
このページのスレッド一覧(全2691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2009年8月29日 20:16 |
![]() |
7 | 21 | 2009年8月29日 15:04 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月23日 19:40 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月28日 13:17 |
![]() |
5 | 8 | 2009年6月6日 22:39 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年6月3日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
kissDNとタムロンの90mmマクロを使用しています。
さらに接写をしたいと接写リングの購入を検討しています。
この組み合わせでケンコーのデジタル接写リングは使用できるでしょうか?
EF−Sレンズは使用に適さないとの注意書きがあるのですが、
タムロンの90mmマクロはEF-Sでしょうか?
価格コムのスペックのところにはキャノンEFマウント系とあります。
1.接続不能、買っちゃダメ
2.一部機能制限あり
2−1.AFが使えない
2−2.絞りがかえられない
2−1はどうせタム9さんの時はMFなのでかまわないのですが、
2−2だとつらいかなと思ってます。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えてくださいませ。
0点

購入予定はデジタル接写リング 25 でしょうか、それともセットの方でしょうか?
セットについては、この辺の記事が参考になると思います。25 でもほぼ同じでしょう。
下の方の記事は、ボディも KDN ですし、272E じゃないですが、動作保証されてないシグマレンズを使っています。ただ、エクステンションチューブは焦点距離が短い方が撮影倍率が大きくなるので、この記事のような 50mm と比べると 90mm だとちょっと不利かな…。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/12/15/2889.html
http://kent.la.coocan.jp/extension_tube1.htm
書込番号:10065095
1点

書き忘れてました。
>タムロンの90mmマクロはEF-Sでしょうか?
EF 互換です。EF-S はキヤノンしかありません。
>2−1.AFが使えない
>2−2.絞りがかえられない
ケンコーのサイトにちゃんと書いてあるので、良く読んでくださいね。どちらも使えますが、AF については実用的じゃないってことです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/digital/805176.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/digital/4961607833391.html
ついでに、ボディは 40D ですが、デジタル接写リング 25 とタム 272E の組み合わせでの使用例も見つけました。
http://blog.livedoor.jp/canmomo/archives/437089.html
書込番号:10065687
0点

hanaoitabiさん、こんばんは。
CanonのEF-Sでも使いたいならCanon純正のEF12IIかEF25IIをどうぞ。
もちろんタムロンの272Eでも使えます。
>タムロンの90mmマクロはEF-Sでしょうか?
ちがいます。EF-SはCanonのAPS-C専用のマウントです。
EFマウントになりますので使えると思いますが確認していません。
書込番号:10065695
0点

タムロン90mmはフルサイズ用のレンズですから当然EFマウントなのでケンコーの接写リングも問題なく使えます。
接写リング使用時にAFは問題なく使えると思いますが、マクロレンズに接写リングをつけたりして等倍以上の接写だとAFも迷いやすいでしょうし、よりシビアなピント調整も必要になるでしょうからMFが良いと思います。
ま、接写はMFが基本でしょう
それとレンズメーカーのマウントはAPS-C機用のデジタル専用レンズであってもEFマウントなのでフルサイズ機でも装着は可能(周辺はケラレます)でケンコーの接写リングも使えると思います。
またキヤノン純正の接写リング(エクステンションチューブ)の旧モデルのEF12、EF25はEF-Sレンズに装着しようとしてもEF-Sマウントの無駄とも思える突起物が物理的にぶつかって装着できませんが後継のEF12II、EF25IIではEF-Sレンズでも使えるようになりました。
書込番号:10066091
3点

OhYeah!さん
書き込みありがとうございます。
いちようセットの方を狙っております。
バリエーションが楽しめた方がいいかなぁと。
書き込みいただいたURLは私も検索でみつけたのですが、
ドンピシャな組み合わせでなかったのでこちらでご相談させていただきました。
>>タムロンの90mmマクロはEF-Sでしょうか?
> EF 互換です。EF-S はキヤノンしかありません。
教えていただきありがとうございます。
今日売り場でフルサイズ互換とあるのを確認してきました。
ちょっと安心しました。
ケンコーのサイトは見てみたのですが、
なにせ純正レンズを1本も持っていないもので、
純正ならできてもタムロンじゃできないってことはあったりするのかなと
質問させていただきました。
作例のご紹介、ありがとうございます。
ほわほわ〜ふわ〜んですね。
とっても素敵です。
わざわざ追加で書き込んでいただきありがとうございました。
書込番号:10069439
0点

