
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2007年2月23日 23:24 |
![]() |
0 | 20 | 2007年2月24日 22:34 |
![]() |
0 | 35 | 2007年2月20日 19:59 |
![]() |
1 | 11 | 2007年2月10日 14:37 |
![]() |
0 | 29 | 2007年2月9日 17:12 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月10日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
キスデジNでデジイチデビューして早数ヶ月
使用レンズはシグマの「18−200F3.5−6.3」です。
室内や、スナップで焦点レンズも一本あると便利かなと思い
価格の手頃なEF50F1.8と少し広角気味?にEF35F2で迷っています。
どちらが始めての焦点レンズは使いやすいでしょうか。
また、将来性も考え、200よりもうちょっと望遠もほしいと思っています。シグマの70−300(運動会等)
両方そろえた場合、手持ちのレンズが不要になってしまうのか・・?
とか・・・
0点

何を、どう撮るか?次第です。
人物のアップ目が多ければ50mm
友人2〜3人を一緒にパチリ、とか、一人を出来るだけ全身に近く・・・ならば35mm
70-300mm買っても、18-200mmは普段使いに便利ですから無駄にはならないと思います。 いつも2本以上のレンズを持ち歩ける訳でもないですし(^^)
それに35mmF2も50mmF1.8も室内だけで楽しむ訳でもないですし(^^)
書込番号:6013531
0点

いらなくなれば売っちゃう、と言う方法も残っていますよ、
ただ焦点距離がかぶっていても用途が違えば使い道は幾らでも。
書込番号:6013549
0点

こんばんは。
>何を、どう撮るか?次第です。
これがすべてなんですね。 ^^;
でも、とりあえず使い安方はEF35F2でしょう。
私は先に50mmを買って、後から35mmを買いましたら、50mmの出番はだいぶ減りました。
まぁ、数が増えれば、ある程度は当たり前なんですが。(^◇^;)
書込番号:6013568
0点

50mm 1本しかないと思えば これも楽し^0^
そうやって いまの高倍率をどうしようかって なるから
高倍率ズーム買うとき、もっと真剣に考えるべきなんですよね。
書込番号:6013593
0点

お子さんの写真のようですので、室内重視なら35mm F2、屋外重視なら50mm F1.8かと。
やっぱり両方かな...
将来のことは、まぁその時に考えるということで。
書込番号:6013687
0点

使いやすさなら断然35mmF2でポートレート風に撮るなら50mmF1.8ですね。
描写はどちらも開放からシャープで大変良く似ています。
焦点距離の違いは私のアルバムを参考にしてみてください。
ちなみに陶器の人形の大きさは15cm、被写体までの距離は50〜60cmです。
運動会ですが、どうせなら純正のUSMのレンズをお勧めします。
やっぱりAFが速い方がうれしいです。
EF70-300mmISが一番のお勧めですが、ちょっと高いのでEF90-300mm、EF100-300mmあたりと一脚の組み合わせがいいと思います。
シグマ70-300mmは描写はいいですが、AFは遅いし結構迷いますよ。
書込番号:6013734
0点

50mm1.8Fは1万なので、
35mmが買えるなら、50mmも買ってしまっては?!
書込番号:6013763
0点

伊達真紀さんに1票。
レンズ沼へようこそ???心から歓迎します。
書込番号:6013797
0点

広角〜標準系の明るい単レンズは、購入すべきですね。
新しい世界が開けます。
望遠レンズは、あわてず、お金を貯めて良いレンズを買われることを、おすすめします。
紆余曲折しても、結局いずれ白いLレンズが欲しくなりますよ。
書込番号:6013943
0点

室内撮影を重視するなら35mmの方だと思います。できれば28mmF1.8が理想かも。
望遠レンズは、少しでも良いレンズを購入された方が後々後悔しないと思います。
書込番号:6017808
0点

値段から言えば、50mm F1.8Uです。
使いやすさから言えば35mm F2です。
予算があれば両方ですね〜♪
書込番号:6039452
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
はじめまして。全くの一眼カメラ初心者です。
この前(1週間前)ナニワ京都店でキスデジNのレンズキットが49800円、Wズームが59800円と書いてあったので、遂にWズームで購入してしまいました。
主な使用用途は旅先の撮影などです。
で、早速今度白良浜で、友人のプロモーション目的での撮影のため、出て行きます。
そこで質問なんですが、やはり人物を引き立たせ、後ろをぼやかせる為には単レンズの方が良いのでしょうか?
今悩んでいるのでは、
1,そのままWズームキットで持っていく。
2,EF50mmF1.8 Uを購入する。
どちらか悩んでいますので、できれば適切なアドバイスと共に、
よろしくおねがいしますm(_ _)m
0点

ロケーションにもよるけど、できれば、両方持っていくのがいいかも。
ただし、海辺でのレンズ交換は避けて、屋内や車内で行って下さい。
背景をぼかすには
1.被写体との距離は短く、背景との距離は長くとる。
2.広角側よりも望遠側で撮る。
3.絞り開放で撮る。
4.明るい(F値)レンズで撮る。
書込番号:6002115
0点

ご購入おめでとうございます。
>早速今度白良浜で、友人のプロモーション目的での撮影
これは、ポートレートみたいなものでしょうか?
キットレンズでも十分ぼけますが、ボケを大きくしようと思ったら、単焦点の方が良い場合もあります。
でもまず、ボケをコントロールしようと思ったら、絞りの勉強を簡単にした方が良いかもしれませんね。
書込番号:6002124
0点

ご購入おめでとうございます!
で、質問の件ですが、撮影状況にもよるんじゃないですかね?
白良浜での撮影とのことですが、
比較的、被写体との距離が近いのであれば、50mmの方が
いいかもしれないですね。
デジ一だと、35mm換算で75mmと、ポートレートでは使いやすい
画角ですしね。
50mmは最初慣れるまで大変かもしれないですが
明るさを活かしていいボケがでて楽しいですよ(^^)
望遠ズームでも、アップでボケはでるとおもいますよ〜
なので、浜辺で少しでも離れたところからの撮影なら、
望遠がいいかなって思います。
僕でしたら、50mmもレンズキットも両方持っていって
撮影状況にあわせてレンズを交換して撮影するかな
って感じです。
50mmは持っていて損ナイト思うので、
この機会に是非購入してみては?
駄文失礼しました。
書込番号:6002165
0点

とりあえずWズームの望遠レンズで絞り開放で人物、花などをテスト撮影してみてください。
どのくらいの距離感で、どのくらいボケるのか感覚をつかんでください。
ロケーションによるので、プロモーション目的に、レンズが長すぎる、あるいはF値が暗いと感じられたら、50mmF1.8を買われてもよいと思います。
とにかくデジタルはいくらテスト撮影してもお金がかかりませんから、たくさんテスト撮影してみて、納得して購入されるのが最善です。
書込番号:6002287
0点

