
このページのスレッド一覧(全2691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2008年7月13日 01:17 |
![]() |
2 | 8 | 2008年7月12日 13:34 |
![]() |
10 | 18 | 2008年6月28日 13:53 |
![]() |
4 | 16 | 2008年6月15日 12:27 |
![]() |
0 | 13 | 2008年6月9日 20:14 |
![]() |
10 | 18 | 2008年6月8日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
スケボー、スノーボード等を魚眼レンズで撮影したいのですがヌケの良いおしゃれで綺麗な写真が撮れるコンデジとデジイチを探しています。
当方素人ですがEOS Kiss デジタルNを発売当初から使っております。あまり使いこなせていませんがスケボー、スノーボード等のXスポーツを魚眼レンズで撮影したいと思っております。EOS Kiss デジタルNに限らず現在で最適なコンデジとデジイチをお詳しい方に教えていただきたいです。対角・円周魚眼レンズがあるようですが自分は対角の方がいいのではないかと思っています。雑誌で見かけるかっこいい写真に少しでも近づけるような媒体が欲しいです。皆様のお知恵をお貸し下さい。
0点

【伊達淳一のレンズが欲しいっ!】
トキナー AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/17/5039.html
書込番号:8052092
0点

私も KissDN および EOS 20D でトキナー AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5 を使ってますが、良いレンズです。
ただし、被写体に超接近して撮ることになりますので、動いているスケボー、スノボーの撮影は危険ですよ。
危険を避けるためにノーファインダー撮影の練習をお勧めします。 (冗談でなく、本気です)
書込番号:8052267
1点

レンズはトキナーの10-17mm魚眼ズームとかどうでしょう。ほぼ対角です。
円周使いたければカメラをフルサイズにしないとだめでしょう。
ただ迫力ある写真にしたければ相当接近しないといけないですけど、安全上は大丈夫ですか?
私はとても怖くて撮る勇気ありません。(^^;)
書込番号:8052527
0点

とても危険だよ。
実際にお店で魚眼をつけてファインダーを覗かせてもらって、どのくらいまで寄らないと撮れないか確認した方がいいよ。
個人的には危険だからあまりおすすめはしないわよ。
書込番号:8053315
1点

みなさん質問に対する返答ありがとうございます。魚眼について聞きたいのですが対角と円周魚眼っていうのは普通に四角く撮れるのが対角でまん丸で周りが黒く写るのが円周という考え方でよろしいのでしょうか?僕が撮りたいのはある程度湾曲していて広角に撮影できる添付画像のようなものです。これは魚眼ではなく広角レンズなのでしょうか?それとKDNは連写のスピードがちょっと遅くてピントの合い方もなんだか・・・と不満点があるのですがもっといい機種はあるのでしょうか?特にAFに不満を感じます。。PENTAX K20Dなんかは機械内手振れ補正があっていいなと思うんですけどCANON・NIKONの方が写りはイイのでしょうか?予算はレンズで5万円前後、ボディで10万円前後で考えています。それと撮り方の設定ですが絞りを最大まで上げてシャッタースピードを最高にすればいいのでしょうか??色々質問してすいません。。
書込番号:8056783
0点

左が対角魚眼、中が超広角、右が円周魚眼です。
魚眼と広角の違いは・・・
魚眼は周辺の直線が大きく樽型に歪曲する。
広角は正方形が菱形に歪むことはあっても直線は直線のままです。
また、これくらいの広角(魚眼も広角の一種です)になると、被写界深度は非常に深くなるので、ちょっと絞ると
ある一定の距離から先はピントが合いますので、合焦速度やピントの正確さは気にする必要はないと思います。
連写は撮影者の腕次第なので何とも答えようがありませんが、一発でしとめるくらいの気合いがないと連写に
頼ってもいい結果が得られるとは思いません。
この場合、被写体を止めるだけのシャッター速度が必要ですので手ぶれ補正はまったく意味はありません。
あとはご自身の練習と体験で。
また、私をはじめ皆さん危険性を訴えていますが理解されているでしょうか。
命がけならなにも申しませんが、どうしてもというなら、少しでも危険を少なくする意味で、ヘルメットとプロテクター
それにノーファインダー撮影の練習をお勧めします。 (これは冗談ではありません)
書込番号:8057227
1点

GALLAさん
大変参考になります。
添付画像すごく見たいのですが対角魚眼と円周魚眼の画像がありません。。
できればもう一度添付していただけたら勉強になります。
"被写界深度は非常に深くなるので、ちょっと絞るとある一定の距離から先はピントが合いますので、合焦速度やピントの正確さは気にする必要はないと思います。"
の件でちょっと絞るとは絞りの値を下げればいいということでしょうか?絞れば絞るほど背景がぼやけると僕は認識しておりますが魚眼・広角では絞っても被写界深度が深いので背景は
それほどぼやけないという事でしょうか。
シャッタースピードは1/200以上あればSK8してるぐらいの速さなら問題ないですか?
10pまで近づいて撮影するのはほんとに当たる寸前くらいでライダーも撮影する側も相当な認識と技が必要ですね。事故にも繋がる大変危険な作業です。。肝に銘じておきます。
もうちょっと離れて(1.0m以上)湾曲した写真が撮れるといいのですが。。
ノーファインダー撮影は愛犬の撮影でたまにします。もっと練習して上手く撮れる様にがんばってみます。
今現在僕はKDNにTAMRON SP AF 17-50mm F2.8 Di II LD Aspherical [IF] ModelA16ズームレンズをつけて撮影しています。花のマクロとか普通に風景とかオールマイティーかな?と思ってレビュー等参考にして購入しました。純正には不満が一杯だったので絵じたいすごく綺麗です。超広角レンズは10-?oくらいのものをさすのでしょうか?
書込番号:8060904
0点

