
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年6月11日 03:20 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月10日 23:32 |
![]() |
0 | 24 | 2006年6月10日 19:04 |
![]() |
0 | 13 | 2006年6月10日 12:57 |
![]() |
0 | 20 | 2006年6月10日 12:28 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月10日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
こんにちわ。
kiss N Wズームセットを購入し、ぜんぜん初心者です。
実は、ホタル狩りにいくことになりまして、
もし、私なんかでも撮影できるのであればしてみたいのですが
レンズはWズームセットの2つとEF50mmF1.8IIを買いました。
難しいことはできないので、
どのレンズで、ダイヤルをどこに合わせて
撮ればいいでしょうか?
アドバイスお願い致します<(_ _)>
0点

私は撮影したことはありませんが、調べたところでは、レンズは
なるべく明るいもの(F2.8程度)で、止まっているホタルを写す場合は
ISO800-1600、F2.8-5.6、で20秒程度のようです。(マクロレンズが◎)
乱舞を撮る場合は、2分から15分程度のようです。
なお、AFが難しいので、他の同じくらいのあかるい場所に置きピン
したり、マニュアルフォーカスが必要のようです。
どちらにしても、しっかりした三脚と、リモートコードが必要だと思います。
なお、フラッシュは、禁止されている場合が多いようですし、場所によっては、
撮影禁止の場合もあるようです。
書込番号:5130160
0点

なな☆ちんさん こんばんは。
蛍ですが・・・何所かで見ましたが(覚えてません)、開放f値はで切る限り明るいレンズを。それを少し絞ってf2辺りでしょうか?ISOは1600で撮影・・・位しか覚えていないです。
Tvモードで10〜15秒位で撮影した記憶があります。最後のほうにアップしておきます。
参考にならないと思いますが参照下さい。コレは6秒ですね。
書込番号:5131465
0点

素直に撮影はあきらめてしっかり目に焼き付けましょう^^
ビデオカメラでも難しい被写体ですからデジカメでは難しいと
思いますよ^^;;
書込番号:5131721
0点

なな☆ちんさん、こんにちは。
ホタルは撮ったことがないのですが。
写真賞でグランプリで、ホタル群舞の光の軌跡の幻想的な写真を見たことが
あります。
ダメモトですが、カメラを三脚に据え、キットレンズの広角側で絞り開放、
SS数秒〜数十秒、ISO 色々でいい加減にたくさん撮ってみたらどうでしょう。
私は、こうゆうのは考えても判らないので、現場対応主義です。
夜の場合、液晶で丁度よく見えるのはかなり露出アンダーなので注意。
書込番号:5132145
0点

ホタルの群舞
コンデジでもこれくらいなら撮れます。
奇麗に撮るのは初めての場所では難しいですが、どちらのレンズでもいけると思います。
昨年ホタルの撮影に行ったとき、ベテランがデジ一で大まかに2通りのやり方で撮影されていました。
なな☆ちんさんのレンズにあてはめてみると
A.ISO100でEF50/1.8のレンズF1.8で長時間露光
B.ISO1600でキットレンズF4〜5.6位で30秒程度の露光のものを何枚かパソコンで合成
です
いずれもカメラを三脚に固定しA・Bともマニュアル・MFにしてAはバルブ撮影15分以上、BはSS30秒程度です
なるべく遠くないところを撮影してください
それと必ずフラッシュOFFを確認してくださいね(周りに迷惑&光るとホタルが飛ばなくなる)
どちらかというと問題は背景の方です
周りが本当に真っ暗ならAが簡単でいいですが、明るいと撮った写真の背景が明るすぎてホタルの灯りがわからなくなる恐れがありますから、何度か露光時間を変えて撮影してみるのがいいと思います。注意点は露光中に車のヘッドライトなどで明るくなりそうなときはレンズの前を暗いもので一旦覆うことです
Bの場合は明るいうちに予め合成する背景を撮影しておく方ことをオススメします。こちらの方が確認しながら撮れるので確率が高いと思いますし仕上がりもきれいになるはずです。
書いたのはゲンジボタルの場合ですが、ヒメボタルは光が弱いのでAの方法ではISO400以上じゃないと苦しいと思います(ノイズがどのくらいになるかわかりません)
その撮影場所の条件によって差が有りますので1回目では上手く撮ろうとせずたくさんとってチェックして2回目に修正して撮る方が本当は確実です
書込番号:5136684
0点

なな☆ちんさん こんにちは
treasurehunter-Hさん が詳しく書かれていますので、私は私のおおまかな
撮影データを書いておきます。参考になればと思います。
また、よろしければHPをご覧ください。
ゲンジボタルの光跡:iso800、F2.8、30秒露光を5〜10枚撮って後で合成
ヒメボタルの光跡:iso1600、F1.4、30秒露光を30枚〜50枚撮って後で合成
背景を薄暗いときに撮っておく
三脚は必須です。
フラッシュは厳禁です。ホタルのために良くありません。周りの人に迷惑です。
ホタル撮影今が旬、頑張って撮ってください。
書込番号:5150731
0点

本日私もゲンジボタルを撮影してきました
そのうちの2枚をアップしています
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=27wnNYQ3r4
おぼろ月夜でやや明るかったのですが
KissDN+EF-S17-85ISを使用
ISO1600/SS30sec/F7.1×8枚(10枚)合成です
(背景は合成していません)
RAWで撮影後RITで現像
合成はフリーソフトのGIMPを使用
レイアを重ねるときは比較(明)です
またその後のノイズ除去はNeatImage(試用版)を使用しています
このやり方であればソフトは無料ですし明るいレンズも不要ですよ
書込番号:5158550
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
このEOS Kiss デジタルN ダブルズームキット を
購入するつもりでいるのですが
一番多く使うのが料理を撮ってます。
料理の写真は、紙面に印刷することもあるのですが
現在、コンパクトデジカメで撮影したものですと
PCの画面で見るよりも紙面だと粗が目立つのです。
それでデジ一の購入を検討しています。
他の用途は子供の行事などや、旅行先でのスナップ
などにも使います。
このタイプはその使い道に向いているのでしょうか?
マクロレンズの購入も検討したいと思ってはおりますが
カメラに慣れるまではとりあえずはこの二つのレンズで
やっていこうと思っているのですが。
0点

himawari8さん 、こんばんわ。
ブログを拝見しました。夕方の仕事中に見たので、お腹が急に鳴き始めました(^。^)。きれいな写真を撮られていますね。
>このタイプはその使い道に向いているのでしょうか?
一眼レフデジカメはレンズさえつけかえれば、どんなご要望にもお応えします。キスDNは決して入門機などではなく、使いこなせば十分にすばらしい写真が撮れる機能が備わっています。
>マクロレンズの購入も検討したいと思ってはおりますが
拝見したような写真を撮られるのであれば、早々にマクロレンズEF-S60mmあたりを購入された方がよろしいかと思います。でないとせっかく高いカメラを買ったのにってことになりかねませんよ。
書込番号:5157010
0点

