このページのスレッド一覧(全2691スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 17 | 2006年9月30日 20:42 | |
| 0 | 12 | 2006年9月30日 11:23 | |
| 0 | 5 | 2006年9月29日 17:58 | |
| 0 | 7 | 2006年9月27日 00:42 | |
| 0 | 11 | 2006年10月5日 23:17 | |
| 0 | 4 | 2006年9月30日 14:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
2ヶ月ほど前に初めての一眼レフデジカメとしてKissデジタルNを購入したまだまだ素人の者です。
子供が生まれたので主に子供のアップ写真を撮っているので、同時に購入したEF50mmF1.8IIのレンズで自分なりには綺麗に撮れて満足しているのですが…
やはりこちらの掲示板でよく出るように部屋がそんなに広くないため、このレンズでは画角が狭く、いつもアップ写真になってしまいます。(抱いている写真も親の上半身+子供がやっとです)
そこでステップアップするにはどうすべきか検討を始めました。
悩んでいるのは単焦点でより焦点距離の短いものを選ぶべきか、レンズの明るさを犠牲にしてズームレンズを買うか?と思っているのですが、どちらがお勧めでしょうか。基本的にはフラッシュのない室内の自然光で撮る。というのが条件になりますが。
具体的には、
単焦点: SIGMA 30mm F1.4 EX DC/HSM
ズーム: SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO(まだ発売されてないですが…)
かな?と素人的に思っております。資金的には今年の冬に5万前後が限界です。
単焦点だとその画角でまた違った不便さが出ないか?で、ズームを選んだ場合は、画質に不満がでないか?です。特にこちらでは、EF50mmF1.8IIはかなり綺麗に撮れる!って話が良く出てますので、それに慣れた私は、ズームレンズだとF1.8とF2.8の差?をすごく感じるものか?ということですが…
今までコンパクトデジカメのシャッターを押すだけで使っていた本当に初心者ですので、おかしな事言ってたらご容赦下さい。よろしくお願いします。
0点
室内ノーフラッシュだとF2とF2.8では結構ぎりぎりな差(シャッター速度)が出るので、ノーフラッシュ多用ならばF2クラスの単焦点を選ばれるのが使いやすいかも?
もちろん絞ってもOKですし・・・少し絞れる分、画質も安定してきますし・・・
EF35mmF2とか近寄れるレンズも候補に是非
(ピント合わせの早さでEF28mmF1.8USMも・・・F2より少し絞りつつ)
今、EF-s18-55mmなどのズームレンズがあれば、その焦点距離に固定して使う事で、単焦点利用時に画角的な不都合がないか?を事前にチェックできます。
書込番号:5485842
0点
Mayu32さん、こんにちわです。
ノーフラッシュが条件ならば、fioさんが仰られているように、ズームレンズと単焦点の画質云々よりもシャッタースピードが稼げないので、ISOを800〜1600にしないと被写体ブレを起こすと思いますよ。
お奨めとしては、やはりF2より明るい単焦点レンズがよいと思います。
SIGMA30/1.4HSMは候補に挙がっておりますが、純正の安心感もあるEF28/1.8USMなんかもお奨めです。ではでは(^^//
書込番号:5485894
0点
こんにちは。
室内撮影をメインに考えているのでしたら、
>純正の安心感もあるEF28/1.8USM
に私も1票♪
書込番号:5486015
0点
fioさん、Eosu30Daiさん。早速のご返事ありがとうございます。
やはりF値を優先させたほうがいいという感じですね…
今は、EF50mmF1.8IIで、F2.2程度ISO400ぐらいで撮影しています。
F2.8程度でもシャッタースピードは稼げるか?とか思ってたんですが、厳しそうですね。参考になります。
30mmぐらいの焦点距離で、寄れるレンズですと自分が前後してズームレンズと同じようにできるかな?とか少し思い始めました。
ちなみにSIGMA 30mm F1.4 EX DC/HSMとお二人の薦めるEF28mmF1.8USMでは結構値段が違いますね^^;
焦点距離の違いは別にして、SIGMAの方が明るいレンズのようですが、両者に大きな違いがあるのかご存じでしたらよろしくお願いします。
書込番号:5486066
0点
Mayu32さん、再びどうもです。
>両者に大きな違いがあるのかご存じでしたら・・・
実は私は、SIGMA30/1.4HSMを使用しておりました。フルサイズの5Dを導入したのを機に、APSシステムを全て売却したので、今は持っておりませんが大変気に入っておりました。
ただ、レンズ板等ではピンズレなどの症状を訴えていた方もいらっしゃったので、もしもの場合はご自身でチェックして、お店又はメーカーに修理などを依頼出来る覚悟が必要かと思います。まぁそれは純正でも同じ事ですが、もしもの場合はボディも一緒に出せる安心感や対応の早さ(別のレンズですが、私がSIGMAにピンズレ修理に出した時1ヵ月以上掛かりました)などは、純正の方が勝ると思い初心者の方には、純正をお奨めしています。
