
このページのスレッド一覧(全2691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2005年2月20日 22:19 |
![]() |
1 | 23 | 2005年4月29日 15:08 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月19日 17:51 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月24日 01:46 |
![]() |
1 | 13 | 2005年2月24日 00:38 |
![]() |
0 | 24 | 2005年3月1日 01:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
仕様を読んでみましたが、分かりませんでした。
どなたかアドバイスを。
KissDは、絞り優先などで、シャッター半押しで、AFロックが効かないと言うのは有名な(?)話ですが今度のも同じ仕様なのでしょうか?
1点

仕様を見るとワンショットAFが選択できるのでAFロックも出来ると思います。
書込番号:3958633
1点

改善されていますね。
苦情が多かったせいかな。(^^)
書込番号:3958667
0点

> CT110さん、ありがとうございました。改善されたのですね。
ところで、話が全然違うのですが。。
CT110さんのURLを拝見させてもらいました。たくさんの種類の野鳥がいてビックリしました。先日、偶然撮った梅の木に留まっている野鳥の名前がどうしても分かりません。私のURLで2枚目のもので都心の公園で撮ったものです。「ジョビ子」というのに似ているようにも思うのですが。20cmはあったように思います。地味な色でした。
写真から名前を調べられるサイトでお勧めはありませんでしょうか?すいません、度々。
書込番号:3959492
0点

> KissDは、絞り優先などで、シャッター半押しで、AFロックが効かないと言うのは有名な(?)話ですが今度のも同じ仕様なのでしょうか?
誤解される方がいらっしゃるといけないのでコメントを。
AFモードが勝手に変わる仕様のため、フォーカスロックが解除されることがある、ということです。
大半のケースでは問題なく撮影出来ますし、AFロックが解除された時も音や振動で分かりますので、やり直せばO.K.です。
不評だったのは確かで、私も困っていました。
書込番号:3959750
1点

>シュレ猫さん
CT110さんではありませんが、写真の鳥はヒヨドリですね。
都心の公園でも良く見かけます。
ただこの鳥、個人的に余り好きではありません。
鳴き声がピーヨピーヨとうるさいし、他の野鳥が逃げるし、サクラなどの花を根元からちぎって、蜜を吸ったらポイ!って捨てちゃうし(^^;
>写真から名前を調べられるサイトでお勧めはありませんでしょうか?
これは僕も知りたいです(笑)
書込番号:3959883
0点

10×10 さん
ここなら大抵はわかる。
http://www.gt-works.com/yachoo/
AFロックもそうなんですが、AIサーボもどうなんでしょうね。
20Dのような機能あるのかなあ。初代のキスデジって動きもの撮ってるとどうも追いきれなかったので気になります。
また海賊ファームが出回るのかなあ。
書込番号:3960023
0点

>10x10さん、ありがとうございました。
野鳥のサイトは、数々有れど、名前を知っている人用にしか作られていない。写真の一覧(系統的な)をさらさらとめくって、それから詳細に飛べる図鑑って、なぜネットにないのだろう。
>ウェブ太郎さん、
>AFモードが勝手に変わる仕様のため、フォーカスロックが解除されることがある。
これって、ロックされないと言うのです。自分の意志で"固定"できないでしょ。あなた自身が使いづらいと指摘したように。
書込番号:3960906
1点

シュレ猫さん、こんにちは。
野鳥も種類が多いので名前を調べるのも難しいですね。
ネットで調べられれば便利ですが「文一総合出版」から発売されてる「日本の野鳥550」(山野と水辺と別バージョン)などは写真も多くペラペラめくりながら見てると案外早く探せますよ。
ただ1冊3200円するのがちょっとね(笑)
>野鳥のサイトは、数々有れど、名前を知っている人用にしか作られていない。写真の一覧(系統的な)をさらさらとめくって、それから詳細に飛べる図鑑って、なぜネットにないのだろう。
作ってる人はわかりやすいように作っても元々名前を知ってる人が作ってるからじゃないのかな?
書込番号:3961091
0点


2005/02/20 22:19(1年以上前)
応用撮影ゾーンでは任意にAFモードを選択できます。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdn/catalog/index05.html
書込番号:3963714
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
現在cannonのS-40でそこそこ満足しておりますが、最近よりきれいに取りたくなり一眼か手ブレ防止付か悩んでおります。設定も悪いのでしょうが少し暗いと手ブレしてしまいますし8〜9万円出すとなると少し足して一眼買えるなと思っているところにKissD-Nがでました。
用途は家族撮りや風景などですがビデオも持つので少しでも小型で手ブレ防止付路線か、画質優先と割り切って一眼も首から提げるか(本当は予算の問題もあるのですが。)悩むところです。
こればかりは親切なヨドバシの店員さんでもわから無いことではありますがなんでも結構ですのでご意見をきかせていただけないでしょうか。「KissD-Nをサブ機に欲しい」クラスの方にもいらっしゃるのにこういう聞きかたが一番よろしくないのは承知しておりますがよろしくお願いいたします。
0点

