EOS Kiss デジタルN レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM

このページのスレッド一覧(全2691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年1月28日 20:35 |
![]() |
0 | 18 | 2007年1月28日 20:59 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月27日 09:10 |
![]() |
1 | 31 | 2007年1月26日 12:16 |
![]() |
5 | 5 | 2007年1月17日 22:48 |
![]() |
0 | 19 | 2007年1月20日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
先日、家内にkissDNを貸したら、一度のレリーズで同じ画像が3枚ずつ記録されていました。
これまでに、そのような状態になったことはありません。
何らかの設定でこうなるのでしょうか?
LAWで内蔵ストロボ(赤目軽減)使用です。
通常は「IMG_0001.jpeg」というように記録されると思います。この時は「IMG_0001.jpeg」と別に「IMG_0001_1.jpeg」「IMG_0001_2.jpeg」と同じ物が記録されていました。
LAWの「IMG_0001.CR2」も同様に3枚記録されています。
その後、私が試したところでは、普通に一枚ずつしか記録されません。
この状態について、何かご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示下さい。よろしくお願いします。
0点

質問者です。訂正です。
「一度のレリーズで・・・」と書きましたが、「シャッターを一度きっただけで同じ画像が3枚記録されます」の誤りです。
特にレリーズを使ったわけではありません。
書込番号:5933774
0点

自動的に3枚撮影されるのは、オートブラケットの撮影モードしか考えられませんが、違うかな? 取説(P90)の露出を変えながら自動的に3枚撮影するモードの事です。
書込番号:5933795
0点

オートブラケットですか・・・。
そこは考えが至りませんでした。
どうもそのようです。
早々に、お教えいただきまして有り難うございました。
書込番号:5933880
0点

こんばんは、AEB設定の様ですね、LAWではなくRAWですよ。
書込番号:5934172
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
発売当初から、気になりつつ、今年になってからやっと購入しました。
グリップの小ささ、ファインダー倍率0.8倍などがどうも引っかかっていましたが、54800円となり49800円となったのをみて、商品券6000円キタムラのポイントを3000円利用しての購入となりました。
ファインダーは無頓着のほうですが、広角などややあわせにくいと思いましたが、使っているうちに慣れてきましたし、何よりもコンパクトさが魅力的です。
加えてシャツター音もいい感じです。
お金がたまったら、PentaxのKマウントが使えるアダプターを購入するつもりです。
先日、店に行ったらさらに3000円安くなっていました。
0点

購入おめでとうございます。
ファインダーはそれしか見ていないと「慣れ」ますね、意外と。
なかなかMFは辛いモノがありますけど。。。
ライカのデジタルモジュールをお使いなんですね。ブログを拝見して、ホォーッ!っと見入ってしまいました。
書込番号:5926093
0点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。軽量コンパクトは、フットワークの良さに直結しますので、出番も多くなりますね。私もDNのシャッター音好きです。このカメラのファインダーには、ニコン純正の1.17倍アイピース(DK-21M)を付けてます。
書込番号:5926164
0点

yasu1018さん、こんばんわ。
MFですが、Pentaxのist-D並だと完璧ですね。
それからデジタルモジュールはLeicaのDMRのことでしょうか。これは所有していません。10Dの2台体制で、マウントアダプターでの撮影です。
あっ、プログを見てくださり、ありがとうございます。
日記というよりは、写真を載せたいために、文章を書いています。
書込番号:5926338
0点

Relishさん、こんばんわ。
シャッターですが、カシャと切り取るような精悍さを感じます。
アイピースですが、NikonのものやOlympusのがつくのでしょうか。
書込番号:5926364
0点

そうですね。あの金属質で軽快なシャッター音、気に入ってます。
アイピースの件ですが、ファインダーのゴムキャップをスライドさせて外し、同じ位置にニコンのDK-21Mを装着すると、ジャストフィットです。オリンパスですとME-1ですね。このDN板で、「アイピース」で検索かけると、皆さんのレポートをたくさん見る事ができます。
書込番号:5926449
0点

pyosidaさん
すいません、リンク先を見てました(^_^;)
今、じっくりお写真を拝見して勉強させていただいております。
余談ですが、ワタシは昔貧乏なオーディオマニアでした。
書込番号:5926614
0点

