EOS Kiss デジタルN レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM

このページのスレッド一覧(全2691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年12月13日 23:34 |
![]() |
0 | 14 | 2006年12月17日 00:25 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月13日 15:03 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月9日 23:58 |
![]() |
0 | 16 | 2006年12月10日 18:13 |
![]() |
1 | 28 | 2006年12月9日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
こんばんは
EOS KISSを使っているですが
おとといには、写真を撮り終わってから、電源をOFFに忘れちゃった、(前もある)電池がなくなったって当然だと分かったけど、それに電池の寿命がかなり短くなりますか 。機体にどんな影響があるか?
素人の質問ですが、ご回答をお待ちします
0点

全く心配要りません。
電池の寿命も全く気にする必要はありません。
安心して入れっぱなしにしていて大丈夫ですよ!
勝手に冬眠モードになりますから。
機体にとっても全く影響はないと考えてよいです。
ただ、数ヶ月使用しない状態が続くようなら電池は抜いて保管した方が良いでしょうね。
電池の寿命は充電回数を重ねるごとに短くなっていきます。
出来れば予備電池を用意し、使い終わったら充電するというサイクルが一番良いと思います。
書込番号:5751204
0点

私はいつも電源入れっぱなし、オートパワーオフは1分です。
逆に、電源オフでもアイドリング電流が流れているのであまり意味はありません。
書込番号:5751284
0点

私もGALLAさんと同じ設定です。
KISSDXですけど、グリップを付けているので電池の心配はそれほどありませんよ。
書込番号:5753860
0点

ほっとしました、(笑)
HakDsさん、GALLAさん、titan2916さん ありがどうございます、
HakDSさんが言いとおり、予備電池を用意したほうがいいと思います、人間だから、忘れは人の常!!
今のバッテリはBP−511、BP-512ですよ、予備電池がこれしかないですか?
店員からいただけると思うけど、やっばり口コミもいい。
書込番号:5754985
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
前に上の題で質問しましたが、たくさんの方からのご意見ありがとうございました。主なご意見は。
1.30Dが良い。
2.思い切ってフルサイズの5Dを。
3.モデルチェンジもあるので、しばらく様子見を。
4.レンズは価値が落ちないので良いレンズを。
などでした。
最初は全く考えなかった5Dにグラっと気持が動きましたが、年の瀬の思わぬ出費で頭も少し冷えました(笑)
そこで 写画楽さん のタムロン3兄弟の話を思い出し、ネットで中古S級のSP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05)を代引送料共26,7200円で購入しました。
自己流のピントテストも合格。開放でもかなりシャープで暗い冬の季節には使いやすいだろうと楽しみです。
しばらくはフルサイズも照準にすえながら、このKiss DNとD200,D70の3兄弟で楽しもうと思います。
5Dやその後継機も四捨五入で20万円(二十万円前半)で買えれば嬉しいんですけどね。
余談ですが私のDNは露出が自分の好みより+1/3EVほど高く、明るい空を半分ほど入れると白い雲や嶺の雪がとんでしまいます。
逆にD70は+1/3EVの露出補正を常用していました。
−1/3〜1/2に補正したら、色のりも良くシャキっとしました。
キヤノンに違和感を感じたのはここらが原因のようでした。
面倒くさがり屋でヒストグラムを見るという初歩的なこともせず、恥ずかしい限りです。
同時にチャチに見えたキットレンズの力、D70の良さも再認識。
特徴をつかんで使いこなすのが大切なんですね。
写画楽さん、ほかの皆さんありがとうございました。
以上、ちょっと恥ずかしい報告です。
0点

まずは、レンズご購入おめでとうございます。
タムロンSPシリーズは、素晴らしい描写性能だけでなく、懐への優しさも魅力ですね。
私は、A09と272Eを所有しておりますが、非常にお気に入りのレンズでして、出番も多いです。
現在、APS-C市場が主流とはいえ、フルサイズ市場も成熟し、間違いなく低コスト化が進んでいくと思います。
書込番号:5750095
0点