逆にもしもの場合があっても、サードパーティ製でも苦になら無いと言う事であれば、SIGMA30/1.4HSMは大口径広角レンズとして、数少ない開放からシャープな描写でとってもお奨めです。
SIGMA30/1.4HSMでの私が撮ったサンプルです。
http://eosu30dai.exblog.jp/i13
駄文長文で失礼しました。ではでは(^^//
書込番号:5486118
0点
もう候補外になってしまわれたかもしれませんが、
ボクもごく最近「EF35F2」を購入しました。
EF50-1.8も持っていましたが、Mayu32さんと同じで、どうしても画角的および最短撮影距離的に使いづらくて手離してしまいました。
EF35F2は、ほんの少し試しただけですが、やはり最短距離が短いので使いやすそうです。
ちょうど他のレンズ(SIGMA18-50F2.8他)と撮り比べたのをブログにアップしましたので、よろしければご覧になってください。
http://dejicameamagoiwana.seesaa.net/article/24560016.html
書込番号:5486120
0点
こんばんわ〜。
室内の子供撮りに、シグマの18-50mm/F2.8とEF28mm F1.8を使ってます。
フラッシュも良く使いますが、これはこれで結構イイ感じですよ。
光量の大きなモノならば自然な感じに撮れますし、一考に価すると思います。
(なにしろズームは便利ですから)
>両者に大きな違いがあるのか
シグマはAPS-C専用でEF28はフルサイズ用。ってトコでしょうか。
写りは好みがありますから一概には言えないですね。
F1.4の強みの代わりに最短撮影距離が40cm?45cmと長いシグマ。
最短25cmで軽量コンパクトだけど、開放はかなり甘いEF28。
ん〜〜。
でも、私が好きなのは、実はシグマ20mm F1.8だったりします。
(^_^;
書込番号:5486672
0点
TAMRON17-50mmf2.8とEF28mmf1.8を所有していますが、室内撮りには
ほぼEF28mmを使用しています。ISO400・f2.2〜2.5ぐらいで撮影して
います。
f2.8ではISO400では厳しいように思います。私は使用したことが
ありませんが外付けストロボ+ズームレンズという選択も良いかも
しれませんね。
書込番号:5486725
0点
>Eosu30Daiさん、
これまた早速のご返答ありがとうございます。買ったばかりで、まだメンテに出したりしたことがないもので、意識からはずれてました。
SIGMAの30は他所で結構評判のいいようなことが書いてありましたので、これかなぁっと思っておりましたが、Eosu30Daiさんのブログを拝見させていただいたら一気にこちらに惹かれました。^^;安いですしね…
ちなみに、2005年8月26日撮影されている、奥様?とお子さんの二人のお写真がありますが、あれはフラッシュ無しでしょうか?(他の二枚はフラッシュ有りだとお見受けしますが…)F1.4だとあのような夜でも外であそこまで撮れるのか?と驚きました。
>Ken311さん
ありがとうございます。EF35mmF2も見てみましたが、まさにEF50mmF1.8IIの短距離版という感じですね。実は当方USMやHSMのレンズを持っておりません。よって、予算的に無理じゃないなら使ってみたいな…という気持ちが裏に有りまして。無くて問題ないなら無理して選ぶ必要もなしですかね?^^;
EF28mmF1.8USMはちょっと高いので腰が引けているのも確かで…
純正ならEF35mmF2、純正じゃなくてもいいなら30mmF1.4HSM
その時かなり余裕があるならEF28mmF1.8USM…という方向になっていくのかな?と考え始めています。
値段や純正のことを考えると、どれも一丁一端で迷っています。
何にしても単焦点を中心に選んでみたいと思います。
書込番号:5486768
0点
EF35mmF2はUSMが無いので不人気ですが、開放からシャープで寄れて軽くていいレンズです。
ちなみにEF50mmF1.8よりややうるさいです。
EF28mmF1.8はUSMが付いていて静かで便利ですが開放は甘いですね。
結構評価のわかれるレンズですが、価格.comでは人気が高いです。
EF24mmF2.8というレンズもあります。このレンズはF2.8なんで35F2より地味なレンズですが、50F1.8や35F2のように開放からシャープで色のりがよく寄れて軽くて知られざる名レンズだと思っています。
私はF2くらいだと深度が浅くなりすぎるのでF2.8〜で撮る事が多いですが、確かにちょっとシャッター速度を稼げない時もありますね。
ちなみに外付けストロボをバウンスで使うというのも表現に幅が出て面白いと思います。
それならシグマの18-50mmF2.8がいくらになるか次第ですが、タムロンの17-50mmF2.8と430EXという組み合わせもいいかも(ちょっと予算オーバー?)
