このページのスレッド一覧(全2691スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2006年10月25日 21:27 | |
| 0 | 16 | 2006年10月28日 01:16 | |
| 0 | 6 | 2006年10月19日 19:07 | |
| 0 | 7 | 2006年10月17日 08:59 | |
| 1 | 10 | 2006年10月18日 21:46 | |
| 0 | 15 | 2006年10月19日 22:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
初めまして。最近、キスデジNレンズキットを購入した、超初心者です。
今は、無我夢中で我が家の愛犬を撮りまくっています。
皆様の色々な撮影作品を見ているうちに、だんだん他のレンズに興味が出てきました。今は、ズームレンズも一緒に買わなかったことを、少し後悔しています。
マクロ、広角、ズーム・・・色々なレンズが気になっているのですが、レンズだらけにはならないようにしたいなあ・・・とも思います。
皆様は2本目にどのようなレンズを購入されましたか??
私が今後撮りたいモノは、室内での愛犬の自然な仕草。
外で元気に走り回る姿。
の2つです。
あまり高いレンズは買えないので、お値打ちで
(できれば3万円以内。難しいでしょうか・・汗)
オススメなレンズがありましたら、是非教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
0点
ワン子大好きさん、こんばんは。
ご要望から考えると、室内用に明るい単焦点レンズを一本、それと野外用に中望遠ズームレンズを一本。という構成が良いと思います。
まずどちらか一本のみを購入するか、二本とも購入するかで皆さんのお勧めが変わってくると思います。
一本のみならまずEF35mmf2.0がお勧め、その後EF90-300mmUSMもしくはEF100-300mmUSMを購入。
二本ならEF50mmf1.8とキヤノンかシグマの55-200mmもしくはEF90-300mmを購入。
個人的には一本ずつ良く考えて購入されれば、長く使えて結果的には散財の少ない良い買い物ができると思います。
書込番号:5560944
0点
>二本ならEF50mmf1.8とキヤノンかシグマの55-200mm
私もコレがイイな。
書込番号:5561115
0点
まず室内ですが、私は室内で猫を撮っていてEF50mmF1.8やEF35mmF2あたりが使いやすいです。
人なら少々長めの50mmF1.8ですが、猫では使いやすい画角です。
お安いですし描写も良いですからお勧めです。
35mmF2も軽くて寄れて開放からシャープで良いレンズです。
どちらがいいかは、キットレンズを35mmと50mmにあわせてどちらが使いやすいかで決めるのがいいと思います。
屋外では望遠ですね。
AFは速い方がいいのでUSMがある純正がいいと思います。
お安いのならEF55-200mmやEF90-300mmあたりでしょうか。
もう少し出してもいいのであれば、ISのあるEF70-300mmISとか描写の素晴らしいEF70-200mmF4Lあたりも良いでしょう。
書込番号:5561126
0点
ワン子大好きさん、こんばんは☆
私はキスDNよりも動作のトロイペンタですが
室内では35mmF2の単焦点で撮影してます
外で暴れてるときは50-200mmのズームを使用しています
可愛いワンコの写真をいっぱい撮ってあげてネ
書込番号:5561137
0点
こんばんは
海辺などで自由に走り回るよそ様のワンコを時々撮っています。
長い方が有利な面はありますが300mm(換算420mm)ともなると、
視野が狭くワンコのような比較的速い動体を追うには熟練度が必要です。
慣れても短めの方が打率は高いでしょう。
飼い主さんですから、ワンコが遠くへ行きっぱなしということはないでしょう。
当年200mmまででなれてみるといいでしょう。
室内の小型犬でしたら、価格面からも50mmF1.8Uがおすすめです。
書込番号:5562040
0点
>300mm(換算420mm)
間違えました。換算480mmですね。
換算420mmまでしか経験はありません。
書込番号:5562065
0点
犬種は何でしょうか?(^^;)
小型犬なら、室内でも50mm(換算80mm)以上が良いだろうと思います。
ストロボを使う場合は、あまり寄り過ぎると、白く飛んでしまいますし、
お犬様のご性格にもよるのですが(^^;)、接写ばかりでは表情も硬く
なりがちではないですか?
