
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2006年5月7日 09:22 |
![]() |
0 | 14 | 2006年5月6日 15:14 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月6日 11:38 |
![]() |
0 | 10 | 2006年5月7日 17:14 |
![]() |
3 | 11 | 2006年5月5日 17:34 |
![]() |
0 | 14 | 2006年5月5日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
初の書き込みです。
皆さんの率直な意見をお願いします。
来月、旅行でカナダに行くのですが、あの大自然をいい画質で
残したいと思い、1眼レフ系を買おうと思ってます。
今の所の候補として、
・EOS Kiss デジタルN
・サイバーショット DSC-R1
・LUMIX DMC-FZ30
の3タイプを考えています。
今回買ったらこれを壊れるまで使い続けるので、総合的にみてよい機種を探しています。
それぞれ今夏以降に新機種がでるみたいで、待ちたい所ですが
そういう訳にはいきません。
今までコンパクトカメラ(サイバーショットP8)を使い続けてきて
高校時代に天文部に所属してバリバリ天体撮影をしていましたが、1眼レフ等の知識が乏しいので意見を宜しくお願いします。
素朴な疑問なのですが、上記のデジカメなどは、大切に扱えばどの程度使い続けることが出来るのでしょうか?
0点

こんばんは。
どれもいいカメラですね。でも長く使いたいとのご希望もあるならKissDNがいいと思います。
それに風景写真はどうしても広角への要求が高くなるので、まずLumixの35mmスタートに少し不満が出るかもしれません。
SONYは画素数でKissDNを上回りますが、帰国してから望遠が足りないと思うこともあるでしょう。
丁寧に使って壊れない限りはどの製品もかなり長く使えるとは思いますが、予期しない故障の際に部品がないとか修理代が高く、新製品を買ったほうが安くて性能がいいということも考えられます。
その際に交換レンズは資産として次のボディに使えますから(キヤノンのボディに限りますが…)、やはり一眼がいいと思いますね。
書込番号:5053634
0点

候補のなかでは、キスDNですね。
>大切に扱えばどの程度使い続けることが出来るのでしょうか?
使い方にもよりますね。
使っているうちに、新しいもの欲しくなりますよ。
書込番号:5053637
0点

どれも良いカメラですね。
撮影にどの焦点距離が必要かで決められたらいいと思います。
超望遠が必要ならFZ30
いろいろな撮影を楽しみたいならkissDN
(レンズの購入費用が、、沼に落ちそう)
撮影アングルが楽なR1
わたしならR1を選びます。
スナップには良いと思います。
書込番号:5053675
0点

こんにちは
>上記のデジカメなどは、大切に扱えばどの程度使い続けることが出来るのでしょうか?
KissDNでしょうね。何年とは言えませんが、普通に使っていて、まずシャッターユニットが壊れるのが最初でしょうか?
候補の機種からですと、KissDNをお勧めします。レンズ交換で超広角〜望遠と幅の広い撮影ができます。画質いいですし、高感度撮影にも強いので良いと思います。買い換えの時もレンズ資産を生かせます。
書込番号:5053682
0点

やはりKissがよろしいのではないでしょうか。
自分もR1も候補になりましたが、やはり今後の拡張性を考えてKissDNをつい最近購入しました。他の方もおっしゃっていましたが、R1の120mmでは望遠側は足りなそうです。
FZ30は撮像素子サイズからいっても若干違うかな・・・とも思います。当たり前ですがFZ30の望遠域をカバーするレンズは山ほどありますし。R1はデジイチ的なボディにレンズがくっついている印象ですが、FZ30はコンデジ最高峰というイメージです。
カナダ旅行、いいですねえ。
自分のお財布事情では行けたとしても一生の経験・思い出になると思うので、カメラ・レンズもフンパツして良いものを持っていきたくなります。結果、R1・FZ30よりだいぶ予算はオーバーすると思いますが・・・。
自分も4月半ばに購入したばかりで2000枚以上撮りましたがまだまだ「どう撮ると良いのか」の練習段階は卒業できません。
来月にカナダご出発とのことですので、KissDNあるいはさらに上位機を購入されてどんどん練習されると良いのではないでしょうか。
書込番号:5053758
0点

持って数年でしょうね。初代KISSDは3年経ってますがまだ動いてます。レンズさえ換えてイケればもう少しもちそうです。
コンパクトは5年前に買ったものは2年で壊れました。
あまり一生ものと考えない方がいいです。
候補だとKISSDNなんですが、海外行かれる方に酷かなあ。
SONY使われてるようなので色合いが似てるR1でもいいのかも。
それで、次に1眼に移るというのはどうでしょう。
書込番号:5053767
0点