こんばんわ〜。
200mmでF5.6ですから、背景にさえ気をつければソコソコ撮れるんではないでしょうか。
でも、
>2,EF50mmF1.8 IIを購入する。
この選択肢があるのならば、行っておくべきだと思いますよ〜。
その次も待ってますしね〜。
書込番号:6002343
0点

老婆心ながら、
写真日和さんが書かれていますが、砂浜でのレンズ交換はしない方が良いでしょう。
特に風が吹いていたりしたら機材にとって条件は最悪です。
レンズも、保護フィルターがあった方が良いです。
また、撮影後にボディーもレンズも簡単にクリーニングしてください。ブロアやブラシなど、まだ入手されていなかったらぜひ購入してください。高価なものではないです。
書込番号:6002396
0点

>デジ一だと、35mm換算で75mmと
申し訳ありません。
つまらないつっこみなんですが、キヤノンだと80mmですね。
書込番号:6002452
0点

Wズームも安いなぁ。
最近のKissDN、結構来てます。
ポートレートですが、EF55-200mmでも結構いけると思いますが、やはりEF50mmF1.8を買うってのに一票です。
チープですが、そのクラスのズームとは一線を画した写真を出してくれますよ。
書込番号:6002480
0点

写真日和さんが書かれたぼかすには…に賛成です^^
Wズームレンズでも充分いいポートレートは撮れますよ〜
まだ一眼に慣れていないそうなので
50mm F1.8IIで絞り開放で使ったりすると
ピントの合う深度が浅すぎて難しいかも(^_^;
それと海などでは光の乱反射も起こるので
レンズフードやらフィルターは必要かもしれませんね
書込番号:6004543
0点

ごーるでんうるふさん ご購入おめでとうございます。
私も2005年8月に購入しいまだに浮気せずこれ一本でやってます。
ほかのを知らないのであれですが、良いボディーですよ。
キットのレンズは最初の半年位使ってましたが、段々欲がでてきて
ズーム マクロを買い足していってます。でもまだ標準単焦点は持っていません。
まず今のを使っていってください。
そのうち物足りなくなってくるかもです。そしたら....
書込番号:6004599
0点

レンズとは関係ない話ですが、余裕があったら気にして見てください。
砂浜の場合、逆光になったり、日差しで綺麗に撮れない場合があります。
そんな時、人物ポートレートならレフ板があると心強いです。
白いボードでも代用できます。
(スチロール板や、スチロールに白い紙を貼ってある物など)
大きさは、新聞紙位あれば大概足ります。
ストロボを炊く手(日中シンクロ)もあります。
デジタルなので、確認しながら沢山撮ってください。
書込番号:6005132
0点

皆さん、ありがとうございましたm(__)m
確かに花を対象に、焦点距離70mm辺りの実験で、
見事に後ろがボケました(笑)
ただ、何となく望遠だけではちょっと
心もとなくなってきましたので、
とりあえず何人かの方がおっしゃっている通りに
EF50mmF1.8 IIを購入し、明日の深夜に、行ってきます。
ただ、yasu1018さんのおっしゃられていた保護フィルムが
なかなか見つからないので、レンズフィルターなどのグッズを
何個か購入してから…で。(苦笑)
ああ・・・また諭吉さんが何枚か飛んでいくなあ…(T_T)
あ、それとですね、絞り優先モードで絞りを11位まで開放して室内で撮った時に、何か朱色系統の色が
いつもよりきつい(=強調されすぎ)かな?と感じたのですが、
これはカメラの仕様でしょうか?
追加でよろしくお願いします。
書込番号:6005737
0点

>絞り優先モードで絞りを11位まで開放して室内で撮った時
それって、開放ではなく、絞り込んでます。数値が小さくなるほど、絞りが開かれた状態になり、数値が大きくなるほど、絞り込まれた状態になります。風景写真みたいに、パンフォカース的に隅から隅までピントが合った様にしたい場合を除き、そんなにF11まで絞りこまなくていいかも。室内だと光量不足で、手ぶれの原因にもなるから。
>室内で撮った時に、何か朱色系統の色が
>いつもよりきつい(=強調されすぎ)かな?と感じたのですが、
ホワイトバランスですね。室内蛍光灯下では、どんなカメラでとっても、その時の色をオートホワイトバランスで表現するのは難しいです。アンバーに転んだりしますから。そんな時は、ABを蛍光灯や白熱灯に設定してみましょう。もちろんRAW撮りでしたら、後からでも補正できます。
書込番号:6006069
0点

まだ間に合うかな〜
>yasu1018さんのおっしゃられていた保護フィルム
すいません、フィルターです、保護フィルター。「プロテクトフィルター」ともいいます。普通にカメラ屋さんに売ってます。
まあ、なくても良いのですが、海岸・砂浜ということなので保険の意味でもあった方が良いかと。。。
撮影がうまくいくと良いですね。
書込番号:6006381
0点

結果です…
土曜日の午前5時30分から1時間、熱と寒さに震えながら、結局ケンコーのフィルターを通常、望遠用に2つと三脚を購入し、EF55-200mm F4.5-5.6 II USMを使い、撮影しました。
結局50mmだと、通常のポートレート撮影には少し遠く、Avモードの75mmだったか85mmだったかでISOを800まで上げ、絞り値をその時の目一杯(32くらい)にして、連写しました。
後ろが暗く、ちょっと被写体自体のボケがきつくなりすぎたので、
代わりにポートレートモードにすれば綺麗に写りました。
手持ちのフォトショップで修正して何とか…という感じでしたが、
次に写す時はもう少し腕を磨いてからといきたいです。
写真日和さん、yasu1018さんを始め皆様、
ありがとうございました。
書込番号:6030704
0点

撮影ご苦労様でした。
絞り32とは随分絞りましたね。
これだけ絞ると通常画面全体にピントがあうような感じになるはずで
>後ろが暗く、ちょっと被写体自体のボケがきつくなりすぎたので、
とはならないはずです。
もしかしたらシャッター速度が遅すぎて被写体ぶれが起きていたのかも。
>代わりにポートレートモードにすれば綺麗に写りました。
このときはもしかしたらフラッシュを焚いたりしてませんでしたか?
ちなみに絞りは11からせいぜい16くらいまでにしておいた方がいいです。
それ以上絞ると回折現象がおきて解像度が下がってきますよ。
書込番号:6030969
0点

くろちゃネコさん>
ええ、私の記憶違いでした…。
ISOは400で、絞りは18で、縦向きで風が吹いていたので
前半はおっしゃられたとおりの、思いっきりピンボケ画像…(>_<)
思い切って800まで上げて、絞り変わらずでやってみたら、
背景は明るくなってまだましに。
で、最後にポートレートモードで写してみたら
まだマトモにいけました(汗)
やはり京都市内のとあるカメラ店の店員さんが言われたとおりに、
ポートレート用のEF85mm単レンズが欲しくなってきました(苦笑)
次回に同じようなことをするのであれば、
もう少しISOとボケの知識を身につけてからでないと、
いけませんね(苦笑)
書込番号:6031433
0点

