
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年4月28日 10:21 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月26日 22:44 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月24日 23:04 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月19日 23:02 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月20日 02:29 |
![]() |
0 | 9 | 2005年4月19日 06:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
EOS kiss デジタルNにEF-S 18-55mmレンズ装着、フラッシュ使用で2メートル以内の被写体を手持ち撮影する際、暗い場所でも手ぶれ、被写体ぶれしにくい最強の設定は・・・
1,撮影モード:シャッター優先AE(1/200に設定)
2,AFモード :AIフォーカスAF
ということでよろしいでしょうか?
実際にいろいろな設定で撮ってみたんですが、この設定が一番手ぶれなしで綺麗に撮れました。AFモードを「AIフォーカスAF」にすると、なぜか「ワンショットAF」よりもピントが合いやすい印象でした。
どなたか、この設定について評価してください。
0点

壁に寄り掛かるなど体がユレナイようにする。
書込番号:4196410
0点

フラッシュ焚くならPで十分でしょ(^^;;
Tvで1/200に設定しなくてもPで1/60でも十分止まります。
あとは、必要な絞り値があるならばMで絞りをセットして、あとは背景の明るさを感度とシャッター速度で調整。
書込番号:4196582
0点

もしかしたら、被写体が動いている・・・とかのシチュエーションでしょうか?
書込番号:4196605
0点

>この設定について評価してください。
失礼しました。スナックからのカキコミでよく理解せずにレスしてしまいました。 m(__)m
シャッター速度について,通常手ブレをしない限界が「1/焦点距離」といわれていますが,輝度の低い場所ではさらに条件が悪くなると思います。1/200が稼げれば充分でしょう。また,被写体の動きが早くなければ1/125位でもOKだと思います。フラッシュ使用で2mなら1/60でもイケると思います。
AIフォーカスAFは私はあまり使いませんが,被写体の動きを追いかけてくれるので便利ではないでしょうか?
まぁ,ターゲットまでの距離が2mというのが問題なく撮れた要因だと思います。フラッシュが届かなければ話しになりませんから。
書込番号:4196628
0点

あら,ちんたら書いているうちにfioさんが・・・。またまた失礼しました。
書込番号:4196634
0点

fioさん、マリンスノウさん、レスありがとうございます。
確かにPでも十分かも知れませんが、夕方に外を走っている犬を2メートル程度離れて撮影したのですが、首輪の文字までくっきり撮れるくらい綺麗に撮れたのが最初に書き込んだ設定だったんです。液晶画面で最大倍率まで拡大して比較すると歴然としてましたので。
試してはないですが、フラッシュ有りのPでもシャッター速度を出来るだけ速くしてやれば綺麗に撮れるのかもしれませんね。
あと、「AIフォーカスAF」の方が「ワンショットAF」よりもピントが綺麗に合っていたのは、被写体が動いていたからってことでしょうかね。
皆さんの意見、参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:4196951
0点

>液晶画面で最大倍率まで拡大して比較すると歴然としてましたので。
ペット撮影も難しいですよね?
私も、家猫で困ってます。
1)夜間、遊んでいる時は赤目気にせずにストロボ。でも速度は普通?の1/60で充分でしょうか? 真横は難しいです。斜め手前とか速度を殺し易い方向が良いかもしれません。ISO上げはまだ未体験です。
2)多少、薄暗いとこでのピント性能が弱いみたい。腕も悪いのかな?(プリ発光無し。)
3)プリ発光したとしても、体毛が白毛なのでハレるのか?合いません。・・・それと、発光が長く続くと、レンズ方向に顔を向けないか?逃げます。
4)2,3の性能はNで向上していることを期待したいです。
5)夕暮れ時であれば、f1.8程度の価格も適度な単眼を選んだ方が良いかも?・・・私は、単眼で検討中ですが、まだ先かな???金無い。
6)14インチ画面に合わせて画像を調整した状態で、ピンが甘いな?と思った瞬間に拡大止めます(笑)。・・・むなしいです。表情なり、ポーズが良ければ残してます。3拍子そろった画像は今でも無いです。でも、どこにフォーカス位置来ているかは確認します。
私は旧KissDです。明るい所では希望の位置にピンが来る確率高いのですが、、、。室内〜夜間室内での撮影ではピン合わせが難しいし、ずれるケースが多いように思います。ドンピシャだと鼻が痒くなる感じの体毛の猫です。
まあ、ピンボケ等気にせずバンバン撮りましょう。(その内、勝手もわかって、腕も上がれば良い物が撮れますよ???と期待したい。)
参考にどうぞ、
http://www.imagegateway.net/a?i=37vCbZHnKr
こちらは一部猫の映像あります。関係ない画像は飛ばしてください。
http://www.imagegateway.net/a?i=30ukYwHnKr
書込番号:4197247
0点

