
このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 29 | 2005年4月19日 19:39 |
![]() |
0 | 15 | 2005年4月16日 23:39 |
![]() |
0 | 9 | 2005年4月16日 15:11 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月16日 14:01 |
![]() |
0 | 10 | 2005年4月15日 22:05 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月10日 04:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
画素数でデジカメを選ぶのもういいかげん止めませんか?
入門機に800万画素の画素数は不要です。
ファイルが大きくなり処理するパソコンも快適に動かすにはワークステーションクラスが必要になります。
800万画素は「プロが印刷用の写真」を提供するには必要ですが
モニター閲覧が中心、プリントするとしても10万円以下のプリンターのアマチュアカメラマンには全く不要といえます。
しかしキャノンは「マーケティングが上手」なので素人は、高画素数=いいカメラと思っているなら普及機まで800万画素にして販売をしてきます。
そして世界中の表計算用の普及パソコンに 解像度300のファイルサイズ20Mクラスの巨大ファイルの子供の運動会の写真などが蓄積されパソコンは動かなくなっていくのです・・・。
0点

一般的な家庭用フォトプリンタではA4くらいまで対応しています。
A4サイズに伸ばすには600万画素あれば十分だと言われることもありますが、ベイヤー配列の撮像素子では画素数の半分程度の解像感しか得られないようです。
したがって家庭用途に限定してもまだ画素数は十分ではないと思います。
プロだからアマだからという区別は余り意味がないと思います。
プロでも仕事の内容次第で低画素で十分なこともあれば、アマでも高画素を必要とする人もいます。
高画素が必要な人は50万円以上するプロ機を買ってくださいという状態では困ります。
私の使っているPCはそれほどすごい性能があるわけではありませんが、800万画素のRAWの現像くらいはストレスを感じることなく作業できています。
最新のPCであれば問題は無いと思います。
書込番号:4172804
0点

撮影時に画質や記録形式やサイズの設定をすれば良いように思うのですが・・・。
書込番号:4172820
0点

800万画素が不要だと思うならば別の機種を選べばよいだけの話ですね。
800万画素だからという理由だけでKissDNが売れている訳では無いと思いますよ。
書込番号:4172871
0点

このデジカメに関してはバランスが悪いようには思いませんが?
むしろコンパクトデジカメの800万画素のほうが糾弾されるべきでしょう。
書込番号:4172874
0点

楽天生活さんの言いたいことは、高画素にするよりも他にすることがあるでしょう、と言うことかな?例えばフォビオンやコダックのCCDのように階調豊かに色再現性を良く、とか。
それもありだとは思いますが、一般のニーズはやっぱり大きく印刷したい、にあるのでしょうかね。
最近は大容量外付けHDも安くなっていますし、バックアップ用にDVD-R(RAM?)ドライブも買って、パソコンにも目一杯メモリ積んで、デジカメライフを楽しみましょう。
嗚呼、出費が…。(苦笑)
書込番号:4173023
0点

画素数で選ぶ?
このカメラを画素数で選ぶ人はそんなに多くないと思いますよ
AFの速さと連写と軽さとサイズ、、それと、きやのんだから
そこらへんじゃないかなあ、理由。
いつでも持っててチャンスに強い。選ぶに値すると思いますよ
書込番号:4173036
0点

だったらjpg-Sで撮影すればよいのでは?
それ以前に私のパソコンはワークステーションクラスでもないですけど、
PhotoshopでもDPPでもサクサク走りますよ。
システム管理が出来てないのでは?
デフラグするだけでもだいぶ違います。
レジストリは整理したほうがいいです。
大きくなれば動きは重くなります。
システムユーティリティ使えば楽ですよ。
動かなくなっていくのは管理が悪いからです。
もうひとつ言わせてもらえれば、
コンデジしか使わなかったころはモニター閲覧ばかりでしたが、
1眼デジになってからはプリント中心です。
そういう方は結構いると思います。
アマチュアカメラマン=モニター閲覧中心ではないでしょう。
&アマチュアカメラマン=(高画素=いい写真)と思っている、でもないでしょう。
処理エンジン、撮像素子、レンズ、諸々があいまっていいカメラだと思っています。
年々これらが進化していくその過程で生まれたのが、
この時期にこのKISS-DNでまだまだ進化するでしょう。
新しい機能が増えて今の機能が向上する。
でも、初めてに人でも使えるから入門機なんです。
入門機だから800万画素はいらないと言う理由にはなりません。
書込番号:4173037
0点