失礼ながらレンズを追加する前にもう少し今のレンズを使いこなしたほうが良いと思います。
ポートレートですが、私なら明るい昼間であればISOは100で絞りは絞ってF4程度(しかしEF55-200mmならF5.6かF6.3くらいまで)で撮影すると思います。(もちろん現場の状況やその時に撮りたい表現によって変えますが)
ポートレートの撮影方法については以下のサイトが結構詳しく載っています。
参考にしてみてください。
http://aska-sg.net/ht_photo/index.html
書込番号:6032333
0点

くろちゃネコさんが言われている様にF18は絞りすぎです。
人物撮影は、F4位で十分です。
(数値が小さくなるほど、被写界深度が浅くなり、背景をぼかす事ができます。)
▼
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/22/news006_4.html
また、日中の明るい屋外での人物撮影は、ISO100で大丈夫です。ISO1600などを使うのは、暗い屋内で、動きの激しい動体(スポーツ)を撮影する際、「被写体ブレ」を防ぎたい場合などです。
書込番号:6032546
0点

あ、それが曇り空で夜明けやったもんで、ISOが400以上やないと、
反応しませんでした…。
ファインダー内のランプも点滅しましたし、
連写モードにしても、反応するまでめちゃめちゃ遅かったです。
これは80倍という、低速書き込みのトランセンドの1GBCFを使っていたからかなあと、その時は考えていました。
くろちゃネコさん>
ご紹介のページ、見させて頂きました。
なるほど、光の使い方にもよるのですねえ。
しかし、被写体(ヤロー)に対して『ラリれ!(=暴れろ)』と
言った私は、ある意味リラックスさせすぎたかもしれなかったです。
写真日和さん>
ご紹介のページに触発され、家のミニカーで
試し撮りをしてみました。
そうですね…これを見たら、絞り数値によって
写り方が違う、ということを体感させて頂きました。
しかしもう少し車自体がはっきりと、
ご紹介のページのように写って欲しかったです…。
ご参考なまでに、白浜へ行った前後(※行った日はほぼポートレートだったので、浜の周辺の画像は公開出来ません)の画像を、
イメージゲートウェイにUPしておきます。
書込番号:6043599
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
みなさまのご意見をお聞きしたくて書き込みさせていただきます。
KissDNにキットレンズと単焦点EF50-1.8を使っています。
単焦点レンズの素晴らしさに目覚めて、EF85-1.8を買おう!と
意気込んでいましたが、同じ現場にいるカメラ好きのおっちゃんに
始めのうちは、いきなり単焦点を買うよりも
200ミリくらいのズームレンズを用意していろいろ撮ってみて
その中で、一番良く使う焦点距離のレンズを買ったほうがいいし
それに、単焦点買い始めたら止まらなくなるよ。(沼というヤツだ〜)
と言われ、ひじょうに迷っています。
みなさまはどう思われますか?
あと、貯金使って、レンズ2本くらい買えるかな?と思っていましたが
今年来年と、家族や身の回りに貯金を回さないといけなくなりまして
6〜7万円くらいのレンズ1本買ったら暫く何も買えなくなる状況で
余計に迷ってしまいます。
カメラの使用状況は
ほとんどが子供、家族、友達で、風景などはあまり撮影しません。
よろしくお願いいたします。
0点

人は人、自分は自分、だれがズームが良いと言おうが自分の買いたい物を買いましょう。
今まで50mmを使って見て短いなと思えば長いのを、広角が足りないなと思えば広角のを買えば良いだけです。
別にズームを使わなくても今までの経験で欲しい画角が漫然と見えてきて85mmを欲するのでしたら迷わずに行くべきです。
書込番号:5997975
0点

こんばんは。
単焦点にお目覚めですか。喜ばしいことです。私が写真をはじめた頃は当たり前のことでしたし、ズームなどは高価で、しかも画質だって優れていたものはほとんどなかったと記憶しています。
まあ、年寄りの経験でものを言っていますが、いまでも画質においては単焦点の方が優れていると思いますよ。
ズームを使うなとは言いませんが、ご自身で「コレ」と決めたらまずは納得のいくようにされたらいいと思います。
人の言葉に影響されて撮影するより、ご自身の信念を貫き、気の向くままに徒然に。
しかし、50mmと85mmではちょっと焦点距離近くありませんか?
私なら135mmF2をお薦めします。やや高目ですが、間違いのないレンズです。
書込番号:5998002
0点

>同じ現場にいるカメラ好きのおっちゃんに
始めのうちは、いきなり単焦点を買うよりも
当たっているかもね、
ただ予算が・・・、単焦点がいいかもね、
書込番号:5998003
0点

EF85 F1.8は、いいレンズですよ・・・昔使ってました・・・大柄なキヤノンのボディに嫌気がさして 手放しましたが とても柔らかな それでいてシャープな写りは よかったです・・
ズームもいいけど 単焦点には 味わいが、あります・・^^運動会等での撮影が無ければ 明るい単焦点が いいと思いますよ・・
書込番号:5998008
0点

こんばんは。
そうですね、ある程度の焦点域をズームでそろえてから単焦点を買うのが無難かも?ですね。
参考になるかどうか分かりませんが、私が買ったレンズの順番です。
24-85mm → 50mm → 70-300mm → 135mm → 85mm → 35mm
書込番号:5998022
0点

単焦点?いいですよ。標準のズームは出番がありません。
50ミリF1.8にエクステンションチューブかクローズアップレンズ
でも楽しめますね。なんだかんだといってもこのレンズが一番出番が多いです。
ズームは便利ですが、単焦点の潔さと写りの良さが好きなのでズームよりも85や135をお奨めします。
書込番号:5998075
0点

>始めのうちは、いきなり単焦点を買うよりも...
確かに言うとおりだと思いますが、回り道をせずいきなり単焦点から揃えていくのも手かなと思います。
α7→α7D→α100さん、の言われるように85ミリでは焦点距離が近すぎるようにも思うのですが...
書込番号:5998125
0点

こんばんは
他人の作例を見たり、経験を増すことで、
何が足りなくて何が必要かという視点をはっきりさせることが大切でしょう。
ここがぐらつくと、他人の意向で迷いだすわけでしょう。
2本のレンズを使い込んでいくうちに、本当に必要なものが見えてくると思います。
書込番号:5998160
0点

最近もどこかで書き込んだような記憶があるのですが、
単焦点の揃え方。。。
1)28mm/50mm/100mm/200mm
2)24mm/35mm/50mm/85mm/135mm
駆け出しの頃、写真屋のオヤジさんによく言われました。
自分は「あれもこれも欲しい病」に冒されていたんですが、「レンズってのは、何でもかんでも集めればいいってもんじゃない。足で稼ぐ分を考えて揃えろ!」って。
1)の方は風景などに向いている(?)
2)の方は人物主体(?)
・・・・・かな。
因みに私の場合は、28mm/50mm/85mm/135mm/300mmでした。
ズームは28-55mmが最初の1本。そのあとが、35-105mmだったかな?
書込番号:5998229
0点

