
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 16 | 2008年5月14日 06:14 |
![]() |
6 | 5 | 2008年5月9日 19:06 |
![]() |
10 | 18 | 2008年6月8日 22:48 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月31日 09:22 |
![]() |
6 | 6 | 2008年4月19日 21:20 |
![]() |
19 | 15 | 2008年4月13日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
キャノンのレンズ18mm−55mmと70-300mmを持っていましたが、
体育館で子どもの様子を撮る機会が多いと考えて、
タムロンの18-250mmをこの間、買いました。(F3.5-6.3DiU)
先週、親父の祝いで、写真を撮る必要があって、
タムロンのレンズのみを持って出かけました。
ところが、前もって、部屋で撮る写真なので、感度400で設定したのが
いけないのか、当日(夜間)、フラッシュは発光せず、
フルオートでも、フラッシュの発光がいまいちで画面が暗かった。
プリントアウトの結果も、画像が粗く目も当てられない有様。
問題は何でしょうか?
0点

shimizu Koさん こんばんは
調光補正が必要な感じですね
後ろのサッシかガラスに反射して露出を制御されたのかと思います
書込番号:7800029
1点

後ろのサッシの反射のような・・・・。
その他の各種設定はどのようにされていたのでしょうか?
ちなみに私は、外せない撮影の直後には、チェックする癖を付けました。
もしダメだったら、正直に言って撮り直しさせてもらいます。
書込番号:7800050
1点


私も後ろの窓枠の影響のような気がします。
RAWで撮影して現像時に露出を補正してみるのもよろしいかと思います。
誠に勝手ではありますが少し画像をレタッチさせていただきました。
トーンカーブを多少いじっただけでだいぶ明るくなります。
使ったのはフリーソフトのImageFilterです。
書込番号:7800087
1点

DPPのトーンカーブアシストを一発。大きく引き伸ばさなければ何とかなりません?
皆さんと同様に後ろの窓が原因でしょう?
書込番号:7800173
2点

枠より、ガラスの反射が全然強いと思います。
編集して綺麗になりましたね。
私の失敗談ですが、高輝度優先設定のままで同じような写真を撮ったら、
露出不足の部分が凄く汚くなってしまい、補正しにくくなります。
今は高輝度優先が常用不可と思ってます。
書込番号:7800185
1点

> 枠より、ガラスの反射が全然強いと思います。
枠なら難しいですが(カーテンを閉めるとか)、
ガラスでしたら簡単に対処できます(ちょっとずらすだけで)。
書込番号:7800275
1点

1/60 ということはPモードでしょうか。
限界かもしれませんね。
ISO上げるか三脚使用でSSを遅くすることです。
書込番号:7800298
1点

内蔵フラッシュの限界なのでしょうか、オートには詳しくないもので。
明らかな露光不足(または発光不足)ですが、その中でも特に周辺には光が届いていませんね。
また、発色から見てもフラッシュではなくて室内光の方が勝っています。
SILKYPIX で救済してみました。
書込番号:7800716
1点

18-250を持ってませんが、歪曲の状況から見ると18〜24ミリの広角端を使ってますね。
距離的には内蔵フラッシュでも大丈夫そうだと思いますが。ISO400ですし。
書込番号:7800770
1点

暗くなった原因に付いていは既に色々な方が書かれていますからそれはそちらに任せるとして…。
>キャノンのレンズ18mm−55mmと70-300mmを持っていましたが、
>体育館で子どもの様子を撮る機会が多いと考えて、
>タムロンの18-250mmをこの間、買いました。(F3.5-6.3DiU)
体育館では18-250mmでも70-300mmでも厳しいかもしれません…。
ISO1600とかの高感度を多用してシャッター速度を上げておかないと被写体ぶれの連発になります。
また、内蔵ストロボじゃ距離的に全く役立ちません。
書込番号:7800990
1点

下記の2点の可能性が高いと思います。
1.みなさんと同じで、後ろのサッシかガラスに反射して露出を制御された
2.タムロンの18-250mmとKissDNとの相性。露出が純正レンズに比べてサードパーティ製レン ズは不安定なこともあるので、それが要因
書込番号:7801350
1点

原因は、窓でしたか!
うーむ。
その会場では、仲居さんに写真を撮ってもらってんのですが、
中心がずれていたり、端が欠けていたり散々でした。
ニッコールさん、⇒サン?、GALLAさんありがとうござんす。
自分も、photo elements,photo albumなどで、明るくしてみましたが、
その画像の粗いこと。
ちなみに、いつも使っているMP800が故障して、
エプソンのPXAー720でやってみなしたが。
GALLAさんが明るくしてくれたものも粗いような?
書込番号:7802921
0点