はてはて・・・、このカメラの800万画素なんて(その他の機能に比べたら)オマケ程度で付いてくるものだったと記憶していますが、それ『だけ』を目当てに買う人なんているのでしょうか?
実際、一つ上の2桁クラスと、1世代目は同じ密度を、2世代目でもほぼ同じ密度の撮像素子を載せてきてますし。オマケ的と書きましたが、「軽視」している意味ではなく、そこは同じ条件下なら同じ写真の撮れた要因の一つである「フィルム」がいた場所なんです。
デジ一眼普及機の「撮像素子」に必要なのは、いかに綺麗に光を受け止め、色層豊かに表現し、高感度で撮る時はノイズを押さえ、レスポンスを良くする、などが重要で、画素数はそれらの次でしょうし、写真は画素数だけで撮るものではないです。
あと、パソコンで使う場合も、
例えば「1024x768(200万画素)」のものを「1024x768」で編集して使うのと、「3456x2304(800万画素)」の物を「3456x2304」で編集した後に「1024x768」にサイズ変更して使うのでは、仕上がりに天と地ほどの差がついてきます。
そして、ちょっと前のパソコン(2GHz強のCPUと512MBくらいのメモリ)さえあれば「3456x2304」程度の画像は普通に編集できます。ワークステーションなんて普通の人には不要ですよ。
で、貯まった画像はCDやDVDに焼くなりしてください。フィルムカメラで中に入っているフィルムを取り出さないで、「フィルム枚数目一杯撮ったからもうこのカメラは永遠に使えないよ」とは言わないでしょう?
書込番号:4173216
0点

カメラより先に、車の掲示板に参加していたものだから、「大排気量は不要です」という議論を良く見ました。
しかしそれでもどんどん排気量はデカくなり、
僕なんか今、合計1万4000cc以上持ってますけど!!??
まもなく自動車税30万円来ます(泣)
書込番号:4173229
0点

コンデジにありがちな、画素数を上げることで1つ1つのCCDサイズが小さくなり、コントラストが低くなったりノイズが出やすくなったりするようであれば問題ですが、画質が保たれるのであればよいのでは?
確かにL版程度の印刷であれば200〜300万画素あれば十分です。
でも逆に言うと、800万画素のうち、200〜300万画素分トリミングして印刷することも可能なんです。
100mm程度のレンズで撮影ても、200mm前後の望遠で撮ったかのような写真が手に入るんですよ?
むしろレンズを何本もそろえられない素人向きと言える部分もあるのではないでしょうか?
書込番号:4173277
0点

バランスよいカメラライフを・・・ということですが、KIssDNは非常にバランスの良い機種だと思います。
画素数にしても、コンデジのように無理しているのではなく、十分に性能を発揮できる範囲内だと思います。そんなことを言っているとD2Xはどうなるのでしょうか?
以前、600万画素の10Dを使用していましたが、ボディの質感以外はほとんどすべての点で良くなっています。
10万円以下のプリンターとのことですが、一眼デジでA3印刷すれば解像感の差は明らかです。現時点ではAPS-Cのセンサーでも800万画素化はメリットが多いと感じます。
私は1DMk2のサブ機として購入しましたが、電車で出かける場合にコンパクトで同じ800万画素だということは大きなメリットです。素人ですが、高画素化のメリットとディメリットを十分に認識して、性能的に満足できそうなので購入しています。今のところ不満なく使えていますけどね。せっかくの写真ですから、少しでも綺麗に保存した方がよくないですか。
書込番号:4173293
0点

800万画素のデジカメでも、800万画素が必要なければ200万画素で撮影すれば、
済むことだと思います。
800万画素が必要かどうかは、使う人が判断すべきことではないでしょうか?
書込番号:4173404
0点