Relishさん、ありがとうございます.
なかなかの優れもののようですね.
書込番号:5926908
0点

yasu1018さん、ご覧になったのはリンク先のMasaさんの所でしょうか.
ここはすごい所です.DMR、ハッセルブラッド、Leica、Nikonなどの機材だけでなく、腕というかこだわりが全く違います.
私のはアマチュア、自己満足の世界なので、あまり参考にはなりませんが、さらなる先の野本さんの所は、Leicaをはじめ限りなくプロに近いというか、プロ並みある時はプロ以上のお歴々が登場します.
また昔、貧乏オーディオマニアですか.私は今も貧乏ながらオーディオに関心があります.今欲しいのは、Tannoyの2本で、1DMarkIIとKissD-Xが買えそうなスピーカーです.
書込番号:5926939
0点

pyosidaさん、はじめまして。
ご購入、おめでとうございます。
>もっと早く購入すればよかった。
過ぎ去ったことは仕方ありません。常に人間は「これから」が大切です。
バリバリ撮って下さい。力作、期待しております。
さてさて、シャッター音ですが。。。。
最初の頃は、
「キャシャーンがやらねば誰がやる」
(↑コレおわかりになる方は、かなりお古い方?)
というキャッチフレーズを思い出したほど、キャシャーン、キャシャーン
というシャッター音に今イチ馴染めませんでした。
でも今は。。。。
このシャッター音が心地よく感じます。
仕事から疲れて帰って来る。撮影目的なんか無いのにカメラをイジる。
シャッターボタンを押してみる・・・・。
このシャッター音が、疲れた体と心を癒してくれます。
「休日になったら、一緒に出かけような」
って話し掛けたりなんかして。。。。
好きです! KissDN!!
書込番号:5926949
0点

鉄道写会人さん、こんにちわ.
KissD-Nですが、シャッター音は当初は別に気にしていませんでした.風景などを撮っている時、カシャという音に、満足してしまいました.
10Dのはとても静かで、目立ちたくないときには、10Dの方が好都合なのですが、KissD-Nいい感じです.
先日、仕事用のバックにプチプチの梱包に入れて、同伴しましたが、通勤時に取り出して撮るのも楽しかったです.
パンケーキタイプのレンズだとさらに軽快でしょうね.
書込番号:5927883
0点

確かにモニターは小さいです。でもこのレベルではオートフォーカスで利用します。カメラにまかすレベルです。
書込番号:5930228
0点

鉄道写会人さん 今までの作品を見させていただきました。気楽に撮れば・・・・ですよね。私も鉄道が昔から、SL時代から好きで今でも時々撮ってます。感激したのが私の住む町にこられてたということです。福岡県です。とくに東福間〜東郷間のカーブは地元ではけっこう有名です。宮地嶽線はもうすぐ廃線になるようです。改めて見ると私の身の回りにもたくさんいいシャッターチャンスがあるんだなぁ!って感じさせられました。ありがとうございました。今年もカメラ片手に楽しみたいと思います。
書込番号:5931876
0点

早起きくんさん、この度は私の拙いHPをご覧頂きまして、ありがとうございました。
東福間〜東郷間の大カーブですが、ここで1度撮影したかったので今回訪れました。
実は背景にある「日の里」というところに住んでいたことがあります。
その時も鉄ちゃんだったのですが、その時はそれほど良い撮影場所だとは思っており
ませんでした。
兎に角車両そのものを大きく撮ることだけを考えてしまい、写真における「絵作りの
大切さ」ということがまったく頭になかったからだと思います。
九州は撮影スポットが沢山あり、地元の人を羨ましく思います。
特に大畑のスイッチバック俯瞰撮影ポイントはお気に入りで、何度でも足を運びたい
です。
pyosidaさんのスレを私的な書き込みで使ってしまいました。
申し訳ありませんでした。
書込番号:5932151
0点

曼谷夜市さん、こんにちわ。
モニターとあるのは、ファインダーのことでしょうか。オートフォーカスだと、大丈夫ですね。
NikonD70の時は、確か0.75倍でしたが、特に不自由はありませんでした。
書込番号:5933224
0点

