
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年5月12日 10:41 |
![]() |
0 | 13 | 2006年5月11日 21:11 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月11日 08:31 |
![]() |
1 | 13 | 2006年5月26日 22:25 |
![]() |
0 | 19 | 2006年6月1日 08:02 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月10日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
現在、CASIO EX−Z500を使っているのですがとても色が悪いのです。パソコンのモニター上で見ると(モニターの性能は別としまして)薄い色(ベージュ、薄いグリーン等)濃い色(紺、黒等)なのですが 3枚アングルを変えて写真を撮るとひどいときは全部色が違うのです。特に 全体の写真、アップの写真の時はひどいのです。室内で撮影しています。それで考えたのですが1眼レフの方がいいのでしょうか?値段的にはkissでギリギリなのですがkissがいいのですがいかかでしょうか? それとももう少し頑張って高いのを買った方が良いのでしょうか?教えて下さい。CANONの交換レンズは持ってるのですが・・・・
0点

yosiyaさん 、こんにちわ。
>室内で撮影しています
ホワイトバランスが合ってないのでしょうかね。30Dまでいかなくても、キッスDNで十分きれいに写りますよ
書込番号:5069260
0点

30Dファンさん
あとがとうございます。
ホワイトバランスはオートとか太陽光とかN昼白色とか電球とか色々と試しているのですが・・・kissデジタルNで充分ですか
書込番号:5069298
0点

EX-Z500でホワイトバランスをマニュアル
で固定してもころびますか?
何を撮っているのかわかりませんが,照明を
買ったほうが安上がりかも・・・
kissDNでもホワイトバランスの問題はついて
くると思います.
書込番号:5069421
0点

生地によっては織り方の違いなどもあり、僅かに角度を変えると光の反射率が変わり色が換わって見えるものがあります、
それだけならまだいいのですが、
照明の違いで特定の波長だけ反射率が変わってたりすると目も当てられません、
この場合、カメラを変えても結果は良くならないでしょう。
書込番号:5069435
0点

画像をアップして検討すべきだと思いますが、スポット測光で写して見ては
いかがでしょうか?
書込番号:5069460
0点

こんにちは
照明器具の選定と当て方、特性の違うものの混用を避けるなどの工夫と、
WBの個別設定、
これらが重要と思います。
カメラを替えたらすべて解決ということにはならないと思います。
書込番号:5069519
0点

色々ありがとうございます。照明はレフ球(カラー用では無い分を使っています)500W+300Wを使っています。反射板も使っているいるのですが どうも光が当たっている所だけが 光って下の方が暗く成りますので 色々と光の当て方やカメラの設定WBやEVシフト等を変えて何パターンか撮影しているのですが 上手くいきません。とても難しいですね。でカメラの発色部分が悪いのかなと思いまして・・・・。でも無いみたいですね。
書込番号:5069762
0点

こんばんは
要求レベルがわかりませんので、試してみることが一番でしょう。
楽天からの検索で以下のレンタル業者を紹介します。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/rentalcamera/
照明の当て方についての書籍は、
「基礎から始める、プロのためのライティング」
コマーシャル・フォト編集部
があります。アマゾンで検索すると、目次程度の概要はつかめると思います。
書込番号:5069906
0点

いまだ撮っている物の素材・大きさもわかりませんが,500W, 300Wってことは結構でかい物を撮っているのかな・・・
がんばってください.
書込番号:5070084
0点

>>CANONの交換レンズは持ってるのですが・・
どちらにしろ広角側のレンズが必要になりますから
その予算を考えておかないと^^;;
カシオの発色が気に入らないのでしたら、同じ
キャノンでも自分の使ってるPowerShot A620
みたいなコンデジでも結構いけると思いますよ^^
キャノンはコンデジも一眼も同じような発色傾向
ですし^^;;
自分のアルバムや、他に上げてくれてる人も
いますので一度見比べてみてはどうでしょうか?
照明を使われてるようですが、全体に均一に当たる
ようにトレーシングペーパーみたいなのを前に
付けるとか?
書込番号:5070409
0点

KissDNを購入して色々試していますが、WBを2方向で設定できてなかなか面白いですね。レンズや現像パラメータでも色々自分好みの色に出来たりして融通性はやはりコンデジとは違いますね。
後からレタッチいう場合でも、RAW画像ならレタッチしやすいと思いますが、JPEG画像だとなかなか大変だったりするかもしれません。自分はレタッチが面倒くさいというのと2度とないような貴重なシャッターチャンスもそんなに多くないのでJPEGですが、貴重なシャッターチャンスであればあるほどRAW撮りして後で仕上げるのが良いですよね。
まったく参考にならない素人カキコですみませんでした。
書込番号:5071198
0点