画素数って多い程いいんじゃないの。
私は現在600万画素の10Dしか持っていないけれど、1600万画素機も高いから800万画素のkissを間に合せで買おうかと思っているのだけど、本当は1000万画素以下のカメラは不満に思っています。
通常、デジカメは画素数が多くなるのが正常な発展だろうと、、。
入門機であっても、作成したいと思うプリントが大きなものだったら、、、。入門機=サービスプリントだけというのなら話は別ですが、、。だったら携帯カメラが良いですよ。
『デジカメは画素数だけではないですよ』なんていうのは、高画素のカメラを作れないメーカの言い訳だろうと思います。
各メーカが牽制しながら、ひそかに高画素化をはかり、高画素のカメラが出来た所で他メーカより高額または多量に販売しようと、、、。
それでも技術が追い付いていかないので『必ずしも画素数だけではないですよ』なんて事を言いふらしているのでは、、。
私なんか、値段がそんなに高くなく重さも重くなければ5000万画素位は欲しいですよ。
勿論それに相応しいパソコンが必要なのは分かります。当然、それも開発されてくるべきです。
デジカメを画素数で選ぶのは、大きな選択肢だと思います。
1000万画素以下のカメラなんてすぐに値下がりしますから、出来るだけ廉価なものを狙っています(高画素機であってもデジカメ全体かも)。
kiss.Nは、そういった意味で妥当かな〜と思っています。
書込番号:4173520
0点

2メガピクセルの画像しか必要なくても
8メガピクセルのCMOSで撮って2メガで保存するのと
2メガのCMOSで撮って2メガで保存するのと同じとは思えません。
たしかにユーザーの中には、画素数だけで価値を考えている人もいるでしょうが、
感度や、ノイズなどの問題も飛躍的に進歩している中で、画素数もUPしているのだと思います。
メーカーの問題じゃなくて、自分に合った使い方はどういう方法なのか?という、知識を持つことが大切なのだと思います。
書込番号:4174378
0点

>入門機に800万画素の画素数は不要です。
ファイルが大きくなり処理するパソコンも快適に動かすにはワークステーションクラスが必要になります。
画素が多いことよりRAWで撮ることのほうがずっと不要だと思いますよ。
特にキヤノンのデジタル一眼はJPEGのクオリティが高いからRAWとの差が等倍で見てもわからないくらいですから、失敗を救うためだけに存在するような感じです。
しかもAEとAWBがやたら優秀だからへたにいじらなければまず外さないです。適正露出で撮るのになんの苦労もいらないカメラです。
これは他社のを使えば本当に痛感する部分です。
またRAWで撮っている方で最適解が分かっていないのか、いじりすぎて結局JPEGで撮ったものより画質を落としてしまっているのをよく見かけます。
さらにJPEG保存の最適解を知らないので圧縮しすぎて画質を低下させてしまっていたり無駄にファイルサイズの大きいJPEG画像にしてしまっていたり。
RAWで撮って的確な画像処理でTIFF保存か最適なJPEG圧縮ならJPEG撮影より高画質になりますが、そうでなければカメラ内のJPEG圧縮の方がキヤノンの画像処理専門家の最適解によるJPEG圧縮になるのでそのほうが高画質です。
でJPEGで撮影すれば1600万画素だろうがパソコンでは見るだけなので、すごくスペックの低いパソコンで大丈夫ですよ。
書込番号:4174394
0点

確かに皆様くらいに充分な知識があるなら800万画素も無駄ではないかもしれません。
皆様は恐らくは中堅以上のカメラまたはDTPの経験があると思います。
しかしイオスキスDNを買う大多数はこのような方ではないでしょうか?
↓↓↓↓↓↓↓↓
・デジ一眼初心者 画素数は興味あるが 解像度とかは興味ない
・撮影後の現像処理ができない 又は直接プリンターにつないで出力
・パソコンのモニターは15inchしかない。
・子供や家族旅行の写真が目的。
・費用もかかるのでだんだんプリントしないでモニター閲覧になる
実際に「写真マニア」といわれる人は少数です、少し前、銀塩時代の一眼レフの衰退を覚えていらっしゃいますよね。
大多数は上記のような方なのです。。。
それでも上記のような方がデジ一眼を買うのに800万画素で重い
ファイルを作る意味があると思われますか?
私はそういったファミリー向けの入門機は500万画素程度でスムーズに保存ができて保管も楽なものがいいと思います。
もちろんコンデジの500万画素とは世界が違いますからファミリー
ユースでもその点は充分な満足度とおもいます。
書込番号:4174700
0点