懸念していた通り、動体へのフラッシュ撮影でしたか・・・出来れば最初に撮影の条件を聞き出せば良かった・・・というか書いていただければ助かります。 被写体の状態で返信の内容が変わりますから・・・(^^;;
Pだと、フラッシュ利用時にはカメラ任せのシャッター速度に設定されます。
フラッシュだけで光を作るときにはMモードで絞りとシャッター速度を固定して利用するのが近道です。 絞りは被写界震度・シャッター速度は任意(この場合は残像を減らすために1/200辺りに設定した方が・・・)で、少し感度を上げて・・・または、カスタムファンクションで、Avモード時のシャッター速度を固定して、Avモードで。
AFについては、動く被写体ならばAFサーボの方が相性は良いですね。
AIフォーカスもOK(ワンショットとサーボの任意切り替えですから)
書込番号:4197352
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
改めてデジカメwatchに出ています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/26/1401.html
オートホワイトバランスの違いについて
新旧でここまで違うんだなぁと驚きました。
KissDNはスゴイです。
0点

いいなあ kissDN。
でも、比較するならパラメーターをそろえて比較したのが見たかったです。
もう少し黄色が取れると思います。
わざとkissDを黄色くしているような。(笑)
個人的には下の2枚はkissD(初代)のほうが好みです。
書込番号:4192410
0点

新型に買い換えましたが、パラメーター1比較ですと確かに色は変わっていると思います。肌がピンクっぽく写るようになりました。
しかし、AWBの性能が上がっているかどうかはわかりません。
(kissDは手放したので、設定次第で同じようになるかもわかりません。)
過去の写真を見返しましたが、Nと比較しても遜色はないと思いますがどうなのでしょうか。
こういった記事は、新機種を持ち上げるのが目的なので割り引いた方が良いかと思います。(当初UPされた記事は・・・。)
書込番号:4192600
0点

上のレスのつけたしです。
>パラメーターをそろえて比較したのが見たかったです。
パラメーター1、同士ということではなく
(多分kissDNもパラメーター1かな、DNのほうはわからないので
パラメーター1じゃないかもしれませんけど)
kissDNに合わせるのならkissDのほうをパラメーター2で撮ったのを
見たいということです。
>こういった記事は、新機種を持ち上げるのが目的なので
>割り引いた方が良いかと思います。(当初UPされた記事は・・・。)
確かにそうですね。
でもこれ以外にもよい部分がおおいので羨ましいです。
書込番号:4194235
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
今日、カメラのキタムラ戸塚店で、New EOS Kiss Digital Black と SIGMA AF 18-200mm レンズを購入しました。ちなみに値段は、本体が89,800円、レンズが41,500円でした。店員の方の対応も大変に好感が持て、良い買い物が出来たと満足しています。
長らく、この掲示板を参考にさせて頂きながら熟考してきましたが、遂にユーザーの仲間入りです。初心者なので、いろいろ教わりたいと思います。よろしくお願いします。
0点