私も,いろいろなデジタル一眼を渡り歩いてきましたが,個人的には,やはりCanon機が飛び抜けていますね〜。小型・軽量,極めて優秀なホワイトバランス,増感ノイズの少なさで,Kiss D Nをお薦めしたいです〜。私も,発売したら即買います。本体の手ブレ補正機能もいいですけど,あくまで手ブレの補正であって,被写体ブレまでは軽減できません。Canon機は,ISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐことができますよ〜。手ブレ補正が必要ならIS付きのレンズもありますし…。個人的には,ISは,望遠レンズにニーズを感じますが,広角〜標準では,必要性を感じておりません。
書込番号:3956558
0点

最近は一眼デジの値段も下がってきたので、高級コンデジの立場
が微妙ですね。
手ブレについては、シャッター速度が1/100秒以下に稼げる屋外
ならそんなに気にしなくともいいかと。
逆に言うと屋内とか、夕暮れ、望遠などでは何らかの対策が
必要です。(三脚使うとか、ISレンズ使うとか)
画像は一眼の方が上でしょうから、大きさが問題ないかですね。
あと、一眼とコンデジの値段は近づいた様に見えますが、
前者はいい交換レンズが欲しくなりますから結局投資額では
大差になりがちですからご用心。
カメラを趣味にするのならレンズ沼もまた楽しいですが。
書込番号:3958088
0点


2005/02/19 22:52(1年以上前)
KissD-Nは小さい上に軽量で、しかも高感度時のノイズが少ないですから、
手ぶれ防止という面でも有力で(高感度にしてシャッター速度をかせげる)、
今、hinayuki2さんの用途でデジ一眼を選ぶなら、最適だと思います。
-------
ここからは僕の勝手な意見ですが、、、
僕なら、デジ一眼とビデオを持って家族と遊ぶってのは、無理ですね。(笑)
重いの嫌いなので・・・。(^^;;
書込番号:3958284
0点

m_a_s_a_m_i_zさんの仰る通り、キャノンのデジ一眼は高ISO時のノイズが少ないですから、シャッタースピードが速くでき、手ブレに強いです。
動くお子様の撮影の際などは、手ブレ補正では対応出来ませんので、キャノンのデジ一眼がお勧めです。
書込番号:3959755
0点

hinayuki2さんこんにちわ!
>現在cannonのS-40でそこそこ満足しておりますが、最近よりきれいに取りたくなり一眼か手ブレ防止付か悩んでおります。設定も悪いのでしょうが少し暗いと手ブレしてしまいますし8〜9万円出すとなると少し足して一眼買えるなと思っているところにKissD-Nがでました。
もしかしたら、シャッター押す時の振動で振れているかもしれないですネ。慣れないとシャッター押す時、指に力が入ってしまいますから・・
シャッター押す時『脇をしめて、足は肩幅に開いて』なんて昔によく師匠から言われ練習したものです。
KIssD-n買って練習しましょう!楽しいですよ!
そうそう、最後に『息とめて!』というのもあった **);
つまらん話で御免(__)m
書込番号:3960512
0点


2005/02/20 14:33(1年以上前)
手ぶれ防止は、重要だね。 運動会なんかは、Kissじゃ辛いね。 カメラは、シャッターチャンス。 チャンスを逃すカメラは、いくら安くても、買わんほうがええ。 オリンパスと松下の提携が決まったな。 ダスト問題と手ぶれが同時に解消できる、これじゃな。問題はレンズじゃが・・・ わしは、それまでミノルタ路線じゃ、ははは。 タムロン28−300が、手ぶれせんのじゃ。
書込番号:3961324
1点

皆さまご意見ありがとうございます。
m_a_s_a_m_i_zさんビデオは3CCDにこだわった結果パナのNV-DJ100です。決して小さくないです・・・。
書込番号:3961536
0点

hinayuki2さん、まだ見ておられるかどうか分かりませんが...
私はずっとキヤノンのMF銀塩一眼を使っていて、デジカメを買おうと思って10Dを検討しましたが、起動時間が2秒と言うことでパスして、とりあえずPowershot S50を購入しました。Kiss-Dもパスし、D70が出たときはNikonに乗り換えようかとも思いましたが、20Dが出るのを待って購入しました。AFのレンズ資産がないので17-40F4Lを買うつもりでいたのですが、17-85mmの評判がまずまずなのでレンズキットを購入しました。このレンズのISは強力で、ISO感度を上げればストロボなしでも、まずぶれることはありません。もちろん被写体ぶれはどうしようもありませんが、最初のうちはこのレンズで、画角的にもほとんどの場合間に合うのではないでしょうか?DIGIC IIの基本性能の高さと本体価格の安さから、私なら(20Dを持っていなかったら)NewKiss-Dとこのレンズを購入します。バッテリーも使い回しができますし...
書込番号:3962647
0点


2005/02/20 22:01(1年以上前)
暗いレンズは、やめといたほうが良いの。 室内のポートレートは、ストロボをたかんとあかん・・・ 手ぶれ防止しか、能がないレンズよの・・・ ポートレート、広角、標準、望遠、マクロ、大枚はたいて、ISレンズをそろえなされ・・・、 ぐわははは・・・ 喝!
書込番号:3963550
0点

