
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 29 | 2007年1月11日 01:04 |
![]() |
0 | 9 | 2007年1月6日 10:44 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月3日 22:09 |
![]() |
0 | 12 | 2007年1月6日 13:00 |
![]() |
0 | 36 | 2007年2月17日 14:04 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月31日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
ここに書き込みは初めてです。よろしくお願いします。
現在は、EOS Kiss DN レンズキットに、以前より持っているズームレンズを併用しています。
レンズはEF 75-300mm 1:4-5.6 U です。
私の撮影対象はほぼ、動物です。主に犬です。
イベントなどで、走る犬を撮影しています。だいたいは遠くから手前に向けて走ってくる姿を撮影しています。とにかく高速で走る犬(しかも上下に動くし、犬種、大きさもさまざま)を快適に撮影したいのですが、かなり苦戦しております。
犬の動きにピントがついていっていない写真が多く、連写も最初がダメなら全滅、というのが多いです。
とくに、黒い犬や地面と同じようなクリーム系の色の犬は、ピントを合わせる速度が極端に落ち、結局全滅パターンが多いのです。
室内の撮影や、静物の撮影に関しては現在の装備で不満はありません。
こちらの掲示板を拝見していると、買い替え機種としては5Dや30Dが挙げられていますが、かなり迷っています。
良いレンズは欲しいのですが、値段的にかなり無理があります。
やはりカメラ本体を買い替え(買い増し?)した方が良いのでしょうか・・・。(予算的にも)
5Dまでは何とか頑張れば出せるとは思いますが、レンズ含め、それ以上は予算が無理です。
天候が悪い時なども含め、遠方からこちらに向かってくる被写体やランダムに動く被写体を撮影するのは、難しいのは承知の上なのですが、少しでも快適に撮影したいと願ってます。
犬を飼っていない方には実感がないかもしれませんが、思った以上に早い動きをします。全速力で走る犬を出来るだけ綺麗に撮りたいと思っているのですが(私の技術面のつたなさは別として)、良いアドバイスをいただければ幸いです。
0点

かむちんさんこんにちは。
私もニコンですが全力で疾走する犬を撮影しています。
黒白ボーダーや黒ラブはかなりてこずりますよね^^。
さて、5Dを買う予算があれば30D+EF70-200F2.8(予算に応じてISあり、なし)あたりの組み合わせがよさそうに思います。後々x1.4テレコンも入れられますしね^^。
周りでも結構使っている人がいますが、やはり優秀です。
サンニッパ、ヨンニッパあたりが購入できる予算があれば5Dでもそこそこいけるとは思いますが、その予算があれば1Dmk2が先にくると思いますので非現実的でしょう。ただ、ポートレートには最高でしょうね^^。<5D。
ディスタンス競技やアジリティなどを手持ちで狙うならISがあったほうがフレーミングが安定するのでAF追従も安定しますね^^。一脚装着で狙うならなくても何とかなると思います。
それとKissDNなら親指AFの設定ができますので、一度試してみてください。AIサーボと置きピンを組み合わせられるのでアジリティなどでは便利ですよ。
参考まで。
書込番号:5841980
0点

>5Dまでは何とか頑張れば出せる
選択肢は沢山ありますね!!
ただ、レンズをそのままで5Dにしても・・・
30Dに70-200&1.4Xもありますし、70-300DOISも選べそうですし。
飛んだ案だと・・・
D200とVR70-300なんてのも???
まずは(30D分(Kiss下取り?)を残して)レンズを替えてはいかだですか?
その為には、今まで撮った写真から焦点距離、露出を洗い出して数本に候補を絞ってみては?と思います。
あっ少なくともISとUSMはあった方が良いと思います。
今のレンズって
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/zoom32/data/ef_75〜300_4〜56ii.html
↑ですよね?ちょっと辛いかもしれませんね...
私だったら・・・
とにかく練習します。予算の都合で(^^;;
書込番号:5841997
0点

春まで暫く辛抱してはダメですか?
新機種についてなにか良い発表がありそうと思います。
40Dにも5DのAFが欲しいですね。
望遠はやはりフルサイズじゃない方が良いと思います。
書込番号:5842019
0点

私も先にレンズを買い換えてみた方が良いんじゃ無いかと思います。
EF75-300にはチト荷が重過ぎる気がします^^;
重量が問題無いならEF70-200F2.8L(IS無しでも良いと思います)
重さが耐え難いならEF70-300DO
ボディも出来れば30Dの方が良いでしょうけど待てるなら
次期モデルの方が良いのではないかと
5Dも素晴らしいですけど、望遠優先だとやはり1.6xは大きな差です
ワンコはお遊び程度でしか撮らない(難しくて撮れないとも^^;)のですが
yama@mutekiさんの写真素晴らしいですね!
書込番号:5842130
0点

こんばんは♪
ボディーを5Dに変えても、ドックランの激しく動き早く走る犬では今のレンズでは厳しいです。予算的に30D+200F2.8ISの組み合わせがベストかと、ただカメラレンズ含め重量は今のシステムよりかなり重く、その辺をどう考えるか、それに対応する為に一脚を使用した場合の使いかって、又200mmで足りなく1.4Xエクステンダーを組み合わせるのかどうかです。
僕ならレンズはF値は暗くなりますが、予算的にはAF爆速でコンパクトな70−300DO.IS+30Dをお勧めします。手持ちでも30Dなら高感度も綺麗ですしISO感度を上げれば曇天でもいけるのではと思います。
被写体ブレを防ぐシャッタースピードと手ブレの防止。
IS.素早いAF.精度の高いAF持つボディーを手に入れてら確実に歩留まりは上がるでしょう。後は腕!練習有るのみ。(^^;)
書込番号:5842138
0点

レンズですが、EF 75-300mm 1:4-5.6 UにはUSMありなしとあるようです。
USM無しの方ですかね?
予算はMAX30万ほどと思いますが、とりあえずAF高速といわれるレンズに替えてみる事をお勧めします。
それでしばらく使ってみても不満が出るならボディを考えてもいいでしょう。
現在お使いのレンズで焦点距離はどの辺りを良く使われていますか?
明るさは必要ですか?
その辺りを調べて下のレンズの中から選べばいいと思います。
200mmまでのものはEF1.4Xを組み合わせる事もできます。
EF70-200mmF2.8IS
明るさがあり描写も良くAFも爆速なIS付きレンズ。でも高くて重い。
EF70-200mmF2.8
上のレンズのIS無しタイプ。
EF70-200mmF4IS
明るさはF4までだが軽量で扱いやすい。AFも高速で強力なIS付き。
EF70-200mmF4
上のレンズのIS無しタイプ
EF70-300mmF4-5.6IS
300mmまで使えISがある比較的安価な望遠。
AFや描写は上の4本には劣る。
EF70-300mmF4.5-5.6DOIS
コンパクトな300mmズーム。描写も比較的良くAFは爆速。
でもちょっと割高感が…。
EF28-300mmF3.5-5.6IS
70mmより広角欲しければこの選択もあり。
描写も高倍率とは思えないほどよくAFも速い。
でも高くて重い。
ちなみにどんな設定で撮影されていますか?
書込番号:5842156
0点

カメラとのバランスで
EF70-200mmF4ISあたりどうでしょう。
書込番号:5842237
0点

かむちんさん、こんにちは。
「30D」+「EF70-200mm F4 IS」で、
買い増しがいいと思います。
今の Kiss DN との使い分けもやりやすいでしょう。
書込番号:5842690
0点

こんにちは
旅行用などに携帯性のよいEF70-200mm F4 ISは欲しいのですが、
ドッグランという撮影目的ですと倍のSSでいけるF2.8の方がいいかもしれませんね。
大きくて重たくなりますが。
書込番号:5842963
0点