だからこそJPEGでキレイに撮れるイオスキスDNなのでは?
デジカメもプリンタも成熟してきた現在、デジカメの観賞スタイルがディスプレイというのは過去の話になりつつありますよ。
本当にカメラのかわりになりつつあります。
驚くかもしれないですけど、パソコンを持ってなくてデジカメを買う人ってけっこういるんですよ。
また3年後にはRAWで撮るのはごく少数、マニアと一部のプロのみになっていると思います。それだけデジカメは進化しますよ。
書込番号:4174956
0点

僕もパソコンが初代iMacの350MHzなので800万画素はちょっときついので400万画素に設定して撮っています。っでココゾ!!!って時は800万画素にしています!!!!!!!!!!すべて800万画素で撮る必要はないと思います。そんな僕は初一デジです。この機種はホントに思い通りになってすばらしい!!!!!!!
書込番号:4174971
0点

・デジ一眼初心者 画素数は興味あるが 解像度とかは興味ない
・撮影後の現像処理ができない 又は直接プリンターにつないで出力
・パソコンのモニターは15inchしかない。
・子供や家族旅行の写真が目的。
・費用もかかるのでだんだんプリントしないでモニター閲覧になる
ほとんど、合ってます。わたしのことだ!と思いました。
だけど、600万画素より、800万画素を選びました。
理由は「長く使いたいから」。
パソコンの性能は足りなければ、どんどん補えばいいだけですが、
カメラ本体は、やっぱり、ずーっと愛用したいじゃないですか。
初心者もずーっと使いこなしているうちに、
いつのまにか初心者を卒業するもんだと思うんですよ。
そのときは、そもそもkissDN自体、物足りなくなるかもしれませんが。
説得力ありませんね。
書込番号:4174972
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
過去に何度も報告されている、レキサー80倍速CFの不具合に私も遭遇しました。
KissDNはCF内に100枚単位で自動的にフォルダを作るようですが、
突然カメラの液晶にエラーメッセージが出て、101枚目以降のフォルダ内のデータが全て消えました。
その前にも何度かデータが単体(写真一枚分)壊れることは何回かあったのですが、
今回のようにまとめて壊れたのは初めてで、もうこれ以上は使えんと、
購入したヨドバシカメラ横浜店に返品交換の申し入れをしました。
できればレキサーはもう使いたくないので、サンディスクのウルトラUと交換したいと申し入れしたところ、
レキサーの不具合多発は店側でも承知しているらしく、店側も了承してもらったのですが、
あいにく在庫が無く取り寄せとなりました。
店員の話しでは、どうも添付のイメージレスキューが悪さをしているのではとのことでした。
イメージレスキューのマニュアルにはカメラ側でフォーマットしてから使うように書いてあるのですが、
それだと完全にファーマットされず、使うときにまずパソコンでフォーマットして、
さらにカメラでフォーマットし完全に消去してから使うと不具合が出ないらしいとのこと。
ただこれはメーカーが認めたわけでなく、独自にいくつか試してみて、
こうではないかとの結論に達したものなので、確証は無いと言っていました。
とりあえず、CFの入庫待ちでその間は上記方法でレキサーを使ってみたいと思います。
0点

こんばんは。
>とりあえず、CFの入庫待ちでその間は上記方法でレキサーを使ってみたいと思います。
できるだけ早くその結果も教えて頂けたら幸いです。
そろそろレキサー80倍速の1GBを買おうかな?なんて考えています。(^^;)ゞ
書込番号:4168066
0点

