EOS Kiss デジタルN レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM

このページのスレッド一覧(全2691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年11月22日 21:45 |
![]() |
0 | 9 | 2006年11月22日 11:44 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月24日 08:08 |
![]() |
0 | 11 | 2006年11月21日 20:44 |
![]() |
0 | 19 | 2006年11月24日 14:59 |
![]() |
0 | 12 | 2006年11月20日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
1眼は12年間銀塩一筋でしたが、キタムラインターネットショップの56,800円表示に、つい食指が動いてしまいました。
18日に到着して翌日さっそくサーキットで実戦投入してきましたが、いや〜結果には大変満足しております!
http://www.imagegateway.net/a?i=olwifLdCLq
カット1〜4がEF300mmF4LIS+1.4×、スナップはタムロンSP24〜135mm、流し撮りはEF300mmF4LIS使用です。
流し撮りはグリップ未装着(未購入)・手持ちでも問題なしでした。(普段使用してるのはEOS3+パワーブースターです)
「X」に比べAF精度が・・・ということで心配でしたが、水煙状態でもヘアピンならAiサーボ時にちゃんと追従しますね〜!
0点

ご購入おめでとーございま〜す\(^^)/
サーキット、いいっすね〜。
特に右の女の子のカメラ目線が・・・
しかし、56800(ボディーのみですよね?!)とは、安くなったもんですね〜。(レンズを持っている人は)この値段なら下手なコンデジ買うよりも良いですよね?!
駄レス失礼しました...
書込番号:5663727
0点

ご購入おめでとうございます。
Aiサーボにも満足されたようでなによりです。
よい写真ライフをお楽しみ下さい。
書込番号:5663972
0点

購入おめでとうございます!
しかしウェットコンディションの中よく撮れてますね!
Fポンって国内最高峰のフォーミュラーなので難しかったんじゃないですか?
私も2輪ですが友達をメインに撮ってます
もっと勉強しなければ…
書込番号:5663996
0点

ご購入おめでとうございます。
いやあ、お写真の「一覧表示」だと「真ん中に女性2人のお写真」なので、どうしてもそこに目がいってしまいました(笑)
ボクも鳥やらを撮る際、AIサーボの食いつきぶりはしっかりしてるなあ、と感じてまして、
よく言われる「AF精度が悪い」っていうのはよくわからないんですよね。
30Dを購入しましたが、KDNは画質・性能面等、新型機種にも劣るところ少ないと思っていますし、
かみさん用として現役バリバリです。
書込番号:5664102
0点

よく撮れていると思います。レンズもいいですが、腕の方もなかなかいいですね。
書込番号:5664364
0点

みなさん、レス有難うございます。
(予想通りオネーさんのカットのみアクセス数が・・・今度はもうちょっと期待に応えます・笑)
本日バッテリーグリップも入手しましたので、週末は紅葉かライトアップの名所めぐりしてきます。
キスデジ本体のみに300mmF4Lと550EZが装着されてる姿も、これはこれでラブリーだったりするのですが。
しかしメディアも安くなりましたね〜!名古屋市内のPCショップでトラセンド2Gが5,980円でした。
書込番号:5664687
0点

ましゃベアさん
モータースポーツ撮影2年目のelpeoと申します。
7年前からS耐久・S−GT(JGTC)を観戦してまして、動体撮影の為にDNを昨年購入しました。
まだまだ勉強中の身です。
写真を拝見しました。
来年からは全日本フォーミュラも観戦しようと思っていたので、私的にはタイムリーな品でした。
また、次年度はEF300mm F4 L IS もレンタルしてみようかな、と思っていたので非常に参考になりました。
有難うございました。
書込番号:5666223
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
黄色の文字は、何と書いてあるのか見えにくいですね?
書込番号:5661326
0点

>黄色の文字は、何と書いてあるのか見えにくいですね?
一度クリックすると赤くなってよく見えます。
書込番号:5661619
0点

GALLAさん、情報ありがとうございます。
(何か判らないものは、クリックしないことにしてますので・・・)
書込番号:5662334
0点

>(何か判らないものは、クリックしないことにしてますので・・・)
そういう場合、その文字の周り(リンクのないところ)で
マウスの左ボタンを押したまま範囲選択してやると、
選択範囲の色が反転して見やすくなります。
わたしは見づらい色はそうやって確認してからにしてます。
これはどんなテーマの写真でもいいのですかね?
書込番号:5662499
0点

