
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2006年7月27日 23:11 |
![]() |
0 | 12 | 2006年7月27日 08:52 |
![]() |
0 | 12 | 2006年7月26日 22:21 |
![]() |
0 | 15 | 2006年7月26日 18:31 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月25日 00:32 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月25日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
みなさん、こんにちは
前に「野球の撮影の時のレンズについて」でお世話になった者です。お久しぶりです。その節は大変お世話になりました。
あれからキスDNをWズームで購入しました。
レンズのことでは皆さんにたくさんアドバイスいただき
「EF70−300IS USMを買おう!」と思ったのですが
やはり入手困難で、とりあえず55−200で撮ってみようと
Wズームにしました。
で、撮してみてどうだったかというと
もう少し寄れたら迫力ある写真を撮れたのに・・・焦点距離の長いレンズがほしい・・・と思ったしだいです(^^;)
一応ちょっと調べて、このくらいまでなら買えるかな?というレンズは・・・
*EF28−300 F3.5−5.6L IS USM
*EF70−300 F4.5−5.6DO IS USM
*EF100−400 F4.5−5.6L IS USM
*EF300 F4L IS USM
皆さん、どのレンズがいいと思いますか?
よろしくお願いします。
0点

野球場の規模にもよりますが -300mmよりも
*EF100−400F4.5−5.6L IS USM
が一番いいのでは
書込番号:5290755
0点

こんにちは、Ruppyさん。
私も上記のレンズの中では、EF100-400をお勧めしますね。っていうか、野球など屋外スポーツなら、まずこのレンズをお勧めします。300mmでは満足できず400mmが欲しくなる場合が多いですし。
書込番号:5290850
0点

自分も便利さや画質などの点で総合的に見て100-400がお勧めですね。
書込番号:5290870
0点

早速の返信ありがとうございます。m(_ _)m
この中では、皆さん100-400で一致ですね。
そうなんです、本当は500mmほしいところなんですが、IS機能にもこだわると予算が・・・
重さなんてどうでしょうかね!?
質量1380gですが、大変かな〜
あと超初心者なので聞きたいことがあるのですが、
望遠ズームレンズと望遠レンズってどこが違うのですか?
望遠レンズってズームがきかないの?
でも撮影距離範囲ってありますよね。
もう一つ、エクステンションチューブって付けるとどうなるのでしょうか?撮影距離が延びるってことなのかな?
どうもわからないことはそのままにしておきたくない性格なので
気持ちの広い方、教えてくださいね。
書込番号:5291455
0点

>エクステンションチューブって付けるとどうなるのでしょうか?
「エクステンションチューブ」は接写用中間リングなので
そういう時は「エクステンダー」です
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/index.html
自分はEF300F4L に「エクステンダー」という組み合わせです
ほんとはこっちのほうがお勧めだったりします
でもEF100−400 のほうが使い道は多いかなと
書込番号:5291590
0点

Ruppyさん
私も、Wズームを使われていてもっと大きく撮りたいのなら、
100-400mmISをお奨めします。
ただ重さがあるので一度店頭でカメラにつけて試された方がいいでしょう。
>望遠ズームレンズと望遠レンズ
望遠ズームレンズは倍率が変わります。
望遠レンズは倍率が同じです。
倍率でいえばお持ちのEF55−200mmで見てもらえば解りますが、
同じ位置から55mm、100mm、150mm、200mmなど変えれば、
倍率(物の大きさ)が変わって見えると思います。
それに対して望遠レンズは200mmのレンズだと当然200mmのところしか使えません。
ズームは出来ません。
エクステンダーだと1.4倍と2.0倍(キヤノン純正)が有りますが、
300mmレンズにだと1.4倍のを付けると420mmのレンズになります。
ただ300mmに戻したい時は取り外さないといけないので、
とっさに300から420やその逆などの使用法では面倒臭いとおもいます。
そんな時はズームレンズの方が使い勝手はいいです。
書込番号:5291741
0点

こんばんは、Ruppyさん。
以前のスレを読み返していたのですが、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?sortID=5107958
ボディ+レンズで15万円くらいということで、安価な300mmクラスのズームレンズをお勧めしたのですが、今回候補に挙げられたレンズはどれも10万円以上するレンズですから、随分力が入ってきましたね。
勧めといてなんだ!と言われそうですが、EF100-400は直進式ズームレンズですので、ちょっと慣れが必要かもしれません。その点ご考慮ください。実際に触って確かめてから購入できれば一番よいのですが。
撮影は手持ちですか? 試合中、ずっと保持するのは女性には辛いかもしれませんが、安価なものでも一脚を使うとずっと楽ですから、ぜひお勧めします。
>私にしか撮せない写真を撮りたいと思います
でしたね。期待してます。
書込番号:5292258
0点