書込番号:5486894
0点
こ、ここまで皆さんに返信いただいた段階で、とても恥ずかしい質問させてください。
私の不勉強ということになろうかと思いますが…(^^;;;
>タツマキパパさん
>シグマはAPS-C専用でEF28はフルサイズ用。ってトコでしょうか。
こ、これはもしかして焦点距離の表記もAPS-Cとフルサイズになっているのでしょうか?
私は、SIGMA 30mmF1.4とEF28F1.8USMはほとんど同じ画角なのかと思っていたのですが…
今使っている、EF50mmF1.8IIと比較すると、焦点距離だけ比較すると
SIGMA30mm<EF28mm<EF35mm<EF50mm
となり、EF28mmとSIGMA30mmは、後者がかなりの広角になるのか…^^;
私は、どのレンズメーカのレンズもフルサイズで表記してあるのかと思っていました。
真実はどっちなんでしょ?
となるとSIGMA 18-50mmF2.8は最大テレ側でも、EF50mmほどは寄れないということですよね…
頭がこんがらがってきそうです。^^;;
書込番号:5487019
0点
こんばんは♪
横レス失礼しますm(_ _)m
>シグマはAPS-C専用でEF28はフルサイズ用。ってトコでしょうか。
そうですね!シグマ30mmはKissDNでは、48mmの画角にEF28mmは44.8mmの画角になります。(フルサイズ換算)
私もシグマ30mmとEF28mmとを迷いました。
寄れないのが弱点と言われますが、私には無問題です。
それよりも1.4の明るさと開放からら使えるシャープさ、50mmに近い画角で
シグマを選びました。
私はフルサイズ移行をするつもりですが、その時は売却すればいいかと考えています。
予算的に厳しい、またフルサイズ移行を考えていないなら、シグマ30mmはお勧めですよw
書込番号:5487108
0点
レンズの「焦点距離」は「焦点距離」です。
APC-S専用であろうとフィルム/フルサイズ用であろうと同じです。
ですから、KissDNの場合は「すべての焦点距離を1.6倍にした画角」です。
SIGMAの30mmも1.6倍
Canonの35mm/28mmにも1.6倍
書込番号:5487140
0点
補足(^^;
ですから
SIGMA30mm<EF28mm<EF35mm<EF50mm
は↓
EF28mm<SIGMA30mm<EF35mm<EF50mm
となり、最初に推測されていた通り、焦点距離の順に並びます。
>シグマはAPS-C専用でEF28はフルサイズ用。ってトコでしょうか。
については単純にSIGMA30mmはAPS-C専用のイメージサークルしか無いのでフルサイズ/フイルムにつかうと周囲が黒くけられた写真になる・・・というだけで、APS-Cだから〜フルサイズだから〜と焦点距離を読み替えるという意味ではありません。
焦点距離は焦点距離
書込番号:5487158
0点
丁寧なご説明をいただきましてありがとうございます。
最初の認識があっていたようで少し安心しました。
フルサイズ用は、APS-Cに使えるけど、逆はダメだということですね。
皆さんレスも大変参考になりました。
ズームでバウンス撮影?というご意見もいただきましたが、上のように焦点距離の
話しもままならない状態です。
焦点距離も変えられ、バウンス撮影となり光を当てる方向にもいろいろ選択肢が出てくるとなると、
素人の私が手を出しても…もうちょっと先かな?とも、思えます。
やはり単焦点で、30mm前後、開放F値は今の1.8よりも同等か明るいレンズという選択肢をねらおうかな?と思います。これ以上広角だとすごく値段があがりそうですし…^^;
近寄るのが必要と感じたら、今のEF50mmに換えるというのも手かと思いました。
皆さん、いろいろご助言頂きありがとうございます。
書込番号:5487391
0点
>フルサイズ用は、APS-Cに使えるけど、逆はダメだということですね。
そういうコトです(^-^
フラッシュは私もチンプンカンプンなのでカメラまかせですけど、かなりカシコイと感じます。
え?これフラッシュ使ってるの?ってくらい自然です。
とは言え、私もほとんどはノーフラッシュで撮ってしまうのですが....^^
ただ、ISO上げてノイズが出るのがイヤな時もあって、そういう時はフラッシュが有効だと感じます。
書込番号:5487479
0点
私はEF50mmF/1.8UとSIGMA24mmF/1.8で子供を撮ってます。購入に
あたってはSIGMA28mmF1.8と迷ったんですが、より広角な24mmに
しました。24mmであれば、近づくことで28mmの代用はできますが
28mmは24mmの代用にはならないと言うアドバイスが決め手でした。
結果として、非常に満足しています。F/2.8のズームだと、室内
ノーフラッシュ撮影は非常に厳しいですね。SSが稼げませんから
被写体ぶれ起こします。50mmF/1.8をF/2.8に絞って試してください。
因みに、純正レンズは高いので、当初から考えてませんでした。
書込番号:5493494
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
キスデジNを持っていますが、今度望遠ズームレンズを買おうと思っています。
300mmくらいは欲しいので、キスデジNにはどのレンズが良いのか、アドバイスお願いしたいです。