本当にご親切にして頂きありがとうございます。
色々参考に成りました。
>照明の当て方についての書籍は、
>基礎から始める、プロのためのライティング」
は買ってみようと思います。
最近は電球の前に白生地を付けて撮った事もありますが結構、光が柔らかく成りますがやはり暗く成りますね。
本当にありがとうございました。ご意見を参考にして購入するかどうか考えさせてもらいます。
書込番号:5071456
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

kissDNの方が、トータルバランスが
良いような気がします
これくらいの、写真でしたら
コンデジでも十分だと思いますが
どんな写真が、作りたいのでしょうか?
書込番号:5068407
0点

istDS2は軽い、電池が使える、ファインダーが見やすい(マニュアルがし易い)、個性的なレンズありというのが魅力ですね。
KissDNは高感度に強い、手ぶれ補正を含むレンズの種類が豊富で多彩、上級機種にバリエーションが多い、トータルバランスが良いなどが魅力でしょうか。
あまりはまる予定がないならどちらでも問題ないかなと思いますが、今後色々はまって行こうというならキヤノンの方が何かと面白いかなと思います。
書込番号:5068539
0点

みんな同じところで悩むようですね。
私も悩んだ末にistDS2にしました。
くろちゃネコさんは今後色々はまって行こうというならキヤノンの方と書かれていますが、
ペンタックスを買われた方の方がはまっている人の方が多いような気がします。
ペンタックスの高感度もそんなに悪くはありませんよ。
ただ、連射性能はcanonの勝ち。
そしてピント合わせをマニュアルで行われるのであれば圧倒的にistDS2
オートフォーカスなら圧倒的にkissDN
でしょうか。
そして雑誌の評価が気になるならcanonにしておいたほうがいいですね(笑
書込番号:5068589
0点

マクロ+MFを考えているのであればistDが良いと思いますが、全般的にはKissDNがお勧めでしょうね。
どこまで1眼にはまる予定なのかわかりませんが、KissDN+ダブルズームレンズキットを購入されるのであれば、もう少しがんばって30D+18−55USMの方が後々の後悔が少ないと思いますよ。
レンズは決して見た目は良くありませんが、写りには何の不満もなく十二分の性能はあります。
20Dは高価でしたので枠外でしたが、30Dは安くなっているので良く考えてみてください。
書込番号:5068657
0点

キスデジNレンズキットからはじめて、
それからレンズを買い足せばいいと思います。
書込番号:5068684
0点

大体皆様と同じ意見です。
記念撮影とか気軽に撮影するならどちらでも大きな差は無いと思います(むしろオーバースペックなぐらい)。
ガッツリはまってしまうならキャノンの方がレンズやボディーのラインナップ、
トータルバランス、AFの優秀さを考えるといいでしょう。
書込番号:5068838
0点

たくさんの書き込みありがとうございます^^
自分は趣味上 山に入る機会が多く撮るものは 風景 渓流 魚等です。なんとかいい写真を撮りたくて買おうと決意。
まだ買ってもいないのに楽しみです
今週中には決めて買います〜
書込番号:5069058
0点

>>ミッチー白雲斎さん
皆さんのおっしゃってる事は、ファインダーを覗いてみて!って
事です。
一眼の経験があれば、*istにカナリ引かれると思いますが。
手持ち撮影しかしないなら一般的にはKissDNの方が撮れる画に納得
される事と思います。
書込番号:5069492
0点

>kissDNとistDS2とどっちを買おうか迷っています。どっちがお勧めなんでしょうか?
どっちが良いのだろうか???
両方使ってみるとか...
個人的なイメージは、便利なEOSと楽しいistかな?
レンズで比べると
IS/USMも良いし、☆/Limitedも良いし
AFならUSMの選べるEOSだし、MFならファインダーの見やすいistだし
望遠を使うならISが選べるEOSかな...
マクロを使うならistかな...
広角はEF-S10-22もDA12-24もどっちも良さそうだし...
う〜ん・・・
書込番号:5069633
0点

>kissDNとistDS2とどっちを買おうか迷っています。どっちがお勧めなんでしょうか?
まもなく発表されるであろう「SONY−α」を見てからでもいいのではないだろうか、
書込番号:5069785
0点