Ruppyさん 、お久しぶりです(^。^)。
キスDNを購入されたのですね。おめでとうございます(^。^)。
で、早速ボディより高いレンズを買おうと。レンズ沼へ入水おめでとうございます(^。^)。
100-400ですか。いいですねぇ(^。^)。重いですからしっかりした三脚か一脚の同時購入をお勧めします。
望遠レンズの焦点距離を何本分も使えるのがズームです。
100-400に×2のエクステンションチューブつけて焦点距離が200-800mm。すごいなぁ。おそらくどの父兄のカメラより迫力ある写真が撮れますよ。
良い写真で思いで残して下さい(^。^)。
書込番号:5292758
0点

別のスレにも書き込みましたが、100-400にエクステンダーをつけると
1.4倍でも2倍でもAFが使えなくなります。
さらにレンズが暗くなる、ファインダーが暗くなるでMFし辛いわシャッター速度が稼げないわ・・・
といった状況になります。
書込番号:5293130
0点

訂正。
AFが使えないのはキスDNの場合です。
EOS-1系統やEOS-3など開放値F8のレンズに対応したセンサーを
搭載した機種では1.4倍のエクステンダーを装着しても中央測距点のみAFが使えます。
書込番号:5293137
0点

皆さん、返答ありがとうございます。
FUJIMI-Dさん、エクステンダーというのもあるんですね。
勉強になりました。
100-400ISさん、望遠ズームの詳しい説明ありがとうです。
やっぱズームがきかないってことですか・・・
焦点距離が 1.5〜∞ ってあったから混乱しちゃいました。
それと、エクステンダーだとズームがきかないってことですね。
ジュニアユースさん、撮影は手持ちにしたいなーと思っていますが、皆さん、一脚OR三脚をおすすめのようですね。
三脚は沢山あるのですが、一脚は使ったことがありません。
なんか、懐かしい名前の方々で嬉しいです。
以前のスレを読み返されると恥ずかしいですが、「私にしか撮せない写真を撮りたいと思います」というのは、いいも悪くも息子を主役にした写真は私にしか撮せない。という意味で、偉そうなことを言ってしまったようで恥ずかしいです。
30Dファンさんおひさしぶりです。
あれーエクステンションチューブでいいんですか?焦点距離が200-800ってズームもきくのですか?
書込番号:5293610
0点

>それと、エクステンダーだとズームがきかないってことですね。
エクステンダーを使用してもズームは使用できます。
エクステンションチューブは接写に使うもので、望遠で撮影するためのものではありません。
書込番号:5293637
0点

Ruppyさん
補足というか訂正です。^-^;
エクステンダーこれはキヤノン純正品の呼び名で、通称テレコンなどと言います。
これは単レンズ(望遠レンズ)に使う時はズームは出来ません。
ズームレンズ(望遠ズーム)に使えばズームは出来ます。
使うレンズがズームレンズならズームは出来ます。
エクステンションチューブは中にレンズが入ってい、ただの筒です。
主に使うのはEFs18-55mmを使って近づいて撮りたいときにこのレンズは、
28cmからなので、もっと近づきたい時に使います。
レンズの最短撮影距離より近くで撮りたいときに使うものです。
エクステンダー(テレコン)は大きく写すもの、
エクステンションチューブ(中間リング)は近くで写すものです。
ズームレンズを使えばどっちもズームは出来ます。
書込番号:5294724
0点

りゅう@airborneさん、いつもありがとうございます。
エクステンダーはズームはつかえるんですね。
AFが使えないんですね。そっか〜
初心者の私にはAFはなくてはならないモノ・・・(>_<)
エクステンダーは、もっと慣れたらにいたします。
伊丹空港飛行機写真ギャラリー見せていただきました。
すごい・・・ジャンボって迫力あってかっこいいですね(*^_^*)
私ってすごい人に回答してもらってるんですね。
私のような初心者が100-400なんて恥ずかしくなりました。
書込番号:5294753
0点

100-400ISさん、いつも初心者の私にわかるように詳しく説明していただき、本当にありがとうございます。
エクステンダーとエクステンションチューブの違いがよーくわかりスッキリしました(^^)/ 感謝です。
フログ見せていただきました。お花が好きなんですか?
私も大好きで、気持ちが和みますね〜
今の季節、100-400ISさんのひまわりの写真をうちの玄関に飾りたいくらいですね〜
私は北海道なので花の季節が短いのですが、(野球の季節も短い)
その分咲き始めるとすごく嬉しいんですよ!
書込番号:5294835
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
はじめまして。デジタルカメラの本物の初心者です。
今までフイルムカメラ(EOS55)をたまに使用していたのですが、ついにデジタルカメラに興味がでてきたのですが、分からない事だらけなので教えて下さい。
1.デジカメはフイルムカメラ同じくらい綺麗に(例えばキスデジタルとフイルムキス)プリントできるのでしょうか。
2.私のパソコン、プリンター共に古いのでパソコン等を使わずに写真屋さんに直接プリントしに行こうと思うのですがそれでも十分綺麗に仕上がるのでしょうか。それともデジカメはパソコンで編集してプリントするのが普通なのでしょうか。
以上宜しくお願いします。
0点