ご購入おめでとうございます。
なにはともあれ良かった良かった。(^_^)v
撮影にいそしんで下さい。
>今日、カメラのキタムラ戸塚店で、
東戸塚駅近くの横浜新道川上インターすぐそばのキタムラ東戸塚店のことですよね。
書込番号:4187060
0点

東戸塚店というのが正式なんですね、ありがとうございます。
GWに向けて、雑誌と取説を読みつつ研究します!
書込番号:4189663
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
最近購入し、20Dのサブとして使っていますが、バッテリーグリップでの持ちは大変よいです。
20Dのバッテリーグリップは、だめでしたが、このBGE3は結構持ちます。Lのファインでニッケル水素電池1,400枚以上、単三電池500枚以上。
以上としているのは、どちらもいやになって途中でやめました。ただし、ニッケル水素電池の表示は、20Dと同じく最初から電池メモリは、1メモリの表示でした。これが1点不満です。
また、連写は20Dを使っているとかなり遅く感じますが、他はおおむね満足しています。バッテリーグリップをつけていても大変軽いです。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
皆様はじめまして。黒い三年生と申します。
サンデーカメラマンで主に子供(1歳)のスナップや、趣味の車やバイク、モーターショーでの撮影を楽しんでおります。
キスデジは初代が発売された頃から「購入を考えるのは二代目になってから」と固く決めていましたが、とうとう今月はじめに、銀塩EOSから乗り換えました。
以前までの所有機種は
------------------------------------
<ボディ>
EOS850
EOS KissV
<レンズ>
CANON:EF28-80 F3.5-5.6U USM
CANON:EF50mm F1.8U
TAMRON:AF28-300mm F3.5-6.3 LD Aspherical IF MACRO(185D)
<ストロボ>
スピードライト300EZ
------------------------------------
でしたが、ボディ2つとAF28-300mmを下取りに出しレンズキットを購入しました。
銀塩時代から、35mm付近から105mm付近を好んで使っていましたので、キットレンズのEF-S18-55mmでは望遠側が足りないだろうと思い、常用にEF28-80mmを使い、広角用にEF-S18-55mmを…と言うつもりでしたが、実際使ってみるとすごく面倒なので、他の常用レンズを検討しました。
自分的には、常用レンズはAFスピードにストレスを感じたく無いという事が絶対条件でしたので、自分の使用焦点範囲が35mm換算でギリギリ許容範囲内であるEF24-85mm F3.5-4.5 USMと、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMが候補に残りましたが、最終的にEF-S18-55mmとEF28-80mmを下取りに出しEF-S17-85mmを本日購入しました。
それなりに価格差がある2本ですが、デジタル用に設計されたレンズである事と、IS搭載レンズは持った事がないので興味を持った事が決定打でした。
実はEF50mmは、こちらの板を拝見しまして先月下旬に購入た物です。
ここ1ヶ月で、環境が全て変わった事になりますね(^^;
長くなりましたが、現在の環境
------------------------------------
<ボディ>
Kiss DIGITAL N
<レンズ>
CANON:EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
CANON:EF50mm F1.8U
<CF>
LEXAR:Professional CF1GB-80-380 (1GB)
------------------------------------
EF-S17-85mmはまだ数十枚ほどしか試し撃ちしていませんが、この組み合わせで凄く満足しています。
さんざん語り尽くされていますが起動が早いですし、下手な鉄砲数撃ちゃ当たる的な自分には、連写速度も十分で文句無しです。
それでもやはり撮影したその場で確認、露出補正が出来て、尚且つ失敗画は即削除出来るという、デジカメのメリットは大きいですね。
結構な出費になりましたが、買って良かったと思います。
ただ1つ残念なのは、EF-S17-85mm装着で広角側で内臓ストロボを使用すると…、予想通りですね(^^;
自分の使用範囲では大光量は不必要だと思うし、キスデジにはぴったりサイズ(?)の220EXでも購入してみようかな(^^)
長文失礼しました。
本日、レンズが手に入った事もあり、若干舞い上がっておりますので御勘弁を(^^;
0点

