EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット のクチコミ掲示板

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:820万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2×14.8/CMOS 重量:485g EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月17日

  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(32817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2058スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss デジタルN ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

三脚

2006/05/07 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット

スレ主 jungfrauさん
クチコミ投稿数:79件 EOS Kiss デジタルN レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタルN レンズキットの満足度5

先日当機種を購入したjungfurauと申します。
今度は、三脚を準備しようと目論んでいます。
というのも、今持っているものが、遠い昔に購入したDVカメラや銀塩KISSにおまけでついてきた三脚で、パーツ破損などでぐらつきが微妙にあるからです。
比較的安価(出せて2万円)で、軽量、使いやすくしっかりしたおすすめの三脚がありましたら、ご教授ください。
よろしくお願いいたします(*^。^*)

書込番号:5059864

ナイスクチコミ!0


返信する
sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2006/05/07 23:53(1年以上前)

用途によって、どの程度の高さを必要とするか、あるいは、ローアングルを必要とするかなどがありますので、なんともいえません。
予算で判断する限りでは、
スリック エイブル 400DX−LE
スリック プロ 333 DX
ベルボン マウンテンチェイサーIII
あたりがいいかと思います。

書込番号:5059960

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/05/07 23:56(1年以上前)

どの程度のレンズを乗せるかで違いますが、軽くて安価でそこそこしっかりしてるならベルボンのULTRA LUXi Fなんかいかがですか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23471912_23472019/13980625.html

書込番号:5059969

ナイスクチコミ!0


スレ主 jungfrauさん
クチコミ投稿数:79件 EOS Kiss デジタルN レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタルN レンズキットの満足度5

2006/05/08 00:12(1年以上前)

sss666さん、CT110さん、早速のレスありがとうございます(*^。^*)
ローアングルはほとんど使用予定はなく、こどもの写真を望遠で撮る機会に使用しようと思っています。
おすすめいただいたものを、実際に店頭で見に行ってみますね。
ありがとうございます。

書込番号:5060029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2006/05/08 08:17(1年以上前)

おはようございます。
1.6倍画角のKissDNですから300mmでも480mm相当になりますので、わずかな揺れも手ブレの原因になります。
三脚は軽くて頑丈なものがいいですがエレベーターにカメラバッグホルダーが付いてるものは重宝ですよ。それからリモートケーブルも使われたほうがいいでしょう。

書込番号:5060545

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:41件

2006/05/08 09:20(1年以上前)

ご質問の趣旨からは外れますが・・・

>ローアングルはほとんど使用予定はなく、
>こどもの写真を望遠で撮る機会に使用しようと思っています。

こういうことなら、三脚ではなく一脚&自由雲台のほうが良いかもです。
三脚は使用可能な場所の制限が意外とありますし、
一脚なら同じ予算でしっかりしたものが買えますし。

書込番号:5060612

ナイスクチコミ!0


スレ主 jungfrauさん
クチコミ投稿数:79件 EOS Kiss デジタルN レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタルN レンズキットの満足度5

2006/05/08 23:23(1年以上前)

>まつきんサンバさん
情報ありがとうございます。
ところで、カメラバッグホルダーとはどういったものですか?
検索かけてみましたが、かかりませんでした(>_<)
おしえてくださいませ(*^。^*)

>ダポンさん
ありがとうございます。
一脚ですね。頭にありませんでした(^_^;)
一脚のイメージって使いにくそうな感じがするのですが・・・
持ち運びには便利そうですが、自分が想像するに、手を滑らせてカメラを壊してしまいそうな気がしてしまいます(過去にも三脚でコンデジを壊した経験あり)。どんくさいのかな?

書込番号:5062569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2006/05/09 00:04(1年以上前)

こんばんは。
すみません、専門用語を知らないもので変な言い方をしたかもしれません。
三脚のエレベータの下部についているフックのようなもので、ここにバッグなど重いものをぶら下げることで三脚に重量をかけて振動を軽減するものです。これがないとだめってものではありません。

書込番号:5062796

ナイスクチコミ!0


スレ主 jungfrauさん
クチコミ投稿数:79件 EOS Kiss デジタルN レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタルN レンズキットの満足度5

2006/05/09 00:16(1年以上前)

>まつきんサンバさん
なるほど、よくわかりました。
自分にとっては便利なものかもしれません。
お店で見てみますね。
ありがとうございます(^o^)

書込番号:5062858

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:41件

2006/05/09 18:27(1年以上前)

jungfrauさん、こんばんは。

>一脚のイメージって使いにくそうな感じがするのですが・・・

まぁ、言ってみればカメラ用の単なる杖ですからね(笑)
しかし、シンプルな分、いろいろ使えて便利な道具ですよ。

>手を滑らせてカメラを壊してしまいそうな気がしてしまいます

僕は、一脚を使う時はカメラのストラップを首にかけてます。
こうすれば、自分がこけない限りは大丈夫ですよ♪

ちなみに僕は、三脚をほとんど使いません。
自分も入った集合写真とか、長時間露光撮影、
構図を決めて何かをじっと待つ、こんな時くらいでしょうか。

三脚を探していらっしゃるのに、こんな書き込みでスミマセン(笑)

書込番号:5064457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:5件 キャンプもいいよね!? 