屋外では、望遠ズームが良いでしょうネ(^^;)
> 二本ならEF50mmf1.8とキヤノンかシグマの55-200mm
私も、↑コレに1票!
書込番号:5562130
0点
皆様、早速のお返事、ありがとうございます!!初めて書き込んだので・・こんなにたくさん返事をいただけて、とても嬉しいです♪
お騒がせのサルパパさん、タツマキパパさん、くろちゃネコさん、
~(・・ )~〜さん、写画楽さん、 くろこげパンダさん
皆様のアドバイスを参考に、色々調べてみました。
その中でかなり気になったのが、勧めてくださった方も多かった
EF50mmf1.8とEF55-200mmの組み合わせです。
値段的にも・・機能的にも・・この組み合わせにしようかな・・と思っています!!
いつか、腕が上がってお金が貯まったら(笑)
また別のレンズが欲しくなるんでしょうね〜〜(汗)
買ってすぐ、また別のレンズに走ることの無いように、しっかり検討してから購入したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:5562421
0点
>二本ならEF50mmf1.8とキヤノンかシグマの55-200mm
私もこれに一票
屋外ならある程度の光量がありますからキットレンズの55−200でも十分です。
室内では、もし50mmF1.8だと近すぎると感じるようであれば28mmF2.8をオススメします。
書込番号:5571180
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
みなさま、お世話になっております。
本機を使用して5ヶ月のまだまだ初心者です。
さて、トリミングについて参考になるアドバイスをいただければと思います。
トリミングをしやすいフリーソフトって何かありますでしょうか。
よろしくお願いいたします(*^。^*)
0点
私はトリミングに限らず、フリーソフトのJTrimを使用しています。トリミング機能も使いやすいと思います(って他のソフト使わないけど)
http://www.woodybells.com/jtrim.html
書込番号:5555206
0点
小鳥さん お使いのソフトとVixでやっています。
両方とも使いやすいです。
使い分けはしてないんですが、
その時使っている方のソフトでやっています。
書込番号:5555335
0点
>小鳥さん、かま_さん、ぼくちゃん.さん
さっそくにありがとうございます。
JTrimは実は、PCに入れてました(^_^;)
トリミングの仕方として、縦横比を変えずにある部分を切り取っちゃう方法がよくわかりません。
ヘルプを参照してもいまいちよくわからないので、ご教授いただけませんでしょうか。
書込番号:5555383
0点
「縦横比を維持する」にチェックしてますか?
それと、ソフトのバージョンは最新ですか?
書込番号:5555411
0点
>小鳥さん
ありがとうございます。
試してみたいと思います。
バージョンは、今最新に更新しました(*^。^*)
なんとなくわかったような気がします。
書込番号:5555565
0点
DPPははいってませんか?
これでもできますよ。
ついでなので他のソフトもしょうかいしときます。
image filter
http://homepage2.nifty.com/niwashiclub/index.htm
書込番号:5556048
0点
私も、カメラに同梱されてきたDPP「Digital Photo Professional」に一票を・・・
トリミングだけではなく、画像の調整もできますし・・・
編集データは「レシピ」として保存できますし・・・
RAWの時ばかりじゃなく、JPEGでも使えますよ。
書込番号:5556107
0点
こんばんは。
トリミングを行うのに苦労するソフト、ありますね。
私は、腕がまだまだなので、デジカメで水平線などを入れて撮ると、その時は、水平と思って撮っているのですが、家に帰ってパソコンで見ると、傾いてる。
ありゃー、って感じです。
プリントする時などは、写真を回転させて、トリミングすることが多々あります。
goodideaさんご紹介のimage filterを使ってみました。
このソフト、フリーなのに良くできてますね。
何と言っても、水平、垂直の補正が簡単にできるのがいいですね。
こんなソフトを見つけていました。
ありがとうございました。
書込番号:5557505
0点
こんにちは。
僕は普段はフォトショップですが、面倒な時や、ちょっとした修整(トリミング、色調補正、傾き補正など)で済みそうな場合はGoogle提供の【Picasa2】を使っています。
かなり高機能ですし、初心者の方にも凄く分かりやすいソフトです。
一度お試しください。
かなり綺麗に画像も書き出してくれますよ。
その代わり、ちょっと使い勝手に癖があるので、自分なりにカスタマイズする必要があるかも知れません。
(といっても、読み込む形式の指定とか、保存先のファイル設定くらいですけど・・・)
アドレスはこちらです。↓
http://picasa.google.co.jp/intl/ja/
書込番号:5557548
0点
みなさま、ご連絡が遅くなり申し訳ございません。
>goodideaさん、myushellyさん
ありがとうございます(*^。^*)
DPP、盲点でした。さっそく試してみますね♪
>じゅんたくんさん
myushellyさんご紹介のフリーソフトの感想ありがとうございます。
一度試してみて、使いやすそうなものを使いたいと思います!