1.個人的感想ですが、全く遜色ないと思います。どこを
どう見るかにもよるかも知れませんが・・・。
2.フィルムでも失敗する事がありますよね? その失敗の修正が、
PCがあれば、自分流にできます。デジカメは撮ったその場で、
ある程度、確認もできますから、その点でも有利です。
書込番号:5290747
0点

くろこげパンダさん早速の返信ありがとうございます。
『遜色なし』と聞き、まずは安心しました。カメラ屋さんのプリントでも遜色なく仕上がるのでしょうか?再度お聞かせ頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
書込番号:5290781
0点

十分綺麗だと思います。
デジタルのいいところは、たくさん撮って自分でレタッチしたりトリミングしたりできて、気に入ったものだけを選んでプリントできることだと思います。
それにはやっぱりパソコンが必要です。
パソコンが多少古くてもデータは扱えます。
データを整理して保存しておくにも必要です。
プリンターは自分でプリントするなら必要ですけど、僕はほとんどネットでプリント注文します。
フイルムと同じように仕上がってきます。
書込番号:5290804
0点

10日坊主さんありがとうございます。
フイルムと同じように仕上がるんですね。購入意欲がかなりわいてきます。購入はkissデジタルNの後継機を考えています。
なんか嬉しくなってきました。
書込番号:5290831
0点

私の場合、プリントはすべてショップにお願いしています。
気に入ったコマ、必要なコマのみをプリント出来るのがデジタルのメリットですね。
仕上がり品質はフィルムからプリントしたものと遜色ありませんね。色調、退色具合など、非常に満足しています。
デジタル機からのフィルムプリント自体が一度デジタルデータに置き換えられてからプリントされるので差が無いのはそのためなんでしょうね。
デジタルの大変?な点は撮った後の整理でしょう。
ファイルの整理方法は人それぞれですが、撮ったその日のうちにパソコンなりメディアなりにコピー(バックアップ)しておく事をお勧めします。
ある程度使い慣れたらRAW処理に挑戦してみるのも楽しいかもしれませんね。
書込番号:5290862
0点

>気に入ったコマ、必要なコマのみをプリント出来るのがデジタルのメリットですね。
フイルムでもできますよ?
最初に「フイルム現像のみ」で店に出せば、現像後に必要なコマだけをプリント指定。
(時々「現像のみ」で出すと嫌そうな顔をする店員もいますが・・・・。)
書込番号:5290877
0点

ピピ子ピピ太郎さん こんにちは
私もフィルムカメラEOS7sを使っています。
デジカメは他社のコンパクトデジカメですがプリントはフィルムと違いがわからないくらいきれいです。
>購入はkissデジタルNの後継機を考えています。
いつ頃になるんでしょうね、kissデジタルNとの違いは??
楽しみです。
書込番号:5290884
0点

ただ、注意して欲しいのは、絵作りにおいて、デジカメ自体が
独自のキャラクターを持っていたりしますから、フィルムの時
より、カメラボディが果たす役割も大きいですよね(^^;)
お店のプリンターは自動修正を施しているところが多いようですから、
ある程度、キャラクターの差が詰まるかも知れませんが・・・。
書込番号:5290968
0点

ピピ子ピピ太郎さん、こんにちは。
「全くパソコンを使わないで」とありますが、ここに書き込んでいますので、
パソコンもありですよね。
パソコンを使わないでということになると、フィルムをそのままDPE屋さん
に渡すように、撮影済みのCFメモリーを渡すことになります。
自分でパソコンに取り込んで修正やトリミングや取捨選択してからプリントに
出せばあたかも自家現像ラボで仕上げてからプリントに回すような感覚です。
私は出かけるのが面倒なので、全て自家処理してから無補正のネットプリント
に出しています。 データを送ると2・3日でプリントが届き、価格も安いです。
「習うより慣れろ」で「案ずるより産むが易し」というところです。
書込番号:5290989
0点

皆さん、様々なアドバイスありがとうございます。本当にいろいろ参考になりました。
これからデジカメの雑誌なども読んでいろいろ覚えていきたいと思います。
またわからない事があると思いますがその時は皆様、宜しくお願いします。
書込番号:5291031
0点