渓流釣りするならEOS Kiss デジタルNお薦めします。
書込番号:5070066
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
キスデジNを購入したばかりです。
CFカードのことでお伺いします。CFカード、メーカー種類共にものすごく多くてビビッてしまいました。
最初はJPEGでしか撮影しないと思いますので、それを前提に。
廉価版のものを一枚、ネットで購入したばかりなのですが何か支障があったりするのか、(バッファローのRCF-X)
教えていただけないでしょうか。まずかったですか?
0点

こんばんは。
バッファローが悪いと言う事は聞いていませんが私が愛用しているUltraIIも安くなりました。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00516010249
書込番号:5067206
0点

こんばんは。
バッファローなら全然問題無いですよ。
日本ではメジャーなベンダーです。
もし、不具合が出たとしたらそれは、メーカーのせいではなくその個体固有の問題です。
どんなメーカーのでも不具合が絶対に起きないということはありません。
書込番号:5067223
0点

Twin MOS UltraX 140なら1GB=\4310 2GB\8980 4GB\17800で楽天の店で売ってます。私がKissDNで使って問題なく高速ですので大丈夫と思います。
書込番号:5067283
0点

問題無いと思います。
物足りなくなったら、容量/書き込み速度等と価格で選べば良いかと思います。
私もバッファローのCFを使ってます。RCF-G256MBです。
書込番号:5067290
0点

ああ、よかったです、ありがとうございます。
初めてのデジイチで、非常に緊張して(笑)おります。
実は、ニコンD70のレンズキットを買うと決心して、今日出かけたのですが、
『D70をオススメする理由が正直見つかりません』と、
直球ストレートな口ぶりの店員さんの話に聞き入ってしまい、
キャノンとキスデジを自信を持ってオススメすると
その熱意にあっさりと方向転換して
こちらのボディにタムロンの28-300mmをつけて買いました。
正直、カメラもレンズも「ノーマーク」の状態でしたので
不安でしょうがなかったのですが
こちらのサイトで、キスデジファンの方がこんなにすばらしい『自信作』を披露されているのを見て
よかった。って思いました。
また、お伺いさせていただきます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:5067370
0点

リルハさん、こんばんわ。
キスDN購入おめでとうございます。
>タムロンの28-300mmをつけて買いました
非常に使いやすいレンズですので、たくさん撮ってたのしんでください(^。^)。
書込番号:5067484
0点

バッファローのRCF−G 4Gを使っていました。
HDBENCHではそこそこのスピードですが
カメラからの書き込みスピードが遅いです。
45倍速ですが、レキサーx40の6割程度スピードです。
バッファローのMDより遅いです。
メーカーサポートも良くないので、速攻手放しました。
書込番号:5068542
0点

日本メーカーなので、まず問題ないでしょう。と言いながら、私はPCパーツではバッファローの物は買いませんが。
速度で考えるとウルトラ2、エクストリーム3も良いですし、ATPも高速です。
かつてレキサーを愛用しましたが、画像消失問題以降はサンディスクに変更。現在5Dでは150倍速のATPの2GBを使ってみています。
以前買い、今も所有している東芝のも、そこそこ早かったですね。
バッファローの製品は、10年以上前にグラボを買って本体が故障(使用してはいけない領域を、そのグラボでは作業領域に指定していたため)、4年前にはメモリーボードをノートに増設して故障。
共にマザーボード交換になっています。後者はPCメーカーにメモリーカードも預けたらチェックしてくれて、そのメモリーカードをメーカー所有の他の同型機に装着すると、同じ症状になったとのことでした。
それ以降、どんな製品にしても、メルコは使わないことにしました。
社名がバッファローに変っても、この評価は変更していませんし、同社のブランドと判っている「玄人志向?」も使いません。危険と思えるので。
書込番号:5068652
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
kissDNでもSDカードを使うことが出来たらメディアを無駄に買い足すことをしなくても済むと考えてるのですが、現在コニミノ製以外のSD→CF変換アダプターは発売されてるのでしょうか?
ご存知の方や使われてる方いましたら使い勝手等教えて頂けたらと思いますので宜しくお願い致します。
0点

色々とありますよ。 因みに自分はこれ↓を使っています
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-CSDABP3P
注意点としましては SD→CFへのアダプターを使用すると
どんなに高速のSDを装着しても、3、3MB/Sぐらいしか出なくなります(確か・・^^;)
書込番号:5066848
0点