そういえば、今まで一度も写真雑誌や新聞社のコンテスト、それにネットなどにも
写真を投稿したことがないです。
みなさまは積極的に応募しているのでしょうか?
私の場合は、まだ人様にお見せ出来る写真を撮ることが出来ません。
いわゆる「(人に見せるのは)十年早い!!」と言われるレベルです。
と言いながら、HPには大量の写真をUPしてますが。。。。
よくよく考えると、恥ずかしいことです。
書込番号:5662571
0点

>そういう場合、その文字の周り(リンクのないところ)で
マウスの左ボタンを押したまま範囲選択してやると、
選択範囲の色が反転して見やすくなります。
飛ぶ男さん 勉強になりました。
書込番号:5662914
0点

鉄道写会人さん
大きなコンテストには参加したことがないですが、
プロバイダが発行している雑誌には投稿したことがあります。
もともとShowレースのようなコンテストには参加するきは
まったくないのですが、自分がとった写真がどのように
他人に見えるのか、ちょっと確認してみたくなって
敷居の低いと思われる(笑)ものに参加してみたかんじです。
書込番号:5663880
0点

飛ぶ男さん、情報ありがとうございます。
見え難い色にしているのには、訳(わな?)がある場合もありますので、
無条件でパスすることにしています。(変なサイト見すぎかも?)
書込番号:5664550
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
EOS Kiss デジタルN で使えるCanon製SB-E1以外のサードパーティ製のブラケットは存在するのでしょうか?
EOS Kiss デジタルNで使っている方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

こんばんは
エツミあたりはどうでしょう。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=342
KISSDXで使用していますが自分仕様で私は自作しました。
書込番号:5659053
0点

私もエツミのプロテクターを使ってました。
ただ、KissDNにバッテリーグリップを着けないと単にプロテクターではレンズと外部フラッシュの発光部の高さが合いません。
本体だけであれば、アジャスト機能のあるアジャスタープロDXが候補になります。
KissDN+バッテリーパックであればプロテクターでもOKです。
オフカメラシューコード2も忘れずに・・・
書込番号:5659842
0点

私はスピードライトトランスミッターST-E2でコードレス使用しています。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2478a001.html
書込番号:5660443
0点

titan2916さん、fioさん ありがとうございます。
エツミのブラケット安いですね。
とりあえず、先にシューコードを買って
ストロボ+コードの高さと本体の高さを比較してから
選びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5667327
0点

Dr J さんこんにちは。
DN+EF85mmF1.8USMに
@ストロボアジャスタープロDX(エツミ)
Aスピードライト420EX
Bオフカメラシューコード2
の3点を付けた写真を最初にアップしてみました。
総重量約1500グラムになります。
書込番号:5668718
0点

ヒロ57さん、ありがとうございます。
すごく初心者的な質問ですが、
ブラケットをにストロボを固定させて
本体を立てて撮影する場合、
ストロボは本体の下にして撮影するのが
普通なのでしょうか?
どうもカタログを見るとそのような写真ばかり
なので・・・
書込番号:5670812
0点

Dr J さんおはようございます。
横位置撮影がレンズの上にストロボ。
縦位置撮影もレンズの上にストロボ。
(シャッターボタンが右下になります)
常にレンズの上にストロボ。
そうすると無駄な影が減少するでしょう。
(説明書の一部分の写真を最初の載せました)
書込番号:5671867
0点

Dr_Jさん、
ヒロ57さんもおっしゃられているように、ストロボ撮影では影を
目立たなくするために常にストロボはレンズの真上が基本だそうで
す。
被写体と背景にある程度の距離があるなら多少横からでもOK。
(背景が近いときに横から当てると強い影が被写体の横にくっついて
太い縁取りのようになってしまう場合があります。)
下からだと、撮影距離にもよりますがお化けライトになってしまい
ます。
もちろん、撮影意図によっては如何様なライティングもアリだと思
います。
書込番号:5671949
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
買って3ヶ月くらいになりますが、気分良く使い続けてます。
Xが気になららいと言えば嘘ですが、買い換える気はありません。
ところで、標準が慣れてきて、超広角に興味が湧いてきたのですが、(被写体は自然ももちろんですが、ビルの屋上から町並み(時にその夜景も)、何が最適レンズだと思われますか?
自分で調べるべきかと思いますが、口コミ(評判)も大事かなと思いますので。
すいませんが、どなたか宜しくお願いします。
0点