ピピ子ピピ太郎さん こんばんは
もう結論が出たところで、失礼します。
EOS55をお使いだそうで…
私も、3年前まではEOS55を使ってました。
EOS10Dになってからは全く出番がありません。
KissDNを希望しているのでしょうか?
余計なお世話かもしれませんが、背面ダイヤルをお使いでしたら、
30Dをお勧めします。EOS55の質感からいっても、
30Dの方が比較的違和感がありません。
それはそうと、プリントは2Lサイズくらいでは
銀塩の方は粒子感がありますね。(味があるという人もいます)
デジタルは階調がなめらかという感じです。
ラボの技術によっても色の出具合は若干違いますが、
大きく分けて
フジ系(樹木希林さんCM)VSノーリツ系(若槻千夏さんCM)
となります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
フジ系は色が鮮やかというか派手目の傾向があります。
ぱっと見はフジの方が受けがよい(濃い味付けといった感じ)
ノーリツ系は階調が滑らかで自然です。(減塩薄味)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
という話をよく聞きます。
私も大体の傾向としては合っているかなと思いますけど。
まあ、好みがありますから、
いろいろな店で試してみてください。
書込番号:5291501
0点

FV3さんありがとうございます。
お店(メーカー)によって仕上がりが違うとは思いもよりませんでした。購入したら何軒か試してみます。
それと30Dは大きいので私はキスの方が良いかなぁと思っています。
書込番号:5292931
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
先輩方、いつもありがとうございます。
実は、マクロレンズが買えないので、クローズアップレンズを暫く使おうと思っているのですが、望遠ズーム(70-200mm)に付けるのが良いのか?それとも広角ズーム(17-40mm)に付けるのが良いのか?はたまた、単焦点の28mmF1.8に付けるのが良いのか?
使ったことがないので、ご教授お願いいたします。
0点

クローズアップレンズは望遠レンズの方が効果が大きいです。
中間リング(エクステンションチューブ)は広角レンズの方が効果が大きいです。
書込番号:5288344
0点

クローズアップレンズの焦点距離は レンズの距離リングを無限遠に合わせた時にピントの合う距離を表しています。
参考
http://www.tokina.co.jp/kenko/4961607352717.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352717.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/09/13/2171.html
あと、クローズアップレンズをつけるとピントを合わせられる範囲が狭くなりますので注意が必要です。
(マクロレンズなら無限遠から最短撮影距離まで連続してピント位置を変えられますが、クローズアップレンズだと、例えば30〜50cmの範囲だけとか。)
書込番号:5288374
0点

CT110さん、take525+さん早速のご返事ありがとうございます。
もし、大きさ3cm程のものの中に映し出されている物を撮ろうと思う場合、望遠にクローズアップか広角にエクステンションチューブか?
望遠(70-200mm)も広角(17-40mm))もF4Lです。
望遠にクローズアップが、広角にエクステンションチューブが効果的というのはどういう事でしょうか?
画質的にはどうなのでしょう?
よろしくお願いいたします。
書込番号:5288629
0点

>大きさ3cm程のものの中に映し出されている物を撮ろうと
>思う場合、望遠にクローズアップか広角に
>エクステンションチューブか?
>望遠(70-200mm)も広角(17-40mm))もF4Lです。
下に書いたように広角にエクステンションチューブの方が撮影倍率が大きくできますが、広角すぎるとピント合わせができなくなります。
>望遠にクローズアップが、広角にエクステンションチューブが
>効果的というのはどういう事でしょうか?
撮影倍率が大きくできるという意味です。
書込番号:5288668
0点

この一覧表をみると
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9198a001.html
EF17-40mm F4L の場合、
エクステンションチューブEF12を付けて0.83〜0.32倍
エクステンションチューブEF12を付けて1.02〜0.70倍
になりますね。
書込番号:5288685
0点

効果が大きいとはtake525+さんも書かれてるように、「より大きく写せますよ」ということです。
一般的に広角レンズより望遠レンズの方が最短撮影距離が長いです。
70−200mmはどのタイプをお持ちか知りませんが、一番寄れる70−200mmF4Lでも最短撮影距離は1.2mです。
17−40mmの最短撮影距離は0.28mです。
仮にNo.3のクローズアップレンズを付けると、レンズが無限遠の位置で33cmの所でピントが合います。
70−200mmの1.2mが33cmで撮れるのでかなり大きくなります。
しかし17−40mmはクローズアップレンズを付けなくても28cmまで寄れるので付けても効果はほとんどありません。
逆にエクステンションチューブはレンズの繰り出し量の少ない広角レンズでは繰り出し量が増えるのでより効果があります。
ただ露出倍数が掛かるので多少暗くなります。
画質の違いは付けるクローズアップレンズの性能にもよるし、それほど気にすることもないと思います。
安いタイプのクローズアップレンズですと色収差が出て綺麗ですよ〜(冗談)、高い方を買ってね。
望遠でのマクロと広角でのマクロでは背景のボケ具合等が違い、
撮影者がどのように表現したいのかにもよります。
書込番号:5289116
0点

“超”初心者さん
こんばんは。
> 実は、マクロレンズが買えないので、クローズアップレンズを暫く使おうと思っているのですが
私もそう思って、クローズアップレンズを購入したのですが、やっぱり物足りなくて、
今は、これ、(ケンコー デジタル接写リングセット)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/16133691.html
を使っています。
作りはチャチィですが、いろんなレンズに使えて、倍率も変えられて、楽しめます。
参考まで..
書込番号:5289400
0点

take525+さん、CT110さん、なおじぃさん
ありがとうございます。
本当に勉強になります。
なるほどと思うばかりですね。
HPでクローズアップもエクステンションチューブも調べたのですが、??だったので。
ケンコーのエクステンションチューブは、純正のと何か違いはあるのでしょうか?キャノンの純正もケンコーと同じと書いてあったのを見ましたが?
いろいろな撮影の情報もAFも働くのでしょうか?
なんか、エクステンションチューブもクローズアップもどちらも買ってしまいそうですね。
書込番号:5290863
0点

エクステンションチューブに反応した、m_kazuです。
take525+さんも書かれていますが、広角側はフォーカスできないので、ご注意ください。
目安は大体28mmかと思います。これより広角だと、ピント合いません。キヤノンのカタログは、広角側は使えないとしか書いてないんですよね。経験上28mm以上で使えると思います。
また、フォーカス範囲も狭いです。ただズームレンズと使うと、本来の使い方と違いますが、ズームリングでピント合わせできます(;^_^A。
AFですが、基本はマニュアルです。18-55はぎしぎしいって合いません。タムロンのA03はAFできたような…記憶があいまいです。
ケンコーとの違いですが、ここの掲示板でどちらかがどちらかのOEMという書き込みを読んだ記憶があります。
書込番号:5291128
0点

“超”初心者さん
こんばんは。
> ケンコーのエクステンションチューブは、純正のと何か違いはあるのでしょうか?
純正との違いは知りません。
エクステンションチューブなんて、『ただの空洞だ!』と思い、
純正とかそういうのは、気にせず、安くて楽しめそうな方を買いました。
内面の処理とか、質感とかに違いがあるとは思います。
> キャノンの純正もケンコーと同じと書いてあったのを見ましたが?
この情報も知りません。
> いろいろな撮影の情報もAFも働くのでしょうか?
一応、接点が付いているので、撮影情報は、レンズの情報が伝わりセットされます。
(レンズとか焦点距離とか、もちろんボディの情報もセットされています)
タムロンのA09でもAFも動かなくはありませんが、かなり迷います。
迷って、ピントが合わないことも多々あります。(特にチューブを厚くすると)
マニュアルでも、合焦表示されるので、問題ありません。
m_kazu-reさんが書かれているように、
私もズームリングでピントを合わせています。(ズームでズームされない)
> 広角側はフォーカスできないので、ご注意ください。
A05で試すと、
36mmのチューブでは、全く合いません。
20mmのチューブでは、焦点距離が35mmでなんとか..
12mmのチューブでは、焦点距離が35〜25mm付近まで..
と、いった感じです。
> なんか、エクステンションチューブもクローズアップもどちらも買ってしまいそうですね。
両方、買う気がするのでしたら、クローズアップは無駄かもしれません。
書込番号:5291778
0点

キヤノンのはケンコーのOEMらしいですね。
私もケンコーのセット持ってます。
両方欲しいならそこそこの金額になっちゃうので、シグマの50mmマクロか中古のマクロレンズを買っちゃった方がいいかも?
書込番号:5291790
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
こんにちは、はじめまして。
これから子供が産まれるのできれいな写真を撮りたく一眼レフの購入を考えていたところ、ビックカメラで・KISSDNボディ・TAMRON A14 18-200mm F/3.5-6.3 ・コンパクトフラッシュ518MBが99,800円にて販売しており、定員の方の話ではこのレンズを持っていれば大抵のものは取れると言う事、この価格はお買い得という事だったので、あまり知識がなかったのですが即決してしまいました。
初心者なもので基本的な質問かも知れませんが教えてください。
まず、家に帰ってから試し撮りをしてみたのですが、室内で撮影すると必ずフラッシュ発光されてしまい、フラッシュなしですと画像が少し暗いです。最初のうちは室内で子供を撮る事が多くなると思いますのでフラッシュがあると目に悪いような気がします。このレンズで上手に子供を撮る方法はありますでしょうか。
また子供が大きくなり公園などで遊ぶ姿や旅先で風景を撮ったりするにはこのレンズで十分でしょうか?
あと、実際レンズをつけて撮ってみると重さが気になりました。
もう少し手軽に室内で子供を撮影出来るのであれば他にレンズの購入も検討しているのですが、その際のお勧めレンズとかはありますでしょうか。(価格は抑え目で(^^ゞ)
過去の書き込みを見ていると CANON EF50mm F1.8II が良いというのを見たのですが、このレンズは外での撮影もOKなのでしょうか。
質問だらけで申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
0点

TOTOLOさん
室内で撮影される場合、生後から歩き始めるまでは、
EF50mmF1.8の方がいいですね。
(予算があればEF28mmF1.8などでも)
50mmがいいか28mmがいいかは18-200mmのレンズで試してみてください。
もちろんEF50mmF1.8でも室外でも撮れます。
18-200mmでもISOを高くすればストロボなじでも撮れなくは無いですよ。
ただ画質は荒れてきますが。
18-200mmは外で遊ぶようになったらこのレンズでいいと思います。
書込番号:5285585
0点

室内での撮影を考慮すると、レンズは明るめの方が
良いと思います。
>CANON EF50mm F1.8II
EOS Kiss デジタルNでは実質80mmとなり、室内での
撮影にはやや不向きかと思います。
同じタムロンの17-50mm F2.8(A16)がおすすめです。
3万円台半ばで手に入ります。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a16/
ただ、焦点距離がダブるので、いっそ富士のF30を
買われた方が良いかも知れません。
書込番号:5285597
0点

>子供が大きくなり公園などで遊ぶ姿や旅先で風景を撮ったりするにはこのレンズで十分でしょうか?
充分とは言えないまでも大丈夫です。
>CANON EF50mm F1.8II が良いというのを見たのですが、このレンズは外での撮影もOKなのでしょうか。
大丈夫ですよ。
書込番号:5285628
0点

EF50mm F1.8IIは室内では被写体との距離も
適度に取れてよろしいと思います
書込番号:5285646
0点

子供の室内撮影用にEF28mmf1.8USMを使用しています。
EF50mmf1.8も所有していますが、部屋が狭いので室内では
いつもEF28mmを付けっぱなしにしてます。
TAMRON A14 18-200mmは子供さんが公園で遊ぶ姿などを撮影
する際には便利そうですね。
書込番号:5285684
0点

部屋の広さにもよりますが、子供が少し大きくなると 50mm はやや長いかも…。
28mm F2.8 とか 35mm F2 ならそれほど高くはないので(といっても 50mm F1.8II に比べると高いですが)、100-400IS さんが書かれているように、18-200mm の 28mm, 35mm, 50mm 付近でどれくらいの画角が使いやすいかを試してみた方が良いと思います。よく分からないなら、少しお高くなりますが、楽天GE さんおすすめのタムロンの17-50mm F2.8(A16)が良いと思います。
それと、50mm F1.8II を絞り開放で使えば IOS 感度をあまり上げないでストロボ非発光で撮影可能ですが、F1.8 の開放だと KissDN の AF で思ったところにピントを合わせるのは難しいですし、合わせられてもピントの合う範囲は非常に狭いです。せっかく高感度ノイズの少ない KissDN ですから、積極的に IOS 感度を上げて使うというのもひとつの方法です。
ついでに、ストロボ直射が気になるなら、下記のようなものもあります。これなら光をやわらげられますし、ストロボ直射だと後ろに暗い影ができたりハイコントラストになりすぎたりしますが、それを軽減することもできます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/index.html
書込番号:5285695
0点

>ただ、焦点距離がダブるので、いっそ富士のF30を
>買われた方が良いかも知れません。
楽天GEさんに1票♪
室内撮りはこれ1台で大抵のことはこなせます。
因みにわが家は1歳4ヶ月の息子が生まれたときに購入し、嫁がよくこれを使って撮っていました。最近生意気にもワタシの一眼レフ黙って使うようになって!
で、タムロンの18-200mmですが、これも使っています。F値が大きく=暗いので、室内撮りには全然向いていません。
最近我が子が外でよく遊ぶので、これで撮っていますが日中の屋外なら無問題です。
ただし、買い足しなら50mmF1.8IIは壱万円でお釣りがくるようなレンズなのでお得かも。
話を戻すと、ワタシならF30をお勧め。圧倒的に扱いやすいと思うからです。
書込番号:5285841
0点

TOTOLOさんこんばんは。
はじめの2つの質問について、私の意見です。
>このレンズで上手に子供を撮る方法はありますでしょうか
1.天気のいい日に窓を全開にして撮る。
夜なら部屋中の電気を全部点けて明るくする。
(ちょっと苦しいか...)
2.なるべくW端(ズームしない側)で撮る。
近付きすぎて自分で影をつくらないようにして下さい。
3.暗く感じるなら露出補正をプラスにする。
>子供が大きくなり公園などで遊ぶ姿
このレンズで十分。
書き込まれた内容を読んでいると、
a)これ以上お金かけたくないな〜
b)でも別のレンズがあればもっと簡単なのかな〜
の二つの思いが感じられます。
デジカメです。練習は何度やってもタダです。
今あるレンズでのベストを見つけておく事は次に購入するレンズに対してもプラスとなります。
明日赤ちゃんが生まれるわけでもなさそうですから今のうちに旦那さん相手でもトライしてみて。
書込番号:5285985
0点

外部ストロボを追加してバウンス撮影はどうでしょうか?
私も子ども撮影のためにデジ一を購入して一年ちょっとになります。
この一年を振り返ってやはり子ども撮影は殆ど室内でした。
レンズははシグマ18-50mmF2.8で外部ストロボ580EXの組み合わせが一番多いです。ISOは400程度
EF50mmF1.8Uも持っており確かに明るいのですがバウンス撮影した画像と比べると影が暗すぎて表情が撮り辛い場面が多いですし、室内では長すぎて顔のアップくらいしか撮れませんし、ハイハイでも始めようなら使えません。(もちろん部屋のサイズによる)
私も直接の光は子どもの目が心配で使わないのですが、外部ストロボであれば角度を変えてバウンスさせられるので目への影響も少ないかなって考えています。
ちなみに子どもの初めての撮影はEF50mmF1.8Uで産湯に浸かる前に撮りました。また病室は広くなかったのでEFS10-22mmF3.5-4.5を使っていました。
書込番号:5286194
0点

おはようございます。
>室内で撮影すると必ずフラッシュ発光されてしまい、
ということは全自動モードでの撮影ですね?
明るいレンズと合わせて、他のモード、特に絞り優先(Av)モードや、ISO感度変更の使い方を覚えた方がいいと思います。
書込番号:5286807
0点

外付けストロボのご購入をお勧めします。
バウンス撮影すればお子様への影響もありませんし、現在のレンズで綺麗な写真がとれます。
書込番号:5288102
0点

んーん、
ストロボのバウンス撮影ってどうなんでしょうか。
赤ちゃんにストロボ撮影が良くないのは、
直接、目に光が当たるのももちろん良いとはいえませんが、
それと光のショック(脳に)も良くないと言うことを聞きました。
(当然の大きな音とかも同じようなことで)
バウンスされるので光は弱まりますが、どうなんでしょうか?
書込番号:5288814
0点

ビックリする様な過度のショックを与えすぎると落ち着きの無い子になるといわれていますね。ただ閾値が見えてこない。
まったくショックを経験しないで育つ子どももストレスに耐えられない心の弱い子になってしまいます。
・・でバウンスの話ですが、
子どももビックリした表情・瞬きはしませんし、自分でバウンス撮影されても気にならないので問題ないと判断しました。
もしTOTOLOさんがバウンスでも気になるのであれば、一緒に買ったレンズでの室内撮影はあきらめて単焦点レンズになりますね。(F3.5-6.3ではフラッシュなしで夜の室内撮影は厳しいです)
書込番号:5289485
0点

みなさま。たくさんのお返事ありがとうございました。
やはり今のレンズでは室内の子供をきれいに撮るには難しいようなので、新しいレンズを検討したいと思います。
今あるレンズでいろいろと距離を試してみてお気に入りの距離を見つけてみます(*^。^*)
みなさんの意見を聞いていると早くいろんな写真を撮ってみたくなりました!
初心者の私に丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございました!!
また何かわからないことがありましたら宜しくお願いします(~o~)
書込番号:5290252
0点

私もphoto-babyさんと同じく、他のレンズなどより、外部ストロボをお勧めします。使ってみると分かりますが効果は絶大です。
50mm/1,8などの明るいレンズでも絞り開放で使うとおそらくピントが子供全体に合わなくて苦労すると思います。ある程度の被写界深度(ピントの合う範囲)を得る為には、明るいレンズとはいえ、絞り込む必要があります。こうなってくると結局はISO感度を上げるか、部屋をなんとかして明るくする必要がでてきます。
私が使っているレンズはF4-5.6と暗いですがフラッシュを使用しているのでISO100で問題なく撮れています。直射はせずにバウンス(部屋の壁の方にフラッシュを向けて光を拡散させます。光が断然、柔らかく自然になります)させています。
私のブログ内の室内写真はほぼ全てバウンス撮影していますので、ご参考くださいね。
書込番号:5291137
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
先日 パワーショットA540で 花火を撮りに行ったときの コトなのですが
2秒とか3秒のシャッター速度にすると
次の撮影まで 10秒くらいまたされます
これってノイズリダクションの処理をカメラがしている時間なのでしょうか?
まえ使っていたパワーショットS30でも同じような感じで
カメラが新しい分(4・5年進化してる分)もっと処理速度が速くなっているかと期待いていたのですが・・残念です。
この問題は 1眼レフとかでも 同じなのでしょうか?
0点

同じですが,機種により(KissDN含む)ノイズリダクションのON/OFFを設定できますよ.
書込番号:5285742
0点

ノイズリダクションはカスタム機能でON/OFFを切り替えられます。
また、ISO100〜800では30秒以上の露光でない限りはノイズ低減しません。(ノイズがほとんど出ないから?)
2〜3秒だったら直ぐ次の撮影が出来ます。
ノイズリダクションってのは確か露光時間と同じ時間、撮影素子を動かしてノイズを見つけて撮影画像と整合させるっていう方法なので露光時間と同じ時間は必要です。
でも、整合処理は一瞬で終わるようなので露光時間とほぼ同じと考えて良いみたいですよ。
書込番号:5286259
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
こんにちは。
初めて投稿させていただきます。
去年の秋にコンパクトデジカメを購入し、もっと色々なことに挑戦したいと思い、一眼に挑戦したいと思いました。
それ関連の本は、一通り読んだものの、一眼に関しては初心者です。
そこで、前々から欲しいと思っているキスデジNを買おうと思うのですが、今は各社新しいデジカメを次々と発売し、キャノンも30Dを出してますよね。今頃、購入して、他の製品に劣ることはないのでしょうか?
自分は学生の身で、春休みからようやく貯めたお金(〜17万円ほど)を使って、一式を揃えようと思っているのですが、金額が金額だけに中々手が出せずにいます。
今買って、新しい機種に性能が埋もれてしまうようなことはないのでしょうか?
最後に質問とはいえ、キスデジ愛用者を不快にさせるような文章になってしまい、申し訳ありませんでした。
0点

エビレンジさん、こんにちわです。
KissDNは秋から暮れにかけてモデルチェンジが噂されております。あくまで私見ですが、発表は多分8月末から9月頃だと予想しております。
私だったら、どうしても今欲しいなら30Dにしておきますね。待てるのならば新型が発売になるまでお待ちになる事を、お奨め致します。
色々な事に挑戦したいならば、新型が出たとしても入門機ですから、特に小型のものが欲しいとかでなければ、中級機である30Dの方が良い部分もあるかと思いますよ。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5284540
0点

エビレンジさん、こんにちは。
緊急性があるならば、買ってもいいと思いますが、
待てるなら、秋までまてばなんらかの動きがあるものと思います。
その時に各社を比較してご自分に合ったものをご購入されれば宜しいかと思います。
CANONならそのご予算なら30Dの方が良いかなと思いますが。
レンズに特別買いたいものがあれば別ですが。
書込番号:5284544
0点

今月3社が新しい物出しまして、あせったニコンが後16日で発表とコマーシャル出しましたね、8月10日としたら、最後にキャノンが出てくるはずですので、10〜20日の間に新製品の発表があると思います、他メーカーはキャノンを恐れて1〜2ヶ月前に発売したのですから、想像は堅いですね
書込番号:5284621
0点

>他の製品に劣ることはないのでしょうか?
皆さんおっしゃってるようにもう少し待ってみるとか、
待てないなら最近出たのを買うとか。
書込番号:5284675
0点

>今買って、新しい機種に性能が埋もれてしまうような
>ことはないのでしょうか?
陳腐化の激しいデジタル製品は、常にそれが付きまといます。
特に今年のデジタル一眼レフ市場は、パナやソニーが新規参入したり、
エントリーモデルに1000万画素の映像素子が採用されたり、
機能面においては、アンチダスト&手振補正が搭載される等
動きが活発になってきました。
あまり、お急ぎでないのであれば、今秋までの各社製品の
ラインアップが出揃い、サンプル画像が出回る様になってから、
判断されるのもアリかと・・・
ちなみに、年内の発表が噂されているのは、
<キヤノン>
・EOS KISS DNの後継? or ライト版?
・EOS 1Ds MarkUの後継(MarkUN or MarkV?)
<ニコン>
・D70かD50の後継(D90?)
<フジ>
・FinePix S3 Pro の後継(S4 Pro?)
<オリンパス>
・E-1の後継(E-3?)
<ソニー>
・α100の上位モデル・・年内???
<シグマ>
・Sigma SD10の後継
※以上は、ネット上で拾った噂ですので、ご了承下さい。
※ニコンの新機種は、名称は不明ですが、公式サイトで既に
カウントダウンが始まってます。
書込番号:5284974
0点

すぐに必要なければ、後継機が出るまで待ってみるのも悪くないかもしれませんね。
書込番号:5285205
0点

エビレンジさん、こんばんは。
既に皆さんが書き込まれていますが、自分も、後1ヶ月くらいでKissDN後継機の発表があると思いますので、それまで待てるなら待った方が良いと思います。
色々、後継機への変更点が挙げられていますが、多分必ず変わるのが背面液晶モニターが2.5インチ化されるだろうと。(これも憶測ですが)
店頭で現行KissDNと、他社新製品と比較してみましたか?持った感触、ファインダーを覗いた感触など。
確かに現行KissDNでも中身では決して引けをとらないと思うけど、いかにせよ、1.8インチ液晶では・・・小さい。
でも、資金に限界のある学生さんなら(嫌味ではないです)後継機発表後、値下げしたKissDN狙いも良いかも。余った予算でレンズを購入できるし。
駄レス失礼しました。
書込番号:5285271
0点

私も、新機種の発表まで待って、比較して購入するのがいいと思います。
(価格も下がるでしょうし・・・)
書込番号:5287014
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