>左が対角魚眼、中が超広角、右が円周魚眼です。
と書いたのはチンプイくんさんがひとつ前に掲げた写真のことです。
私のサンプルは Tokina 10-17mm fisheye の 10mm です。
他に EF-S10-22mm も使ってますが風景やスナップが殆どです。
絞りは数字が小さい方を開く、一番小さい値を開放といい、数字が大きい方を絞るといいます。
>絞れば絞るほど背景がぼやけると
反対です、絞ると被写界深度が深くなり背景もはっきりしてきます。
ただし広角系は開いても深度が深いので、背景はそんなにボケません。
シャッター速度はどれくらいで競技者がぶれないか、やってみなければ判りません。
競技者との距離やレンズの焦点距離によっても変わってきます。
ためしながら適正な値を見つけてください。
書込番号:8061188
0点

GALLAさん
絞りのことわかりやすく教えてくださりありがとうございます。
僕は絞りは開放が好きということがわかりました!
GALLAさんのアルバム拝見させていただきました!誠に勝手ながら僕が撮りたいようなGALLAさんの写真を添付させていただきます。一番左の写真は雲のシルバー加減と工事単管の黒とのバランスが非常にアーティスティックです!次の桜は湾曲性と見事なカラーが羨ましいほどです!次のカーニバルは色彩の鮮やかさがすばらし過ぎです!最後の屋根も湾曲性が僕の好み過ぎです!(勝手に張ってごめんなさい)
Canon EOS 20Dと僕と一緒のCanon EOS Kiss Digital Nも所有してらっしゃるようですね。それでこのすばらしい写真を撮ってらっしゃるのなら僕のNも大丈夫なようですね!(40Dが欲しいですが・・・)
僕もトキナー AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5が欲しいです!
あと超広角レンズも欲しいと思ってますがどんなのがお奨めなのでしょうか?
書込番号:8066266
0点

>チンプイくんさん
一瞬、私と似たような写真を撮る方がいるものだとビックリしました。 (笑)
拙作写真お褒めいただきありがとうございます。
しかしながら、どの写真を何処に公開するかは 100% 私自身の裁量と責任によるものとしておりますので、
今後このような事後承諾等による転載はご遠慮ください。
なお、転載やご使用の希望がございましたら事前に連絡をいただければ、状況を考慮して許諾することも
ありますのでお申し出ください。
書込番号:8068280
0点

ご自身で撮影した写真でない場合は、リンク先を記述するようにしましょう。
リンク紹介の許可については元ページの開設者に連絡を取ることです。
[8056783]に貼った写真もご自身の撮影された写真ではないと思いますが、いかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210807/SortID=8051985/#8056783
あと、気になるのが、超広角で撮影した結果、パースによる倒れこみを「湾曲」と表現していることが気になります。
書込番号:8069635
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
KDNを使用して早3年。そろそろと思い、40Dをメインカメラに加えました。
KDNは軽さのメリットを活かして、旅行専用とバックアップとしました。
先週の土日月を利用して、そのKDNとIXY400のコンビで沖縄旅行をしてきました。
興味のある方はブログを訪問ください。
離島にいったのですが、KDNはいい仕事をしてくれました。
写り具合も40Dとほとんど区別がてきません。
KISS X2, KISS Fも登場した今、陳腐化?と思いきや、まだまだ現役で頑張ってくれそうです。
初のデジイチであるこのカメラ、大事にとっておこうと思います。
P.S 往年の名機??IXY400とのコンビも旅行では便利ですね。デジイチと補完関係になります。こちらも大切にしていきたいと思います。
0点

最新の機種と比べてAFとかライブビューとかごみ取りとか新しい機能はないですけどきっちり撮れば描写はそれほど見劣りがする訳ではないですから、まだまだ現役として使えますね。
書込番号:7958354
0点

40Dご購入おめでとうございます
KDNサブ機としての旅のお供に良いですね
プログ拝見いたしましたが旅先での食事私も必ず撮るようにしてます
写真見返すと思いだすんですよね・・あの店美味しかったとか・・不味かったと(笑
書込番号:7958369
0点

秒3コマ切れるし、820万画素あればトリミングも効きますしね。
AWBの安定度と高感度ノイズの少なさは同時期のデジ一眼の中でもぴかいちでした
から、十分現役ですよ♪ D40のほうが余程・・・・以下自粛。
書込番号:7958389
0点

くろちゃネコさん
>きっちり撮れば描写はそれほど見劣りがする訳ではないですから、まだまだ現役として使えますね。
レスありがとうございます。まったくその通りですね。きっちり撮れるウデマエは必要ですが
(笑) 私はまだまだ練習が必要です。
rifureinさん
>40Dご購入おめでとうございます
ありがとうございます。次の旅行の出番は40Dを、と思っています。
>プログ拝見いたしましたが旅先での食事私も必ず撮るようにしてます
写真見返すと思いだすんですよね・・あの店美味しかったとか・・不味かったと(笑
私も必ず撮るようにしています。飛行機の機内食も(笑) なかには拙いのもありますが
おおむね美味しくいただいております(笑)
TAIL4さん
>AWBの安定度と高感度ノイズの少なさは同時期のデジ一眼の中でもぴかいちでした
から、十分現役ですよ♪
そういう評価だったのですか....知りませんでした...恥ずかしい...でも嬉しいことですね
今回の撮影でお気に入りのものを掲載します。2枚ともKDN+TOKINA FISHEYEで撮影しました。
この風景を撮りに阿嘉島までいきました。満足です!
書込番号:7958482
1点

トキナーの魚眼ズーム楽しそうですね。
このレンズはAPS-Hやフルサイズでも使えるのでとても魅力的だと思います。
ただ私の場合使用頻度が低そうで手を出せずにいますけど。(^^;;)
書込番号:7959645
0点

私もキッスDNはまだまだ現役だと思います。
40DとキッスDNで撮った写真を後からみても、正直区別がつきません。
私の場合、2台目の40Dを買ったとき、里子に出してしまいましたが、たまにあの軽さが懐かしく思います。
書込番号:7959773
0点

こんにちは。
tokina AT-X 107 DXではお世話になりました。
私もKissDNを使用しています。そして現在40Dへの物欲がふつふつと
湧いているところ、ユーノスロードスターさんの記事を見かけて
50D、60Dまで我慢しようと思いとどまりましたf^_^;
店頭で他機種、上位機種を構えてみるとKissDNの軽量感のありがたみ
を感じます。とっても機動性があるのに映りには自己満足しております。
書込番号:8060871
1点