ますます悩んで仕事も手につかなくなってしまいました。手ブレ防止付だったらと思っていたパナのDMC-FZ5のレンズ・ライカDCバリオ・エルマリートは暗い方ですか、大丈夫でしょうか。
tomotomo-papaさん、「このレンズのISは強力で、・・・」のISって何でしょうか。(^^;それがいいと手ぶれしにくいのですか?レンズに手ぶれ防止がはいっているのですか?
初歩的なことかもしれませんが各HPを見ても良くわかりませんでしたのでよかったらヒントをいただけませんか?
書込番号:3964250
0点


2005/02/20 23:37(1年以上前)
ISは、レンズに手ぶれ防止がついておるのじゃ。 これが、普通のレンズより、暗く、重い、値が高い。 Kiss+ 17-85のISで、ミノルタの本体手ブレが買える。 そちは、一眼を買って、レンズ交換をするようになるじゃろ。 どちらが、得かわかるな・・・ 、ボディのできは桁外れじゃ。 ぐわはは。 喝!
書込番号:3964342
0点


2005/02/20 23:42(1年以上前)
暗いのは、17−85のISじゃ。 これは、NEWKISSのレンズキットのやつより、暗い。 安くあげるなら、パナじゃな。手ブレ防止が大事じゃ。
書込番号:3964380
0点


2005/02/20 23:59(1年以上前)
コンパクトデジカメと比べるとデジ一眼はしっかり構えることができるので、同じ条件であればコンパクトデジカメよりは手ぶれは起きにくいです。
また、↑でも述べられているように、キャノンのデジ一眼は高感度にしても十分に使えるので、コニミノの本体手ぶれ分はシャッター速度でかせぐことができます。また、シャッター速度を上げれば、被写体ブレも防ぐことができるのでkissD-Nで十分かと思います。
書込番号:3964510
0点

キスを去った 預言者さんって…
コニミノに執着してキヤノンをけなすところを見ると、
ひょっとして、にい○ね氏のお父さんだったりして(笑)
今度はノイズじゃなくて手ぶれで来たと(笑)
書込番号:3965965
0点

hinayuki2さん、こんばんは
もう上で説明されていますが、ISは手ぶれ補正のことです。NikonはVRだったと思います。レンズで手ぶれを補正するわけですから、ISでないレンズでは補正できません。コニミノのASは本体の撮影素子を動かせて補正しますから、すべてのレンズで補正できます。したがって手ぶれ補正だけについて言えばコニミノで決まりでしょう。でもシステム全体で考えた場合、色々な考え方があると思います。一度システムを決めてしまうと、普通は(私の場合は)金銭的にそうそう変えられないと思います。だから将来性も含めて判断する必要があると思います。私はトータルで考えてキヤノンにしました。
hinayuki2さんは「用途は家族撮りや風景など」ということ、S40を(当然バッテリーも)お持ちですのでキヤノン前提で考えたら、ということで書かせていただきました。くどいかも知れませんが、IS前提で考えると最初の1本ということでは17-85mmだと思います。ちょっと数値で説明すると、S40のレンズは35mm換算で35mmF2.8-105mmF5.9だと思います。手持ちの17-85mmで確かめると、22mm(35mm換算で約35mm)でF4、66mm(35mm換算で約105mm)でF5.6です。広角ではS40の勝ち?ですが、S40はISO400までなので、New Kiss-DのISO800(恐らく画質はこちらの勝ち)を使えば互角。さらに17-85mmはワイドにもテレにも画角が広い。よってS40から手ぶれ補正を含めてステップアップするにはぴったりだと判断した次第です。
もちろん17-85mmも万能ではありません。指摘されている通り暗いです。これについては不足分を補うレンズを買い足されると良いです。それが一眼を持つ楽しみ(苦しみ?)だと思います。私もSIGMAの28mmF1.8を買うつもりです。(もう入手しているはずだったのですが思いがけず100Macroが安く手に入ったので資金繰りが...)
キヤノンかコニミノかはhinayuki2さんが判断されることですが、一眼の仲間入りをして、楽しい写真ライフをお送りください。
書込番号:3967926
0点


2005/02/21 22:56(1年以上前)
手ぶれの話になっていますが、私も今回のKissは手ぶれ防止がついてくるものだとばかり思って待っていました。
一眼レフを買うなら手ぶれ防止つきのほうが良いように私は思います。
どのぐらいのレベルでカメラを使うかにもよると思いますが、私の場合は三脚を持ってまで写真を撮りに行こうとは思わないが、望遠よりで写真を撮りたい、暗めのところでシャッタースピードを下げて写真を撮りたいって願望はあります。
次期kissあるいはD70は確実に手ぶれ防止をつけてくると思っていただけにちょっと個人的には期待はずれでした。
三脚を持ってまで写真を撮りにいかないような人にとってみれば手ぶれ防止はかなりありがたいのですがね。
私はnikonの次の機種まで待ってみようかと思います。
書込番号:3968921
0点

