EOS Kiss デジタルN レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM

このページのスレッド一覧(全2691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 19 | 2007年12月13日 19:08 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月11日 20:08 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月8日 00:24 |
![]() |
0 | 10 | 2007年12月4日 20:16 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月2日 21:51 |
![]() |
0 | 14 | 2007年11月24日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
こんにちは! 一眼レフ初心者です。
先日普段通りに撮影していたところ速いシャッタースピードで画像がボケていることに気付き今回テスト撮影してみました。
画像は左が1/250、右が1/1600で撮影したもの(シャッタースピード以外は同条件)で使用レンズはEF50mm F1.4 USMです。
速いシャッタースピードだと画像がボケることがあるのでしょうか、それとも私の技術的な問題なのでしょうか。
ご返答宜しくお願いいたしますm(_ _)m。
0点

それぞれの画像のExifが飛んでいるので推測ですが
シャッター速度を上げても露出が変わっていないことから
絞りが開いているとおもいます.絞りが開くとピントが
合っているように見える範囲(被写界深度)が浅くなります.
書込番号:7109193
1点

う〜ん、写真を見てみないとなんともいえませんが・・・・^^;
基本的にシャッタースピードでボケるというのは、私は聞いたことありません。
ただひとつ気になった点があります。
>(シャッタースピード以外は同条件)で使用レンズはEF50mm F1.4 USM
というところですが、同じ明るさで撮影する場合、シャッタースピードが速くなるほど絞りは開放に近づきます。
開放値F1.4だと1メートル離れて撮影した場合、被写界深度は約4センチです。
そのため、これに後ピンや前ピン状態が重なると、どこにピントがあっているか分らない写真になる可能性があります^^
被写界深度の表です。参考までに^^
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/fix/data/ef_50_14_usm_dof.html
書込番号:7109207
1点

同一感度で撮った場合シャッター速度を上げるとその分絞りが開いて被写界深度が浅くなります。この状態で手持ち撮影するとピント合わせをしてからシャッターが切れるまでの間に身体が微妙に動いてピントが外れます。
正確にテストするなら三脚に据えてみては。
書込番号:7109209
1点

こんにちは
もう少し撮影状況を詳しく書いていただかないと判断しかねますが、
絞り値はいかほどだったんでしょうか?
憶測で書きますが、絞り値の差が解像度の差となって出ているだけのような気もします。
あと、これは部分写真のようにも思いますが、全体写真を見せてもらわないと、周辺なのか中央部なのかでも判断が違ってきますので、別々に一枚ずつ投稿していただけますか?
書込番号:7109216
1点

こんにちは。
Exifが無いので推測ですが、
ピンぼけです。(^^;)
ピンぼけはシャッター速度とは関係ありません。
今度は、今回の写真のような平面なものでなく奥行きのあるもので撮り較べて下さい。
ピンぼけは、探せば必ずピントのあっている部分があるはずです。
すべてがぼけていれば手振れです。
シャッター速度で救えるのは手振れの方だけです。
同じボケでも手振れによるボケとピンぼけの違いをまずは見分けられるようになって下さい。
書込番号:7109224
1点

皆さんご返答ありがとうございますm(_ _)m
またExifなど情報が少なくて申し訳ありません
今回もExifはないのですが同画像でトリミングを少なくした画像を貼りますのでご指導下さい
また絞りは1/250が3.5、1/1600が1.4で、撮影距離は約60cmで被写体はジュースの空き缶です
(周りに部屋の余分なものが写ってしまっていて全体写真を貼れませんがご了承下さいm(_ _)m。)
書込番号:7109330
0点

お写真拝見しました。
なるほど、確かにピントが来ていませんね^^;
先述した表によると、被写体との距離が60センチの場合の被写界深度は次のとおりです
F1.4 = 0センチ
F3.5 = 2センチ
ということで、1/1600秒(F1.4)の場合は極薄ピントになっています。
また、絞り開放でのピントの甘さもあるかもしれませんね。
参考になれば幸いです。
書込番号:7109360
1点

1/1600の方はピントが合ってないようにも見えるかもしれないですね〜。
ちょっと絞られる事でしっかり見えるようになったのかも?
書込番号:7109370
1点

絞りの変化による被写界深度と解像力の変化によるところでしょうか.
被写界深度によるところが大きく,F1.4の方は缶の前方にピンがある
ように思います.F3.5でだいぶ深くなって缶の後方までカバーしている
ように思いますが,右上なんかはぼけているのが見えますね.
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_50_14/index.htm
ここに英文ですがこのレンズのテストがあります.
F1.4とF3.5では結構差があります.MTF (resolution)ってとこの
グラフで解像力の変化を雰囲気だけでもご確認ください.
書込番号:7109391
1点