KDN&5D&広角がすきさん
書き込みありがとうございます。
純正なら問題なさそうとは思ったのですが
なにせ純正は何でも高くて・・・・・
書込番号:10069488
0点

Frank.Flankerさん
書き込みありがとうございます。
すっきり解決しました!
安心して購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:10069496
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
毎日KDN+35mmF2で娘を撮って楽しみ、KDNの素晴らしさに感動の毎日です。
しかし、シャッター数が4万枚を前に不具合もではじめました。
そろそろ次の機種選びを始めています。
私は部屋ではISO800で、気軽にISO1600も使いますがノイズは気になりません。
できればKDNのISO1600よりノイズが出る機種を選択する事は避けたいです。
今は高画素化によるノイズをDIGICの進化で強烈に補正しているようですね。
結果、新しい機種なのに「ノイズは旧機種の方が良かった」
「新機種はノッペリしている」などレビューで多く見られます。
自分が一番重視する性能をよく考えてみた結果、
KDN並(重要!)で十分だが、高感度とノイズを最重視していると分かりました。
次の愛機を選ぶにあたり、中古・新品を問わずオススメをお聞かせ下さい。
それとノイズを気にすると言っても印刷はL判でPCで等倍確認などしません。
そうするとどんな機種でも大丈夫なのかとも思ったりもします。
しかし、HDテレビやノートPCで再生したときにザラザラ・ノッペリは嫌なのです。
この板に質問したのはKDN使用していて、買い替えた方の意見が
聞けると思ったからです。
まずは「KDN並の高感度時ノイズ性能を持つ機種」という条件のみで
アドバイスいただければ幸いです。
0点

40Dのサブ機にキスデジNを買い足しましたが、操作性の悪く、手ブレ、ピントの確認のしづらいので3ヶ月ぐらいで手放してしまいました。
重くても良いならば、40Dをオススメします。ISO 800より高感度で撮影した場合は、40Dの方が明らかにノイズレスに感じました。
ただ、多くの店ではもう売っていないでしょうね。
ちなみにですが、EOS 50DはJPEGで40Dより画質が良くないと言われています。
書込番号:9770199
0点


クルマ好きのこまっちゃんさん ありがとうございます。
KDNから40Dですか、とても参考になります。
KDNと同等ではなく、画素数が上がっているにもかかわらず
ノイズレスとは、やはり中級機は違うのですね。
父が50Dを持っていますが、父の宝物なのでほとんど借りられていません。
しかし40Dよりノイズの面で良くないとは・・・父には内緒にします(笑)
やはりノイズの面で新機種が有利という訳にはいかないようですね。
注意深く皆さんの意見を参考にしたいと思います。
40Dも中古で多く販売されていると思うので考えてみます。
書込番号:9770446
0点

クルマ好きのこまっちゃんさん
参考画像見せていただきました。
何気ない風景ですがホッコリする写真ですね。
どちらもノイズ目立たないですね〜。
PCの液晶画面の埃ばかり目立ちました・・・。
等倍切り抜きでこんなに綺麗とは、
あらためてKDN(40Dも)の素晴らしさを知りました。
コンデジと違い、カシャッと気持ちよく切れるシャッターと
撮れた写真に満足できるデジイチは本当に素晴らしいですね。
楽しくなると「もっともっと」という気持ちが
興味に変わり、より楽しくなっていきます。
カメラが趣味になって本当に幸せです。
大変勉強になりました。
できればX、X2、5D、5Dmk2に買い替えた方の
アドバイスも欲しいです。
やはりXは軽くて安いですし、5Dは憧れですし(笑)
書込番号:9770828
0点

http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Canon
DxOマークの高感度での差を比べてみるといいかもしれません.
あと,フルサイズにすると1段以上よくなると思うので重さとか値段が
問題ないならそれが一番幸せになれると思います.
書込番号:9770989
0点