下手の横大好きさん
返信ありがとうございます。
>tokina AT-X 107 DXではお世話になりました。
いえいえ。その後いかがでしょうか?
>私もKissDNを使用しています。そして現在40Dへの物欲がふつふつと
>湧いているところ、ユーノスロードスターさんの記事を見かけて
>50D、60Dまで我慢しようと思いとどまりましたf^_^;
うーん、私は物欲に負けてしまいましたので、なんともコメントがし難いですが(笑)
私の場合撮影枚数はそれほど多くない(KDNは3年で10,000枚ほどです、恥ずかしい)
ので、2台体制は必要ないかもしれませんネ。
最近のKISS-F, X2などを巷で拝見していると、この辺の軽量サイズは持っててよかったーと自己満足しています。旅行では軽くてとてもよいです。
でも40DはKDNとくらべると、グレードがあがっていますし、かなり進化していますので、これはこれでステップアップできたかなと思い、できる限り持ち出すように心がけています。RAW, 絞り優先、ISO、ピクチャスタイル、露出の設定の仕方の勉強にもなっています。
40Dはめっちゃ安いので買い頃という気がします。
書込番号:8066029
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
父のKDNを時々借り、子の写真を撮ります。
できればオート撮影から進歩したいと思っています。
しかし謙遜ではなく超初心者です。
そこで質問なんですが、フラッシュを発光させずに
撮る方法を教えて下さい。
もちろんオートモードでフラッシュ禁止にすればいいのですが
マニュアル設定の場合にフラッシュを常に発光禁止にする方法は
ないのでしょうか?
やはりその都度絞りやシャッタースピードやISOを適切に
設定しないとダメなのでしょうか?
今まではコンデジのみ使用だったので、どんなモードでも
ワンボタンで発光禁止にしていました。
少し機能を使えるようになれば「撒き餌レンズ」を買い
F31fdのように室内で明るい子供の写真を撮るのが目標です。
1点

持ってはいませんが・・・。
全自動以外のモード(例えばPモード)で、フラッシュをポップアップさせていなければ発光禁止状態になっているのではないでしょうか?。
書込番号:7964499
2点

早速のお返事感謝致します。
しかしフラッシュのポップアップは手動ではなく自動です。
どういう条件のときかはわかりませんが
カメラが必要と判断したときにポップアップするようです。
ポップアップしたら閉じればいいのでしょうか?
セロテープでポップアップしなくするのはダメですよね。
書込番号:7964521
1点

簡単撮影ゾーン(緑の四角)から右側はカメラが自動でストロボを開いて発光させます。
応用撮影ゾーン(Pから左側)では自分でストロボのポップアップボタンを押して開かないとストロボは使えません。
書込番号:7964527
3点

緑□の全自動モードでなければ、自分で内蔵ストロボをポップアップさせない限り、勝手にストロボがポップアップして発光することはありません。
Pモードと全自動モードの違いは、プログラムシフトができるかどうかと、内蔵ストロボのオートポップアップがあるかどうかです。普通に使う分には、Pモードは全自動モードと同様に使えますので、オート撮影からの進歩を考えてるなら最低限Pモード、できれば撮影シチュエーションによって Av/Tv モードをどんどん使ってみると良いと思います。
書込番号:7964546
1点

簡単撮影ゾーンでも、風景モードやマクロモードは、ポップアップさせても非発光モードじゃなかったですか?
書込番号:7964553
0点

Pモードでフラッシュが自動でポッアップするなら故障なので早急に修理センターへ。
>できればオート撮影から進歩したいと思っています。
では説明書をどうぞ。
キヤノン:サポート|製品マニュアル
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index-old.html
書込番号:7964576
1点

>簡単撮影ゾーンでも、風景モードやマクロモードは、ポップアップさせても非発光モードじゃなかったですか?
そうですね、書き方が悪かったですね。
簡単撮影ゾーンではストロボが必要か不要かをカメラが判断して自動でポップアップします。
手動でのポップアップはボタンを押してもできません。
応用撮影ゾーンではストロボを使うという自分の意思でポップアップボタンを押して発光させる必要があります。
書込番号:7964577
0点

”10日坊主様”ありがとうございます。
ありゃ!そうでしたか・・・
P.Tv.Av.とかの応用撮影ゾーンでは
自動で発光しないのですか?
でしたら”花とオジ様”には失礼しました。
先日Avモードで遊んでいたとき発光した気がして・・・。
”OhYeah!様”ありがとうございます。
いかに私が発光禁止モードだけを使っていたか
バレバレですね・・・。すみません。
「プログラムシフト」など難しい言葉が出て
逃げたい気持ちですが、説明書を探し出し
頑張ってみます。
”G55L様”ありがとうございます。
故障でない事を祈ります。
調べてから質問しようと心がけているのですが
カメラは実家なのでなかなかさわれず、
安易に質問してしまいました。すみません。
行方不明の説明書を探さずともネットで見れるんですね。
ありがとうございます。
短時間で生産終了にも関わらず、この機種について
アドバイス頂きありがとうございました。
まずは発光禁止で試行錯誤撮影してみます。
いつか初心者の方にアドバイスできるくらいになりたいな〜。
余談ですが、どこかで「デジカメ時代の写真術」が良いとのこと。
買って読んでみました。簡単そうで奥が深そうです。
皆さん有り難うございました。
書込番号:7964608
0点

簡単撮影でもストロボが発光しないモードがあったはずだけど? 説明書を良く見てください。
あとは、皆さんの書かれている応用モードで使う事です。自動発光しないはずです。
+設定ででAF補助光の発光有り/無しを無しにしておくとポップUPしなかった?ような気もしますが・・・試して見てください。
ストロボが必要な環境でストロボ無しで撮影するには、御自分で設定を変えて撮影してください。カメラ任せで撮影できないです。・・・SSを確認しながらのISO感度変更程度です。
登場時期が遅いので・・もしかしたら、フジ・コンデジよりもノイズが多いかもです。DPPでノイズリダクションもかけてみてください。
KissDNにDPPは付属していなかったかもしれません。多分、他のEOS用アプリがインストールされていれば・・DPPをダウンロードしてきてインストール可能だったはずです。
各アプリの最新アップデートの確認もしておいてください。
説明書を熟読して色々と試して見てください。
書込番号:7964649
0点