すみません 「色々とありますよ」とか書きながら自分が使っているものしか
貼っていませんでした〜
勿論使い勝手とか・・ 判りませんが^^;
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/10652.html
http://www.imation.co.jp/info/news/2002year/08_mon.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/10245.html
書込番号:5066892
0点

D50や*ist DS2、DL2あたりならSDカードをそのまま利用出来ますね。
書込番号:5066994
0点

PANAのアダプターは、3.3MB/秒の転送速度と発表されています。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0711/pana.htm
書込番号:5067166
0点

陰性残像さんこんばんは。
私も興味があるのでご紹介ありがとうございます。
アイオーデータやハギワラもパナのOEMのような気がしますがどうでしょうか(3.3MB/s)。
imationは販売終了みたいですね。
書込番号:5067186
0点

私もパナの変換アダプタ使ってます。
2GBのSDでもちゃんと使えてます。
キスデジでは試してなかったかもしれませんが、多分大丈夫。
20Dと5Dで確認してますから。店の展示品ですが(^^;
転送速度は確かに落ちますね。以前軽く実測してみたところ、4MB/sちょいぐらい
でていたような気もしたのですが…。
#公称値って3.3なんでしたっけ?どこかに出てた覚えもあるんですが
#忘れてしまいました(^^;
書込番号:5067201
0点

あう。携帯でちきちき書いてる間に、、、。
恐れ入りました>じじかめ御大
書込番号:5067212
0点

swd1000さん こんばんは
>アイオーデータやハギワラもパナのOEMのような気がしますがどうでしょうか
私には判りません・・^^;
自分が使っているパナソニックのやつは ノジマ電気で確か・・3500円程度だったと思います
参考になるかどうか判りませんが SD→CFアダプターの件で過去にスレ立ちされたものを一つ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4362978
書込番号:5067239
0点

陰性残像さん こんばんは。
過去スレの紹介有難うございます。
こうして見るとアダプタのパフォーマンスのイメージが大体掴めました。
アダプタがあれば持っている1GBのSDが予備CFの代わりになりそうです。
書込番号:5067258
0点

ちなみに...
KissDNでは、使わなかったですが、30Dでテストで1回と実際に足りなくて数回使ったのが・・・miniSD〜SD〜CFです。とりあえず的になら問題無かったです。
今は(SH901iSにもSL-C860にも*istDSにも)予備として持ち歩いてます。
参考になれば
書込番号:5067280
0点

恐らくデバイス側は 最終的にはCFとして認識していると思いますので
アダプターに入りさえすれば理屈的にはOKなんでしょうね!
書込番号:5067299
1点

色々な情報皆さん有難う御座いますm(_ _)m
引越したばかりで現在パソコンでのインターネット不能状態でして…f^_^; 携帯からの書込なので後日会社で確認したいと思います。
パナソニックのアダプターが無難というか製造元なんですね。
現在メインはトランセンドの2G80倍速とサンディスクのウルトラ2の512MBを使ってます。FZ30用にサンディスクのEX3の1GとPQIの1Gを使っているので新たに購入するよりは使い回しできたらと思っていたしだいなんです。速度は大幅にダウンするだろうと予測してたのと連写はしないので大丈夫だと思います。
情報有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:5067980
0点

購入報告です。
陰性残像さんに最初に紹介して頂いたパナソニックのアダプターBN-CSDABP3/Pを購入しました。
購入店は、風見鶏の楽天店で送料込みで\3.400-でした。ネット検索したなかでは最安値だと思います。自分が注文した時にはまだ数個の在庫がありました。
使用感ですが、少し撮影しただけですが連写しなければ問題無しです。が、アダプターを使用するときは用途に合わせて使い分けした法が無難ですね。連写する可能性がある場所では書き込みに時間をとられチャンスを逃してしまいます(>_<)
これでメディアを無駄にしないで有効活用できます(^-^)/
皆さん有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:5113246
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
滝をメインに撮影しておりますが、三脚で悩んでいます。
スローを切るのに三脚は必須で現在カーボンの「HAKUBA HG-504MX」を使用しているのですが、この三脚1.8kgあります。
滝を撮影する場合、リュックを背負って三脚をそのサイドに括りつけて山に登ることがあるのですが、きつい山登りを伴う場合(歳のせいですが)重すぎてつらいのです。
またバランスも片側(三脚の方)が重くなって良くありません。
そこで軽くてブレない三脚を探しています。
経験豊富なみなさん適当な三脚をご存知であれば教えてください。
希望としましては
・できれば重さが1kg前後までのものにしたい
・縦位置での撮影にも耐えられてちゃんとねじを締めたら動かない
・雲台は自由雲台ではなく3wayまたは2.5wayのもの
・kissDNにsigma18-200メインなので合計でせいぜい1kgまで
・撮影時腰をかがめるのは我慢する
・ミラーショックには耐えて欲しい
・強風時はあきらめる
・極端に低く出来る必要はない
です
自分なりにはSLIKの「スプリント PRO 3WAY」でどうかとも思っているのですが、価格comのリストにもなく不安があります。
どうぞよろしくお願いします。
0点