ヤマコテさん こんにちは。
レンズキットをお持ちならEF-S10-22mmF3.5-4.5
がいいのではないでしょうか。
評判もいいですよ。
私も使ってます。
書込番号:5657548
0点

こんにちは。
私もEFS10-22がよいと思います。KissDNで彼女が使っていますが良いレンズだと思いますよ。
書込番号:5657588
0点

超広角って難しいよね。
もってないけど買うなら純正か、トキナー12-24mmかなあ。
でも、手出さないでおこう^^;;(ひとりごと)
広角って 寄って迫力ある写真が楽しいよね。
ただ、いらない部分も写りやすいのでむずかしいっすよ^^っ;;
広大な自然囲まれてたら良いけどなあ。
あとはぐっと近寄って木を見上げるとか。試したら面白かった。
http://zekkeilife.exblog.jp/ みてみて。白樺
換算27mm付近。
書込番号:5657651
0点

ヤマコテさん こんにちわ!!
EF-S10-22が良いですよ!
僕も使ってまーす。
22o側で街中スナップもなかなか楽しいし、
それに被写体との距離が無く写せなかった物が写せたり、
写り具合もなかなか良くおすすめのレンズです。
書込番号:5657676
0点

皆さん、
素早くて親切な返信、本当にありがとうございます。
EF-S10-22mm or トキナー12-24mmが良さそうとのことですね。
値段等、調べて検討してみます。
今標準(18-55mm)を使ってるのですが、ものぐさな性格からか、一本ですむ(超広角〜55mmを満たす)ようなものを考えないでもないのですが、そんなレンズはないのでしょうか?
書込番号:5657863
0点

ニコカメさん、
すばらしい、白樺!!
僕もあんなのも撮ってみたい一つです。
これからもUPして下さい。
書込番号:5657872
0点

広角は、個人的な撮影スタイル(作画意図 等)の違いで、
扱いやすいズーム域が違ってきますから、そのあたりの
イメージを固めておいて、選択なされた方が良いですよ。
個人的には10-22mmで良いと思いますが、かくいう私は、
銀塩での24-35mm相当付近を多用し、21mm相当以下は
滅多に使わなかったりしています(^^;)
遠景はワイドに撮っても、景色がとんでもなく小さくなって
しまうので絵にならなくなったりします。近景をワイドに
撮ったり、近景を交えて遠景をワイドに撮ったりするような
使い方が、広角ズームに向いてます。
書込番号:5657937
0点

くろこげパンダさん、
ご意見ありがとうございます。
自分はもっと勉強しないといかんです。
書込番号:5658320
0点

超広角は面白いですがその分難しさがありますね。
お奨めはEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMですね。
書込番号:5658606
0点

シグマの12-24がフルサイズでも使えて、この画角にして抑えられた歪も良いです。
APS-Cメインで考えるなら純正の10-22が真っ先に浮かびます。
テレ端の描写が特にいいみたいですね。
書込番号:5659871
0点

キヤノンのユーザーですからやはりEFS10-22mmがお勧めですね。
軽量だし超広角で使うもよし、22mmは換算で約35mmでスナップにも使いやすいレンズです。
私はこれ一本だけで出かける事もありますよ。
レンズメーカーならトキナーの12-24mmF4も良いレンズだと思います。
書込番号:5662342
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
こんばんは。
NikonからD40が発表されました。
色々お話を聞いていると、機能・性能には賛否両論あるようです。
私はCanonユーザーなのでD40は購入対象外ですが、もし同じクラスのKissDigtalLightが出たら非常に魅力を感じると思います。
Nikonが出したからCanonも続くとは思いませんが、以前噂はありましたよね?!全くの想像となりますが、同じようなコンセプト機が出ると思いますか?!また、出るとしたらどんなスペックを望みますか?
私としてはベテランさんもサブ機、携帯機として使え、初心者にも優しく安い!そんなのが欲しいです。
画素数:600万画素
感 度:ISO100-3200
測距点:3点
重 量:435g
連 射:約2.5コマ/秒
レンズ:EF-S18-55F3.5-5.6II
電 源:単三×4
拡張性:シンクロ接点なし、バッテリーグリップなし、リモコン接点なし(赤外線有り)
エンジン:DIGIC III(顔認識AF)
ファイル:Jpegのみ(ピクチャースタイル対応)
メディア:SD
上記の性能でキット価格:48000円(直販価格)
現実的なところで書いてみました。欲しいです(^^!
非現実的?なところでは、出来れば・・・
新機能1:ソフトウェア式手振れ補正
新機能2:水平サポートジャイロ(縦横センサーを統合)
新機能3:再生時ピントチェッカー機能
なんかもあるといいな!
0点