この場合、考え方としてはα7→α7D→α100さんと同意見です。
書込番号:5998239
0点

ああ、私は1のタイプだ。
50mm→105mm→180mm(予定)
風景が主なのに何故か広角に行かない^^;。
書込番号:5998254
0点

まあ、キヤノンの作戦としては、
50oF1.8(\9000)→135oF2(\90000)→35oF1.4(\140000)
だと思います。オソロシイですねー(^^;) 自分のことカモ。。。
書込番号:5998488
0点

単にもよりますけど、単のほうが買いやすいと思いますね。
値段とF値などから。
むかしはズームなかったんだし、良いんじゃ無いかな^0^
それに、ズームは買い換えもあうけど
単はなかなか買い換えは無いので良いなあと。
書込番号:5998549
0点

自分の銀塩一眼時代ですが、
50mmから、135mm、28mm、85mm、60mmマクロへと増えていくのに10年くらいかかっています。
アナログ時代の話でした。
(デジタルが主流になりつつある現代は、この面もドッグイヤーなのでしょうかね。^^;)
書込番号:5998552
0点

ズームレンズでも、結局決まった焦点域しか使わない
ので単焦点がいいです。
また、かえって心の迷い(構図的に)がないので撮り
やすいです。
書込番号:5998709
0点

ズームを使って気に入った焦点距離の単焦点を買い集めるというのも悪い選択ではないと思います。
でも、もう既に単焦点の魅力をお知りだし買えるレンズの数も制限があるようですから、ここぞというレンズを一本(もしくは二本)選択して買うのがいいと思います。
凄く悩んで納得して買ったレンズは後々まで愛着がわきますしね。
私のお勧めは7万位の予算ならもうちょい踏ん張って135mmF2をお勧めします。
焦点距離の使いやすさは人それぞれで微妙ですが、単焦点Lレンズの素晴らしさを堪能できるからというのが理由です。
書込番号:5998781
0点

標準ズームと単焦点レンズを既にお持ちなので望遠ズームやマクロレンズを購入されるのも良いかと。70-300ISなら予算ぐらいで買えますよ。
望遠もあまり使うこともなくマクロレンズも使う予定がないのであれば85mmの購入で問題ないように思います。
私もEF85mmに興味がありますが、TAMRON90mmを所有しているので特性はまったくことなりますが焦点距離がほとんど同じになるので購入をひかえてます・・・。
自分が欲しいレンズを購入されるのが1番かと。
書込番号:5998889
0点

Y.M.Gさんこんばんは
一般的には...「同じ現場にいるカメラ好きのおっちゃん」の意見に一票。
ただ、個人的な意見ですが、カメラが趣味という人には以下の3タイプがいると思うんです。
(1)写真好き
好みの被写体(子供とか風景とか)を撮ることで満足するタイプ。
カメラもレンズも写真を撮るための単なる道具というタイプ。
(2)カメラ好き
高価なカメラを所有・使用することで満足するタイプ
(3)レンズ好き
ピシーッとシャープな写真を撮ることで満足するタイプ
「おっちゃん」の意見は(1)の方向けの意見と思います。
Y.M.Gさんは(3)のようですし、目的もはっきりしているようなので、それなら最初から単焦点でも良いと思います。
書込番号:5998944
0点

>(3)レンズ好き
この亜流に、レンズを磨いてはフーッと見とれているというコア(ヲタク)な層があります。
書込番号:5999048
0点

欲しいレンズを買うに限るんじゃないでしょうか.
私も85/1.8を狙っているのですが,急がば回れと
敵に塩を送って外堀を埋めているところです.
さて
単とズームは本来切り離して考えるものではなくて
両方あるとより守備範囲の深いシステムになるんだと
思っていますが・・・理想と現実の壁は高いですね.
フィルムですが24mm, 50mm, 135mm の単システムと
19-35mm, 24-85mm, 70-300mmのズームシステムを
飼っていましたが,ズームのほうは手放しました.
ズームレンズの両端を使っている自分がいました.
自分のスタイルを省みた結果,単から揃えようと
現在,24mm, 50mm, 105mm, 300mmを飼っています.
余力があればズームも揃えなおしたいですね.
現在ズームはpowershotにまかせてます(爆
手元にキットレンズと50/1.8があるんですから
両手に持ってどちらの道に進むべきかゆっくり考えて
みてはいかがでしょうか.
あとは純正のフルタイムマニュアルフォーカスの使い勝手
とか,妙に寄れるシグマのズームレンズなどいろいろな
魅力をもったレンズがたくさんあると思います.
縁があればそれらと出会うことも楽しみだと思います.
書込番号:5999151
0点

Y.M.G さんはじめまして。
私も最近ここでみなさんに相談にのってもらって
kiss DNを買った者です。
レンズはタムロンの17〜50ー2.8を使っています。
私もあなたと同じように単焦点レンズに惹かれてしまってます。
上述の標準ズームがあるため
EF50−1.8かEF85-1.8でものすごく迷ってます。
子供のポートレートが目的です。
先日、子供を撮影した写真をプリントしたら
思ったよりピントがあまいのです。
背景をぼかそうと開放まであけて撮影したからでしょうか?
自分の腕のせいもあるのでしょうが・・・
もっとキリッとした写真が撮りたいですね。
書込番号:6000359
0点

みなさま、こんにちはです。
お昼休みに、ちらっと覗いてみましたら
たくさんの方々からのレスをいただいておりまして、ビックリしてます。
お返事遅くなりまして、申し訳ありませんm(__)m
ほんとうにありがとうございます。
そして、みなさまのレスを読んで、さらに悩んでいたりしてorz(笑)
実装してのぞいたことがないので、どういうものか良く分からないのですけど
焦点距離が50oと85oでは、そんなに近いのでしょうか?
あと、ズームを準備するとしたら70oからのでも良いということでしょうか。
135oだとすると、135-f2では、さすがに高くて買えないので
(でも、みなさまの評判がとても良いので、すっごく欲しい!)
CANONですと、ソフトフォーカス付きになると思うのですが
このレンズは、いかがでしょうか?
追加の質問ばかりで申し訳ありません〜 m(__)m
あぁ〜、悩みがエンドレスになっていく〜 orz
お昼休みが終わってしまいますので
改めて、書き込みさせていただきます〜。
書込番号:6000799
0点

50mmと85mmは、近いようで 遠いですよ・・^^
キヤノンは、35mm換算でどれ位になるんでしたか?1.6倍でしたか?
ペンタ並に1.5倍してみると75mmと130mm程ですね・・
昔の単焦点の揃え方で考えても 善い所にいくようです・・
書込番号:6001529
0点

