
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2007年4月25日 08:14 |
![]() |
0 | 16 | 2007年4月24日 21:49 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月22日 20:13 |
![]() |
5 | 9 | 2007年4月24日 20:36 |
![]() |
5 | 14 | 2007年4月20日 03:00 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月20日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
はじめまして、EOS KissDX所有者です。
DXの露出アンダー傾向ですが、ファームウエアの新バージョンで改善されているようです。
この話をDN所有の知人に話したところ(知人はファームウエアバージョンアップはしていないそうです)、知人のDNも露出アンダー傾向との事でバージョンアップで改善されるならぜひやってみたいとの事でした。
そこで質問なのですが、DNのファームウエアバージョンアップで露出アンダー傾向が改善された方はいらっしゃいますか?
0点

こんばんは。
私の持っていたKissDNはオーバー気味でこそあれアンダーではありませんで通常-1/3補正で使っていました。
尚、XのファームをNに入れる事は出来ません。
書込番号:6266621
1点

こんばんは。
お友達のファームがどのバージョンか分かりませんがNの1.0.2で特定のレンズでのアンダー改善と言うのはありました。
最終の1.0.3にアップするのも有りでしょう。
http://web.canon.jp/Imaging/eosdigital2/e3kr2_firmware-j.html
書込番号:6266640
1点

個体差でしょうか?
私のキスデジNも露出オーバー気味で、RAW現像時にマイナス補正しています。
むしろ、キスデジXくらいが適正なのではないのかなと思うのですが。
まあ、個人の好みもあるのでしょうね。
書込番号:6267002
1点

こんばんは!
私は、初期のKissDを所有していたときにアンダー気味(好みの問題かもしれませんが)でいつも+2/3位の補正して使っていました。
ストロボ(550EX)を使った撮影もプラス補正で使っていました。(このプラス補正でもほとんど白飛びはありませんでした。)
多くの場合、大体同じくらいのプラス補正だったので、駄目もとでキャノンに持って行き、普段の補正値が±0になるように調整を頼みました。(本体と550EXを持ち込み)
その後、帰ってきたKissDは今までのプラス補正をほとんど±0で好みの明るさで撮影出来る様になりました。
KissDを知人に売ってKissDNを購入しましたが、これは補正をしなくても適正露出で撮影できています。
KissDXは、ファームアップで改善できる様ですが、KissDNをお持ちの方で、露出が気になる場合には、試しては?(ちなみに保障期間中だったので無料で済みました。)
書込番号:6267350
1点

swd1000 さん、ミント&ゆっく さん、あもたか さん
みなさんアドバイスありがとうございます。
>KissDNはオーバー気味で・・
友人は以前から撮影時は常時プラス補正していたみたいでした。
となると、個体差か個人の好みの要素が大きい様ですね。
ファームアップに関しましても、
1.リモートコントローラーRC-1を使用したときに、撮影できない場合がある現象の修正。
2.画像再生時に、画像送りが止まらなくなる場合がある現象の修正。
3.一部のCFカードとの通信の信頼性を向上。
とありますので、友人にはひとまず最終バージョンへのアップを薦めてみます。
最終的に露出が気になる場合には、あもたか さんのおっしゃるような
>キャノンに持って行き、普段の補正値が±0になるように調整を頼みました。
もありかも知れませんね。
ありがとうございました。
書込番号:6268657
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
最近Nを買い一眼デビューをしました^^
今回レンズキットではなく本体のみ購入しました。
今までは普通のデジカメで撮っていたのですがどうしても撮りたい
写真があってNを購入した次第です。
ただ・・初心者の初心者なのでどのレンズがいいのかさっぱり
分かりません・・。
そこで是非皆様にアドバイスをいただきたいのですが・・
撮りたい画像
@料理やお菓子の写真
・http://pds.exblog.jp/pds/1/200702%2F24%2F47%2Fd0034447%5F14442751%2Ejpg
・http://pds.exblog.jp/pds/1/200704%2F20%2F47%2Fd0034447%5F9135737%2Ejpg
・http://pds.exblog.jp/pds/1/200701%2F28%2F47%2Fd0034447%5F8425937%2Ejpg
A景色
・http://pds.exblog.jp/pds/1/200704%2F09%2F47%2Fd0034447%5F10102546%2Ejpg
・http://pds.exblog.jp/pds/1/200704%2F21%2F04%2Fa0084404%5F23463177%2Ejpg
・http://pds.exblog.jp/pds/1/200704%2F18%2F04%2Fa0084404%5F9474387%2Ejpg
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
私は持ってないのですがマクロと風景、一本で両方撮れるとなる
とここはもうSIGMA17-70mmしかないでしょう。
http://kakaku.com/item/10505011514/
将来、別に専用のマクロレンズを買うならタムロン90mmマクロの
EOSマウントが良いと思います。
http://kakaku.com/item/10505510810/
書込番号:6266181
0点

momokochanさん、こんにちわです。
提示して頂いた写真を見ると、キーワードは・・・
1.マクロレンズ
2.望遠レンズ
3.ボケが大きな大口径レンズ
と、なると思いますが・・・レンズ選びをする為の基本として・・・
A.ご予算は?
B.複数本で使い分けるのか?一本で賄うのか?
C.ズームがよいのか、単焦点(撮れる焦点距離が決まってしまいますが描写が良くて安い)でもがよいのか?
を、決めておく必要があります。
まぁ、単純に一本で賄うならば、望遠マクロレンズがよいと思いますよ。
↓EF180mmF3.5 L MACRO 純正望遠マクロレンズなど如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/10501010059/
↓EF135mmF2 L + EF25II(接写用中間リング)でも良い感じに撮れると思います。
http://kakaku.com/item/10501010014/
最初の一本は純正をお奨めしたい所ですが、値段が高すぎると言う事であれば・・・↓SIGMA150mmF2.8 MACROなど如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/10505011330/
少なくともご予算を提示して頂けるとお奨めしやすいです。
ではではm(_ _)m
書込番号:6266187
0点

>swd1000さん
お返事どうもありがとうございます。
上記2点とも聞いたことあるレンズです^^
それぞれみさせていただいて検討させていただきます。
書込番号:6266197
0点

↑改めて読むと、ちょっと値段が高すぎの様ですね・・・失礼しました。m(_ _)m ですので補足します。
ポイントとなるのは、提示された「流鏑馬」の写真です。これは150mm〜200mmクラスの望遠レンズでないと、こうは撮れないと思いますので、その辺を切り分けて考えれば、マクロ撮影は90〜100mm位の普通のマクロレンズで・・・望遠は望遠レンズで揃えられると安くすむと思います。駄レス連カキコで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:6266206
0点

>Eosu30Daiさん
お返事どうもありがとうございます。
>提示して頂いた写真を見ると、キーワードは・・・
>1.マクロレンズ
>2.望遠レンズ
>3.ボケが大きな大口径レンズ
>と、なると思いますが・・・レンズ選びをする為の基本として・・・
>A.ご予算は?
3万円ぐらいまでと考えています。
>B.複数本で使い分けるのか?一本で賄うのか?
いずれは使い分けしたいのですが、まだ使い分ける自信がないので
今のところ1本でと考えています。
>C.ズームがよいのか、単焦点(撮れる焦点距離が決まってしまいま>すが描写が良くて安い)でもがよいのか?
ズームが希望です。
>まぁ、単純に一本で賄うならば、望遠マクロレンズがよいと思いま>すよ。
>↓EF180mmF3.5 L MACRO 純正望遠マクロレンズなど如何でしょうか?
>http://kakaku.com/item/10501010059/
>↓EF135mmF2 L + EF25II(接写用中間リング)でも良い感じに撮れると思います。
>http://kakaku.com/item/10501010014/
>最初の一本は純正をお奨めしたい所ですが、値段が高すぎると言う>事であれば・・・↓SIGMA150mmF2.8 MACROなど如何でしょうか?
>http://kakaku.com/item/10505011330/
色々とありがとうございます^^
撮るもの、撮り方によっても色々あるんですね・・参考になりました。
ただやっぱり最初は一本でと考えているので最初におすすめいただいた
EF180mmF3.5 L MACRO 純正望遠マクロレンズが良いのでしょうか^^??
書込番号:6266216
0点

>Eosu30Daiさん
ご丁寧に補足説明してくださってありがとうございました^^
>改めて読むと、ちょっと値段が高すぎの様ですね・・・失礼しまし>た。m(_ _)m ですので補足します。
>ポイントとなるのは、提示された「流鏑馬」の写真です。これは>150mm〜200mmクラスの望遠レンズでないと、こうは撮れないと思い>ますので、その辺を切り分けて考えれば、マクロ撮影は90〜100mm位の普通のマクロレンズで・・・望遠は望遠レンズで揃えられる安>くすむと思います。駄レス連カキコで失礼しました。ではではm(_ _)m
やっぱり1本で考えた場合、アップの写真と景色などの遠くの写真と
どちらに絞るか必要となってくるのですね。
日常ではお料理やお菓子の写真を撮ることが多く、景色などの
写真はお出かけした時くらいしか撮らないので、マクロレンズで
考えていこうと思います^^
書込番号:6266226
0点

こんばんわ〜。
>EF180mmF3.5 L MACRO 純正望遠マクロ
ハラが立つくらいお高いですね〜。
>日常ではお料理やお菓子の写真を撮ることが多く
主に室内でしょうから、手軽に撮るならばシグマの18-50/F2.8あたりが良いように思います〜。
それでも日中の窓際など、結構明るい必要がありそうですが....
三脚を使ってチャンと撮れるならば、シグマの17-70でしょうか。
マクロレンズ1本は、潔くて良いですけど、不便だと思いますよ〜。
書込番号:6266256
0点

普通のズームレンズと、接写(マクロ)にはクローズアップレンズを使う、
というほうが、3万円の予算でしたらいいと思います。
クローズアップレンズ↓
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/05filter/434606.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/search.jsp?key=%83%4E%83%8D%81%5B%83%59%83%41%83%62%83%76&whence=0&oldnarrowtype=&disptype=&sorttype=&querytype=&p_min=&p_max=&narrowTypePoint=&author=&prodname=&maker=&jancd=¬key=&narrowtype=&fshow=&cat1=13&cat2=8353904&narrowtypemaker=&secondkey=&searchtype=
書込番号:6266258
0点

momokochanさん、再びどうもです。
>3万円ぐらいまでと考えています。
ご予算が3万円ぐらいでマクロレンズならば、swd1000さんもお奨めで私も使っております、TAMRO90mmF2.8MACROが良いと思いますが・・・・単焦点レンズです。
>ズームが希望です・・・
となると難しいですね、望遠は諦めてこれまたswd1000さんお奨めの17-70が良いみたいですねぇ〜
望遠レンズで低予算ならば、SIGMAの55-200や70-300(1/2の望遠マクロも撮れる)等の作りはチープですが、かなり良い写りで尚かつ激安なレンズもありますので、↓ご参考にしてください。ではではm(_ _)m
http://kakaku.com/item/10505010768/
http://kakaku.com/item/10505011422/
書込番号:6266266
0点

>タツマキパパさん
お返事どうもありがとうございます。
>こんばんわ〜。
>>EF180mmF3.5 L MACRO 純正望遠マクロ
>ハラが立つくらいお高いですね〜。
そ・・そうなんですか^^;
3万ではおさまらないレンズなんですね・・。
>>日常ではお料理やお菓子の写真を撮ることが多く
>主に室内でしょうから、手軽に撮るならばシグマの18-50/F2.8あた>りが良いように思います〜。
>それでも日中の窓際など、結構明るい必要がありそうです>が....
>三脚を使ってチャンと撮れるならば、シグマの17-70でしょうか。
>マクロレンズ1本は、潔くて良いですけど、不便だと思いますよ〜。
写真を撮るのは室内だと平日は夜、休日は日中が多いです。
三脚は持っています。
やっぱりマクロレンズ1本は厳しいですか・・^^;
もし2本使いするのであればどういったレンズがよいでしょうか??
書込番号:6266277
0点

レンズは室内の明るさがある程度確保できるのであれば、または三脚などで固定できるのであれば、
若干予算オーバーになるかもしれませんが、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289238_36289317/53277201.html
AF 28-200mm F/3.8-5.6 XR Di Aspherical [IF] Macro【A031】 キヤノン用
でいいのでは?
使っていくと広角側が44mmくらいですので、広角側が物足りなくなるかもしれませんが。
その時はまた検討されればいいと思います。
50cmまで近づいて撮れます。
もっと大きくしたい場合のために、クローズアップレンズ、ではいかがでしょう?
書込番号:6266282
0点

>αyamanekoさん
お返事どうもありがとうございます。
>普通のズームレンズと、接写(マクロ)にはクローズアップレンズを>使う、
>というほうが、3万円の予算でしたらいいと思います。
>
>クローズアップレンズ↓
>
>http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/prod
>uct/05filter/434606.html
>
>http://www.yodobashi.com/enjoy/search.js
>p?key=%83%4E%83%8D%81%5B%83%59%83%41%83%
>62%83%76&whence=0&oldnarrowtype=
>&disptype=&sorttype=&queryty
>pe=&p_min=&p_max=&narrowType
>Point=&author=&prodname=&mak
>er=&jancd=¬key=&narrowtyp
>e=&fshow=&cat1=13&cat2=83539
>04&narrowtypemaker=&secondkey=&a
>mp;searchtype=
クローズアップレンズ・・初めて知りました^^!
しかもお値段もお手頃ですね。
よくよくみさせていただこうと思います。
書込番号:6266287
0点

たびたびすみません。
ついでに、書いておきます。
クローズアップレンズにされる場合は、大きめの径の物を買っておいて、
ステップアップリングを使うようにすれば、
レンズのフィルター径の大きな(クローズアップレンズの径までの)物を将来買い足したとしても、
クローズアップレンズは使えます。
ステップアップリングとは↓ フィルター径を変換するものです。
(例えば、55mm径用のフィルターを、49mm径のレンズに取り付ける。)
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/05filter/437980.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/search.jsp?narrowtype=%83t%83B%83%8B%83%80%83J%83%81%83%89&key=%83X%83e%83b%83v%83A%83b%83v%83%8A%83%93%83O
書込番号:6266323
0点

こんにちは。
広角側があまり要らないのであればタムロンSP AF28-75F2.8XR Di(モデルA09)というズームレンズがありますよ。最短撮影距離33cmですし、マクロ的にはこれにクローズアップレンズつけてもいいかもしれません。
swd1000さん も勧めてらっしゃるシグマ17-70F2.8-4.5EX DC マクロも1本で済ますにはなかなか良い選択だと思います。ググッと寄ってとる場合には「近寄り過ぎ」に注意しないといけません。
ただ、あの流鏑馬はEosu30Daiさん(お帰りなさいませ)も仰るようにおそらく200mmクラスのレンズを使ってるとおもいます。
なので、今後「どの程度の望遠が」と言うのを理解されてから購入されるといいと思います。
余談ですが
はじめから良い物を出来るだけ全部(本体・広角〜望遠、マクロ)となると、50以上は掛かりますから・・・。
書込番号:6266328
0点

やはりコストパフォーマンスが良いのは、皆様おすすめのようにシグマ17-70mmF2.8-4.5EX DC マクロですね。
ボケも良いし、切れ味も良いし、某雑誌のレンズ大賞を受賞したレンズです。
万能レンズなので安心して推薦できます。
これで無難にはじめられるのが一番良いと思います。
超高級レンズは、ゆっくり品定めしましょう。
書込番号:6266616
0点

一本で3万円程度でマクロ指向が強いというとシグマの17-70mmが一番現実的だと思います。
それで始めてから、もう少しマクロをしたくなったらタムロン90mmF2.8とかEFS60mmF2.8あたりのマクロ専用レンズを買うとかすれば良いと思います。
流鏑馬のはみなさんがおっしゃられているように望遠ですね。
望遠は用途から考えるとマクロの後くらいでいいと思いますけど。
書込番号:6267208
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
はじめまして・・・
数ヶ月前にオークションでNを中古で購入して使用しております。
最近画像に写りこんでいるシミに気づき撮像素子の清掃を試みよ
うとしましたが、取説に従い設定画面の一番左のページ(スパナ
とんかちマークの2)を開いても上から3番目の通信設定までし
か表示されません。念のためレンズをつけた状態でも同じでした。
購入時に一度試した記憶がありますが、そのときは問題なかった
です。
お手数ですがお詳しい方ご教授いただければ幸いです。よろしく
お願いします。
0点

モードダイヤル 応用撮影ゾーンになってますかあ?
そうでないと全部は表示できないかと思いますが。
書込番号:6257572
0点


goodideaさんありがとうございました。早速きれいに出来て一安心
です。そこの設定まで撮影モードに左右されているとは思いつきま
せんでした。
書込番号:6257622
0点

ちゃああさん、こんにちは。
ひとつお教え下さい。ちゃああさんが行った清掃方法はブロアーで吹き付けたやり方
でしょうか?
それとも、何か市販のクリーニングキットをお使いになられたのでしょうか?
と申しますのは、ブロアーで吹き付けただけではゴミが解消されなかったことがあり
ます。きっと、コビリ付いてしまったためと思われます。
カレンダーの裏にブツを置いて、被写界深度を深くしたかったためにF11まで絞っ
て撮影したのですが、PCで画像チェックしている際にこの現象に気付きました。
改めてF4ぐらいで取り直したところ、このゴミは消えました。
「清掃方法のやり方」とは違った内容になってしまって恐縮ですが、皆様は市販のク
リーニングキットをお使いでしょうか?
どうも、自分でCMOSを触るのに抵抗があり、怖さを感じてしまいます。
ブロアーで吹き付けるだけではなく、皆様はどういったクリーニングをされているの
でしょうか?
追記。
私も撮影モードに左右されるとは知りませんでした。
そういえば、応用撮影ゾーン以外で撮影したことないかも??
あったとしても、「風景」ぐらいかな。
書込番号:6257975
0点

クリーニングは市販のクリーニングキットなんかを使ってます。いろいろなメーカーから出ています。
そこについてる綿棒などを使ってクリーニングしますが、あまり頻繁にはしないです。
どうしてもとれんなくなった場合はやはりSCなどに頼んでクリーニングしてもらってます。
なれない方は無理しない方がいいかも。
昨年末か今年の初めか忘れましたがそこでクリーニングミスで素子を傷つけてしまったというスレが立っていました。
できる範囲で行う方がベターかと、だめなら無理せずSCか購入店に持ち込みましょう。
書込番号:6258406
0点

幸い今日の場合、素子を確認したところシミの原因らしき塵が確認でき、2〜3回ブロアしたらなくなりました。キットなど使っても直接触れるのは勇気がいりますね。そんな必要が発生しないことを願います。
書込番号:6259843
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
最近またカメラに興味が出できました素人です。初歩的な質問ですが、フィルム型の一眼レフのレンズは、デジタルの一眼に代用できるのでしょうか? EOS/Kissのフィルムをもっており、一応そちらのレンズはあるのですが(SIGMAという会社)、利用ができるのならば、ボディのみ購入したいと思っています。よろしくお願いします。
0点

シグマ製のレンズが全て使えるとは限りません。
シグマに問い合わせるのが1番です。
仮にNGでも対応策があるかも???
近所に量販店とかで展示品があれば、店員さんに了解をとって試すのも良いと思います。
書込番号:6252889
1点

基本的には使用できるはずですが、古いレンズの場合はROM等を交換しないと使用できないものもあるようです。
yuki tさんが既に書き込まれているように1度SIGMAに問い合わせてみるか購入予定店等で試しに装着させてもらってエラーがでないかどうか確認された方が良いかと思います。
書込番号:6252923
1点

どういったレンズをご所有されているのでしょうか?
具体的にお書き頂くのが宜しいかと・・・・。
書込番号:6253088
1点

使える場合と使えない場合がありますから、yuki tさんの書かれているようにカメラ屋さんにレンズを持って行って「このレンズ使えますか?」と聞いて付けさせてもらって確認するのが一番確実です。
その時ダメだった場合でも、ROMを交換して大丈夫になる場合とどうにもならない場合があります。
なので、その場合はシグマにレンズの型番と購入時期と付けたときの状況で対応できる物か問い合わせてみると良いでしょう。
ROM交換が必要と回答された場合は、シグマに送るとROMを交換してくれます。
書込番号:6253109
1点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
レンズはSIGMA-20-80mmというものです。
カメラ屋さんで試してきました。
デジタルNが既に販売なしということで、XにてTryです。
結果はNGです。
1)レンズ交換→電源ONで「障害が発生しました電源OFF-ONしてください」
2)再度ONして、問題なし
3)シャッターを押すと、ERR-99
担当した人が、明らかに休日アルバイトだったので、
ROM交換で可能かまではききませんでした。
あとは、メーカーへ問い合わせてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:6254734
0点

はやみーさん
>レンズはSIGMA-20-80mmというものです。
28-80mmかな?
それなら、レンズキットで購入された方が、少し高くなりますが使いやすいと思います。
書込番号:6256929
0点

100-400ISさん、コメントありがとうございます。間違っていました。とりあえずキットで考えます。
書込番号:6263379
0点

後スレですみません。
私も はやみーさんと同じように13年前に購入したEOS/Kissのフィルムを持っていて、その時にシグマのWズームレンズセットで購入したレンズを現役で所有しています。
カメラの本体に不具合が出たため、コンパクトデジタルカメラを昨年購入したのですが、一眼レフに慣れているため現在のカメラでは満足できず、一眼レフのデジカメを購入を検討しています。
そこで、今持っているレンズがそのまま使えればカメラ本体のみを購入しようと思い、シグマに問い合わせしました。
その結果は、
2000年以前のキャノンのカメラであれば、使用できるがその以降の機種には部品対応期間を過ぎているためROM交換もできず、使用できない。
との事でした。
よって、今後はカメラとレンズのセットで購入を検討します。
書込番号:6265708
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
こんにちは、デジ一初心者です。
先日友人からKissDNダブルズームを安く譲って頂いたので子供や風景を撮っています。
最近ヤフオクに、出品しようと思い画質の一番低い1728×1152で撮影したのですが、半数の画像が容量オーバーで掲載する事が出来ませんでした。
画像を加工しないで、すべての画像を掲載する方法がありますでしょうか?
それと、ペンタックスK10DやK100D、ニコンD80などのでは画像をヤフオクに掲載する事は出来ますか?購入を考えていますので。
素人質問ですみませんが宜しくお願いします。
0点


K100Dでも無理ですので、K10Dも無理でしょうね。
でも、K100Dで月を撮ると、ISO800の6Mサイズで撮っても、ファイルサイズは200〜300KBくらいなんです。
周囲が真っ暗な上、ノイズが少なくて圧縮効率がいいですかね?。
書込番号:6248772
1点

画像を縮小するソフト チビすな !!
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.html
素直にこんなのでリサイズして下さい、
リサイズ嫌なら画像管理ソフトで保存し直すだけでも小さくなることはあります。
書込番号:6248792
1点

VIXで640×480にリサイズしてます(^-^)/
ホントは、掲載画像は600×450なので合ってないのですが、気分の問題で(^^;;
書込番号:6248807
1点

うおぉ〜! ごめんなさい抜けてました。
一眼で撮った場合は、一度4:3にトリミングして640×480にするか、写りかたによってはトリミングなしで720×480にして、送信しています。
書込番号:6248817
0点

有料オプションの「特大画像」を使えば、1商品、1枚だけ容量2MBの写真がアップロードできます。
ほとんどの写真がリサイズなしでアップロードできると思います。
105円も払わないといけないですけどね。
書込番号:6248886
1点


チビすなでまとめて縮小するのが一番だと思いますが、数枚程度ならお持ちの画像処理ソフトで縮小しても良いのでは。
少し不便だけど、ウインドウズ付属のペイントでも縮小できますよ。
書込番号:6249448
0点

FUJIMI-Dさん、花とオジさん、ぼくちゃんさん.、かま_さん、@もも@さん、goodideaさん、北のまちさん、みなさんご連絡ありがとう御座います。
やはりそのままではダメなのですね。
リサイズ及び、画像縮小にチャレンジしてみます。
それと、K10D、K100D、D80のどれか購入した時も同じ方法で試してみす。
よくヤフオクで、模型(プラモデル)の完成品を綺麗に写真で掲載している人を見ますが、あれはデジ一での撮影ではないのでしょうか?
コンデジでも同じ様に撮影出来るのでしょうか?
ちなみに当方は、CANONのS3ISとA710IS所有していますが、この機種で同じ様に撮影出来ますでしょうか?
また質問になってしまいますが、お分かりになる方がいましたら教えて下さい。
それでは、宜しくお願いします。
書込番号:6249701
0点

>[6249701]
>よくヤフオクで、模型(プラモデル)の完成品を綺麗に写真で掲載している人を見ますが、
あまり小物は撮りませんが、こんな感じでしょうか。
・三脚を使ってカメラを固定する
・ライティングを適正に行い、反射/テカリをなくす
・WB (ホワイトバランス)を合わせる
・背景を整理する
・レタッチソフトでリサイズ、必要に応じてコントラスト/シャープネス/
彩度を調整する
書込番号:6249743
0点

各メーカーサイトで、設定サイズと撮影枚数のいちらがあるので、1枚あたり500KB以下かどうか調べてください。
知り合いでプラモデル作って売って、生計の1/3くらいまかなってる人がいますが、コンパクトデジカメです。
カメラ単体でも撮れますし、工夫すれば結構いろいろできます。
個人的には、まずはカメラ機能より、ライティングや背景だと思います。
書込番号:6250000
0点

VF-154 さん
模型(プラモデル)位の大きさのものをヤフオク用などに写すなら、
お持ちのカメラで(A710IS)充分だと思います。
カメラよりも三脚や照明やこういうものがあった方がいいかなと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_182/3004372.html
書込番号:6250346
0点

あっ、すでにKissDNダブルズームはお持ちなのですね。
書込番号:6250355
0点

かま_さん、100−400ISさんご連絡ありがとう御座います。
やはりコンデジで撮られている方の方が多い様ですね。
コンデジの機能と撮影機材を調べてみる事にします。
でもプラモデルで生計の1/3をまかなえるなんて凄いですね。
書込番号:6250497
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
ボティーに装着したキットレンズのピントリングを何気なく触って回転リングの2、3ミリの遊びをカチカチやっていたら、いつの間にか力が入りすぎて左回りにグイッと無理やりに回してしまいました。カチッという何かが折れるような音がしたので、しまった、壊したと思いあせりました。すぐに電源ONして撮影してみるとどうやら正常に作動しているようで一安心。しかし、あとでそのハプニング以降の撮影画像をPCで確認してみてびっくり!以前よりピントの精度が上がっているとしか思えないのです!こんなのあり?
0点

ネジ込みが旨く納まっていなかったのでは?
冷や汗でよくなり 何よりでした
めでたし めでたしですね
書込番号:6247100
0点

こんにちは。
壊れなかったから良かったですが、あまりムリさせてはいけません(笑)
書込番号:6247197
0点

災い転じて良かったですね。
ただ、いつも今回と同じようになるとは限りませんから、やはり無理はしない方が良いと思います。
書込番号:6247409
0点

もう1回やると、さらにピント精度が上がるかも?
(などと、そそのかしてみる・・・?)
書込番号:6247589
0点

こんにちわ〜。
このレンズ、あまりに写りが良くって、そのままだと他の高いレンズが売れなくなっちゃうので、わざと性能を落とすようなパーツが組まれている。ってコトでしょうかね。(^_^
解除する方法は、ピントリングを力任せに回す?
(試しちゃイケマセンよ!)
でも、良かったですね〜。
私のは、バキッとしなくとも、AF精度も解像度もバッチリです。多分。
書込番号:6247744
0点

えっ?精密機械なのに、そんなに力押しではダメですね〜。(苦笑)
もしかして壊れたと勘違いするような作業は、
あまり行わないほうが良いですよ。
…後で難儀しますんで、念のために私なら、キヤノンのサービスセンターで診てもらいますね。
とか言う私も、この前AFスイッチが切れているかどうかも分からず、ズームリングをレンズフードが外れないからって、力押しでやってしまいました。(自爆)
書込番号:6252673
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