わたしは20DとこのKissDNを持っていて、今でこそMDで使用していますが、当初はレキサーの80倍速CF3枚でした。
私はKissDNでトラブルに遭っていないので、どうしてかな、と思っていましたが、入っているイメージレスキューが悪さをと言う可能性があるのですか。
それで判りました。最初の1枚を買ったときと最後のを買ったときにソフトをPCのHDDにコピーして、3枚ともすべてカメラで複数回既に初期化しています。
この間に上手くきれいに消えたのでしょうかね。トラブルは出ていませんでしたから。これで自分としては納得かな・・・?。
書込番号:4168375
0点

<<店員の話しでは、どうも添付のイメージレスキューが悪さをしているのではとのことでした・・・>>
そうでしたか・・
それであれば、はやく対策を打つべきですね。
「都内の量販店でDN機の認証確認のCFは?」と聞くと、ほとんどの
店員の方は、「サンディスクのウルトラUか、レキサー80倍速CFです。」と答える人が多く、この点のユザー側への説明対応も統一して
欲しいですね。
書込番号:4168524
0点

>どうも添付のイメージレスキューが悪さをしているのではとのことでした。
これは違うと思います。
私だけかもしれませんが、二回目のCF交換の際、念のため、CFをパソコン側と、カメラ側両方でフォーマットしましたが、やはりダメでした。
今はサンディスクのウルトラUに交換してから問題が起きてません、やはり今回のkissDNとレキサーの組み合わせは、どちらかの設計ミスだと思いますね、すでにメーカーは調査しているとの連絡は受けています。
書込番号:4168568
0点

http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6111
ここのテストでは10Dでも20DでもOKとなっているのに、キスDNだけなんで
エラーがでるのでしょう?
レキサーがキスDNの一人勝ちに、ブレーキをかけているのかも?
書込番号:4168932
0点

私はPCでフォーマットしたら(とりあえず)直っちゃった組です。
購入直後から、消去したあとの1枚目は必ずエラーファイルになる、という不具合でした。
PC(mac OSX)でフォーマット、カメラでもフォーマット。
以後、快調に動いています。
ただ先日、家にあったIBMの1GBのMD(2枚)を使用したところ、1枚でエラーが発生しました。
DNはCFやMDに関して、結構シビアなようですね。
書込番号:4169032
0点

上海市場で購入したレキサー1GB80倍速CF(海外版)
(LEXAR-CF1GB-80-380)
をKISSDNで使用して、800枚ほど撮りましたが、
CFのトラブルはありません。
100枚超えてフォルダを製作時に…ということでしたので、
試しにCFを使い切るまで撮ってみましたが、問題ありませんでした。
全部使い切ってCF Fullの表示が出て、
パソコンでも問題なく読めました。
使用方法は、購入後すぐにUSB2カードリーダーで、
イメージレスキューをパソコン本体にバックアップして、
CFをKISSDN側で初期化しただけです。
もしかしたら、運良く…という可能性もありますので、
トラブルが発生したらご報告したいと思います。
書込番号:4169531
0点

Kiss DNではレキサー 1GB 80倍速は相性が悪いみたいですね。自分は10Dで使っていますが問題なし (^^)
ただサンディスク 1GBでエラーがでたのでサンディスクはもう使わない (><)
書込番号:4169539
0点

みなさんの不具合情報を聞いて、サンディスクウルトラ2と一緒にキスデジNを購入しようとヨドバシへ走ったのですが、CFは品切れ、入荷予定が決まっていないそうです。
レキサーがダメ、サンディスクは入荷見通し無しで、いつになったらキスデジが購入出来るか判りません。
お店の人は、ゴールデンウイークには撮りたい人が沢山いるので、その前に入荷しなかったらどうしようと途方にくれた様子・・・
ぼくも途方にくれています。
サンディスクもキャノンもビジネスチャンスを失い、私もシャッターチャンスを失いそうです。
書込番号:4169568
0点

私はグリーンハウスのx80使っててますが今のところ不具合はありません。
書込番号:4169590
0点


前にも別のすれに書きましたが、私はTranscendの45倍速1GBを使っています。連写も問題なく、今までに1000枚以上撮りましたが不具合も出ていません。
書込番号:4169992
0点