こんばんは
程度のよいA05が安く手に入ったようでよかったですね。^^
私事ですが昨年末三宝カメラで中古を3万弱で買ったような記憶です。
寒いさなか、あちこちと撮り歩いたことを思い出します。
5Dをおすすめした背景としてはD200をお使いと言うことも踏まえ、また、違った雰囲気が味わえるのかなと考えるところもありました。
確かに、発売後1年が経過し後継の登場も話題に上がることが多くなり、後継を見据えてからまたご検討という方策もよろしいかもしれませんね。
カメラによっては露出基準値が自分の思うところと一致しないものがありますね。
現用機ではプラス0.3を基準とするもの、マイナス0.3を基準とするものなどがあります。
書込番号:5750175
0点

ご購入おめでとうございます(^o^)
私もこのレンズ持っています。
写りは良いのですが、逆光にはめちゃ弱いので片手でハレ切りしたりして使ってます。
書込番号:5750250
0点

GLAND BLUEさん、ありがとうございます。
確かにいいレンズだと思います。272Eはニコンで使っています。A09とどちらかに迷いましたが、自分は17〜24mm辺りを多用しますのでこれに決めました。
写画楽さん
欲しがり病を冷やすため寄り道しました。自分の好きな味を出してくれるレンズです。こうなると5Dで広角ズームとして使ってみたいです。
北のまちさん
まだ数十枚で逆光では試してみませんでした。明日にでも試してみます。半逆光で太陽を入れないものは大丈夫でした。夕方だったからかもしれません。
書込番号:5750396
0点

こんばんは
APS-Cでのご使用ですとフードが開き過ぎますね。
明るい屋外ですと手かざしは私もすることがあります。
参考となるサイトをご紹介します。(くろこげパンダさんに教わったところ)
[lens shaded with hand]のところです。
www.photo.netより
http://www.photo.net/equipment/tamron/17_35_Di/index3.html
書込番号:5750975
0点

写画楽さん
そうですね。浅くて広ーい(無くてもいいくらいの)フードです。
キスDNには少し太めに感じますが、それほど重くもなくズームもそれほど伸びないので取り回しも、多分手かざしも楽なようです。
広角の場合、気付かないで手が写っちゃうこともあるんですよね。(笑)
サイトのご紹介ありがとうございました。英語は30年以上前に短期間ホームステイして以来使っていませんので・・・(^_^;)
絵を見ただけでもなんとなく効果が分かりました。
書込番号:5751318
0点

暇だったので・・・
【フレア】
タムロンSP AF 17-35/2.8-4のフレアの状態は下記を参照(17ミリ域)。太陽光はダイレクトにレンズに当たっているものの、光源は左上のフレーム外にある。見てもわかるように、左上の角付近を中心に「ベールのような」フレア(コントラスト消失状態)が見られる。また、わずかだが、赤、緑、黄色の「ブロブエコー(斑点)とアーク(円弧)状の「フレアアーティファクト(フレアからくる人為的副作用≒いわゆるゴーストのことかな?)」が見られる。この撮影テストはかなり過酷なものであり、たいていのレンズはこの状況下ではフレアを発生するものだということには留意すべきである。
2枚目は私の手でレンズに「シェード」をかけた効果を表している。全てのフレアの痕跡は消え、より良い撮影結果となっている。
3枚目と4枚目同様な状況の35ミリ域での結果である。上記2枚同様、太陽光はダイレクトに当たっているが、光源はフレームの左上にある。結果は17ミリ域と同様である。単にレンズに手をかざすだけで画像の質は向上し、フレアの痕跡は消える。
となると「なぜレンズシェード(フードのこと?)を装着しないのか?」という疑問に行き当たる。タムロンはもちろんフードを作っている。しかし、フードは一定度のフレアを防止はするが、完璧には程遠いのである。これはタムロンのフードが悪いのではなく、光学の問題である。シェード(フード)はフルサイズ(full frame camera)の17ミリ域でもフレームの外に無ければならない。これはフードが、撮影対象を邪魔することなく、対角線104度(この意味私わかりません)を提供しなければならないということなのである。したがって、撮影範囲(field of view)」の中の全て(例、太陽)はレンズの前玉(front element of the lens)に直射することになる。
テストに使った20Dの17ミリ域においては撮影範囲は対角線77度であり、同35mmでは対角線42度となる。それが故に、もし35ミリ域で太陽が対角線42度から104度のどこかにあれば、太陽はフレームの外になる、しかしレンズの前玉に当たる光をさえぎることにはなっていない。この「範囲(フィールド)」は水平範囲(horizontal coverage)では小さくなり、垂直範囲(vertical coverage)ではさらに小さくなる、しかし、上記は水平、垂直でも発生する。
ズームレンズの固定シェード(固定フード)は最広角域以外では有効ではなく、かつフルサイズレンズ様に設計されているため、APS-C機(reduced frame cameras)ではさらに有効性が落ちる。
幸いに、太陽そのものを写さない限り、手でレンズを覆えばよいだけのことである。ただ、太陽を手でさえぎれば、手が写りこんでしまうのは当然である!! 太陽をフレームに入れてしまえば、ほとんどのレンズがこのフレアの問題に直面する。最善の対処法はズームレンズではなくて、レンズ枚数が少なく(fewer elements)、フレアの発生比率が低い単焦点レンズ(prime lens)を使うことである。
英語はわかるのですが、カメラ、光学などにはまだまだヘタレ初心者なので意味がわからないところもありました。Prime lensって文脈からすると「単焦点」ですが、合っていますか??
尚英単語はアルクで調べるのが一番効率的ですね!
http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=trace&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je
書込番号:5752444
0点