ピントが間違いない場合は、シャッター速度を上げた分、絞りが開いた事により、
レンズ収差(=レンズの光学的欠点)が増加したケースが考えられます(^^;)
また、絞りを開くとピントが合って見える範囲(=被写界深度)が奥行き方向で
狭くなります。しかも、撮影距離とも関連していて、距離が短くなると急激に
狭くなります。(至近距離では、奥行き方向がミリ単位でしか合わなくこともある。)
レンズの描写は、(ある程度までは)絞って行くほどシャープになります。
一般論として、50mmF1.4とかのレンズだと、おおまか、F5.6付近で最も
シャープになったりします。
書込番号:7109404
1点

F1.4での撮影は少し前ピンになっている感じはします。
それと、やはり絞り開放のよる解像度の低下が最大の理由だと思います。
EF 50mm F1.4 USM は特に絞り開放時はこのような感じに写りますよ。
そんなんで、女性の撮影向きとも言われる所以です。
明るいレンズ大好き人間の私も、このレンズに限り、絞り開放での撮影は滅多にしません。(^◇^;)ゞ
書込番号:7109437
1点

皆さんご回答ありがとうございますm(_ _)m
すべて参考になることばかりで勉強になります!
ここでまた一つご質問ですが
MAOPONさんの
>絞り開放でのピントの甘さもあるかもしれませんね。
とは具体的にどういうことなのでしょうか?
すみませんが宜しくお願い致します。
書込番号:7109444
0点

えっと、書き方が悪かったですね。すいませんm(__)m
絞り開放のよる解像度の低下のことです。
どのレンズもそうですが、絞り開放では若干解像度が低下します。
なので、シーンにもよりますが、1段〜2段絞って使ったりすることも多くあります。
風景などはF8位がシャープで良いといわれる所以です^^
書込番号:7109458
1点

ご回答ありがとうございますm(_ _)m
絞り開放で解像度が少し低下するとは初めて知りました
これを期に皆さんのご意見を参考にさせていただき、勉強していきます!
書込番号:7109500
1点

下のリンクのMTF曲線というのがレンズの能力をグラフにしたもので、これをみるとそのレンズの特性がわかります。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f14/index.html
書込番号:7109513
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/static/lenstest/17-55mmf2.8g/17-55mmf2.8g.htm
WEBマガジンのレンズテストですが、絞りでの画質変化がわかりやすい例だと思います。
書込番号:7109570
1点

開放付近のピントの甘さですか。レンズは開放より少し絞った方が解像度が出てきます。
でもあまり絞り込みすぎると逆に回折という現象が出て解像度が下がってきます。
とりあえず参考になりそうなサイトを貼っておきました。
二つのレンズを比べる事ができるのですが、今回は両方EF50mmF1.4とし一つはF1.4で一つはF4(F3.5は設定できなかったので)です。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=115&Camera=9&FLI=0&API=0&LensComp=115&CameraComp=9&FLIComp=0&APIComp=3
書込番号:7109827
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
デジキスNを2年半ほど使っています。最近、ピントを合わせようとするとシャッターボタンがロックしてしまうことが頻繁におきています。さらにファインダーをのぞいてもピントが合わなくなりました。画像を確認すると焦点はあっているのに、ファインダー越し&液晶上で全くピントが合わないのです。これはどの部分の故障なのでしょうか。修理に出すべきですか。それとも買い換えるべきでしょうか。アドバイスお願いいたします。
0点

視度調整というのでしょうか?説明書で確認してみてください。
ファインダーの横のダイヤルで調整しても駄目ですか?
書込番号:7094955
0点

シャッターボタンがロックというのは、全自動で撮られている場合に被写体がコントラストの低いとか暗すぎるとかで合焦しない時におきます。
ファインダー越しでピントが合っていないのは坊やヒロさんの言われるように視度があってない可能性があります。
よほど視力が悪くなければ、視度調整ダイアルのみで調整可能ですので調整されてはどうでしょうか。
また液晶上でピントが合ってないように見えるのは、キヤノンの液晶が見づらいからでしょうか??でもPC上では焦点が合ってるんですよね。
書込番号:7095628
0点