D40が売れたらキヤノンも動くでしょうが今の所は考えて無いかもですね。
私がキヤノンユーザーだったらぜひともカラーバリエーションを増やした形か撮影に支障の無い防水&強度アップ効果の有る着せ替えカバーも一緒に出して欲しいですね。
どっか抜けてるニコンは絶対出さないだろうな・・・。
書込番号:5652737
0点

あ、もしスレ主さんの書いてる値段で出たらキットレンズの付けっぱなしで一台持っとく?みたいに買ってみるかもです私^^。
まあ月10万を軽く越える獣医代が終わったらですが^^;。
書込番号:5652741
0点

KissDNをもうちょい定価を下げて実売5万切る位で売り続ければ新たに開発するより安いような気がします。(^^;)
書込番号:5652768
0点

サブ機で使用するのならバッテリーとメモリーカードは共有できるほうが良いですね。それからRAW。
シグマのように思い切ってAPS-Cサイズの単焦点カメラでも出してくれたほうが私は嬉しいです。
書込番号:5652804
0点

もうキャノンはKISS以外の安いカメラは出さないとお思いますよ。
そんなの出したらG7が売れなくなります。
コンデジの最高峰がGシリーズですから値段的にも差が出ませんね。
書込番号:5652825
0点

出す気に成ればいつでも出せるから
#Kiss DNの外装をいじるのとゴミ取り搭載
Kiss DXの売れ行きが目に見えて他社低価格機に食われている事が
ハッキリすれば出そうな気がします。
>>電 源:単三×4
>>ファイル:Jpegのみ(ピクチャースタイル対応)
>>メディア:SD
この3点は反対です。理由は重量増、ストロボチャージ時間の増加
上級機への移行難などです。
SDカードへの対応はダブルスロットかSONYのようにアダプター対応
が良いと思います。
#携帯電話のmicroSD化を見ているとSDサイズでも大きい様な気がして。。。
書込番号:5652963
0点

30DとKissDを使っています。
僕は良く出張に行き気軽にスナップ写真を写しますが
スナップには、30DよりKissDの方がなぜか写しやすいです。
600万画素機作って欲しいですな!
KissDNを600万画素したような感じで
ピクチャースタイル
ついでにゴミ取り
高感度に強くそれで安値!
ちょっと欲張りすぎかも?
KissDの連写、連続撮影4コマで不満を感じ最近では中古の10D
購入を考えていたので600万画素機を発売して欲しいですね!
書込番号:5653018
0点