ご購入おめでとうございます。
>私のDNは露出が自分の好みより+1/3EVほど高く、
私もKISSDXで同じ設定にしています。
書込番号:5753849
0点

NFLさん
こんばんは。丁寧なご説明ありがとうございました。きれいな紅葉ですね。うらやましい。
タムロンSP AF 17-35/2.8-4のフードはフルサイズの17ミリのためのもののようですね。
今日、太陽がフレームギリギリでテストしてみましたが、手かざしでファインダーに見える分は消えましたが、やはり画像の中心部辺りにコントラストの弱い部分が残りました。
広角側は方角によっては太陽が入りやすいですが、そうなったらフレアやゴーストも一つの味と割り切ろうかと思います。
それよりも、露出補正無しで完全に影絵のようになるかと思ったら、暗いながらもディテールを残したKDNの力に驚いています。
余談です。2日に京都の紅葉を見てきました。勇んでシグマの10-20mmをバッグに詰めて。現地で開いたらなんとシグマの24mm/1.8で、泣く泣くニコンのVR18-200だけのお粗末。(夜景には使えました!)
同じ口径のレンズは間違えやすいですね。
titan2916さん
やはり同じ設定でしたか。安心しました。場面によっては無補正で適正、または-0.17辺りが適正のときもあります。
ニコンの時のクセでマイナスで撮って後で補正というのが多いです。貧乏性なんですかね?
書込番号:5754972
0点

迷い人14さん おはようございます。
京都の紅葉画像のUP楽しみにしています。
書込番号:5755837
0点

>迷い人14さん
いえいえどういたしまして。
英語でこういうものを読むといかに自分がカメラ/光学のことを知らないか痛感させられるとともに勉強になります。
私の拙い画像にお褒めの言葉ありがとうございます。
書込番号:5756955
0点

titan2916さん
NFLさん
ありがとうございます。当日の京都はどこもすごい人波で、また、ツアーで急いで巡ったため、ほとんどのカットに人が写り込んでいますので、今回は遠慮したいと思います。
NFLさんのような紅葉が撮れたら載せて見たいですね。
書込番号:5758722
0点

冬は太陽の位置が低いので、昼ころでも南に向けばフレアが起こりやすく、手かざしの
ハレキリでファインダー内の変化が判るほどです。
ズームレンズでは広角側でけられないようにフードが設定してあるのであまり役にたた
ないことも多いです。
先日の紅葉撮影では、南向きの時は紙を輪ゴムでレンズに止める臨時フードで大きな
効果がありました。
書込番号:5763522
0点