すみませーん、便乗させていただいてよろしいでしょうか。
あのー、CFって必ず初期化して使わないといけないんですか?
私、DN買ってサンディスクウルトラUをスポッっと入れて何もしないまま使いはじめっちゃったんですが・・・。
ちゃんと撮れてるし、初期化のことすっかり忘れてました。
今後どうにかなっちゃうことってあるんですか?
書込番号:4170216
0点

>かずずん さん
>今後どうにかなっちゃうことってあるんですか?
全然心配いりませんよ。安心して下さい。
写真を撮って、それをパソコンなりCDやDVDに保存したあとはCFを空にしなければいけませんね。
その時、空にする方法が二つあります。
1つは全ファイル消去です。
そして、今一つがフォーマットです。
私はほとんど、フォーマットで消去してます。
フォーマット=初期化ですから、何時でもOKということです。
書込番号:4170316
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

パパ_01さん!当方もサイト見ました。こうやって掲示して
もらうと、安心はしますね。
(当方の番号も消えています・・(笑))
書込番号:4165551
0点

こういう現象ってあるんですね。
私の20Dはどうだろう・・・?
気にしたことありませんでした。
三脚多用していると消えていってしまいそうですし。
書込番号:4165697
0点

「CANON iMAGE GATEWAY メールサービス」というサービスからメールが届きました。
デジカメWatchの方でも紹介されていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/04/14/1379.html
私の2代目(トラブル交換品)は、対象外でした。
対象となった機種のシールの印刷用のインクを間違ったのかもしれません。
通常「不滅インク」という消えにくいインクを使うはずですが。
書込番号:4165701
0点

私もメール届きましたした。私の所有のボディの本体No.(機番)もしだいに消えつつあります。シールの交換はそれはそれで対応して戴き結構なことです。
ただ、こんなことよりも、CFの相性不具合を早くなんとかして欲しいものです。既に多くの方が指摘しておられますが、私のレキサー1G80Xも数パーセントの割合でデータが壊れるのが常態化しています。
過去レスで推奨された対処法を試しても変わりません。
素人なので分かりませんが、カメラ側の問題ではなくメディア側の不具合であればごめんなさいです・・・。
書込番号:4166290
0点

こんなことで、1週間〜2週間お預かりなんていう対応になるのは
勘弁してほしいな〜
書込番号:4166441
0点

> ただ、こんなことよりも、CFの相性不具合を早くなんとかして欲しいものです。
> 既に多くの方が指摘しておられますが、私のレキサー1G80Xも
> 数パーセントの割合でデータが壊れるのが常態化しています。
> 過去レスで推奨された対処法を試しても変わりません。
プロの人たちが死活問題でごねたのか、早々に1DMk2と1DsMk2は対応ファームが出ましたけど(3/29)、どうやら不具合解消に失敗しているようです。
一方では20Dとマイクロドライブとの相性問題も浮上していて、今後の対応が気になるところですね。
書込番号:4166462
0点

不具合を公表して、解消してくれるという姿勢は良いと思いますが、置き去りにされているものもあります。
CFの相性もしかりです。レキサーのCFでトラブル報告が出てますよね。私のところでは発生してないのですが。その他、発売直後に言われた「オートパワーオフが、初期設定の1分以外では動作しないことがある」問題も、後日対策が決まったら各ユーザーに連絡するとの回答を質問者(私など)がもらっただけで、既に1ヶ月以上経過して何の対策も出ていません。
シリアルは保証書にも書かれていますし、本体にも記憶させてあるとの発言をキャノンがしているわけですし、緊急性から言えばオートパワーオフの不具合やCFの相性の方が先と思います。
このあたり、メーカーはどうしてしまったんでしょうね。
書込番号:4166500
0点

シリアル番号が消えていったときはビックリしました。
なんというか指に転写されていくような感じでした。
どういう対応になるんでしょうかね?
やはり、カメラごと送らないといけないんでしょうか?
シールだけ送ってもらうってのは無理でしょうね。やっぱり
Mikeさんのおっしゃるように1・2週間預かりなんていわれたら
番号消えてたままでもいいかな?って感じに思えてきます。
書込番号:4168497
0点