とりあえずはWズームキットで良いと思いますが、そのうちに色々なレンズが欲しいと思うようになるかもしれませんね。
料理の写真は「光り」の使い方が大切です。
参考サイト
http://www.elle.co.jp/atable/special/digicame/
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/29/news045.html
書込番号:5157032
0点

himawari8さん、こんにちは。
take525+さんと同じ視点になりますが、BLOG を拝見して、光の使い方がとても
いいです。 きっと素敵な写真が撮れると思います。
もちろん、ダブルズームで問題はありませんが、レンズキット+タムロン 90mm
マクロなんて組み合わせもいいかなと感じました。
書込番号:5157060
0点

皆様、さっそく教えてくださってありがとうございます。
まったくの素人でカメラに関して無知なのでとても助かりました。
また、わからないことがあったら教えてください。
<30Dファンさん
ブログも見てくださってありがとうございます。
いつも接写して食べ物そのものをアップで撮ることが多いので
マクロレンズはいつか買うことになりそうです。
その際にはEF-S60mmのレンズを検討してみようと思います。
< take525+さん
料理写真を撮る際のコツの情報を教えてくださって
ありがとうこざいます。
ELLEのほうは参考にさせてもらっていましたが
もうひとつのほうは初めてでした。
まずはデジ一カメラに慣れる事から始めてみようと思います。
<GALLAさん
ブログを見てくださってありがとうございます。
光の使い方、難しいなぁと常々感じてましたので
そう言ってくださって嬉しいです。
タムロン 90mm というレンズがあるのですね。
マクロレンズを購入する時に検討してみます。
デジ一を使ったら今までとは違ったものが
撮れるようになったらいいなぁと思ってます。
書込番号:5157306
0点

himawari8さん
Kiss デジタルN ダブルズームキットのEFs18-55mmで、
55mmで28cmまで近づくことが出来るので、
とりあえず使ってみてもっと近づきたいとか大きく写したくなったら、
EFs60mmを検討されてはどうでしょか。
ブログ内の写真でしたらトリミングという手もあります。
書込番号:5157437
0点

<100-400ISさん
そうですね。まずは既存のレンズで
試してみて、距離感や写り具合など
掴んでみることが先ですよね。
トリミング、つい面倒で省略してしまうのですが
そういった手を使うこともやるべきですよね。
ありがとうございました。
書込番号:5157971
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
このたび妊娠がわかりまして、夫婦、両親とも大喜びでその誕生を心待ちにしています。
両親はコンパクトデジカメ(サイバーショットの一番新たしいやつ&カシオの薄いデジカメ)を持っていて、私も2年前くらいのサイバーショットを持っていますが、どうせなら成長の記録用にデジタル一眼を購入しようと思い、こちらの機種が候補に挙がっています。
というか、私のなかで勝手なイメージですが、カメラといったらキヤノンというのがあって。
そこで、私の大好きな写真サイト「ダカフェ日記(http://dacafe.petit.cc/)」のような写真を撮れるようになったら最高だと思い、こちら(http://computer.petit.cc/)を参考にレンズを選ぼうと思っているんですが、何分"ド"のつく素人なので助言いただけたら助かります。
本体、レンズ含めて、こんな私にオススメの組み合わせをご教授ください。
0点

つきよみさん、こんにちは。
ご紹介のサイトのような写真を撮るには、短焦点のF1.4〜1.8くらいのレンズが必要です。
F2.8のズームではボケが足りないと感じると思いますよ。
しかし、この手のレンズはピントが非常にシビアです。
私はKissDn→30DでSIGMA30mmF1.4を使っていますが、KissDnでこのレンズを使うのはかなり辛かったです。
調整に出そうか迷っていましたが、ボディーと一緒に預けるのが嫌でそのまま使っていましたが、出番は少なかったです。
ボディーを30Dにしたらズバズバと決まるようになったので、今では室内・お散歩と大活躍しています。
MFでもよく使いますが、KissDnのファインダーだとまず無理です。
そんな訳で予算が許せば、30Dを強く推奨いたします。
レンズはEF50mmF1.4かF1.8、EF85mmF1.8、SIGMA30mmF1.4などがお手頃だと思います。
お子さんが赤ちゃんのうちは短焦点だけでもいいと思いますよ。
大きくなって運動会や学芸会の写真が撮りたくなったら、望遠ズームを購入されたらいかがでしょうか?
書込番号:5153269
0点

つきよみ さん、こんにちわ。
おめでとうございます♪
私も先月生まれたばかりの赤ちゃんを撮るために
ここの掲示板でいろいろと聞いて
EOS Kiss デジタルN のレンズキット
と EF50mmF1.8II
を購入しました。
自分にはEOS Kiss デジタルN で大満足です。
そして、コストパフォーマンスが高く、結構ボケも綺麗に撮れる
EF50mmF1.8II はお勧め大です。
病院の新生児室をガラス越しに撮るには
35mm換算で80mmのEF50mmF1.8IIは
画角がちょうど良かったです。
反対にレンズキットは全く使用していません。
もう少し大きくなったら、被写体に寄れるレンズの
EF28mmF1.8 USM か SIGMA 30mm F1.4 EX DC が
欲しいです。
ということで、お勧めは
まずは、EOS Kiss デジタルN+EF50mmF1.8II
少し大きくなったら
EF28mmF1.8 USM か SIGMA 30mm F1.4 EX DC を足していく
です。
もっとお金がかけられるのならば
上位機種のEOS 30D とか 5D がよいかもしれませんが。。
書込番号:5153343
0点

あっ、そうだ。
生まれる(使う)時期によっては
秋頃に各社から新機種が出そうなので、
それを待つのも手ですね〜。
書込番号:5153373
0点

おめでとうございます!!!
私の「赤ちゃんSPL 」は、KissDN & EF28mm/F1.8 & EF-S60mm/F2.8 Macroでした。他にスナップ等にも使うと思うのでEF-S18-55もあると良いかも?です。
ここまで、普通のレスですが、番外編で...
(先日入手しだばかりで、まだあまり使ってませんが...)
Optio W10も「入浴シーン」とか撮れます。( 師匠! かまさん! 変な想像しない!! )
もちろん洗えますし。
書込番号:5153385
0点