2006/05/10 00:25(1年以上前)

jungfrauさん

私のおすすめは、SLIK カーボン813EXです。2万ぐらいでカーボン
なので軽量で持ち運びもらくちんです。上位機種のカーボンマスター
と比較しても、ほとんど変わりなく値ごろ感抜群です。私もKISS DN
ですが、SIGMA70-300程度のものなら全く問題ないです。もっと重い
レンズでも安定感ありそうです。

書込番号:5065642

ナイスクチコミ!0


スレ主 jungfrauさん
クチコミ投稿数:79件 EOS Kiss デジタルN レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタルN レンズキットの満足度5

2006/05/10 00:58(1年以上前)

>ダポンさん
なるほど!ストラップを首からかけて・・・
それはいいかも!です。参考になりました(*^。^*)

>牛的人間さん
情報ありがとうございます。
カーボンですね。
店頭に見に行ってきます。

書込番号:5065743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件

2006/05/10 07:27(1年以上前)

jungfrauさん 、おはようございます。

私の三脚は SLIK スプリントPRO 3WAY CG です。少々頼りなげな感じですが、とにかく軽くて小さくて、持って出る時に全く苦痛になりません。高さも178センチの私が使うにも十分です。

1脚も購入しようかと考える時もありますが、三脚の脚を1本だけ伸ばせば1脚代わりになるので代用しています。

一万円しないのでサイフにも優しいですよ(^。^)。

書込番号:5066052

ナイスクチコミ!0


スレ主 jungfrauさん
クチコミ投稿数:79件 EOS Kiss デジタルN レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタルN レンズキットの満足度5

2006/05/11 00:07(1年以上前)

>30Dファンさん
ありがとうございます。
ネットの情報だけですが、安いし使いやすそうですね。

みなさんからのおすすめ情報で、選択しやすくなりました。
使い勝手は人それぞれ違うと思いますので、やはり自分で触ってみて選ぶのがいいんでしょうね。店頭で触って決めていきたいと思います。
ただ、何も知らずに見てもしょうがないので、みなさんの情報は大変ありがたく思います。アドバイスを参考に自分に合いそうなものを選択しようと思います。
みなさん、ありがとうございます(*^。^*)

書込番号:5068107

ナイスクチコミ!0


スレ主 jungfrauさん
クチコミ投稿数:79件 EOS Kiss デジタルN レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタルN レンズキットの満足度5

2006/05/17 00:37(1年以上前)

購入しました。
SLIKのプロ340DXというのにしました。
みなさんがおすすめとして挙げていただいたものをすべて店頭で見て、最終的にはみなさんのおすすめとは違うものになりましたが、おかげさまですんなり選択することができました。
重量は1.5kgで軽いとは言えませんが、価格が8,000円台というのが魅力だったのと、ウレタングリップが付いていて冬場とか冷たくななそうなのがよかったです。
安定感は十分とは言えませんが、今まで使用していたおまけ三脚と比べれば比較になりませんので満足しています。
みなさま、アドバイスありがとうございました(*^。^*)

書込番号:5085303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

悩んでます。

2006/05/07 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

スレ主 takkii321さん
クチコミ投稿数:57件

悩んでます。
キャノンEOSkissDNかニコンD50 or D70当たりを考えています。
ちなみに、主な被写体は、子供のサッカーと運動会かと思います。(スナップ写真は、キャノンIXYデジタル5.0Mを所有しているので・・・)
α7700-iの後継者としての購入を考えています。
レンズは、1本ですむようにが、タムaf28-300mmかシグaf28-300mm。(メーカー希望小売価格ではシグの方が安いですが、販売価格ではほぼ同じ。)
他に、良い組み合わせはありますか?

書込番号:5058807

ナイスクチコミ!0


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/05/07 19:42(1年以上前)

一本でと考えるなら28-300で良いと思いますが、普段の撮影に広角側が不足しませんか。
キヤノンですと焦点距離×1.6で45-480mm、ニコンですと×1.5倍42-450mmにして考えなくてはいけませんが。

>他に、良い組み合わせはありますか?

予算が幾らまでか解ると、勧めやすいですね。

書込番号:5058929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2006/05/07 20:39(1年以上前)

広角から標準をIXYに割り切るなら、28-300mmより値段はあがりますがEF70-300mmIS一本にした方が本来目的の運動会やサッカーの撮影での満足度は高いように思います。
広角〜標準が欲しくなった時に各社の17mmか18mmから始まる標準ズームを購入するという手もありますよ。

書込番号:5059101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2006/05/07 21:03(1年以上前)

こんばんは、takkii321さん。
私は主に小学生・中学生サッカーを撮ってます。

>主な被写体は、子供のサッカーと運動会
>スナップ写真は、キャノンIXYデジタル5.0Mを

そういうことでしたら、通常使用は考えず、運動会・サッカーのみに絞ってレンズを選ぶと、やはり300mmは欲しいので、くろちゃネコさん同様、
Kiss DN+EF70-300mm F4-5.6 IS
をお勧めします。
もちろん、もう少し予算をお持ちなら、もっと別な選択もありますが。
いづれにせよ、小学生といえども、サッカーという被写体は結構慣れが必要だと思います。