坊やヒロさん、北のまちさん、さっそくありがとうございます。視度調整などというダイヤルがあることすら知りませんでした。何かの拍子に動いたのでしょう、調整してみたらちゃんとピントがあいました。デジイチを買ったものの、今まであまり使う機会がなく、やっと最近になって日常使いにしたものですから、機能を知り尽くしていませんでした。ここで聞いて良かったです。ありがとうございました。
もう一件、教えてください。普通の一眼レフに使用していたキャノンのレンズはそのままデジイチに使用して問題ありませんか?ズームレンズを使う時に、本体のモーター音が気になるのですが、大丈夫でしょうか。
書込番号:7099702
0点

モータ音が気になるということは、動いているということですね。
USM(AFが速くなる機能)のレンズではないのではないでしょうか?
USMでなければ多少音はすると思います。
USMかどうかはレンズに表記されていると思います。例えば、EF28−80F4-F5.6USMといった感じです。
書込番号:7101606
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
おはようございます。
いつもお世話になっております!
先日、1年ぶりに大阪に行き、USJ他に行ってきました。
夕方から行き、夜は夜景のきれいなホテルに泊まりました。
で、少しだけ夜景撮影を楽しんだのですが、ちょっと気になる点がありました。
気になったのは夜景ではなく、翌朝写したSigma10-20での画像なのですが、「osaka_28」の画像を見ると右側がかなりボケてしまっています。osaka_36も同様と思います。
30Dで写したベニスでの写真「osaka_40」(名前はosakaですが・・・)はシャープですが、同じく30Dで写した「osaka_41」はやはり右側がぼけてるかな?といった印象です。
これはレンズの特性的なものなのか、不良なのか、非常に気に入っているレンズなだけに少し気になっています。
特性的なものかな?っと思えるのは大阪での2枚の写真は右側から朝日が当たっており、広角レンズなので、逆光側と順光側が1画面に収まります。そんな状態ではこのような感じになってしまうのかな?っと思った次第です。
皆さんのご意見をお聞かせいただけるとありがたいです。m(__)m
http://www.imagegateway.net/a?i=pnwmNweEUJ
0点

こんにちは
2枚の写真では焦点距離が10mmと17mmの違いが有りますが、10mmでは全体がシャープですが、17mmの「osaka_41」は写真の右側1/3がぼやけていて片ボケが発生しているようですね。
SCで見てもらってはどうでしょう。
書込番号:7076420
0点

絞りF8で撮影しての話ですから絞り開放だともっと片ボケがすごいのでしょうね。
点検が必要です。
書込番号:7076583
0点

北のまちさん、たっつんさん、早速のお返事ありがとうございます。確かに焦点距離による差なのかな?とも思えるのですが、一番気になるのは28なんですが、これは12mmです…他にも同じ様なものが複数あります。
やはり異常ですか…
因みに全部手持ちで撮影しています。夜景では必然的に高ISOになってしまっています。後、ガラス越しなのは37の一枚だけです。
書込番号:7076612
0点

片ボケじゃないかと思います。
写真をつけて一度SCで見てもらってはどうでしょうか?
書込番号:7078491
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
こんばんは
私の愛機KissDNが、6万ショットを超えました。
キヤノンに聞いたら、シャッター耐久は3万とも5万とも言われました。
ただ、Kiss系はショット数が少ないユーザーが殆どで、実際のサンプルデータが取れていないとのこと。。。
う〜ん、いつイッちゃうんだろ?ほかも問題ないし、まだまだ平気かも??(グリップはツルツルですが (^^;)
年内に40Dに買いかえるつもりでしたが、NewKiss発売(来春?)まで使えそうな感じです。
KissDNをお使いの皆さま、現在のショット数はどれくらいですか?
シャッターが壊れた方、いらっしゃいますか?
0点

Kiss Digital (1st) ですが、推定で 5万コマを超えていますが問題ないです。
20D購入後、今はサブ機になったので、それから撮影枚数が伸びていません・・・
20Dは 4万コマ強でピント不良で点検に出したところ、シャッター交換を推奨するとの
診断があり、交換しました。
書込番号:7065152
0点

確か以前交換された方のレポートがありました。
1万数千円くらいだったと思います。(曖昧ですいません。)
書込番号:7065791
0点

私はDNを中古で購入したものですから、シャッターのショット数が判らず
手ぶれ等も気になりましたから、リモートスイッチ(RS-60E3)を
購入し使用しております。
書込番号:7065828
0点