”E30&E34様”ありがとうございます。
やはり説明書「熟読」ですね。
一通りボタンは押してみたはずですが
そんな簡単ではないですね。
機能が多い一眼レフ、さすがに手強いですね。
ほとんどの人はオートモードでしょうか?
それとも撮影環境によって「ピピッ」と
設定を変えてオートモード以上の写真を
撮られるのでしょうね。私もそんなになりたい!
うちの子はじっとポーズをとってくれない歳なので
数で勝負しています。
簡単にキレイに撮影できるF31fdで十分なのですが
多くの手間をかけてでも「ほんの少し」綺麗な
写真を残せればと思い始めました。
父所有のカメラですが、宝の持ち腐れ状態。
私が使いこなし、可愛い孫の良い写真と引き替えに
カメラを譲り受けようという魂胆です。
書込番号:7964803
0点

動き回るお子さんを撮るのなら、明るいレンズを1本買って、Avモードで撮ってみるといろいろと解ってきますよ。
露出(絞りとシャッタースピード)のこととかピントやボケのことなど。
EF50F1.8Uとういレンズが1万円以内で買えて、とてもいいレンズです。
友達から借りたとか言って、これで撮った孫の写真を見せてやれば、永久に貸してくれるかも(^^;
書込番号:7964838
0点

そうなんです。
一眼レフで撮った写真を見て一番驚いたのが
背景がボケて被写体が浮き上がったような写真です。
それからコンデジにそれを求めてあきらめ、
一眼レフに興味を持ちました。
Avモードに固定して設定の変化で仕上がりを
経験したいと思います。(その前に説明書ですが・・・)
平行してEF50F1.8Uの購入を考えています!
少し望遠気味らしいですが数万円も出せないので
EF50F1.8UでKDNを永遠に我が手に!!
あまり熱中しすぎて子育て協力に支障を来すと
妻に怒られますが(笑)
書込番号:7964881
0点

>「プログラムシフト」など難しい言葉が出て逃げたい気持ちですが、
いや、Pモードは、プログラムシフトを使わなければ、内蔵ストロボが自動ポップアップしない全自動モードと同じってことをいいたかったんです。
Pモードの場合、シャッター半押しで露出が決まると、ダイヤルをクリクリすることにより、同じ露出で異なるシャッター速度・絞りの組み合わせを選択できます。これをプログラムシフトといいます。
ただ、Pモードのプログラムシフトを使うよりは、Av モードで同じ被写体をF値を変えながら撮影して画像を見比べてみるのが、技術向上の早道だと思います。ボケを大きくしたい場合はなるべくF値を小さく、全体的にピントが合っているように見える写真を撮りたいときはなるべくF値を大きく(といっても F11 くらいまでが無難です)して、必要なシャッター速度が得られる ISO 感度を設定するってのが Av モードの基本ですね。
動きものを撮るときや、流し撮りをしたい場合は、Tv モードの方が使いやすいこともありますが、Av モードで経験を積んでからの方がより直感的に使えると思います。
書込番号:7965546
0点

すみません。簡単撮影ゾーンで非発光は、風景モードとスポーツモードでした。マクロモードは自動発光します。
書込番号:7966220
0点

>簡単撮影でもストロボが発光しないモードがあったはずだけど?
スレ主さんもそれはご存じで、最初に下記のように書かれています。
>もちろんオートモードでフラッシュ禁止にすればいいのですが
>+設定ででAF補助光の発光有り/無しを無しにしておくとポップUPしなかった?ような気もしますが・・・試して見てください。
応用撮影ゾーンでは、自動ポップアップしません。自分でポップアップしない限り、AF 補助光としても使用はできませんので、AF 補助光の設定をする必要はありません。
>登場時期が遅いので・・もしかしたら、フジ・コンデジよりもノイズが多いかもです。DPPでノイズリダクションもかけてみてください。
KDN の高感度ノイズは当時としては優秀でしたが、常用は ISO400 まで、エマージェンシーで ISO800 までというところですね。ISO800 では、非常に色ノイズが目立ちますが、輝度ノイズは少なめです。色ノイズはディテールを殺さずに減少させることが可能なので、DPP やレタッチソフトで改善することが容易です。
ノイズだけで見れば、NR オンのフジのコンデジの方が優秀かもしれません。が、ディテールがかなりなくなってしまうので、画質は…(^_^;)。
>KissDNにDPPは付属していなかったかもしれません。
初代 Kiss D 以外は、Kiss 系でも全て DPP が標準添付されています。
書込番号:7966289
0点

みなさんアドバイス有り難うございました。
やっと父のKDNを借りられました。
みなさんのおっしゃるとおりフラッシュが作動しました。
今はいろいろなモードで試し撮りを繰り返しています。
説明書はひととおり読みましたが難解で
まだまだページを戻っては読みの繰り返しです。
しかしAVモードはおもしろく、試行錯誤しています。
それと・・・やってしまいました。
父に借りられるまでに我慢できずEF50mmF1.8を注文!
予想より早くジョーシンより本日届きました。
まだまだ数十枚の試し撮りですが、凄いボケ!
感動と興奮で浮かれてる真っ最中です。
まだまだ他モード・ISO・DPPなど
勉強しないといけませんが、楽しみながら学びますね。
みなさんにアドバイスいただき、
KDNにより興味を持てた事に感謝します。
なんだか仲間に入れたようでとても嬉しい気分です。
ほんとうに有り難うございました。
書込番号:7991891
0点

裏技ですが、外付けストロボをつけるところに板を挿し込めばストロボは上がりません。
ニコンからホットシューカバーというのが200円弱で手に入ります。サイズはCanonもニコンも一緒なので、ぴったりですよ。僕は接点の保護と見栄えのために付けてます。
書込番号:7998678
0点