現状でもっと望遠域が必要と感じられているのでしょうか?
もし必要だと思ったり、使ってみたいと思われているのなら、135oF2.8などはあると面白いかもしれませんが、被写体から察するに70-200oあたりのズームの方が便利かもしれませんね。
まあ、あんまり「勉強」だとか難しく考えなくてもいいんじゃないんですか?楽しく、手軽にというのも大切な要素だと思います。
現在、キットズームをお持ちなのですから、ズームの利便性は体験されていると思いますし、単焦点との使い分けはそれなりにできているのではないでしょうか?
望遠の単焦点は使用目的がわりとはっきりしていないとなかなか出番がなくなってしまうことも多いですから。
>kazu2323さん
使いやすいのは50oではないかなーと思います。
85oは「ポートレート」レンズなんて言われることもありますが、KISSDN(というかAPS-C)ではおそらく「長い」と感じるんじゃないでしょうか。
ズームで50o域を持っておられますが、1.8の開放値を持つレンズでしか撮れない写真もありますので、50oF1.8は焦点距離が重複していてもまったく差し支えないのではないでしょうか。
書込番号:6001572
0点

こんばんは。
>単焦点レンズの素晴らしさに目覚めて・・・
目覚めてしまったのですね。もう後戻りは出来ません。
私はカメラを始めた時、50/1.4だけでしたが何も不自由を感じませんでした。その後もズームは買わずに画角の違う単レンズを買い足して行きました。
周りの人からは「不便だろう」なんて言われましたが、たしかに撮影によっては不便な部分もあります。しかし単レンズの描写が好きなのでほとんど単レンズしか使いません。
現在はズームも持ってますが(2本だけ)レンズ交換による時間のロスが致命傷になる場合だけしか使いません。
Y.M.Gさんの撮影状況において失敗が許されないのならズームを買うしかないと思いますが、そうでないなら単レンズオンリーでも本人が気に入っている限りそれで良いのではないでしょうか。
書込番号:6001938
0点

仕事終わりで、おっちゃんとカメラの話をしていたら
ウチ来る?ということで遊びに行ってきました。
でっかいバックに、いっぱい機材ありまして
メイン使っているカメラはEOS 5D(!)
それに付いていたレンズはEF24-105/F4L IS USM(!!)
おっちゃんから師匠に格上げです(笑)
あと、レンズたちの中から、70-200/F2.8L IS USM (!!!)を
実装していただきました。
KDNと50/1.8と比べものにならないくらい(当たり前ですね)
すっごいデカっ!とっても重っ!という感じで(笑)
撮った写真も見させていただいて
こんなにも、キラキラした写真撮れるんだって感激しました。
カメラの性能も高いのでしょうが、Lレンズって凄い!
Lレンズ欲しい!。。。orz
望遠で遊んでみて、135oは、私には長いという印象でした。
みなさまのご意見を参考にさせていただいて
キットレンズと50/1.8としばらく付き合いながら
じっくり考えてみたいと思います。
ほんとうにありがとうございました。m(__)m
kazu2323さん
私も、EF50/1.8に一票です。
書込番号:6002260
0点

>135oは、私には長いという印象でした。
じゃー、85mmF1.2L か 50mmF1.2L とか、ちょっと短い焦点にしたら?
(*_*)☆\(^0^;)
書込番号:6002337
0点

>撮った写真も見させていただいて
>こんなにも、キラキラした写真撮れるんだって感激しました。
>カメラの性能も高いのでしょうが、Lレンズって凄い!
>Lレンズ欲しい!。。。orz
あ〜あ〜。餌留抜魔という経絡秘孔をつかれたようです…。
今、夜空の北斗七星を見るとその傍らに星が見えませんか?(^^;)
>望遠で遊んでみて、135oは、私には長いという印象でした。
長いです。
でもEF70-200mmF2.8ISがぶっ飛ぶくらい凄いんです。
書込番号:6002409
0点

マリンスノウさん
くろちゃネコさん
レスありがとうございます。
夜空の星のごとく、Lレンズは輝いています。
そして、見えているのに手が届きません。
>あ〜あ〜。餌留抜魔という経絡秘孔をつかれたようです…。
>今、夜空の北斗七星を見るとその傍らに星が見えませんか?(^^;)
それはもう、いっぱい見えています(笑)
よくよく考えてみれば、ウチの子供が来年幼稚園に入るので
運動会や発表会など、望遠が欲しくなることが多くなるのかなって思い
とりあえずは、
200oあれば十分なのですが、保険100oプラスの
お手軽300o望遠でも用意しようと思いはじめています。
どこかの道ばたに、70-200-F2.8L IS落ちていないかなぁ〜
書込番号:6009828
0点

おかげさまを持ちまして
昨日、85/f1.8を発注してきました。やっと手に入る〜。
来週には、来るのかな〜♪
あと、一応ズームも持っていたいなと魔が差しまして
仕事の写真現像に使っているカメラ屋さんにずーっと在庫であったらしい
TOKINAの骨董品のような(家に帰って調べたら、生産終了品リストにもなかった)
型式不明100-300のレンズを8000円(いちおう新品)で買ってきましたが
これが、また。。。orz ヤメときな〜(TT)
ということで、喜びと悲しみを一度に味わってしまった日曜日でした。
さて、次はエクステンションチューブと135/f2かっ!
(買えないっちゅうの〜)
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:6022282
0点

単焦点にするか?
ズームにするか?
私なら...
背景をどうするか?と被写体までの距離できめるかな???
どちらかと言うと・・・私はズーム派です(^^ゞ
書込番号:6022642
0点

>私はズーム派です(^^ゞ
え"っ?
昔単焦点、今コンパクト派と思っていました…。
書込番号:6023418
0点

>昔単焦点、今コンパクト派
すっするどいですね・・・(^^;;
今でも単焦点もコンパクトも良く使います。
最近は非写界深度の深いのが好きで背景をちゃんと入れたいな〜と思うと単焦点では難しい...つまり、使いこなせない(^^;;
私の理想のレンズは・・・
「超低倍率大口径ズーム」例えば「EF35mm/F2.0」をちょっとズームにして「EF33-38mm/F2.0」みたいな...これなら微調整が効くかも???
でも、売れないだろうな...(^^;;
書込番号:6024948
0点

>ズームにして「EF33-38mm/F2.0」みたいな...これなら微調整が効くかも???
それは…微妙すぎですね。
リング回すより動いた方が速いかも…?
書込番号:6025314
0点

>リング回すより動いた方が速いかも…?
う〜ん・・・
動きながら使ってみて、そう思ったのです...
背景を入れる為に、下がったら非写体が小さくなって、人なら動いてもらえるけど・・・木とか花だとそうもいかなかったり・・・
ちょっと広角にして前に出たり、ちょっと望遠にして後に下がったりできれば良いな〜と・・・
きっと私のわがまま(って言うかヘタッピ!!)なんだと思います(^^;;
開放F2.8で充分なんで、ズームレンズが今はありがたく思います。
なので、ズーム派(^^ゞ
書込番号:6026638
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
はじめまして。
近所の小規模な電器屋で、
EOS kiss Digital Nとシグマのズームレンズ二つがセットで6万5千円、
というのを見つけました。
残念ながら急いでいたのでズームレンズの型番?
などはわかりませんでしたが、
これは“買い”でしょうか!?
CFカードや三脚などは別に買わないといけないので、
ひょっとしてそれほどお徳ではなかったりするんでしょうか???
0点