GALLAさん
そうですね。この時期は光が弱いので紅葉を透過光などで撮りたくて、つい無造作にレンズを向けてチラチラの日光が入ってしまうことがあります。
C-PLフィルターを使うときはフードを外してしまいますので「臨時フード」はテレ側では役立つかもしれません。今度試してみます。ありがとうございました。
書込番号:5768107
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

EOS Kiss デジタルX で、この価格なら小遣いが増えるかも知れませんが、
EOS Kiss デジタルN では、厳しいのでは(^^ゞ
書込番号:5748538
0点

この際、所有レンズ全てに、
それぞれ付けっ放しのボディとして
買っちゃおうかなぁ(笑)
書込番号:5748658
0点

フジヤカメラだとAランク扱いでも買取は28,000円です。
儲かるどころか損ですね。
書込番号:5748662
0点

>買ってすぐに中古屋に持ち込んだら儲かりそう・・・
世の中は、そんなに甘くないかも?
書込番号:5749105
0点

>買ってすぐに中古屋に持ち込んだら儲かりそう・・・
オークションの方が儲かりますよ。
書込番号:5749397
0点

まだ在ったんですカァ〜………
日曜日、
未練がましく池袋は見に行ったんですけど、
有楽町、土日挟んでもマダ残ってたんですカァ〜…
¥44800-の10%ポイントかぁ〜
欲しかったナァ〜…
明日は行けないしナァ〜…
書込番号:5749800
0点

そろそろ鬱袋中身予想の季節がやってまいりました。来年のは何が入ってるんだろーか?
書込番号:5750512
0点

>鬱袋
受けた^^
お年玉をもらえた時代ははるか彼方。
いまや出て行く一方。
書込番号:5750618
0点

>来年のは何が入ってるんだろーか?(福袋)
新機種へのファームアップ権つきの旧機種!
書込番号:5752777
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
このたび、デジイチデビューを考えております。
候補はkissデジNです。
昔買ったEOS KISS(フイルムカメラ)のキットのレンズが、kissデジNでも使えるのか、ご存知の方教えてください。
フイルムカメラの説明書には
使用レンズ:EFレンズ群
レンズマウント:キャノンEFマウント(完全電子制御方式)
と記載してあります。
使えるのであればボディのみの購入で済ませたいと思っております。
ちなみにレンズの正面の淵には
パイ55 SIGMA ZOOM 28−80o1:3.5−5.6UMACRO
という記載があります。
よろしくお願いいたします。
0点

メーカーに問い合わせた方が良いですよ。ROM交換で使える物もあるようですが、残念ながら未対応になってしまう物もあるようです。
書込番号:5732155
0点

古いシグマのレンズは 絞り開放以外では「Err」表示が出て使えない場合があります。
そのレンズを持参されて試されてみてはいかがでしょうか。
また、レンズによってはシグマで「ROM交換」(費用は無料、送料のみ自己負担)で対応できる場合もあります。
ただ、古いシグマのレンズを使うよりは、現行のレンズを使われた方が快適かとは思います。
書込番号:5732177
0点

新しいレンズの性能は格段に良くなっているので、画角の中途半端な、28−80o1:3.5−5.6UMACROにこだわってもすぐにほかのレンズがほしくなると思います。
私のはkissDNですが、手持ちのEF28-105mm F3.5-4.5 USMの出番は全くありません。
書込番号:5732397
0点

10年ちょっと前のシグマの広角ズームを20Dに装着したところ、Errは出ずに使うことの出来るものでしたが、画面のごく一部に光源(室内では電球や蛍光灯、もちろん太陽も)がはいると画面全体が白っぽくなるほど盛大なフレアが起きて全く使い物にならないものでした。
最近のレンズに代替えした方が絶対に良いと思いますよ。性能は格段に上がってますから。せっかくカメラ新しくするのですからもったいないです。
書込番号:5733439
0点

古いシグマは厳しいかもしれませんね。
使えたとしても今イチでしょうし、キットレンズの方がきっといい写りすると思いますよ。
書込番号:5735530
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
お世話になります。Kiss Nを使用しているのですが自動でヒントがなかなか合わないため小鳥のような素早い動きの場合使い物になりません。使用しているレンズはEF55-200mm F4.5-5.6 II USM
ですが、試しに友人のEF400mm F5.6L USMを利用させて頂いたのですが結果は大して変わりません。このEF400mm F5.6L USM+20Dでは快調ですのでKiss Nの問題なのでしょうか? KissNてこんな製品なのでしょうか?ご教授下さい。
0点

AFのモードと測距点の設定が同じ状態ででしょうか? 大差ないと思いますが。
書込番号:5731029
0点

連写さん、こんばんは。
>自動でヒントがなかなか合わないため小鳥のような素早い動きの場合使い物になりません。
む〜、自動とは、AFのことでしょうか。それとも、AFのフレームを自動にしているということでしょうか。
AFのフレームを自動にしているのであれば、小鳥のような小さなものには、なかなかピントは合わないと思います。
任意フレームとの組み合わせで、合わないのではれば個体の異常も考えられますね。
状況が、はっきりとわからないので何ともですが、何かしらの要因はあるはずだと思います。
書込番号:5731114
0点

中央1点ではどうですか?? 試されましたか?
書込番号:5731123
0点

次第のキスデジでも鳥さん撮れるので、簡単に諦めず挑戦してみてください。
タムロンのA06でも燕さんの飛びもの撮れました。
とことん撮ってみましょう。DNなら撮れると思います。
書込番号:5731183
0点

私はKISSDXのフォーカスエリアは中央部分に設定しています。
その方がAF外れが少ないのと自動AFエリアですと自分の狙っている被写体にピントが合わないので中央のみにしています。
書込番号:5731515
0点

皆様ありがとうございます。中央1点に設定し被写体を確実に捕らえてシャッターを半押ししてもピント(AF)がなかなか合いません。しかしこのレンズを20Dに装着した場合すこぶる快適です。以前、KissNのAF精度は低いと聞いたことがありますが本当でしょうか?また、30DのAF精度と比較すればKissNは相当低いものなのでしょうか? 精度が高ければいっそKissNを下に出し30Dを購入したいと検討しているのですが。
書込番号:5731639
0点

AF精度に不満があるなら上位機種に乗り換えられるしか方法がないと思います。
その差歴然!というほどではありませんが、確実に差はあります。
ただKissDNでクリーンヒットをとばしている方もいらっしゃいますから、機材だけが全てとは言えませんが・・・。
AIサーボAFで連写してみてはいかがですか?動き物を撮影する場合は試してみる価値があると思います。
書込番号:5731692
0点

ん〜、変だなー。
確かに、AFの「精度」は、30Dなどにはかないません。
でも、AFスピードは、遜色ないと思いますし、迷うということは、そんなにないと思いますが!? 一度、お店で見てもらったらいかがでしょうか。
書込番号:5731724
0点

KissDNを使っています。
AFが迷うのでしょうか?
私はAFが遅くて使えないと思ったことはないです。
レンズに異常がないのなら、ボディをいちど見てもらってはどうでしょう。
KissDN、そんなにひどくはないと思いますから・・・
書込番号:5731777
0点

皆様ありがとうございます。皆様の意見ではKissNも30Dとそんなに変わらないようですね。私のKissNは止まっている被写体でもミントが合わないことがしばしばありますので、ましてや動いている小さな被写体はAIサーボを使用しても全くだめです。やはり異常に感じますので早速メーカーに見てもらうことにします。ありがとうございました。
書込番号:5733138
0点

連写さん
亀レスです。
KDXで恐縮ですが、たまたま店でさわってきました。
キットレンズが付いていましたが、ピンとの速度としては、ピンが合焦するときは速いですがコントラスト差の低い被写体では合いづらく感じます。店にあった写真の髪の毛の部分にはあまり合いません。文字にはすぐ合います。
写真に写った髪の毛は難易度の高い被写体ですが30Dと比べるとちょっと確立が低く感じます。
ただ、素早い鳥はAFするのにかなり高度な被写体だと思います。
機械に頼るのであれば1Dクラスを試すまで満足しないかも?
ご参考まで。
書込番号:5733374
0点

KissDN、そんなに遅いとは思いませんけど・・・
速度自体はKissDXとそんなに変わらないような気もしているのですけど・・・
少なくとも劇的に違うことはないと感じています。
もっともAFの速さは、レンズに依存する部分も多いのでボディーだけではないとは思いますが・・・
レンズテストに「ウミネコ」の絵を上げています。
素人が機械に頼り、このカメラで撮ってもこの程度はなんとかくるということで・・・
1Dまでいかなくても・・・
書込番号:5736195
0点

たとえば動くものがあったとすると、その速度と同じに流して撮ってみてください。馴れると停まって写ります。
カメラを固定してお気ピンにしてそこの被写体がきたら撮る。
こんな感じにやってみましたか。
まあ、馴れもかなり合うように思うんですけど。
>KissNてこんな製品なのでしょうか?ご教授下さい。
20Dが快適なの単にAFの為だけじゃないと思います。KDNにダメ出しするには早いように感じます。
いつから機械が完璧になっちゃたんだろうな、と思います。
人が作ったものなんだからカメラで上手くいかないとこは人で補っちゃいけないのかなあ・・。
自分みたいな考え方が少数派なのかもしんないけど、なんか複雑な気持ちです。
書込番号:5736341
0点

>いつから機械が完璧になっちゃたんだろうな、と思います。
>人が作ったものなんだからカメラで上手くいかないとこは人で補っちゃいけないのかなあ・・。
>自分みたいな考え方が少数派なのかもしんないけど、なんか複雑な気持ちです。
同感です。
昔は、露出もピントも人が合わせるモノでしたね。今や自動で合って当たり前になってしまいました。
私も今やもっぱら自動派ですが工夫して撮る事を忘れないようにしたいものです。
赤外線のAFレンズが出たての頃MFの方が速いと見向きもしなかった頃が懐かしい。
書込番号:5738551
0点

こんにちは。
20DとKDNを所有しておりまして、AF性能の感触ですが...
・明るい条件の良いところでの単写ではそれほど差はありません。
・薄暗いところやコントラストの低いものでは明らかに差があります。20Dでは問題無い条件でも、KDNでは迷ったり合わなくなったりしますね。
・明るいところでも、AFをし直しながら連続してシャッターを切ると、これも差が出てきます。KDXの方がはっきりストレスを感じます。これは、ところどころで書き込みに待たされるような感じですね。
...といったところですね。
連写さんの感覚は間違っていないと思います。正しいと思いますよ。
書込番号:5740448
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
ニコンの銀鉛から数社のコンデジ、その後D70,D200に移行してきましたが、キヤノンが気になり1ヶ月ほど前に上京の折についフラフラと中古のKiss DNレンズキットを衝動買いして、ついでにEF 50mm 1.8とタムの55-200mmも買って最低限で揃えてみました。
最初はAF精度やモニターの見難さ、キヤノンの絵づくりに戸惑いもありましたが、試行錯誤のすえ今では良さも分かりけっこう気に入って、携帯性も良く使用回数も一番多いくらいになっています。
そうなるともうちょっと上をと思うのですが、ニコンからの切り替えには迷いがありますし、財政面でもあまり無理は出来ません。
風景などはニコン、人物やスナップなどはキヤノンと使い分けてみようと思います。
今は価格のこなれてきた30Dをねらい目と思っていますが、DNに明るいレンズかIS付きにしたほうがキヤノンらしさを出せるかとも思い迷っています。
キヤノンはIXYデジタルをのぞけば初めてです。どちらを選んだら幸せになれるかユーザーの皆様のご意見をお聞かせください。
1点

30Dがいいのではないでしょうか?
>D70,D200に移行してきましたが
それをキヤノンに直すとやはり30Dでしょう。
書込番号:5730663
0点

D200のまま 居た方が良いかも知れませんね。
いまや、キャノンだけが良い時代は変わってきて、
ニコン、ペンタも追い付いてます、
レンズの少ないうちに戻るか、
全てをキャノンにするか、どちらかが良いと思います。
おっかけっこは 永久に続きますよ。
書込番号:5730688
0点

ペンタックスが頑張ってますね。
これに対してキヤノンがどのように対応するのか楽しみです。
なので、
今は様子見がよろしいのではないですか?
来春から夏にかけてどんどん面白くなりそうな予感がします。
書込番号:5730717
0点

行くのなら5Dにする方が満足度が高い気がしますが。
来年早々に新機種が出たら悔しいので春まで待つ方をお勧めします。
その間に他のメーカーからも更に気になる機種が出て楽しく悩めると良いですね^^。
書込番号:5730754
0点

買うことの楽しみを堪能したいなら
30DにしてKDN下取り。
D200はのこしておく。
でもこの難点はレンズです。
30D手に入れるといいレンズ使うとどうなるか興味がわきます。
結果、泥沼です。
KDNのままレンズに浮気してみましょう。
Lレンズに。そこで気に入ったらキャノンに移る。
そうでなかったらキャノンはすっぱり諦めニコンに戻る。
そのうち気になったら、ペンタやソニーをつまんで見るというのは。
ころがしですがそういう楽しみ方もあるのかな。
書込番号:5730757
0点

迷い人14さん、こんばんは。
>1ヶ月ほど前に・・・衝動買い・・・。
まだそれほどの月日は過ぎていない御様子。(各社各種を使用している者の意見では説得力に欠けますが)しばらくは撮影を楽しまれてはいかがかと思います。
KDN+50/1.8は「凄い威力」ですよ。
操作性や設計思想など、キヤとニコは正反対なので、今後については指が慣れるかどうかにかかっています。
もちろん30Dは狙い目です。
書込番号:5730780
0点

カメラボディーを追いかけ続けると永遠に幸せになれません。
それより私は、良いレンズを1本買うことをおすすめします。
そしてそれを使い倒すことです。
良いレンズは、20年使えます。
書込番号:5730947
0点

goodさんのお導き方恐ろしーよーな気が,,,,。(汗)
迷い人14さんはMFでの銀塩でしょうか?それともAFでしょうか?
MFでニコンならスッパリ乗り換えてもいいと思います。
AFならこのままニコンに。
MFの趣味が高ければペンタックスで私たちとオールドレンズで遊びませんか?
書込番号:5730948
0点

30Dもいいのではないでしょうか。ついでにK10Dやα100も試してみて、
一番気にいった一台をのこして、他は処分するのがよさそうに思われます。
書込番号:5730986
0点

ニコンをお持ちで、キヤノンに手を出してしまったのが運のツキと思い、
あとは、雲のように身を委ねましょう。
書込番号:5731077
0点

30Dを買い増ししたら、レンズも欲しくなりそう。
どちらかだけならレンズを選びたいと思います。
書込番号:5731101
0点

迷い人14さん、こんばんは(^^)/
キヤノンの沼は深い…。
>EF 50mm 1.8 …… も買って最低限で揃えてみました。
沼に突入する最低限は揃ってしまったようです(^^)/
30Dに入ると、→5D →Lレンズ が待っています…。
引き返すなら今です。
>そうなるともうちょっと上をと思うのですが、ニコンからの切り替えには迷いがありますし、財政面でもあまり無理は出来ません。
とのことですから、ニコンのシステム構築に一票です♪
書込番号:5731158
0点

こんばんは
APS-Cの市場は激戦区ですから目移りするのは仕方ないでしょう。
ペンタのK10Dはてんこ盛りで安くて魅力的、フジのS5Proは個性的、と言う具合。
いっそのこと、5Dにしてしまえば他社競合もしばらくなさそうだし、
落ち着いて3年くらいは使えるのでは。
書込番号:5731340
0点

短い間に沢山のレスありがとうございました。
titan2916さん
そうですね。今のところ30Dに傾いています。
ニコカメさん 、take525+さん 乱ちゃん(男です)さん
新宿のビックカメラでもそのように言われました。
でも今すぐ欲しい気もあります。
goodideaさん
30DにしてもすぐにLレンズが欲しくなりそうです。おお、怖い。
fmi3さん
ニコンとの絵作りの違いはなんとなく分かりました。EF 50/1.8はいいですね。DNは撮ってだしプリントで十分通用します。RAWをDPPでNIKON風にしたら却ってギラギラするようです。
模糊さん
やっぱりレンズですか。うーん。
自分は写真好きでなく、カメラ好き、レンズ好きかもしれません。
悩むナー。
マリンスノウさん
銀鉛は全部AFです。視力はまあまあですがMFには自信が持てないのです。F5のような強引なAF機能があればと思っています。
じじかめさん
カミサンの目を盗み苦労して集めたのでそれぞれ愛着があり、それぞれのよさがあるのでなかなか捨て切れません。未練ですかね。
DIGIC信者になりそう^^;さん
たてはるさん
もぐら。さん
やっぱりキヤノンに手を出したのが運の尽きですかね。
カメラもレンズも欲しくなってしまいました。できっこないのに。
ご機嫌伺いにカミサンやオフクロの写真を撮るのですが、明らかにキヤノンのほうを好んでいるようです。実物よりきれいに写るのかもしれませんね。
ディスプレイでモワーッとした感じなのですがA4あたりにプリントしても柔らかくシャープに写ります。これが絵づくりなのですね。
皆さん、ありがとうございました。もう少し悩んでみます。
書込番号:5731420
0点

私も写画楽さんのご意見に賛成。
そもそも、キヤノンが気になったのはなぜでしょう。
多分、フルサイズが気になっていたのではないでしょうか。
でも、いきなり5D購入というのは躊躇われて、それで買いやすいキヤノンの入門機に手を出されたのではないかと推察します。
KNDでキヤノン機のフィールは分かったのではないかと思います。
出番も最近は多いとのことで、違和感も今ではあまりなくなってきておられるようです。
もう、充分5D購入の下地は出来上がってきていると思います。
D200とクラスの同じ30Dを買われるより、一番気になっている5Dを買っちゃった方が幸せになれるように思います。
50mm f1.8を買われたのも、フルサイズを意識していたのではありませんか? 5Dなら、このレンズでも十分すぎるほどの画を吐き出せると思いますが・・・。
書込番号:5731444
0点

>いっそのこと、5Dにしてしまえば他社競合もしばらくなさそうだし、落ち着いて3年くらいは使えるのでは。
ごもっともです。
書込番号:5731525
0点

写画楽さん
586RAさん
カメラ雑誌などを読んでいるとみな欲しくなりますね。
フジもオリもパナもコンデジでは持っているので、なんとなく想像しています。どれも個性があって楽しいですね。
でも、これ以上の浮気をすれば家を出されそうです。(笑)
キヤノンに惹かれたのは最初のデジカメが初代IXYだったからかもしれません。その後、IXY Lと55に買い換えました。55は今でも常時携帯しています。当時、近所の子供たちを撮って上げて自家プリントして喜ばれました。今考えると稚拙ですが・・・
やっぱり5Dですかね。そうなると必ずLレンズが欲しくなりそうです。もっと安いと助かるんですがね。今の所はフルサイズ畑のブドウは酸っぱいと思うようにしています。 ありがとうございました。
書込番号:5731622
0点

>やっぱり5Dですかね。そうなると必ずLレンズが欲しくなりそうです。
たしかにレンズの良さが分かるカメラなのですが、「50/1.8」1本だけでも充分に楽しめるカメラでもあるのです。
書込番号:5731767
0点

タムロン三兄弟(A05,A09,272E)だけでも結構楽しめますよ。
(後はオールドレンズなど)
Lレンズ病には罹っていません。^^;
(70-200mmF4ISは欲しいですけど)
書込番号:5731924
0点

>たしかにレンズの良さが分かるカメラなのですが、「50/1.8」1本だけでも充分に楽しめるカメラでもあるのです。
キヤノンの究極の選択はフルサイズなのですね。これはニコンには無い・・・うーん・・・
実のところはD200で十分満足できたんですが、どなたかおっしゃったようにキヤノンに手を出したのが運の尽き。
今更Xに手を出すよりも完成度の高い30Dかと思っていましたが、やはり5Dも選択肢に入れるべきでしょうね。それほど高望みでもないように思えてきました。
我慢できないときはEF-Sを止めて、EFかLを考えるかな?
これだと年内は無理かな。楽しい悩みが本当の悩みになりそうです。
書込番号:5732000
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