hinayuki2さん、大変失礼しました。板の主旨を全く理解していませんでした。手ぶれ防止はパナのコンデジとの比較ということですね?
パナのHPをざっと見てみましたが、手ぶれがどの程度補正されるのかは分かりませんでした。(見方が悪いのだと思いますが...)キヤノンのISはシャッター速度3段分の効果があるそうです。つまり絞りが同じなら、ISの「30分の1秒」とISなしの「250分の1秒」が同等ということです。多分パナもそれぐらいの効果があるのではないでしょうか?
それとパナのレンズはワイド端でF2.8、テレ端でF3.3というのは明るいと思います。ただテレ端432mm(35mm換算)というのは、普通は手持ちでは厳しいと思います。その分明るいレンズでシャッター速度を稼いで、その上で手ぶれ補正するということなのでしょう。432mmは日中の屋外で使うことがい多いと思いますので、その分シャッター速度が稼げるので、多分手ぶれは防げるのだと思います。その点ではhinayuki2さんの目的にはかなうと思います。
ただやっぱり手ぶれを防ぐ基本は構え方だと思います。実は私もS50ではしょっちゅう手ぶれしてしまいます。一眼は両手と顔で支えるのに対して、コンデジは不安定な構え方だと思います。しかっり構えて、その上で補うという意識を持つことが大事だと思います。
hinayuki2さん、本当に失礼しました。しかし同じ写真でも、一眼ではコンデジとはまた違った世界があります。私はS50では思ったところにピントが合わせられなくて、New Kiss-Dが待ちきれず20Dを買ってしまいました。予算が許せば一眼を検討してみられることをお勧めします。
書込番号:3968922
0点


2005/02/22 01:55(1年以上前)
キスを去った 預言者 さん、
知り合いがあなたと同じカメラ使ったら、
前より(前ってのはミノルタですよ)シャープさが無くなった気がするって。
そんな安物カメラ欲しくないです。
キヤノンかニコンが好きです。
書込番号:3970021
0点


2005/02/22 22:46(1年以上前)
↑ の者よ。 わしは、キスには泣かされた。 孫が良く動くでな。
しかし、αは、タムロン28−300で手ぶれなしじゃ。
コニミノ+タムロン18−200 対 キスN 18−85IS
望遠は、どうするのじゃ。 キャノンは永遠にIS路線じゃ。 レンズを買い足すたびに差がつくのじゃ。 カメラのクラスもKISSとは違う。 ここは冷静に考えるのじゃ。 αは良いぞ!
書込番号:3973560
0点


2005/02/23 12:27(1年以上前)
↑
タムロンレンズ好きなんですね(笑)
ファインダーから見える世界とセンサーに写る世界が違うものは厳密には一眼じゃないですね。
ISのキヤノンはファインダーから見える世界とセンサーに写る世界が一致しています。
これが本当の一眼です。
ミノルタの板見て見て下さい。
やっぱりシャープさがないととれること書いてる人いますね。
流してもシャープに撮れるカメラがいいです。
ミノルタのレンズは素晴らしいのに・・
常に微細なカメラブレしてる状態なんでしょうね。
シャープに撮れないカメラに興味はないぞよ。
書込番号:3975794
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット


KISSデジタルのダブルズームが出るんですか!?
この前までは、コニカミノルタのディマージュA200を
買おうと思っていたのですが・・これにかたむいてきてます。
でも、もう少し調べてみます。なにか、この商品についての
情報はありますか?
0点



私もこれから出てくれ情報いろいろ見ていきたいと思っています
20Dの時は、よく外国サイトで,ISO比較や、他機比較を見ました
今回も出るのか楽しみにしています、何処のサイトでしょうか?知ってますか?
20Dは此処が参考になったのですがここ探せば新しいのも出ますか?
http://www.dpreview.com/gallery/?gallery=canoneos20d_samples/
書込番号:3956695
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


iso3200が出来ないようですね。もったいない。
20Dとの差別化でしょうか。もったいない。
私は10Dで時としてiso1600を使用します。
20Dのiso3200は10Dの1600と同等かそれ以上と
感じたので......
KISS-DNにはiso3200がない。
あーもったいない。
0点


2005/02/19 09:32(1年以上前)
ISO1600にしてRAWで一段アンダーに撮影し、現像で適正にすればよいのでは?
たしか20DのISO3200もそんなものだったはず。
書込番号:3954498
0点



2005/02/19 11:32(1年以上前)
なるほど 確かに そういう手がありますね。
p-pp さん有難うございました。
書込番号:3954971
0点


2005/02/19 14:32(1年以上前)
20DのISO3200はp-ppさんビンゴです。
内部的にはISO1600で撮影されていて、現像時のデジタルゲインが2倍となっているだけです。ですからRAWで撮影する場合に限定されますが、ISO1600で撮影するのと結果は等価です。
RAWで撮影する場合は+1EV程度までなら増感現像してもほとんど画質劣化はみられません。EOSなら+2EVくらいまでも許容範囲だと思います。
これを活用すると結構応用が利きます。例えばできるだけSSをかせぎたい場合は適正露出よりもわざとアンダーに撮影するとかもOKです。
RAW現像には是非SILKYPIXもお試しください。m(__)m
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
書込番号:3955782
0点