確かに一見お買い得ですね。
一応、型式調べて置きましょう。
シグマレンズの型落ち品は一般的に値崩れが大きいみたいですから。中古で新同品の方が安かったってこともありますよ。
書込番号:5978442
0点

>☆じん☆さん
さっそくレスありがとうございます!
そうですね、やっぱりちゃんと型式は調べないと判断できませんよね。
明日また通る道なので、もう一度よく見て、値段を調べてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:5978568
0点

こんばんは
焦点距離の短いところが28mmから始まるようですと、
フィルム一眼レフ用のダブルセットの可能性があります。
KissDNでは、28mmは1.6倍相当の狭い画角になってしまいます。
焦点距離をしっかり確認してください。
書込番号:5978574
0点

レンズには気をつけた方が宜しいかと思います。
チョット前に、ジャパネットたかたの広告で、KissDX+ダブルズーム
が販売されておりましたが、広角側ズームはEF28-90で広角側が不足している
だけではなくカタログを見るとフィルムのKiss7とのキットのみのレンズ
でした。(あきらかに在庫処分です!)
望遠側のズームは、もはやカタログ落ちしたものでした。
(75-300だったかな?これまた在庫処分ですね!!)
「抱き合わせで売っちゃえ!!」
的なことは多々あるようですので、安いから、といってすぐに飛びつくのは
危険だと思います。
書込番号:5978589
1点

考えられるのは、18-50mmF3.5-5.6+55-200mmF4-5.6の組み合わせか、昔あった28-85mm(だったかな)+70−300mmの組み合わせあたりでしょうか。
前者ならとりあえず問題なく使えます。
書込番号:5978950
0点

こんにちわ〜。
>18-50mmF3.5-5.6+55-200mmF4-5.6の組み合わせか
これだったら、とても良さそうですね〜。
純正のEFs18-55のできがイイので、ちょっと影に隠れちゃった感がありますけど、シグマのこのレンズも結構お世話になった人もいるのではないでしょうか。
EOS10Dとかで。
55-200は、私もお世話になってます。(^_^
書込番号:5979277
0点

>写画楽さん
>鉄道写会人さん
>くろちゃネコさん
>タツマキパパさん
みなさん、レスありがとうございます!
今日改めてレンズを確認してきたら、
シグマのAF 18-50mm、AF 55-200mmでした!
それ以上のことは書いてなかったのでわかりませんでした…。
よく見たら「在庫1セット限り!」でした。
これはつまり、くろちゃネコさんの仰る
>18-50mmF3.5-5.6+55-200mmF4-5.6の組み合わせ
に限りなく近いと思っていいのでしょうか…!(ワクワク)
家族で使い回すカメラ(予定)なので、母にここを含めて相談したところ、
「そんなに安いなら、ダメレンズなのかもね」と言っていたので不安でした。
もしよろしければ、またご意見お聞かせくださいませ。
書込番号:5981303
0点

>シグマのAF 18-50mm、AF 55-200mmでした!
>これはつまり、くろちゃネコさんの仰る
>>18-50mmF3.5-5.6+55-200mmF4-5.6の組み合わせ
>に限りなく近いと思っていいのでしょうか…!(ワクワク)
多分私の言ったレンズでしょう。
シグマには18-50mmF2.8というのもありますが、これはもっと高いレンズですからF3.5-5.6の方だと思います。
安いレンズではありますが、駄目レンズじゃありません。
特に55-200mmの方が値段の割にとても評価の高いレンズですしね。
最初に買うには値段的にも悪くないと思いますよ。
もしもっと色々撮りたくなったらレンズを買い足して行けばいいですしね。
書込番号:5981480
0点

そのレンズなら悪くないですね。 特に望遠は私も使ってますが、
小型軽量安価で写りは良いです。
少しですが私のアルバム内に KissDN での作例があります。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/album12/album12.html
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2006/album32/album32.html
書込番号:5982201
0点

トリロウズさん、こんにちわ。
2年ほど前にキタムラで、KissDとSigmaの18-50mmと55-200mmのセットが69800円だったので、購入したことがあります。
55-200mmは評判が特によいレンズです。18-50mmは、この価格では良いですよ。風景ばかりですが、何枚か載せていますので、参考にしてください。
http://pyosida.blog20.fc2.com/blog-category-4.html
海外旅行にも持っていきましたが、18-50mmは風景から人物まで撮れてとても重宝しました。
書込番号:5983722
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
明日子供の発表会があります。体育館でするのですが
持っているレンズがタムロンのAF18-200 1:3.5-6.3です。
先日あった音楽発表会では全自動で撮ったところ手振れがひどく。
今日カメラやに行ったら1000にあげればいいとかなんとか・・・。
なんか頼り無い店員で。
体育館は暗く舞台のみ明るいです。
ズ―ム200で撮るには何をどう操作すればよいのでしょうか?
初期的な質問でお許し下さい。
何せ初心者なのでやさしいアドバイスをお願いします。
あと来週の発表会にはカ―テンを閉めず舞台も撮影場所も明るいのですがこの時の操作方法を教えて下さい。
0点

ISO感度アップ! で、がんばりましょう
っていうか薄暗い部屋で試してみては!?
書込番号:5974275
0点

あ、明日なんですね(^^;)
まず、AVモードにしてください。
そして、絞り値が一番小さくなるところを選んでください。
ISOを1000から1600まで上げて下さい。
三脚は使って良いのですか?
書込番号:5974283
0点

説明書のp.55で説明されている「ISO感度を設定する」だと思われます。
現場でなくとも、自宅の部屋で、明るさを変えてみて色々試し撮りしてみてください。
お返事は、いい写真が撮れた後でいいですよ。
書込番号:5974285
0点

一般的にシャッタースピードが(1/レンズの焦点距離)より遅くなると手ぶれします。
お手持ちの18-200mmで手ぶれしないように撮影するには、望遠端(200mm側)では
1/300以上のシャッタースピードが必要となります。
ただ、これもしっかり構えて撮影すれば、という条件付ですが...。
上記のようなシチュエーションでシャッタースピードを稼ぐには、
ISO感度を上げる必要があります。
KissDNならISO800までなら十分綺麗な絵が撮れます。
ISO1600ではノイズが出ますが、2L版位までのプリントなら問題ないと思いますよ。
会場に行ったらすぐにどれくらいまでISO感度を上げれば手ぶれしない
シャッタースピードを得られるのか、確認してから撮影するようにしてください。
書込番号:5974327
0点