>確か以前交換された方のレポートがありました。
もしかするとこれでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/SortID=6100490/
一応キスデジ(初代)の話ですが、
キスデジNも同じかどうか解りませんけど。(^^ゞ
書込番号:7067130
0点

EV±0さんのお話を聞くとお恥ずかし限りです。
私は先日KDXを売却して40D購入しました。
KDXの総ショット数はたぶん5千ぐらいだったと思います。
6万ショットは凄いですね!
書込番号:7067288
0点

私のはKDXですが半年で1000位だと思いますから、
グリップツルツルで6万回のショット、スゴイ!
どんな物を撮られているんでしょうか?
書込番号:7067477
0点

EV±0さん こんにちは
2年程前の登場時に購入して以来何枚撮ったかは全く把握しないうちに
40Dと取り換えました!
以前10Dのシャッター交換の際に聞いた話ですが
連写を多用しなければ耐久性も上がるとの事ですので
もしワンショットずつでしたらもう少しいけるかもしれません
ちなみに10Dのシャッター交換は15000円です!
書込番号:7068922
0点

こんばんは、レスありがとうございます (^^
>lay_2061さん
KissDも5万ショット超で平気なんですね。
20Dの4万強はちょっとがっかりですね。。。
いったい、どれくらいを目処にしたらいいのかしら??実際困りますね。
確か30Dや40Dは10万ショットの耐久性を謳っていたと思いますが。。。
>くろちゃネコさん
そうそう、確かそれくらいでしたね。
う〜ん、高いんだか安いんだか。。。なんか微妙ですね (^^;
>a1bcdefgさん
そうですね、中古購入では、ショット数はさっぱり分からないですよね。
修理センター(東日本と西日本?)で調べられると聞いたことありますが、定かではありません (^^;
>100-400ISさん
KissDが3万強でシャッター交換というレポートですね、ご紹介ありがとうございます。
KissDNの交換代も、きっと同じくらいでしょうね (^^;
>titan2916さん
あら?KissDXを40Dにされたんですね、羨ましいです、40D欲しいです〜 (^^
そろそろKissDNが壊れるかなと思って、30Dと40Dの2台体制にしようと思っていたのですが。
30Dと40Dでは、キャラかぶり過ぎ?とも思っています (^^;
コンパクトなKissDNは、お出かけのお供として、とても重宝しています。
>湯〜迷人さん
私のKissDNのグリップ。。。ツルツルのピカピカで、よく滑りますよ〜 (^^v
お〜いキヤノンさん、もっとちゃんと造ってくり〜〜〜
風景・花・虫・動物・人物。。。殆どスナップ感覚で撮っています。
その中でも一番多いのは、風景かしら?でも撮っても撮っても上手くいきません (--
>エヴォンさん
KissDNから40Dですか、良いですね〜 (^^
あら?シャッター耐用は連写に関係するのですね。
幸いKissDNは殆どワンショットでした。
まだまだイケるかしら?レンズ買っちゃおうかな??
書込番号:7069627
0点

>まだまだイケるかしら?レンズ買っちゃおうかな??
レンズ購入より40D購入されて下さい(笑)
KDNから40Dにされますと撮影の幅がとても広がってきます!
そしてKDNをサブにすることでそこでまた幅も広がることと思います!
書込番号:7069669
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
初めて一眼レフを買ってからもう少しで一年。
このキスデジNには人生が豊かになる方法を教えてもらいました。
26歳になって初めて自分のお金で購入したカメラは、かけがえのない一生の趣味となりそうです。(この年齢になってこんな楽しみを覚えるとは思わなかった)
質問なのですが、一年ということで保障期間が間近に迫っているのですが、その前にやっておいた方がいいことってありますか?
保障期間内にサービスセンターに持ち込んで清掃などをやってもらった方がいいのでしょうか。
また、レンズもタムロンのものを持っているのですが、同じく保障期間が切れます。
こちらも何かやっておくべきなのでしょうか?
どうかご教授お願いいたします。
0点

かかし426さん こんばんは
私も最近まで2年近く使っておりました!
シャッター音はKDNが一番好きです
素子の清掃なら保証期限が過ぎても無料です!
存分に御活用下さい
書込番号:7052138
0点

こんばんは
他にEFレンズがあるのなら、ピント調整とか?
ただ、現在使用していて問題がなければそのままでいいでしょうね。
清掃はキヤノンの場合は保証期限後も無料ですが、せっかくの機会ですから清掃名目で持ち込んでみては?
何か問題があればサービスセンターの方から指摘があるかも?
書込番号:7052210
0点