やはりフルサイズの高感度画質はいいですよ。
センサーのサイズは倍ありますから、その分余裕が出てきます。
画素数とDigicの関係で、
フルサイズ機>中級機>入門機
の図式がキヤノンでは成り立っています。(ただ、最新機種の50DとKissX3では同レベルかと)
KissDXだったらKissDNとは同レベル位だと思います。(性能部ではかなり良くなっていますが)
中級機なら1段強い、フルサイズだと2段は強いといった感じだと思いますので、ご自身がバランス的にいいと感じられる所で決められるといいと思います。
書込番号:9771672
0点

LR6AAさん ありがとうございます。
英語はさっぱりで、機種が外国名で不明な点も多いですが
形で見分けて参考にしました。
やはり憧れのフルサイズは性能が良いようですね。
形は1D系とKiss系が同じような撫で肩で好みです。
憧れのフルサイズが買えれば幸せになれるんですが・・・
やはり高くて大きいのがネックですね。
娘撮りで扱いが雑な私だと高級機も傷だらけにして
付けた傷に夜毎涙を流しそうな気もします。
4cheさん ありがとうございます。
フルサイズ機>中級機>入門機 という図式になるのですか。
やはり”価格なり”なんですね。
上の図式に当てはめると
5D>40D>KDXでオークション購入候補になりそうです。
上記が決まれば目標がたてやすくなります。
皆様ありがとうございます。
現実的に、KDNがすぐ壊れればKDX、当分大丈夫なら40D、
まだまだ大丈夫なら5D。その時のお金の貯まり具合で選びます!
しかし娘の成長に合わせてレンズも買わないといけません。
室内のお遊戯会用にはA09、運動会用にはEF70-200F4L(高い!)、
小遣い購入派は大変です。それだけに目標はしっかりたてなければ。
コツコツ貯めていきます。
さすがに同機種KDNを薦める方はいらっしゃいませんでしたね。
写りもサイズも液晶も連射もAFにさえ満足しているKDN。
まずはこの愛機が末永く使えることを祈ります。
皆様ありがとうございました。
書込番号:9773068
0点

こっそりと現れましてございます(^^;)
終了スレに申し訳ありません。
実は、先週KDNを買い足しました(^^;)
既にKDXと40Dは持っています。
「高感度に強い」「色がよい(KDXは淡白)」の2点が、ずっと気になってまして。
あとは、背面液晶がずっとつきっぱなし(KDXの場合)でないところと(夜景では結構重要)。
※液晶を消せばいいのですが、撮影情報等(KDNの上部液晶に表示されているようなこと)がわからなくなるので。
40Dだとこれらは解消されるので「40D使っておけばいいでしょ」なんですが、重いので…
いやはや、確かにこの2点、すばらしいです(「色」については、KDXが常時「PS風景」なので、劇的にどうとは申せませんが)。
高感度だけで言えば、もう感動の一言でしたよ。
なので、高感度をご希望であれば、KDXはオススメしません。
5日ほど毎日使ってみて、KDXに劣ったところは、
・連写がすぐに息切れする(12〜17コマあたりで止まってしまう。KDXは50コマ近くまで走ることができることもある)
・AFがしんどい(古いUSMなしレンズだと特に(苦笑))
この2点くらいでしょうか。
本格的に行く時は40D、気軽にいくときはKDX、夜景とお散歩カメラはKDN。
こんな感じになりそうです。
書込番号:9876586
2点

光る川・・・朝さん ありがとうございます。
ユーザーの立場で親切にアドバイスいただき、心から感謝します。
愛して止まないKDN、Xよりも優れた面があるのですね。
KDNの良い面を言っていただくと、私が褒められているようで
とても嬉しかったりします(笑)。
実は、5Dの板でカキコミしましたが、5Dを買っちゃいました。
しかし・・・憧れの5Dはなんだか作動が想像以上にモッサリ。
周辺減光というのでしょうか、手持ちのレンズ50mmF1.8 35mmF2では
周辺が暗くなり、何だか陰気な写真に。
測光のせいか、バックが明るいと娘が予想以上に暗くなったりも。
顔の中に明るさと影が強く出過ぎたりもします。
全体的に明るい雰囲気になりません。
もちろん露出を変えて明るくすると白飛び気味になるので
露出設定のせいではないと思います。
誰もが言うように「素晴らしい写り」とはかけ離れ、非常に使いにくく感じます。
KDNに持ち替えて撮るとクッキリシャッキリと縁まで明るい好みの写真が。
レンズが悪いのかと思い、父のF4Lを借りて撮っても何だかスッキリせず・・・。
ピントは合っているのに。
測光モードやピクチャースタイルをいじってもダメ。
カメラが変わると写りも変わると思うのですが、どうしても好みにはならず。
5Dへ乗り換えて不満が出る人なんて私だけ・・・と思うと
デジイチユーザー失格なんて自己嫌悪に陥ったりしています。
こんなことはKDNの板で言うのはおかしいですが、
5D板でこんなことを言えないので・・・スミマセン。
今で1500枚ほど撮りましたが、もう少し使ってみます。
慣れなのかな〜。
書込番号:9877207
2点