>・強風時はあきらめる
勿論そうなんでしょうけど。
三脚は重さで勝負なんですが、重さの無いのはストーンバック(?)
要は三脚の足3本にハンカチなどを広げてくくりつけ、
その上に石などを乗せると重さの足りない分カバー出来ます。
書込番号:5066607
0点

1.8kgで重いのなら、ベルボンのウルトラシリーズぐらいしかないかも?
(ちょっと高さが不足気味ですが)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_96_37513962/18415106.html
書込番号:5066756
0点

treasurehunter-Hさん、
私は、実は三脚経験ゼロです。が・・・
私も同じように、山へ行くので重さが第一、今回新しく購入したKissNとの相性のあうう三脚を、インターネットであさってみましたところ、ドイツ製ののCullmann Touring Setを見つけました。
三脚700グラムちょい、2キロまで耐えられる、ボールヘッドです。フルサイズではないのですが、私には十分だと判断し、購入に踏み切りました。確かヘッドの変更もできると思います。
確か三脚のみでの購入もできるようですが、私はセットで購入しました。クランプや何やら面白そうなので、試してみます。
まだ手元に届いていないので使い勝手はわかりませんが、どこかのウェブサイトで(すみません、探したのですが、みつかりませんでした)、かなりいい評価(英語)があり、10年前に購入したものが、いまだ購入できるということで、思い切って購入してみることにしました。値段は市場では120-160米ドル程です。
使ったわけでもなく、中途半端なご報告で申し訳ありませんが、参考までに・・・
時間があるようでしたら、インターネットで除いてみてください。
http://www.adorama.com/CU1001.html
http://www.maitolaituri.tv/product_info.php?products_id=377
下のほうは言葉が理解できませんが、写真で、様子が良くわかるみたいなので。。
また物が届いたら詳しい報告ができるかも、いい報告ができることを期待しているのですが、どうなることやら。
書込番号:5066844
0点

treasurehunter-Hさん 、こんにちわ。
>自分なりにはSLIKの「スプリント PRO 3WAY」
持ってます。キスDから使い始めて、30Dでも使っています。足は細くて軽いので頼りなげですが、高さもあるし、とにかく軽いので持っていくのが苦になりません。
主に滝を撮るときのスローシャッターで使用しますが、問題なく写っていると思います。明石海峡大橋を撮ったとき、シャッター速度30秒で撮ったのでサンプル画像載せておきます。
価格は1万円を切ってるでしょう。水平の水準器もどきが付いているのも便利です。
あと、一本だけ脚を伸ばして一脚がわりにも便利です(^。^)。草花を撮れるように脚が思いっきり拡がるのもいい感じです。
2万円以上する三脚と比べると貧弱ですが、いつでも持っていけるのが最大のメリットだと思っています。
書込番号:5066914
0点

私もtreasurehunter-Hさんと全く同じ用途です。
リュックのサイドのポケットに突っ込んでストラップで固定しています。私の場合はその状態でバイクで移動するので縮長の短さでベルボンのエルカル445を選びました。
http://www.velbon.com/jp/catalog/elcarmagne/elcarmagne_445/elcarmagne445.html
この三脚は普通に考えたら全高が足りないと思います。私の場合は滝専用なので、足を開いただけか、そこから一段しか伸ばさないので縮長の短さに惹かれて購入しました。縮長が10Cm長くてもよければ三段の435の方がお安くて全高も高いです。
カメラ用のリュックには三脚をセンターに固定できるホルダー付きのものがありますね。便利そうだなと思うのですが、あまりにもデザインが・・・(^^ゞ
書込番号:5066950
0点

ご希望にそえそうな三脚は残念ながら「スプリント PRO 3WAY」
くらいしか見当たりません。
3段式の方が4段式のものより高くできない分かえって安定しますし
1.00kgちょうどに納まるので良いような気がします。
書込番号:5067985
0点