撮像素子の掃除は今の所いつでも無料なので、特に今じゃなきゃってわけじゃないです。
純正のレンズがあるならピントの調整とかですかね。
もっともこれも問題なければ出す必要は無いと思います。
書込番号:7052797
0点

特に気になるところがなければ問題はないと思います。
でもこの手のデジ物は保証が切れてから故障する事もあります。
レンズはカビに注意した方が宜しいかと思います。
書込番号:7052828
0点

みなさん、ありがとうございます。
とりあえず一度保障期間内にキャノンサービスに持ち込んでみたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:7061323
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
先日、中古で購入しました。表示価格は31,000円だったが、Kiss3の下取り3,300円加味し、実質28,300円。レンズはそのまま使用。
さて、質問内容ですが、今週末に子供の学芸会があり、望遠端で写真をとりたいのですが、どのモードで・どの設定で撮るのが良いのでしょうか?室内で夜試したところ、TVモードでISO1600、フラッシュにして、1/20のスピード設定であれば、腕を固定すればなんとなくいい感じ。
また、L判に印刷できればいいのですが、三脚なしだとやはりつらいでしょうか?
以前、S2 ISでオートで撮って大失敗(被写体ボケと手ぶれ、おまけにフラッシュたきすぎて電池切れ)しました。同じ轍は踏みたくないのでご教授ください。
0点

自己レスです。
>先日、中古で購入しました。表示価格は31,000円だったが、Kiss3の下取り3,300円加味し、実質28,300円。レンズはそのまま使用。
表示価格31,600円の間違いでした。
書込番号:7012299
0点

markdownさんこんばんは
学芸会はおそらく室内ですよね。
レンズはどういったものをお使いですか?
ストロボは使用可能なのでしょうか?
使用可能な場合被写体までの距離はどれくらいでしょうか?
そのあたりがはっきりするとより具体的にアドバイスできると思いますが、ノーフラッシュの場合は最低でもF2.8以上のレンズがないと被写体ブレをおこしそうな気もします。
動きがないときを狙うのであれば、F4でもどうにかなるかといったところですね。
撮影の時のモードは絞り優先の方が良いと思いますよ。
あと、三脚はあるにこしたことはないですが、一脚という手もあります。こちらのほうが機動性には優れておりますよ。
では、また!
書込番号:7012322
0点

こんばんは
キットレンズでしょうか。
テレ側は暗いので可能であればできるだけ近くから撮る方が結果はよいでしょう。
TvでSSを固定するよりも、Avで開放になるようにしておく方がいいですね。
照明の具合ではもっと速いSSを切れる可能性も出てきます。
照明が被写体にしっかり当たっていれば、マイナス補正で後で調整という手もあります。
暗いレンズでは、動きの収まりそうなところを狙うなど、いろいろ工夫が必要ですね。
書込番号:7012379
0点

レンズとか機材がよくわからないのでなんとも言えませんが…。
外付けスピードライト使用ですか?
スピードライト使用としてもシャッター速度1/20はちょっと遅すぎる気がします。
書込番号:7012556
0点

早いですねぇ!こんなに早く回答があるとは思わず、びっくりです。
皆さん回答をいただきありがとうございます。
レンズはKiss3についてたキットレンズの28−80mmです。Fは2.8ではないかと。
舞台までの距離は10mぐらいでしょうか。前回は光が全く届いていないようでした。舞台上だけ明るかったので、フラッシュは必要ないのではないかと感じてましたが、フラッシュしたほうが良いのでしょうか?
動きについても演劇なのでやはり動きはおおいと思います。
一脚という手もありですね。でも、買いに行く時間がない。3脚の足を広げない状態でもいいのかな?
で、Avにして試してみましたが、絞りが5.6以下にならないのですが、何か理由があるのですか?
書込番号:7012658
0点

こんばんは
>Avにして試してみましたが、絞りが5.6以下にならないのですが、何か理由があるのですか?
このレンズでしょうか。(キヤノンHPより)
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef28_80_f35_56v.html
テレ側の開放はF 5.6ですからそれより明るくはなりません。
先ほど、「できるだけ近づいて」と書いたのはその意味も含んでいます。
書込番号:7013066
0点