鉄道写会人さん、お気遣い無用です。
昔々、私の周りは「鉄ちゃん」ばかりでした。
その影響を受けてか、社会人になった頃、鉄道模型の方に少しだけ流れました。
書込番号:5933236
0点

pyosidaさん、こんにちは。
>社会人になった頃、鉄道模型の方に少しだけ流れました。
私もです。
ここ1年ぐらいは走らせていませんが、数百両という膨大な車両が
眠っています。
今は模型より実物の撮影にハマっております。
さてさて、HPをひと通り拝見させて頂きました。
LEICA、一台は持ってみたいと思っております。
pyosidaさんは人の心を和ませる写真を撮られる方だとお見受けしました。
特に富士山の写真は綺麗ですね。
心地よいシャッター音にその気にさせられて、これからも素敵な
写真を撮られることを期待しております。
書込番号:5933474
0点

鉄道写会人さん、こんにちわ。
妻のお父さんは、汽車会社勤務でした。妻は初期の新幹線製作の時、見せて貰ったようです。
HP見て下さり、ありがとうございます。ただ、富士山の写真はLinkでのKONDOHさんかと思います。ハッセルブラッド、6×6サイズ、正方形のものではなかったでしょうか。
KissD-Nは、あえてシルバーを選びました。町並みや人混みだと、ブラックよりは馴染む、違和感がないように思えます。
ということで、人物などのスナップ写真に用いるつもりです。
書込番号:5933627
0点

pyosidaさん。
>富士山の写真はLinkでのKONDOHさんかと思います。
それは大変失礼致しました。
しかし、皆様の写真を拝見するのはとても勉強になります。
「人のフリ見て我がフリ直せ」でしょうか。
これからもお互い、KissDNと共に頑張りましょう。
書込番号:5934296
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

内蔵ストロボで1/3秒〜フル発光からのリサイクル時間まで(4秒?)
撮影条件次第です。暗い室内・明るいレンズ・ISO 800なら速いし、屋外では連写は不可能。
書込番号:5906957
0点

連続撮影中でもストロボはどの様な時にご使用になるのですか。
カタログ上の数値はあくまで目安です。
書込番号:5907150
0点

外付けのスピードライトと、外部電源を使えばかなり違います。
書込番号:5908858
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
今年になって初めてデジイチを持った者です。
以前から興味があったのですが、イオンの初売りでレンズキットを5万円で売っていたので、
あと先考えないで買ってしまいました。
後で、保証もないし、正解だったのかなあと考えてしまいました。
購入の目的は、子供のバスケットの試合を写真に残すことです。
そこで、望遠レンズを購入しようと思っているのですが、何をどう検討したらいいのかさえわからない状況なのです。
近くにある○○ムラに行ったら、素人の私にも「カメラに詳しくない」とわかるような店員が、
CANONのEF55-200mmとタムロンのAF18-200mmを薦めてくれました。
値段的には予算にあったものだったのでどうしようかなあと思ったのですが、
レンズの明るさとかもあるようで、室内球技にあったものなのかよくわからないのです。
ちなみに、店員はその辺はまったく説明できませんでした。
そこで、予算3〜5万円で室内競技にあうレンズを教えていただけないでしょうか。
0点

室内競技にはF2.8を上限にF値の小さいレンズをお選び下さい。
シャッター速度が稼げないと,被写体を止め写すことが困難です。
70-200mmF2.8あたりがお勧めです。
あとは単焦点勝負といきたいとこですが,どこまで近寄れるかが問題。
きっと試合中はコートサイドはNGでしょうから。
単焦点でも望遠系かな。
書込番号:5897558
1点

>>予算3〜5万円で室内競技にあうレンズを教えていただけないでしょうか。
ムリでしょうネ。。。なんと言っても予算が
書込番号:5897580
0点

室内バスケットということは、「体育館での動体撮影」ですね。
できるだけ、「F値の明るいレンズ」&「高感度」で“SS”を稼ぐ事が必須です。
写り重視なら、単焦点(EF135F2L、EF200F2.8L)あたり。。。
利便性重視なら、ズーム(EF70-200F2.8LIS)でしょうねぇ。
書込番号:5897583
0点