うらやましいですねぇ(笑)
安いカメラやレンズは買い足せますが、高価なものは買い足せません。
安いカメラやレンズを買うのを、半年一切やめて我慢すれば、高価なものもきっと買えるんですが(爆)。
5Dの動きが緩慢なのは、まだ売ってた頃に現物を触って確認しました。
風景にはすばらしいと思うのですが、鉄道写真にはとても使えないな、と、候補から落としました。
ミラーが大きい分、データが大きい分、APSサイズのようにきびきびした動きは難しいのでしょう。
周辺減光もわかります。いわばKDNは、5Dの写真の真ん中をきれいにくりぬいて作ったようなものです。
なので、周辺減光部分はカットされて、きれいな中央部分だけで作画できるんです。
周辺減光する、というレンズは、フィルム時代から連綿と続いているレンズ。
フィルムはそこらへん「アナログ」なんで、ある程度は「許容範囲」で近似的な濃さに仕上がりますが、
デジタルはそのあたりがシビア。なので露骨に表れるんでしょう。
本来なら5Dや1Dsが出た時点で、こういうレンズはリニューアルされるべきですが、
それも「売れる数が少ない」とかいろんな理由で、ニコンもキヤノンもリニューアルが遅れてますね。
ニコンは最近リニューアルを始めましたが、フルサイズ対応ではなく、APSサイズ専用に限定してますし。
全体的に暗いのはなんでしょう…
PC上で5DとKDNそれぞれ比べて、やっぱり暗いですか?
最初KDXを買った頃は、「KDXは暗い」とここでもよく言われてて、
「+1/3〜+2/3を常用すればいいですよ」とよく言われました。
それを「なるほど」と思い、常用して、家でPCで見ると、なぁんとなく明るすぎる気がするんですね。
カメラの画面上ではちょうどいいんですよ。でも家に帰ると明るすぎる。
プリントしたら、確かにわずか暗い気はするので、+1/3位はかけていいのかもしれませんが、
結局私は、常時+補正だったのをやめ、KDXの液晶画面の明るさを、最大に明るくすることで済ませました(^^;)
ただ、それではかえって暗い写真ができるようになったので、最大より1段階、表示を暗くしましたが。
5Dの写真、何かプリントなさってください。できれば写真店で「無補正で」プリントしてもらえればベストです。
全く問題がなければ、単に液晶の表示が暗いだけの話。明るく調整するだけですみます。
プリントも暗ければ、かつてKDXで言われたように、常時わずかに+補正をかけておきますか?
本当はもっと厳密に調整をかける(キャリブレーションする)といいのでしょうが、
本気でやると調整器具やら調査ソフトやら云々で、カメラと同じくらいかかるそうな…
書込番号:9878259
2点

光る川・・・朝さん たくさんのアドバイスを有り難うございます。
もう少し使い込んでみます。
特にうまく撮れない逆光・蛍光灯下・室内。
奥が深いピクチャースタイル・WB・露出。
これを機に勉強してみます。
RAWで解決?とも考えますが、撮影枚数が多いのと
PCが古いので現実的に無理です。
今は絞りも露出もISOもうまく決まらず裏目裏目の結果に
出ている気もします。なんだか噛み合わずバラバラ状態で
カメラと気持ちまで噛み合わず楽しくない状態・・・。
慣れかな〜
気楽にパシャパシャ、KDNはホントに気持ちいいです。
5D売ってしまおうかという気持ちもチラホラです・・・。
KDNを使い始めたとき、50mmF1.8を買ったとき、
それはそれは素晴らしい感動がありました。
「5D買えば幸せになれます」という話をよく目にし、
もの凄い感動がやってくるのだという思い込んでいました。
親身にアドバイスいただき心から感謝致します。
書込番号:9891745
0点

フルサイズはなかなかクセがあったりしますよね。特に5Dはフルサイズ黎明期に作られたカメラなのでシビアな点もいくつかあるかと思います。
試行錯誤して自分のものにしていくのも「楽しみの一つ」とポジティブに考えると良いと思いますよ(o^∀^o)
自分が40Dを買ってすぐの頃はそうでした。マニュアル露出が難しくて苦労しました。
書込番号:9892114
0点

あ、それはいいこと聞きました。
5D、ちょーだーーーーーいっ\(°。☆(\(ーーメ)コラ
慣れてくれば、大丈夫だと思いますよ。併用されている方もたぶんいらっしゃるでしょう。
書込番号:9893960
0点

クルマ好きのこまっちゃんさん 有り難うございます。
40Dへの買い替えでも苦労されたんですね。
私は買い替え、即高画質という図式を信じて疑いませんでした。
そんな都合のいい話はないですよね。
でもクチコミを見ていると、5Dの素晴らしさばかりが目に付きます。
少しは「苦労しました」などの発言が有れば救われたのですが。
クルマ好きのこまっちゃんさんのお言葉を聞いて、
少しは頑張れそうな機がします。有り難うございました。
光る川・・・朝さん 有り難うございます。
5Dですか? あ〜げない!(笑)
毎日寝床で「こうすればいいんじゃないかな!」と思い付き
翌日、シャッター切って・・・撃沈。
そんなとき癒してくれるのがKDN。
被写体の娘は「大きいカメラと小さいカメラ。なぜお父さんの顔が違うの」と
きっと思っている事でしょう。
早く笑顔で5Dでシャッターを切れるようになりたいです。
努力と慣れですね〜。みなさん有り難うございました!
書込番号:9905762
1点

もう解決なさっているかもしれませんが、私の友人が主さんと同じく5DとKDNを
使っていました。私はN党なのですが、KDNの自然な色合いにはかなりあこがれていました。
もう少し緑が明るければと思いましたが、銀塩調な色は好みの色でした。
友人が5Dを手に入れて主さんと同じようにKDNとの色の違いを調整していました。
友人は現像パラメーターの色合いを一段−側に補正し、色合いを場面によって
+側に補正していました。また、室内で撮る場合は色温度を5000K〜5100Kに補正していました。
現在だとAWBが付いていたり、蛍光灯とか白熱灯とかのWBがあるのですが、5D当時は
まだ色温度での調整しか出来ないみたいですねー。
参考になればと思いレスしました。友人の5Dの画像を見るとやはりフルサイズ。
写真の質感が違うように感じました。色々と5Dを使い倒してよい写真を撮れること
お祈りします。
書込番号:9919819
0点

虹色仮面さん ありがとうございます。
KDNがデジイチでデビューなので
KDNしか知らなかったし、また満足もし
自分の中で基準になっています。
その基準が「自然な色合い」と言われ嬉しく感じます。
機種変更するとき、やはりホワイトバランスと
色合いを好みにするには試行錯誤の努力が必要なんですね。
何だか大変な道に入り込んだと思っています。
ホワイトバランスはオートも蛍光灯・白熱灯も色温度設定もあります。
それでもイマイチ好みに決まらない状態ですが・・・
いろいろピクチャースタイルを調整しているのですが
少しずつ良くなってる気もします。
しかし好みになっても過剰に振るのも変だろうし・・・
露出はとても難しいです。良かったり悪かったり。
評価測光メインですが、安定しないようで・・・。
でもフルサイズの階調豊かで奥行き感のある”質感”というものは
とてもよく分かります。
しかし上記の理由で満足写真率はとても低く
使いこなせてないな〜と笑えてきます。
ま、笑えてくるだけいいかと思ったりもしますが
早く自虐的な笑いから脱したいです。
アドバイスと応援有り難うございます。
書込番号:9928946
0点

