
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2007年4月24日 20:36 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月22日 20:13 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月20日 22:34 |
![]() |
0 | 17 | 2007年4月20日 21:49 |
![]() |
5 | 14 | 2007年4月20日 03:00 |
![]() |
7 | 12 | 2007年4月13日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
最近またカメラに興味が出できました素人です。初歩的な質問ですが、フィルム型の一眼レフのレンズは、デジタルの一眼に代用できるのでしょうか? EOS/Kissのフィルムをもっており、一応そちらのレンズはあるのですが(SIGMAという会社)、利用ができるのならば、ボディのみ購入したいと思っています。よろしくお願いします。
0点

シグマ製のレンズが全て使えるとは限りません。
シグマに問い合わせるのが1番です。
仮にNGでも対応策があるかも???
近所に量販店とかで展示品があれば、店員さんに了解をとって試すのも良いと思います。
書込番号:6252889
1点

基本的には使用できるはずですが、古いレンズの場合はROM等を交換しないと使用できないものもあるようです。
yuki tさんが既に書き込まれているように1度SIGMAに問い合わせてみるか購入予定店等で試しに装着させてもらってエラーがでないかどうか確認された方が良いかと思います。
書込番号:6252923
1点

どういったレンズをご所有されているのでしょうか?
具体的にお書き頂くのが宜しいかと・・・・。
書込番号:6253088
1点

使える場合と使えない場合がありますから、yuki tさんの書かれているようにカメラ屋さんにレンズを持って行って「このレンズ使えますか?」と聞いて付けさせてもらって確認するのが一番確実です。
その時ダメだった場合でも、ROMを交換して大丈夫になる場合とどうにもならない場合があります。
なので、その場合はシグマにレンズの型番と購入時期と付けたときの状況で対応できる物か問い合わせてみると良いでしょう。
ROM交換が必要と回答された場合は、シグマに送るとROMを交換してくれます。
書込番号:6253109
1点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
レンズはSIGMA-20-80mmというものです。
カメラ屋さんで試してきました。
デジタルNが既に販売なしということで、XにてTryです。
結果はNGです。
1)レンズ交換→電源ONで「障害が発生しました電源OFF-ONしてください」
2)再度ONして、問題なし
3)シャッターを押すと、ERR-99
担当した人が、明らかに休日アルバイトだったので、
ROM交換で可能かまではききませんでした。
あとは、メーカーへ問い合わせてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:6254734
0点

はやみーさん
>レンズはSIGMA-20-80mmというものです。
28-80mmかな?
それなら、レンズキットで購入された方が、少し高くなりますが使いやすいと思います。
書込番号:6256929
0点

100-400ISさん、コメントありがとうございます。間違っていました。とりあえずキットで考えます。
書込番号:6263379
0点

後スレですみません。
私も はやみーさんと同じように13年前に購入したEOS/Kissのフィルムを持っていて、その時にシグマのWズームレンズセットで購入したレンズを現役で所有しています。
カメラの本体に不具合が出たため、コンパクトデジタルカメラを昨年購入したのですが、一眼レフに慣れているため現在のカメラでは満足できず、一眼レフのデジカメを購入を検討しています。
そこで、今持っているレンズがそのまま使えればカメラ本体のみを購入しようと思い、シグマに問い合わせしました。
その結果は、
2000年以前のキャノンのカメラであれば、使用できるがその以降の機種には部品対応期間を過ぎているためROM交換もできず、使用できない。
との事でした。
よって、今後はカメラとレンズのセットで購入を検討します。
書込番号:6265708
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
はじめまして・・・
数ヶ月前にオークションでNを中古で購入して使用しております。
最近画像に写りこんでいるシミに気づき撮像素子の清掃を試みよ
うとしましたが、取説に従い設定画面の一番左のページ(スパナ
とんかちマークの2)を開いても上から3番目の通信設定までし
か表示されません。念のためレンズをつけた状態でも同じでした。
購入時に一度試した記憶がありますが、そのときは問題なかった
です。
お手数ですがお詳しい方ご教授いただければ幸いです。よろしく
お願いします。
0点