私のEOさまキッスも当たり!(何かオマケでもくれるんなら交換にもって行きたいところ)でしたが、今のところ心もちかすれてきそうな気配があるだけです。
消えていないってことは、使い方が足らんのかも。
もっと使いなさいねっていう目安なんかも…
交換には1週間もお預かりなんですか?
何かオマケもらわないと電車賃使ってまでよう行きません。
保証書に書いてあるし、別に消えてもノープログレムかな。
書込番号:4169279
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
私はカードリーダーを使ってパソコンに画像を転送しているのですが、
どうも転送速度が遅くてイライラしていました。
ちゃんとUSB2.0対応のものですし、
カードリーダーも3台くらい買い換えたけどダメでした。
KissDNを直接USB接続して転送すると速いんです。
でも、やっと原因がわかりました。
他のUSBポートにつないでいたUSBハブがいけなかったようです。
ハブを取り外すと嘘のように速くなりました。
同じようなことで困ってる人はいないかと、KissDNには関係ないスレになりますが参考までに報告いたしました。
0点

おはようございます。
他のポートに接続していたハブはUSB2.0対応品ですか?
参考に教えていただきたいと思います。
いずれにせよカードリーダーだと遅くて直結だと早いって、不思議ですね。
どなたか詳しい方いないかなぁ?
書込番号:4168569
0点

おそらくUSBハブが1.1用だったのではないでしょうか?
また、USB2.0用でもハブ経由では、うまく行かない場合もあるようです。
書込番号:4168585
0点

「他のUSBポートにつないでいたUSBハブ」ということなので、
ハプ経由ではないですよね?
書込番号:4168710
0点


こんにちは。
ミユキおねえちゃんさんも薦めていますが、
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-sppedover-adapter.htm
「CF32A」は、早いですよ。
MDをお使いならさらに速度差を実感出来ますね (^^
書込番号:4168984
0点

「CF32A」知りませんでした!
デスクトップPCなのでPCカードは使えないのです。
だけど良さそうな品物ということで頭に入れておきます。
カードリーダーは、I-O DATAの物や、BUFFALOの物や、
後一つ・・計3台試しました。すべてUSB2.0対応で、
USBハブを経由せず、デスクトップPCにカードリーダー直結です。
問題のUSBハブもUSB2.0対応でした。
手元にないのでメーカーとか忘れましたが・・・
カードリーダーとは別のUSBポートに接続し、そのハブを経由して、スキャナとプリンタ接続していました。
スキャナとプリンタについては、特に問題ありませんでしたが、
今は、どちらもPC直結にしてます。
あと、BUFFALOのUSBメモリがありますが、コチラも、ハブが有った時から正常に動作してました。
まったく長い間、悩みました。
書込番号:4169113
0点

USB 2.0というのはあくまでUSBのバージョン、つまり仕様の名前のことです。「ハイスピードUSB」というロゴが無い場合、残念ながら12Mbpsの「フルスピードモード」(FSモード)にしか対応していませんので、480Mbpsの「ハイスピードモード」(HSモード)のデバイスを接続しても最大12Mbpsでしか通信できません。
以上、ご参考まで。
書込番号:4169166
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
今度の New EOS Kiss Digital でも 旧EOS Kiss Digital の様に
ブラック(B)とシルバー(S)を区別して掲載してもらいたいなぁ。
それとも、区別はしているけどブラック(B)はまだ無いのかな?
0点

価格的に違いも無いですし、掲示板の内容が分散されるので、個人的には現状のように1つで纏まっている方が良いと感じます。
書込番号:4165872
0点

掲示板トップの商品画像からして、シルバー/ブラックをひとくくりとしてこの掲示板は継続されそうですね。
書込番号:4165918
0点

確かに、掲示板の観点からはそうですね。
実際に購入を検討していて例えばブラック(B)がほしいときに
在庫ありの販売店にブラック(B)の在庫があるか否かを問い合
わせなければ分かりません。
区別して掲示されていれば表を見るだけで即わかります。
書込番号:4165942
0点