ニコンのホットシューカバーですか?その値段なら買えます(笑)
むき出しの端子が少し気になりますので買ってみようかと思います。
格好良くなるのではと大きく期待しています。
少しの事で「こいつは出来るな」と思うときってありますよね。
見た目チューンで気分はベテラン!
次の休みに買いに行きま〜す。
EF50mmF1.8を使って晴天下で試し撮り。
黄色い看板が明るく飛んでしまって「??」
シャッタースピードが4000・・・
試しにISOをいじって100に・・・写った!!
こんな調子でささやかな喜びを感じています。
書込番号:8000322
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
今日(6/6)、野球の試合を初めて撮影しました。巨人の新人さんのサヨナラHRで終わりました。
レンズは、70-300ISを手持ちでした。フラッシュは使わず、ほとんどPモードで撮影しました。ISO感度は400です。
やはり、一脚、三脚、フラッシュを使った方が良く写ったのでしょうか? 腕が足りないのか、ガッカリです。
それとも、KissDNでは、これくらいの画質が限界なのでしょうか? スポーツ撮影は、難しいですね。
0点

こんにちは。
サンプルを拝見する限りは、ちゃんと撮れている様に見えるのですが、
(少なくとも手ぶれでは無いです。)
被写体まで、距離がありますし、多少の甘さは仕方ないと思います。
(それほど甘くも無いですし、この距離なら妥当ではないでしょうか)
フラッシュは内蔵は届きませんし、外付けはプレーの障害に
なりますので、インプレー中は焚かないほうが良いですね。
書込番号:7906522
0点

>KissDNでは、これくらいの画質が限界なのでしょうか?
画質というより高感度は限界でしょう。
今のカメラの方がノイズは少なくスッキリと写ると思います。
書込番号:7906776
0点

なにがどうがっかりなのかはよくわかりませんけど、内蔵ストロボなんて焚いても絶対届かないのでまったく無意味というか迷惑なだけですからやめましょう。
止めて撮りたかったのなら、シャッター速度を稼ぐ必要があります。
多分ISO400じゃ足りなかったんじゃないかな。
打った瞬間を撮りたいのなら連写より一撃撮りの方が確率はいいですが、それなりの腕というか慣れは必要です。
書込番号:7906929
0点

ISO400のPモードならシャッタースピード不足でしょうね。。。
私の経験では、ISO1600で1/500秒が稼げるかどうか??というくらいでしたから。。。
レンズ限界(明るさ)・・・カメラの限界(ISO感度ノイズ)。。。
両方じゃないですかね?
書込番号:7906961
0点

KDNと70-300mmF4−5.6の組み合わせなら良く撮れている方だと思いますよ。
もっとも、私なら多少のノイズ覚悟でISO800にします。
プロは1Dm3と400mmF2.8でしょうが、ISO1600くらいに設定しているはずです。
書込番号:7907196
0点

グランドはカクテル光線で明るいですから、ISO800でもいけると思います。
ノイズは暗部にのりやすいです。ギンギンに明るいところは目立ちませんからいけると思いますよ。
それから、私も上手く撮れていると思います。どこがガッカリなのか分かりません。
書込番号:7907487
1点

カメラとレンズの機材から考えるとこれ位が普通の写りなのですね。色々アドバイスを受けましたので、今度は感度とシャッタースピードに気を使い、機材の能力を最大限引き出せるように、腕を上げたいと思います。
あまり機材の不満を言うと、キヤノンさんに怒られてしまいますかねぇ〜。でも、やはりX2や上位機種にグレードアップしたいという気持もあります。超望遠レンズは純正の物が高価ですが、一本位、ここぞという時のために所有してみたいですね。
それと遠い距離の場合は、やはりAPSサイズのカメラの方が楽しいのではないかと、今回の撮影で感じました。5Dの後継機を注目していますが、ちょっと考えてしまいます。
とりあえず、ありがとうございました。
書込番号:7907794
1点

良く撮れていると思うのですが…。買い替えるとしたらスポーツの撮影でしたら40Dの方が良いですね。今お持ちのレンズだとフルサイズは短いですから。
書込番号:7920721
0点

デジカメプリントしたら、結構綺麗に撮れていました。
ところで、1Dm3のAPS-Hサイズの場合、300mmではあまり望遠を期待できないでしょうか? 400mm以上の望遠レンズが必要になってきますかね。
APS-Cクラスにももう少し性能の良い機種があれば、と思います。趣味程度なら40Dでも十分かもしれませんが。
書込番号:7932672
0点


綺麗に撮れていますね〜。600万画素のD40でもここまですばらく撮れるとは、腕がよろしいようで・・・。最近のニコンは高感度に力を入れているのですかね。今度はニコンにしようかな。メカのせいにしてはいけませんけど。
書込番号:7940727
0点

mi2ruさん、奇麗に撮れていますねぇ。
しかし、多分かなりな望遠域を使っているかと思いますが、それでもあまりボケませんねぇ。フェンスのカシオの文字が結構ハッキリ写ってますものねぇ。
やっぱりAPS-Cで、美しいボケ味を期待するのは難しそうですね。
書込番号:7942390
0点

586RAさん
サンプルはKDNではありませんが、APS-Cでも結構ボケますよ。
単焦点のサンプルが今はありませんので添付できませんが、これもいい感じに写ります。
基本的にAPS-Cってボケないんですか?
構造上、何かそういう部分があればぜひお教えください。
撮影する上で、参考になりそうです。
書込番号:7943037
1点