70-300mmとか、100-300mmなどで、相性の良いもの、または使っていて良いと思ったものがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
どうせ買うなら70-300ISか70-300DOだと思います。
予算はどの程度か書き込むとみなさんアドバイスしやすいとおもいます。
書込番号:5483854
0点
こんばんは。
私も予算があればEF70-300mmDOISがいいと思います。
http://kakaku.com/item/10501010802/
AF、ISが優秀だしC-PLフィルタも使い易いです。
書込番号:5483883
0点
多分EF70-300mmISが一番お勧めで、予算があるならEF70-300mmDOISでしょうか。
もっと安価なものでも動体を撮るなら純正でUSMのあるEF90-300mmかEF100-300mmあたりがいいです。
静物が被写体ならシグマのAPO70-300mmあたりもなかなかいい写りはします。
書込番号:5483996
0点
シグマのAPO 100-300mm F4 EX DG HSM。F4通しは魅力です。
書込番号:5484079
0点
皆さん返信ありがとうございます。
予算なのですが、7〜8万円以内を考えていますが、やはりレンズは安ければそれなりの性能であると思うので、良いものは10万を超えてしまうのでしょうね(70-300DOとか)。
いろいろと自分で調べて見たのですが、DOも評判が良かったのですが予算を遙かにオーバーしているので、ちょっと無理かなあ・・。と思ってました。
EF70-300 IS USM も考えましたが、なにか問題があったとか?
その辺はどうなんでしょう。
シグマも考えて見たのですが、やはり300mmになるとISが必要かと思うのですが、いかがですか。
G4800MHZさん、APOとはなんのことでしょうか?
それから、HSMも初めて聞いたのですが、どういう機能なのか教えてもらえませんか。
書込番号:5484297
0点
海抜305mさん
7〜8万円以内なら、EF70-300mmISですね。
縦位置での撮影時に不具合があったとか。
いま新品で販売されているのは対策済みのものです。
書込番号:5484343
0点
海抜305mさん こんばんは。
EF70-300mmISはDOの前に使っていましたがC-PLフィルタが使いにくい他は問題ありません。
リコールになった件は縦位置で周辺ボケが出たものですがISユニット交換で直るようですし(売ったものは無償修理)現在流通しているものは対策済みでしょう。
SIGMA APO70-300mmDGは最初に買いましたが手ブレの連続でEF75-300mmIS(AF超遅い)→EF70-300mmIS(C-PL使いにくい)→IF70-300mmDOISと言う遍歴を辿りました。
書込番号:5484352
0点
私はEF70-300 F4-5.5 ISを使用していおりお気に入りです。
予算的にもこのレンズおすすめです。
書込番号:5484408
0点
間違えました。
× EF70-300 F4-5.5 IS
○ EF70-300 F4-5.6 IS でした。
ISの効きも良いので300mmでも手持ちで撮っています。
書込番号:5484698
0点
200mmをこえた辺りから ISがあるといいなぁと思います。
手持ちでファインダー覗いてるとぐらぐら揺れるのが分かります。
特に運動会とかは三脚とか使いにくいですから。
それでも晴天であればシャッタースピード1/1000以上は簡単に稼げるのでISはなくても特に問題はないです
書込番号:5484814
0点
皆さん、アドバイスありがとうございました。
思惑通り、やはり70-300 IS USMが有力になりそうです。
300mmになると、やはり画面が揺れるのは経験済みなので、IS付きが良いと思っています。
70-300 DOも良いんですが、やはり経済的に無理かなあ、と。
今までIS付きのレンズは使ったことがないので、どれだけ効果があるのか試してみたくなりました。
では、これから資金を貯めていくことにします(なんだ、これからかよ、という声が聞こえてきそうw)。
書込番号:5492040
0点
海抜305mさん こんにちは。
ISは望遠ほど効果が顕著です。
下記はEF70-300mmISでの私の試写ですがこのレンズのISは凄いです。
http://swd1719.s65.xrea.com/save184/index01.html
書込番号:5492058
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
個人的にはキスデジNの中古はマジで安いと思います。スペックからしてもこのカメラが¥44,000前後だと思うと、衝動買いしたくなる。会社帰りのマップカメラはある意味かなりつらい。https://www.mapcamera.com/spe/sps_use.php?group_id=212
0点
http://kakaku.com/item/00500210807/
中古で44,000円はかなり高いんじゃないかと思うんですが、
後1.5〜2万出して新品有るんだから、新品の方がいいと思うけど。
書込番号:5478249
0点
ココの現在の最安値が
¥57500位ですからね!