また、例のようなファームが出るんだろうなーと発表の時に思ってました。
どうなるんでしょう。(笑)
書込番号:3957760
0点


2005/02/20 00:22(1年以上前)
goodidea さん、
別スレで20DとCMOSが違うことをいろいろと話してたんですが、どうやら20DとNew KissDは電気系が共通じゃないみたいですから20Dのファームを改造してってのは無理かもですね。
キヤノンもKissDに10Dのファームが流用された事実は知ってますから対策されてるかもしれないし…
書込番号:3958902
0点

>iso3200が出来ないようですね。もったいない。
>20Dとの差別化でしょうか。もったいない。
カローラをクラウンと同等にしろと言うのでしょうか?
メーカの商品戦略のちでしょう。
書込番号:3960406
0点


2005/02/20 22:08(1年以上前)
カローラとクラウン、 1DSじゃあるまいしの・・・
ビッツとカローラの間違いでしょう。 20Dとキスなんぞ、大して絵に差は出んの。 性能面でもぼけぼけ写真ができるの落ちじゃな。 手ぶれは、大変じゃ。 喝!
書込番号:3963628
0点


2005/02/24 01:46(1年以上前)
ミノルタ使ってる人がぱっとしない写真撮ったって言ってるくらいだからな。
そんなα7Dいらない。
書込番号:3979035
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット


非常に、発売が待ち遠しいです。9割まではオリンパスのE-300で決まりかと思っていたが、ココに着てNEW kissが出てくるんなら、これで決まり。
でも、今回、期待していたのはゴミ取り。これを付けて欲しかった。先輩の皆さんは、ゴミ取りが付いてないでも、このダブルズームでレンズ取替えがスムーズに出来て、快適に使えると思いますか。
教えてください。非常に気になります。
0点

全然問題ないですよ。快適に使えます。
私は、何時でも何処ででもレンズ交換しています。
最近はゴミの確認もしなくなっちゃった。f(^^;)
書込番号:3952529
0点

メーカーのホームページ見てみたら、KISSのロゴが強烈ですね。(笑
世界一軽いデジタルイチガン…とか、なんか、女性も意識した上品な印象でなかったので、
キヤノンらしくないなぁ、なんて思いました。ゴミは簡単に取れる物はブロアーで
吹き飛ばせますし、定期的にメーカーにクリーニングに出せば済む話と思いますので、
そんなに気にしなくてもいいと思います。
オリンパスが店頭で宣伝しているような、あんなに目立つゴミが付く事なんて、
故意にしなければ、まず、無いと思いますよ。(笑
書込番号:3952741
0点



2005/02/18 23:31(1年以上前)
F2→10D さん 、DIGIC信者になりそう^^; さん 早速の返信、たいへんありがとうございました。これで気持ちが楽になりました。いよいよ、買わねばという気持ちになりました。
私は、今はコンデジ組でして初めての一眼買うことになる(予定)なんです。いろいろ覚えていこうと思います。特に旅行など行って、歩き回って記憶して、写真に記録して、たまには最近買ったプリンタ(もちろんcanon)で気に入った写真をプリントアウトして、自分の部屋にでも飾ってみたい。まー、ちょっとワクワクします。
今後、何かありましたら、また、お尋ねしたいと思います。今回はありがとうございました。
書込番号:3952930
0点

>今回、期待していたのはゴミ取り。これを付けて欲しかった。
ほんとうに欲しい機能だと思いますが、特許の関係もあり難しいのでしょうね。
(一台当り、どのくらいになるのだろう?)
書込番号:3954679
0点


2005/02/20 08:22(1年以上前)
めったに入りませんが、入った時は最悪です。
経験したことのない人には、この辛さはわかりません。
撮り直しのきかない大事な撮影でゴミが入らないかと
レンズ交換は、いつもビクイクです。
書込番号:3960036
0点



2005/02/20 14:40(1年以上前)
ゴミ対策希望!! さん の言葉で、ゴミについて若干と言うか、不安が再燃しました。
F2→10D さんが言われている
>最近はゴミの確認もしなくなっちゃった。f(^^;)
っていうのは、撮影の前にゴミの確認が出来て予防が可能だってことでしょうか。
えーっと、どの雑誌だったか定かでないですが、17年2月号で「あなたは大切な撮影を前にカメラにどのような注意を払いますか。」っていう有識者のカメラマンたちに取材する記事があったように覚えていますが、おぼろげなる記憶によると複数の方は「カメラ店に持ち込んで、CCD周りのゴミも含めて点検するんだ。」とか。
私のような田舎に住んでいる者にとって、そのようなことはなかなか出来にくく、そうなるとそのまま現場にカメラを持ち込んで、必要に応じて、レンズ換えをするしかないのかな、なんてことになると、ゴミの恐怖(私は経験がないですが、そのような表現も聞いたことがあるのでつい使いましたが)を感じながら、使い続けることになるのかとつい思いました。
デジカメは、発展途上の商品であり、その意味では2から3年後には進化した商品を買えばいいから、その間にできるだけ使い込んで腕を磨くほうが得だとは思っていますが、そうは言ってもその間に快適に使い続けることは必要です。
ゴミ対策についての皆さんの意見を見ても、ゴミを避けるために「自分は車の中でしか、レンズ換えしない。」と言う方もいらっしゃったのですが、けっこう苦労していらっしゃる姿が想像できます。そこのところを先輩の皆さんはどうしていらっしゃるのでしょうか。
煩わしい初心者の質問とお思いでしょうが、よろしければその工夫の一端をお教えください。
書込番号:3961370
0点

ゴミを発見したからと言って予防方法が有るわけではありません。
買った当初はやはりゴミが気になり、ちょくちょく青空を撮影して確認していました。
そして、有る程度ゴミが溜まってくると SC に持ち込んで清掃をしてもらいました。
今までに二回です。(一年間でです。)
私は絞っても F8 ですので、撮影画像ではほとんど確認できない状態で清掃でした。
で、最近は一年に一度でも十分と思うようになってのんびりしているしだいです。
書込番号:3961836
0点


2005/02/20 20:07(1年以上前)
レンズ交換に対しては全く気を使っていません。
自分の使用する絞り値の範囲ではゴミがあっても撮影画像に写りこむことはまず無いからです。
それゆえ撮像素子の清掃すらほとんど行いません。
仮に写りこんだとしても目立つ場所にあるゴミはレタッチできわめて簡単に修正できます。
内部のゴミが写りこむより、鳥や虫がゴミのように写りこむ事の方がよっぽど多いので気にするほどのことではないと思ってます。
書込番号:3962845
0点

私はキヤノンのSCがない地方都市在住で、昨年の12月に20Dを購入しました。1000カットも撮らないうちにものすごいゴミがついてしまい、購入したキタムラに清掃にどれくらいの時間がかかるかを聞いてみると、2週間という返事でした。2週間もカメラがないのは辛いので、自分でできるだけのことはやってみようと思いました。仰向けに寝ころんで(つまりゴミが落ちてくる体勢で...意味があるかどうかは分かりませんが)、ひたすらブロワーで撮影素子(正確にはローパスフィルター?)を吹き付けてみました。1度では取りきれなかったのですが、日にちを空けて何回かやってみるときれいに撮れていました。(F22とかに絞り込んで空などを撮影して確認しています)
その後はだいたいこの方法で取れているので、ゴミについてはあまり気にしなくても良いと思っています。(ただし湿度が高い季節になったらどうなるかなあとは心配しています。)
したがってレンズ交換も一応気は配っていますが、普通ににやっています。ただ撮影から帰ったら、レンズも本体もブロワーで丁寧に吹くようにしています。
書込番号:3962881
1点



2005/02/20 23:31(1年以上前)
F2→10D さん
p-pp さん
tomotomo-papa さん
初心者の私に懇切に教えて頂きありがとうございました。p-pp さんのゴミのサンプルは参考になりました。他の方もそうでしたが、空を仰いで撮ってみて判断できるんですね。p-pp さんの写真によりまして、どの程度のものかというのが分かりましたし、またレタッチで修正が簡単に利くんですね。(とは言え、私はしたことが無いんで、おいおい慣れていくしかないんですが、・・・・)
フォトショップエレメンツを、いずれ買うつもりなのですが、ゴミ修正の必要が出たら、それでやってみようと思います。
さて、ココまで分かったらだいぶ気持ちが楽になりました。そして、購買の意欲が湧いてきました。
買ったあとは、撮影枚数にもよるでしょうが2週間に1度くらいは、ゴミが写ってないか空を写して注意して、時々はブロアを(これも買わないと・・・)吹いてメンテナンスしていく・・・と、こういうことですね。
私は、前にも書いたように、オリンパスのE-300を本命で考えていたんです。と言うのは、ゴミ取り機能の上に、例のコダッグブルーに惹かれて、それに加え800万画素だったので、映像の輪郭のシャギー感が幾分ざらつきぎみというのは聞いていましたが、自分の希望に近いのは、これかナ〜と思っていたんです。雑誌の書評も一様に好感が持てる書き方をしていたこともありますし・・・、ただ、ISOが弱いのが気になっていました。
私は、海外に行ったらみんながするように、(と言うよりパック旅行だったら組み込みですが、)美術館に行くんですよね。そうすると、この場合三脚も使えないし、フラッシュ炊いちゃいけないから、どうしても感度を上げざるを得ないと思うんですが、E-300ではココが弱い。結婚式とか、そういう暗いところでは同様の傾向でしょう。IMAGEナントカっていう、ノイズを低減してくれるソフトをメーカーが簡略版をフリーでダウンロードさせてくれるものもあるとかで、だいぶ改善されるとは聞いていましたけれど・・・・・、増してや、レンズの明るいのでそこいら辺を稼ぐとなると、ズイコーデジタルでは大した値段になりますし、ちょっと考えていたわけです。
私が、最近カメラに興味を持って、昨年キャノンのA-80を買った頃からちょうどこのKissデジが売れ出していたので、気になっていたデジカメです。もうちょっと時間があるので、周辺の装置やレンズなども研究してみたいと思います。
このたびは、多数の方にご教示を頂きまして、たいへんありがとうございました。また、各々の方の写真なども見せていただきましたが、どれもご自分の好きな対象などに気持ちを注いでいらっしゃっているのを見て、私もそのようにしてみたいなと思いましたし、また、人にも見てもらえるようにもなりたいな・・などと考えました。ありがとうございました。
書込番号:3964310
0点