>eos44さん
Picasa2ですね。試してみます。
情報ありがとうございます。
ところで、モニターの壁紙などで、画面にあわせた縦横比(うちの場合1280×768)で設定するとか640×480の比率でトリミングしたいとかしたいのです。最初から書いておけって言われそうですが・・・すみません。
書込番号:5565493
0点
私も普段はVixを使ってます。
RAWならDPPで。
たま〜に、フォトショップで。
という具合です。
書込番号:5571130
0点
一応定番が出揃ったので整理しましょう。
DPP(付属)
Jtrim
VIX
Image filter
Picasa2
でも他にこんなのもありますよね。
ちびすな
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/index.html
縮専
http://i-section.net/software/
藤 -Resizer- v2.49.7
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015850/software/wisteria.html
まだ調べれば出てきます。
jungfrauさん というわけで一番使い易いのはどれでしたか?
使ってみた感想戴ければいいデータベーススレになっていきますね。
自分はほぼ全部インストールされてますが今一番使うのはRaw撮影が多い関係でDPPですね。ちなみにRaw使うのでこのほかにShilkyPixも使います。
単にjpegの画像はVix使うこと多いです。
これらの中にexif残るものとそうでないものあるのでその点も考慮して使い分けられるといいですね。
書込番号:5574857
0点
そういえばトリミングスレだった。
いつのまにかリサイズスレと頭の中でスリ変わってしまってた。
すみません。上のレス不要な部分はスルーしてください。m(_ _)m
書込番号:5577181
0点
>goodideaさん
いろいろと情報ありがとうございます(^−^)
これまたいろいろ試した結果、
Vixを使うことにしました!
元画像と同じ比率でトリミングできることや、もちろん、その比率を自分で指定できること、トリミング位置を指定しやすいところが自分にあっているような気がします。
リサイズもしやすいですね。
goodideaさんはじめ、みなさまのアドバイスありがとうございました!!!感謝してます(*^。^*)
書込番号:5577933
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
この度、思い切ってKissデジNを購入しました。
前から欲しくて、今使いたいカメラだっただけに嬉しいです。
ただ、初心者で解らない事がたくさんありますが、勉強の為に
お伺いしたいと思いますが、宜しくお願いします。
先ず、ファインダーを覗くと7つのフレームがあります。中々思った所にピントが合いません
そこで、任意に設定するのですが、中央で合わせたいところにピントを合わせてから
構図を整えるのと、構図を決めて、左なら左にピントが合うように設定するのと、どう違うのか
0点
被写体が遠ければ真ん中で合わせてカメラを振り、
近ければAFフレームを希望の位置にして動かした方がいいようですね〜。
書込番号:5544878
0点
私はいつも中央のみでAFしています。
このセンサーが一番精度がいいらしいので・・・
遠くを撮ったり、絞りの値が大きいときは、中央で合わせてカメラを振り、構図を撮ります。
被写界深度が深いため、ピントがずれたのがわからなくなりますから。
近くのものを撮ったり、絞りの値が小さいときは中央で合わせてそのまま撮ります。構図はあとでトリミング。
被写界深度が浅いので、タンジェント誤差といって、カメラを振った時に生じる距離の変化が、ピントのずれを生むからです。
こんな時のために、多点AFなんでしょうけど・・・
なんか面倒で使っていません。
もっとカメラを信頼すればいいのにね・・・
書込番号:5544933
0点
こんにちは。
>構図を決めて、左なら左にピントが合うように設定するのと・・
じっくり撮られるのであれば上記の設定でいいように思います。
>中央で合わせたいところにピントを合わせてから構図を整えるのと・・
私は常にこの設定です。スポーツ、子供撮り等の場合構図に合わせてAFポイントを変更する時間がありません。
いろいろ試されて自分に一番合った設定を見つけてください。
書込番号:5544949
0点
タンジェント誤差?