MACdual2000さん
コンデジでいいや!
っと思わせない小型一眼があればいいなと思っています。
それでもコンデジで良い人はコンデジで!!
乱ちゃん(男です)さん
Canonが参考出品したコンセプトモデルにクリスタルなアクリル系素材のモデルなんかもありましたね(^^;
個人的にはパール系とかプラチナホワイトとかあれば欲しいかな(^^!
くろちゃネコさん
うぅーん、確かに(^^; でもそれに近いことは販売末期でやってるんでしょうね。
HARIMAOさん
確かに私的にもそうなんです。でも、バッテリーが共有できるとしたらKissと、ということになると思いますが、KissDXのサブにLightを買うかなぁ・・・っというのと、旅行メインのイメージから単三が良いかなぁっと思いました。SDとしてみたのは・・・私も一時期2台を併用しましたが、Canonさんのファイルカウント方法だとそう撮影枚数が狂ってしまうなどの問題があるため、機種ごとにメモリーを分けて使っていました。新規ユーザーにはSDの方が入りやすいような気もしますし。ただ、NikonD50では不満の声もありましたね。
titan2916さん
高級コンデジとの住み分けは確かに課題と思います。
私もGシリーズ大好きなので(^^;
ただ、G7にしろ、IXYにしろ、画質の追求はもとよりですが、見た目、所有感を満足させる嗜好品としての色合いが濃くなってきていると感じます。高級コンデジはコンタックスT3のようなマニアユースとしてCCDの大型化などを行った上で入門用一眼を超える価格で出てきても良いと思っています。コンデジが一眼を超えていけない理由はありませんので。
よこchinさん
電源とSDはHARIMAOさんへのお返事に欠かしていただいた考えからですが、私個人的には同感です(^^;マイクロSD、ほんとちっちゃいですねぇ・・・。Jpegオンリーと書きましたが、RAWを推奨するCanonですから今更それはないかもしれませんね。選べるに越したことは無いと思います。
魔神BOOさん
ゴミ取りはちょっと(勝手な)想定価格的にちょっと贅沢かなと思って省きました(^^;あるに越したことはないんですが、Nからの重量アップの一因と思いますし、シェープアップする意味でもその方がよいかな、と。
書込番号:5653390
0点

キスデジより下位機種、多分、キヤノンは社内開発は行っていると思います。
ただ実際に出すかどうかは、微妙なところですね。
ライト、Kiss DX、40Dという、ラインナップが将来出来そうな気がします。
その上に、7D、5D、3Dがあって、
さらにその上に、1D系が3機種せいぞろい。
なんて、買う気もないくせに妄想してみました。
書込番号:5653507
0点

ラインナップで考えると
Light(APS-C) + KissDX(APS-C)
入門機ライト版と入門機てんこ盛り版
7D(APS-C) + 5D(フル)
中級機高性能と中級機高画質
1D系(フル) × 2
上級機高速型と超解像度型
の6機種が綺麗じゃないですかねぇ。8とか9機種っていうのはあまりに多くて、開発費増と食い合いが激しそうです(^^;
書込番号:5653585
0点

HakDsさんへ
そうですね、9機種というのは少し多いかな。
APS-Cが3機種
フルサイズが3機種
のほうが、すっきりしますね。
ライトの件ですが、やっぱり出るような気がしてきました。
キヤノンなら、入門機でも、
20年来のEOS用レンズが全部支障なく使えますから、
考えてみれば一番有利になるわけですね。
軽いサブカメラとしての需要も見込めます。
書込番号:5654670
0点

遅レスのようですが・・・
ずばり出てほしいですね〜。
400g以下、できれば300gくらいがいいです。(ムリかな?)
現在30D+KDNですが、来春オリンパスがE400っぽいのを日本でも出したら、KDNはそれに買えちゃうかもしれません。(フォーサーズはサイズ面は有利そうです。)
書込番号:5655959
0点

HakDsさん
そういえば一時期噂がありましたね。
個人的には出てもあまり欲しくは無いですね。(;^_^A
特に今一眼デジを使っている人には必要が無いかと思います。
特別に軽いとか安いとかなら別ですが。
コンデジユーザーの取り込みなら解りますが、
今のところKDXもそこそこ?売れているので必要はないかと。
でるとしたら、
メディアはCFのままにしておいて欲しいです。
電池はKDNやKDXで使っているのもをそのままで。
個人的にはAPS-Cの1系のボディの方が売れるような気がします。
書込番号:5656109
0点

ken311さん
気軽に使える一眼としてKissDXも良いですが、まだちょっと高いですし、個人的にはA620の代わりにビジネスカバンに放り込めるくらいのが欲しいんです!
フォーサーズは素子の割にボディーは大型になってしまうそうですよ。E-500は小さいですが、素子サイズからするともっと小さく出来てもよさそうですよね。素子に垂直に光を当てるための拘りから、だったような(あいまいですみません)E-400は小さいんでした?
100-400ISさん
特別に軽く、特別に安い!が大前提です(^^;
メディアと電池についてはHARIMAOさんへの返信に書いた思いからです!
>APS-Cの1系のボディの方が売れるような気がします。
カメラ好きとしては当然そうですよね、私も欲しいです(^^!
今回は、あくまでD40と同じようなコンセプトで出るとして、ということで(^^;;;
書込番号:5656515
0点