価格.comですから、一緒な以上別掲載はないでしょね。
機能的にも同じなわけですから。
書込番号:4165957
0点

前型キスの、ボディのみ、レンズキット、ウェルカムキットに、
シルバー、ブラックの6通りの組合せには参りました。。。
今のほうが一カ所で盛り上がっていいんじゃないですかね。旬だし。
書込番号:4166044
0点

ちょっとした疑問なんですが。
色ごと別々の書き込み先があったとき、ブラックのことを調べたいときはブラックの方を、シルバーについて知りたい、相談したいときはシルバーの方を見ればいいですが、たとえば、下記例のような場合は両方に書かないとならないことがあります。ところが、これをするとマルチポストになりルール違反になるのではないかと。
例
1.購入希望者が色を決めかねて、どっちにするか相談したい場合。
2.双方の色の本体所有者に知らせたい情報など(例えば不具合など)
結果、このようなときに発生するマルチポストを防止するには色分けされた書き込み先以外に各色共通の書き込み先も必要になってしまい、書き込み先が3つになってしまう可能性があるのではないでしょうか。
そう考えると、今の1つが最も判かりよいかと思います。
書込番号:4166495
0点

私も今のままの1箇所に1票。
共通の質問、話題の方が、断然多く、2箇所になると情報が分散するか、nchan9821さんの言われるようにマルチポストの乱発を引き起こしそうです。
ニックネームは獅子さんが色別を希望される大きな理由は何でしょうか?
旧型が、分かれていたからだけでしょうか?
分けることの大きな理由(メリット)があれば、また意見も変わってくると思います。
書込番号:4166786
0点

旧KissDはブラックが追加で後発でしたね。掲示板もブラックバージョン板を追加する方が手っ取り早かっただけかも?
書込番号:4167020
0点

Re:[4166786]LuckyBook さん
色別を希望する理由は[4165942]にも書きましたが、
掲示板とはちょっと離れていて、色指定で購入したいとき、
価格表を参照するだけで、販売店に問い合わることなしに
その色の在庫がわかるということにすぎません。
掲示板での議論を主体に考えれば一元化が良いのは明白です。
価格表は色別、掲示板は共通だと良いのですが、そういうシス
テムにはなっていませんね。
なお、[4167020]およよ LOVE SONG さんが書かれていますが
「旧KissDはブラックが追加で後発」だとはわたしは知りませんでした。
書込番号:4167699
0点

ニックネームは獅子さん、すみませんでした。
二つ目の書き込みを見落としていました。
他のデジカメの掲示板も見てみましたが、色別なっている機種は、ほとんど無いようですね。
旧Kiss Dが、特別なのかもしれませんね。
書込番号:4167722
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
本日(日付が変わったので昨日ですね)シルバー購入しました!
DNとistDSで散々悩んでいたのですが、高感度での画質、連射性能、そして軽さに惹かれ、ついにDNに決断しました!皆様には大変お世話になりまして有難うございました。
今日は納期の関係で、レンズはEF50mmf1.8だけ手に入ったのですが、早速室内で子供たちを撮りまくり、そのAFの速さ、レンズの明るさ、ボケ具合に感動しまくりました(一眼は初めてなので・・・)。
近々シグマ(orタムロン)18-200mm、シグマ20mmf1.8を手に入れ、当面はこの3本で楽しむつもりです。
明日は近所の公園で桜and子供たちを撮りまくるつもりで、今から楽しみです。
ここまでたどり着けたのも皆様のお導きがあったおかげです。本当に有難うございました。取り急ぎご報告まで。。
0点

ご購入おめでとうございます。私は昨日も10Dを使ってきましたが、KissDNの性能が
あれば、十分だと思いますよ。(唯一気になるとすれば、AF精度かな?
あの7点測距AFには、EOS7とかの視線入力が欲しいと、つくづく感じてしまいました。
センター固定にして使えば良かったかな。)
それにしても、KissDN、TV-CM、ガンガン打ってますね。Kissの曲が耳から離れないです。^^;
書込番号:4154637
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