ISO1600で撮りましょう!
露出の失敗は少しくらい後からなんとかなりますが、
手ぶれした写真は救えません。
多少ノイズは乗りますが、キヤノンのデジタル一眼は高感度に強いですから
大胆にISOを上げてください。
書込番号:5974358
0点

yasu1018さんの補足ですが、
ズームを18mmにしてからダイヤルを回して数字を小さく(ご自身で3.5と書いてるから3.5になると思います。詳しく知りませんが)すれば、後々都合が良いと思います。
あとは、ズームに伴って自動的に変わりますので気にしなくて結構です。
書込番号:5974434
0点

先日息子の発表会を他社のデジタル一眼で撮影しました。
可能なら三脚使った方がよろしいかと思います。
1/250程度のシャッタースピードがあれば被写体ブレはしないでしょう。
その程度のシャッタースピードになるようにISO感度上げてみてはいかがでしょうか。
書込番号:5974474
0点

18-200で撮るには難しい条件である事はまず覚えておいた方がいいです。
撮り方ですが、
とりあえずAvモードにしましょう。
次に絞りを一番小さくしましょう。200mmだと6.3のはずです。
それでISO値をあげましょう。
会場で試し撮りをして手持ちで撮るならシャッター速度が1/320は出るようにISO値をあげます。
ISO1600までいっても1/320いかない場合は頑張って撮るしかないです。
出来るだけしっかりホールドして撮りましょう。
出来れば一脚があれば随分手ぶれは抑えられます。
発表会などで撮る機会が多いなら購入を検討されてもいいと思います。
また、やはり発表会などで撮る機会が多いなら、F値の明るいレンズ(F2.8とかF2とか)の購入を考えた方が幸せになれるかもしれません。
書込番号:5974530
0点

あいけいさんこんばんわ
私も去年娘たちの音楽リズム発表会で撮影しました。
ISOは1600でf5.6程度までなら舞台照明がある場合は1/100以上のシャッター速度はほぼ稼げます。
後は手ぶれに気をつけることが大切です。
三脚はうちの発表会でも使用禁止ですので手持ちでしたが、IS付のレンズだったので救われました。
あいけいさんの場合は200mmで手ぶれ補正なしの条件ですと
普通だと1/350程度のシャッター速度が必要になります。
ので、いずれにしても客席か何かに寄りかかるなどの手ぶれ対策は必要です。
脇を閉めてしっかりカメラ構えてゆっくりとシャッターボタンを指の腹で押してください。これでうまくいけば1/100以上のシャッター速度を稼げれば手ぶれもかなりましになるかとは思います。
ご検討をお祈りします。
書込番号:5974569
0点

もし三脚使用禁止でも、あきらめないで下さい。
三脚の足を揃えて一脚として使います。そのときは、足を縮めお腹のベルトの辺りに足が来るようにします。カメラを(三脚の足を介して)自分のおなかに押しつけるだけでも、かなり手ぶれは減ります。
被写体ブレは・・・ ISO1600でいきましょう!!多少ノイジーになっても、ぶれぶれ写真よりはましかな?
>あと来週の発表会には・・・
こちらは、そこそこ明るそうですね。それでも(体育館かな?)十分な明るさは無いと思いますので、ISOは400から800あたりにして、がんばってみて下さい。シャッタースピードが1/200〜1/400あたりになってくれると(しっかり構えないともう少し早くしたい所ですが)、手ぶれ、被写体ブレ、かなり軽減された写真が撮れると思いますが...
(ちなみに、お持ちのタムロン18-200で、200mmで撮影される事を想定してますので...)
書込番号:5974589
0点

こんばんは
感度を上げて、絞りりは開放に、
望遠のテレ側に頼るより、できるだけ近い場所を確保することが効果的です。
一脚も有効です。
あとは、露出補正をマイナス1にしてください。
これでシャッター速度が倍になります。
当然暗めに写りますからPCで明度補正してください。
(逆光状態の場合は向きません)
書込番号:5974606
0点

>あとは、露出補正をマイナス1にしてください。
>これでシャッター速度が倍になります。
これ出来るかな〜、ちょっと心配(^^;)
明日の撮影と言うことで皆さんとてもがんばってレスしてますが、スレ主さん見てる?
書込番号:5974730
0点

一脚がいいね。それとISOを800にセット。
Avモードで絞り開放。
舞台の照明がついたら、舞台をテスト撮影して(演目が行われていなくてもいい、またはお子さんと関係ない演目のときとか)、色の出具合を確認する。
ホワイトバランスの設定はまずオートか太陽光で。
色がおかしかったら、ホワイトバランスを変えてみる。
演目の途中で照明が切り替わったらどうするかな。これはわからん。
書込番号:5974734
0点

いろいろなアドバイスありがとうございます。三脚は持っているのですが一番前でないと使うのはむずかしそうです。先日も持っていきましたが席が悪く三脚の高さが足りず手持ちで撮って手振れで失敗しまいました。明日は早くに行って一番前にて撮ろうと思います。カメラもシャッタ-スピ―ドを上げ頑張って撮ってみます。
書込番号:5974768
0点

あいけいさん。
今更私が申し上げるまでもないようです。
兎に角、頑張って下さい!
応援しております!!
ただ、一言申し上げるとしたら、
「数を多く撮ること!」です。
書込番号:5974775
0点

もう見てないかな?
もし手持ちで撮らざるを得ない場合、鉄道写会人さんの
> 「数を多く撮ること!」です。
に追加して、「連写モードにして3枚くらいシャッターが切れるまでシャッターボタンを押し続ける」を提案します。
1枚目はシャッターボタンを押し込む際に手ブレしやすいですが、押し続けた状態の2枚目・3枚目は手ブレが軽減できることがあります。1眼レフはミラーショックがあるのでコンパクトデジカメほどこの手が有効ではありませんが、CF に余裕があるなら保険として実行しておく価値は十分あります。
あと、KissDN はフロントヘビーになりやすいので、手持ちの場合は左の脇をしめ、レンズを下から左手でしっかり支えてやるのが重要です。
書込番号:5974934
0点

OhYeah!さん、鉄道写会人さん、 たてはるさん、 yasu1018さん 写画楽さん、m_kazu-reさん 325のとうちゃん!さん くろちゃネコさん ⇒さん かまさん 模糊さん Y氏in信州さん
☆じん☆さん wizkyさん f3.5さん みなさん沢山のレスありがとうございます。
さっき、皆さんのレスを参考に子供を躍らせてためし撮りをしたところ明日は三脚持ってISO1600 TV200で撮る予定です。
連射モ−ドで・・
あとは友達の子が出た時にためし撮りであわせていこうと思いますが大丈夫かな・・・。ただ明日はパパがいないためビデオがもとりながらですが・・・。頑張ります。
あと、ここで聞くべきかレンズで聞いたほうがいいのかもしれませんがレンズが200では距離が物足りなく300を買いに行ったのですが詳しい方がお休みで買わなかったのですが
@シグマ 70-300 F4-5.6DGMACRO
AタムロンAF70-300 DILD
Bキャノン EF100-300F4.5-5.6USM
Cキャノン EF70-300F4-5.6IS USM
と値段順にありますが予算的にはシグマですがこのレンズはどうでしょうか?
ISが付いているのが一番良いですが7万近くするので・・・
主に行事、運動会やお遊戯会に使用することが多いです。
皆さんお優しいのでついでに教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:5975061
0点