書込番号:5059165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件

2006/05/07 21:08(1年以上前)

takkii321さん、こんばんわ。

>主な被写体は、子供のサッカーと運動会かと思います。

スナップはIXYとお考えなら、手ぶれ防止付き望遠レンズをお薦めします。効果絶大らしいです。キスDNを買われるなら EF 70-300 IS がよろしいかと思います。 28-300 のテレ側は手持ちだとブレブレ写真連発の可能性大です。

交換の手間は増えますが、集合写真やグランド全体写真を撮られる-ならEF-S 17-85 ISがいいですよ

書込番号:5059193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/07 21:15(1年以上前)

候補の300mm付近での画質を確認されたほうがいいでしょう。
一般的にズーム倍率が高いレンズ利便性がいい変わりに画質が犠牲になります。

またサッカーという不規則な動きを300mmでフレーミングするのは難しいですし、AFが遅いと歩留は確実に落ちます。特に300mm域はAFの性能はワイド側に比べ落ちます。

以上を踏まえると値段は高いですが、目的の写真を撮られるには
EF70-100が向いてます。

書込番号:5059224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/05/07 22:01(1年以上前)

takkii321さん、こんばんは。

kiss DN + AF28-300mm F/3.5-6.3(A061) で撮ったサッカーの写真をアップしますのでよかったら参考にしてください。

望遠側での手ぶれが気になるので一脚を使っています。撮影時はいつも
シャータースピード優先で自分は撮ってます。

このレンズ、自分もまだ試行錯誤の段階ですが、先輩方が言われるようにサッカーや運動会のように動きのある撮影にある程度限定するのであれば、もう少し予算をUPしたほうがいいと思います。(どのレンズが良いかは・・・スミマセン)いずれにしろ望遠側は300mm(Kiss DNでも)以上は必要、というか無いときっと欲しくなると思います!

書込番号:5059427

ナイスクチコミ!0


スレ主 takkii321さん
クチコミ投稿数:57件

2006/05/08 17:58(1年以上前)

皆様、色々有難うございます。
やっぱり、1本で全てをクリアするのは難しいのですね。
で、お薦めの多いEF70-300mmISってレンズ、調子よさそうですね。
お店に行って、聞いたりいじったりしてみます。

書込番号:5061420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

望遠ズームレンズ

2006/05/07 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

クチコミ投稿数:367件 スナップ!スナップ! 

同じような質問もあり、どうかと考えましたが投稿することお許し下さい。
実は、キスデジNのレンズキットを購入後、レンズはEF−50mmF1.8UとタムロンのA09を購入しました。

そこで、次のレンズとして望遠ズームを考えております。
できるだけ、安価にしたいと思い候補をいくつか挙げております。

1.EF−55mmー200mmのダブルズームのレンズ。
2.シグマのAPO70mmー300mm。
3.EF−70mmー300mmIS。

上記で考えており、被写体は風景、子供の運動会や室内での行事。
既に、3番を頭に入れておりましたが、できたら安価に軽いレンズという考えもあります。

そこで、1番で運動会や室内の行事もある程度カバーできるものなのか?

運動会も考えると、やはり300mmは必要なのか?

これらを考慮に入れて、ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:5058791

ナイスクチコミ!0


返信する
swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2006/05/07 18:59(1年以上前)

こんばんは。
私は2,を先に買ったものの手ブレの量産にたまりかねてEF75-300mmISに買い換えました。
その後、EF70-300mmISが出た時にまた買い換えましたがとても満足しています。
と言う事で高価ですが最初から3,をお奨めします。

書込番号:5058804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/05/07 19:01(1年以上前)

 小学校の運動会のことを考えると,300mm(480mm相当)はあった方が便利ですね。望遠ではIS付きの方をお勧めします。

 候補の中では,EF70−300mm F4−5.6 IS USMがよいかと思います。私も愛用しています。旧型のEF75−300mm F4−5.6 IS USMからリニューアルで,画質も手ブレ補正の効きもUPしていますし,コストパフォーマンスは抜群です。

書込番号:5058812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/05/07 19:09(1年以上前)

APS-Cで300mmは、フルサイズ換算480mmにもなるので手振れ補正がないレンズだと三脚はまず外せない必須アイテムとなりますね。
超望遠領域ではISが付いているのと付いていないのでは雲泥の差があります。出来ればIS付きを買っておいた方が後悔しないで済むと思います。

書込番号:5058836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/07 19:13(1年以上前)

私も予算が許されるのであれば、EF−70mmー300mmISを選んだ方が、ベストだと思います。

書込番号:5058850

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/05/07 19:47(1年以上前)

EF70-300ISが良いと思います。ただ室内の撮影は厳しいのではと、思います。

書込番号:5058945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/07 19:49(1年以上前)

できれば(3)の70-300ISがいいと思いますが、一脚を使えば(2)のシグマ
でも問題なく撮れると思います。(競馬撮影で試したかぎりでは)

書込番号:5058954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件 スナップ!スナップ! 