お返事遅かったかもしれませんが・・
もしご覧になってたらご参考にしてください。
kissNとほぼ同時期にタムロンとシグマというレンズメーカーより
ダブルズームの画角を1本でカバーするズームレンズが出ます。
どちらも18-200で重さ大きさもほぼ同じです。
ゴミを気にされていらっしゃるのであれば交換時のゴミの
混入を防ぐ意味でもこの二つのどちらかにするメリットはあると思います。
ただしレンズをつけっぱなしでもゴミはつきます。
カメラ内部からも多少でるようです。
それでも屋外でレンズ交換するよりは良いと思いますよ。
書込番号:3970649
0点

>カメラ内部からも多少でるようです。
そうですね。こういったゴミもありますが、
最近のズームレンズは、ズーミング時にレンズ全長が伸び縮みします。
ですから、それに伴って空気の出入りも当然あります。
そうなれば、ゴミも出入りしますよね。(^^;)
でも、シャッターは閉じていますから、「ゴミが入る=ゴミが付く」では無いです。
やっぱ気にしないのが一番だと思いますよ。
せっかくの一眼レフですから、レンズ交換もしましょう。
せっかくのズームレンズですから、ズーミングもしましょうよ。(^_^)v
書込番号:3971169
0点



2005/02/24 00:38(1年以上前)
我が子の専属カメラマン さん
F2→10D さん
さらにお返事ありがとうございます。
若干、後ろ髪を惹かれる思いもあってまだE-300の板をチェックしたりしているのですが、ほとんど心は Eoskiss DNです。
カメラが決まった以上、自分としてはまず初心者という立場から、少しある時間の間に、レンズ選びでもしたいと考えています。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:3978758
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット

2005/02/18 22:36(1年以上前)
下記URLではUSでボディ$899、レンズキット$999と書かれてるんで、もっと安いかと思ってました…
http://www.dpreview.com/news/0502/05021704canon_eos350d.asp
でもボディ単体で考えて、E-300や*ist DSが7万前半で売られていることを考えると、実売価格は7万円台ではないかと思うんですが…
書込番号:3952544
0点


2005/02/18 22:39(1年以上前)
¥142,800はWズームキットだったんですね。でもキットで\119,800かぁ。強気の価格ですねぇ。
書込番号:3952563
0点

今日にはもう、何件か値段出ていると思ったんですが、まだでした
キャノンはシェアー大きいですから少し強気だったらいやですね
いつも危機感持って値段付けて貰いたい、
色なんですが、私シルバーが良いな〜〜って思うんですよ
何処だったかシルバーモデル出したでしょ、ペンタだったかな
その影響もあって、キスはシルバーが似合うと思うのですが......
書込番号:3954759
0点

夏のボーナス商戦あたりになれば、最安値店ででボディー単体7万円台突入があるかも?
くらいじゃないのかな?
(量販店では8万円台)
最初の数ヶ月は9万円台、その後1万円ほど下がって...って
といういつものパターンのような気がする。
(レンズキットは+1万円)
それまでは、他社の7万円台に対抗するのは、流通在庫の初代Kiss Degitalで十分、って感じで。
カメラスペックうんぬんを気にするのはカメラファンが主ですので、
そうでない層相手でもそれなりの商売できる、と考えると、これでも十分...
...って、銀塩一眼レフなんか、各社こんな感じですよね(^^;
店頭で安さを目玉にするのは旧製品(しかもサードパーティー製レンズとのキットとか)
書込番号:3955107
0点


2005/02/20 00:53(1年以上前)
レンズキットと言っても、別々で買うと変らない値段ですね。
シグマとタムロンにとっては好機かも知れません。
書込番号:3959114
0点


2005/02/20 09:04(1年以上前)
レンズキットが初値で12万円を切るなんて、かなり安いですよね。
確か、初代の方はヨドバシで13万8千円(ポイントは10%)だったように記憶しています。
私はキタムラで発売日に12万3千円で買いました。
それから考えたら、かなりの安さです。
キタムラなら、10万5千円くらいでしょうかねえ。
予想ですけど。
今なら、ボディだけ買って、シグマの18−50 f2.8を買うかな?
自分だったら。
書込番号:3960149
0点


2005/02/20 11:24(1年以上前)
価格COMでまだ販売価格の登録店が出ませんねえ。
ここでの最安価格を基準に購入を考えているのですが・・・
ヨドバシが基準になりますか。
書込番号:3960553
0点