マダマダ高いと思いますヨ!
早いうちに
¥40000切ったら買おうかと思ってます!
マップよりチョット足を伸ばして
フジヤの方が安い場合があるかも…
中古の場合は
メーカー保障が残ってる方が良いですよ♪
書込番号:5478280
0点
新品と中古での格安感というより、他のデジイチ・コンデジと比べての格安感、ってことですよね。
自分もKDN所有者ですが、4万円代前半はホント安いよなあと感じます。
書込番号:5479169
0点
近所のキタムラでは\39,800で数台売ってました。
近々購入しようと思います。
書込番号:5479183
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
こんにちはタコです。
本日、憧れの初Lレンズの35mmを購入する為
バンコク市内のカメラ屋に行ってきました。
一応購入したレンズの動作、ピンズレ等チェックする為に
自分のキスデジNを持っていきました。
カメラにレンズを取り付けて動作チェックなどをしながら
「このカメラ幾らになる?」と尋ねてみました。
返ってきた答えは「キットレンズ付きなら18000〜20000バーツが現在の買い取り相場」・・・だそうです。
日本円で54000円〜60000円!
私はキットレンズが無いのでボディのみとなりますが、
それでも45000円〜50000円にはなるようです。
バンコクに来られるの予定のある方は、こちらで売却する事を考えるのもいいかもしれません・・・その為にわざわざ来るのは割に合いませんが
但しこの情報は本日のものです。明日明後日大きく変化する事は無いと思いますが
1週間後にはどうなっているかは分かりませんのでご了承ください。
以上報告です。
・・・ちなみに私はキスデジNをまだまだ使いつづける予定です。
ボディは1年半後に再びモデルチェンジでその度に新機種を追いかける余裕はありません。
レンズのモデルチェンジのサイクルは長いので、しばらくはレンズを追いかけようと思います。
0点
こんばんは。
ずいぶん高価格で買い取りしてくれるんですね。
たしかに、わざわざ出向いたら足代の方が高くはなりますが。^^;
>レンズのモデルチェンジのサイクルは長いので、しばらくはレンズを追いかけようと思います。
大変良い心がけだと思います。
35mm F1.4 良いでしょう? もうすぐ 50mm F1.2Lが出ますよ。(*_*)☆\(^^;)
書込番号:5477706
0点
自分は買い換えるよりもってるはなので、どんどん増えています。
買い取りやすいですよね。それなら壊れるまでつかおうと思ってます。
書込番号:5477827
0点
タコ3647さん、こんばんわです。
以前書き込みで、バンコクはCFが安いと書かれていたような...曖昧な記憶です。今年4月、バンコクに行きました。その時空港で売っていたのですが、微妙に高かったのでやめました(空港内だからかもしれませんが...ヨドバシよりは安かったかな?!)。
(シンハーは安かった!! 帰国後日本で輸入シンハーを買う気になれませんでした)
バンコクではどういった所に(安い)電器屋だのカメラ屋が有るのでしょうか?今度行く予定があります(カメラは売りませんけど)。今後の為にもお教え下さい。ただ、遊ぶ時間がとれるかどうか(仕事なので)はなはだ疑問ですが...
あと、クーデターのその後は大丈夫でなのしょうか?