テレ端80mmでF5.6だと学芸会はきついですね。
動きがあればSSは1/100は欲しいところです。
動いていないところを狙うか、10m以内ならISO1600で内蔵ストロボを焚いてなんとか届くか届かないくらいでしょう。
10m以内の位置で撮れるなら、ISO1600、TvモードでSS1/100にして内蔵ストロボを焚いて撮る。
低感度ではストロボが届きませんが、高感度ならストロボがなんとか届き、動き物を撮るにはAvよりもSSを固定できるTvかMモードにしてSSは1/100でもいいと思います。
あとはパソコンで明るさと赤目を調整ですかね。
ストロボを使う時は近くの人(後頭部)が入らないようにしてください。
前日にバッテリーの充電もお忘れなく。
書込番号:7014691
0点

皆さんありがとうございます。
写画楽さん
まさにそのレンズです。5.6以下にならない理由がわかりました。
でも、Tvで撮ったときは、5.0まで下がっていたのですが、それはカメラの性能なのですね。
明日はエアコン25度さんのアドバイス(Tv、1/100、ISO1600、フラッシュ)をベースに前方の席を確保し、撮影に望んでみます。Av固定も試してみようと思いますが、余裕があれば・・ですね。
書込番号:7016708
0点

>でも、Tvで撮ったときは、5.0まで下がっていたのですが、それはカメラの性能なのですね。
その時は焦点距離が80mmじゃなかったのではないでしょうか?
28mmなら絞り開放はF3.5ですし。
書込番号:7017504
0点

無事学芸会の写真を撮る事ができました。
前方の席が取れ、Tv、1/100、ISO1600、フラッシュ、手持ち の設定で33枚も撮ってしまいました。相談してよかったです。皆さんありがとうございました。(特にエアコン25度さん 的確なアドバイスをありがとうございます)
状況はというと、10mの距離ではやはりフラッシュは届かないようです。
ファインダーで見えたところより写りが広角であったため、望遠はもう少し欲しいと感じました。
赤目もでましたが、修正ソフトで何とかなりそうです。画質は良くないようですが、L判プリントでは十分です。
また、Av固定(設定値を変えて)を試しましたが、1/20のSSとなり、被写体ブレが多く、NGでした。
過去S2ISで失敗した時と比べると長足の進歩で大満足だが、生き生きとした表情まで捕らえることができなかったので、明るめの望遠レンズ(手ぶれ補正付)を来年までには揃えたい と感じました。
デジイチは設定の結果(良し悪し)がすぐわかるので、とても面白いですね!
次は風景でも撮ろうかなあ。はまってしまいそうです。
書込番号:7020525
0点

markdownさん、こんばんは。
無事撮影、おめでとうございます。
僕も過去4回ほど、室内でのイベントを撮影しましたが、やっぱり明るい望遠がほしくなりますね。
手ぶれ補正つきだと。。。
EF70-200mm F2.8L IS USM ですが、24万くらいしちゃいますね^^;;
さすがにこれは買えそうにも無いので、今年はレンタルしようかと思っています。
書込番号:7020626
0点

markdownさん
なんとか撮れてよかったですね。
KissDNの内蔵ストロボはISO100のときGN13ですから、ISO1600、F5.6だと9mくらいまでだと思います。
人の目測で10m前後は誤差がけっこうありますから、目測を誤ると届かなくなりますね。
でも、届かないと言ってもまったく届かないわけではないので、なんとかなったのだと思います。
ストロボ光はSSが関係ありませんから、環境光のブレを防ぐためには、ある程度速いSSが有効です。
来年はやっぱり明るい望遠レンズとできれば外付けストロボが欲しいですね。
しかし、ストロボを焚きすぎると迷惑に思う人もいるので気配りが必要だと思います。
今回の会場でF2くらいの明るい単焦点レンズならストロボなし、ISO800、AvモードでSS1/100前後いけるかもしれません。
お勧めはEF100F2、EF135F2L、EF70−200F2.8L(IS)です。
書込番号:7022327
0点

望遠レンズって高額なのですね。(\.\)
Kissとでは価格構成上アンバランスな気がします。
書込番号:7023648
0点

こんばんは
うまくいってよかったですね。
屋内での望遠の動体撮影はカメラにとって、とても難度が高い領域ですね。
このあたりの理想を追求していくと、途轍もない予算が必要になってきます。
その意味で、近くから撮れるととても有利になります。
例えば、50mm(80mm相当)で撮れれば、50mmf1.8Uのような明るく安価なレンズがあるわけです。
予算があれば85mmF1.8もいいですね。
長くなれば、飛躍的に予算が上がってしまいます。
書込番号:7023713
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