原因は、窓でしたか!
うーむ。
その会場では、仲居さんに写真を撮ってもらってんのですが、
中心がずれていたり、端が欠けていたり散々でした。
ニッコールさん、⇒サン?、GALLAさんありがとうござんす。
自分も、photo elements,photo albumなどで、明るくしてみましたが、
その画像の粗いこと。
ちなみに、いつも使っているMP800が故障して、
エプソンのPXAー720でやってみなしたが。
GALLAさんが明るくしてくれたものも粗いような?
書込番号:7803926
0点

> GALLAさんが明るくしてくれたものも粗いような?
1.5 段ほど増感していますのでノイズが見えます。
あくまでも失敗作の救済とお考えください。
書込番号:7805296
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
所有暦約3年でまだ1万ショットも撮っていませんが、グリップのザラザラが剥がれてツルツルとした下地が所々出て来ました。
当然グリップは悪いです。
このような状態に対して何か良い対策をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けると助かります。
最新機種のX2のようなラバーグリップなら良いのですがねぇ(^^;
0点

おはようございます。
こんな商品も出ていますので根気とやる気があれば貼り直せるかも知れませんね。
http://www.japan-hobby-tool.com/camera/harikawa/detail.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_37/moid_all/st_10/un_10/sr_nm/6969097.html
書込番号:7782690
2点

おはようどざいます
もし行きつけの板金屋(車)さんがあればBGをエンボス加工で塗り直(吹き付け塗装)してもらった如何でしょうか。お知り合いならいくらも掛からないでしょう。
書込番号:7782755
1点

サービスセンターでX2のラバーに張替えしてもらいないか
問合せしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:7782968
1点

私の KissDN も三年経過、約4万ショットでグリップの塗装はハゲチョロです。
撮影時は左手でカメラを支えるので、気にしていません。
書込番号:7784330
2点

titan2916さん、
いろいろなグリップ材質の商品が販売されているんですね。
知りませんでした。
検討してみます。
湯〜迷人さん、
板金屋さんで吹き付けとは思いも寄りませんでした。
知り合いの方に聞いてみます。
じじかめさん、
X2のラバーが貼れれば、それが一番良いですね。
問い合わせてみます。
サイズが合うといいな〜(^^)
GALLAさん、
4万ショットですか!スゴイですね。
確かに大きなレンズを装着すると右手は添える程度ですね。
でもX2を触ってあの触感を知ってしまうと、真似したくなりまして・・・(^^;
皆さんのご回答をもとに、検討してみようと思います。
有難うございました。
書込番号:7784616
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
初めまして。
最近、EOS Kiss Digital N を中古で購入致しました。
レンズは今まで NEW EOS Kiss で使用していた、Canon EF28-105mm F3.5-4.5 II USM を流用しております。
初心者なので、ボディ・レンズとも気に入っているのですが、さすがに広角の弱さが気になっております。
また望遠の不足も感じております。(広角の弱さよりは気になりませんが)
主に撮影するのは、建物・風景・子供の写真です。
そこで買い増し or 買い替えを検討しております。
【買い増しの場合】
※この場合、望遠はしばらく我慢する。
@Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS
ACanon EF-S 18-55mm F3.5-5.6 II USM
【買い替えの場合】
※この場合、現在のレンズがもったいない気が・・・
@TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3(Model A14)
ATAMRON AF 18-250mm F/3.5-6.3(Model A18)
上記候補にこだわってはおりません。
素人で選択に迷っておりますので、皆様からその他の機種を含め、良きアドバイスがいただければ幸いです。
何卒よろしくお願い致します。
0点

キヤノンなら、EF-S17-85mmなんかも選択肢の中に入れてはどうでしょう?
書込番号:7751116
1点

買い増しなら
1が良いと思います。
USMで無いですが、AF速度は遜色無いそうです。IS付きますし。
又、タムロン17-50mmF2.8(A16)は如何でしょうか?F2.8通しです。
買い替えなら
シグマ18-200mmOSも良いと思います。
OS不要なら候補のレンズでも良いと思います。
高めですが、EF-S10-22mmF3.5-4.5USMなら広角側が補えますね。
書込番号:7751185
1点

ミニチャンプスさん こんにちは。
ヂジイチ初心者で手持ちレンズも少ないので…?ですが。
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 ISは軽くてAFも速いので標準ズームとして良いのでは。
ちょっと間が開きますが 思い切ってEF-S10-22mm USMなんていうのはどうでしょうか?
風景だけではなく寄れるので望遠側での花撮りにも大活躍です。
EF-S10-22mm+EF35mmF2+EF-S55-250mm ISが私のお出かけの定番です。
書込番号:7751212
1点