皆様こんなに早く沢山のアドバイス、本当にありがとうございます!
yama@mutekiさん>>
ありがとうございます。
フリスビーの写真拝見しました。どれも一瞬の迫力を切り取っていて、素晴らしいです。こういう写真が撮りたいと思ってます。
ボーダー、ラブは「全滅リストトップ2」です。はい(涙)。
ドッグスポーツは曇天の日も多いので、頼まれていた写真が全滅だった時のショックは計り知れません。自分の犬を撮影するのでしたら、まだチャンスはあるのですが、一発勝負、設定をいろいろ変える時間もない屋外のドッグスポーツで、出来るだけ精度を上げようと思ったのです。
「30D+EF70-200F2.8」の組み合わせはよく言われてますね。
レンズだけでも変えるべきだという事が分かりました。
yuki tさん>>
ありがとうございます。
実はかなり「D200+VR70-300」も悩んだのですが・・。D200で動く動物を撮影しているサイトになかなか出会えず、なら今まで通りCanonで行こうかなと・・。
レンズは辛いです。かなり辛いです・・・。レンズだけでも買い換えます。そして練習に励みます!^^;
うる星かめらさん>>
ありがとうございます。
本体も買い替え(買い増し)なら春まで待てます!
どんなのが出るんでしょうか。お手ごろな価格で手に入るものが出て欲しいです。(切に)
たこ焼きソースさん>>
ありがとうございます。
そうですね。レンズ買い替えがまず先ですね。
望遠は一杯一杯で使っててもまだ遠いと思う時も多いので、1.6xは大きいと感じています。
R38さん>>
ありがとうございます。
そうですね。やっぱりレンズですよね問題は・・。
ドッグスポーツイベントでは長時間カメラを構えて膝をついて撮影しているので、腰痛になります。翌日は太ももが筋肉痛になります(涙)。一脚も購入を検討していますが、予想を外れた動きを犬はよくするので、使い勝手はどうだろう?と悩んでます。
だとしたらISやUSMのついたレンズをつける事で多少リスクは軽減できますよね。
くろちゃネコさん>>
ありがとうございます。
レンズはUSMなしのものです。かなり昔、知人が購入したEOS5のレンズセットについていたもので、使わないからと譲ってもらいました。
沢山の候補を挙げていただいてありがとうございます。
とてもわかり易いです!
重量、価格、明るさ、焦点距離、どれも悩ましいですが、重量はこの際後回しできます(鍛えます)。
望遠では300一杯で撮影することが多いです。近くに寄れないことが多いドッグスポーツではそれでも遠いと感じることも多いです。
で、近くに来るまで我慢して気合で撮るのですが、あっという間に走り去ってしまうので、ピントが合わないともう全滅です。
設定はスポーツモードです。本当に一瞬のことなので、これが精一杯です。連写をすることが圧倒的に多いです。
挙げていただいたいくつかのレンズは皆様もおすすめのレンズなので絞って検討したいと思います。
doogideaさん>>
ありがとうございます。
1.4Xを入れることと価格、重量、AFの性能ではこれになるのでしょうね。やはり一度お店で実際持ってみて重さの実感をしてみないといけないですね。
広角王さん>>
ありがとうございます。
本体を買い換えるのなら30Dが連写に強いと挙げられているので、私も悩んでます。次の機種も気になりますが・・。
本体ともに買い替え(買い増し)すべきか、レンズだけ頑張って購入してみるか、よく検討します。
皆様、本当に有難うございました。選択肢が多くて決めかねていたので、助かりました。一度店舗でレンズの重さなども含め持ってみて決めたいと思います。
有難うございました。
書込番号:5843031
0点

写画楽さん>>
ありがとうございます。
大きくて重たいのはこの際として・・あとは価格でしょうか。
でも実際持ってみると重いんでしょうね・・。鍛えねば・・。
ドッグランとはまた少し違うのですが、「ギグレース」というドッグスポーツを主に撮影しています。
自転車にラインをつなぎ、犬が前を走る競技です。
早い犬でしたら、時速30キロ以上で走り抜けます。ちょうど良い撮影ポイントが少ししかなく、コースは膝くらいまでのネットで仕切られています。コースには入れないので、どうしても望遠が必要になります。
季節柄、曇天、雨天の日も割合多く、それでも競技はしますので、出来るだけストレスを減らしたいとずっと願っていたのです。
予算が厳しいのですが、その中で出来るだけ合うものを考えたいと思います。とにかくまずレンズを何とかします!
書込番号:5843053
0点

>望遠では300一杯で撮影することが多いです。近くに寄れないことが多いドッグスポーツではそれでも遠いと感じることも多いです。
広角側から望遠まで広く使うのかと思っていたのですが、意外とテレ端を使うんですね。
300mmでも足りない感覚であるとするとEF100-400mmISってのが候補にあがってきますね。
>設定はスポーツモードです。本当に一瞬のことなので、これが精一杯です。連写をすることが圧倒的に多いです。
なるほど。
ISO400固定ですが、シャッター速度は確保できていますか?
曇りの日等だとF5.6ではシャッター速度が稼げていないかもしれません。
もしそういう時に特に歩留まりが悪いのであれば、Tvモード等を使ってISOを状況に合わせて使い分けることでもう少し歩留まりがあがるかもしれません。
シャッター速度は多分1/500くらいあれば止まると思いますが、1/1000も稼げば大丈夫でしょう。
まぁどっちにしても高速AFのレンズを買うのがいいでしょうね。
ボディは30Dの後継がそのうち出るでしょうからそれまで粘ってもいいと思います。
KDNでドッグランを撮られている方もおりますからまったくだめという事はないでしょうし。
書込番号:5843974
0点

こんばんは
>300一杯で撮影することが多いです。近くに寄れないことが多いドッグスポーツではそれでも遠いと感じることも多いです。
もしかしたら、ですけどEF300F4LかEF400F5.6Lの方が良いのかも知れませんね。
単焦点なのでズームより使い勝手は落ちますけど絶対重量もEF70-200F2.8よりは軽いし
でも、もしかしたらホントは
>季節柄、曇天、雨天の日も割合多く、それでも競技はします
いずれ1Dにサンニッパなどになっちゃうのかも。と言う気もします^^;
書込番号:5844541
0点

> たこやきソースさん
ありがとうございます。よろしければ、掲示板のほうにも何枚か貼り付けていますので、掲示板>画像一覧からご覧下さい^^。
> かむちんさん
私も日夜苦労していますので、かむちんさんのご苦労もよく伝わってきます。70-200F2.8は現状発売されている一眼レフ用レンズではAF速度が最高クラスですのでまずは使ってみてください。
ちなみに犬の毛並みや迫力まで再現しようとするとシャッター速度は画面に占める犬の割合にもよりますが、最低1/1500、出来れば1/2000以上は必要です^^。Tvだとすぐに絞りが開放になってしまうと思いますので、Avで必要な深度を確保しつつ感度で調整したほうがいいと思います。
情報まで。
書込番号:5845280
0点

>ちなみに犬の毛並みや迫力まで再現しようとするとシャッター速度は画面に占める犬の割合にもよりますが、最低1/1500、出来れば1/2000以上は必要です^^。
おっそうですか。
それならスポーツモードでISO400固定ではシャッター速度が稼げていない可能性がかなり高いですね。
話はずれますが動体撮影は私もよくするのですが、絞りとシャッター速度固定でユーザーが決めた範囲でISOが可変になるモードがあるといいのにといつも思います。
例えば、絞りF5.6でSSが1/1000でISOが100から800の間(これはユーザーが指定)で可変とかそういうのです。
書込番号:5845399
0点

くろちゃネコさん>>
EF100-400mmISですか・・なるほど〜。やっぱり300では物足りないと思うことは多いのが実際ですが・・。
シャッター速度は全然追いついてくれません。晴天の場合は、割合調子よく切れるのですが、曇天の日は悲しくなるほどです。
モードを変更して、細かくセットしなおすのが良いのでしょうが、実はこの競技、30秒ごととかで次々と出走します。なので一旦設定すると容易に変更が出来ません。また、晴れから曇りに刻々と変化する日などは、全くお手上げです。不満なのですがスポーツモードで頑張るしかないかと思ってます。(が!辛いです!!)
遠くから近くまでオールマイティなレンズはないのでしょうが、予算があるので、出来るだけ1本で満足できるものが欲しいと願うのは無理があるんでしょうね・・。
うーん・・どれも欲しい〜〜です。
たこやきソースさん>>
300で狙って連写し、「あ、失敗した」と思った瞬間に中距離にズームを変えて再度最後のチャンスではないですが、出来るだけ失敗を減らすべく狙うことが多いです。
やっぱりズームでしょうか・・・でしょうね・・。
ああ、予算が許せばとことん揃えたい!!です(涙)。
yama@mutekiさん>>
シャッター速度はやはりそれくらいは必要なんでしょうね・・。いつも細部まで撮れてなくて悔しい思いをします。(現在のレンズの問題が大きいのでしょうけど)
バシッ!と毛の流れまで決まった白黒ボーダーや、黒ラブ、撮ってみたいものです(涙)。撮らねばならぬ・・なのです。
書込番号:5845813
0点