「スプリント PRO 3WAY」は使いやすいと思います。軽いしコンパクトだし、、、。でも、一番細い所は出しちゃ駄目そうですね。
・・・で、耐過重的はだめでしょうね?・・・よく知りませんが、これはビデオカメラ用がメインだと思います。全体的に弱いです。
でも、これお否定すると比較的良い感じの軽量3脚は無かったです。(私の地方のカメラ店ではです・・・。)後は、1脚的に使いたい場合にはボールヘッドが良い感じです。
・縦位置での撮影にも耐えられてちゃんとねじを締めたら動かない
・ミラーショックには耐えて欲しい
これは無理ですね。突っつけばわかります。ブレブレです。両手・片目+ほほでホールドが撮影が良いです。このような撮影なのでミラーショックはわかりません。
最悪の組み合わせはでは5Dに100−400+2倍テレコン装着です。普通はISオフと聞きますが、オンの方が良い成績のようです。70−210の軽いズームでもブレは厳しいです。
書込番号:5068106
0点

みなさん貴重な意見どうもありがとうございます。
まずベルボンULTRA MAXi Fですが、最初はオッとおもったのですが、地面が斜めだと三脚をまっすぐ立てるのが難しそうでした。
ボールヘッドは渓流を進みながら撮影する場合取り付け取り外しを頻繁に行わなければならずちょっと面倒なのです。それに縦位置にしたときにカメラの重みですぐ動きそう。
今日会社を早めに終えて確認に近所のサエダに行き、そこに「スプリント PRO GM」があったのでさわってみました。
たぶん「スプリント PRO 3WAY」と同じ脚だと思うのですが、確かにyama_kissさんのおっしゃられるように一番下の細い足は心もとないような気もしました。
しかし、みなさんがおっしゃられるように1kg前後に収めるには「スプリント PRO 3WAY」がベストなら思い切って買ってみようと思います。(10日後には片道徒歩2時間の滝行きを計画しているので)
縦位置で揺れるようなら下の脚は伸ばさないようにしてみますし、念のためHG-504のストーンバッグも持って行きます。
KissDNとSIGMA18-200の軽さに期待してみますね。
ありがとうございました。
いい報告ができますよう・・・
書込番号:5068400
0点

昨日NETで注文してた「スプリント PRO 3WAY」が届いたので、さっきミラーショックのテストしてみました。
KissDNにsigma18-200を付けテレ端(200mm)でシャッタースピードを変えながら横位置縦位置と撮影し、パソコンで等倍にして確認してみました。
シャッタースピードは
0.5、1/4、1/8、1/15、1/30 secと変えてますが、ミラーショックは1/8〜1/15で最大となる感じです。
0.5secでは等倍で見てもミラーショックはほとんど気になりません。
肝心の三脚はHAKUBA「HG-504MX」(≒NeoCarmagne540)を4段フルに伸ばしたものに対して「スプリント PRO 3WAY」は3段と4段伸ばしたもので比較しました。
結果としては
横位置では HG-504MXを4段フルに伸ばしたものとスプリント PRO 3WAYを3段だけ伸ばしたものとがほぼ同等。
縦位置では同じくHG-504MX4段とスプリントPRO3WAY3段ではHG-504MXのほうがやや有利という感じでした。
スプリントPRO3WAYを4段伸ばすと明らかに1/4〜1/30の間でミラーショックによるブレとわかるものが見られました。
差し当たりはこの「スプリントPRO 3WAY」を3段までを限度として使用し、SSは0.5sec以上ということで滝を撮影してこようと思います
書込番号:5093208
0点

treasurehunter-Hさん、ご丁寧に報告いただき有難うございました。
スプリント PRO 3WAYは4段 方式のものを購入されたんですね。
滝の撮影では長秒シャッタースピードも欲しいところでしょう。
またいろいろトライされて、結果報告お願いします。
書込番号:5093928
0点

treasurehunter-Hさん 、こんにちわ。
>「スプリント PRO 3WAY」が届いたので、さっきミラー
>ショックのテストしてみました。
私は滝を撮るとき、下から極力撮るようにすることが多いために、細脚を伸ばすことはあまりありませんでした。ので、オススメしたのにミラーショックの影響がでたとのことですみませんでした。
キスDNにはミラーを上げてからシャッターが切れる機能は無かったのかな?。30Dにはあるので、次回はミラーショック回避撮影を試してきます。
書込番号:5095305
0点