2006/05/07 19:55(1年以上前)

みなさん、返信大変ありがとうございます。
やはり、IS付がベストのようですね。
背中を押していただいたようで、迷いが吹っ切れたようです。
ただ、室内だと苦しいということ・・・・やはり、A09での撮影になりますか?
望遠が苦しいと・・・・・高価なレンズになりますね。
ある程度の距離をカバーできる明るい単眼レンズでしょうか?
まあ、室内はその時に考えます。
どうも、ありがとうございました。

書込番号:5058970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2006/05/07 20:34(1年以上前)

もう締めておられるようですが、一応APO70-300mmを持っているので。

私は最初の望遠レンズでシグマのAPO70-300mmを買いました。
値段の割にきっちり写りとてもコストパフォーマンスのいいレンズだと思います。
ですが、AFは正直速く無くて迷いも多く一脚等使用しないと手ぶれも量産します。
風景ならいいですが、動体撮影時に限界を感じて(下手なだけですけど…)レンズを買い増しました。

買い増したレンズはEF70-200mmF2.8ISです。
室内イベントも撮る機会が多いので、この選択にしました。
このレンズにしてから運動会はまだ使っていませんが、室内イベントではF2.8にISは威力絶大です。
ちなみに運動会はEF70-200mmF2.8IS+1.4Xで臨む予定です。

室内イベントではあげられているレンズは確かに厳しいと思います。
ただ、EF70-300mmISは、イベントの内容が静的であるならIS効果で一番望みが持てると思います。
例えば、子供のピアノ発表会とか合唱だとか、お遊戯会などもシーンを選べばなんとかなるかも。
会場の広さ等も関係しますが、28-75mmF2.8と組み合わせればいいと思います。

そういう意味では、やはりEF70-300mmISが一番コストパフォーマンスがいいんじゃないかと思います。

書込番号:5059081

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/05/07 21:08(1年以上前)

 せっかくのキスデジNなのですから、SSが稼げないときはISOを上げてもどんどん撮ればいいと思いますよ。
 真っ暗な体育館の中の学芸会・・・とかなら別ですが、EF70-300ISでもかなりイケると思います。
 でも、焦点距離も違うので、A09はもっていても困らないでしょう。3万くらいだし、写りもバッチリです。

書込番号:5059195

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/05/07 21:10(1年以上前)

大変失礼いたしました。
A09,もっておみえでしたね。

書込番号:5059208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

★多点AFの使いこなし

2006/05/07 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

・キャノンのAF機能は見過ごせないので、質問させて頂きます。
(上位機種も含めて)KISSって、多点AFですよねぇ。
三脚にセットした時の利便性は、よーーく分かるのですが、普段は、どのように使われていらっしゃいますか?

書込番号:5057753

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS Kiss デジタルN ボディのオーナーEOS Kiss デジタルN ボディの満足度4

2006/05/07 12:51(1年以上前)

自動選択は、自分の思った所にこない可能性があるので、ほぼ100%任意選択です(^^)v

自分の意図する構図に合わせて、フレーム選択します。
もってAFフレームの多い1Dでも同じ感じです。

書込番号:5057787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/07 14:19(1年以上前)

普段は中央1点か任意点の1点にに切り替えます
複数のAF点使用では、ほしいとこにピント来ないときあるので

書込番号:5058011

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/05/07 15:08(1年以上前)

任意のAFポイント選択:
・近接のコサイン誤差が気になるようなとき
・2〜3人並んだ女性を撮るさい、さりげなく狙った方へピント固定したいとき

書込番号:5058120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/07 21:23(1年以上前)

こんばんは
中央フレームが1番精度がいいらしいので( 実験したことはないですが)、 私は中央1点しか使ってません。

>・2〜3人並んだ女性を撮るさい、さりげなく狙った方へピント固定したいとき

なるほど! それ使わせていただきます^^

書込番号:5059255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/07 23:35(1年以上前)

私も常時、中央1点のみの設定です。
3脚使用外の時で、AIサーボ(コンティニュアスAF)の時も確か中央1点AFになりますしね。
だから?中央1点のみ。 です。

書込番号:5059901

ナイスクチコミ!0


eztomoさん
クチコミ投稿数:24件

2006/05/07 23:39(1年以上前)

思った所にヒットしないこともあり、私も中央1点です。
(その点、EOS7の視線入力はとても便利でした)

普段、中央1点で評価測光を使用して、フォーカスロックをかけ、輝度差によっては、AEロックや露出補正をかけて撮ってるのですが、このような撮りかたの場合、評価測光がベストなんでしょうか?

大きく露出をはずしたことがないので、あまり気にかけなかったのですが、それと、自分でいろいろ試せばいいだけ話なんでしょうけど、中央1点で使用してらっしゃる方、どのような露出モードを使用してますか?