おめでとうございます!
望遠は今すぐには必要ないと思いますので、まずはレンズキットとしばらくは室内撮影がメインになるので明るいレンズ(既にみなさんがすすめられているEF50mmf1.8かEF28mmf1.8辺り)を購入されてはいかがでしょうか?
私は子供の室内撮影用にEF28mmf1.8を使用していますが、とても使いやすくていいレンズですよ。
購入時は蛍光灯下で後ピン気味でしたが調整に出したら改善されました。
書込番号:5153424
0点

みなさん、早速のご回答ありがとうございます!
>mz3vs500zさん
「SIGMA 30mm F1.4 EX DC」はサイトでも紹介されているやつですよね?
とりあえず産まれてじーっとしているだけの時期なら寄って撮れて明るいものならいいかな?くらいの考えです(本当に初心者なもので...)。
「EF50mm F1.8 II」とはキヤノンのこのカメラのSPサイトで紹介されているものですよね?
レンズの明るさって?と思って少し調べたらF値が少ないほうが明るいけれどもピントが合いにくい?みたいなのでなかなか迷うところです。
>ニコン富士太郎さん
レンズキットを買ってそのレンズを使わなかったらもったいないなーなんて頭でっかちになっちゃって。
それにしても今月でキャンペーン終了なんて!
間に合うかな...。
>Eosu30Daiさん
予算は特に設けていませんが、初めてのデジタル一眼なのもあって、あまり高価なものを最初から購入しようとは思っていません。
でも、先のことを考えると...とも思うのですが、本当に迷うところです。
今見たら30Dや5Dは...高いですね!ちょっとビックリ。
>fioさん
そうなんです!あのボケがとっても良くって!
カメラマンの腕ももちろんありますけど、やっぱりそれなりの写真を撮るにはそれなりのカメラかなって。
それにしても「EF50mmF1.8」だけリーズナブルですね?やっぱり値段と内容な比例するんでしょうか。
(その前に見極める目が必要ですけど(笑)
>Pure papaさん
なるほど、実際に使用されたことのある方のご意見は非常に参考になりますね。となると「30D+SIGMA30mmF1.4」でしょうか。
出産費用がかさむので、よほど納得しなければ出せないかもしれませんが...。
(赤ちゃんって小さいわりに物入りで驚きです(笑)
>パステラさん
同じような使い道(?)でとても参考になります^^
「EF50mmF1.8II」というとやはりキヤノンのSPサイトで紹介されているやつですね。
もしよければその組み合わせで撮影された作品を見せていただけると嬉しいです!
基本的には、もっとカメラを使いこなせるようになって、初心者向きのカメラに物足りなさを感じたら、上位機種に買い換えると考えていますが、先のことを考えると先行投資も悪くなさそうで。
非常に迷ってしまいます!
書込番号:5153426
0点

写真を趣味としている観点から見ると5Dやら短焦点やらお勧めしたくなりますが、
成長記録として残す分にはレンズキットで十分です。
そのあと本気で写真を撮りたいと思うようになれば後から買うほうがいいでしょう。
書込番号:5153442
0点

レスをもたつきながら書いていたら他にも回答くださった方が居たみたいで。ありがとうございます!
>パステラさん
大体いつくらいが秋の新機種発売時期なんでしょうかね。運動会前の9月くらいかな?
出産予定は11月くらいなので、それまで待てるかもです。
>yuki tさん
入浴が撮れるなんて、防水なんですか?それはそれで魅力的ですね...。
まだ産まれてもいないのに妄想は膨らむばかりで困ります(笑
>HAL-HALさん
後ピン...?後ろ気味にピントが合うってことでしょうか?勉強不足ですいません。
ところで、同じF値で30mmとか50mmとかありますが、これはどういった違いがあるんでしょう。
ちょっとどこかで勉強してきますね。
書込番号:5153455
0点

参考サイトの画像に関しては先人の方々がいわれているとおりでしょう。
単焦点のコンデジが一般のユーザーには全く売れないことからもわかるように、単焦点レンズは一般の人には使い辛いレンズだということを頭に入れておいたほうがよいでしょう。
ここの常連の方々のように、写真を記録としてではなく、構図、画面構成、時間、遠近感などを意識的に考慮した”絵”として捉えるような人には、単焦点は優れた道具です。
ただ現実は、レンズキットとしてズームレンズがセットされることから想像できるとおり、大半のユーザーにはズームのほうが手軽で扱いやすさ抜群です。
子どもの表情のアップを映す場合も、カメラを近くに構えたとたんにカメラを意識してしまい、表情が消えてしまいがち。
このような場合もズームアップで普通の距離から引いて撮れば上手くいくもの。
単焦点で子どもの表情を撮りたければ、広角標準と中望遠系の最低2本は初めから用意しておく必要があると思います。
ズームの場合、レンズが暗めで、室内だとストロボがヒカリがち。
しかし、普通に光らせるとコンデジのような写真になってしまいます。
ズームレンズを選ぶなら、外部ストロボのバウンス発光を覚えましょう。
書込番号:5153496
0点

ども!
>それにしても「EF50mmF1.8」だけリーズナブルですね?やっぱり値段と内容な比例するんでしょうか。
この50mmでF1.8というクラスは他のメーカーでも15000円前後で出ていたりするものです。
んで、Canonの場合はプラスチック系素材をレンズのボディ等に多用し軽量化とコストダウンをしています。 ですので見た目は非常に安っぽいですが、描写はそのシンプルなレンズ構成のおかげで価格以上のものが得られます。 もちろんウン十万するようなレンズとかと比較するとアラが見えてきますが、入門用という事で1本求められても損はしないと思います。
んで、このレンズを基準にして、もっとワイドに子供の全身を撮りたい・・・とかだと焦点距離(28mmとか50mmかかれている数字の部分)を28mmとか35mmとかの少し小さいのにしていけばOKです。
※基本的に焦点距離の部分の数字が小さくなればなるほど、より広い範囲を写せます。 あまりに広すぎると使いづらいですが(^^;
※ぎゃくに数字をおおきくすれば、もっとアップで撮る用になります。
焦点距離は50mmのままで、もっと柔らかい優しい描写やボケが欲しいならば
EF50mmF1.4へステップアップしたり。 大体4万円前後くらい
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50_f14/index.html
書込番号:5153556
0点