>30Dファンさん
返信遅れましてすみません
KissDNもミラーアップできます。ミラーアップすればおそらくどの状態でも(風さえなければ)平気だと思います。
またテスト結果をアップしますね
書込番号:5108468
0点

treasurehunter-Hさん 、こんばんわ。
あちこちでお世話になります(^。^)。
>KissDNもミラーアップできます
やはりキスDより格段に機能アップしているんですね。滝の写真。いつも楽しみにしています。特に我が村の近くに来られているので嬉しいです(^。^)。これからもがんばって下さい。
書込番号:5109940
0点

テストしてみました
http://hajime3776.fc2web.com/sannkyaku.html
予想に反しミラーアップしないほうがいい結果となりました。
ひょっとしてミラーの振動がシャッターの振動を打消しているとか・・・
座布団の上に三脚を置いてテストしたのがどうだったかですけど、より重い三脚のほうが有利になるはず。
結果的には脚を伸ばすのを3段までに抑えれば相当使えそうですよ。
ただし、ポジションはHG-504MXの方がずっと決めやすいです。
雲台にお金をかけた方がいいかもしれません(^^;
書込番号:5117190
0点

treasurehunter-Hさん 、おはようございます。
わかりやすいテストをありがとうございます。先日、梅田のヨドバシで三脚をまじまじ眺めて、しっかりしたのが欲しいなぁって思いました。今のを家内に下取りして貰って・・・。
書込番号:5117659
0点

>30Dファンさん
スレッドのタイトルは「Kissにぴったりの軽い三脚は」ですけど
実際にスプリントPRO3WAYを使ってみての感想は、普段使うならしっかりしたもの(私の場合はHG-504MXですが)の方がずっと使いやすくて良いというのが正直なところです。
なんといってもポジションが決めやすいからです。
私としては車にはしっかりしたものをいつも積んでおいて普段はそれを使用、リュックを背負って山を歩くときにはスプリントPROという感覚で、残念ながらkiss用にこれをいつも使用するという気にはなりませんでした。
もしもお持ちじゃないのでしたらぜひしっかりしたものを
書込番号:5120920
0点

treasurehunter-Hさん 、こんばんわ。
>もしもお持ちじゃないのでしたらぜひしっかりしたものを
アドバイスありがとうございます(^。^)。先日、梅田ヨドバシに行った時も、今日、近所のキタムラに行った時も三脚を眺めました(^。^)。私は三脚を常にカメラバックに載っけていて、いざというときに使うって感じなので、やはり暫くは現状のまま、脚をあまり伸ばさず使ってみようと思います。
書込番号:5123213
0点

先日のテストでミラーアップしたほうがブレたように見えた件
もう一度確認してみました。
スプリントPRO3WAYを座布団の上にフルに伸ばして置き、縦位置で200mmでミラーアップ&セルフタイマーで撮影しましたが結果は同じです。
下が柔らかいからでしょうか、ミラーアップしないほうがやっぱりいくらかよかったです。
書込番号:5128661
0点

treasurehunter-Hさん 、おはようございます。
昨日、treasurehunter-Hさんが撮影に来られる際にICを降りてすぐに見えるショッピングセンター内にある馴染みのカメラ店でNDフィルターをPLフィルターを購入しました。取り寄せ中ですので、到着次第、市内(最近まで郡内)の滝を撮りに行こうと楽しみです。
飛行機を撮りに行って、さらにしっかりした三脚が欲しくなりました。今日も良い天気。仕事ついでに新幹線でも撮りに行きます(^。^)。
書込番号:5129425
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
以前みなさんにご意見をいただいたドラゴンクエストすきです。
みなさんの意見を聞いてついに(大げさ)
バッテリーグリップ購入しました、ありがとうございます、
付けた感じはとっても良いです、あと露出調整ボタンが付いて
いるのでマニュアル撮影のときにかなり便利ですね。
すごく気に入ってます。
早速質問なのですが単3のニッケル水素2500を6本を
充電して入れたのですか電池のメモリが1つしか付きません
やはりニッケル水素ではこんなのもなのですか?
みなさんはニッケル水素を使っていますか?
0点

私が使っていたときも、殆ど1本の状態でした。
アルカリとか新しいニッケル水素を入れたときに一時的にフル表示になったことはありますが、それでもすぐ1本になります。
でも、結構枚数撮れるので緊急用途には十分使えます。
ヘタレた2000のやつでも100枚以上撮れることもありましたし・・・
ただ、ニッケル水素充電池だと残り撮影可能枚数が読みにくいし、重さもかさばるので、本来のリチウムイオン充電池を買い足して使うのが一番だなと・・・(^^;;
書込番号:5065656
0点