書込番号:5059913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/05/08 00:23(1年以上前)

こんばんは。

私もAFは中央1点です。
Kiss DNを購入した直後は何もわからず初期設定のままでしたけど、うまく思ったところにピントがこなかったので慌ててマニュアル読んで中央1点だけに設定しました。

eztomoさん
>中央1点で使用してらっしゃる方、どのような露出モードを使用してますか?

中央部重点平均測光で露出補正ってところですね。

書込番号:5060067

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/05/08 05:59(1年以上前)

おいらは、ちびのりさん、こんにちは。

私も中央1点が主です。 構図によっては上下左右の一点を使う場合もありま
すが、手持ちでは殆ど中央1点でフォーカスロックを使います。
三脚使用とオキピンの場合はどこかの1点と親指AFが多いです。

露出は殆ど評価測光、露出補正を使います。

書込番号:5060451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/08 21:58(1年以上前)

eztomoさん
>中央1点で使用してらっしゃる方、どのような露出モードを使用してますか?

あまりこの問題は語られませんが、結構大問題だったりして・・・(^_^;

確かに中央1点 + 評価測光って相性悪いですよね。メーカーはこの使い方は想定してないんでしょうか!? 仕様を考えれば評価測光の時はフレーム選択がメーカー推奨ということになりますもんね。

他メーカーのカメラではシャッターボタン半押しでAF、全押時にAEロックが出来ると聞いたことあったような・・・ キャノンも評価測光の場合そうした設定が出来るようにしてほしいです。

ちなみにカスタム機能でC.Fn-4を1にするといわゆる親指AFと言うのが出来まして、<*>ボタンでAF、シャッターボタン半押しでAEロックになりますので評価測光には向いてると思います。
ただし、私は左眼でファインダー覗いてますのでメガネの右レンズが親指の脂でベタベタになりますが(^。^;;

書込番号:5062163

ナイスクチコミ!0


eztomoさん
クチコミ投稿数:24件

2006/05/08 23:54(1年以上前)

皆さんの書き込みを読むと中央1点がほとんどですね。

ちなみにEOS1Vが出た頃のアサヒカメラ(2000年4月号)を読み返すと、立木義弘浩さん、竹内敏信さんのEOS1Vのセッティングが書いてあり、二人共、中央1点の設定でした。
測光は立木さんがシーンによって選択、竹内さんが中央部重点となってます。
風景写真の竹内さんは、オプティミストさんが言われてるようなやり方、AEロックボタンでピントを合わせ、その上で指をいったん離して、厳密なフレーミングを決めてから、シャッターを切ると書いてありました。

この辺の文章を読みますと、なんとまあ、奥深いんだろうと、思わずキスデジをなでてしまいました。

皆さんの意見を参考にこれからも楽しんでいきたいと思ってます。

書込番号:5062743

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2006/05/09 09:04(1年以上前)

おはようございます。

多点AFですが、中央1点か他の任意1点が良いです。中央がクロスセンサーなので縦・横のモノクロ・コントラストに反応しやすいので中央を選択するのが安全かと思いますよ・・・。また、基本はセンサーも反応しないはずなのに、奥の被写体にセンサーも反応してしまい、KissDのスクリーンではピンが確認できず、PCでモニターして奥ピンがわかる場合多数でした。多分?センサーの反応した時のアルゴリズムが貧弱なせいだと思います。

□とイメージモードは多点AFなので使うときは被写体が平坦なもののみに使用する程度でほとんど使いませんでした。AVかPが多かったです。

センサーの精度ですが、かなりの確立で手前の被写体を外しサイドのものにピンが合います。・・・・約700枚のデーターと共に検査の為CSに出しました。調整後は多少は良くなったようです。でも任意1点で使ってました。

サービスの方の言う事が事実であればKissDとKissDNのセンサーの仕様差は無く、カメラのモデル(高額)によって精度の良いものになるそうです。・・・事実5Dは多点AFでも高確率で一番手前の被写体に反応します。また、前後差のある被写体にも複数のセンサーが反応する事も非常に少ないです。

自分の手持ちで低コントラストの被写体でAF感度を見てみると、EOS750QD(最初から中央1点のみ)>5D>>KissDです。750がかなり迷いながらでもピンを合わせられる被写体の場合にはKissDはAF不可能でした。・・・AF化された当時の1眼からセンサーもコストダウン等で精度か製品ばらつきの大きい物になってきているのでしょうか?

長文失礼しました。

書込番号:5063443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

商品撮影

2006/05/07 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット

こんにちは。
今まで一眼レフは一度も使ったことがない超初心者です。
今回一眼レフ購入に当たり、本体はKissDNにしようと決めたのですが、レンズキットだけでいいのだろうかと疑問に思い、18-200mm F3.5-6.3 を併せて購入しようかと思いました。

それというのも、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/07/1335.html
を見たからなのですが。

取りたい物は、ハーブティー用のドライハーブとか、ボトルとか、石鹸とかの小物類です。

それを背景をぼかした雰囲気のある写真にしたいのです。

今使っているカメラはオリンパスのC-5050なのですが、
添え物の小物と、商品との距離をかなりとらないと、ボケ味がでないのです。

最適なレンズの組み合わせを教えてください。
それともレンズキットだけで十分なのでしょうか?