こんにちは
なんかしつこくて申し訳ありません。
凄い情熱を感じてしまいましたので…。
かむちんさん、5Dを買える予算をお持ちなら
・EOS30D
・EF70-200F2.8L USM(IS無し)
・EXTENDER1.4xII
ほぼ、ご予算ぴったりなのではないでしょうか
>一旦設定すると容易に変更が出来ません
カメラ側の設定変更も、くろちゃネコさん言われるようなオートISOがあれば
とても便利でしょうけど30Dはkiss系よりだいぶ素早く操作し易いです。
重たいEF70-200を付けた時を考えるとKDNよりグリップも安定し
重量バランスも良くなるはずです
連写やバッファ容量の面からしても大きく違いますし
(私も30Dの前はKDNでした)
レンズも、求めるSSが常時1/1000以上ならIS要らないと思いますし
F2.8ですから1段絞っても現状より、かなりSS稼げるはずです。
エクステンダーは露出条件が良いときや、どうしても寄れない時用に
正直、現状よりかなり重たくなりますが
yama@mutekiさんにご紹介頂いた掲示板を拝見して、特にそう感じました。
工夫や慣れで解決できる、決して無理な重さでは無いと思います
200mmと300mmを一括りにしてしまうのは無理があるかも知れませんが
これより上を目指すと1D+サンニッパになってしまいますので…
待てるなら40D!?と言う件も持ち出しましたが、待ってる間にワンコ達は
どんどん走り抜けて行ってしまいますよね
素晴らしいワンちゃん達、撮れますように!
書込番号:5846472
0点

>シャッター速度は全然追いついてくれません。晴天の場合は、割合調子よく切れるのですが、曇天の日は悲しくなるほどです。
>モードを変更して、細かくセットしなおすのが良いのでしょうが、実はこの競技、30秒ごととかで次々と出走します。なので一旦設定すると容易に変更が出来ません。また、晴れから曇りに刻々と変化する日などは、全くお手上げです。不満なのですがスポーツモードで頑張るしかないかと思ってます。(が!辛いです!!)
正直いうとスポーツモードだけではあらゆる状況では撮れない被写体なんですよ。
多分明るいレンズを使用してもだめだと思います。
なぜならyama@mutekiさんが理想的なシャッター速度といわれている1/1500は曇りの日にはISO400じゃ多分実現できないからです。
yama@mutekiさんによればAvで1/1500以上になるようISOと絞りをあわせ込むといいらしいので、折角のアドバイスですからそれで撮れるようにマスターすることをお勧めします。
設定を変えられないからと甘んじていては良い写真は撮れないです。
状況に合わせて素早く設定を変える技を身につけるより他はありません。
大変ですが、がんばってください。
それともう一つは今までうまく撮れている写真がどんな設定なのか解析してみることです。
どういう状況でどんな絞りでシャッター速度だといい写真なのかを覚えておき、そういう設定になるように撮るというのも一つの方法だと思います。
書込番号:5849361
0点

YAMAさん早〜。
ってことで30Dと安物レンズを色々テストしながら
犬を撮ってます。
ギグレースをネットで探したのですがコースの全容が判りません。
サイドをネットで囲まれたオーバルのコースでしょうか?
kissデジNの設定はスポーツモードですか?
それだとピントを一度外すと
(最初のシャッターチャンスに合ってないと)
連写中もず〜〜っと外しっぱなしです。
それは私の30DでAFポイント9点自動でも同じです。
ISOも400に固定されます。
私のお薦め設定は、モードはAvにして晴れていれば1段絞り。
曇りや夕方なら開放かな。
AFモードはAIサーボAFで、AFフレームは中央1点に固定。
ISOは使われるレンズにも依りますがシャッター速度が
1/1000以上出ていれば良いでしょうから夏場の晴れた日なら
100から、冬場の曇りなら800まででお使い下さい。
あの高さのネットならディスクやアジリティと同じくらいですね。
それなら私が使ってるホームセンターで500円くらいで売ってる
パイプと布で出来た背もたれ付きの折り畳み椅子がちょうど良い高さです。
300円程度の安いのは低くて構えたときにレンズがネットに
僅かに掛かります(経験済み)。
最後にレンズですが、かむちんさんがアイコン通りの女性なら重いレンズで長時間の撮影は無理です。
EF70-300mmF4.5-5.6DOISでオールマイティに行くか
EF300mm F4L USM の IS 有りか無しでコーナーの出口から
立ち上がりの直線までに集中するのが良いかも。
書込番号:5849401
0点

300まででもいいのなら、シグの[100-300mm F4 APO EX DG HSM]
は割とAF速いかなと思います。
書込番号:5849521
0点

かむちんさん
こんばんは。
焦点距離を短く(少しでも被写界深度を深く)して、
置きピン(足元あたりを狙って)で撮って、
トリミングで構図調整(倍率も上がる)をする。
って言うのは、どうですか?
全滅するよりかは、ましかも..
です。
書込番号:5850011
0点

たこ焼きソースさん>>
何度もご丁寧にありがとうございます!!
30Dですか・・(次の新しい機種というのが40Dなんですか?すみません勉強不足で・・)。確かに今すぐ予算内でというのならそうなりますよね・・。
とにかく、実店舗で実際持ってみたりして確認してみます。ありがとうございます!
くろちゃネコさん>>
Avモードをやはり使いこなせるように普段から練習しないといけませんね・・。自分の犬で出来るだけ練習するように努めます。
次々に出走する犬、刻々と変わる天候・・。どうしても失敗したくない!と思うあまり、スポーツモードに頼ってました。ダメですよね。ほんと・・。過去の写真ももう一度設定を見直してみます。頑張ります。ありがとうございます!
アプロ_ワンさん>>
ギグレースは基本の400メートルのレースはオーバルコースですが、クラスによってそれ以上の距離の場合は、オーバルプラス、S字カーブのあるコースになります。また、ネットが張られるので、クラスによって一番良いポジションに入ることが難しくなります。なので、スタートで止まっているポーズを何点か写し、スタートしてから300一杯くらいで連写、すぐ焦点距離を中距離に合わせもう一度連写します。これで目の前を通り過ぎるのに数秒。通り過ぎた時点で次のチームに合わせ、再度同じポジションで撮影するのが精一杯です。
設定は今まではスポーツモードです。おっしゃる通り、一度外すと全滅が多いです(特に黒い犬やクリーム色の犬)。ハスキーのような柄の犬はピントが合いやすいと思います。
アウトドア用の折りたたみイスは私もいくつか持ってますが、あれをどのように使うのでしょうか?背もたれのビニール部分にカメラを据えて一脚代わりに使うって事でしょうか?
思いつきもしなかったです・・・。
アイコン通りの女性か・・・と言われればウム〜〜・・ですが、女性としてはガタイは良い方だと・・(うむむ)身長は170、力もか弱い女性の部類ではないと思っております・・。
アプロ_ワンさんへのレスの通り、スタート地点から直線、距離の長いクラスだとS字カーブあたりを狙って、1チームにつきだいたい10枚程度の連写をするようにしています。これくらいを撮るのが時間的に精一杯で、すぐ次のクラスが出走します。
毎年頼まれて撮影しているので、出来るだけバリエーションを持たせたいなとヘタクソながら思ってます。
goodideaさん>>
うっ・・・・また新しいレンズが・・(頭グルグルしてます)。
迷います・・。
今までレンズはEF 75-300mm 1:4-5.6 Uしか使ったことがないので、実感できません。一度皆様がおすすめのレンズがどれくらい重たいものか、同じものでなくてもいいので、実際持って確認してみたいです。(そして自分にとって無謀なものかどうか考えなくいては・・)
なおじぃさん>>
ありがとうございます。
置きピンというのも今までやったことがなかったので、練習してみます。ああ・・・自分の練習不足がどんどん露呈してきますね。情けなや・・。
犬は思った場所には走ってきてくれないものなので(来てくれる犬もいますが、イチかバチかです)難しいです〜・・。
書込番号:5855388
0点