キャノンはイメージセンサーの自社生産など価格競争力で勝っているのである程度は販売価格を下げたり、キャッシュバックキャンペーンで対応してくるとは思いますが
各社が6万円位のデジイチを出してきているので来年の春あたりには5万円位でライトを出すかも
なんちゃって
書込番号:5664051
0点

HakDsさん こんにちは。
>>E-400は小さいんでした?
フォーサーズの原理的な部分はよくわかってないんですが、
E400は小さいみたいですよ〜。
重さは380gですので、あくまで本体だけでいうとKDNより100g、S3ISより30g軽い!です。
(もちろんレンズ込みだと話は別ですが・・・。)
たしかフォーサーズはバックレンジを結構長く取らなきゃいけないとかだったように記憶してるんですけど、
何しろこのE400は小さそうで、来春のPMAにはこのE400ベースで日本販売用の機種が出るという噂ですね。
噂(願望?)では、
1000万画素・ライブビュー・テブレ補正つき・もちろんゴミ取りつき
でこの小ささとか・・・(まったく信憑性はない噂段階です。)
実現したら、マウント違いでもボクは飛びつく可能性大です(笑)
普段お手軽用、望遠用として使うのいいなあ、なんて思ったりです。
書込番号:5664085
0点

KDLight、ぜひ欲しいです。
ここ一年半コニミノのA200で頑張ってきましたが、最近子供(1.5才)の動きが早くなり、AFが間に合わず連写も2枚/秒*5枚迄では足りなくなり、室内のISO200では被写体ブレを量産するようになったからです。
ただ大きく重いと出番自体が減るので、まず4/3を考えました。
が、E-400が日本未発売(残念至極)の事もあり、将来フルサイズに/サブでの使用、と楽しみの広がりそうなCanonに決めました。
この掲示板で、デジ一はシステム、と納得したのも影響大でした。
ボディーはここしばらく消耗品でしょうから、無理に先端機能を取り入れなくても良いように感じます。
寧ろシンプルに、小型軽量と合焦速度、高ISO対応に期待します。
Lightを選ぶ方は、このように実用本位の方が多い気もしますヨ。
ともあれ私の場合は、Lightで入って必要に応じてステップアップ、それにつれてレンズや周辺機器が揃って、と考えており、なんだかCanonの思う壺ですね。
Nikonがフルサイズを出せばNikonも考えないといけなくなります。
悩むのは(楽しいんですが)疲れるので、早くKDLightを出してください。
それまで、A200+カーテン全開+室内灯全開+外部フラッシュバウンス(連写3枚迄)で踏ん張っています。
書込番号:5672780
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
EOS Kiss デジタルNの掲示板に質問するべきやないんでしょうが、
全体的なことを聞きたくて質問を入れてみました・・・
長くなるかもしれませんが宜しくお願いいたします。
今、新しいカメラの購入を考えております。
まず現在の自分が持っているカメラが
NEW EOS KISS
子供が生まれて幼稚園に入学した時、音楽会・運動会等の離れた所を撮影する際にコンパクトカメラではあまりにも小さくて誰かわからなく成る程でしたので望遠付のこのカメラを購入しました。
正直、写真の出来栄えは素人の私でもびっくりするくらい・・・周りの風景のボケ味・・・非常に感動しました。
Nikon COOLPIX 885
このカメラは、仕事柄、飲食店のメニューやポップを作成するため(但し本業ではなくサービスとしての・・・趣味の領域でです!!)に購入しました。しかし、最近ではお客様の方でもデジカメで写真を撮りメニューを作られる様になり、もう一つ上のランクを目指したく・・・その一つとして一眼レフの様なボケ味・綺麗な写真を取りたくなりました。
以上の点からこの2つを併せ持つ事の出来るカメラが欲しく今、非常に悩んでいます。
まずネオ一眼で迷っているのが・・・
フジフイルム
ファインピクスS9100・S6000fd
○・マクロ〜広角・望遠まで行える
○・ブレ軽減モード
○・液晶からの撮影及び自在なアングルの切り替えが行える
×・ここの掲示板を読んでると画像がデジ一の方が良いような
気がするんですが?
×・店頭で望遠を比べた際、デジ一の方がぼけ具合は良いような?
因みにパナソニックのFZ50もオプションの広角レンズを付けての購入も考えております。
デジ一
全般的に
○・画像が綺麗そう(持っていないので・・・)
○・対象物との遠近感が非常によくわかりそう
×・レンズ交換が必要
×・レンズが高価・・・予算が・・・
×・ホコリやゴミはそんなに入る?
EOS KISS N
○・今、使っているレンズが使えるのでは・・・
×・手振れ補正が・・・
×・液晶モニターが撮影後の確認用になる
PENTAX *ist DL2 ダブルズームキット
○・価格的にネオ一眼の価格で購入できそう
×・付属の望遠だと・・今の一眼は300mmまで出来るのに
×・後はEOS KISS Nと同じ理由です。
PENTAX K100D レンズキット
○・手振れ補正が付いている
×・望遠のレンズがいくら位に?(軽く予算を・・・)
すみませんでした・・・非常に長く読みづらくて
よろしければ、よきアドバイスをお願いいたします。
因みに予算は・・・出せて10万位です!!
0点