2005/02/20 13:00(1年以上前)
D70の利用者として今度の新型DN機は非常にスペックで興味があります。スタート時点での販売価格帯には皆さんが最大の興味をもって
いると思いますが、やはり、柱の基準になるのは量販店のスタート価格。その後、この機種に販売実績を横目でにらみながら、他メカーの
競合価格帯クラスの販売策で同クラスの値引き条件が変化してきますね。今年、他メカーの、この800万CMOSクラス一眼デジカメが何台登場
するかが、鍵ですね。クセサリー商品のバッテリーグリップは、もう
少し価格が安くてもよかったかも?
書込番号:3960925
0点


2005/02/20 13:38(1年以上前)
papiken7さん
あちらでの解答ありがとうございました。
こちらの板に来られると言うことでしたので、
ここにお礼と返事を書かせていただきます。
AF動作中(シャッターボタン半押し中)の既撮影画像の記録の件ですが、
AF合焦マークのことではなく、背面液晶右下横のアクセスランプのことです。
そのランプが、シャッター半押し中も点灯するならば、
私が今持っている現行型KissDへの不満が解消されます。
もしおわかりなら、お教えください。
書込番号:3961063
0点


2005/02/20 19:12(1年以上前)
耳袋さん!今晩は、所用でただ今、帰還しました。
ご質問の件、十字キーの下のアクセスランプの点滅ですね。
申し訳ありません。当方、いじりまわしましたが、その点、
気づいておりません。確認またしてみますね。
今日は、新宿01は休みなもので・・・
書込番号:3962581
0点


2005/02/20 21:55(1年以上前)
papiken7さん
レスありがとうございます。
もしまた新宿に行かれましたら
ぜひお教えください。
楽しみに待っております。
なにぶん東京は遠いので・・・
お願いします。
書込番号:3963497
0点


2005/02/21 20:58(1年以上前)
<耳袋さん!>
今日、昼休みの時にショールムに行って来ましたが、残念ながら、アクセルランプはシャッター半押し状態でも、点滅はしませんでした。先行展示機なので、販売開始機がそうなるか、判りませんが、今の段階では
アクセスランプは従来通り、画像の読み込みや、画像出力時に点滅することになると思いますが・・
書込番号:3968018
0点


2005/02/21 21:31(1年以上前)
papiken7さん
わざわざお忙しい中、見てきてくださってありがとうございました。
そうですか。
バッファにある画像をシャッタ−半押し中に書き込んではくれないですか。
買い換えようかと思っていましたが、
一気に意欲が下がりました。
まあ、画像そのものは現行機で十分満足しているので、
実際に販売されてからじっくり触って考えます。
もう少し貯めて20Dという選択肢もありますし。
本当にありがとうございました。
余談ですが今日、カメラのキタムラでボディのみの価格を聞いてみました。
ヨドバシが99800円でポイント10%なので、うちは89800円を予定しているという返答でした。
多分、発売日に現金を持って行けばもう少し安くなるような気がします。
レンズキットもとりあえずポイント分を差し引いたくらいの価格設定でしょうね。
なんにしろ、こちら札幌では、ヨドバシあたりの価格が基準のようです。
書込番号:3968244
0点


2005/02/22 04:36(1年以上前)
$999キットのレンズはUSMじゃないかも知れません。
書込番号:3970290
0点


2005/02/22 15:16(1年以上前)
まだ価格が出てないですねぇ これが普通なんでしょうね。この様子じゃ
オリに負けるようだねぇ 早うオリでもいいから買っちゃお ず〜とCaファン
できましたがここで安い方を買っちゃおおと
書込番号:3971648
0点

先日CANONに電話でアレコレ問い合わせた時の話では、
「今回のNはシャッター半押し中も書き込みます。」
と言っていた様な・・・。(聞き違いかな?)
できる物と思っていました。
書込番号:3975511
0点


2005/02/23 20:48(1年以上前)
http://www.dpreview.com/articles/canoneos350d/page6.asp
↑こちらの「Shutter Release Sound & Continuous Speed 」の項目では2.8fpsで20コマ撮影後、1.6fpsで37コマ連続で撮影できているので連写中でも書き込むのではないでしょうか。
書込番号:3977358
0点


2005/02/23 22:24(1年以上前)
卒業式シーズンに間に合わなかったので、もう少し、安くすれば良いのに。(入学式には、間に合いましたが。)
みんな、待ちどうしすぎなのね?
私も、待ちどうしい、一人ですが。
書込番号:3977878
0点


2005/02/23 23:05(1年以上前)
いやんばいですさん
p-ppさん
ありがとうございます。
そうなんですか!
それだったら一気に買い換えモードに行ってしまいそうです。
うう、悩む・・・・
やっぱりとりあえず実機を触ってからにします。
特に急ぐ行事もないので。
秋の運動会に間に合えばいいくらいなので・・・
ところで皆さんはどっちの色にします?
私は黒が欲しいところなのですが、
買い換えだと、できるだけばれないように
シルバーになりそうです。
今のがシルバーですから、妻を欺くには・・・(笑
書込番号:3978154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