書込番号:5057604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/05/07 12:02(1年以上前)

こんにちは。

テーブルフォトや小物を背景をぼかして撮られるなら、KissDNなら
EF-S60mm F2.8 マクロ USM が最適かと思います。

書込番号:5057664

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/05/07 12:06(1年以上前)

背景をボカした写真を撮りたいのであればマクロレンズが最適かと思いますが…レンズキットの代わりにマクロレンズ並みに寄れるシグマの18-70/2.8-4.5がよろしいのではないでしょうか。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm

書込番号:5057673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/07 12:07(1年以上前)

>疑問に思い、18-200mm F3.5-6.3 を併せて購入しようかと思いました。

用途を見たら、そんなレンズ必要ないのでは、
それより、純正でなら下記のようなレンズがいいのでは。
(ぼくは純正主義なので純正で勧めますが、
レンズメーカーのなら安いの有ります。)
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/macro/ef50_f25/index.html

書込番号:5057674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/07 12:10(1年以上前)

一眼レフ超々初心者さんこんにちは

スレの内容から、ざっくり簡単に書くと
1)被写体が小物
被写体に近づけるレンズ。最大倍率の大きいもの (最短撮影距離が短いもの)

2)背景をぼかしたい
F値の小さいレンズ。 焦点距離の長いレンズ

でシグマの17-70mm F2.8-4.5がいいと思います。
この場合カメラはボディのみでいいでしょう
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm

純正にこだわるなら、キットレンズ+EF50F1.8という選択も御値打ちでいいかと思います。

以上参考の一つとしてみてください。

書込番号:5057682

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2006/05/07 13:20(1年以上前)

C-5050はバックをぼかして撮影するのには向いてないですね。
キットレンズで28センチまで寄れますので、これで十分に撮影できると思います。
さらに小さなものを撮影する場合には、MACROレンズ、もっとぼかしたい場合には、明るい単焦点を選ぶと良いです。

書込番号:5057855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/07 14:16(1年以上前)

皆さん、早速のご指導ありがとうございます。

キャッシュバックもあることですし、あまりお値段の違いがないので、やはりKissDNのレンズキットを購入しようかな〜と思っています。

皆さんのご指導で、マクロレンズを購入しようと思いました。
となると、選択肢はシグマ17-70mmF2.8-4.5マクロはか、EF-S60mmF2.8かEF-50mmF2.5なのですね。
初心者としては、純正が無難な気もしますが、シグマ17-70mmF2.8-4.5マクロはすごく人気のあるレンズなので、迷うところです。

レンズキットを購入するので、もっとマクロマクロなレンズでもいいのですが、他に選択肢はありませんでしょうか。
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)なんかはいかがでしょうか?
あとEF50mmF1.8Uはいかがでしょうか。
安くてキレイに写ると、評判のようですが・・・。

書込番号:5058001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/07 14:19(1年以上前)

sss666さん、ありがとうございます。

とにかく、ぼかしたいのです。
明るい単焦点レンズのおススメはございますでしょうか?

書込番号:5058013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/07 14:26(1年以上前)

もっとマクロというと、等倍撮影のことと思っていいのかな (1:1撮影)
シグマの50mmマクロ (結構お値打ちです)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011306

か又は、キットレンズと画角がだふらないタムロンの90mmマクロ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505510810

がいいのではないでしょうか

書込番号:5058032

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/05/07 14:57(1年以上前)

こんにちは
>とにかく、ぼかしたいのです。

ぼけの大きさではタムロン90mm[272E]が有利です。
しかし、これは程度問題で、他社60mmマクロ併用の感触では、
60mmでも絞りを開ければ近接では充分ぼけてくれます。
一般的に焦点距離の長いほうが手ブレしやすくなりますから、
手もちのしやすさを考えると60mmくらいが扱いやすいと思います。
人物のポートレートに転用するときも、
60mmは96mm相当になりますのでこの面でも扱いやすいと思います。
(タムロン272E現用の印象ではよいレンズです)


書込番号:5058092

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/05/07 15:26(1年以上前)

>レンズキットを購入
EF-S18-55はかなりよれますし、最大撮影倍率も高いです。
>SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
とかは、最大撮影倍率が1:4を超えるとレンズ名の後に「マクロ」が付くようです。
マクロレンズの特徴は、近接撮影に特化(近接時が基準)している事なので、逆に通常のレンズ(∞遠時が基準)だと近接撮影では(マクロに対して)不利になってしまいます。
今回の様に目的がはっきりしているなら、マクロレンズが良いかと思います。

>明るい単焦点レンズ
被写体が人物の様に大きくて、撮影距離もあるなら明るいレンズは背景をぼかすのに向いてます。しかし、一般的な50mmのレンズの最短撮影距離が約50cmなので「小さいものを大きく写す」には不利になっちゃいます。
レンズの明るさでぼかすよりも、撮影距離と背景との距離を利用してぼかした方がこのケースでは良いかと思います。