私は素直に、
キャノン EF70-300F4-5.6IS USM
を薦めちゃいます(^^;A
写り良いし、運動会ではもっともポピュラーなレンズと思うからです。確かに、お値段は...
多分レス付くと思うけど、どれも暗めのレンズなので、お遊戯会(特に室内)では厳しい時が出てきます。そのため、明るいレンズを薦められることでしょう。
書込番号:5975196
0点

こんばんは。
>1 シグマ 70-300 F4-5.6DGMACRO
>2 タムロンAF70-300 DILD
>3 キャノン EF100-300F4.5-5.6USM
>4 キャノン EF70-300F4-5.6IS USM
価格の面でいけば「アリ」なんでしょうが、どれも「開放F値」は似たような物ですから、屋内使用での購入は考え物ですね。
日中屋外なら上記レンズは各々すばらしい働きをします。
私も昔は シグマ 70-300 F4-5.6DGMACRO を、使ってましたから。
それに、IS(手振れ補正)つきレンズも手振れは補正できても被写体ブレは補正できませんから、屋内使用なら思ったほどの費用対効果は高くないと思います。
活用次第ですが、見方を変えると「背景は止まっていて子供が動いている」のは、躍動感が出る写真として生かすことも出来るでしょう。
>三脚持ってISO1600 TV200で撮る予定です。
ブレがある程度防げるのであれば1/200を1/100位まで下げる事も、後々視野に入れておくといいと思います。
撮影時は「深呼吸して冷静になり、静かにレリーズ(シャッターボタン押す)」と、いいと思います。
書込番号:5975211
0点

運動会だけならEF70-300mmISが一番いいですね。
お遊戯会は正直F2.8くらいのレンズが欲しいです。
お子様イベントで最も汎用性のあるレンズはEF70-200mmF2.8ISです。
お遊戯会ではそのまま使用し、運動会ではEF1.4Xを挟んで280mmF4のレンズとして使います。
でも高くて重い…。
書込番号:5975454
0点

私も、本当ならくろちゃネコさんの仰る EF70-200mmF2.8LISを薦めたい所ですが上記レンズ1〜4まで全て買ってもお釣りが来るほどの高額レンズです。
それと、筋トレも必要になります。
なのであえて先のレスには入れませんでした。
書込番号:5975919
0点

昨日は皆さん沢山のレスありがとうございました。
お陰で一番前の席を、運よくとれて三脚で撮る事が出来ました。
三脚のお陰でぶれもなく1600の200で撮ることができました。
友達のを撮ってあげている時にシャッタ−が全く下りずすごくあせりましたがうちのこの時にはシャタ―が切れたのですがシャっターボタンがうんともすんともいわなかったのはどうしてでしょうか?
初歩的な質問ですいませんがよろしくお願いします。
書込番号:5977479
0点

撮影時の画質にも因りますが、連写モードに設定していると、記録メディアではなくて「バッファメモリ」がいっぱいになったのかも知れませんね。
書込番号:5977955
0点

シャッターが切れない理由はいくつかあるかと思いますが、私が頭にピッと来たのは、”フォーカスがとれてない”ということでした。
キヤノンは基本的にAFでフォーカスが来ないとシャッター切れません。
書込番号:5978808
0点

連写モードにするのを間違えてセルフタイマーにした??
書込番号:5978898
0点

連写モードにするのを忘れたのでそれはないと思います。一応あせって電源を入れたり消したりメモリ―を消したり何度かしていると復活しましたが...
書込番号:5979236
0点

シャッターが切れない!!
私の KissDN の場合は、露出補正のつもりがひとつ下のボタンを押してしまい、
セルフタイマーになっているのが原因の殆どです。
他に電池切れ、CFが満タンですね。
AFの場合は赤い光で何となく判りますので。
書込番号:5979806
0点

かま_ さん の
>連写モードにするのを間違えてセルフタイマーにした??
コレ、私も経験有ります。
書込番号:5980262
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
まだKDNの板もそこそこ書き込みあるようでユーザーとしてはうれしい限りです。
このところCFメディアも安くなってきているので、先日8Gを入手しました。2Gで500枚(JPG)は撮れるから8Gで2000枚!ともくろんでいましたが、本体に装着すると「999」数枚撮っても「999」KDNはカウンター上限が「999」なんでしょうかね?
Nikonでは「1K」のようにK単位で表示されるようですが・・・
容量を使い切れないわけではないと思いますが、千枚も撮らないとカウンターが動き出さないなんて・・・
これを機にRAW現像にチャレンジしようかとも思っております。
0点

Kiss DX で試してみました。
4GB、スモール・ノーマルで5605枚と表示されました。
もう一桁表示出来そうですが、私にはこれ以上調べる術がありません。
書込番号:5971764
0点

大容量CFに対応していないと999になりますよ、以前使用していた10Dにマイクロドライブ6Gを装着したときに同じメッセージが出ました。
これだと何枚撮影できるのかが解りませんが使えると思いますよ。
書込番号:5971830
0点

家内がDNを持っていますが999表示ですね。私の20Dも999と表示されます。
>これを機にRAW現像にチャレンジしようかとも思っております。
RAW撮影なら900枚ぐらいかな?999枚以内になりますよ。せっかくの大容量ですからね、RAW現像は表現の幅が広がりますよ。
書込番号:5971831
0点

私は、KissDNに4GBのCFを入れて表示された999に、“にやり”としました。なんとなく、(機械側の)想定外の状況を発生させてやった事と、jpegで撮っても撮っても999表示のままだったからです。
KissDXは、ちゃんと表示するんですね。良いような淋しいような。
書込番号:5971970
0点

みなさん、ありがとうございました。
やっぱり、「仕様」ってことですね。容量を使い切れないようではないのでこのまま使用することにします。しかし、JPGだと1000枚近く撮らないとカウンターが動き出さないなんて・・・海外旅行でも気兼ね無しに撮れそうです。でもやっぱり不便かな、ファームアップで対応でもしてもらえるとうれしいのですが・・・
メーカー側の思惑よりはるかに早いスピードでメディアの容量がUpしているってことですかね。
+RAWだと680枚程度で表示可能内でした。
めんどくさがって使っていなかったのですが、RAWにもチャレンジしてみます。
書込番号:5983226
0点

自己レスです。
念のためメーカー相談室に確認してみたところ、KDNでは8Gが上限のようです。
8Gを超えると認識できなくなるようです。よかった〜!
30Dはファーム対応したのですが、KDNでは予定もないらしい・・・
残念ですが、ご注意ください。
書込番号:5983423
0点

へ〜、
上限が有ったのですか・・・
有り難うございます。知りませんでした。
書込番号:5984679
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