コサイン誤差なら知ってます。(笑)
測距点の使い方とか合い方って、取り説に載っていませんか。
どう使うかは、被写体と撮影者の好みですね。
私も中央以外の測距点はあまり使いませんね。
書込番号:5544963
0点
すんません。間違えました。
誤:タンジェント誤差
正:コサイン誤差
昔から三角関数が弱くって・・・へんないいわけ・・・
ご指摘有り難うございました。すぎやねんさん。
書込番号:5545720
0点
返信くださった皆様有難う御座いました。
とても参考になりました有難うございます。
色々試して見たいと思います。
書込番号:5551152
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
デジタル一眼レフ機はまだ使用したことがありませんが、近々購入したいと思っています。今は、アナログ一眼レフ愛好家なのですが、デジタル一眼レフ機にアナログ機で使用しているレンズは使用可能なのでしょうか?
初心者なのでよく分かりません。ご回答いただけると助かります。
0点
ryu6726さん
今使われているアナログ一眼レフとは、EOSでしょうか?
EOSでしたらこのレンズ(EF)なら使えます。
アナログ一眼レフがF-1、A-1、T-90などでしたら、
基本的には使うことは出来ません。
キヤノン以外のメーカーのカメラだと
基本的には使えません。
書込番号:5544215
0点
早速の返信ありがとうございます。
現在使用している機器は「EOS KISS」でタムロンのズームレンズを使用しています。メーカー純正ではないので、そのあたりの話も教えていただければ助かります。
書込番号:5544243
0点
ryu6726さんこんばんわ
100-400ISさんのお書きのとおりです。
FDレンズ群を使うF-1、A-1などはFEレンズ群は使えませんけど、AF機構を持っている場合はFEレンズの互換がありますから、銀塩カメラでも使用可能です。
ちなみに、A-1をなぜか持っており、いまだに使えたりしますw
書込番号:5544300
0点
タムロンなら多分大丈夫じゃないかと思いますが、メーカーに個別問い合わせした方が確実かと思います。
シグマあたりだとROMを交換してもらわないと使えないケースがあるようです。
もう一つ注意点としてKissDNはセンサーの大きさが35mmフィルムより小さいので、レンズの焦点距離を1.6倍する必要があります。
例えば、28-70mmのレンズは44.8-112mmのレンズになります。
書込番号:5544342
0点
Kiss初代DからKissDNに買い換えてしばらくの間は TAMRON AF 28-200mm F/3.8-5.6 LD Aspherical [IF] Super (Model 571D) を使っていました。
初代銀塩Kissで使っていたレンズです。
画角(画像として切り取られる大きさ)が50mm〜300mmくらいのズームレンズとして使えます。
フォーカスにガタが来て今は使ってませんけど・・・
短い焦点距離17mm〜(画角28mm〜)のレンズは欲しくなると思います。
EF-Sとかデジタルカメラ専用レンズは銀塩のカメラに装着できなかったり、周辺が真っ黒の画像になったりするため、使用できません。
書込番号:5544417
0点
EOS用のタムロンでも、あまり古いものは、エラーになったりしますので
レンズを持って行ってお店で試させてもらうのがいいと思います。
尚、銀塩用のレンズをキスデジにつけると、画角が1.6倍相当になり
ますので、広角側が不足する可能性が高いと思います。
書込番号:5544454
0点
貴重なご意見、多数ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
しかしレンズ一つとっても、奥が深い物と思いました。
本当にありがとうございます。
書込番号:5544507
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
皆さんこんにちは。超初心者たくみみといいます。よろしくお願いします。
先日岐阜の航空祭に行ってまいりました。最初はDN+70-300DO+テレプラスで撮っていましたがAF迷いまくりでした。トリミングすればいいと思い70-200F28IS+純正エクステンダーに替えて撮りました。AF速度はまあまあでした。AIサーボで追っかけ回して連写でしたがピントはずれの嵐でした。だいたい10枚に5〜6枚はハズレでした。こんなもんでしょうか?普段はもっと動きが遅い子供(五歳児)や水族館のイルカショーなんかを撮っていますがピントはずれは10枚に2〜3枚程度でしたが。ちょっと残念な気持ちで30Dをオークションで衝動買いしてしまいました。かなり反省していますが…。DN、30Dで飛行機やモータースポーツを撮っている方からのレポートお待ちしております。
0点
すいません。撮影設定を書き忘れました。中央一点でAVモードF8〜11 SSは250以上でした。
書込番号:5541970
1点
>最初はDN+70-300DO+テレプラスで撮っていましたがAF迷いまくりでした
そりゃ迷いますよ。
本来70-300DOは純正エクステンダーにも対応しておらず、
開放値もキスDNのAFセンサーが対応していません。
本来使えないAFを無理やり使ってるので、まともに使えないのは普通です。
>AIサーボで追っかけ回して連写でしたがピントはずれの嵐でした
こんなもんですね・・・戦闘機の撮影は要求レベルが高すぎます。
あらゆる被写体の中で戦闘機ほどピントが難しい被写体は無いかもしれませんよ。
>中央一点でAVモードF8〜11 SSは250以上でした
ピントよりも手振れ、被写体ぶれの方が多いでしょう。
プロペラ機ならプロペラをブラすために1/250以下のシャッターを切りますが、
ジェット機の場合その必要がなく、無茶苦茶動きが速い戦闘機なら
出来るだけ速いシャッターを確保する方が先決です。
戦闘機の撮影はかなり特殊な領域なので、機材うんぬんもそうですが、
かなりの腕とノウハウが必要ですね。
書込番号:5542186
0点
DN+Do70-300のみで(テレコン無しで)撮影して、少しトリミング
するようにしてみては?
書込番号:5542374
0点
20D+EF 100-400mm/Kiss Digital (1st)+sigma 12-24mmで航空機を
撮影しています。
超望遠はホールディングをおろそかにすると、すぐに手ブレしますね。
ホームページに登録していますので、関心があればどうぞ。
トップ→航空・宇宙(航空機、飛行機、エアクラフト)
書込番号:5542947
0点
KissDNはレンズの開放F値5.6までしかAF対応していません。
70-300DOにテレプラスをつけるとレンズのF値は5.6より暗くなりますから、AFがあたらなくて当然です。
70-200mmF2.8にエクステンダーをつけた場合はAFは問題なく使えます。
ただ、被写体が戦闘機であるなら1/250では被写体が止まりませんから、私はSSは1/1000位に設定します。
ピント外れじゃなくて被写体ぶれもありませんか?
ISでは手ぶれは補正できても被写体ぶれはどうにもなりませんよ。
書込番号:5543022
0点
たくみさんこんにちは。
私も岐阜の航空祭に行って来ました。航空祭自体は天気も良く最高だったのですが、
岐阜の場合終始逆光になる条件のなかでカメラを振り回すのでよけいAFが追従しにくいのでしょう。
私は、DN+70-300F4-5.6 ISで撮りましたが、ピントはずれは、10枚中1〜2枚でした。
このレンズ半月前にやっと間に合い購入しましたが、ISがよく効き写りもシャープでしたので満足のいくデビューでした。ジャスピンも結構有りましたので、トリミングで対応しています。
撮影設定はAIサーボ全フォーカスエリアでISO 200、AVモードF8でSS1000〜1600でした。
DOは私のレンズよりAFは速いはずなので、あとはSSをもう少し速めたほうが良かったのかもしれないですね。
私も言うほどうまくないのでスミマセンでした。
書込番号:5543297
0点
どうも、たくみみです。
りゅう@airborneさん じじかめさん lay_2061さん lay_2061さん くろちゃネコさん TARA115さん
皆様大変ありがとうございます。大変参考になりました。今一度よく画像、絞り、SSなどを見てみました。SSが稼げてない画像は皆様がおっしゃる通り被写体振れのようでした。SSが稼げているものはまあまあなので。
しかし戦闘機は難しいです。
もう一つ皆様に質問ですが、
板違いかもしれませんが
29日に明野の航空際行く予定なのですが、ヘリのローターをぶらして?撮りたいのですが戦闘機より難しいですか?
また色々教えてください。
書込番号:5543713
0点
ちなみにヘリの撮影でロータを奇麗にブラすには「1/125以下」のシャッターと言われています。
機体の動きが遅くてもこれはこれでなかなか難しいです。
書込番号:5543769
0点
たくみみさん
29日は、浜松でも航空祭がありますよ、知ってると思うけど。明野でアパッチも良いですが、岐阜の反省をかねて、浜松でもう一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。そうすれば、何が良くて、何が悪かったかよくわかると思います。
書込番号:5544119
0点
>[5543713]
>29日に明野の航空際行く予定なのですが、ヘリのローターをぶらして?撮りたいのですが戦闘機より難しいですか?
難しいですよ。超望遠で 1/焦点距離を遥かに下回るシャッター
スピードに
なりますから、歩留まりは悪くなります。
ホームページに色々載せています。撮影データも載せていますので
参考になれば。
トップ→航空・宇宙(航空機、飛行機、エアクラフト)から
・海上自衛隊 JMSDF 館山航空基地ヘリコプター・フェスティバル&ちびっ子ヤング大会 2006/10/01
・航空自衛隊百里基地航空祭 2006/07/30→航空自衛隊百里基地航空祭 U-125&UH-60
・JASDF静浜航空基地 エアフェスタ静浜2006/05/14→UH-60
・JASDF静浜航空基地 エアフェスタ静浜2006/05/14→CH-47
・航空自衛隊 熊谷基地さくら祭り→UH-60J
書込番号:5548933
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
はじめまして!!
先日、プリンターのMP960の書き込みをしたものですが
良いプリンターに買い換えたということで、先日再びジョーシンで
ふらふらっとデジカメコーナーを覗いていたら…
案の定、店員さんがやってきて上手い具合に買わされちゃいました^^;
今までコンデジばかり使ってきた私にとって一眼がどんなものなのかなぁ
と興味はあったのですが、使いにくそうでなかなか踏ん切りが
つかなかったのですが、5日前遂に買ってしまいました〜♪
店員さん曰く、これはレンズついてるから初めてには良いと思いますよ
と仰ったのでいまれるままにこの機種を買いました。
今日仕事が休みだったので早速写真撮りにいたのですが…
難しいです><
フルオートにしてたらコンデジと違ってフラッシュオフにできなくて
どうすれば良いのか迷っていましたが、フラッシュオフのモードを発見し
何とかできました^^;
使い方が難しく写真数枚とって途中で帰ってきました…
自宅に帰ってPIXUS MP960でプリントしてみたのですが、う〜ん。。
キャノンのIXY800ISを持っているのですが、なんというかあのcanonの
のっぺりした写真というか、輪郭の差(強調)が少ないというか
この程度なのかな〜;;というのが正直な感想でした。
店員さんは「画素数が一緒でも画質は雲泥の差がありますよ〜」
見たいな事を言われたので正直楽しみにしていたのですが。。
PIXUSのお店にある店頭サンプル集にあるような輪郭がハッキリした
写真をこれで撮れると思っていました…
店員さんにも「これを買ったらこんな写真が撮れるんですよね〜^^」「そうですよ〜」
みたいな会話をしながら。。
せっかくプリンターも良いもの買ったのに、IXY800ISと描写が似てるのは
がっかりでした。
初めてで、腕が悪すぎるのもあるのですが、やっぱり(1DSと書かれていた)もっと高い機種を
購入しないといけないのでしょうか??
もともと一眼の仕様用途も決まらず興味本位で買ったのもなのでコメントしづらいとは思いますが
アドバイスを宜しくお願いしますm(−−)m
普段の用途としてはオークションの写真とかぐらいです。。
海外に行く機会が多いのでそこで綺麗なメーカーサンプルの様な
綺麗なかちっとした写真が撮ってみたいくらいです。
一度、説明書も読んでみます。
0点
コンパクトデジタルの方が パッと見は クッキリスッキリ綺麗に見えますよ。
被写界深度(ピントの合う範囲)も深いですし、画造りも輪郭強調キツ目ですから。
設定を変えればKiss Dでも キツ目の画は出せますよ。
それから「キヤノンはのっぺりしてる」と良く書かれてますが、それは昔のコンパクトデジタルの画造りの印象が残っているからではないですか?
そんなイメージが独り歩きしている感じがします。
書込番号:5532492
0点
コンデジはコントラストやシャープネスや発色が強めに設定されてるので見た目が綺麗に感じますね。デジ一眼はコンデジと比べると忠実ま模写で大人しく感じますね。
メニューの現像パラメーターにセット1と2と3、パラメーター1と2に好みの設定をプリセット出来るので試しては如何でしょうか?
また、付属ソフトや各種現像ソフトで発色の傾向を調整出来るので試して見て下さい。モニターのガンマ調整や簡易キャリブレーション等をすると印刷された写真とモニターとの色の差がかなり改善されると思いますよ。
書込番号:5532502
0点
あ...と、絞り値や手振れや被写体振れは大丈夫ですか?
コンデジに慣れてると一眼では手振れしやすいので構え方も脇を締めて左手をレンズの下から支える様な構えになりますよ。
下記のHPを参考にしてみて下さい。
http://www.kitamura.co.jp/express/school/index.html
http://www.accent-jp.com/
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm
書込番号:5532510
0点
コンデジの方が深度が深いのでコンデジのくっきりはっきりの画像
に見慣れているとデジ一眼の画像に違和感を感じることもあるかも
しれませんね。
Avモード等を駆使されて深度の浅さを利用した背景のボケが美しい
写真を撮影してみてください。きっとコンデジとは違う素敵な世界
にきっと出会えるはず・・・。
あと高感度でのノイズの少なさ等はコンデジとは比べものにならな
いですよ。
オークション用に出品物を撮影されているのであれば深度の深い
コンデジの方が向いていると思います。私もIXY8OOISで撮影して
います。
書込番号:5532543
0点
100%腕の問題でしょう.
1DSを買っても同じ後悔をすることになると思います.
デジイチの入門書などをあたるといいかと思います.
いい機会ですのでカメラの基本を学ばれては
先の話になると思いますが,一眼レフはレンズによって
得られる画像が変わります.
デジイチでもコンデジでも同じような絵を作ることは
できますので,同じような絵が撮れたからといって
がっかりする必要はないですよ(^^;
書込番号:5532688
0点
こんにちは。
何をどう撮られてそう感じたのか判りませんが、写真はカメラとレンズだけで
決まるものではありません。
被写体や光線(照明)や写角等にこだわりを持たなければ、コンデジでも 1Ds
でも同じような写真しか撮れないでしょう。
DX は使っていないので判りませんが、私は DN でもコンデジとは比較になら
ない良質な写真が撮れると信じています。
書込番号:5532690
0点
>メーカーサンプルの様な綺麗なかちっとした写真が撮ってみたい・・・
メーカーのサンプルは、プロが手間ひまかけて写しているのが普通です
から、素人なら、その数倍の努力が必要かも?
書込番号:5532830
0点
>キャノンのIXY800ISを持っているのですが、なんと
いうかあのcanonののっぺりした写真というか、輪郭
の差(強調)が少ないというかこの程度なのかな〜
;;というのが正直な感想でした。
やはりそう思いましたか、私も先日中古で購入して
同じ状態でしたので修理に出してAFの調整をしてもらい
ましたがよくはなりましたが我慢出来ず交換してもらい
ました。で解像度チャートで比べてみましたがNIKONの
P4-800万画素より解像度は低い、そして輪郭補正の調整
範囲が狭いという事でほとんどボケホケの画像が9割り
でした。販売店は嫌がらずにPENTAXと交換してくれま
したが 600万画素ですが解像度は同等でした。
アタルか外れるかいろいろのようです。
書込番号:5533009
0点
皆様、早速のアドバイス有難うございます。
今朝販売店に写真を持って行ったら「十分綺麗だと思いますよ〜」
といわれたのと、「少しピントがずれてるのでは??」といわれました。
take525+様、外の風景を撮影したときはそんなに難じなかったのですが
室内でフラッシュオフで撮影した場合、物と背景の境目があいまいに描写されるのです…
メーカーサンプルは確かにプロの方が撮られてるのでやはりLR6AA様の言われるとおり
腕の問題なのでしょうね^^;
確かに感度1600の時のノイズの少なさはびっくりしました!!
IXY800ISの感度200でも目立っていたのに補正かけなくても皆無です。。
今朝からパシャパシャと撮っていますが近くの静物画はみやたく様(有難うございました^^)
の言われたとおり、設定でシャープネス、コントラストを上げたら
ぼやぼや感はなくなった様に感じます。(でも全体にピントが合わないので少しでも奥に行くとすぐにボケ始める;;)
でも室内全体を撮影した場合の輪郭のぼやぼや感が改善されません…
皆様のおっしゃられるとおり折角一眼レフを購入したのでこの機会に勉強していきたいと思います^^ノ
take525+様、みやたく様、HAL-HAL様、LR6AA様、GALLA様、じじかめ様、W_Melon_2様、有難うございます。
A4でためし刷りしてたらインクなくなってきたので買いに行ってきます^^;
書込番号:5533114
0点
デジタルカメラマガジンの6月号58ページに
各測距点の精度をチェックという事で9種類の一眼デジカメ
のテストデータが出ていますが゙ 9モデルで最低の性能
でした。確実に撮影する為には同じものを何枚も撮る
必要があると書かれていました。
ただ中心の一点はそこそこのようでその一点だけ使用して
測距するのも手かもしれません。
だからこそ Xが出たのだと思います。この話題は探す
といろいろな所で出てきます。この掲示板にもあります。
書込番号:5533455
0点
中央以外の測距点は精度イマイチなので応用ゾーン(P、Av、Tv、M)でAF測距点を任意設定で中央1点にすると比較的精度の良い測距が出来ると思います。
中央1点で使用する場合ですが、メインとなる被写体で測距合焦(シャッターボタン半押し)してから構図を変えて撮影する感じになります。また、慣れるまでは(撮影時のカメラの構え方)IOS感度を高め(200や400)にすると手振れが比較的抑えられると思います。
書込番号:5534149
0点
いろいろアドバイス有難うございます^^
中央一点とか絞り優先とかフルオートデジカメを使ってきた者には
まだまだ難解ですががんばって使いこなしてみます^^;
11月に海外旅行行くことが決まったので、そのときに綺麗に撮影できるように
色々撮ってみますね♪
アップの仕方が分からないのですができればどこが不満か伝えることが出来るのですが…
書込番号:5539443
0点
CANON iMAGE GATEWAY では駄目でしょうか?
自分はCANON iMAGE GATEWAYと楽天インフォシーク使ってますが楽天インフォシークは閉鎖するみたいですね。画像データを何処だかに移動する為の検討中とのことでしたが...
↓キヤノンのオンラインアルバムです。
http://www.imagegateway.net/
書込番号:5541234
0点
書き忘れましたがAF不良という事で修理にだしてみては
いかがでしょう。この問題でかなりの修理をメーカーは
しているでしょうし保証期間なんですから丸ごと出して
調整してもらっては
私の修理では「可能な限り調整しました」と書かれて
帰ってきました。この短い文章が何を意味するか考えて
みる価値はあると思います。
書込番号:5542544
0点
>でも室内全体を撮影した場合の輪郭のぼやぼや感が改善されません…
あのう、絞り値はいくつになってますか?
室内ということなのでたぶん絞り開放になってませんか。
キットレンズだと広角側で開放F3.5です
F2.8やF1.4に比べれば被写界深度は深いですが、
(室内の広さやピントを合わせる場所にもよりますが)
それほど深くは感じられない画になるでしょう。
輪郭をもっとシャープにしたければ、
パラメーターでシャープを強め、コントラストを上げてみてください。
それと、シャッタースピードはどれくらいになってますか?
部屋の明るさによっては絞り開放でも1/60くらいかもしれません。
微妙な手ブレもあるかもしれませんよ。
またオンラインアルバムですが、私が使っているニコンのは使いやすいですよ。
ニコンユーザー以外でも使えます。
書込番号:5551852
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