書込番号:5478919
0点
F2→10Dさん、こんにちは。
>もうすぐ 50mm F1.2Lが出ますよ。
年内は何も手が出ません。しかし、単沼に嵌ってしまったようです(笑)
>goodideaさん、こんにちは。
私も銀塩機は何台も貯めこんでおります(笑)
売ると大した額にはなりませんし愛着があるので手放せないですね。
>m_kazu-reさん 、こんにちは。
CFですが http://www.avcamera.com/ ここの店で購入しました。
昨年末か年初でしたがサンディスクEXV2Gが1万円くらいだったと思います・・・覚えてなくてすみません
ちなみに、ここ以外の店ですと日本より高いです。
これはCFだけでなく全ての電気製品に言えますが日本より数割高いです。
買取はhttp://www.fotofile.net/main.html ここの店です。
マーブンクロンショッピングセンターというところにあります。
ここの1階と3階に店舗を構えています。
ガイドブックにも載っている場所なので旅行者の方でも行きやすいと思います。
Lレンズなんかも展示販売してあり、タイ人のマニアやプロが買い物に来ています。
クーデターですが、翌日官公庁や学校が1日休みになった以外は何もありませんでした。
現在は平常通りです。
当時私は隣国に居りまして、残した家族が心配ですぐに戻ったのですが
何も変化が無くて拍子抜けしたくらいです(笑)
平和が一番ですね・・・・
書込番号:5479820
0点
台北に在住しています。
台湾のデジカメ価格は、概して日本より高いようです。
けれど、CFなど関連グッヅは安い?
きちっと調べた訳ではなく、保証の限りではありませんが。
ちなみに先週、1ギガのCFを950元で買いました。
日本円なら3400円ほどです。
聞くところによれば、日本では無名メーカーですが、
私のKDNと10Dでは、キッチリ仕事をしています。
ご参考まで。
書込番号:5480449
0点
タコ3647さん、タイ情報ありがとうございます。ご紹介頂いた情報を元に調べてみます。
クーデターがなければ今頃タイでした(来週、行きそうです。ただやっぱり買い物している時間はなさそう(T T))。クーデター、大したことなくて良かったですね。
マンゴーかき氷さん、台北情報ありがとうございます。ずいぶん安いですね。無名メーカーってところが気になりますが…台湾も仕事で行った事ありますが、最近ごぶさたしてます。
書込番号:5481932
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
本日キタムラにて購入しました。
近所のヤマダと比較しようと思ったのですが、
色々がんばってくれましたので、ここで買っちゃいました。
5年保障、撮影サポートグッズもついて82,800円でした。
初めてのデジ一眼なので色々勉強していこうと思います。
そこで早速ですが、以下について教えてもらえないでしょうか。
1)CFメモリ(1G,もしくは2G)
今256Mしか持って無いので買い足そうと思っています。
あきばおーとかで安いのを入手しようかと思っていますが、
相性悪いメーカとかコレだけは気をつけたほうがいいとか
(例えば転送速度)ありますでしょうか。
2)レンズフィルター
レンズを保護するフィルターですが、標準レンズと望遠レンズ
用の2つを買おうと思っています。お勧めの品・価格を教えて
もらえないでしょうか。
3)カメラケース(標準レンズをつけて持ち運び出切るタイプ)
サポートグッズについていたケースは大きいのでカメラに
フィットするのが良いと思っています。
お勧めの品を教えて貰えないでしょうか。
ちなみにボディカラーは黒です。
4)その他こういうのは持っといた方が良いよというのがあれば
教えてもらえないでしょうか。
以上よろしくお願い致します。
0点
こんばんは♪
KissDN購入おめでとうございます。
1)CFカードはサンディスク.ウルトラUが値段と信頼性で、お勧めです。スピードもまずまずです。高速版エクストリュームVはまだ値段が高いですね!