どうもすみません。
パイプ椅子は素直にそこに腰掛けて使ってます。
ちょうど良い高さなので。
今お使いのレンズ EF 75-300mm 1:4-5.6 U が 500g ですね。
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM が 720g と軽いですね。
暗さは今お使いのレンズと同じなので ISO 感度を上げれば
何とか行けるかも。
他の F70-200mm F2.8L IS USM だと 1.6kg も有り重いです。
EF300F4LUSM でも 1.2kg 程度有ります。
それに近くだとアップになりすぎます。
SIGMA の APO 100-300mm F4 EX DG HSM も 1.44kg と結構重いです。
どれもカメラと合わせると、水がいっぱい入った2リットルの
ペットボトルと同じくらいと考えて下さい。
書込番号:5859446
0点

重いレンズ使う時には、一脚とアルミのパイプ椅子に座って撮ると多少は楽に撮れますよ。
手持ちで2キロって馴れないと筋肉痛になりますよ。
書込番号:5862316
0点

1脚って慣れないとレンズの縦の振りがうまく行かないんですよ。
普段は顔に密着することで高さを固定したカメラを支点にしてレンズを上下に動かします。
でも1脚をレンズに付けるとレンズを支点にしてカメラを上下するようになります。
(100円入れて見る展望台の双眼鏡状態)
そうなるとカメラを振るとファインダーから目が離れてしまって
撮りにくいんです。
結局は撮らない時のカメラ台で、撮すときは1脚ごと持ち上げるようになります。
書込番号:5863098
0点

EF70-200のような三脚座つきのレンズでしたら私も一脚使用をお勧めします。
慣れるまでは三脚座をフリーにするか、自由雲台をはさんで、その自由雲台をフリーか緩めにしてみてください(その状態でもバッチリ下の効果はあります)。きちんと使い方をマスターし、慣れれば非常に快適です。私はクイックシューをはさんですぐに外れるようにしています。
長く使うつもりならベルボンでいうNeopod6以上のクラスが必要ですが、70-200クラスでスポーツなら3000円程度のSLIKかベルボンのアルミ一脚でも十分です。
参考までに一脚をつかっていてよかったな〜と思う点をあげておきます。
・アングルを決めておけるので狙った背景を得られやすい。
手持ちだと無意識にレンズを動かしてしまいます。特に狙ったよりハイポジション、ハイアングルになりやすい傾向があります。)
・撮影中より待機中のほうがカメラを持っていて疲れる。
撮影中はあまりカメラの重さが気にならないのですが、待機中に気になる人は効果てき面ですね^^。
・カメラを胸にあづけて(立てかけて)両手を使うことができる。
メディアをケースから取り出したり、ストレージでバックアップする場合に便利です。
・カメラの上に手を当てておくだけでいいので、握力を消費しない。
カメラを強く握らないので、右手が疲れません。
・高速シャッター時の微妙なカメラぶれが軽減される。
1/1000以上の高速シャッターでも超望遠レンズを振り回すとカメラぶれをします。
参考まで。
書込番号:5863835
0点

アプロ_ワンさん>>
普通に座るんですね^^; 何か特別な「ワザ」があるのかと思っちゃいました。すみません。
確かに、今は両膝を地面について、背中をS字にして手持ちで撮影してますが、1日で身体がガタガタになります。小さい犬にも大きな犬にも、不意の動きにも対応できるかと思って手持ちにしてましたが、レンズを変えるのなら、もう手持ちは無理ですね。
短時間ならともかく、長時間はいくら頑張っても身体が持ちこたえられないと実感します。
一脚については、私もその点が心配で、今まで使用しなかったのですが、yama@mutekiさんのおっしゃるように自由雲台を工夫すると少しは楽なのかと思いました。
goodideaさん>>
筋肉痛は翌日悶絶なのですけど、何より途中で肩や腰が痛くなってきて、手ブレがひどくなるのが気になってはいました。
(自分で失敗を増やしているワケですよね・・)
少しでも失敗を減らすために、やはり必要ですね・・・。
yama@mutekiさん>>
握力も腕力も結構あると思ってるんですが、やはり時間が長いと、段々疲れてきて、頑張って脇を締めてカメラを保持しても手がブルブルしてきます。しんどくなってきて身体全体がじっとできないんだと思います。
それに、自分の心臓の鼓動も加わり、ある程度手ブレが加速されてしまうと感じています。
一脚も工夫次第(あと慣れと練習ですね)でより快適になるのですね。レンズだけでも新しいものにするだけでも重量が増してより疲れる時間が早くなるのは確実なので、使うことにします。
ご経験に基づいたお話、大変勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:5865421
0点

頑張ってねーー。
挑戦あるのみです。最初は上手くいかなくてもつかってるうちに自分なりのくふてんが見つかりますよ。
書込番号:5866206
0点

goodideaさん>>
有難うございます!!
ご回答いただいた皆様も、ご丁寧に有難うございました。
カメラやレンズはあまり(というか全然)詳しくなかったので、本当に勉強になりました。
カメラ、レンズ、装備品含め、実際ある程度確認してから購入します。
本当に有難うございました。
書込番号:5867653
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
安かったので、サブ機にと中古購入しましたが、今までどの程度シャッターが押されたのか、わかるのでしょうか?
もし分かるのなら、やり方ご存知の方、教えて下さい。
ちなみに32、000円、説明書なしでした。
0点

http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
↑ExifReaderで、撮影したデータ内に記録されているシャッターを切った回数が読めるかもしれません。
書込番号:5836530
0点

もしかしたら
新しいメディアを入れて一枚撮ってみる。
ホルダー名とファイル名で想像つくかも。
書込番号:5836665
0点

中古で32,000円ですか・・・安くなったものですね。
購入したのならどうしようもないので、気にせず使用すればいいのではないでしょうか?
とりあえず怖いのはシャッターが突然壊れて撮影不能になることですが、
そういう場合は前兆があるみたいですので、撮影画像をチェックしていれば大丈夫でしょう。
書込番号:5837399
0点

総枚数!
JpegAnalyzerって言うソフトでもわかりますよ!
しかし
¥32,000-
ケッコウ探しても¥30,000台前半は見つかりませんでした!!!
初代KISS-Dなら有りましたけどネ…
書込番号:5837626
0点

ご購入おめでとうございます。
安く買えましたね、私もあまり総シャッター数に拘らなくても良いと思いますよ。
シャッター耐久試験でもしない限りそれほどのシャッター数は切られていないと思います。
書込番号:5837968
0点

サブ機として使う予定ならば
あまり、気にしないでいいと思いますよ。
大体4〜5万回くらいは耐久性があるので
よほどのハード使用したものでないかぎり
大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:5838172
0点

たくさんの返信ありがとうがざいます。
安かった分、ハードに使用されたみたいで、少し気になったもので!!
まっ、気にせず使います。
この前、パナのL1買ったばっかりなんですが、しかも初代キスデジと5Dがあるのですが、なんか相場より安く売ってると、つい買っちゃうんですよね。
まっ、正月だからいいか・・って!
でもずいぶんコンパクトで持ち歩きには重宝しそうでよかったです。
書込番号:5839644
0点

こんにちは。
お値打ちに入手されましたね。おめでとうです。
実は、私もEOS−5Dのサブ機でお安く入手できないか
探しています。
オークションでも、なかなか32000円ではないですよ。
私も、明日、ふらっと中古屋さん、めぐってみようかな。
書込番号:5843932
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
みなさん、こんばんは!
@カメラ使用目的
これまでFUJI FinePIXS6000fdを使って息子の野球試合を追ってきましたが、ピント合わせの遅さ、撮影間隔の長さに不満を持っていました。
A価格報告
昨年末、電気屋さんでEOS Kiss デジタルXを手にしたところ、ピント合わせの速さとシャッターがスパッと切れる心地よさに
ショックを受け、それ以来、欲しくて欲しくて仕方がありませんでしたが、高額のため手が届きませんでした。そんな時にイオンでデジタルN レンズキット(シルバー)が5万円ジャストで売っているのを見つけ、ヤマダの店頭で実物を手にしてから購入しました。
B望遠レンズ購入について
FUJI FinePIXS6000fdには、200mmまであったのですが、少年野球の試合では全然物足りませんでしたので、今回は300mmまでの望遠レンズを購入したいと思っています。
安いものが良いのですが、あとで気に入らず買いなおすとその分高くつくので、みなさんのアドバイスを良く聞いて購入しようと思います。
ヨドバシカメラのホームページでタムロンAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro1:2が¥19,800(10%還元)で売っていますが、如何でしょうか?
また、オススメのレンズがありましたらお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点