こんばんは
デジ一とネオ一眼などの一体型との大きな違いは次の通りです。(除く価格面)
1)被写界深度(ピントが合っているように見える前後の範囲)が浅いか深いか
(デジ一は浅く、一体型は深いです。どちらを望むかで長所短所は入れ替わります。背景を大きくぼかしたいならデジ一)
2)高感度でのノイズの出方(発生源においてデジ一が有利)
3)レンズ交換の可否などの拡張性(デジ一が有利)
4)携帯性(一体型が有利)
5)ライブビュー撮影が可能か(一部例外を除く。一体型が有利)
6)ゴミ対策などのケア(ゴミ対策ずみのデジ一と比較しても一体型が有利、オリは別格かも)
7)標準状態でのマクロ機能(一体型が有利)
8)レフレックスミラーの有無(ショックや音の面で一体型が有利、EVFはデジ一高級機種を除くと視野率で有利、見え具合はデジ一が有利)
9)レンズ沼の有無(一体型はボディーごと替えるしかありませんが、レンズ沼ははまると大変なようです^^;)
その他動画機能などは必要度によって判断が分かれます。
これらを総合的に検討ください。
画質面の違いは、多くの作例を見比べて違いが感じ取れるようなら、それが違いです。デジ一のボディー本体より高価なレンズを装着したような例は当面の参考にはなりにくいです。キットレンズ主体で見てください。
もし、違いが感じ取りにくいようであれば好みの傾向で選べばよいと思います。
デジ一はレンズ次第という面があります。
このようなレンズでこのような写真を撮りたいというアプローチの仕方もあります。
書込番号:5652339
0点

ネオ一眼と言われるタイプでもデジタル一眼レフのようには取れない感じですが、
そのかさばらなさでシャッターチャンスを広げられると思えるならそれを選ぶ価値もあるのかもしれないですね〜。
書込番号:5652340
0点

はじめまして!
使用用途でイクとネオ一眼でもよろしいのではないでしょうか?
まだまだ発展途上の部類ですがS9100などは軽くて高倍率ズームですので何かと重宝するかと思います
デジイチより重量もかなり軽くなります
予算が10万円とのことですが
おすすめはKissDXはいいですね
自分が使っている感想を書くと
露出がアンダー気味ですがその辺を補正してでの話ですが
価格以上のものが撮れます
あとK100Dなどのボディ内での手振れ補正があるのも魅力のひとつですね
私は*istDsを使い分けているんですが意外にも使えるんですね(笑)
こっちはどっちかとゆーとオーバー気味でKissDXとは対照的な写りです
価格の割りに良い仕事をするPENTAXとゆーイメージです
もう少し時間と予算に余裕があるのでしたらK10Dなども視野に入れてはどーでしょーかね(^^)
書込番号:5652353
0点