安価なもので、人気が有るのはトランセンド120倍速 4GB でしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000290/
http://item.rakuten.co.jp/donya/48143/
調べればもっと安い所が有ると思いますm(_ _)m
2)保護するフィルターは付ける派と付けない派に分かれますが、私は付ける派です。
ケンコー製PRO1Dプロテクター
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html
マルミDHGスーパーレンズプロテクト
http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital_slp.htm
のどちらかをお勧めします。
3)カメラケース?はロープロ製トップローダー65AWは如何ですか?KissDN+標準ズームを付けても余裕と思います。(ノバ.シリーズもコンパクトです。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/adventurer/toploading.html
4)レンズクリーナー又はレンズペン等ブロワー
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_37_2184298/8584377.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_37_2184298/25441236.html
書込番号:5475624
0点
ご購入おめでとうございます。
自分もKDNもちろんまだまだ現役で頑張っとります。
1)R38さんと重複ですが、ボクも「SANDISKウルトラU」と「トランセンド80倍速」の両方とも1GBを使ってます。今のところどちらも不具合はない感じです。
ボクはSDも含め、大体ここで買っちゃってます。
http://www.pasoden.com/
2)3)は所有してないに等しいので・・・。
4)レンズクリーナ系は持ってませんが、ブロアはあった方が良いように感じます。ちなみにボクのは300円くらいのやつです。
書込番号:5475667
0点
トラトラトシさん、こんばんは。
同じく、KissDNをちょうど1年前に購入しました。
1)SANDISKのUltra2とExtreme3をメインに使っています。
あとは、HAGIWARAのZproがありますが、こちらは
IXY400専用になっちゃってます。
Yahooオークションなどでは、SANDISKの製品は
まがい物が時々出品されていることがありますので
できるだけ信頼できるショップなどで購入されるほうが
良いと思います。
あとはトランセンド、レキサーなどが、ここの掲示板で
よく見かけるブランドですね。
2)僕はつける派です^^;
キャップもはずして、ぶらぶら手で持って持ち出すことが
多いので、まあ保険みたいなものです。
3)電車で移動するときは、ベネトンのリュックに入れてます。
それ以外は、そのままむき出しです^^;
4)是非、EF50mmF1.8IIを(笑)
書込番号:5475863
0点
トラトラトシさん こんにちは
できるだけ信頼性の高いカードをお勧めします。
とはいってもそれだけではデータを100%保障する可能性はないかも知れないですが。なるべく有名処がいいと思います
先日KissDNとHagiwaraの1GBで撮っていたら、電源ONした直後にデータが全部消えてました。原因は良く分からないのですが、10枚くらいしか撮ってなかったのでまだよかったのですが・・・
書込番号:5476101
0点
皆様情報ありがとうございます。
1)CFメモリ(1G,もしくは2G)
メモリについては有名どころという事ですが、
Hagiwaraでも十分有名と思っていましたが、問題も出たという事で
どうしようかなぁと思いました。
あきばおーでGreenHouseの1Gが4,500円程度だったので狙ってます。辞めた方が良いですかね!?
GreenHouse GH-CF1GXX¥4,501 最高速の133倍速らしいですが・・・どうなんでしょう。
エクストリーム高いですね。ちょっと厳しいです。。
2)レンズフィルター
教えて頂いた所のを購入しようと思います。
ケンコーの方が安いのでしょうか?
3)カメラケース(標準レンズをつけて持ち運び出切るタイプ)
結構高いですね〜。でもケース無しで持ち運んでいる方もいらっしゃるんですね。ちょっとびっくりしました。やわらかい布に来るんでリュックっていうのも有りでしょうか。。。
4)その他
色々情報ありがとうございました。徐々に買い揃えていこうかと思います。
あと、子供の運動会で使用する予定なのですが、外でレンズ交換とかは止めた方が良いんですよね?だとすると最初から望遠レンズをつけておいた方がいいでしょうか?
大体どういうときに標準レンズと望遠レンズを使い分けていますか?
よろしくお願いします。
書込番号:5478778
0点
はじめまして、僕もデジタル一眼レフを購入しようと思ってます。
どちらのキタムラで購入されたのですか?
書込番号:5479745
0点
>どちらのキタムラで購入されたのですか?
キタムラの三郷店です。
週末セールの特価だったみたいですが、
週末セールは良くやっているみたいです。
書込番号:5482266
0点
トラトラトシさん、こんばんは。
>GreenHouse GH-CF1GXX¥4,501 最高速の133倍速らしいです
>が・・・どうなんでしょう。
これの2G買いましたが、はっきり言ってダメダメです。
書き込みスピードが他メーカーの45倍速程度でした。
20Dで数枚連写しただけで、イライラするくらい待たされます…
ですので、サブのKISS-DN専用に使ってます。
↓参照されて下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00510710308
少々お高いですがサンディスクにされるか、トランセンドの80倍もしくは120倍辺りをお奨めします。
トラの80倍良いですよ。サンの予備にですが、2Gと1G使ってます。特にエラーも起こしたことないです。
書込番号:5484157
0点
sh4050さん
情報ありがとうございました。あやうく買ってから後悔するところでした。
お勧めのトラセンドにしようかと思います。
F38さんに教えて頂いた上海問屋さんではもう売り切れみたいなので
他をあたるしかないですね(ToT)
秋葉で安く売っているお店とかご存知ないですか?