フットワーク重視で手持ちで撮るのであればISが付いている
EF70-300mm F4-5.6 IS USMなど良いですね
価格もそこそこお安いですし300mmまでありますから〜〜★
ただ品不足的な噂がありますね
私の行っているカメラ屋さんではそんなコトはないって言ってましたが…
書込番号:5836162
0点

アドバイスありがとうございます。
さっそくEF70-300mm F4-5.6 IS USMを調べてみようと思います♪
書込番号:5836184
0点

IS付きが理想でしょうが
一脚を併用すれば、疲れにくいし結構効果は同じくらい。^0^
70-300
100-400mmクラスとかになりますね。
EF100-400mm L ISが薦める方多いでしょうね。
あとは
EF70-300mm IS も割りと買いやすい価格でしょう。
ほかでは
シグマ100-300mm F4も明るさでは良いですねえ。一脚併用で。
書込番号:5836211
0点

こんばんは♪
300mmでもどうかと思いますが、EF70-300mm F4-5.6 IS USMがお勧めですね。
タムロンAF 70-300mm F/4-5.6 Diと比べお値段は張りますが、ISとUSM付きですから
快適かと思います。又一脚が有ると更に歩留まりが上がるでしょう。
書込番号:5836238
0点

スポーツ撮影というと連写というイメージがありますが
案外待っている時間も長いです。
ISつきであっても一脚はあったほうがいいでしょうね
書込番号:5836273
0点

みなさん、ありがとうございます。
「IS+一脚」の組み合わせは勉強になりました。
大きな大会になると観客席から外野まではかなり距離がありますね。400mmはあった方がよろしいのでしょうか?
本体よりレンズの方が高いことにビックリ(汗)
書込番号:5836332
0点

多分300mmでも物足りなく感じるとは思いますが、まずは300mmから始められるのもいいでしょう。
300mmのレンズですが、純正のUSMがついているレンズがAFが高速で快適です。
タムロンやシグマの70-300mmあたりだとAFが遅いし結構迷いやすいですからね。
描写は値段の割に良いのですが…。
安価な物だと純正ならEF90-300mmとかEF100-300mmあたりでしょうか。
USMの中ではAFがそう高速なほうではありませんが、上記のレンズよりは速いでしょう。
ですが、お勧めはやはりEF70-300mmISです。
これもAF自体は純正の中では速い方ではないです。
しかし、強力な手ぶれ補正がついているのが心強いです。
お金さえ許せばEF100-400mmISですね。
たぶんこれが使い勝手と描写とのバランスが一番いいです。
書込番号:5836381
0点

>400mmはあった方がよろしいのでしょうか?
ハイ、間違いないですね!予算があればEF100-400mmISがベストでしょう。
>本体よりレンズの方が高いことにビックリ(汗)
(^^;)
書込番号:5836447
0点

野球親父さん、こんばんは。
私も少年野球を撮っています。サッカーも撮りますが・・・。
私は少年野球の場合は、主に三脚にクイックシュー付きの自由雲台をつけて撮っています。
レンズについてですが、私は5Dに100-400ISを使っています。それでも足りないと感じるときも多々あります。
KissDNであれば1.6倍になりますから、300mmなら35mm換算で480mmになります。当面は不満も出ないと思いますが・・・。
という事で、EF70-300ISあたりが妥当かと思います。USMはやはり良いですよ、特に動き物には。
書込番号:5836513
0点

EF70-300IS購入の方向で決めようと思います。
お騒がせのサルパパさん、R38さん、くろちゃネコさん、ひろ君ひろ君さん、ニコカメさん、monster962Cさん、貴重なアドバイスありがとうございました!(感謝)
書込番号:5836580
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
こんばんは。レンズのところで質問すべきものかもしれませんが、お許しを。
先日、だるま朝日を撮影に出かけました。
ところが、持っているレンズといえばタムロンのA09。
そうなんです、望遠レンズ持っていません。
おかげで満足のいく絵が撮影できませんでした。
お隣で撮影のベテランさん、尋ねてみると100mmー400mmに2倍のテレプラス付きだそうな。
デジタルの時は、テレプラスと100mmー300mmだそうです。
そこで、70mmー300mmの望遠ズームの購入を考えております。
USMあるいはISを考えれば、キヤノンの70mmー300mmのISレンズでしょうけど。
そこで、このレンズですが朝日や夕焼けなどを撮影するのに逆光等に強いのでしょうか。
以前、コンデジのファインピックス6900Zでズームアップ撮影しましたが、光に負けちゃいました。
また、意外と評価の高いシグマのAPO70mmー300mmはいかがですか?
0点

こんばんは。
EF70-300mmIS、私も使っていましたが逆光には強い方だと思いますしISも強力です。
下記は購入当時試写したものです。
http://swd1719.s65.xrea.com/save184/index01.html
書込番号:5826704
0点

私も逆光には強い方だと思っています。
275mm でしたが、お日様(夕日)はこれくらいの大きさに写ります。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/album14/album14.html
書込番号:5827075
0点

>お隣で撮影のベテランさん、尋ねてみると100mmー400mmに2倍のテレプラス付きだそうな。
と、仰るところを見ますと基本的なところをご存じないように思いますので。
太陽は、35mmフィルムの上で10mmに撮影するには1000mmのレンズが必要です。
20mmなら2000mmです。
栃なりのベテランさんはどういうカメラを使っていたかはわかりませんが、太陽を大きくするにはそれだけの長玉が必要だと言うことです。
ご存じでしたら失礼しました。
(plane)
書込番号:5827489
0点

お二人様ありがとうございます。
参考になりました。
これなら、問題はないようですね。
背中を押された気分で、購入目指します。
いいですね、やっぱりこれ。
書込番号:5827513
0点

夜間飛行さん、お隣のベテランさんは、900mmの画角で撮影されているようです。
これを聞いて、そんなに長いの必要なのかなと思いました。
が、今ここで聞いて納得です。
やはり、テレプラスと一緒に購入ですね。
書込番号:5827531
0点

今朝、初日の出を撮ってきましたので公開します。
(新年でHPが間に合いません・・・って、飲んだくれているせいなのですが)
一番大きい太陽が 20D (APS-C) 300mm トリミングなしです。
確かに画面いっぱいに朝日を捉えるには 1000mm 位のレンズが必要でしょうね。
しかし、私は太陽いっぱいの写真より周りの情景も写り込んだ写真の方が好きです。
http://www.imagegateway.net/a?i=ompkXJSEUJ
書込番号:5828858
0点

GALLAさん、こんばんは。
画像を拝見して、20Dと300mmの組み合わせ。
やっぱり、テレプラスは必要ですね、僕の場合。
非常に参考になりました。ありがとうございます。
あと、少し加えて質問です。
この時、曇り空から太陽が出てきました。
露出の補正はしませんでした。
となりのベテランさんが、マイナス補正を勧めてくれましたが・・・。
僕は、明るい被写体を撮影するから、てっきりプラス補正だと思っていたのですが。
たしかに、夕景の撮影はマイナス補正しますが。
いかがでしょうか?ちなみに、マイナス1か2くらい補正するらしいのですが。
明るい曇りなら、やっぱりマイナス補正なのかな。
書込番号:5831951
0点

> 露出の補正はしませんでした。
測光方式によって変わりますし、元々こうゆうコントラストの強い画面では測光結果は不安定
ですのであまり杓子定規に考えない方が良いと思います。
ご自分のカメラのクセをつかむめばそんなに難しくないと思います。
私は評価測光で朝夕の雰囲気を出したいのでマイナス補正かマニュアル露出が多いです。
書込番号:5832181
0点

ミント&ゆっくさん こんにちは。
いきなり横レスでスミマセン。
GALLAさん どうもです。
良く撮れてらっしゃいますねーー。良いもの見せていただきました。有難うございます。
っと、本題に行きますと、私も今年のロケーションでは露出補正はしませんでした。と言うか出来ませんでした。
山頂で霧がどんどん流れ何時晴れるとも分からない中での撮影でした。
阿蘇・草千里での撮影の時はいくつか補正をしてみましたが、構図やらを考えている間にどんどん上っていくので「コレが良い!!」とまでは行きませんでした。
構図をある程度決めてならAEB(オートブラケティング撮影)で露出を±2/3位ずつずらしてで3連写の繰り返しなんてどうでしょうか?
書込番号:5836095
0点

ミント&ゆっくさん、あけましておめでとうございます。
大きな太陽をとられるんですね。
露出の補正は、色味とのかねあいのような気がします。
露出を下げると、シルエットが黒くなりますし、露出を上げるとシルエットが灰色になります。
色味も同様に露出を下げると色味が濃くなり、露出を上げると色味が浅くなります。
森のピカさんさんがおっしゃられるように、朝日や夕日は刻々と光りが変化します。
決め打ちをするか、AEBを使うかということになるかと思いますけど・・・
夕日なので参考にはならないかもしれませんが・・・レンズテストに夕景を上げました。
露出は-2/3、ホワイトバランスを太陽光にして、赤みとシルエットを強調しています。
書込番号:5836390
0点

GALLAさん、森のピカさんさん、myushellyさんお返事遅くなってすみません。
露出の補正についてですが、僕もブラケット撮影しかないかなと思っていたところです。
問題は、ベース値をどの値にするかです。
それも、その時により変わりますよね。
myushellyさんの写真の太陽の大きさも、まずまずですね。
でも、もっと大きなものも撮影したいと思います。
だるま朝日に限ってですが。
書込番号:5844012
0点

こんにちは
だるま朝日がターゲットなんですね。そりゃ大きいのがいいですよね。
しかも・・・一発勝負に近いシチュエーションですね。
露出は、やはりアンダー目がいいのではと思いますけど・・・
焼け色のグラデーションは、ハイキーな撮影では出てこないような気がしますが・・・
本番前に、身近な夕焼けなんかでテストされてはいかがでしょう・・・
イメージ通りの露出に近いところがわかれば、それを中心にAEBで撮ってみるとか・・・
焦点距離もですが・・・レンズが持つ色味も重要かもしれませんね。
シグマは持っていませんが、「L」レンズは手持ちの他のレンズよりオレンジがキレイでした。
プリントサイズにもよりますが、トリミングを考慮するのも手かもしれません・・・
書込番号:5847194
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
昨日Kiss DNレンズキットを購入しました。
シルバーしか在庫がないと思い込んでいたら
レンズキットブラックのみの在庫で最後の一台。
お値段も納得値段だったので即買いしました。
(6万円は切りました。)
キタムラの店員さんの説明が非常に明解だったのも
購入を決めた要因でした。
他にD40、KD100、DXが候補。手振れ防止やクリーニング機能
は凄く興味がありましたが、最後は手にとって構えた時の
しっくり感とボタンを切り替える時に右手だけで出来るのも
決め手になりました。
早速帰宅して撮影してみるとコンパクトデジカメとは
また印象が違い、何度もシャッターを切ってしまいました。
初めてのデジイチで色々勉強中ですが、いつかはレンズを
換えてみたくなりました。
私は、主に自分の車や風景、花、人物を撮ります。
(コンパクトではこれくらいしか撮れなかったのもあります。)
キャノンファンの先輩方々にお尋ねします。
これから先はどんなレンズを買い揃えたら良いでしょうか?
中古レンズというのは初心者は手を出さない方がよいでしょうか?
お店に行っても頓珍漢ばかり言いながらデータをながめて、
本やこのサイトで勉強している初心者です。
大変失礼な質問方法で恐縮ですが宜しくお願い致します。
0点

そろえるレンズは、
自分がホントに欲しいと思ったレンズでしょうね。^0^
徐々に楽しく、欲しいものを多少高いなら、ためるまで頑張って待つとか。
買い替え無いように、レンズだけは、良いものを買いましょう。
(自分に妥協しないという意味で)
基本的に、
標準ズーム
明るい単レンズ(室内でも使います)
ついで
望遠ズーム
さらに
マクロにいくか、広角にいくか、自由でしょう。
単焦点も、欲しいなと思った距離にポンポンと数本有ると便利ですよ。
わたしの場合、
標準 タムロン17-50mm F2.8
望遠 EF70-200mm L F4
単 EF50mm F1.8 EF100mm F2
基本は欲しい、目標にしたい、あこがれのレンズを自分で決め
努力して手に入れて行く事でしょうね。
たのしく、がんばって^0^
書込番号:5825285
0点

こんばんわ〜。
KissDN購入おめでとうございます。
レンズ付きで6万切るんですか〜。魅力的ですね。
交換レンズはごゆっくり検討してください。
キットレンズを使っているウチに、次に欲しいレンズが見えてくると思います。
お花を撮るならマクロが真っ先に欲しくなるかな〜という気はしますが。(^_^
中古レンズはお得なモノとそうでも無い時がありますので、よーっく吟味してください。
外観にキズがあるモノは安くなってるコトが多いですが、レンズ自体がキレイならば、お買い得だと思います。
保証のあるお店で買えば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:5825474
0点

デジタル一眼の世界へ、ようこそ!
まずキットレンズを使いこなしましょう。
すると欲しいレンズが見えてきます。
画角が重ならないという意味では、まず望遠レンズでしょうか。
IS付きのものには、感動しますよ。
てなことで私が自信を持っておすすめするのは、
EF70−200mmF4L ISです。
書込番号:5825572
0点

ご購入おめでとうございます。
折角レンズが交換できるのですから、やはり色々揃えて行きたいですよね。
しかし闇雲に買うと効率が悪いですから、まずはキットレンズ(EFS18-55mm)で色々撮ってみて自分の方向性を見いだしてから揃えて行くのがいいと思います。
それで、こういうのが撮りたいけど今のレンズじゃつらいというのが出て来たらここで相談されるとそれに向いたレンズを紹介してもらえますよ。
書込番号:5825582
0点

どんなレンズを揃えたらいいかは人によってそれぞれです。 まずご自身がどんな写真を
撮りたいか、キットレンズで何が不足か、判るまでいろいろな写真を撮ってみることです。
次に必要なレンズが見えてくると思います。
書込番号:5825654
0点

皆さんがお書きの通り、私もまずキットのレンズで色々撮ってみる事をお勧めします。
どうしても願望が抑えられないようでしたら、35F2.0あたりを購入されておくと室内などでも使いやすく、コンパクトで、比較的お財布にも優しいのでよろしいかと思います。
中古に関しては外観を気にしなければお買い得なものが結構あると思います。
でも慌てて手を出すのはやめておいた方が良いですよ。がっかりする時もありますから。
じっくり選びましょう。レンズは逃げませんから。
書込番号:5825741
0点

短い間に沢山のご指導を頂きましてありがたく御礼申し上げます。
そうですね、まずは今あるレンズを使いまわしてみてじっくり考えたいと思います。
といっている先に家内から「花の接写が上手くできない」とか
言われました。
デジイチにはコンパクトデジカメでは考えられない楽しみが
あるんですね。これからが楽しみです。
本当にありがとうございました。
書込番号:5826341
0点

>家内から「花の接写が上手くできない」
花撮りのご要望ならやはりマクロレンズですね。
私はEF100マクロを使っていますが、タムロンの90マクロが柔らかいボケで価格も手ごろなので良いと思いますよ。
もちろん普通に単焦点としてもポートレートなどに使えますから、次の一本の本命かもしれません。
書込番号:5826441
0点

中間リング、クローズアップレンズを使用することでお持ちのレンズでもかなり近づけますよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352717.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803172.html#auto
ご参考までに!
書込番号:5826489
0点