黒い三年生さん
ご購入おめでとうございます。すっかり充実してモデルチェンジしたKissDNで
デジタルカメラライフを楽しんで下さい。
書込番号:4176692
0点

こんばんは。ご決断なによりです。
>キスデジにはぴったりサイズ(?)の220EXでも購入してみようかな(^^)
でしたら、EF28mm F1.8 USM 当たりを買った方が良いかも。
CANON:EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM より、2 段以上明るいから、結果的に内蔵ストロボのガイドナンバーが 4 倍の 52 相当になりますから。
まぁ、広角側が苦しいですが、それは足で稼いでください。
そのぶん、他にも使い道が沢山あって便利ですよ。(予算はこの際目をつむりましょう ^^; )
と言って、なにげに単焦点レンズ沼に誘ってます。σ(^^;)
書込番号:4177034
0点

ご購入おめでとうございます。レンズはとりあえず、17-85をしばらく使ってみて、
ワイドかテレか、はたまた明るさか、(あと描写性能)に不満を感じたら、買い足せばよいかと。
>LEXAR:Professional CF1GB-80-380 (1GB)
ところでメディアとの相性はいかがですか?
書込番号:4177135
0点

皆様こんばんは。
レスありがとうございます。
10Dマッキーさん、はじめまして。
もう既に嫁さんの御機嫌が斜めになりそうなほど楽しんでおります(^^)
でも今後に悪影響を及ぼしそうなので、顔色をうかがいながらホドホドにしておかないと…(^^;
F2→10Dさん、はじめまして。
沼へのお誘いありがとうございます(^^;
私は、単焦点なんて使えない(ズームと比べて不便で)…と食わず嫌いしてましたが、ヤバいですね…明るい単焦点(^^;
購入してから1ヶ月も経ちませんが、もう人に薦めちゃいましたし、F1.4USMにすれば良かったかな?なんて(^^;
私はポートレートでは寄って大きくよりも、引いて望遠側で撮る傾向が強くあります。
同じ被写体を同じ大きさに撮るにしても、後者の方がボケ具合もそうですが像の形が好きなんですね。
だからEF50mmは絵的にも大満足です。
でも、引けない状況に遭遇したら…沼ですね(^^;
まずは今の2本を使い倒す事が先ですね(^^)
DIGIC信者になりそう^^;さん、はじめまして。
メディアですが、撮影→PC転送→カメラ側でフォーマットという工程を、約140枚、50枚、40枚と3回行った後、10枚ほど撮ってからしばらくするとCFエラーが出ました。
電源OFF/ONでも復帰せず、カメラ側でのフォーマットではフリーズしましたので、PCでフォーマットしたら直りました。
それ以降は、さほど枚数も撮っていませんし、転送も行っていませんので、どれぐらいの頻度でエラーが出るかは分かりませんが、しばらく様子を見てから追加CFはサンディスクも検討してみようと思っています(^^)
前回の乗り換え時もそうでしたが、新しいカメラを買うと、十ン年前…高校生の頃に通販で初めて買った一眼(EOS850)が届いた時の嬉しさが蘇りますね(^^)
大事に使いたいと思います。
書込番号:4177894
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
銀塩はかれこれ20年ですが、20DとkissDNの登場でデジタル一眼へと乗り換えを考え、最初の一台にkissDNを選びました。画質、動作共に大満足ですが、ピントが来た絵が少ないので過去ログとkomin'sさんのホームページを参考にピントテストをしてみました。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/nihongo.htm
テスト方法は1m先にティッシュボックスと定規を置いて、センターフォーカスエリアでのAF撮影です。
EF17-40mmF4.0 17mm側で21cm後ピン、40mmが5cm前ピン
SP28-75mmF2.8 28mm側が9cm前ピン、75mmが4cm後ピン
SP90mmF2.8 ジャスト
EF200mmF2.8 2cm前ピン
結果は4本の内3本に問題有りです。どのレンズもAF合焦ランプとファインダーではピントがあうのでボディとEFレンズ2本を調整に出してみました。
修理から戻ってきた伝票にはボディとEF17-40mmF4を調整しEF200mmは点検のみと記入してあります。調整後のボディでテストしてみると4本ともジャストピント、調整していないSP28-75までもOKです。ただし、EF17-40mmの広角側はAFではピントがずれるのでマニュアルですが、ファインダーにピントがくれば出てくる絵もジャストピントなので慣れれば使えるでしょう。
画質(ピントやモヤ)に不満のある方は一度テストをしてみることをお勧めします。たまたまなのか、今回の結果からはレンズよりボディを疑うのが順番のように思えました。
調整に出したのだからレポート(悪)にしようか迷ったのですが、カメラとしての出来具合の評価は(良)です。出荷時のチェックには不満がありますが(^^;)
0点