書込番号:5484692
0点
3)について
交換レンズなども持ち運ぶときは、tamracのケースを使っていますが、標準ズームだけの時用に、ピクスギアのカメラジャケットSS(↓)を購入しました。案外使い易いと思っています。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/240627.html
定価2730円のところ荻窪のカメラのさくらやで1720円でした。
柔らかい布で包むよりはましかと。。。
書込番号:5496729
0点
はい。色々買い揃えました。皆様ありがとうございました。
・メモリ:Transcend2G×120(6,480円)
速いっすね。1,000枚位撮影しましたがノントラブルで
書き込み速度も速いと思います。
・カメラジャケットSM:HAKUBA(1,980円+ポイント10)
ちょっと大きいかな。。これに入れてリュックに入れてます。
・DHGレンズプロテクト:2,520,2,016円+ポイント10
プロテクトがあれば安心ですね。
次欲しいもの。
やっぱりレンズ交換が面倒なのでシグマの手振れ防止レンズ
18-200mm F3.5-6.3 DC OS
が発売されたら買おうかと思っています。
書込番号:5510065
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
Xの掲示板で書いたほうがよいのか迷ったのですが、
私が持っているのがNなので、こちらに投稿させていただきます。
こんばんわ、AFについてなのですが
Xの製品をみているとクロスタイプ測距なるものがありますよね?http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/feature03.html#AF
で、写真では赤ちゃんを抱いてる女性が移っていて、フォーカスは女性と赤ちゃんにあたってますよね。
この複数フォーカスをあわせられることをクロスタイプ測距というのでしょうか?F5.6対応とありますが、これはどういう意味なのでしょう・・・。F5.6以外のF値の場合はだめだ、ということなのでしょうか。
また、この複数フォーカスを決めるのはNには、ない機能なのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
>この複数フォーカスをあわせられることをクロスタイプ測距というのでしょうか
違います。
AFのセンサーには横線を検出する物と縦線を検出する物があり、
通常は一つの測距点につき横線検出センサーが使用されています。
横線検出センサーとは書いて字の如く地面に水平な線のコントラストを検出するセンサーで、
縦線にピントを合わせようとしてもAFが迷ってしまいます(逆も同じ)。
で、高精度にピントを合わせるために一つの測距点に縦線を検出
するセンサーと横線を検出するセンサーの二つを使うことで
高精度にピントを合わせることができます。
これがクロス測距。
で、
>写真では赤ちゃんを抱いてる女性が移っていて、フォーカスは女性と赤ちゃんにあたってますよね。
これは測距点自動選択モードになっていて、ピントがきていると判断された
測距点全てが光っているためだと思います。
書込番号:5474753
0点
こんばんは。
まず複数のフォーカスに合っているのはその場所がカメラから等距離にあるからです。
この状態はNでも同じです。
クロスセンサーといのは、水平のもの(例えば水平線)でも垂直の物(例えば電信柱)のどちらでもピントが合わせられるということです。
F5.6対応というのは、F5.6より明るいレンズの場合のみ機能するという意味です。
ですからF5.6より暗いレンズをつけたときはオートフォーカスは働かず、マニュアルフォーカスになります。
ただし、F5.6より明るいレンズを着けても同じになってしまいます。
それで、中央だけF2.8とF5.6対応の二つのセンサーにしています。
ですから、F2.8より明るいレンズを着けた場合F2.8対応のセンサーが機能して、より高精度にピントが合わせられるようになります。
Nの場合このF2.8対応のセンサーを搭載していません。
だけど、F2.8以上の明るいレンズを持ってないと意味がないかも。^^;
書込番号:5474774
0点
>また、この複数フォーカスを決めるのはNには、ない機能なのでしょうか。
例示されている写真については皆さんがおっしゃっている通りですが、距離の異なる2つの被写体の両方になるべくピントを合わせる方法として、被写界深度優先モードがあります。KissDN の場合は、A-DEP がそれです。
>通常は一つの測距点につき横線検出センサーが使用されています。
KissDN では、ファインダー測距点の四角枠が AF センサーの向き示しているそうです。中央は正方形なのでクロス、上下2点は横長長方形なので縦線に強く、左右4点は縦長長方形なので横線に強いということになります。
書込番号:5475826
0点
こんにちわ、
返信おそくなってしまい申し訳ありません!
クロスタイプ測距、よくわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:5492438
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