ニコカメさん、タツマキパパさん、模糊さん、くろちゃネコさん、
GALLAさん、お騒がせのサルパパさん、titan2916さん、
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくご指導の程お願い致します。
みなさんのウエッブサイトを拝見しました。
家内と二人で魅入りました、凄いですね。
ツアイスのコピーではありませんが、
空気感まで写し取られていると表現しても
過言ではありませんね。
一つ一つの作品を拝見するだけでも
充分勉強になります。
これからもよろしくご指導下さい。
やはり、マクロレンズが欲しくなりました。
皆さんのご指導を元に検討して行きます。
書込番号:5827488
0点

謹賀新年。
あずきぱぱさん、アルバムをご覧いただいたようで有難うございます。
価格.comにはマクロの猛者がたくさんいらっしゃいますから、相談相手には事欠かないと思いますよ。
手ごろに撮りたいのであれば50mm程度のマクロレンズも良いですが、せっかく購入されるなら等倍撮影が可能なマクロレンズ(EFS60mm、EF100mm、タムロン90mm等)がよろしいと思います。
レンズ選択も単身でくださいね。(^^♪
書込番号:5827658
0点

マクロレンズでしたら、私のお勧めはEF-S60mmF2.8もしくはタムロン90mmF2.8です。
価格は4万くらいでEFSの方はUSMがありマクロにしてはAFが高速でマクロだけでなくて中望遠の単焦点レンズとしても使い勝手がいいです。もちろん画質も高いレベルにあります。
タムロンの方はAF/MFの切り替えも楽で操作感もよく、また画質もピントの合っている所の解像度が高く、ボケがとろけるようで美しいのがいいです。
どちらも比較的安くて能力が高くどちらを選んでも後悔しないんじゃないかと思います。
もっとお手軽に行きたいならシグマの50mmF2.8が安いです。
書込番号:5828432
0点

新年早々やっちゃいました。m(__)m
訂正です。
誤。レンズ選択も単身でくださいね
正。レンズ選択も楽しんでくださいね
くろちゃネコさん、今年もよろしく!
書込番号:5828542
0点

マクロは結構題材も沢山あり、はまると面白いですよ。
同じ花でも目で見たのでは分からない不思議な世界を垣間見ることができます。
↓の最後に載せたゲンノショウコの花なども直径10mmほどのチンケな花なのにPCの画面に入りきれないほどに拡大すると。。。。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=4kwhgJdCLq
書込番号:5832327
0点

あずきぱぱさん、こんにちは
マクロご希望との事ですが、1万円で買える是非EF50F1.8IIもお試しください!
(EF-S60マクロを選択するなら焦点近すぎるかも…ですけど)
キットのレンズと距離は被りますけど、室内でも使えますし
違った画質が必ず得られるレンズです。
書込番号:5833851
0点

お騒がせのサルパパさん、ありがとうございます。
弁天おとっつあんさん、たこやきソースさん
宜しくお願い致します。
皆さんの書き込みをメモしたり過去の口コミを
読んで基礎知識をと思いましたが、恐れ入りました。
舌を巻くほどの知識量をお持ちなんですね。
圧巻でした。最後は目がちらちらして
途中で断念。
あちこちでカタログを貰い、皆さんの書き込みと
照らし合わせ、値段を調べています。
しかし、泥沼にはまる気配。
実は旧車を持っていてこれもまた泥沼です。
取り敢えずかけるところにはお金を投下し、
自分の手も汚しまくりましたのでひと段落。
車と違い、こうした賢者の先輩方がいらっしゃるのは
初心者には心強いですね。
過去の書き込みにもありましたが、EF50 F1.8Uという
レンズは持っておいたほうがいいんでしょうか?
室内での撮影も多いので明るいレンズは重宝と
家内(銀塩一眼経験者)にも言われました。
良ければまず泥沼第一歩として買いに行こうかと思います。
書込番号:5834165
0点

あずきぱぱさん、こんにちは。
奥様も写真を撮られているようですから、良い相談相手になってくれそうで羨ましいです。
我家は家内がカメラを持ち出す際に、撮影するシチュエーションを聞き、レンズ選択、カメラ設定を私が行っています。
余談はさておき、50F1.8ですが、安価ですし、持っていて良いレンズだと思います。ただAPS-Cサイズのカメラですから、35mmあたりが目で見た感じに近くなり、使いやすいと個人的には思っています。具体的には35F2.0です。
比較的安価なレンズで撮り比べしてみた画像をアップしてありますので、良かったら参考にしてみてください。
http://www.imagegateway.net/a?i=w9ujZBzDqr
http://www.imagegateway.net/a?i=LkJmcZSEUJ
書込番号:5834956
0点

追加情報です。
上記比較画像は、カメラから被写体までが約1m、被写体から後ろの壁までが約3mです。
書込番号:5834969
0点

>実は旧車を持っていてこれもまた泥沼です。
お金掛かる趣味をお持ちなんですね
私も自動車弄りが趣味なのでスナップオンやネプロスと
言った辺りを集めるだけでヒーヒー言ってました^^;
>EF50 F1.8Uというレンズは持っておいたほうがいいんでしょうか?
このレンズで撮ってみてどう思われるかが
正に泥沼化するかどうかの分かれ道だと思います(爆)
書込番号:5835045
0点

こんにちは、EF50 F1.8Uを手に入れて来ました。
プリンターのインクを買いにキタムラへ行った際に
レンズコーナーをふらふらしてるとこのレンズの新品は
ありませんでした。が、中古品コーナーに
良品ABで1本見つけました。
お店に方に相談して値段もリーズナブルになり、
レンズ自体と外観も綺麗そうだった
ので購入しました。
帰宅して撮影してみると綺麗に撮れるんですね。
色々条件を変えてみるとこれまた面白い。
良いレンズをお教え下さってありがとうございます。
因みにインクは買い忘れてしまいました。
書込番号:5836112
0点

>レンズ自体と外観も綺麗そうだった
>ので購入しました。
KDNに続き50F1.8のご購入おめでとうございます。
状態のいい中古があって良かったですね。
>因みにインクは買い忘れてしまいました。
まっいいんじゃないでしょうか。(^^;)
書込番号:5836235
0点

>こんにちは、EF50 F1.8Uを手に入れて来ました。
はやっ!インクは逃げませんから・・・。
書込番号:5836623
0点

>はやっ!インクは逃げませんから・・・。
そうそう。
中古レンズは逃げますからね。(^^;)
書込番号:5837161
0点

ご無沙汰しております。
EF50F1.8 Uに続いてEF24 F2.8を購入しました。
クローズアップフィルターで接写を楽しんでおります。
コンデジと違い、工夫次第で色んな写真が撮れるので
とても楽しい反面、上手く撮れない時は悩みますね。
皆さんに教えて頂いた事の言葉の意味は理解できる
ようになりましたが、実技は修行中です。
いつかはタムロンの90マクロかキャノンの60マクロ
を狙っておりますが、どちらが良いでしょうか?
暫くは今あるレンズを使いこなす事で手一杯ですが
次のレンズを考えるのも楽しみです。
望遠がないので望遠でマクロ?というのもありなんですか?
お暇な時にでもご教授下さい。
書込番号:5911975
0点

そうですか〜、24F2.8いっちゃいましたか〜。
ご購入おめでとうございます。
50F1.8とはちょっと色のリが違うと思いますが、どんな感じでしょうかね。
マクロに関しては24mm、50mmのレンズをお持ちですし、やはり90〜100mmのマクロレンズがよろしいかと思います。
もちろんポートレートなどにも使えますからご心配なく。(^^♪
書込番号:5912323
0点

あずきぱぱさん、ご購入おめでとうございます。
EF24mmF2.8の使い心地はいかがでしょうか?
EF50mmF1.8より暗いですけど色のりはいいんじゃないかと思います。
>いつかはタムロンの90マクロかキャノンの60マクロ
>を狙っておりますが、どちらが良いでしょうか?
画質はどちらも十分素晴らしいです。
ボケの具合などはお好みがあるので、両方の写真をよく見比べて気に入ったものでもいいと思います。
あとは、フルサイズを考えるかとか中望遠でも使用するならUSMだと便利だとかも考えてみてもいいと思います。
焦点距離の差はどっちが使いやすいか撮影スタイルなどに寄って変わってくるので一概には言えませんが、レンズ構成としては50mmをお持ちなので90mmのが面白い気はします。
>望遠がないので望遠でマクロ?というのもありなんですか?
ありです。
私は300F4ISを望遠マクロ代わりに使う事がよくあります。
逆にマクロを中望遠のレンズとして使うのもありです。
書込番号:5913036
0点