私はどの機種も、バッテリーグリップを使っています。Kiss Digital N、5D、売却した20D。
どの機種を買ったときもバッテリーグリップを買いましたが、「乾電池ホルダーは緊急用です。余り撮れないので気をつけてください」とお店に言われました。
Kiss Digital Nは良い方で、私の20Dではアルカリ電池では満充電表示となり、少し撮ると目盛りが1個になりましたが、ニッケル水素電池では充電直後でよくて目盛り1個。最悪は交換してくださいを示す点滅でした。
そのため、旅行時は電池予備をKiss Digital Nではグリップに純正2個、予備に互換電池1個を、5Dではグリップに純正2個、予備は純正2個、10D時代のBP−511を1個、五件電池を3個もって行き、必要なら充電器も持って行きます。
乾電池ホルダーは持って行かないですね、信頼していないので。
書込番号:5066098
0点

ドラゴンクエストすきさん 、こんばんわ。
>バッテリーグリップ購入しました、
おめでとうございます(^。^)。
>みなさんはニッケル水素を使っていますか?
フラッシュ用に使っていますが、バッテリーグリップには使っていません。30Dは電池の保ちがよくて、2個装着で2日くらい平気で使えます。予備バッテリーが遊びまくっています。
書込番号:5067045
0点

ドラゴンクエストすきさん、バッテリーグリップのご購入、おめでとうございます。
以前書き込みされた際にレスを書かせて頂いた者です。
その時点での私は、まだ購入直後ということもあり、家外では使っておりませんでしたが、この度、九州にある肥薩線の鉄道撮影旅行に連れ出しました。
やはり1度装着してしまうと、外すことはありませんでした。
使い勝手もGoodでした。
さてさて、乾電池用ホルダーですが、そういうのが付属されていることすらスッカリ忘れておりました。
その存在を思い出しましたが、そのホルダーと6本もの電池を持ち歩く必要性から、私の場合は携帯することはなさそうに思います。
それよりも、万一の時用にポケットサイズのコンデジを持ち歩く方が救われる場面がありそうに思えます。
バッテリーパックを2個装着しておけば丸1日の撮影でもガス欠の心配はありませんし、万一何らかの障害が起こった時には電池6本装着用のホルダーに取り替えて解決するとは思えません。
(バッテリーパックNB−2LH用ホルダーから電池用ホルダーに差し替えてトラブルが解消する障害の発生確率は低いと思います)
日々の撮影にあたり、バッテリーパックNB−2LH2個を常に満タンにしておくよう心掛けておくようにしています。
一体、電池6本装着用のホルダーって、どんな時に必要になるのだろうか?と感じています。
書込番号:5067117
0点

こんばんは
アルカリ乾電池は1.5V(合計9V)、ニッケル水素電池は1.2V(合計7.2V)なのでゲージがフルにならないのが普通だと思います。あくまでも外出時の緊急用に乾電池を使用できる、ということでしょうか?
書込番号:5067147
0点

fioさん、nchan9821さん、30Dファンさん、鉄道写会人さん、 電車道さん
ありがとうございます、やはり単3は緊急用ですね、危なく単3の
ニッケル水素電池まとめ買いするとこでした、じつは今後は純正バッテリー
を使わずにずーとニッケル水素まとめ買いして使い回すよていでした、
これならカメラ変わってもバッテリーグリップさえ有ればOKとせこい考えでした、
みなさんの意見でやはり純正が良いということがわかりました、現在バッテリーは
純正が2個あるのでそれを使うことにします、あと今度ニッケル水素2500を6本で
撮影してみてどの位撮れるかも試してみます。
書込番号:5067807
0点

ドラゴンクエストすきさん、こんばんは(^^)
バッテリーグリップご購入おめでとうございます。
やっぱり、リチウムイオン電池の方が使い勝手がいいのかなとは思います。メモリ効果がないので継ぎ足し充電もあまり気になりませんしね。
あと、僕は、バッテリーグリップにハンドストラップE-1を使っています。最初は、ん〜微妙かなと思ったけど、不思議なもので今ではないと不便でしょうがなく付けっぱなしです。かなりのお気に入りになりました。
いいかどうかは、個人差がある商品かもしれませんが。
書込番号:5067891
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