モードダイヤル 応用撮影ゾーンになってますかあ?
そうでないと全部は表示できないかと思いますが。
書込番号:6257572
0点


goodideaさんありがとうございました。早速きれいに出来て一安心
です。そこの設定まで撮影モードに左右されているとは思いつきま
せんでした。
書込番号:6257622
0点

ちゃああさん、こんにちは。
ひとつお教え下さい。ちゃああさんが行った清掃方法はブロアーで吹き付けたやり方
でしょうか?
それとも、何か市販のクリーニングキットをお使いになられたのでしょうか?
と申しますのは、ブロアーで吹き付けただけではゴミが解消されなかったことがあり
ます。きっと、コビリ付いてしまったためと思われます。
カレンダーの裏にブツを置いて、被写界深度を深くしたかったためにF11まで絞っ
て撮影したのですが、PCで画像チェックしている際にこの現象に気付きました。
改めてF4ぐらいで取り直したところ、このゴミは消えました。
「清掃方法のやり方」とは違った内容になってしまって恐縮ですが、皆様は市販のク
リーニングキットをお使いでしょうか?
どうも、自分でCMOSを触るのに抵抗があり、怖さを感じてしまいます。
ブロアーで吹き付けるだけではなく、皆様はどういったクリーニングをされているの
でしょうか?
追記。
私も撮影モードに左右されるとは知りませんでした。
そういえば、応用撮影ゾーン以外で撮影したことないかも??
あったとしても、「風景」ぐらいかな。
書込番号:6257975
0点

クリーニングは市販のクリーニングキットなんかを使ってます。いろいろなメーカーから出ています。
そこについてる綿棒などを使ってクリーニングしますが、あまり頻繁にはしないです。
どうしてもとれんなくなった場合はやはりSCなどに頼んでクリーニングしてもらってます。
なれない方は無理しない方がいいかも。
昨年末か今年の初めか忘れましたがそこでクリーニングミスで素子を傷つけてしまったというスレが立っていました。
できる範囲で行う方がベターかと、だめなら無理せずSCか購入店に持ち込みましょう。
書込番号:6258406
0点

幸い今日の場合、素子を確認したところシミの原因らしき塵が確認でき、2〜3回ブロアしたらなくなりました。キットなど使っても直接触れるのは勇気がいりますね。そんな必要が発生しないことを願います。
書込番号:6259843
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
ボティーに装着したキットレンズのピントリングを何気なく触って回転リングの2、3ミリの遊びをカチカチやっていたら、いつの間にか力が入りすぎて左回りにグイッと無理やりに回してしまいました。カチッという何かが折れるような音がしたので、しまった、壊したと思いあせりました。すぐに電源ONして撮影してみるとどうやら正常に作動しているようで一安心。しかし、あとでそのハプニング以降の撮影画像をPCで確認してみてびっくり!以前よりピントの精度が上がっているとしか思えないのです!こんなのあり?
0点

ネジ込みが旨く納まっていなかったのでは?
冷や汗でよくなり 何よりでした
めでたし めでたしですね
書込番号:6247100
0点

こんにちは。
壊れなかったから良かったですが、あまりムリさせてはいけません(笑)
書込番号:6247197
0点

災い転じて良かったですね。
ただ、いつも今回と同じようになるとは限りませんから、やはり無理はしない方が良いと思います。
書込番号:6247409
0点

もう1回やると、さらにピント精度が上がるかも?
(などと、そそのかしてみる・・・?)
書込番号:6247589
0点

こんにちわ〜。
このレンズ、あまりに写りが良くって、そのままだと他の高いレンズが売れなくなっちゃうので、わざと性能を落とすようなパーツが組まれている。ってコトでしょうかね。(^_^
解除する方法は、ピントリングを力任せに回す?
(試しちゃイケマセンよ!)
でも、良かったですね〜。
私のは、バキッとしなくとも、AF精度も解像度もバッチリです。多分。
書込番号:6247744
0点