もちろん18-200も17-70もA09もどれも良いレンズだと思いますが、今回は目的から言うとちょっと・・・

価格的にシグマの50mmマクロなんかが良いかもしれません。
私は以前EF-S60マクロを使ってました。これも良いレンズだと思います。三脚も使ってしっかり撮るならタムロンの90mmが「ぼかしたい」のとパースが浅いので最も適してるかも?と思います。

書込番号:5058166

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/05/07 16:00(1年以上前)

こんにちは

レンズキットを購入し、別途小物の商品撮りなら、EF-S60マクロ、EF100マクロ、タムロン90マクロでしょうね。

ボケに拘るならタムロン90マクロ(272E)でしょう。値段も安いですし。しっかり撮るには、三脚を使い照明、光具合、背景を考えて撮ると良いでしょう。

手持ちなら、コンパクトなEF-S60マクロだと思いますが。

書込番号:5058249

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2006/05/07 17:13(1年以上前)

例えば、このぐらい↓のボケなら、
http://album.nikon-image.com/nk/MK_Page.asp?key=826279

50mmF1.4や50mmF2.5コンパクトマクロ EF-S60mmマクロあたりで撮影できます。
もう少しバックを入れて雰囲気を出したい場合には、
35mmF2 や 28mmF2.8 24mm2.8 あたりがいいでしょう。
いずれにしても、寄って撮影する時には、バックがかなりぼけますので、あえて明るい方のレンズを買わなくても、この程度の単焦点で絞りを5.6程度にしてだけでもかなりぼけます。
これらの小物撮影の場合には、むしろぼかさないようにすることが苦労するぐらいです。

もっと劇的にぼかしたい場合には、グラフィックソフトでぼかしをいれる方法と、TS-Eレンズで逆アオリを使用する手があります。

書込番号:5058469

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2006/05/07 17:16(1年以上前)

すいません
リンクミスです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=826279&un=124774

書込番号:5058480

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/05/08 06:24(1年以上前)

一眼レフ超々初心者さん、こんにちは。

> KissDNのレンズキットを購入しようかな〜と思っています。

> マクロレンズを購入しようと思いました。
> となると、選択肢はシグマ17-70mmF2.8-4.5マクロ ・・・

石鹸程度の大きさなら、キットレンズでOKですが、シグマ 17-70mm を
購入するならキットレンズは完全に不要ですよ〜!
単焦点マクロなら、キットレンズも必要です。

書込番号:5060460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

フィルター2枚

2006/05/07 03:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

スレ主 蒼獅子さん
クチコミ投稿数:80件

購入から約一ヶ月。初めてのデジイチでなにがなんだかわからずに試行錯誤しまくりで撮影しています。休日の天気に恵まれず、いまいち撮影枚数が伸びませんが・・。
北海道でも雪融けが進み、私のメイン被写体である滝に近寄れるようになってきました。とりあえず、今までコンデジで撮ってある滝をキスデジで撮り直したいので近場の滝からやっつけ始めました。
ところで、スローシャッターを切る時ですが、滝に日光が当たっているとND8のフィルターを付けてもかなり絞らなければスローが切れないのですが、デジイチは絞りすぎるとよくないという話をどこかで聞きました。絞りはほどほどにしてフィルターを2枚重ねた方がいいのでしょうか?
フィルターの2枚重ねはなんとなく抵抗があるのですが、2枚重ねって普通でしょうか?

書込番号:5056836

ナイスクチコミ!0


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/05/07 04:00(1年以上前)

こんばんは

ND8を使用してISO感度100、F11程度まで絞り、好みのSSに落ちないなら2枚重ねでしょね。
まぁ、私はF16までなら差ほど気にせず絞りますが!(^^;)

書込番号:5056875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/07 08:33(1年以上前)

NDフィルターの場合、1枚で不足なら2枚はやむをえないのでは
ないでしょうか?

書込番号:5057121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/05/07 08:35(1年以上前)

絞りを絞るほどに、ローパスフィルターに付着したゴミが、写し込まれるのです。

ニコンのローパスフィルタークリーニングキットの講習会では、カメラを絞り優先モードでF16にして、白い紙を撮影し、ゴミがあるかどうかを調べました。どうも、F16でゴミがあるかどうかがクリーニングの基準の様な感じでした。

ローパスフィルターにゴミが付いているかもしれませんから、出来るだけ絞りを開けて撮った方が良いと思います。私は、普通、F8で撮影しています。NDフィルターは、ND8とND4を持っていますが、シャッタースピードをスローにする為に、NDフィルター2枚重ねもします。そのとき、フィルター枠にけられないようなレンズの画角にしないといけません。

書込番号:5057125

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/07 09:02(1年以上前)

ホルダが必要など、ちょっと使用方法が面倒ですがシートフィルタなら1枚でもきめ細かに露出倍数が調整できますし、高濃度の物(16倍、32倍、64倍、100倍、1,000倍、10,000倍)もありますよ。
フジ シートフィルタ
http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/index.html
NDシートフィルタ
http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/nd.html

書込番号:5057188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件

2006/05/07 09:09(1年以上前)

-->カメラ大好き人間さん

ゴミもそうなんですが、スレ主の蒼獅子さんが「絞り過ぎは良くない」
と聞かれたのは回析現象の方じゃ無いでしょうか?
(勿論ゴミ問題も大事ですし、突っ込んでる訳ではありませんのでご容赦ください)