どうもです。
わかっちゃいましたさんが
>子どもの表情のアップを映す場合も、カメラを近くに構えた
>とたんにカメラを意識してしまい、表情が消えてしまいがち。
と仰っていますが、まったくその通りだと思います。
だから私はなるべく長いレンズで撮るようにしています。
室内で子供の表情を撮るにはEF85mmF1.8がメインです。
換算136mmですから「長すぎる」というご意見も多いと思いますが、カメラを意識させない為にいい距離を置くことができます。
背景は整理できるしボケは大きくなるし、とても重宝しています。
と言いながら、うちの子供はカメラを向けられるのに慣れてしまっているので、何時でも自然な表情を撮ることができます。
そろそろ「うざい」とか言われそうな歳ですが・・・。(^^;
それからhttp://computer.petit.cc/でSIGMA24-60mmF2.8も推奨されていますね。
あまり話題にならないレンズのようですが、私の愛用する一本です。
MFが使いにくいのが欠点ですが、スナップで広角側をあまり使わない私には画角がちょうど良く、写りも満足のいくものです。
純正に24-70がありますが、価格と重さで手が出ませんでした。
書込番号:5153662
0点

焦点距離に関してはfioさんが詳しく説明してくださっているので、後ピンについて説明させて頂きます
。説明がうまくないのでうまく伝え難いのですが、自分が意図した場所より後にピントが合う状態を後ピンといいます。
例えば子供さんの目にピントを合わせたはずなのに耳辺りにピントが合ってるとか・・・説明下手ですいません(汗)。
KISSDNで広角レンズを使用すると後ピン気味になる傾向があるようです。
AFの精度については今月号のデジタルカメラマガジンに詳しく載ってましたよ。とても参考になりましたよ。
書込番号:5153752
0点

つきよみさん、こんにちわ。
ご妊娠おめでとうございま〜す♪ご誕生が楽しみですね♪
既に諸先輩方がアドバイスをされておりますので、特に付け加える事が...ない(^^;;
な・の・で、個人的な意見。(似たような意見ですね ^^;;)
Kiss DN レンズキット + EF50mm F1.8 Uで始めのうちは十分だと思います。購入可能であれば、EF28mm F1.8 か EF-S60mm F2.8 マクロ なんてどうでしょうか?望遠レンズはまだ考えなくてもいいでしょうね。
でも...赤ちゃんか〜、いいな〜♪うちは当分予定なしです(T_T)
子供の写真を撮りたくても撮れない。いくら可愛くても、見ず知らずの子を撮ると疑われるでしょうし...
書込番号:5153789
0点

>子どもの表情のアップを映す場合も、カメラを近くに構えた
>とたんにカメラを意識してしまい、表情が消えてしまいがち。
とのご意見もありますが、小さい頃は動けませんし
まだカメラを意識しないと思いますので
室内でも明るく、狭い部屋(⇒自宅ですが、、)でも
撮りやすい、焦点距離の短いものが良いと思います。
お子さんが大きくなったら、わかっちゃいました さん の
ご意見を参考にされたら良いと思います。
>もしよければその組み合わせで撮影された作品を見せて
>いただけると嬉しいです
用意してみますが、まだ、HPにアップしたことが無いのです、、
>大体いつくらいが秋の新機種発売時期なんでしょうかね。
はっきりとした時期はわかりませんが、大体9月頃が多い
みたいですね。。
11月まで待てるのでしたら、私だったら待つかな〜。
EOS Kiss デジタルN の後継機?が気になりますので。
(でも、現行のEOS Kiss デジタルNで満足していますよ)
書込番号:5154069
0点

つきよみさん おめでとうございます。
自分もKissDNで子供を撮っている1人です。
値段と動かない子の撮影を考えると、
KissDNとEF50f1.8Uでよいのでは?と思います。
パステラさんのおしゃる通り、自分の経験では、新生児室の子を写すのに、17-35mmレンズでは、うまく撮れませんでした。
他の焦点距離レンズは、ゆっくり考えても良いと思います。
カメラも即、買う必要がないのであれば、動きが無いお子さんの撮影なので、事前に特別慣れが必要でもないと思います。価格が気になるなら、新機種待っても良いと思います。
書込番号:5154940
0点

つきよみさん 妊娠おめでとうございます。
娘のときを思い出した。(あっ!産んだのはカミさんだった)
生まれたばかりの娘をコンパクトカメラで何枚も撮ったですが、フィルムが入っていませんでした。その点デジタルなら「メディアが入っていません」と教えてくれるから安心ですね。
さて、ご質問に関して、
ずばり、オススメは、 mz3vs500zさん と全く同様に、 KissデジタルN+SIGMA 30mm F1.4 EX DC です。
このレンズはズームしません。つまり、自分が動かない限り、赤ちゃんをアップにしたり、背景を広く入れて写したりできません。
しかし、当たり前ですが、赤ちゃんはハイハイを始めるまでは、じっとしてます。そして、写真を撮るのもほとんど部屋の中です。 この時期はズームよりも明るいレンズをオススメします。(明るいとはFの後ろの数字がなるべく小さいやつ)
理由は、綺麗に撮れるのと、フラッシュをたく必要がないからです。寝ている赤ちゃんに多量の光を浴びせるの可哀想です。お子さんの成長に合わせてズームを買い増しされたら良いと思います。(幼稚園に入る頃には望遠ズームが必要になります。)
書込番号:5154955
0点

つきよみさん こんばんは。
私のおすすめはkissDNレンズキット+室内用の明るい単焦点レンズです。単焦点のレンズは焦点距離30mm前後のEF28mmF1.8かSIGMA30mmF1.4がよいと思います。EF28mmF1.8は少し高いですが,コンパクトでキャノン純正という安心感があります。アップで撮りたければ寄ればいいですし,抱っこしているお母さん(お父さん)と一緒に撮ったり,ハイハイしたり立ち上がったりするようになってからのことも考えると,これぐらいの焦点距離のほうが使いやすいと思います。
プラスしてEF50mmF1.8II(またはF1.4)があると上半身だけのアップや,よりボケの大きな写真を撮るのに使えます。あと,キットレンズは軽量・コンパクトですし,外出時のスナップなんかには便利だと思います。
うちには2歳と6ヶ月の子供がいますが,家の中ではEF28mmF1.8をほぼつけっぱなしです。たまにEF50mmF1.8IIを気分で使う,という感じです。散歩にいくときなんかはSIGMA18-50mmF3.5-5.6(キットレンズと同じようなレンズ)がほとんどです。よければブログの写真を見てみて下さい。つきよみさんご紹介のサイトの写真には遠く及びませんが・・・。
あと,あまりお勧めしているか方もおられませんが,ご自分でも"ド"のつく素人とおっしゃっていますし,最初は便利なズームレンズを中心にということ考え方もあります。ボケはやはり小さくなりますが,F2.8の明るいズームを使いながら自分がよく使う焦点距離の単焦点をあとから追加するとよいと思います。今ならTAMRONの17-50mmF2.8が評判もよさそうです。
最後に,個人的には軽量・コンパクトであるかとうかも大事な性能のひとつです。30D,5Dはカメラとしての性能はたしかにkissDNに比べれば上になりますが,一方で大きく,重くなってきます。写真を本格的に趣味にするなら別ですが,そうでなければ気軽に持ち出す気になれなければせっかくのカメラも宝の持ち腐れになっていまいます。特に乳幼児のうちは出かけるといったらやたらと荷物が多いものです。いずれにせよ一度どこかで手にとってみることをお勧めします。
参考になれば幸いです。
書込番号:5155301
0点

おめでとうございます。
僕もできるだけ明るいレンズをお勧めします。室内で撮る事が多いと思われるのでストロボは赤ちゃんを驚かせるかも?
明るいレンズではないですがEF-S17-85mmISのようなレンズで
ISOを高感度にして撮るとよいのでは?
書込番号:5155685
0点

私も4月に子供が生まれて写真に夢中です。
昨年7月にカメラを買い練習してきました。
買ってすぐは納得できる写真が撮れないので、今から買って練習するのがいいと思います。
で、カメラについてですが、初めてなら、EOS Kiss デジタルN のレンズキットをオススメします。
いろいろ使ってみたら、撮り方、ボケ方など分かってくるので、それから追加でレンズを購入したらよいと思います。
どうしても、はじめから「ダカフェ日記」のような写真が撮りたいのなら、ボディのみにして、レンズはEF50mm F1.4 USM を買われてはいかがでしょうか?
50mmは背景を入れた写真には少し不満があるかもしれませんが、子供の顔をアップで撮るには最適だと思います。
ピントの不満等が発生した場合に備え、純正品のレンズは必ず1本持っておくことを強くオススメします。
SIGMAレンズもいいですが、純正のレンズがないため困ることになったという話しを時々聞きます。
高い買い物なので、純正品で検討してはいかがでしょうか?
今、私はカメラばかり夢中で妻によく怒られています。
子育て大変です。でも、写真も撮りたい。
書込番号:5155735
0点

こんにちは!赤ちゃんの誕生を待つこの時期は楽しみな事がたくさんありますよねー!
50mm/1.8はとても良いレンズですので僕もお勧めです。
他の明るいレンズ(F値が小さい物)もたしかに良いのですが、適当なズームレンズがあると便利です。広角側がある17-85ISとか18-55mmが良いと思います。ご参考頂ける写真がたくさんあると思いますので、僕のブログもご覧下さいねー!
書込番号:5157074
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
子供たちのミニバスケットボールの試合を撮影したいです。
このカメラでも充分でしょうか?
もっと上位機種でなければ無理でしょうか?
またお薦めのレンズは何でしょうか?
実際に撮影するときはどの設定にすれば良いのでしょうか?
目標は雑誌に載っているような写真が撮りたいと考えております。
質問ばかりで申し訳ありませんが、どなたか良きアドバイスをお願いします。
0点

>またお薦めのレンズは何でしょうか?
EF70-200mmF2.8L ISなら全く問題無いと思います。でもIS付きといっても、一脚ぐらいは準備した方がいいかも。
もっと予算があるならEF300mmF2.8L IS … 以前に借りて使ったことあるけど、いいレンズでした。
>目標は雑誌に載っているような写真が撮りたいと考えております。
いい写真はどちかというと、機材ではなく、撮る人のセンスとか腕で決まるんで、このレンズを揃えたからといっても保証はできかねます(^^)
書込番号:5143681
0点

十分この機種で満足のいく写真が撮れると思いますよ
レンズは、出来るだけ明るいレンズを買ってください
機材3割、腕7割と言うところでしょうか
腕を上げれば、雑誌のような写真も夢ではありません
期待しています
書込番号:5143699
0点

カメラよりレンズに負うところ大きいように思います。
もしお金があるようでしたら明るいレンズを買われることをお薦めします。
EF70-200mmF2.8L ISが手に入ればいいですね。
やはりセンスはいるかなと思います。
ついでにバスケのことわかってる必要もありますね。これは大丈夫だと思いますが。
書込番号:5143747
0点

雑誌に載っているような写真を撮りたければ
高級機のほうが撮りやすいかと思います。
しかし、このカメラで「撮れない」ということはありません。
「撮るのが難しい」ということですね。
室内でミニバスケですと、
理想は、f2.8以上の大きなレンズの高価なレンズで
オートフォーカスが早く正確な高級機ということになります。
まあ、デジタルですしミスをしても大丈夫という環境でしたら
たくさん撮ってみられるとよろしいかと思います。
脅かすようですが、難しいと思いますよ!
だから、楽しいんですけどね!
書込番号:5143748
0点

こんばんは
200mm以上でF2.8のレンズが理想的ですが、
高価ですね。
屋内スポーツではF4では苦しいという意見が一般的です。
(感度を許容限度まで上げると、1段の差は埋めにくい)
低予算の場合、「子供たちのミニバスケットボールの試合」を撮るのに、
どこまで寄れるか、これが大きなポイントです。
135mmくらいで間に合うと予算が楽になってきます。
被写体ブレを減らすにはSSをできるだけ速くしたいところです。
露出補正をマイナスにして、これを速め、後でPCで調整という手もあります。
(逆光状態でない場合)
書込番号:5143795
0点

僕は主にペットの猫や体育館でバレーボールの撮影をしています。
体育館ではやはり暗めという状況なので、皆さんがおっしゃるように明るいレンズが必須となるでしょう。
そしてあまり近寄れない状況もあるので、望遠レンズ…。
決して安い買い物ではないと思いますが、妥協すると後で後悔すると思います。
僕が主に使用しているレンズはタムロンのA09 28mm〜75mmF2.8ですが、これだとかなり近づかないとなりません(笑)
僕の場合ダブルズームキットを買ったのですが、昼の野外以外ではほとんど55mm〜200mmを使う事はありません。
なので今はEF70mm〜200mmF2.8 IS USMを検討中…。
連写性能3コマ/秒には不満を感じますが、あまり連写には頼らず、「ここだ!!」といったタイミングで撮りたいシーンを狙ったりしてます。
練習は間違いなく必要ですね…。(^_^;)
あと体育館は床や壁が木材で尚且つ照明は水銀灯やナトリウム灯ですので、オートで撮影されると赤みがかった画像になりますので、ホワイトバランスを調整してあげる必要があります。(^o^)
書込番号:5143981
0点

カメラは高感度や連写やAFの機能で上回る30Dの方がいいですが、 KissDNでも大丈夫だと思います。
レンズは皆さんがおっしゃるようにF値の小さいレンズが必要です。
具体的にはF2.8以下のレンズじゃないとKissDNが高感度に強いカメラとはいえ苦しいと思います。
ミニバスケットを体育館のどの位置から撮影するかでレンズも変わってきます。
観客席から撮るとなると純正ズームならEF70-200mmF2.8、EF70-200mmF2.8ISのいずれかになります。
利便性は落ちますが、単焦点ならEF100mmF2、EF135mmF2、EF200mmF2.8あたりもあります。
画質はこちらの方が綺麗ですし、暗い所ならEF100mmF2やEF135mmF2の方が有利です。
コートサイドで撮るなら70mmスタートのレンズでは長すぎるかもしれません。
その場合はEF24-70mmF2.8とかタムロン28-75mmF2.8あたりでしょうか。
もし50-150mmF2.8とかいうズームがあれば一番使い勝手が良さそうな気はしますね。
書込番号:5144029
0点

>もっと上位機種でなければ無理でしょうか?
そんなことはありませんが、もう少し予算があるならスポーツは30Dの方がよりいいです。
理由は、AF精度と連写コマ数です。
僕はKissDNを使っていますが、室内スポーツではややピントが甘いと感じることが多々あります。
僕の腕が悪いせいもありますが、30DはAFセンサーがKissDNより上でAF速度、精度ともに良いそうです。
KissDNがダメだということではありません。
また、連写ですが、KissDNは秒3コマ、30Dは5コマです。
連写に頼って一瞬のシャッターチャンスを撮ろうと思ったら、5コマでも足りませんが、偶然撮れる確率はかなり上がります。
スポーツにはシャッターのタイミングを測ることができるものとできないものがあります。
僕は水泳と剣道を撮っていますが、水泳は動きが単調なので、タイミングを測ることができます。
剣道はフェイントを使ったりして、予測できない動きをするので、タイミングが測れません。
ミニバスは良く知りませんが半々といったところでしょうか?
前者はワンショットを確実に狙った方が全然確率が上ですが、後者は僕の腕では5コマ連写の方が上ではないかと思います。
3コマでは連写は使えません。
秒8コマあれば尚いいんですけどね(^^;
レンズは皆さんが仰るとおりです。
書込番号:5144208
0点

ken0314さん、こんにちわです。
機材は5D+70-200ISですが、先日の日曜に姪(小学生)のバスケの試合を初めて撮りました。5DはKissDN同様3コマ秒なのとISOも800迄で撮ったのでKissDNでも問題ないかと思います。画角的には1.6倍のKissDNの方が有利だと思いますので、200mmでF2.8位のレンズで1/400秒以上になるように設定すれば綺麗に撮れるかと思います。拙いですが、サンプル画像が↓にありますので参考になれば幸いです。ではでは(^^//
http://eosu30dai.exblog.jp/3184464/
書込番号:5144567
0点

こんにちは、ken0314さん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
予算など詳細な条件や撮影状況が分からないので、想像してのレスですが・・・
ISOを上げないとSSが稼げないでしょうから、高感度ノイズの少ないキヤノンの選択は正しいと思います。
ボディは最強は1D2Nですが、30Dでよいのではないでしょうか。KISS DNでもOKなんですが、KISS DNと30Dでは、同じようなCMOSセンサーも、AF性能が異なります。AFで動体撮影されるのでしたら、30D以上をお勧めします。もちろん、腕があればKISS DNで撮れない事はないのですが、あくまで一般論としてです。
レンズは室内(体育館)の場合、最低F2.8。できれば更に明るい単焦点レンズが欲しいところです。利便性で選べばズームですが、コートサイドまで寄れるなら24-70クラス、そうでなければ70-200 F2.8ですね。
なお、一脚は安価なものでも有ったほうがよいと思います。
スポーツなどの動体撮影は、慣れが必要だと思います。最初から雑誌に載っているような写真は難しいと思いますので、いろいろ試行錯誤してトライしてみてください。
書込番号:5145259
0点

ご意見を下さった方々、有難う御座いました。
結論から言いますと、予算が許すなら本体は30D
レンズは明るいレンズでEF70-200mmF2.8L ISでしょうか。
前向きに検討してみます。
再来週にまた試合があるので1度上記の組み合わせでレンタルを考えています。
そして、機材が3割腕が7割のことも説得力がありました。
練習あるのみなんですね。
がんばります。
Eosu30Daiさん へ
凄くためになりました。
サンプルも拝見させて頂きました。
素人の私から見ると憧れる程の綺麗な写真で驚きました。
あんな写真が撮ってみたいです。
書込番号:5145705
0点

こんばんは
もう見ていらしゃらないでしょうか?
私は、去年 Kiss DN SIGMA18-200 F3.5-6.3を使用して体育館でバレーボールを撮っていました。
同じ体育館での撮影なので参考になれば幸いです。
ISOは全て1600 撮影モードはP(絞り優先、シャッター速度優先モードも試したがPが一番歩留まりがよかった)
床に窓や照明が反射して露出にかなり影響します。
ファインダーを見ながらの動く選手を追いながらの撮影だとシャッタータイミングが合わないので、三脚を一脚状態で使用、アタック位置を予想して撮影位置を固定、プレーを肉眼で見ながらノーファインダー(撮影枚数の半分は)で撮りました。
自分の子供のアタックだとプレーに見入って(心配で)しまい、シャッターを押すのを忘れることが何度もありました。
暗いレンズだったので出来る限り近づける位置を選びました。(望遠よりにするとさらにシャッター速度が落ちる)
今思えばEF70-200 F2.8(IS) があればよかったと思っています。
とにかくブレ写真の連発で、アタックなど動きの速いものは被写体ブレのものがほとんどでした。
約8000枚撮って保存してあるのは100枚程です。
アルバムの最後にこのとき撮影したものをUPしてあります。よければ見てください。
私は今後車のレースを撮りたいと思っているので30Dが欲しいです。
書込番号:5149291
0点

もう機材は購入されましたか?
僕は2ヶ月前にKiss D N を購入し バスケばかり撮っています。
ボディは十分だと思いますよ。予算があれば30D・MKUNとかでしょうか。
レンズはEF70-200mmF2.8L ISをお勧めします。コーナーから撮ると長さはちょうど良いですよ。
28−70ですとセンターラインから手前側と割り切った方が良いかもしれません。学校の体育館は暗いのでf値はやはり2.8です。
メモリーは1試合1Gでしょうか。
ボディ+レンズ+メモリー+予備バッテリー でOKだと思います。
バスケの試合を見慣れていれば写真を沢山撮れば必ず良い写真が取れると思います。
関係ないかもしれませんが元選手です。
書込番号:5156317
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
皆様
こんにちは
itofficerと言います。
来週、スポーツバーでサッカー観戦をするのですが、そのときの様子を撮影して欲しいとの上司からの命令がありました。
現在所有しているレンズはSIGMA18-50mmF2.8とEF-S60mmF2.8マクロUSMとEF70-200mmF4Lです。暗いところだと予想されますので、出来るだけ明るいレンズ(単焦点)、もしくは広角レンズ(魚眼レンズ?)などあった方が良いのではと考えています。諸先輩方だったら、どのようなレンズをお持ちになりますか?一眼をを始めたばかりですが、カメラを持っているとちゃんと撮影できる?と思われているようで,,,,
魚眼レンズもフルサイズじゃないと効果がないとどこかにかかれていたような気がするのですが,,,
アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

あれ、なんか変です。表示が変だったので、間違えて入力した尾と思い修正かけたら、元文書が直っていました。失礼しました。
書込番号:5150365
0点

短望遠系、標準系、広角系は必要ないと思いますが、
お持ちのレンズならEF70-200mmF4Lかな。
一度付けて御覧になればわかると思いますが、
これでも短いと思いますが。
書込番号:5150387
0点

SIGMA18-50mmF2.8で良いのでは??と思います。
追加する予算があるなら、スピードライト580(430)EXが欲しいです。(私が...)
書込番号:5150413
0点

こんにちは。
モニターを見るために暗くしたスポーツバーで盛り上がる大勢の人たちを撮影するんですよね?
ならばお手持ちの18-50mmF2.8で画角は十分かと思います。でもやはり外付けストロボは必要でしょうね。それにディフューザーなんかつけておけば近くにも寄れるし、上司に受ける写真が撮れるかも。
書込番号:5150479
0点

サッカーを撮るのではなくて、サッカー観戦を撮るわけですね。
盛り上がってるスポーツバーの雰囲気を撮るのか、
それとも、個々またはグループの観戦者をメインに撮るのかで、
レンズの選択も変わってきそうですね。
どちらにしても、お手持ちのレンズだとメインは18-50/2.8となりそうです。
個々の観戦者を撮るのなら、EF85/1.8あたりが欲しくなるかもですねぇ。
カメラを意識させない距離で、自然な表情を押さえるのに、です。
観戦中のスポーツバーはかなり暗いので、開放F4はツライかも。
フラッシュが使えるかどうかは、その時の場の空気をよく読んでみてください(笑)
書込番号:5150498
0点

ぼくちゃんさん
情報ありがとうございます。
質問のしかたが悪かったようで失礼しました。
スポーツバー内での観戦している群衆を撮影したいのですが、
単焦点で明るいレンズでも購入した方が良いのでしょうか?
yuki tさん
スピードライト430EXを所有しています。
これは忘れずに、予備電池も含めて持って行きます。
情報ありがとうございます。
まつきんサンバさん
外付けストロボ持って行きます。
質問なのですが、ディフューザーとはどんな物なのでしょうか?
今検索してみたのですが、まだヒットしていません。
検索は進めますが、おすすめの物などありましたら教えてください。
単純に暗いところなので、単焦点の明るいレンズがあれば手ぶれも押さえられるのかなと思っていたのですが、例えばEF28mmF1.8USMとか...
引き続きアドバイス頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:5150514
0点

ダポンさん
情報ありがとうございます。
カメラを意識させないと言うことで、EF85/1.8ですね、
なるほど、納得です。
Lレンズもあるんですね、でも約3倍の値段、ビックりです。
おすすめのレンズ、検討してみます。
ありがとうございます
書込番号:5150523
0点

まつきんサンバさん
ディフューザー分かりました。
傘みたいなやつで、光を発散させるやつですね。
なるほど、さすがにそれは準備が(購入許可)が難しそうです。
でも、今後会社のイベント用に話をしてみようと思います。
情報ありがとうございます。
ぼくちゃんさん
こちらこそ失礼しました。
また、情報をお願いします。
書込番号:5150668
0点

こんにちは。
ディフューザーはストロボの発光部分に取り付け、光を拡散させて柔らかい光にするものです。
近くで盛り上がる上司の顔が、直射光で真っ白ってこともありうるかなって思い、また場所的にバウンスも無理かなって想像したものです。
箱型の白いプラスチックの物やビニール製の風船のようなものなどいろいろあります。430EXならワイドパネルなどもついてるだろうからそれでもいいかなとも思いますが…。
書込番号:5150695
0点

デフィューザーはストロボの光線を拡散する、影を目立たなくする便利な小物で、最近はレンズに付ける、2〜3千円のリングレフ状のものが、あるみたいですよ。
レンズはシグマの18〜50で良いと思います。
短焦点なら28mmでも長いかも。引きの出来ない屋内ではつらいし、F2.8のズームと1絞り位しか違わないのだと、迷うところですねー。
書込番号:5150712
0点

>単純に暗いところなので、単焦点の明るいレンズがあれば手ぶれも押さえられるのかなと思っていたのですが、例えばEF28mmF1.8USMとか...
明るいレンズといってもF2.8がF1.8になるだけなんで...
おそらく被写体ブレは・・・(かなり暗いと想像してます。)
それなら・・・思い切って絞って、スピードライトでパッと撮っちゃった方が良いかと思います。
とりあえずワールドカップは4年に1度なので...違う競技で試してみては???
書込番号:5150821
0点

まつきんサンバさん
詳しい解説ありがとうございます。
勉強になりました。
今回はワイドパネルで対応します。
ありがとうございました。
仙人見習いさん
アドバイスありがとうございます。
今回は18-50で行きます。
いろいろ設定を変えて撮りまくって見ます。
ありがとうございました。
yuki tさん
スピードライトで行きます。
現状一番慣れた環境での撮影をしてきます。
ちょっと暗めの店や景色を見つけてテスト撮影してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5151430
0点

ストロボ撮影でスポーツバーにいる人達の気分に水を指しませんように…
自分の知らない人もいるでしょうし、お酒も入るでしょうし…
サッカーは見てる人も熱くなりますから…
自分だったらビデオで撮影します。
書込番号:5151903
0点

ストロボはお客さんの気分も壊してNGでしょう。
その上司のオーダーって普通にディスプレイがとばない程度の露出でお客さんはシルエットで良いんじゃないの?
そう考えたら普通の広角ズームで良さそうですが。
書込番号:5152070
0点

単純な疑問なんですが、
スポーツバーの店内で撮影って出来るのですか?
それと
>観戦している群衆を撮影したいのですが、
お客さんを撮影(しかもストロボ)は大丈夫なんでしょうか?
携帯やコンパクトで後ろから雰囲気を1〜2枚撮影とは違うので、
どうなんでしょうか。
書込番号:5152330
0点