すみません。
上のレスの添付写真のキャプション間違ってました。
「40D+EF70-200mm F4L IS USM」です。
訂正します・・・。
書込番号:7943051
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
使い慣れたカメラというものは上位機種より良い写真が撮れることに改めて気付きました。
3ヶ月程前、型落ちになって凄く安値だった30Dを購入しました。
もともと欲しくて欲しくてしょうがなかったカメラ、手に入れて初めての旅行のときには舞い上がるようにカシャカシャシャッターを切りまくりました。
普段も30Dを使い、KDNは防湿庫(てかプラケース)にしまいっぱなし。
なかなか良い写真が撮れませんでしたが、そこは腕の問題、もっと磨かなきゃと日々精進していました。
カビが生えてもいけないと、しまいっぱなしのKDNを取りだし、久々にKDNと一緒に散歩に出かけました。
軽い、小さい!
久々に手にしたKDNでしたが、一年半付き合ってるカメラ、操作も問題なく軽快に楽しんで写真が撮れました。
家に帰って撮った写真をモニターで確認。
「あれ、なんだかKDNで撮った写真の方が綺麗でねーか?(-.-;)」
同じ被写体を撮ってる訳ではないので比較できないのですが、明らかに30Dより良い写真が多い!
きっと癖を知り尽しているぶん、良い写真が撮れる割合も多かったのだと思います。
デジタルは新しいもの程良いといいますが、それは新規購入者に限っての話。
使っているカメラを体の一部と思えるくらいに慣れが重要なのだと改めて思い知りました。
新しい魅力的なカメラが発売するたび、物欲を抑えきれない衝動に駈られますが、良い写真を撮るためには使いこなしが重要ですね。
30D含めこのKDNもまだまだ現役!
新製品を横目で見つつ、良い写真を撮りまくりたいと思います。
0点

なるほど元々30DとKDNならカメラ自体の描写の差は大きい訳ではないですから確かになれたカメラの方が良い写真を撮れる可能性は高いでしょうね。
30Dに慣れるとさらに良い写真を撮れる可能性は高まるでしょうから、30DもKDN並に使いこなすのがいいでしょうね。(^^)
書込番号:7805256
0点

おはようございます。
そうですね、使い慣れたカメラは手の感触がカメラをおぼえているのだと思います。
私もたまにフィルムEOS1で撮影しますが違和感がなく使えます。
使い慣れたカメラって大事ですね!
書込番号:7805293
0点

かかし426さん おはようございます
馴れたカメラは余計なところに神経使わなくて撮影に没頭できますね。これからは30Dの撮影に没頭出来ますように使い倒してください。KDNもサブとして使ってあげると良いですよ。
書込番号:7805308
0点

EOS 20D と KissDN を3年以上使ってます。
両方持ってでますが、撮影後にセレクトするとどちらかのカメラに大きく傾くことがあります。
私の場合は、その時の状況にマッチしたレンズ(焦点距離)のせいだと思ってます。
書込番号:7805310
0点

おはようございます。
>馴れたカメラは余計なところに神経使わなくて撮影に没頭できますね。
その通りだと思います。
そんなんで、私はここぞと言う写真にズームは使わないのです。^^;
単焦点レンズなら、構図だけに専念できますが、
ズームだと、もっと良い画角があるのでは無いかとズーミングにまで神経をつかい、
挙げ句の果てに、シャッターチャンスを逃してしまいがちなんです。(-_-;)
書込番号:7805435
0点

Kiss DNに体が慣れちゃってるのかもしれませんね。
同じメーカーとは言え操作系は多少異なってくるのでストレス無く撮影出来るのが良い写真が撮れる一つの要因のような気がします。
30DもKiss DN同様手に馴染ませて良い写真が撮れるように頑張ってください。
書込番号:7805542
0点


余計なお世話かもしれませんが、
>なんだかKDNで撮った写真の方が綺麗
根本的にはその差はほとんどないと思います。
DNの方がキレイに感じられるとしたら、基準露出の違いではないでしょうか?
30DとDNだと基準露出はかなり違って、同じ評価測光でも、30Dの方が1/3〜2/3段くらいアンダーに写ることが多いです。
DNの明るさがお好みであれば、30Dの露出補正を常に+1/3段しておくのも手かと思います。
もちろん機材慣れが重要であるのは同感です。
書込番号:7805627
0点

かかし426さん
家の猫撮りにDNを使う事が多いです。
30D・40Dも所有してますけど、それらに負ける事無く使用頻度はかなり高いですね。
スイッチやサブダイヤル等の操作が全く違うのですが、こちらにはこちらの使い易さがあると思います。
小さくて軽いので、ちょっとした物を撮るのに丁度良いですし。
3年程前の製品ですので新しい製品に劣るところもありますけど、
必要な機能は十分備えてますし、まだまだ現役で壊れるまで使い続けます ^^
書込番号:7805705
0点

こんばんは
KissDNって使い易いですよね (^^
そして思いのほか丈夫みたいです。
私は軽いレンズ(EFs18-55U、EF50F1.8U)といつもお出かけのお供にしていますが、いまや9万ショットに届く勢いです (^^;
でも修理らしい修理はしていません。
バッテリーも700枚/日は楽勝です。(未だスペアは未使用状態です)
AFが怪しい時も多々あるけど(←それでショット数が増えてるかも?)とても良いカメラだと思ます。
書込番号:7808356
0点