メガネ子トトロさん、はじめまして。
私もデジイチデビューがKDNだったものですから、思わず反応しちゃいます♪
私はKDNから40Dへ行きましたが、この組み合わせだと画角、画質とも
大差が無いため、違和感無いですよ。クルマ好きのこまっちゃんさんが
既に書かれてますが。この2台、露出補正かけた程度で、どっちがどっちか
わからなくなります。まあ当然のことながら厳しい局面では40Dの方が
上回るので、そういう点では重宝していますが。
KDNの良いところは、画像処理が余計な仕事を「し過ぎていない」点に
あると思います。40Dも同様です。カメラは被写体を2次元映像として「コピー」
するのが仕事であって、「翻訳」してしまってはいけない。最近のデジカメは
「翻訳」し過ぎだと個人的には思いますね。X3やら50Dやら、とても買う気に
なりません。
脱線しました(^^; 要するに、KDNと40Dの組み合わせでは大差無いため違和感こそ
ありませんが、面白み、発展性といった点には欠けています。5Dには5Dの使いみち、
面白さが隠れていると思いますので、ぜひそれを引き出してあげて欲しいと
思います。5D、羨ましいですよ!(笑
書込番号:9941582
0点

R-1driverさん ありがとうございます。
気が付かなくてお返事が遅くなってすみませんでした。
5Dで約1万枚撮影しました。
ほとんどが試行錯誤の試し撮りですが(笑)
写りは奥行きがある柔らかい描写で、立体感・質感という言葉が
ピッタリ合う素晴らしいものです。
しかし・・・これは成功した場合で、成功率はとても低く
どうも使いこなせないというか楽しくありません・・・。
趣味は楽しくあるべきという言葉を自分に言い聞かせ売却しました。
皆様にたくさんのアドバイスをいただいたにもかかわらず、
こういう結果になったのは非常に残念ですが
元のKDNになってから、被写体の娘の写真は笑顔が多くなりました。
やはり子は親の気持ちを敏感に感じ取るようです。
5Dを売却した資金でA16と55-250ISとカメラバッグを買っちゃいました。
レンズが増え、撮影の楽しさが広がって、5Dでの心の傷が癒えました(笑)
あまりの大盤振る舞いに、妻にHDビデオカメラをねだられ、
CANON iVIS HG10(中古)を買いました。予想外の出費でした(涙)
この短期間でいろいろなことが起きましたが、
家族円満に納まって良かったと思います。
7Dの噂が飛び交っていますが、意外にもAPS-C希望者がおられるのには
驚きと共に、フルサイズが最良という人ばかりでないことにホッとしています。
これから、KDN買い替えの機種選びが残っていますが
ボチボチ考えていこうと思います。
アドバイスをいただいた皆様には大変感謝しております。
またアドバイスを請う事があると思いますが
そのときはどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:10063229
0点

メガネ子トトロさん
…いまさら申すまでもなく、いろんなカメラを使ってきておりますが(苦笑)、
KDNとよく似た感じに使えるカメラとなると、意外にもKFになりますね。
KDXがKDNの後継で、KX2、KX3と続いていってるわけですが、私にはどうもKDNと同列には語れません。
KFは、7点AFといい、恐ろしく軽いところといい、サクサク撮れるところといい、
どこかKDNの流れを感じます。
操作面は、さすがに新しいカメラですから、ボタン位置等も異なる部分は多く、
またメモリもSDなので買い直さねばならず、若干戸惑いもあるかもしれませんが、
慣れるとほぼ同じ感覚で撮れるのではないでしょうか。
在庫処分中で安いですし(笑)、キタムラあたりで展示機在庫処分やってますから、
一度まだ在庫が残ってるお店があれば触らせてもらったら。
※いきなり購入でよければ、キヤノンオンラインショップでもやってるそうですよ。
18-55付¥42800だったかな。KF板をご覧あれ。
書込番号:10065622
0点

光る川・・・朝さん ありがとうございます。
Fのクチコミ読みました。
閑散としていると思っていたのですが、
ここにきてなかなかどうしてFを認めていらっしゃる方も多いのですね。
「迷機」、こういう方が私に向いてるようにも感じます(笑)
CFではなくSDなのは時代の流れのようなのでOKです。
F2.8センサーではない事だけが気になります。
しかしKDNの中古も考えている私ですから
KDNと同じ流れを感じられるというFに興味を持ちました。
展示品は嫌なので、キヤノンオンラインショップを見ました。
すご〜く残念なことに安くありませんでした(涙)
クチコミをマメにチェックしていこうと思います。
いつも素晴らしいアドバイスをありがとうございます。
書込番号:10068088
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