えっ?精密機械なのに、そんなに力押しではダメですね〜。(苦笑)
もしかして壊れたと勘違いするような作業は、
あまり行わないほうが良いですよ。
…後で難儀しますんで、念のために私なら、キヤノンのサービスセンターで診てもらいますね。
とか言う私も、この前AFスイッチが切れているかどうかも分からず、ズームリングをレンズフードが外れないからって、力押しでやってしまいました。(自爆)
書込番号:6252673
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
「AFの速度は素晴らしく速い」などとの話をお聞きしますが、普通、人間の目の合焦速度はどの位なのでしょうか?まったく桁違いに速いように思えるのですが・・・。数センチ後ピンとか前ピンとかなしに、常時ジャスピンのように思えますが、気のせいでしょうか?質問のスレ場所が違うとは思いますが、宜しくお願いします。
0点

目の前にかざした指を見つめて、すぐにパソコンのディスプレイを見ると、合焦するのに0.5秒くらいかかってる気がしますね。
書込番号:6242787
0点

こんばんは。
>常時ジャスピンのように思えますが、気のせいでしょうか?
普通はそうでしょう。
だって、自分の見たいところを考える脳がピントを指示しますから、ずれようがありません。
もしピントがずれるようなら検眼をした方が良いですね。^^;
書込番号:6242888
0点

Voodoo_threeさん F2→10Dさん
こんばんは。
> 0.5秒くらいかかってる気がしますね
>脳がピントを指示しますからずれようがありません。
アレレッ!相当意見が違うようですね。
書込番号:6242926
0点

意図的に前ピンにはできますね。後ピンは無理みたい?
合焦速度は近いものから遠いものへ視線を変えると0.何秒かかかるみたいです。
僕の目が悪いのかな・・・。
書込番号:6242970
0点

>アレレッ!相当意見が違うようですね。
全然違っていませんよ。
> 0.5秒くらいかかってる気がしますね
これはピントが合うまでの時間です。
私のように年齢を重ねると時間がかかるようになります。σ(^^;)
>脳がピントを指示しますからずれようがありません。
こっちは、ピントを合わせた結果です。
つまり、課程があって結果があるわけで、一連の動作です。
別の現象を言っているので、意見が違うのではありません。
違うところを言っているのです。
書込番号:6243100
0点

ひでぷ〜さん こんばんは。
>前ピンにはできますね
ヨリ目みたいにすると、確かに前ピンみたいになりますね。
ヨリ目状態から、視線を他にずらすと合焦までタイムラグがあるような気もします。
書込番号:6243105
0点

コンタクトをはずしたら、遠い所が合焦しないんですけど・・・・・・。
そして最近は、コンタクトをしていても、だんだんと近くの物にも合焦しなくなってきてますが・・・・・・・。
書込番号:6243297
0点

私の眼はメガネを外すとピントが合わない所が出てきます。
新しいのと交換できるでしょうか。(^^;;)
書込番号:6243911
0点

αyamanekoさん くろちゃネコさん
お早うございす。
人間の目もピントを合わせるのに結構時間が掛かるようですね。
>新しいのと交換できるでしょうか
コンタクト+自身の目
メガネ+自身の目
でも合わせるのが難しいとなると、
ご年配の方で「白内障なので水晶体とレンズを入れ替えた、よく見える」って、一定の距離に対してしか合焦しそうもないですね。ファインダーを覗いてもピントが合わせられない?
αyamanekoさん
>遠い所が合焦しないんですけど・近くの物にも合焦しなくなってきて
どうやって撮しているんですか!
書込番号:6244160
0点

>どうやって撮しているんですか!
AFまかせ。私のばやい。σ(^◇^;)ゞ
もうほとんど精密なピントは無理。(-_-;)
矯正視力も1.0が限界。
凝視してピントの確認いる時間なんて、とてもじゃないけど無理。
AFが合焦した時点で、フレーミングをして、シャッターボタンをポチッ。
私のアルバムはすべてそれで撮影した写真です。^^;
書込番号:6244177
0点