新規購入ボディと同時に調整に出した場合って有料?
konaki さん
おいくら程かかりましたでしょうか?
書込番号:4174375
0点

保証期間ということなのでボディ、レンズ共に無料でした。
それよりも2週間ほど時間が掛かり、マンサクの花が盛りを過ぎてしまったのがつらかったですね。
書込番号:4174489
0点

大事な時を逃したのは辛かったでしょうが、2週間の入院で済んだのは不幸中の幸いかも。
ニコンなんか毎度3週間くらいかかりますんで。
書込番号:4174614
0点

>EF17-40mmF4.0 17mm側で21cm後ピン
私はこの結果より測定された技術に驚きます。
17-40で1m先で撮影するとこんな感じで自分には測定する自身がありません。
http://www.imagegateway.net/a?i=4lomcKQ3po
書込番号:4174686
0点

10Dマッキーさん、全ての文字がMで表記されていますが、これを上からABCDEFG・・・と書き換えて(12345・・・でもいいですが)、さらにテーブルと30度の角度になるように向こう側に倒すと簡易測定器ができあがりますね。例えばGにフォーカスを合わせたのにBに合ってたとすると、その下に置いた定規からGとBの間隔を読めばいいわけです。もっと正確なのを作ればもちろんさらに高精度な測定ができます。
書込番号:4174807
0点

モバイル26さん
>ABCDEFG・・・と書き換えて(12345・・・でもいいですが)、さらにテーブルと30度の角度になるように向こう側に倒すと簡易測定器ができあがりますね。
いや、これが簡易測定器なんですが^^; ピント面を垂直にしてあるのは精度を上げるためで画面中央の+の交点が測定ポイントです。被写体を傾けるとフォーカスの精度が下がります。
+の右に傾けて取付けた定規でピントの前後のズレを計っています。以前はABC・・・でしたがそれぞれの字の太さが違うのでMで統一して解像感を見易くしました。普段は下記のページの下側のように使っています。この定規ですと17mmで1m離れると全く判別つかないので先程は大きめなのを置いてあります。
http://www.imagegateway.net/a?i=JCIgaXdCoJ
書込番号:4174970
0点

10Dマッキーさん、参考までに調整後の画像をアップしました。初めてアップするのでうまくいくか心配です。
私はこんな感じで測量用の物を使いました。17mmで前ピン、40mmで許容範囲の後ピンでしょうか。
http://www.imagegateway.net/a?i=31sjZZHnKr
フィルム面から1mの位置に垂直面としてティッシュの箱を置いてカメラは同じ高さにセットし、定規は文字が見やすいように45度角度で置いています。前回の数字は被写界深度の許容範囲の中央をピント位置として読み込み、サイン補正しています。
書込番号:4175251
0点

konakiさん
画像アップのありがとうございます。! なるほどこれは測量用の定規ですか、見易くて良いですね。参考になりました。
書込番号:4175642
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