>>ママンバさん
EF70-200F4ISのご購入おめでとうございます^^
私はまだ持っていませんが評判のよいレンズですので楽しまれてくださいね♪
書込番号:9606711
0点

ママンバさん こんばんは
御購入おめでとうございます
このレンズを手にすると何でも良い写真が撮れそうな気がしてまいります
撮りまくって下さい!
KDNお元気そうでなによりです
基本的な性能がしっかりしてますので使いやすいですね!
書込番号:9607572
0点

おめでとうございます
このレンズさえなければ私はニコンにしたい
と思うくらいいいレンズです
書込番号:10039857
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
18-55でしたか、持って行って、記念写真を撮ってあげようと、
横浜のY150開港記念の遠足に、持って行き、
海岸べりで、30人の集合写真を撮ろうとしたら、
Pではシャッターが全然切れない。
仕方なく、フルオートにしたら切れましたが、
ホワイトバランスやら、その他の設定がきいていないことに。
なぜ?
0点

shimizu Koさん こんばんは
ISOが1600とかになってはおりませんでしたか?
私がKDNを使っていた頃
夜に部屋で猫を撮るのでISOを上げて
次の日に撮影に行くと1枚目が撮れなくてあわてたことがありました(笑)
書込番号:9646718
0点

全自動の設定はカメラ任せで自分で設定したものは反映されないと思います。
書込番号:9646774
0点

レンズを装着しなおすとか、電池を抜いて入れなおすとかしてみたのでしょうか?
書込番号:9646798
0点

ふつうキヤノンにかぎらず、フルオートにしたら、設定は初期化されると思います。
フルオート中に設定変更した内容も、モード変更、電源入切で初期化されるのが一般的かと。
あと、フルオート時に設定変更できる内容は、取り説に「撮影機能の組み合わせ一覧」という項がありませんか?
WBなどはカメラにお任せだけになるようです。
書込番号:9647408
0点

返信ありがとうございました。
ただ、私の質問が悪かったので、再度伺います。
30人の子を前にして、シャッターを押しても、
ズームがジージー動いて、ほぼ焦点があったり、
またぼやけたりして、結局、シャッターが下りないんです。
昨年、夜に窓を背景にした時も同じでしたが、
個別に私のカメラは、
焦点をあわせる能力が低いのでしょうか?
書込番号:9656176
0点

レンズの絞りユニットの故障は考えられませんか?
書込番号:9770422
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
返信ありがとうございました。
ただ、私の質問が悪かったので、再度伺います。
30人の子を前にして、シャッターを押しても、
ズームがジージー動いて、ほぼ焦点があったり、
またぼやけたりして、結局、シャッターが下りなかったんです。
昨年、5月の夜に窓を背景に、記念写真を撮ろうと
した時も同じでしたが、
個別に私のカメラは、
焦点をあわせる能力が低いのでしょうか?
0点

悪かったと仰るご質問がどのようなものだったのか解りませんので流れが掴めませんが、
どのような設定だったのでしょうか?。
暗くてAFが迷っている状況のようですが・・・。
ズームレンズなら、もっとも明るい広角端の絞り開放で使うようにして下さい。
書込番号:9656852
1点

広角端で使うと像が小さく位相差AFには厳しい状況になるので出来るだけ望遠側にした方が良いかもしれません。
F8くらい絞れば望遠でピントを合わせて広角にズームして撮っても良いかも。
でもKissDigitalNは言われるようにAF能力が低いので最新機の方が良いです。
書込番号:9656901
1点

>F8くらい絞れば望遠でピントを合わせて広角にズームして撮っても良いかも。
現在のズームレンズは殆どがバリフォーカルレンズであり、ズームすればピントが移動するので、
この方法はダメだと思います。
AFモードを切り替えて中央一点とかマニュアルでAF点を指定できるモードで試されたら
如何でしょうか?
書込番号:9658191
1点

>ズームがジージー動いて、ほぼ焦点があったり、
またぼやけたりして、結局、シャッターが下りなかったんです。
故障で無い限りは、AFが不得手な物に合わせた時の動きだと思います。
中央1点にして、AFの反応する物に合わせてみてください。
わからない・・・試してみてください。室内の白い壁・・筋・模様の明確な所、不明瞭な所、明るい照明、一段照明を落とすとかで反応が異なると思います。今のカメラでは不要でしょうけど、斜めに構える事で差が出る場合もあります。
屋外で空とか、ボヤっとした雲なども合い難いと思います。
KissD、DN(同じAF素子、同じアルゴリズム)ですが、薄暗い所でのAFが非常に苦手なのと、低コントラストに弱い事でレンズを向ける事すらしなかった時が多々あります。出たばかりの5Dを買い足して劇的に差があり、薄暗い所も気にせずレンズを向けられるようになりました。
書込番号:9658236
1点

ごゑにゃんさん
AFが合わずに撮れないよりも、多少ピントがずれてでも撮れた方が良いという意味です。
書込番号:9658409
0点

ところで、デジタルNは、価格コムでは販売がなくなって、
販売経路から、ここに来ることができなかった。
で、Nの口コミ掲示板は、知らない人に紹介する時、
どのようにすればたどりつけるのでしょうか?
書込番号:9660272
0点

「ところで」はレスしてくれた人に返信した後からが筋じゃないですか?
僕には返信要りませんけど。
価格.com - デジタル一眼レフカメラ CANON (キヤノン)の製品一覧
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_14/
価格登録がある製品|すべての製品
ですべての製品を選べば、この製品も出るでしょう。
書込番号:9660298
1点

G55Lさん、失礼しました。
投票したので、それが、
お礼だと、思ってしまいました。
書込番号:9661748
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
最近、中古でこの機種を手に入れたのですが、「ストロボ発光禁止」モード以外では強制的な「ストロボ発光禁止」には出来ないのでしょうか。
例えばポートレートモードにて、発光して欲しくないときに介入してきて困っています。
0点


全自動やポートレートなどの簡単撮影ゾーンでは内蔵ストロボがかってにポップアップして光ります。
ポートレートモードの不便な点がわかったところで、そろそろ次のステップとしてポートレートモードを卒業されAv(絞り優先)を覚えて使われた方がよいかもしれません。
Avモードは自分で背景ボケの大きさと関係する絞りがコントロールできるポートレートには最適なモードだと思いますしストロボも勝手にポップアップしないので良いと思います。
ま、私の場合は99%Avモードで撮影していますし、ここの常連もAvモードがほとんどの人が多いようですが
あと、アクセサリーシューに汎用や他社製のシューカバー等を装着すると、カメラがストロボがのっかっていると勘違いして内蔵ストロボがポップアップしなくなるようです。
書込番号:9643884
0点

G55Lさん
そうですよね。説明書にも触れてなかったので・・
Frank.Flankerさん
Avモードは強制発光しないんですね。昨日購入したばかりで気づきませんでした・・
絞り優先モードの概念・意味は昔、古い一眼レフを使っていたので大丈夫です。
嫁が娘を撮るときに、教えておこうと自分も使ってみたのですが・・
しばらく試行錯誤するところでした。助かりました、ありがとうございました。
書込番号:9643938
0点

露出が判らない場合は、とりあえずPモードにすれば、ストロボ発光禁止にできるはずです。
書込番号:9644048
0点

ポートレートモードは絞り開放側になる設定だと思いますので、Frank.Flankerさんがおっしゃられているように絞り優先でF値を小さく設定して撮るというので大体同じような感じになると思います。(色設定とかも違うのかな..?)
とりあえず、簡易撮影モードより応用撮影ゾーンの方が撮影は楽しいと思いますよ。
書込番号:9644670
0点

じじかめさん 4cheさん ありがとうございます。
わたしは応用撮影ゾーンで使って行こうと思います。
家人には・・やはり「全自動」か「ポートレート」で使ってもらおうかと思います。
露出などの説明を始めると、気持ちが何かあさっての方向へ向いてるようなので・・><
書込番号:9645462
0点

Pモードなら、露出の知識はほとんど要らないと思います。
書込番号:9645834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