ポスター作成のため撮影した経験から申し上げますと
ISO3200で、1/30、f4.0でした。
光源とすれば、スクリーン(もしくは大型モニター)からの
光が有効なので、それを背にしての撮影でした。
ゴールのときに盛り上がり、「ニッポンッ」コールの時などが
シャッターチャンスです。
連写してください。
ブレると思いますが、1/30ですと雰囲気が伝わるくらいの
ブレに収まります。
アングルは、下から上に向かってがよかったです。
広角で、画面近くにいる方々を撮りました。
離れてみている人は、あまり盛り上がらず絵になりません。
俯瞰的なものも撮りましたが、イマイチでした。
画面(スクリーン等)を画面の端に入れ
超広角で狙うのがいいと思います。
書込番号:5152393
0点

>>ゴールのときに盛り上がり、「ニッポンッ」コールの時などが
>>シャッターチャンスです。
>>連写してください
これはカメラマンとしてだけでの意見ですから事前にその場に
いる人すべてに了承してもらわないと面倒な事になるのでは?
それと一番フラッシュを使うと水を挿される瞬間かも…
本当に撮影に臨むのでしたら細心の注意をして下さいね…
でもビデオの方がカメラ回しっぱなしが出来るから試合に
集中出来るんですけどね^^;;
書込番号:5152462
0点

肖像権は大切です。
個人を特定されるくらいきれいに写ってしまってはダメです。
個人的に記録用としての撮影でしたら大丈夫でしょう。
撮影の意図はわかりませんが、
広告用としての上司からの依頼でしたら、
細心の注意が必要です。
ただ、単純に楽しんでいる風景を記念に撮るだけでしたら
プログラムオートで撮影すれば宜しいかと思われます。
カメラ側で感度を1600程度まで上げてのプログラムオートで
大丈夫だと思います。
書込番号:5156257
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
梅雨に入る勢いですし、湿気などに注意を払わなければいけない時期かと思います。 詳しい方、どんな方法で湿気からカメラを守ってますか?いろいろ参考にさせて頂きたいです。
そして、自己で出来るレンズ&センサーのホコリなどの掃除の仕方と必要道具などがあれば教えてください。
0点

EOS学園生 さん
梅雨に入るとなると、本体、レンズが気になりますよね。
私は湿度を一定に保つため、まず室内用湿度計を2個用意し、座っている高さに1個、天井近くに1個、取り付けています。
例えば、現在は下側の湿度計が、42%、天井近くの湿度計が、28%を指名しています(冷房を入れたばかりです)。
保管は鍵が掛かる東洋リビング製の防湿庫に入れ、30%〜40%の湿度に維持しています。
フィルム一眼1台(−1V HS)、デジ一2台(Kiss Digital Nと5D)、ズームレンズ6本、単焦点レンズ3本、エクステンダー3種(1.4倍、2倍、3倍)、接写リング3本、アングルファインダー、ストロボ2基(580EX、430EX)、その他小物で、防湿庫内は一杯で、連続運転になるぎりぎりに設定しても、予定の湿度は保てません。
モバイルドライを9個入れて、保持には気をかけています。
結構デジ一は高価なので(中級のフルサイズ5Dの方が、フィルム一眼に最上位機−1V HSよりも高価)、保管には気遣います。
ズームも6本中4本がLレンズですし(*o*)☆\(^^;)
レンズ、センサーの清掃は、基本的にブロワーで除去できる範囲とし、それ以上の清掃は、メーカーに依頼することにしていますが、私としては、メーカーに出したのはファインダーにゴミが入ったときの1回だけです。
書込番号:5152935
0点

EOS学園生さん 今晩は。
本日関東も梅雨入り、気もめいりますね。
確かに、この時期湿度にには気をつけないとですね。
僕は、初代KissDからカメラを始めた人間で、いまだに1台しか持っていません。30Dを買うつもりで節約生活ですが、なかなかたまりません。僕の場合は大雑把です。食品保存用のでっかい容器にシリカゲルでしのいでいます。レンズも純正はWズームキットのみであとはタムロンとシグマとは言うものの、僕にしてみれば貴重な財産、nchan9821さん の保管法を参考に防湿庫を買いたいなー。でも、30Dが少し遠のくかな!?
次善の策として、乾燥しすぎも良くないみたいだから湿度計を容器の中に入れて、こまめに確認しておきます。
センサーのホコリなどの掃除の件ですが、基本的にブロアーでシュッシュッで結構とれてます。1回だけ、販売店を通して清掃してもありました。
書込番号:5154759
0点

nchan9821さん、photographierさん返事ありがとうございます。23日にKiss Digital Nを買うんですが、梅雨の湿気とゴミ、ホコリの対処方をしっかり覚えたいんで、スレッド立てさせて頂きました。参考になります!
nchan9821さん
防湿庫で管理されてるんですね。小さなサイズでも高いので、なかなか手が出しにくいですが、防湿剤とボックスは買いたいと思います。カビなどは、放っておいたら、すぐ発生してしまいますか? そうなる前に毎日の清掃などに気を配らなければなりませんよね。初心者なんで、いろいろなアドバイスを頂きたいです。
書込番号:5155293
0点

photographierさんへ
お返事ありがとうございます。初心者ですし、色々なアドバイスをこれからもして頂きたいです。
初代のKiss Digitalは、撮像素子がKiss Digital Nより少し大きいみたいですね。どの辺りのサイズくらいまでは綺麗に写せますか?やはり、頑張って貯めて買った物ですし、大切にしていきたいですよね。30Dは、使いやすい&シャッター耐久が凄いみたいですね。
ブロアーで気をつけながら掃除をしてみたいと思います。毛があるのは買わない方がいいですかね?
書込番号:5155398
0点

EOS学園生さん
横から失礼しますm(__)m
防湿BOXですが、例えばこのようなものがヨドバシで売っております。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_114/1215289.html
安価ながら、一応、湿度計もついているので、重宝しております。
ブロアーについてですが、
・撮像素子には触れないほうがいいので、毛がない方がいいのでは。
・本やネットでたまにみるのが、「内部のゴムの欠片がでるものは避ける方がいい」とのことです。
一例ですが、私が見た本で勧めていたのは、以下の大型のタイプだったと思います。
エツミ E-6073RL ジャイアントブロアー
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_2184298_8584377/1231879.html
レンズの清掃については、クリーニング液とペーパーがセットになっているものがでているので、とりあえずそれでいいと思います。
クリーニングペン(レンズペン)というのもありますが、たまに、それでレンズ表面のコーティングをはがしてしまった、というのも目にするので、こわくて使っておりません。
撮像素子のゴミについては、カメラ内部で発生するゴミは、千〜三千枚くらい撮る落ち着くという話ですので、もしサービスセンター等が近ければ、その頃に一度清掃してもらう、というのも気分的によろしいかと思います。(30分程度、無料)
書込番号:5155468
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