返信ありがとうございます(^0^)
>くろちゃネコさん
そうですね〜、いち早く30Dを手に馴染ませるよう努力したいと思います。
操作性的には確実に上だということは間違いないので。
どちらのカメラもさらなる向上を目指し撮り続けたいと思います!
>titan2916さん
ホントに久しぶりに手にしても違和感なく使うことができ、頭ではなく体が操作を覚えているんだなーと実感しました。
もっと体の一部になるよう使い込みたいです。
>湯〜迷人さん
確かに、余計な部分に気を回さなくても良いというのは大きいかもしれないですね。
撮影に没頭できる感覚はKDNの方が僕にとっては強いのかもしれません。
30Dも早く没頭できるようカメラに使われるのではなく、使いこなせるようになりたいと思います。
>GALLAさん
確かに撮影時の状況、焦点距離、そういう部分が大きく左右しますよね〜。
散歩のときはたまたまヒット率が大きかったのですが、色々な要因が絡んでるんでしょうね。
>F2→10Dさん
ズーム、便利なので結構使ってしまいます(^^;)
でも単焦点の方が、確かに焦点固定のぶん余計なことを考えずに撮れるのかもしれません。
もっと単焦点で腕を磨きたいと思います。
>⇒さん
たしかにKDNは体に慣れてます。
どんな時も一緒の恋人のようなカメラと思っております(笑)
30Dともとことん付き合っていきたいと思います。
>neko-konekoさん
30Dの時は気合が入りまくってるくらい入れ込んでるんですけどね(^^;)
逆に気合入れすぎたのかもです……。
でも、ホントに機材ではないと思いますね。
>玉ケンさん
確かにKDNと30Dでは根本的な差はほぼ無しだと僕も思います。
玉ケンさんの言うとおり、露出の差には最初結構戸惑いました。
今でも30Dの露出に慣れきっていない気がします。
実は30Dに憧れがあったのは玉ケンさんの写真が大好きだからだったりします(^^;)
でもでも30Dを手に入れた頃には玉ケンさんは5D……。
しかも奥様までKDN→KX2……。
ちょっと寂しかったですが、玉ケンさんに負けない写真を撮れるよう精進いたします!!
>elpeoさん
確かに機能的には劣る部分が多々ありますが、まだまだ画質面では現役ですよね!
実はこのスレも、デジタルは新しいものが良い、という意見に対するアンチテーゼの意味も少し込めて立てました。(まぁそんな深いものもないんですけど^^;)
新しいものだから良いのではなく、使いこなせるものが良いはずですよね。
僕も壊れるまで使い続けます!
書込番号:7808427
0点

>EV±0さん
き、9万ショット……(^^;)
凄いです、なかなかそのショット数まではたどり着けなそうです。
でもホントに使いやすいですよね。
僕としてはエントリー機ながらサブディスプレイが付いている部分がとても気に入っています。
ただ、その分液晶は小さいですけどね(笑)
僕もEV±0さんに追いつけ追い越せでさらにショット数を重ねていきたいと思います。
書込番号:7808524
0点

私のとこのKDNは、まだまだ現役です。(^O^)というかデジ一眼はこれしか持っていません。
40Dや5Dに憧れますが、これを読んで、まだまだ使いたくなりました。
BG-E3とペアにすると精悍ですね。
フィルムカメラの方は、1Nも所有していますが、主にEOS5を使用しています。
軽くて、性能も良く、連写も文句なし!で1Nより重宝しています。
やっぱり使い慣れたカメラは棄てがたいですね。
書込番号:7918496
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
初めまして。
最近、EOS Kiss Digital N を中古で購入致しました。
レンズは今まで NEW EOS Kiss で使用していた、Canon EF28-105mm F3.5-4.5 II USM を流用しております。
初心者なので、ボディ・レンズとも気に入っているのですが、さすがに広角の弱さが気になっております。
また望遠の不足も感じております。(広角の弱さよりは気になりませんが)
主に撮影するのは、建物・風景・子供の写真です。
そこで買い増し or 買い替えを検討しております。
【買い増しの場合】
※この場合、望遠はしばらく我慢する。
@Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS
ACanon EF-S 18-55mm F3.5-5.6 II USM
【買い替えの場合】
※この場合、現在のレンズがもったいない気が・・・
@TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3(Model A14)
ATAMRON AF 18-250mm F/3.5-6.3(Model A18)
上記候補にこだわってはおりません。
素人で選択に迷っておりますので、皆様からその他の機種を含め、良きアドバイスがいただければ幸いです。
何卒よろしくお願い致します。
0点

キヤノンなら、EF-S17-85mmなんかも選択肢の中に入れてはどうでしょう?
書込番号:7751116
1点

買い増しなら
1が良いと思います。
USMで無いですが、AF速度は遜色無いそうです。IS付きますし。
又、タムロン17-50mmF2.8(A16)は如何でしょうか?F2.8通しです。
買い替えなら
シグマ18-200mmOSも良いと思います。
OS不要なら候補のレンズでも良いと思います。
高めですが、EF-S10-22mmF3.5-4.5USMなら広角側が補えますね。
書込番号:7751185
1点

ミニチャンプスさん こんにちは。
ヂジイチ初心者で手持ちレンズも少ないので…?ですが。
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 ISは軽くてAFも速いので標準ズームとして良いのでは。
ちょっと間が開きますが 思い切ってEF-S10-22mm USMなんていうのはどうでしょうか?
風景だけではなく寄れるので望遠側での花撮りにも大活躍です。
EF-S10-22mm+EF35mmF2+EF-S55-250mm ISが私のお出かけの定番です。
書込番号:7751212
1点

ミニチャンプスさん、こんにちは。ご存知だと思いますがEOSKissDigitalNでは、レンズの焦点距離が1.6倍望遠側になります。
EF28-105mmだと、44.8-168mm相当のレンズになり、従って広角側が弱く感じます。
EF28-105mmもお使いになられる前提で、NEW EOS Kissと併用しないのであれば、EF-S 18-55mm F3.5-5.6 ISが良いと思います。
書込番号:7751217
0点

早々にアドバイスをいただき、皆様ありがとうございます!
皆様のアドバイスを拝見していると、EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS が良いのかなと思います。(価格も安くて懐に優しいですし!)
ただFirst Kiss様の写真を見ると、EF-S10-22mm USM が欲しくなります。
First Kiss様へ質問ですが、掲載していただいた3枚の風景は、全て同じ立ち位置からの撮影なのでしょうか?
であれば、かなりEF-S10-22mm USM に心が奪われるのですが・・・。
ただ、ボディが安価な中古のKissNなので、価格がボディの倍以上するのは問題ですが・・・。
書込番号:7751260
0点

私のお勧めはEFS18-55mmISですね。
軽いしKissとの相性ばっちりです。
高倍率ズームにするなら候補の中では18-250mmの方が良いです。
こちらの方が倍率高いのに描写は良かったりしますから。
その他にはシグマの18-200mmOSってのもありますね。
書込番号:7751266
1点

個人的には(自分が似たようなレンジで持ってるので)、シグマ10-20mmとタムロン28-300mmVCの組み合わせを、お勧めしています。
純正万歳の人には見向きもされないのが玉に瑕ですが(^^;)、手振れ補正付きの望遠と超広角のセット、いかがでしょうか?
現行のレンズは下取りに出して突撃しても、幸せになれると思うのですが〜
いいですよ〜、16mm相当程度の超広角〜♪
夕日に染まる雲なんか撮った日にゃぁ〜もー!!!どはまり間違いなし(爆)
書込番号:7751385
1点

