:FOV=27.5度
Sony α100:FOV=25.2度
Pentax istDS2:FOV=28.6度
Pentax K100D:FOV=26.0度
と言う感じでしょうか。KissDXのファインダは確かに視野角が狭い
ですね。5D、1Dsのファインダはフルサイズなので広いのがあたり
まえですが、istDS2やD80のファインダは非常に頑張っていると
思います。
書込番号:5392047
0点

みなさんありがとう御座いました。
bygroさんのレスでひとまず決着でしょうかね。
けっこう見やすいと思っていた30DでもK100Dやα100と同程度とは・・・。まあプリズムとミラーの違いはありますけれども。
この先Canonにはファインダーの見易さといった点にもしっかり対応した機種を出して欲しいものです。
でも私がちょっとファインダーに拘り過ぎましたかねぇー?
書込番号:5392142
0点

数字だけじゃなくて、実際に覗いて比べてみてください。(^^)
その際には、同じ画角同じ明るさのレンズで比較するのが理想なんですが。。。
書込番号:5392206
0点

要するに35mmサイズを基準にして(1倍にして)、それに対してどれぐらいの大きさに見えますかということですね。
書込番号:5392868
0点

新聞の文字がどれだけ離れても読む事が出来るか、同じレンズ(50mm)で1Dsとキスデジを比べたらその差は殆ど分かりませんでした。
ただし、同じ写真に仕上がる様に撮影した場合は、1Dsの方が見かけ上ファインダー像が大きく見えますので、ピント確認は数段楽チンです。
結局視野率と倍率については、今一数字から見易さとの関係を理解するには至りませんでした。(これっておバカ???)
書込番号:5392967
0点

ファインダー倍率…ミラー像を何倍に拡大してファインダーに送っているか(CT110さんの解釈)
35mm換算ファインダー倍率…35mmサイズのミラーに映る像を基準の1倍として、それに対して何倍の大きさで見えるか、APS-Cの場合35mmが基準になるので、ファインダー倍率を1.6で割る必要がある(100-400ISさんの解釈)
書込番号:5393193
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
この度、乗鞍、上高地と旅行に行きまして、写真を400枚ほどとってきました。家でプリントするより、ネットプリントに出す方が安くつくと思うのですが、どこかおすすめの良いお店ありますか?宜しくおねがいします。
0点

私が依頼しているのは「カメラのキタムラ」
http://www.kitamura-print.com/
仕上がりはとても綺麗だと思います。30枚以上注文すると毎日1名に1万円相当のグルメ券が当たります。私も先日当選しましたー。
書込番号:5391333
0点


HARIMAOさん canondeshowさん 早速のご返事ありがとうございます。
画質が良く、一枚20円までのおすすめのお店です。
よろしくお願いします。
書込番号:5391581
0点

こんにちは。初めまして。自分はキタムラにたまにネットプリント出していましたが いまいちボケた感じの写真でしか現像してもらえなかったので自宅プリントにしています。プリントして気に入らなかったら またプリント。それが一番自分が納得できるような…。安いネットプリントの店は東海地方に中日カラーと言う店が一枚19円ですが5メガまでしか対応できないらしいのでRAWだと ちと厳しいかもしれません。参考になれば幸いです。
書込番号:5391663
1点

HARIMAOさん canondeshowさん たくみみさん。
いろいろと有難うございました。いろんなお店でプリントしてみます。
書込番号:5393068
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