×のところだけ(^^;
×・ここの掲示板を読んでると画像がデジ一の方が良いような
気がするんですが?
絶対的にデジ一の画質が良いとは限りませんが、いろんな被写体に対応できる柔軟性や、厳しい条件での撮影には絶対的に有利です。
×・店頭で望遠を比べた際、デジ一の方がぼけ具合は良いような?
同じ被写体を同じ画角で写した場合、確実にデジ一の方が有利です。
×・レンズ交換が必要
18-200まで交換の必要のないレンズもあります。
×・レンズが高価・・・予算が・・・
これはネオ一眼に分があります。
×・ホコリやゴミはそんなに入る?
入るといえば入りますが、対処方法は難しくありませんし、ほとんどの場合入り込んでも気付きません。目立つのはF値を大きく絞り込んだとき位です。
×・付属の望遠だと・・今の一眼は300mmまで出来るのに
KissDX、KissDNの場合、〜200mmだとフィルムカメラの320mmに相当する画角となります。今お使いのレンズがそのまま使えますが、〜300mmの場合、1.6倍した480mmの超望遠レンズに化けます(^^;
因みにペンタックスの場合は1.5倍換算となるので〜200mmのレンズだとちょうど〜300mmのレンズと同様の画角となりますね。
×・望遠のレンズがいくら位に?(軽く予算を・・・)
ペンタックスのレンズ事情は詳しくわかりませんが、シグマやタムロンのレンズも含め、ピンきりです。
書込番号:5652410
0点

個人的にはボディ内手ブレ補正のK100Dレンズキット+70−300の望遠ズームをお奨めしたいのですが、
(これで27−82mmと105−450mm相当をカバーします)
レンズ資産を考えるとKissDXですね。
お持ちのレンズは、焦点距離を約1.6倍にした画角になります。
(300mmレンズは480mm相当に)
書込番号:5652428
0点

New EOS Kissで使っていたレンズが純正なら使えます。
シグマとかだったらそのままでは使えない可能性があります。
多分28ミリスタートのズームあたりではないかと思うのでレンズキットのレンズを買えばいいと思います。
カメラですが、ボケ味を求めるなら一眼の方がいいですね。
レンズ交換を面倒と思うのか適正にあわせて使えて便利と思うのかは考え方次第です。
ちなみに18-200のような高倍率ズームを選択するとレンズ交換は最小限に抑える事ができます。
(ただし画質は落ちるしある意味一眼レフの最大の利点を潰している事にもなりますが)
書込番号:5652447
0点

書きもらしましたが、
一体型でもソニーのR1は例外的にAPS-Cに準じる大きさの撮像素子を載せているので、
#5652339には当てはまらないところがあります。
書込番号:5652491
0点

機能面等ではみなさん書かれてるので。
>しかし、最近ではお客様の方でもデジカメで写真を撮りメニューを作られる様になり、もう一つ上のランクを目指したく・・・その一つとして一眼レフの様なボケ味・綺麗な写真を取りたくなりました。
この辺の自由度を考えると、KISSDNかKISSDXの方がいいかなと思います。んなんかは安く出てるの見かけるので買ってもいいかも。
書込番号:5652589
0点

問題は用途です。
>子供が生まれて幼稚園に入学した時、音楽会・運動会等の離れた所を
とありますが、この方面で使う可能性は今でもあるでしょうか。あるならば、一眼が有利です。その理由はTTL調光が可能なストロボが使える点です。尤も、ストロボは使用禁止、かもしれませんが。
書込番号:5652931
0点

皆さんありがとうございます!!
非常に参考になりました。
今、キタムラカメラに言ってきて現在のキャノン用
シグマのレンズ標準・望遠共に使えることを確認しました。
機種が古いため若干の焦点合わすのが遅いそうですが・・・
店員さん曰く気にするほどの事では無いと言われました。
素人の私には、手振れ補正が無いのが気になりますが・・・
EOSのDNかDXにしたいと考えております!!
予算的にも非常に安くなりますし・・・
本当にありがとうございました!!
書込番号:5653569
0点

もう決まったようですが、一応訂正。
んなんかは安く出てるの→Nなんかは安く出てる
DNかDXをお薦めしようと書いたものです。
書込番号:5653609
0点

>NEW EOS KISSこのカメラを購入しました
>一眼レフの様なボケ味・綺麗な写真を取りたくなりました
この理由だけでも、迷う事はないでしょう。
KDN、KDXをオススメ致します。
書込番号:5658076
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