EF100mm F2
と一脚有れば 良いでしょう。
55,000くらいで 2つ揃います。
書込番号:5897619
0点

こんばんは、kiy10さん。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
既にレスがついてますが、室内での動体撮影は、とにかく明るいレンズでないとブレブレの写真になってしまいます。体育館内は、人間の見た目より案外暗いものです。最低でもF2.8クラス、できればそれ以上に明るいレンズ(単焦点レンズ)が欲しいですね。で、
>予算3〜5万円で室内競技にあうレンズ
それは難しいですね。マリンスノウさんの言われるように、コートサイドまでかなり寄れればよいのですが。
室内スポーツは、慣れと予算が必要なものです。あとは努力と工夫と根性でしょうか。
>後で、保証もないし、正解だったのかなあ
お店独自の保証は無いかもしれませんが、メーカー保証は1年間あるはずですから、それほど心配されなくてもいいと思いますよ。
左上のキーワード検索で「バスケット」で検索すると、過去のいろんなスレが見れますから、参考にされてはどうでしょう。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?Searchword=%83o%83X%83P%83b%83g&LQ=%83o%83X%83P%83b%83g&P=1&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=&D=&S=1
書込番号:5897686
0点

こんばんは。
もういろいろレスが付いておりますので手短に。
基本的に屋内スポーツはレンズにお金かかります。
私もミニバス・バンドボールと撮影しておりますが、やはりメインのレンズは70-200/2.8です。
しかし、その店員さん怖いですね。(笑)
書込番号:5897758
0点

>予算3〜5万円で室内競技にあうレンズを教えていただけないでしょうか。
一言で、有りません。
>保証もないし、
メーカー保証有るじゃないですか。
書込番号:5897796
0点

kiy10さん
5万円までですと明るいレンズはEF100mmF2.0でしょうね。
でも、どの位の位置からの撮影からとか、
どの位の大きさで写したいとか、
ISO感度を1600まで上げてもOKとか、
バスケットといっても試合中でちょっと止まっている瞬間など、
色々、不確定要素がありますから、一概に撮影は無理とは言えませんが、
ズームレンズより単焦点レンズのほうが良いでしょうね。
書込番号:5897811
0点

EF55-200にせよAF18-200にせよ、多分使用するF値は4.5以上になると思われる。
暗いレンズは暗いなりに撮り方はあります。
いっそのことシャッタースピードを1/60か1/30に固定して、ブラした写真を撮る方法です。
うまく撮れる確率はかなり低いし、それなりの練習や経験が必要ですが、まれに「おぅ!かっこいいじゃん」という写真が撮れることもあります。
背景がうるさい時は私もたまに使います。
書込番号:5897820
0点

こんばんは
練習風景などは、近くから撮ることが場合によっては可能かもしれませんが、
肝心な試合などでは、思うように寄れないところが苦しいですね。
もともと、カメラには酷な撮影対象ですから、レンズの沙汰も金次第ということになってしまいます。
できるだけ近い定位置を確保して70-200mmF2.8を使うような形が望ましいとは思いますが、
コストがかかりますね。
できるだけ低予算でとなると、EF135mmF2.8などもありますが、
135mmならF2を使いたいところですね。
書込番号:5898151
0点

みなさん書かれていますが、難易度のとても高い被写体です。
従ってレンズもそれなり(F2.8以下のレンズ)のものが必要になります。
3〜5万ではかなり厳しいです。
ズームではEF70-200mmF2.8もしくはEF70-200mmF2.8ISの二本のうちのいずれかからの選択です。
どちらも高くて予算オーバーですが…。
単焦点ならEF135mmF2とかEF200mmF2.8あたりでしょうが、これまた予算オーバーです。
かろうじて予算内に入ってきそうなのがEF85mmF1.8とかEF100mmF2でしょうか。
でもちょっと短いかも。
このあたりのレンズはエクステンダーが使えないのが苦しいですね。
単焦点なんで画角調整は足を使わないといけませんが、なかなかそうもいかないです。
書込番号:5898375
0点

レンズは明るい=高価は今も変わりません。
書込番号:5898388
0点

みなさんが候補に挙げている出来るだけ明るいレンズが良いですね
予算が3〜5万円だとチト厳しいですね(><)
しかしその店員さん適当すぎますね(^^;
要注意です・・・
書込番号:5898482
0点

3〜5万円では厳しいですが、中古でもいいならEF100F2はヤフオクなどでも3万円以内で買えると思いますよ。
ヤフオクは詐欺やトラブルも多いので、あんまりお勧めできませんけど、僕はけっこう利用しています。
あと、もう少し予算があれば、シグマの50−150F2.8というのもあります。
しかし、ちょっと無理をしても70−200F2.8Lを買うのが一番だとは思います。
お子さんが成長されたら、中古で売ればけっこう高く売れるはずです。
一脚も忘れずに。
書込番号:5898785
0点

こんにちは。
>予算3〜5万円
EF200mm F2.8Lの1型なら予算内です。(中古ですが)
新品予算内で200mmクラスのレンズで、目的に見合うレンズはありません。
書込番号:5899054
0点

こんんちは。
>EF100mm F2と一脚有れば 良いでしょう。
これっきゃ無いでしょうね。
あとはトリミングで賄う。
L判程度ならかなりトリミングも出来ますよ。
ただ、引き伸ばし率が大きくなるので、ピントや被写体ぶれはシビアになります。
書込番号:5899154
0点

私も愛用している、EF80-200mmF2.8L(旧タイプの黒レンズ)の
中古なら、ご希望の金額で購入できるのではないでしょうか?
写りも十分だと思いますよ。
ただし、販売を中止してからかなりの年月が経つので
故障したら修理不可となるかもしれません。
まあ、レンズはそんなに故障しないので大丈夫だとは思いますが。
書込番号:5899759
0点

>望遠レンズを購入しようと思っているのですが、何をどう検討したらいいのかさえわからない状況なのです。
という状態での予算3-5万なので、ただ単にそれぐらいで買えるんじゃと思っただけで、それじゃ無理とわかったら予算も上げられるんでは?
ただレンズキットの価格から考えた予算だとおもうので。
という希望的観測で(笑)
私のお勧めは安く上げるほうでEF200F2.8の8万台
えいやっと買うほうでEF70-200F2.8かな〜。
書込番号:5900279
0点

こんばんは。
私も、予算が限られるなら中古レンズを購入することもありますが、kiy10さんは、
>今年になって初めてデジイチを持った者です
と言われているので、ちょっと中古レンズは勧めにくいですね。近くに良心的なお店があるとか、中古レンズに詳しい方がいれば別ですが。
これから先、カメラを趣味として、子供さんの写真を撮りつづけていくつもりなら、ある程度の投資を考えてみてはどうでしょうか。それと、室内スポーツは、私的には難しい被写体だと思いますので、最初から思ったようにうまく撮れるとは思わないほうがよいかもしれません。
ラグママさん、こんばんは。
今日、デジタルカメラマガジンを買ってきました。フォトコンテストを見ていて「あれ〜」って思ったら、やっぱりラグママさんなんですね。おめでとうございます。しかし、すごい上達ぶりですね。私も見習うようにします。
書込番号:5900386
0点

>今日、デジタルカメラマガジンを買ってきました。
ラグママさん凄いですね。
私もみてみようっと。
書込番号:5901518
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
全くの一眼初心者です。室内で洋服の撮影目的で購入しましたが、いざ撮影しパソコンに画像を転送してみると全体が薄青い写真になってしまいます。初めてなので非常に困っています。詳しく教えていただければうれしいのですが・・・宜しくお願いします。
3点

デジタル一眼レフカメラ (CANON) EOS Kiss デジタルN レンズキット についての情報
セミくるまさん こんばんは。
室内の状況をもう少し詳しくお聞かせください。
1 明るい太陽光の差し込む、照明のない室内
2 蛍光灯などの照明のみ
3 1と2の交じり合った光
のどちらでしょうか?
照明によってカメラ側でホワイトバランスの設定が出来ますが、なさいましたでしょうか?
それからカメラの撮影モードはどのような物でされましたか?
書込番号:5893612
0点

早速の返信ありがとうございます。
カメラの設定(ダイアル)は四角いマークの位置です。オート撮影だと思いますが。室内は蛍光灯のみの証明になります。どうしても夜間の撮影になってしまうため太陽光は入りません。撮影用の証明スタンドも購入しましたが普通に撮影しただけでも青くなるので使用しておりません。
宜しくお願いします。
書込番号:5893640
0点

この辺かな?http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon_dsc/kd03_j.htm#1
ニコンのサイトですが基本は同じかと思います。
書込番号:5893663
0点

はじめてデジカメを使う方が色がおかしいと思うのはよくあることです
いままでフィルム(ネガフィルム)で撮った写真が綺麗に撮れたのは
写真屋さんがプリントのときに色補正をしてくれたからです。
デジカメは色補正を自分でやらないといけなくなりました
ほとんどの場合オートホワイトバランスでOKなのですが
それでも色がおかしいときにはマニュアルホワイトバランスを設定してあげなくてはなりません
ここを参考にしてください
デジタルカメラ撮影の“基本のキ” ホワイトバランスと色の話
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2002/07/06/637035-000.html
正確なホワイトバランスを設定するには
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040308/107572/
書込番号:5893667
0点

カメラ側の設定もありますがモニターのキャリブレーションも大事かと思います。
>室内で洋服の撮影目的で購入しましたが
洋服の色再現は大事かと思います、お使いのモニターが正しい色で設定されていないと色の違いが解りませんね。
通常のモニターの色温度は9000ケルビン近い設定で青みが強くでます。
書込番号:5893889
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
先日家族で旅行に行った時の事です。
景色も入れた家族のスナップ写真を撮っていたのですが、天気が
良過ぎて日差しが結構強烈でした。
逆光のシーンが多かったのですが、人物も景色も撮りたいとの理由のため、よく理解していないにもかかわらず、内臓ストロボを使った日中シンクロ撮影を試してみました。案の定、結果はどうも今ひとつでした。
失敗の原因を皆様にご教授頂けたらと思い、質問させてもらいました。
どの様に行ったかといいますと、
1.モードはAV(いつもほとんどAVで撮影しているので)
2.内蔵ストロボをポップアップ
3.シャッター半押し
4.適正シャッタースピードが1/200以下になるまで絞込み(景色を適正露出にしたつもり、F11あたりでした)
5.撮影
自分なりに考えましたが、AVモードがいけなかったのか、内蔵ストロボの光量が足りなかったのか、手順が悪かったのか...
コンパクトから一眼に移行してもうすぐ1年ですが、(ちょっと大げさですが)一眼ならどんな状況でもこなしてくれそう!という期待が大きい分、逆光の強いシチュエーションでも良い写真を撮りたいなぁと思います。
0点

すみません、撮影結果がどうだったか説明し忘れました。
風景は全体に白っぽい感じ(逆光ではこんなもの?レンズの性能のせい?)、人物は暗めでした。
書込番号:5890044
0点

はるまきしんさんこんばんわ。
結果がどのようにいまいちだったのかが写真を見てみないとわからないのですが、
まず想像するに、景色と人物というと人物までそこそこの距離があったのではないでしょうか?
内蔵のポップアップストロボは外付けのものと比べるとガイドナンバーも小さいので光量が足りなかったのかもしれませんね。
もう少し人物に近づけたら効果があったかもしれません。
あとは、ガイドナンバーの大きな外付けストロボを使われるのもひとつの選択肢かと思います。
それと逆光であればレフ板を使って人物に光を当てる方法もありますよ。
書込番号:5890056
0点

はるまきしんさん こんばんは
>逆光のシーンが多かったのですが、人物も景色も撮りたい・・
難しい条件ですよね。内蔵ストロボは容量が小さいので2〜3mが良いところでしょうね。
そんなときには Pモードを参考にしてもいいと思いますが。
書込番号:5890164
0点

風景が白っぽい>もっと絞らないといけなかった
人物画くらい>内蔵ストロボはガイドナンバー13(ISO100時)なのでF11なら約1m強までが届く範囲…つまりもっと近づく必要があった
1/200になるように調節しているのでシンクロ速度は意識していたと思います。
そちらの方は間違いではないでしょう。
書込番号:5890182
0点

・ISO感度を上げる。
・AEならTvモードで。あるいはMEで。
また、Avでは、この場合、まず関係ないと思いますが、
カスタムファンクションでシャッター速度 0:自動か
1:1/200秒 かが選べるかも?
使用説明書をよく確認してみてください。
書込番号:5890184
0点

旅行には、レフ版もっていけないような^^;;
やっぱり近づくことでしょうね。
あとは、ISO400あたりを使ってみるとか。
どこかで見たような気がするのですが・・・
AvよりはPモードのほうが良いときがあるかもしれません。
書込番号:5890189
0点

こんばんは
内蔵ストロボのガイドナンバーは 13(ISO100相当・m)となっていますから、
F11でISO100ですと1m強くらいしか届きません。
W側にして近づくのが正解です。
(ISO200 でしたらその約1.4倍)
日中シンクロは、コンパクト型の方が簡単ですね。
のんびり書いていたら・・・
書込番号:5890220
0点

みな様早速ありがとうございます。
325のとうちゃん!さんやTL-Pro_30Dさん、kuma_san_A1さんのおっしゃる事は、内蔵ストロボでは光量不足。解決するには、光量不足を補うためにもっと被写体に近づく、ということでしょうか?
Black Angelさん、hiro?さんはISOを上げるとの事ですが、その分絞らなくてはいけないため、結局光量不足になるような気がするのですがどうなんでしょうか?
あと、Pモードの方が良い結果が得られる場合が多いのでしょうか? AVモードでも内蔵ストロボは自動調光なんですよね? うーん難しい。
書込番号:5890275
0点

>内蔵ストロボでは光量不足。解決するには、光量不足を補うためにもっと被写体に近づく、ということでしょうか?
そうですね。広角側で人物もう2,3歩前にって感じです。
ピッカン晴れの準光とか逆光って難しいでよね。
書込番号:5890476
0点

はるまきしんさん こんばんは。
ホント悩ましいですね。
>ISOを上げるとの事ですが、その分絞らなくてはいけない
>ため、結局光量不足になるような
感度と絞りは同じ相関関係にあるので仰るとおりです。
撮影モードに関しては、ポップアップした時点で同調速度
になるはずですので、どのモードでも同じと思われます。
結果的に、もっと近寄るか、外部ストロボ、あたりが
解決策でしょうか。
書込番号:5890739
0点

こんばんは。
Avでの日中シンクロですが内蔵ストロボだとDNの場合シャッター速度が最速1/200秒までしか行かないので絞りに依っては背景が露出オーバーになります。
また人物の方はストロボのガイドナンバーの能力が足りない条件ではアンダーになりますので難しいです。
1,Pモードなら少なくとも背景のオーバーは無くなる
2,人物についてはガイドナンバーの大きい外付けストロボを使う
などが考えられます。
Avモードでの日中シンクロだとハイスピードシンクロ機能のある外付けストロボも有用かもしれません。
書込番号:5890834
0点

>>ISOを上げるとの事ですが、その分絞らなくてはいけない
>>ため、結局光量不足になるような
>感度と絞りは同じ相関関係にあるので仰るとおりです。
そっか。。。背景が飛んでしまいますね。。。
となると
(1)撮影場所を変える^^;
(2)430EX、580EXを購入
(3)寄る
ですかね、やっぱり。
書込番号:5891034
0点

>Pモードの方が良い結果が得られる場合が多いのでしょうか
私は日中シンクロの場合はいつもPモードでカメラ任せです。
書込番号:5891372
0点

CANONのデジ一は使ったことがありませんが、AVモードでは
スローシンクロの設定になると聞いたような気がします。
PモードかMモードで試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:5891783
0点

ご意見ありがとうございました。
少し調べてみましたら、内蔵ストロボのGNは13。
絞りF11で、ISO100だったので、13÷11=1.18m。
つまりこの距離までしか光が届かないという事で良いのでしょうか。(kuma_san_A1さんがおっしゃる数字と一緒ですよね。)
撮影時の人物までの距離を思い出してみたら、2〜3mくらいでしたので、光が届かずに人物が暗くなった。 なんとなく納得です。
ところでPモードで日中シンクロを行ったほうが良さそうだという事は分かったのですが、この場合のストロボの光量の調整はピントを合わせた所までの距離と、その部分を測光して決まってくるのでしょうか?
書込番号:5894058
0点

日中シンクロは確かにPモードの方が簡単に及第点の結果が得やすいですね。
ところで、ストロボ調光補正は試されたのでしょうか?
ストロボ調光補正をMAXに設定してもメインの被写体が暗いとなれば、後はISOを上げて光量を補うという手もありますね。
モニタで撮影結果を確認しながら試していけば良いのですが、日中屋外では、そのモニタが見辛くて、なかなか思うように行かないところが、またもどかしいですね。
書込番号:5901925
0点

??結論は出ているのに…。
だからフル発光でも届かないんです。
よって調光補正は意味がありません。
感度を上げたら背景のバランスを取るために絞ることになるので結局届きません。
書込番号:5902784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