お騒がせのサルババさん、くろちゃネコさん ありがとうございます。
つい1ヶ月前まではサイバーショットT-50でしたので今は何をしても感動です。
やはり90か100マクロですね。手振れを考えるとISレンズがいいのでしょうがISだと夏のボーナス払いまで手が出ませんね。(本当か?)マクロに関しては色々悩むところです。
24F2.8で撮り始めて感じたことは、画質の透明感はコンデジではまず味わえないと思いますし、50F1.8よりくっきりした透明感と感じます。が、色合いがやや薄く感じます。
例えば樹木などは実際より薄く表現されます。
多分使いこなしてないためだと思いますが濃淡にメリハリの無い写真という感じです。色々設定をいじって検討中です。
困った事は、余りに細かに被写体が写し出されるので部屋の掃除をきちんとしないとほこりが写っていて恥ずかしい思いをします。
女性などは余り近づくと毛穴まで写ってしまい、二度と撮らせてくれません。
レンズ構成を考えているだけでも楽しくて仕方ありません。
これからも色々とご教授下さい。
書込番号:5915179
0点

手に入れました、EF-S 60 F2.8マクロ
音もなく極めて近くまで接写できるのには驚きました。
器や花を撮るのに凄く楽しくなりそうです。
書込番号:5957706
0点

ご購入おめでとうございます。
EFS60mmF2.8はUSMがあって快適ですね。
中望遠としてもいいですよ。
書込番号:5957910
0点

おお〜そっちに行きましたか〜。
待望のマクロレンズご購入おめでとうございます。
単焦点、されど特殊な単焦点?
マクロレンズって面白いですよね。いかにもって撮影以外でも色々撮ってみると良いと思いますよ。(^^♪
書込番号:5958859
0点

くろちゃネコさん、お騒がせのサルババさん こんにちは。マクロはタムロンの90ミリかなと思っていたんですが、ひょんなことから60ミリになりました。接写できる楽しみとかなり綺麗に撮れるので気に入っています。インナーフォーカスなのでレンズが繰り出してこないのは、そそっかしい私には丁度良いです。(夢中になってレンズをぶつけそう) 一気にそろえたレンズたち、一つも使いこなしていませんが、あれこれ付け替えては変化を試しています。
35ミリとか85ミリも面白そうですね(暫くは金欠につき自粛)
書込番号:5963013
0点

そうですね、接写するマクロレンズではレンズ長が変わらないのも一つの魅力ですね。
かくいう私も90マクロから100マクロに乗り換えた理由のひとつです。
お持ちのレンズ構成からすると次は85F1.8あたりがターゲットでしょうか。このレンズも開放からシャープで、ボケも綺麗な良いレンズですよ。
色々付け替えて楽しみましょう、お互いに。(^^♪
書込番号:5963206
0点

お騒がせのサルババさん、こんにちは。
85ミリもいいですね。まだ経験がないのでこの辺りの重要性にピンとこないですが、タムロンの90ミリを覗かせてもらってうなずいてしまいました。常用レンズには50ミリF1.8ですが、画角的には35ミリがいいなあと思っています。見た目と同じ画角なんですね。
ズームで35ミリで一番撮っています。いつかは17-55ISが欲しいなと思っています。
書込番号:5975494
0点

あずきぱぱさん、こんにちは。
APS-Cサイズでは35mmという焦点距離がしっくり来るかと思います。私もKDXでは頻繁に使うレンズです。
利便性を考えると17-55ISも良いですよね。でも写りは単焦点の方が一枚上手だと思います。
35F2.0、50F1.8、85F1.8、この単焦点にズームレンズを組み合わせると使い勝手、写りともにかなり満足いくシステムになると思いますよ。
慌てずじっくりそろえましょう。
書込番号:5982904
0点

結局 色々レンズを集めましたが、どれもこれも集中できずに少し迷いが出ました。
もともとツアイスのレンズにあこがれていたので思い切って
50mmF1.8とキットレンズ18-55ミリ(家内使用)と100-300ミリ以外は下取りにしてプラナーT1.4/50 ZSにしました。
恐らく付けっ放しになると思います。
なんだか後戻りできない沼に飛び込んだような気がします。
書込番号:6012722
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
え・・と、
すごく初歩的というか、細かいというか、
どうして気になるんで解決方法を教えてください!
最近気がついたのですが、
ファインダーを覗くと、なにやら小さな埃がポツンと
ついているんです。。。
初めは、「あ、レンズ交換のときについた埃かな!?」
・・と思ってレンズをはずし、ブロアーで掃除して、
またファインダー覗いたのですが、まだ取れない。。
次は「レンズか!?」と思って掃除したのですが
ファインダーを覗くとまだ埃がついているんです。。。
これはいったい何処に付着しているのでしょうか??
ちなみに写真をとっても点のような汚れは見えません。
・・・ということはファインダーの中にある埃??
気にするな。と言われればそれまでなんですが、
いつも覗くところで、どうしても視界に入り込んで気になります。
これは素人では取れないものでしょうか・・・。
やはりメーカーに出すべきですか?
0点

お話から考えるとファインダー内に付着したゴミですね。
いつの間にか無くなると思いますが、気になるようでしたらセンサークリーニングと一緒にお願いすれば掃除してくれますよ。
もちろんご自分で掃除されている方もいらっしゃいますが、私は自分では行いません。
ところでレンズを外してブロアーで吹くときに、あまり強く吹くとファインダーまでゴミがまわります。
スプレー式はもちろん駄目ですが、手でシュポシュポする場合も注意が必要です。
書込番号:5823318
0点

気にしないのが一番です。
スクリーン(レンズをはずした時に上についている乳白色のプラスティック)の手前についていれば、ブロワーで吹けば飛ぶ可能性はありますが、
飛んだ埃はどこに行くかわかりません。(CMOSに着く可能性も・・・・。)
内側についている場合は、スクリーンをはずしてブロワーを使えば、飛ぶ可能性はありますが、
Nは「スクリーンをユーザーで交換できる」、とはなっていない機種だったと思いますので、
はずし方等は取説には記載されていないはずです。
あと、いくらでも埃は着きます。
着くたびにQR送りにしていたら手間なだけだと思います。
ファインダーのクリーニングには、一度も出したことはありません。(20年以上一眼レフを使っていますが。)
一度だけ、十数年使っていた機体をオーバーホールに出した時は、ファインダーもきれいになって戻ってきましたが。
書込番号:5823373
0点

αyamanekoさんのゆーとーりですね!
私のKissDXにもファイインダー内に埃らしきモノがありますが
使用上仕方が無いと思ってそのままにしてます(笑)
書込番号:5823571
0点

ピントが合った状態で埃が見えているのであれば
スクリーンのどちらかの面に付着しています。
QRセンターで即取除いてくれると思います、
が、わたしも特に気にしない派です。
書込番号:5823574
0点

ファインダー内に入り込んだゴミはSCお預かりとなります。
あまりブロアーのし過ぎは要注意ですね。
書込番号:5823672
0点

ブローするときは開口部を下に向けて...。自分はそうしてますが、意味ありますかネ〜(笑)。自分はK100Dですが、やっぱりファインダー内にゴミが一個、知らないうちに入り込みました。でも、このようなカキコを見て気にしないようにしてます(涙目)。
書込番号:5823942
0点

私もブロアーを強く吹きすぎてファインダー内に一箇所、埃が混入
してしまっています。
しかし、写し出される画像には直接影響がないので気にせずにその
まま使っています。
どうしても気になるようならメーカーに依頼してみてはどうでしょ
うか?
書込番号:5824514
0点

みなさん、お返事ありがとうございます。。
やっぱり「気にしない」が必要ですね(笑)
一度ブロアーでやってみて、それでも
あんまり汚れてくるようだったらQRセンターに送ってみます。
アドバイス、本当にありがとうございました。。。
書込番号:5826334
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