>新しいのと交換できるでしょうか。(^^;;)
EFマウント(USM&IS)がおすすめです
ごめんなさいm(__)m
書込番号:6245028
0点

一応メガネがあるとピントが合うようです。
MFで合わせるのは結構苦労しますね。
>EFマウント(USM&IS)がおすすめです
ご紹介ありがとうございます。
こんどサービスに聞いてみます。
でもISはなんかなくても大丈夫そう?
書込番号:6245646
0点

みなさん、お早うございます。
遅刻しそうですので、今晩にまた。
ごめんなさい。
書込番号:6247465
0点

F2→10Dさん yuki tさん くろちゃネコさん
こんばんは。
>EFマウント(USM&IS)がおすすめです
USM&ISのレンズを装着して、自分の目の中にもUSM&ISを内蔵させるのでしょうか?カメラ持っていないときにもなんか重そうだなー。ターミネーター(ロス市長型式の) みたい。
>MFで合わせるのは結構苦労しますね。
上手な方でもそうなんだ(安心)。
>こんどサービスに聞いてみます。
(爆)
>AFまかせ。私のばやい。
>シャッターボタンをポチッ。
アッー!著名な方になると、遂になりすましが登場してしまうのですね。この方は絶対にあの「F2→10Dさん」ではありません。偽物です。
いずれにしても、人間の目ってピント合わせの性能は思いの外低いのですね。目で見る→脳に伝える→脳がピントを指示する→ピントを合わせる。十分の一秒か、十分の五秒かかるのですか・・・。生を受けて以来の慣れか残像でタイムラグに気が付かないだけなのですね。絞りは手動の方が断然速いのは判りますけど。
何しろ、今ではまったく流行らないアナログの世界ですもの。でもやっぱりアナログが優しくて、自然。
書込番号:6248882
0点

>どうやって撮しているんですか!
ファインダー接眼部からフォーカシングスクリーンの距離は、今のところはまだピントが合います。
私のプロフィの小さい画像もMFです。
(小さすぎてピンまでわからないかもしれませんが、ちゃんと合ってます。)
仕事で狭い制御盤の中の部品に書かれている内容を見る際などに、距離がとれないと読めないんです・・・・・。
目玉も「マクロ」とか「望遠」とか取り替えられると便利なんですけど・・・・。
書込番号:6249934
0点

人間が物事を判断して、動くにはぞくに100m/sぐらいかかると
言われています。カメラのタイムラグが80-150m/sですから、
やはり、200m/s程度は早めに動作する必要がありますね。
書込番号:6249982
0点

αyamanekoさん TAILTAIL3さん
こんばんは。
>目玉も「マクロ」とか「望遠」とか取り替えられると便利なんですけど・・・・。
目の中が泥沼化していくわけですね。純正にしましょう!F/0.5 17mm〜400mm 勿論ウルトラ・ソニック・メカニズム+超高速イメージ・スタビライザー重量 3g 以下。明るさは瞳孔で素早く(これができない)調整。
>200m/s程度は早めに動作する必要があります
0.2秒先読みする。読みがはずれると、とんでもないことになりそう。
勢いに乗って手に入れた、EF35mmf/2の使い方が未だに判りません。A-16は重宝しています(単に便利だからです)。
段々、web logみたいになってきて削除されてしまいそう。
書込番号:6252493
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
こんにちは、デジ一初心者です。
先日友人からKissDNダブルズームを安く譲って頂いたので子供や風景を撮っています。
最近ヤフオクに、出品しようと思い画質の一番低い1728×1152で撮影したのですが、半数の画像が容量オーバーで掲載する事が出来ませんでした。
画像を加工しないで、すべての画像を掲載する方法がありますでしょうか?
それと、ペンタックスK10DやK100D、ニコンD80などのでは画像をヤフオクに掲載する事は出来ますか?購入を考えていますので。
素人質問ですみませんが宜しくお願いします。
0点


K100Dでも無理ですので、K10Dも無理でしょうね。
でも、K100Dで月を撮ると、ISO800の6Mサイズで撮っても、ファイルサイズは200〜300KBくらいなんです。
周囲が真っ暗な上、ノイズが少なくて圧縮効率がいいですかね?。
書込番号:6248772
1点

画像を縮小するソフト チビすな !!
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.html
素直にこんなのでリサイズして下さい、
リサイズ嫌なら画像管理ソフトで保存し直すだけでも小さくなることはあります。
書込番号:6248792
1点

VIXで640×480にリサイズしてます(^-^)/
ホントは、掲載画像は600×450なので合ってないのですが、気分の問題で(^^;;
書込番号:6248807
1点

うおぉ〜! ごめんなさい抜けてました。
一眼で撮った場合は、一度4:3にトリミングして640×480にするか、写りかたによってはトリミングなしで720×480にして、送信しています。
書込番号:6248817
0点

有料オプションの「特大画像」を使えば、1商品、1枚だけ容量2MBの写真がアップロードできます。
ほとんどの写真がリサイズなしでアップロードできると思います。
105円も払わないといけないですけどね。
書込番号:6248886
1点


チビすなでまとめて縮小するのが一番だと思いますが、数枚程度ならお持ちの画像処理ソフトで縮小しても良いのでは。
少し不便だけど、ウインドウズ付属のペイントでも縮小できますよ。
書込番号:6249448
0点

FUJIMI-Dさん、花とオジさん、ぼくちゃんさん.、かま_さん、@もも@さん、goodideaさん、北のまちさん、みなさんご連絡ありがとう御座います。
やはりそのままではダメなのですね。
リサイズ及び、画像縮小にチャレンジしてみます。
それと、K10D、K100D、D80のどれか購入した時も同じ方法で試してみす。
よくヤフオクで、模型(プラモデル)の完成品を綺麗に写真で掲載している人を見ますが、あれはデジ一での撮影ではないのでしょうか?
コンデジでも同じ様に撮影出来るのでしょうか?
ちなみに当方は、CANONのS3ISとA710IS所有していますが、この機種で同じ様に撮影出来ますでしょうか?
また質問になってしまいますが、お分かりになる方がいましたら教えて下さい。
それでは、宜しくお願いします。
書込番号:6249701
0点

>[6249701]
>よくヤフオクで、模型(プラモデル)の完成品を綺麗に写真で掲載している人を見ますが、
あまり小物は撮りませんが、こんな感じでしょうか。
・三脚を使ってカメラを固定する
・ライティングを適正に行い、反射/テカリをなくす
・WB (ホワイトバランス)を合わせる
・背景を整理する
・レタッチソフトでリサイズ、必要に応じてコントラスト/シャープネス/
彩度を調整する
書込番号:6249743
0点

各メーカーサイトで、設定サイズと撮影枚数のいちらがあるので、1枚あたり500KB以下かどうか調べてください。
知り合いでプラモデル作って売って、生計の1/3くらいまかなってる人がいますが、コンパクトデジカメです。
カメラ単体でも撮れますし、工夫すれば結構いろいろできます。
個人的には、まずはカメラ機能より、ライティングや背景だと思います。
書込番号:6250000
0点

VF-154 さん
模型(プラモデル)位の大きさのものをヤフオク用などに写すなら、
お持ちのカメラで(A710IS)充分だと思います。
カメラよりも三脚や照明やこういうものがあった方がいいかなと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_182/3004372.html
書込番号:6250346
0点

あっ、すでにKissDNダブルズームはお持ちなのですね。
書込番号:6250355
0点

かま_さん、100−400ISさんご連絡ありがとう御座います。
やはりコンデジで撮られている方の方が多い様ですね。
コンデジの機能と撮影機材を調べてみる事にします。
でもプラモデルで生計の1/3をまかなえるなんて凄いですね。
書込番号:6250497
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
KissDNのバッテリーグリップについてご質問させていただきます、
BG-E3に付属の単三乾電池用アダプタ-のーと+電極部分のスプリング
等がなぜ金メッキなんでしょうか、
何かとても深い訳があるんでしょうか、
又は見てくれでしょうか?
30D・5D等のアダプターもそうなのでしょうか?
1N-HSも所有しておりますが、
単三乾電池用アダプタ-のーと+電極部分は大分構造が違うので
ちょっと疑問に思いました、
よろしく御願いいたします、
2点


こんにちは。
>がなぜ金メッキなんでしょうか、
>何かとても深い訳があるんでしょうか、
>又は見てくれでしょうか?
一般論になりますが、金は酸化に強いので経年変化による接触不良が少ないのと、電気抵抗が一番小さい金属なので良く使います。
けっして見てくれではありません。
オーディオ関係でも高級機(今では普及品も?)の端子は金メッキされています。
書込番号:6226858
1点

>電気抵抗が一番小さい金属なので良く使います。
銀 銅 金 の順番だと思います。
(銀は酸化しやすいので、端子に不向き)
書込番号:6226920
1点

金メッキについてですが、
揚げ足を取るわけではありませんが、金の性質として酸化に強い事
王水(硝酸1に塩酸3の割合)にしか溶けない、延性・展性に富んでいる(金属中で最も)−向こうが透けて見えるくらい薄くできる、など化学的に最も安定度の高い金属です。
電気抵抗度の高低についですが、抵抗率の低い順番は、
1、銀
2、銅
3、金
・・・・・
などとなります、つまり経年変化による酸化で発生する接触抵抗を最も少なく出来るのが金と言うことだと思います。
書込番号:6226928
1点

fioさん F2→10Dさんお返事ありがとうございます、
F2→10Dがおっしゃること 良く分かりますが、
私も高級オーディオをチョットやっていたものですから、
尚更疑問に思ったのです、
電池の抜き差しで簡単に剥げてしまう所をあえて
金メッキ(多分)しているのでへんだなーと思いました、
fioさんの[Canon サポート窓口]に聞くのが一番
早いかも知れませんが、なんかくやしーです
書込番号:6226976
0点

>銀 銅 金
私の記憶が確かなら 純銀 LCOFC OFC 銅 の順だったような
違っていたらごめんなさい、
書込番号:6227011
0点

失礼しました。m(_ _)m
金は電気抵抗では一番では無いのですね。^^;
書込番号:6227026
0点

端子部分に、ナノカーボンなんかちょっと塗るとさらに良いですね(^^;;
脱線失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:6227071
0点

>電池の抜き差しで簡単に剥げてしまう所をあえて
>金メッキ(多分)しているのでへんだなーと思いました、
こすれるようなところだと剥げ(というより柔らかいので摩滅する)ますが、そうでなければ、そこそこ持ちますよ。
書込番号:6227166
0点

追伸、
磨耗が心配されるような部分だと、ロジウムめっきなんかしますけどね。
書込番号:6227170
0点

引っ込みじあんの私としてはとっても怖かったのですが
とても気になっていたので勇気を出して
お客様相談センター
050-555-90002
に問い合わせてみました、
結果 『金メッキにしてわざと抵抗をもたせている』
ということでした、
ハハーン 昨今の各種電池性能又は性質からすると
妥当かなという感じです
しかしとても迅速でよい対応でした、
そしてついでにもう一つ私はG7を買ってからKissDNは
エネループを使っていますが、フル充電状態でも
電池残量表示は最下部になってしまうことを聞きましたら
これについては分からないという回答でした、
書込番号:6227277
1点

kazuo07jpさん、はじめまして。
私もKDNにバッテリーグリップを付けているのですが
ゴールドメッキがピカピカでカッコイイ!ぐらいにしか思っていませんでした。orz
スプリングが金メッキなのは、ちゃんとした理由があったのですね。
(当然ですよね。。。)
少し古いですが、へぇ〜へぇ〜へぇ〜 と、とても勉強になりました。
書込番号:6227768
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