ミニチャンプスさん、こんにちは。ご存知だと思いますがEOSKissDigitalNでは、レンズの焦点距離が1.6倍望遠側になります。
EF28-105mmだと、44.8-168mm相当のレンズになり、従って広角側が弱く感じます。
EF28-105mmもお使いになられる前提で、NEW EOS Kissと併用しないのであれば、EF-S 18-55mm F3.5-5.6 ISが良いと思います。
書込番号:7751217
0点

早々にアドバイスをいただき、皆様ありがとうございます!
皆様のアドバイスを拝見していると、EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS が良いのかなと思います。(価格も安くて懐に優しいですし!)
ただFirst Kiss様の写真を見ると、EF-S10-22mm USM が欲しくなります。
First Kiss様へ質問ですが、掲載していただいた3枚の風景は、全て同じ立ち位置からの撮影なのでしょうか?
であれば、かなりEF-S10-22mm USM に心が奪われるのですが・・・。
ただ、ボディが安価な中古のKissNなので、価格がボディの倍以上するのは問題ですが・・・。
書込番号:7751260
0点

私のお勧めはEFS18-55mmISですね。
軽いしKissとの相性ばっちりです。
高倍率ズームにするなら候補の中では18-250mmの方が良いです。
こちらの方が倍率高いのに描写は良かったりしますから。
その他にはシグマの18-200mmOSってのもありますね。
書込番号:7751266
1点

個人的には(自分が似たようなレンジで持ってるので)、シグマ10-20mmとタムロン28-300mmVCの組み合わせを、お勧めしています。
純正万歳の人には見向きもされないのが玉に瑕ですが(^^;)、手振れ補正付きの望遠と超広角のセット、いかがでしょうか?
現行のレンズは下取りに出して突撃しても、幸せになれると思うのですが〜
いいですよ〜、16mm相当程度の超広角〜♪
夕日に染まる雲なんか撮った日にゃぁ〜もー!!!どはまり間違いなし(爆)
書込番号:7751385
1点

こんにちは。
私のお勧めもEF-S18-55ISですね。
この価格でIS付き。しかも純正レンズです。
お買い得だと思います。
KDNにもピッタリでしょう。
書込番号:7751721
0点

そのまま使えるなら(気に入っているなら)
広角と望遠を2本追加していくだけでもかなり楽しめそうですね。
広角をそんな気ににしないなら、X2のセットのダブルズームをレンズ2本だけ買うとか。
(そのばあい、お餅のレンズはいらないですかねえ)どうなるのでしょうか。
サクラ咲く。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7751741
0点

ミニチャンプスさん こんにちは。
作例を見ていただきありがとうございます。
3枚は同じ立ち位置での撮影です。
EF-S10-22mm USMの広角側は撮るものを選びますし確かに手強いレンズです。
でも望遠側はとても広角ズームとしてとても使いやすいです。
24cmまで寄っての22mmはかなりクローズアップにもなります。
EF-S 18-55mmISに比べるとシャープな描写も発色も私は好きです。
私のアルバムにもEF-S10-22mmの作例が幾つかありますのでよかったら覗いてみてください。
書込番号:7752122
1点

でも望遠側はとても広角ズームとしてとても使いやすいです。→×
でも望遠側は広角ズームとしてとても使いやすいです。→○
失礼しました。
ミニチャンプスさんの場合EF-S10-22mm USMはかなり思い切った選択になり滑るかもしれません。
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 ISなら手堅く間違いはないですよね?
慎重に選んでください。
書込番号:7752159
1点

皆様いろいろとアドバイスありがとうございます。
First Kiss様の写真を見ていると、やっぱりEF-S10-22mmが欲しくなっちゃいます。。。
浅草寺や縦撮影された建物等、私が撮りたい(好きな)写真です。
デジイチ初心者なので、高価過ぎてもったいないかとも思いますが。。。
先程近場のカメラのキタムラを4件見て回ってきました。
その中では、Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6 II USM だけは中古で売られておりました。
価格は、9,800円。
ISではないですが、この価格だと安いのでしょうか?
(特にISが欲しいという訳ではないので)
ただ皆様からご意見をいただいた現在の心境としては、
@超広角レンズを買い足す。
A今のレンズを手放して、無難(?)な TAMRON AF 18-250mm F/3.5-6.3(Model A18) を購入する。
のどちらかかなと思います。
ただやはり超広角写真が好きなので、もう少し安価な超広角レンズがあれば紹介いただければ嬉しいですが。
単焦点なら安価な製品があるのでしょうか?
書込番号:7752233
0点

>ただやはり超広角写真が好きなので、もう少し安価な超広角レンズがあれば
一押しはタムロンの17-50/2.8ですが、安価な超広角ということならトキナーの12-24/4はいかがでしょうか?
純正やSIGMAのものに比べれば超音波モーター駆動ではなく、ワイド端の画角は2ミリほど長く、少し重いですが、
かなりシャープな写りをするレンズです。
http://review.kakaku.com/review/10506011359/
書込番号:7752273
1点

ミニチャンプスさん こんにちは。
またまたFirst Kissです。
>浅草寺や縦撮影された建物等、私が撮りたい(好きな)写真です。
ガ〜ン!そんな嬉しいこと言わないでくださいよ! 恥ずかしくなるじゃないですか!
まぁこれは私の腕ではなくEF-S10-22mmの力ですけど。
>デジイチ初心者なので、高価過ぎてもったいないかとも思いますが。。。
私こそX2が初デジイチでまだひと月ちょっとの新参者ですから。
書込番号:7752386
1点

こんばんは
KissDNでEFs18-55UとEF28-105U使ってます。
ISが必要ないなら、EFs18-55Uで十分と思います。
ただ、テレ側が甘く感じるので、主に〜35mmを使います。
逆に、EF28-105Uはワイド側が甘い感じなので、主に35mm〜を使います。
F8まで絞れば、どちらもほぼ文句ナシの描写をしてくれます。
この2本はそんな使い方ですが、なかなか良い組み合わせと思っています。
EFs10-22は持っていませんが、ステキなレンズですよね (^^
望遠は、せっかくだから300mmクラスの手ブレ補正つきが良いと思いますが。。。
書込番号:7753146
1点

ミニチャンプスさん こんばんは。
私がオススメするレンズは高倍率でしたらタムロンのA18です。
私も持っていますが、これを買ったときキタムラの店員さんが、
「これはタムロンの営業の方もA14よりも写りのいいレンズですと自信たっぷりに売り込んでいた」と言っていました。
実際になかなかいい写りだと感じています。
また広角ですがEF-S10-22もいいですが、3月のPIEで見たトキナーのAT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8もなかなかです。
広角端での歪曲収差も純正より少なく感じました。それに2.8通しというのが魅力です。
EF-S10-22を売っぱらってトキナーを買い直そうかと考えています。
書込番号:7753477
0点

EF−S10mmー22mmが一番の候補ですね。
高いのがダメなら、タムロンの17mmー50mmをお勧めです。
高倍率ズームレンズは、ちょっと・・・・・・・。
それ以外だと、どれでも良いのでは。
書込番号:7776228
0点

結果報告をさせていただきます!
Canon EF28-105mm F3.5-4.5 II USM を売りに出して、機動力用に Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6 II USM 、旅行等泊まりでの外出用や運動会用に TAMRON AF 18-250mm F/3.5-6.3(Model A18) をそれぞれ中古で購入致しました。
色々と試し撮りをしましたが、何だかんだ言っても EF-S 18-55mm F3.5-5.6 II USM の方が写りがいい様な・・・。
でも、せっかくのTAMRON高倍率、頑張って使い倒します!!
今後はやはり、超広角レンズの中古を地道に探してみる様にします。
皆様、アドバイスどうもありがとうございました!!
書込番号:7915071
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
こんばんは
先日8万ショット超をご報告した者です。
実は8万を超えたころ、ふと気がつくとファイルがリセットされていまして。
それ以来、何度フォルダを900番台に書き直しても、撮影中は良いのですが、全画像消去やフォーマットで、リセットされていました。
バグにしては変だし、そろそろお疲れかしら?と思っていたのですが。。。
ふと、今は8万台なんだから、800番台の方が分かりやすい!と思ってフォルダを書き直したら。。。
その後ふつうに機能しました (@@;
もしかして、KissDNに900番台のフォルダは用意されていないのでしょうか??
(私、撮り過ぎ? (^^;)
0点

未知の世界なのでなんとも言えないのですが、そう言う事あるんですね。
KDNで9万ショットまで使っている人は少ないでしょうし…。
10万じゃなくて9万ってところがこれまた微妙ですね。(^^;)
書込番号:7696554
0点

>くろちゃネコさん
てっきり999番まであると思っていたのですが。。。
でも999-9999まであっても、100-0001スタートですから、89,999(?)しかカウントできないんですよね。
それと何でファイルNo.が4桁なのかしら?
8万も撮ると、カブりまくりです (^^;
書込番号:7696731
0点

その後、再び800番台から900番台に突入しました。(9万ショット超えました (^^;)
全くふつうにナンバリングしていたので、前回は何かの間違いかな?と思っていたら。。。
カードをフォーマットした途端に100番に戻ってしまいました。
900番台のフォルダ、あることはあるようですが、予備用のようです。
書込番号:7877293
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
過日の書き込みに際して沢山の方からアドバイスを頂き感謝しております。
屋内スポーツに明るいレンズは必須であること&ある程度の出費も必須であることがが良くわかりました。全くの初心者ではありませんでしたが、レンズに対する価値観が180度変わりました。中には最新のムービーを進めてくださった方もいらっしゃいましたが、一コマ一コマの撮影に興味があるので、あえてデジ一眼で行くことにしました。
そして当初FZ30からKDNへの乗り換えを考えていましたが、キタムラの中古で29800〜4万円位。それならKDXもと思いましたが、少し古い20Dの存在を知り、ヤフオクたまたま見つけた20Dを先日4万円で落札し、本日手元に届きました。20Dを選択したのは基本性能が高いことと(30Dとさほど変わりがない?)、子供のスポーツをとる上での高速連写機能(1秒5コマ)に惹かれました。KDNやKDXは1秒3コマだったので・・・。古くも上位機種と言うことであとは程度だったのですが、結果非常に綺麗な品物で、ショット数も3000程度。元箱付属品は一式あり(いずれも美品)使用頻度は極めて少ない様子でした。デジ1眼の手始めに選んだこの機種正解だったのかどうかは今の私には判りませんが、頑張って良い写真が撮れるようになりたいと思っています。レンズはとりあえず以前所有していたフィルムEOSKISS付属純正のWズームレンズで頑張りますが、屋内撮影に関しては近々先のスレッドでご教示頂いたF2.8レンズを中心に、中古購入を考えていますが、もう少し明るいレンズや、20Dと相性の良いレンズについて学習してみてからにしたいと思います。もし参考になるご意見があれば、またよろしくお願いいたします。
私と同じ金欠パパさん等からの暖かいアドバイスも引き続きよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは
良い出物をご購入されたようで・・おめでとうございます
被写体は屋内スポーツでF2.8ズームより明るいレンズであれば
単焦点になりますがEF85F1.8など新品でも4万5千円くらいですので
お勧めです
AF駆動モーターがUSMになりますのでそれなりにAFも速く
使い易いですね
書込番号:7683550
1点

型落ちとは言え、820万画素・秒5コマは伊達じゃありませんからね!
液晶の小ささとRAWが6枚で息切れぐらいでしょうか(^^;元ユーザーとしての欠点は。
3000ショットはかなりお買い得かも、ほぼ新品と考えても良いです。
レンズですが室内用となると、EF50mmf1.8IIをまずは一本。お試し用です。
あとはEF85f1.8USMと100f2USMが手頃だと思います。
EF70-200f2.8L IS USMと言いたいところですが、中古でも15万はしますので・・・
お勧めは、シグマのAF50-150f2.8DX HSMを。
最近モデルチェンジしましたが、旧タイプだと中古45,000円〜、新品で70,000円
新タイプですと、85,000円〜です。ちょっと高い?と感じるかも知れませんが・・・
純正のf2.8ズームはフルサイズ用しかありませんので、
・そこそこなお値段
・軽くて明るい
・HSMだからAFもそれなりに速い!
という3拍子揃っております。値段的にEF70-200f4L IS USMの中古との比較となりますが
シャッター速度優先ならシグマ、手振れ補正ならEFのf4ISかと。
書込番号:7683617
1点

ご購入おめでとうございます。
3000ショットしか撮っていない20Dって滅多にない出物だと思います。
私も20D使っています。
今でも十分使えますよ。
後は明るいレンズですね。
書込番号:7683637
1点

一応・・・
前スレッドでノリック1963さんが述べている通り、必ずしも
明るいレンズがある=スポーツがきちんと撮れると言う訳ではありません。
レンズが明るいと速いシャッタースピードが切れて、撮影の可能性と制約が
少なくなると思ってください。85mmf1.8をいくら明るいからといって、
開放で使うと、ピントの合う被写界深度は激薄でとてもピント合わせが追いつかないと
思います。バレーボールという事でしたから比較的撮影しやすい室内競技です。
少なくとも、サーブの際は位置が決まっており、置きピンなど予めピントを合わせて
待つテクニックが使えます。
また最高点での静止(ジャンプしてブロックする場合でも、飛び上がった最高点では
スピードが0になります)するタイミングなどをきちんと掴む事が大事です。
いくら「明るいレンズで連写が効く」といっても、必ずしも綺麗に撮れるものでは
ありませんのでご注意を。
書込番号:7683652
1点

20Dは良い買い物をされたようですね。
レンズはとりあえずEOSKISS付属純正のWズームレンズを使ってみて、1番必要な焦点距離と、室内スポーツを撮るコツをつかむのがいいでしょうね。
あとは追加レンズですが、必要な焦点距離が分かれば、予算次第ということになりますね。
明るい単焦点が比較的安価ですが、USMじゃないとAF速度に不安があるので、候補は限られてしまいます。
具体的な候補は85F1.8、100F2、135F2L、200F2.8LUということになるでしょう。
85F1.8と100F2は性能も価格帯もほぼ同じですが、被写体が遠いなら100F2をお勧めします。
中古なら3万円以内で買えると思います。
少し遠いくらいならトリミングすればいいでしょう。
まだだいぶ遠いなら135F2Lか200F2.8LUが次の候補となるでしょう。
中古価格は5〜7万円くらいでしょうか。
この2つは純正エクステンダー(テレコン)が装着可能で、エクステンダーx1.4を装着すれば、135F2Lが190F2.8、200F2.8Lが280F4になります。
どうしてもズームが欲しいと言うことになれば70−200F2.8L(ISなしでも一脚を使えば何とかなります)の中古で8〜10万円くらいでしょうか。
基本的に中古は、状態を自己責任でチェックする必要があります。
書込番号:7685154
1点

こんばんは
20Dのセレクトは大正解ですね (^^
AI-SERVOの出来が全然ちがいます。
私のお勧めレンズはEF50F1.8Uですね〜。
あまり動体向きとは言えませんが、F2.8〜でハマったときは凄い絵が出てきます。
あとは、えっと。。。よく分かりません。
中望遠はあまり使わないので (^^;
書込番号:7696200
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
子供のバレーボールを撮影したいのですが、デジタルNでも可能でしょうか。
カメラ素人ですが現在パナソニックのFZ30使っていますが、屋内撮影はシャッタースピード優先だと暗すぎ。露出優先だと被写体ぶれで上手くとれません。この機種ISO感度が800までしか対応していないので、屋内撮影には不向きとお店の人に言われデジタル一眼レフを進められましたが、なかなか高価で手が出ません。そこで押し入れにしまってあるフィルムのEOS KISSVについていたWレンズの使い回しができると聞いたEOS KISS Nをボディのみ購入しようかと考えていますが、この機種のスペックで屋内スポーツの撮影が可能でしょうか。
それともFZ30でも使い方次第では可能なのでしょうか。
どなたか教えて頂ければ助かります。
金欠親父より
0点

Kiss DNだとレンズ次第でしょう。
>フィルムのEOS KISSVについていたWレンズ
キットレンズであれば厳しいかと思います。
暗いレンズのためISO感度を1600まで上げてもシャッタースピードはそれほど稼げないような気がします。
EF70-200oF2.8Lや135oF2Lあたりの明るいレンズがよろしいかと思いますよ。
書込番号:7666776
1点

⇒さんのご指摘のとおりだと思いますが、金欠の方にそのレンズは…(笑)。
ただ、バレーボール撮影だと、確かにF2.8以下のレンズが必要かと思います。
コートの横で撮影できるのであれば、EF50F1.8(1万円前後)などいかがでしょうか。
書込番号:7666879
1点

おはようございます。
>デジタルNでも可能でしょうか。
カメラではなく使用するレンズだと思います。
室内撮影の場合はレンズの明るさがf2.8はないと厳しいと思います。
私もEF70-200oF2.8Lあたりの明るいレンズがよろしいかと思います。
書込番号:7666900
1点

どっちかと言うとカメラよりレンズが問題ですね。
以前自分もVリーグの撮影した事あります。
その時は20DにEF70-200 F2.8L USMで望みました!
F2.8でもISO800位でやっとまともに撮れるってくらいでした・・・
その時撮影した画像をブログにUPしてますので参考になるかどうか分かりませんがご覧ください。
http://ameblo.jp/griffon528/day-20071125.html
書込番号:7666935
1点

こんにちは。私は主に少年サッカーを撮っていますが、屋内スポーツは難しいですよね。まず、体育館内では人間の眼で感じるより、ずっと暗いし、そこで動き回る選手を撮るには、それなりの機材(資金)と慣れが必要でしょう。その為には、レンズ交換できる一眼デジタルが最も効果的ですが、それを使えば簡単に撮れるということはないですね。他の方の言われているように、とにかく明るいレンズ(F2.8以下)が必要かと思います。
書込番号:7666981
1点

相変わらず皆さん室内スポーツだとF2.8以下が必要と書かれていますが
私はそうは思いません。
もちろんどういうシーン、どういう絵を撮りたいかにもよりますが。
バレーボールは瞬発的な動きはありますが、それほどスピードが早くなく
なおかつ一定方向に(ブロックやアタックのジャンプとかレシーブとか)
動きますので、その方向にカメラを振れば大丈夫。
またバレーボールは意外と体が止まって腕だけでプレーをしていることが
多いので、そういうことを考えながら撮影すれば、そこそこの写真は撮れます。
F2.8レンズを使って、無理に止めた写真を撮ろうとするより、
選手の動きに合わせてカメラを振っていく練習をしたほうが安上がりです。
私も昔は300mmF5.6のレンズ(しかもミノルタ)に、ISO800のネガフィルムでアイスホッケーを
撮っていました。
書込番号:7667032
2点

この掲示板で「超初心者」とか「ド素人」と名乗られる方の要求は高いですからね(笑
カメラは、どんな撮影シーンでも綺麗に写真が写るもの・・・
綺麗に撮れ無いのは、自分の腕が悪いか、カメラの設定を知らないから・・・
と勘違いしている方が大勢を占めてます。。。
まぁ・・・ホームビデオが普及して、動画がいとも簡単に撮影できますので。。。
静止画を写すカメラなら、もっと簡単だろうと思うのは必然かもしれませんが。。。
カメラは不器用な機械で、写せ無い(写しにくい)撮影シーンが沢山ある。
室内での子供やペット撮影。
体育館での入学式や卒業式。
大きな木陰で走り回る子供やペット
・・・こんな、ありふれた日常的なシーンですら例外ではありません。。。
要は、「暗い場所」「速く動くもの」が基本的に苦手です。
おそらく、ここまで言ってもピントこない人のほうが大勢を占めると思いますので。。。
ノリック1963さん の言う撮影テクニックや写真の出来栄えを理解できる方は少ないと思います。
手足がブレても顔や体幹が止まって、写真に芯が残っているものを良しとする人は少なくなりました。。。
写真だけではありませんが、世の中「結果」ばかりを追い求めて、そこに至る過程を理解しない人が増えましたので。。。
「F2.8で撮れ無い物は諦めてください」。。。
「苦労するより、お金で解決した方が楽でしょ?」。。。
とアドバイスする方が現代的かな(苦笑。。。
書込番号:7667245
3点

デジ一が撮影には有利ですが、レンズの価格も検討する必要があると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010014.10501010046
FZ30は室外専用にして、室内はFZ18で我慢するという方法もあるのではないでしょうか?
書込番号:7667285
2点

ボディで言えばKDNでも撮影可能ですが、レンズはKissIIIのキットレンズじゃ厳しいでしょう。
F2.8以下の明るいレンズじゃないとISO1600常用でも被写体ぶれ連発です。
身体だけ止まってりゃOKというならノリック1963さんの話も一理ありですけど、ある程度のテクニックは必要ですね。
デジタルなんで数打ちゃあたるの増えるでしょうからとりあえずやってみるというのはありといえばありです。
PCで等倍でみたら最初はかなりへこむかも…。まぁ2Lくらいのプリントなら多少のぶれは関係ないんですが。
書込番号:7667509
2点

再度こんにちは。
そうですね、ノリックさんの言われることは正しいとは思いますが、それを理解できて実践できる人は、自称は除いて、初心者にはいないかもしれません。この掲示板でも、被写体ブレと手ブレ、ピンズレを区別できない人が多いのですから。
どんなカメラでもレンズでも、撮れないことは無いです。どこまで情熱を持って、どこまで努力できるか、次第だと思います。高価な機材を使って少し楽をするか(それでも、相応な努力と技術がないと難しいのが屋内スポーツだと思いますが)、お金をかけずに自身の努力と創意工夫と腕でカバーするか、でしょうね。
私はこの掲示板で、屋内スポーツのスレでレスする際に、F2.8以下の明るいレンズが必須です、とよく書きます。もちろん、そうでないレンズでも撮れますが、それができるような腕の方は、そのような質問のスレを立てないと思うからです。
書込番号:7667523
1点

こんにちは。
子供の頑張っているところを写真に撮って残したいという気持ちはすごく分かります。
金欠という悩みも、子育て真っ最中の親はほとんどそうでしょう。
FZ30は使ったことがないのでよく分かりませんが、性能的にはKissDNがはるかに上のはずです。
僕も現役で使っています。
スポーツ撮りにはレスポンスが重要ですので、それだけでも買う価値はあると思います。
バレーボール以外にも運動会などもありますし。
KissDNを買って使いこんでみれば必要な設定や撮り方も分かってくるし、露出不足やノイズをレタッチで救済することも必要なことが分かってきます。
その上で、レンズの明るさや焦点距離というどうしようもない壁に気付き、お金を出すべきか諦めるべきかという選択に迫られると思います。
50F1.8という1万円以下のレンズや85F1.8、100F2という5万円以下で買えるレンズ、70−200F2.8という高価なレンズなどを、子供の成長記録として買うべきか諦めるべきか。
中古レンズならうまくいけば半額くらいで買えることもあります。
前置きが長くなりましたが、金欠の人にお勧めはKissDNとEF100F2 USMを中古で探すことです。
書込番号:7668140
1点

こんにちは
私は室内スポーツではなく、ワンコの飛びモノ?ですが。。。
KissDNとF5.6の望遠レンズで、夕方の薄暗いときでも(意地でも (^^;)撮ります。
FZ30といいますと、解放F値はF2.8〜3.7ですよね。
Wズームの長い方は、F4.5〜5.6くらいでしょうか。
そうなりますと、レンズが暗くなる分と高感度分が相殺されて、被写体ブレは今までと変わらないと思います。
そこで多くの方が明るいレンズをお勧めされるわけですが、その明るいレンズは開放で使うとピンがすごくシビアです。
光量やコントラストが不十分な動体には、KissDNのAFはかなり怪しいので、ピンボケを多発してしまうかも?
一眼に移行するなら、レンズはF2.8以下のズームや短焦点、ボディは30Dなどの上位機種でお探しになった方が良いと思います。
また、30DはISO3200に増感できるので、当面はお手持ちのレンズで何とかなるかも知れません (^^
FZ30で撮ることも含めて、やはり流し撮りをマスターされると良いですよ。
選手の動きに合わせ、身体の重心を捉えるようにカメラを振りながらレリーズして下さい。
胴体のどこかにピンが残っていたら、一応成功です。
繰り返しているうちに、ときたま顔が止まっていたりします。
ほかのお子さんも、写真をプレゼントするつもりでホンキで撮ると、良い練習になりますよ (^^
書込番号:7668705
1点

沢山の方からのアドバイス感謝いたします。
一つ一つが私にとっては貴重なご意見で、なるほど・・と勉強になっております。
カメラ本体はFZ30では限界があるようでデジ一眼の手始めに、近所のカメラ屋にあったDNの29800円の中古を購入してみようと思っています。
そして肝心な屋内撮影にはそれなりのレンズが必要ということもよくわかりました。
さっそくネットなどで実勢価格調査をしましたが、70-200 F2.8 はとても高価ということがわかりました。20万円超には目玉が飛び出ましたが、中古で8万円程でした。(それでも私にとっては高額ですが^^;)3人の子持ちですから潤沢な資金はありませんが、子供のがんばっている姿を何とか自分の手で取りたい気持ちは強いので必要なものは買おうとも思っています。(クレジット分割でも^^;)F2.8に比べて安価なF3.5あたりでも撮影の腕次第では・・・とのアドバイスも頂きましたが、屋外では息子のサッカーを1年ほど撮っていますからF3.5でチャレンジする価値はあるかもしれません。(暗くなる分難しいとは思いますが)
ただいろいろなアドバイスをいただき、素人にはF2.8のレンズは必要不可欠だと判りましたので、中古での購入を検討することにしました。
200ミリははっきり言って完全な予算オーバーですから諦めますが、バレーボールコートの脇で撮る場合、何ミリのレンズが一番使いやすいかのご意見をいただければ、購入の参考にしたいと思います。再度皆様のアドバイスを抱ければ幸いです。
書込番号:7668777
0点

ヴァン君さん、こんばんは^^
私も子どものバレーボールを撮っています。
レンズは85/1.8と135/2L、200/2.8Lです。
コート脇から撮る場合は、ポジションによりますが85/1.8と135/2Lが多いですね^^
拙い写真ですが、ブログに作例を載せています。
参考になるか分かりませんが、よろしければどうぞ^^
http://ponphoto.seesaa.net/category/4032071-1.html
書込番号:7670202
1点

朝の書き込みをした後、少年サッカー6試合撮ってきました。
私からの提案としては、ビデオにしなさい
被写界深度は深いし、動画なので手振れや被写体ブレも気にならない
KISSDNとレンズを買う金額でハイビジョンビデオ(サンヨーXacti)が買えてしまう
おまけにどうしても写真が欲しくなったらISO3200で約710万画素の高感度写真撮影が可能
なにしろテレビで見れるので子どもにも好評。そして試合の反省も出来ます。
どうしてもカメラでとならば、新しいパナのFZ50はどうですか
使い慣れている機種ですし、感度は1600まで(画質については責任は持てません)
手振れ補正までついているのですね。
ちなみに多分安い中古の70-200F2.8は手振れ補正(IS)無しです。
そして私も金欠親父ですので私の70-200F2.8も中古なのでIS無しです。
私は何故F2.8が必要なのか分からない人は買う必要が無いと思っています。
コンデジで撮っていて、スポーツには一眼が必要だ。
Wズームレンズキットで撮っていて、やはりF2.8が要るな
と思わない限り、一眼やF2.8を買っても前と同じ絵しか撮れません。
その証拠に今までここで質問した後、F2.8を買って、とたんにいい絵が撮れるように
なりましたとレスした人はほとんどいない(スポーツ写真で)。・・・と思う・・・?
書込番号:7670547
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