こんにちは。
私のお勧めもEF-S18-55ISですね。
この価格でIS付き。しかも純正レンズです。
お買い得だと思います。
KDNにもピッタリでしょう。
書込番号:7751721
0点

そのまま使えるなら(気に入っているなら)
広角と望遠を2本追加していくだけでもかなり楽しめそうですね。
広角をそんな気ににしないなら、X2のセットのダブルズームをレンズ2本だけ買うとか。
(そのばあい、お餅のレンズはいらないですかねえ)どうなるのでしょうか。
サクラ咲く。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7751741
0点

ミニチャンプスさん こんにちは。
作例を見ていただきありがとうございます。
3枚は同じ立ち位置での撮影です。
EF-S10-22mm USMの広角側は撮るものを選びますし確かに手強いレンズです。
でも望遠側はとても広角ズームとしてとても使いやすいです。
24cmまで寄っての22mmはかなりクローズアップにもなります。
EF-S 18-55mmISに比べるとシャープな描写も発色も私は好きです。
私のアルバムにもEF-S10-22mmの作例が幾つかありますのでよかったら覗いてみてください。
書込番号:7752122
1点

でも望遠側はとても広角ズームとしてとても使いやすいです。→×
でも望遠側は広角ズームとしてとても使いやすいです。→○
失礼しました。
ミニチャンプスさんの場合EF-S10-22mm USMはかなり思い切った選択になり滑るかもしれません。
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 ISなら手堅く間違いはないですよね?
慎重に選んでください。
書込番号:7752159
1点

皆様いろいろとアドバイスありがとうございます。
First Kiss様の写真を見ていると、やっぱりEF-S10-22mmが欲しくなっちゃいます。。。
浅草寺や縦撮影された建物等、私が撮りたい(好きな)写真です。
デジイチ初心者なので、高価過ぎてもったいないかとも思いますが。。。
先程近場のカメラのキタムラを4件見て回ってきました。
その中では、Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6 II USM だけは中古で売られておりました。
価格は、9,800円。
ISではないですが、この価格だと安いのでしょうか?
(特にISが欲しいという訳ではないので)
ただ皆様からご意見をいただいた現在の心境としては、
@超広角レンズを買い足す。
A今のレンズを手放して、無難(?)な TAMRON AF 18-250mm F/3.5-6.3(Model A18) を購入する。
のどちらかかなと思います。
ただやはり超広角写真が好きなので、もう少し安価な超広角レンズがあれば紹介いただければ嬉しいですが。
単焦点なら安価な製品があるのでしょうか?
書込番号:7752233
0点

>ただやはり超広角写真が好きなので、もう少し安価な超広角レンズがあれば
一押しはタムロンの17-50/2.8ですが、安価な超広角ということならトキナーの12-24/4はいかがでしょうか?
純正やSIGMAのものに比べれば超音波モーター駆動ではなく、ワイド端の画角は2ミリほど長く、少し重いですが、
かなりシャープな写りをするレンズです。
http://review.kakaku.com/review/10506011359/
書込番号:7752273
1点

ミニチャンプスさん こんにちは。
またまたFirst Kissです。
>浅草寺や縦撮影された建物等、私が撮りたい(好きな)写真です。
ガ〜ン!そんな嬉しいこと言わないでくださいよ! 恥ずかしくなるじゃないですか!
まぁこれは私の腕ではなくEF-S10-22mmの力ですけど。
>デジイチ初心者なので、高価過ぎてもったいないかとも思いますが。。。
私こそX2が初デジイチでまだひと月ちょっとの新参者ですから。
書込番号:7752386
1点

こんばんは
KissDNでEFs18-55UとEF28-105U使ってます。
ISが必要ないなら、EFs18-55Uで十分と思います。
ただ、テレ側が甘く感じるので、主に〜35mmを使います。
逆に、EF28-105Uはワイド側が甘い感じなので、主に35mm〜を使います。
F8まで絞れば、どちらもほぼ文句ナシの描写をしてくれます。
この2本はそんな使い方ですが、なかなか良い組み合わせと思っています。
EFs10-22は持っていませんが、ステキなレンズですよね (^^
望遠は、せっかくだから300mmクラスの手ブレ補正つきが良いと思いますが。。。
書込番号:7753146
1点

ミニチャンプスさん こんばんは。
私がオススメするレンズは高倍率でしたらタムロンのA18です。
私も持っていますが、これを買ったときキタムラの店員さんが、
「これはタムロンの営業の方もA14よりも写りのいいレンズですと自信たっぷりに売り込んでいた」と言っていました。
実際になかなかいい写りだと感じています。
また広角ですがEF-S10-22もいいですが、3月のPIEで見たトキナーのAT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8もなかなかです。
広角端での歪曲収差も純正より少なく感じました。それに2.8通しというのが魅力です。
EF-S10-22を売っぱらってトキナーを買い直そうかと考えています。
書込番号:7753477
0点

EF−S10mmー22mmが一番の候補ですね。
高いのがダメなら、タムロンの17mmー50mmをお勧めです。
高倍率ズームレンズは、ちょっと・・・・・・・。
それ以外だと、どれでも良いのでは。
書込番号:7776228
0点

結果報告をさせていただきます!
Canon EF28-105mm F3.5-4.5 II USM を売りに出して、機動力用に Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6 II USM 、旅行等泊まりでの外出用や運動会用に TAMRON AF 18-250mm F/3.5-6.3(Model A18) をそれぞれ中古で購入致しました。
色々と試し撮りをしましたが、何だかんだ言っても EF-S 18-55mm F3.5-5.6 II USM の方が写りがいい様な・・・。
でも、せっかくのTAMRON高倍率、頑張って使い倒します!!
今後はやはり、超広角レンズの中古を地道に探してみる様にします。
皆様、アドバイスどうもありがとうございました!!
書込番号:7915071
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