回析現象で検索してみると、と言うより折角のデジタルですし
レンズに拠っても違いますので、色々試してご自分で許容出来る範囲を見つけられたら良いと思います

もちろんフィルター2枚重ねもアリだと思います

書込番号:5057198

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/07 09:11(1年以上前)

補足しますと、

シートフィルタの方が画質への影響は少ないです。
もうひとつの利点は、ホルダを用意すれば何種類かの口径に共通で使えることですね。

ただ、使用方法が面倒なのが欠点なんです。(^_^;)

書込番号:5057210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/05/07 10:01(1年以上前)

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152263.html
「露出倍数400ですから、絞りにして約9絞り分もの光量を調節します。
日中、屋外にて長時間露出の撮影や、太陽の撮影に威力を発揮します。」

こんなのはどうですか?
逆に絞れなくなりそうですけど...
そのうち買おうと思っています。
プロ版はないみたいですね。


書込番号:5057318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件 EOS Kiss デジタルN ボディのオーナーEOS Kiss デジタルN ボディの満足度4

2006/05/07 22:57(1年以上前)

僕も滝をメインにKissDNで撮影していますが、スローの場合絞りはF14までで(ゴミ対策のため)SSは一応1/4sec以上と決めています。
(滝壺の水の流れの様子を撮る場合は1secでも不足する場合もありますが)

フィルターは通常であればPLだけで事足りますが、それでも不足した場合はその上にND4をケラレ覚悟で追加します。
今のところはこの2枚重ねで1/4secが確保できなかったことは無いですね。
風景ですのでまずはPLとの併用を僕はお薦めしたいです。

書込番号:5059699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/05/07 23:09(1年以上前)

デジイチでも銀塩でも同じだと思いますが、絞り込みすぎは好結果を生まないでしょう。
それよりは2枚重ねで解決できるならその方がよいと思います。

>フィルターの2枚重ねはなんとなく抵抗があるのですが、

レンズプロテクター(UVやスカイライト等)を常用してれば、ND1枚でも既に2枚重ねですよね。

ND2枚使用の際はプロテクターを外せばいいだけです。

元からND装着時にプロでテクターを外してしているなら、それ以上外すものはないですけど。

書込番号:5059760

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼獅子さん
クチコミ投稿数:80件

2006/05/08 00:01(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。とても参考になりました。
フィルターの2枚重ねは邪道ではないんですね(^-^)安心しました。
今まではプロテクターを外してNDを付けていましたが、試しにプロテクターの上に付けてみたところ、ケラレはないようです(シグマ17−70)やはり絞りすぎはよろしくないようですので今後はフィルターを追加して2枚重ねで対応したいと思います。
シートフィルターやND400などは知りませんでした。シートフィルターはよさげですが、やはり取り扱いが面倒そうですね。
それと、PLには減光作用があるのでしょうか?PLはいずれ入手したいと思っていたので、減光してくれるならばうれしい誤算です。

書込番号:5059983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/05/08 03:58(1年以上前)

PLフィルターの色調はニュートラルグレーで最低でも2倍、偏光時で4倍程度の露出倍数になります。

PLフィルターは偏光膜が熱や紫外線の影響に弱く、着色(黄ばんでくる)が感じられたら寿命です。

ND400は太陽面撮影の際に使っていましたが一般撮影で使うことは(遊び半分以外では)なかったですね。

書込番号:5060399

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼獅子さん
クチコミ投稿数:80件

2006/05/09 01:24(1年以上前)

偏光時で4倍ですか〜、ありがとうございます。購入意欲が増しました(^-^)
72mmなんでちょっとお高いのが難点ですが(^^ゞ

書込番号:5063094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件 EOS Kiss デジタルN ボディのオーナーEOS Kiss デジタルN ボディの満足度4

2006/05/09 13:42(1年以上前)

もう見ていらっしゃらないかな^^;
遅レスですが小絞りボケについて

風のない日に離れた動かない風景を三脚で絞りを変えながら撮影されてみられるのもいいと思います。
これは僕のSIGMA18-200の場合ですが
http://hajime3776.fc2web.com/image/eoskissdn/sigma18-200.jpg
この黄色いグラフ
W端ではF5.6をピークにだんだんファイルサイズが小さくなっていきました。
つまり一番情報量が多かったのがF5.6だったということなので、あまり絞るとシャープさがなくなるということだと理解しています。
レンズによってこの傾向は異なりますので一度お持ちのSIGMA18-70で確認されたらどうでしょうか

書込番号:5063954

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼獅子さん
クチコミ投稿数:80件

2006/05/10 00:25(1年以上前)

なるほど。絞りによってファイルサイズも変化するのですね。

>風のない日に離れた動かない風景を三脚で絞りを変えながら撮影
>されてみられるのもいいと思います。
早速やってみます。自分なりの絞りの許容範囲をさぐるにはいいですね(^-^)ありがとうございます。

書込番号:5065643

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss デジタルN ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月17日

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング