
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年7月14日 08:49 |
![]() |
0 | 19 | 2007年6月27日 00:22 |
![]() |
0 | 14 | 2007年5月14日 16:33 |
![]() |
1 | 10 | 2007年5月9日 23:31 |
![]() |
0 | 10 | 2007年5月10日 17:58 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月9日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
先日近くの某電気屋にて、展示品のキスDNを購入し何枚か撮影したのですが、何故かファイル名が【_MG_○○○○】になってしまいます。(通常はAVモードで撮影)
【IMG_○○○○】が普通ですよね?
因みに、全自動モードのフラッシュ撮影だと【IMG_○○○○】になります。
CFはサンディスクのultraU(512MB&1GB)で、両方のCFとも同じ症状です。
これは、カメラ側の不具合でしょうか?それともCF側なのでしょうか?
教えて下さい!
0点

カラースペースをAdobeRGBにすると先頭が「_」になるのかもしれないですね〜。
書込番号:6352440
0点

色空間が Adobe RGB になっていると _MG_xxxx になります。
どちらの不具合ではありません、マニュアルとメニューを確認してみましょう。
書込番号:6352454
0点

からんからん堂さん、GALLAさん、ありがとうございました。
とにかく原因が判って安心しました。
もひとつお聞きしたいのですが、色空間て何ですか?
sRGBとの違いと使い分けは?
何分素人なもので…。御教示頂けたら幸いです。
書込番号:6353130
0点


じじかめさん、ありがとうございます。
adobe RGB は、要はRAWで撮影する場合に設定する項目なのですか?
書込番号:6355201
0点

あまりこだわらず、普段はsRGBにしとくといいですよ。
馴れてきたら考えていけばいいでしょう。
書込番号:6532267
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
いつもお世話になりますm(__)m また少し質問させて下さい。
最近、純正のEF-s18‐55に変わる標準ズームレンズを物色しております。このレンズの写りに特に不満は無いのですが、やはりマニュアルフォーカスがあまりにもしにくいのと、C‐PLフィルターを使ってみたい物で…(^^;)
そこで質問ですが、この辺りの焦点距離のズームレンズには、17mmスタートの物と18mmスタートの物がありますよね?このカメラで使った場合、広角側で約1.6mmの画角差になりますが、この差はかなり体感出来る物でしょうか?ぜひご教授下さいm(__)m
0点

広角側での1.6mmは、遠景の場合、画面に入って来るものと来ないものがハッキリしますので、体感差はあると思います。
しかし、私も良く分からないのですが・・・
例えば、
シグマ17−70の場合、画角は72.4°〜となっています。
タム18−250は、75.33°〜となっており、
18mmながら、上記の17mmより広い事になります。
(ピント∞の時ですが)
候補のレンズの仕様を確認されるのがいいと思います。
書込番号:6343403
0点

SIGMAの画角表示は自分のところのSDシリーズ(換算約1.7倍)に合わせた表示です。
タムロンのはDXフォーマット(換算1.5倍)に合わせた表示です。
このカメラで比較すれば
18mm時は対角画角が約73.1度
17mm時は対角画角が約76.2度
となります(三角関数使った式を表計算ソフトに入れておけば良い)。
で、一目でわかる差があると言って良いです。
書込番号:6343460
0点

スバル最高!さん、こんにちわです。
う〜ん、感じ方は人それぞれでしょうし、どうなんでしょうねぇ〜(^^;; 私は18mmスタートのレンズを持っていないのですが、16mmと17mm始まりのレンズを持っています。フルサイズでは16と17はかなり違うと感じましたが、KissDXで実際に使うかぎりその差はあまり無い様に思っています。広角が苦手であまり撮らないせいもあるかも?(^^;;;
↓拙いですがKissDX+16-35LIIのサンプルです。18mmと比べかなり違う様に感じますでしょうか?? ご参考になれば幸いです。ではではm(_ _)m
http://eosu30dai.exblog.jp/5377863/
書込番号:6343466
0点

kuma_san_A1さん
そう言う事だったんですか!。
なんでこう解せない画角なんだろう・・・とモヤモヤしながら、
「そんなハズは無い」
「ミスプリだ!」
と自分に言い聞かせて18mmより17mmを選んだりしていました。
お陰様でスッキリしました。
書込番号:6343495
0点

広角での1mmの差は、望遠に比べてかなり大きいと思いますが、18-55を使用していてそこで17-50に付け替えて何気なく使った場合、広角での1mmって差がそれほどわかるのかな?
私的には超広角の10mmクラスでの1mmの差は非常に気になりますが、このクラスでは17でも18でも問題ないかなって気がします。
気になるのなら17ミリスタートにしておいた方が精神衛生上よろしいかと思います。
書込番号:6343496
0点

こんにちは。
私が経験した17-18mmスタートのズームレンズ、広角端歪曲を比較するためにアップしたものです。
手持ちで時期も違うので見づらいですが画角もこの程度の差です。
http://swd1719.s65.xrea.com/save264/index01.html
書込番号:6343527
0点

スバル最高!さん
こんにちはハングルアングルと申します
私は広角レンズをあまり使用しないので
1mmの違いはあまり感じません
(シグマの18-50mmとタムロンの17-50mmを比べてですが)
只C-PLを使用するのに快適に使用したいのでしたら
純正のEF-S17-55mm F2.8L IS USMとEF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
くらいしかAFの時に前玉が回らないレンズは無いのではないでしょうか?
(17&18mmスタートの標準ズームレンズでは)
タムとシグのレンズはAFで前玉が回ると思うので
C-PLは使用しづらいと思いますが?
書込番号:6344035
0点

シグマは18-50/F2.8とか17-70だったら前玉回らないです〜。
多分タムロンも。
書込番号:6344078
0点

大変失礼いたしました
所有のタムロンA16で試しました
やはり回りませんね(前玉)
1ヶ月くらい前には自分でもC-PLを使用して
このレンズを使ったのですが
すっかり忘れていました
誤った情報で申し訳御座いません
シグマの方は18-50mm F3.5-5.6ですので回ります(前玉)
書込番号:6344097
0点

あ、ピントリングはクルクル回ります。
MFを多用するのであれば、フルタイムMFができる純正レンズがイイかも知れないですね〜。
書込番号:6344099
0点

レンズの予算が書かれていませんが、マニュアルでもというとやはりフルタイムMFのある純正レンズ(EFS17-55mmF2.8ISかEFS17-85mmIS、EF17-40mmF4、EF16-35mmF2.8II)が快適だと思います。
これらのレンズなら前玉は回りませんしね。
17mmと18mmは違うって言えば結構違いますが許容範囲かも。
ちなみに10mmと11mmはこれはかなり違うと思いますね。
書込番号:6344470
0点

皆様、さっそくのご返答ありがとうございます。
花とオジさん、kuma_san_A1さん
画角についての説明、ありがとうございます。
17mmと18mm、かなりの差がありそうですね。
Eosu30Daiさん
写真、拝見いたしました。さすがに16mm!奥行というか、広がり感が違いますね。18mmとの差は歴然ですね。とはいえ、16mmスタートのレンズは僕には荷が重そうです(^^;)
北のまちさん
今までの皆さんの意見や、写真を見た感じでは、17mmスタートに心が傾きかけてます。17mmからなら、18mmも焦点距離に含むわけですし・・・逆に18mmでは、17mmは撮れませんから。超広角レンズも将来、機会があれば使ってみたいです。
swd1000さん
同一被写体でのわかりやすい比較、ありがとうございます。実際のレンズ選定の際、ぜひ参考にさせていただきます。
ハングルアングルさん、タツマキパパさん
タムロン17-50は評判もよく、値段も手ごろなので結構有力な候補として考えています。フルタイムMFはあまり使わないと思います。フルタイムMF付きのレンズは2本しか持っていないので、マニュアルフォーカスのときにはAF/MFのスイッチをMF側に切り替える癖がついちゃってるもんですから(苦笑)
くろちゃネコさん
予算は、ほしいレンズが決まってから捻出(貯金)します(笑)EF-s17-55/2.8ISやLレンズはほしいんですが・・・高すぎます(涙)もしLを買うとするならEF17-40mmF4Lなんかを考えています。
書込番号:6345524
0点

参考までに(?)・・・最近、EF-s18-55で撮影した写真を何枚かIMAGE GATEWAYに載せておきます。お目汚しかと思いますが・・・。
http://www.imagegateway.net/a?i=pksiNZzDqr
書込番号:6345638
0点

>フルタイムMFはあまり使わないと思います。フルタイムMF付きのレンズは2本しか持っていないので、マニュアルフォーカスのときにはAF/MFのスイッチをMF側に切り替える癖がついちゃってるもんですから(苦笑)
それならタムロン17-50mmF2.8なんかいいと思いますよ。
非常にコストパフォーマンスの高いレンズですからね。
書込番号:6346130
0点

くろちゃネコさん、北のまちさん
遅レス失礼しましたm(_ _)m
タムロン17-50mm/2.8、本当に良さそうなレンズですよね。今のところ、購入の最有力候補です。とりあえず、17mmスタートのものを中心に候補を絞ってみたいと思います。少し暗くなりますがシグマの17-70/2.8-4.5DCマクロなんかも面白そうかな、と思ってます。少しお金を貯めながら、じっくり考えてみます(この時が結構楽しかったり・・・・・・)ありがとうございました。
書込番号:6358448
0点

ご報告します。結局タムロン17‐50と迷ったあげく、よりオールマイティに使えそうなシグマ17‐70を注文しましたm(__)mアドバイスを下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:6438246
0点

スバル最高!さん、ご購入おめでとうございます。
>結局タムロン17‐50と迷ったあげく、よりオールマイティに使えそうなシグマ17‐70を注文しましたm(__)mアドバイスを下さった皆様、ありがとうございました。
このあたりのレンズはどれも良いレンズなんでどっちにしても楽しめると思います。
楽しんでくださいね。
書込番号:6439917
0点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
シグマ17−70、無事に入手しましたのでご報告します。解像感は想像以上にシャープ、どこまでも寄れてかなり本格的なマクロも撮れるなど大感激で、購入早々、大変お気に入りのレンズとなりました。
とりあえず写真をオンラインアルバムに(一枚だけですが・・・)貼り付けたので、お目汚しとは思いますがご覧ください。青いトマトの写真がそうです。
http://www.imagegateway.net/a?i=I1skgJSEUJ
書込番号:6476654
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットを所有しており、
この度超広角レンズなるものを購入したいと考えておるのですが、
貧乏なためできるだけお安く・・・と言いつつなるべくなら
良いレンズが欲しいのですが、どれを選んだら良いかイマイチ
分かりません。。こんな私にアドバイス頂けたら嬉しいです!
0点

とは言ったものの予算が厳しければTamronもありますが私は使ったことがありませんのえ他の方の感想を期待しましょう。
http://kakaku.com/item/10505511352/
書込番号:6326666
0点

こんにちは。
KissDNで超広角となると、swd1000さんと同じく
EF-S10-22mmが、一番お奨めだと思います。
軽いし、USMでAFも快適ですよ。
何より写りもとっても良いと思います。
書込番号:6326669
0点

ニコンのデジイチだったら、非純正の超広角
レンズを薦める薦めるところですが、キヤノン
だと、私も純正の10-22mmで良いと思います。
理由)ニコンの純正超広角レンズは、値段が
高すぎるのと重すぎる、以上2つの理由です。
書込番号:6326703
0点

ちょっと高いのですが、キヤノンではやはり純正のEFS10-22mmが決定版という気がします。
軽くて、明るめで、よく寄れるし、逆光に鬼のように強いし、AF高速で、フルタイムMFも使え、色のりいいし、22mm側の描写も抜群でスナップにもいいしというEFSの特徴を活かした優良レンズです。
一応私のアルバムにも何枚か作例があります。
でも少しでも安くというならシグマ10-20mmもなかなか高評価です。
多少暗くなるくせに重くなりAF速度等でも見劣りしますが、逆光等にも強く描写もなかなか頑張っています。
トキナー12-24mmF4とかもいいレンズですが、キヤノンのAPS-Cは1.6倍なので12mmは結構残念かも。
書込番号:6326765
0点

SIGMAの10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (キヤノン AF)という選択もありますね。
http://kakaku.com/item/10505011370/
純正の10-22mmより若干暗いですが悪くないと思います。
書込番号:6326767
0点

タムロンのレンズ、安いんですね。
トキナーの12-24F4も中々人気ですね。
画質については大差ないと思います。っといってもタムロンは使ったことないですが・・・。なので使い勝手、お値段を重視して選べばOKかなっというのが個人的な感想です。
一番は軽さ+USMで純正のEFS10-22でしょうね。ただお値段もトップです!!
Sigmaはお値段+HSMが魅力的です。
タムロンは軽さとお値段、トキナーはお値段とレンズの質感がとても良いと感じます。
私は旅行用にSigmaのものを購入しました。
ちょっとだけ試撮りしましたのでよかったらどうぞ!
http://www.imagegateway.net/a?i=w9JlbaV3r4
書込番号:6327246
0点

みなさん、ご丁寧にどうもありがとうございます!
やはり、みなさん回答が似ていらっしゃるのでとてもさんこうになりました!
交換レンズの
『AF』
『EF』
『EF−S』
などはどんな違いがあるのでしょうか?
調べてみたんですが、イマイチ分からなくて・・・・・・・・
皆さんがおっしゃっているこの超広角レンズ、
早く買ってみたいものです。
書込番号:6327683
0点

HakDsさん、
こんな写真です撮りたいのは〜!!
すごいです!!!
書込番号:6327691
0点

>交換レンズの
>『AF』
>『EF』
>『EF−S』
>などはどんな違いがあるのでしょうか?
「AF」はちょっとよくわかんないですが、「EF」はキヤノン純正のレンズのマウントの型番です。
現行のキヤノンのデジタル一眼レフであればこの型番がついている物は全て使う事が出来ます。
「EF-S」はキヤノンのAPS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラ専用のマウントの型番です。
この型番がついているレンズは、現行のデジタル一眼レフでは、KissDXか30Dにしか取り付けることが出来ません。
書込番号:6327730
0点

くろちゃネコさん、どうもありがとうございます!
そうなんですか、もっと勉強しないとなぁ。
それにしてもレンズ高いですよね><
お金貯めないと。。。。
書込番号:6328000
0点

こんばんわ〜。
超広角レンズというのは、高いガラスを何枚も使わないと作れないんでしょうね〜。
(ガラスじゃなくてプラッチック?)
だからレンズが高くなっちゃう。
安いレンズが作れるようになるとイイんですけど、昔からレンズは高いですから、これからもやっぱり高いんでしょうね...(泣)
私も貯金します。
で、私のオススメはやっぱりEFs10-22です。でも、ただ自分が使ってるからという理由ですので、あまり参考にならないかも知れません。
使い勝手は人に聞くとして、画質については、いろんな人の作例を見せてもらって、比較するのがよろしいかと思います。
雑談で失礼しました。
書込番号:6328237
0点

自分が使ってるからAT-X 124 PRO DX 12-24mm F4がいいです。
写りはよいですが、重いです。趣味で使うのなら少し欠点のあるところが一興で意地でも使ってやろうという気になります。
DNシルバーで使ってますが、超広角4本(キヤノン・トキナー・シグマ・タムロン)のレンズの中では、フードまで取り付けた時の見た目は一番カッコイイと思ってます。
でも人に勧めるなら総合的に純正のEF-S10-22になります。
書込番号:6333469
0点

タツマキパパさん、ピーナッツ豆腐さん、
どうもありがとうございます!
純正、欲しいです。(とっても。。)
ピーナッツ豆腐さんのオススメレンズもチェックしてみます!
はぁ〜 早く欲しいっっ><!!
こうゆうのって見れば見るほど、調べれば調べるほど
欲しくなるものですね(笑)
書込番号:6334401
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
撮影シャツター回数は、だいたいどのくらいもてるでしょうか?
高級機で10万回、保障されてるのもあるみたいですが、
ぜんぜん見当がつかないんですが、
5〜10万回ぐらいでしょうか?
私は今年1月、中古で購入した者ですが
気になるものですから、よろしくお願いします。
0点

EOS Kiss デジタルN の場合、3万回位から交換修理をしたという書き込みを見はじめますね。
個体差もあるようですが・・・
takajun
書込番号:6319337
0点

耐用回数を公表しているような機種でもないし、気にしてもしょうがないので使い倒すだけでは?
>5〜10万回ぐらいでしょうか?
そこまで撮影しますか?
する人ならその辺は分っているだろうし、しない人なら気にすることもあまりないかと・・・。
書込番号:6319342
0点

こんばんは
エントリークラスの場合、アバウト数万回程度ではないでしょうか。
書込番号:6319357
0点

保証するほどユニットの精度にコストをかけている訳じゃない・・・って感じですね。
バラツキがありますので撮り方次第かと・・・
書込番号:6319362
0点

デジイチ初心者ですが、4ヶ月で1万5千回ぐらい撮りました、
後、4ヶ月で3万回以上になると思いますので。
前のオーナーが何回撮ったかは、わかりませんが。
書込番号:6319404
0点

シャッターユニット交換 で検索してみてください。
例えば Kiss D ですが
[4341066] から引用
私のシャッター回数も8500回を超えました。と言うことは、一年後は、「シャッターユニット交換」ということで、また15000円支払うことになるのですね。
大体、15000円くらいのようですよ。
takajun
書込番号:6319465
0点

しかしデジタルになってからというもの、シャッタ−に求められる耐久性は、より過酷になってきましたね。
フィルム時代だったら15,000枚も撮ったらフィルム現像代なんか入れたら100万円近い出費ですもんね。
さすがに1年で100万なんて現像代はアマチュアであればありえないでしょうね。
でも、裏を返せば気軽に撮れる反面、シャッター1回、写真1枚の持つ重要性や緊張感といったものが薄れていくような気もします。
下手な鉄砲にならないように、気をつけて撮るようにしようとたまには心がけるようにしています。
書込番号:6319552
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
おかげさまで、だいたいわかりました、すっきりしました。
書込番号:6319682
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
皆さん、こんにちわ。
昨日に引き続き今日も暑い一日でした。
仕事が休みの為、郊外にある牡丹園が見頃とのことで撮影に行って来ました。
暑い中、撮影も順調でしたがAvモードにて絞りを変更しようと電子ダイヤルを回した所、全く反応が無い状況になってしまいました。(他のモードでも同じ)
kissDXの掲示板にもいろいろ書き込みがありましたが、状況が似ています。
ただし、私の場合は電源を入れ直してもバッテリーを抜き差しても復旧しませんでした。
車に戻りレンズを別のに交換してみましたが復旧せず、しばらくそのまま(5分くらい)にして再度電源入れたら復旧しました。
1年くらい前にもこの時期の暑い日にバラを撮影しに行った時にもシャッターが切れない現象が起きました。その時は電源を入れ直して復旧したしたが...
他の機種ではこの様な現象は起こらないのかな?
KissDモデル特有の現象?
暑くなるとボディー内部が高温になると起こるのかな?
ちなみに、私はブラックボディーですがシルバーボディーの方はこの現象が起こらなかったりして...?
どなたか、KissDNでこような状況になった方いらっしゃいますか?
0点

まーぴーマンさん、こんにちは。
DXの方で、ブラックホースさんが「電子ダイヤル壊れました」という
タイトルで昨日書き込みをされておりました。
私はDNを使っていますがそちらの方に書き込みました。
他に、
・レンズを交換したらそのレンズが動作しない
・画像再生時、次(もしくはひとつ前)を表示しようと数駒一度に進ん
でしまう
というのもしばしば発生します。
各ダイヤルやボタンが、反応が鈍くなったら逆に良すぎてしまう
ようになってきています。
もう、老朽化なのでしょうか・・・・。
書込番号:6318478
0点

こんにちは まーぴーマンさん
お聞きいたしますが、
バッテリーグリップは着けていらっしゃいますか?
書込番号:6318862
0点

私はDXの ブラックホースさん
と同じ症状になりました、
このときは、バッテリーグリップの電子ダイアル
が生きていることがわかったので。
何下なく、バッテリーグリップの電源を
ON-OF を4から5回を繰り返したら
復旧いたしました、
それ以来 たまに必要がなくても、
ON-OFをしています、
それからは このトラブルは有りません。
書込番号:6318951
0点

鉄道写会人さん、kazuo07jpさん、こんばんは。
私のPCの調子が悪く遅くなりました、すみません。
>レンズを交換したらそのレンズが動作しない...
私はこの状況に遭遇おりませんが鉄道写会人さんが経験されたと言う事はいずれ...怖いですね。
>画像再生時、次(もしくはひとつ前)を表示しようと数駒一度に進んでしまう...
この現象は前から気が付いてました。しかしメーカーのHPの最新ファームウェアで改善されているはずなんですが...?
>バッテリーグリップは着けていらっしゃいますか?...このときは、バッテリーグリップの電子ダイアルが生きていることがわかったので...
私もバッテリーグリップは着けていますが、バッテリーグリップの電子ダイアルも反応はありませんでした。
やはり同一状況になられた方はいらしゃいますね。一度メーカーに問い合わせしてます。
書込番号:6319522
0点

まーぴーマンさん、再び「こんにちは」。
>この現象は前から気が付いてました。
>しかしメーカーのHPの最新ファームウェアで改善されているはずなんですが...?
確かに、Ver「1.0.3」では改善されているということですが、少なくとも
私に限って(?)は改善されておりません。
但し、「1.0.2」に比べたら、発生深度は低くなっております。
「1.0.2」の時は必ず数コマジャンプしておりましたから・・・・。
さて、本題です。
バッテリーグリップですが、私も装着しております。
電子ダイヤルが動作しなくなった時ですが、バッテリーグリップの電子ダイヤルも
同様に動作しなくなりました。
コレが動作しなくなったら、もうどうしようもありません。
その後同じ現象は発生しておりませんが、「いつ再発するか!?」と思ったら
ヒヤヒヤものです。
書込番号:6319967
0点

そうですか
バッテリーグリップも駄目ですか、
ファームアップはしていますが
数コマジャンプはたまに有ります
あえて書きませんでしたが、
私も熱いときが怪しいと思います。
気おつけなければ!
書込番号:6320362
0点

鉄道写会人さん、kazuo07jpさん、おはようございます。
再生時のコマジャンプの件、起こっているようですね。
私は「こんなもんなのかな?」って感じで使っています。ちょっとイライラしますけど...
>「いつ再発するか!?」と思ったらヒヤヒヤものです。
そうなんですよね、いつ症状が再発するか本当にヒヤヒヤします。
これからの暑くなる時期は特に要注意かもしれませんね。
これは冗談ですが、応急処置で「カメラ用の熱さまシート」が出たりして...。
お聞きしますが鉄道写会人さん、kazuo07jpさんのお使いのボディーカラーはブラックでしょうか?
ブラックボディーは熱をかなり吸収すると思いますから、次回の撮影時にボディーをタオル等で覆って撮影して見ようと思います。
書込番号:6320444
0点

皆さん、こんにちわ。
今日メーカーに問い合わせしてみました。
KissDNの仕様から、「使用可能温度0℃〜+40℃」でありボディー内部温度が上昇し起こったのではないかと...?
メーカーもこの件の事例は初めてと言っていました。
結局メーカーも原因が分からないのか、今ひとつすっきりしない回答でした。
一度、調査(修理)依頼されてはいかがでしょうか?と進められました。頻発するようであれば出そうと思いますが、そうでなければそのままにしようかと思ってます。
ちなみに、昨日の私が住んでいる地域の気温は26〜27℃位でしたがこの程度の気温でこのような現象が起こるのはちょっと...非常に残念です。ボディー内部温度はどの位になっているのかは分かりませんが...?
ついでに「画像再生時、次(もしくはひとつ前)を表示しようと数駒一度に進んでしまう」という件に付いても聞いてみましたが、この件も問い合わせ事例がないと言ってました。
最新のファームウェアで再度改善してくれるようにお願いしました。
何だか今ひとつすっきりしない結果で不満ですが...。
書込番号:6321382
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
突然のことで困っています。
EOS KissデジタルNを中古で購入し、キットとは別のEFレンズでしばらく撮影していました。今日久しぶりにキットで付いてきたレンズを取り付け、数枚撮影したんですが、いきなり電源が切れてしまい、うんともすんとも言わなくなってしまいました。
バッテリーが切れたのかと思い、充電し、再度取り付けてみると復活したのですが、シャッターボタン半押しでピントを合わせ、いざ撮影、とシャッターボタンを押すとまた電源が切れてしまいました。
この場合、やはりシャッターボタンの故障ということになるのでしょうか?
0点

シャッターボタンの故障かどうかは分かりません。
レンズが悪さしている可能性もあります。
レンズの取りつけに問題はありませんか?。
EFレンズにもどしても、同じ症状ならシャッターボタン周りの不具合だと思います。
書込番号:6317151
0点

返信ありがとうございます。
私もレンズのいたずらだろうか?と思い、今まで使っていたEFレンズに戻して試してみました。
悲しいかな。
結果は同じく、シャッターボタンを押すと電源が切れてしまいました(T_T)
明日、買ったお店に相談に行こうと思います。
最初に購入した方が保証書等を同梱していてくれたようなのですが、有効期間内だったらまだ使えますよね?
書込番号:6317187
0点

1年間のメーカー保証はユーザーが変わっても使えるハズです。
書込番号:6317208
0点

良くみたらメーカー保証書ではなかったのですが、中古保証書の方が何とかギリギリ使えそうです。
とにもかくにも、明日カメラ屋さんへ走らなければ。
ありがとうございました!
書込番号:6317242
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