旅行専用で、もっと望遠を使いたいということが無ければ、ゴミの心配が
少ないR1がいいと思いますが・・・
書込番号:5053818
0点

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
自分の中でも、R1かEOSKissで悩んでました。
その2日前の結婚式においても銀塩を使われるカメラマンの方に
集合写真などの際に預けて使って頂こうと思っているので、広角側が大きいR1の方がいいのか、趣味を復活させようと考えてる天体撮影用にEOSKissなのか、はっきり言って難しいです。
初期装備だけで考えればどうなんですかね?
結構大きな買い物ですらか、納得いくまで考えようと思います。
書込番号:5053871
0点

R1と同じだけの撮影ができるようなKISSDのセットはかなりかかると思います。
今回最終と考えない方がいいと思います。20万ぐらいだしてもいいよというならKISSDお薦めしますが、
広角いかすとしてシグ18−50F2.8(天体にも有効)、メディア4GB分(海外旅行へいくならこれでも足りないでしょう)サブバッテリー1本とか。これだけでも10万優に超えますよ。
望遠欲しいならさらに一本。
旅行へ行く身としては、辛くないですか。
やはり旅行先では思い出一杯撮ってきたいでしょうから、メディア代かなり確保しないと。バッテリーもサブは欲しいでしょう。
意外とかかるものですよ。
書込番号:5053899
0点

ぼくの場合、KissDN本体+シグマ18-200を別々にオークションと中古で買って計80,000円なりでした。R1もオークションでも75,000円くらいだったので、それならと思ってKissの方にしました。メディアはサンディスクの1GBが5,000円、その後明るいレンズもほしくて9,000円でEF50mm-F1.8を追加で現時点では合計10万円かからずに済んでいます。1ヶ月位前のことなので今の相場はちょっとよくわかりません。
新品買うならレンズキットorダブルズームキットのキャッシュバックが魅力ですが、中古でも良いならレンズ別で買ったほうが結果的に安くあがると思います。
また、メディア代や予備バッテリー代はどれを買っても同じようにかかるのではないかと思います。
今回の旅行だけと考えるならもっと安い一体型が一番良いと思いますが、帰国以降もとなるとデジ一眼のほうが楽しみが多いと思いますがいかがでしょう。
最終的にレンズ増やしていけばどんどん費用がかさんでいくと思いますが、旅行用には18-200でかなりの範囲をカバーできるのではないでしょうか。5万円くらいの一体型ハイエンドよりも3万円くらい高かったですが、自分的には写りも十分で3万円の価値はあったと満足しています。
書込番号:5054064
0点

カメラ好き予備軍さん、こんにちは。
DSC-R1とKissDN+タムロン18-200等々を使っています。
上記2者の画質ならR1の方が写りがいいですね。広角の歪みも少ないです。
KissDNならもう少し良いレンズが欲しいですね。小三元が組めれば良いですが、
お値段が...レンズ3本で30万円超えます(泣)。
先々の投資額次第ですが、イニシャルコストだけで済まそうとされるなら、
R1+FZ30もよろしいかと?お値段的にはKissDN+同等画角のレンズ分位です。
首からR1を吊るし、左肩にはFZ30を掛けておけば被写体を選びません。
かなり楽しめると思いますよ。
書込番号:5054151
0点

失礼!!
>お値段的にはKissDN+同等画角のレンズ分位です。
R1+FZ30合計で13万円台後半です。
KissDNで、画質にあまり妥協せず、24〜420mmをカバーするには
この予算ではちょっと無理ですね...失礼しました。
書込番号:5054187
0点

Y氏in信州さん まったく悪意はありませんで、かつ予算の話は大好きなものでご気分害されないようにお願いしたいのですが・・・。
あくまでヤフオク上の話で、しかも自分の見た最安値ですが、
R1−75,000円+FZ30−50,000円で計125,000円
KissDN本体−55,000円+シグマ17-70−35,000円+純正75−300IS−35,000円で計125,000円
で値段はイーブンではいかがでしょうか?
シグマ17−70の撮影域ではR1の方が画質が良いかもですが、75−300の望遠域ではFZ30より良さそうに思うのですがいかがでしょう?
書込番号:5054218
0点

ken311さん、どうもです。
自分も最初KissDNレンズキット+70-300ISで合計145k位でほぼ同じかな?
と思ったのですが、広角側がちょっと弱いかな?と思い、訂正した次第です。
できれば上記にトキナーの12-24(5〜6万円)を加えたり、
キットレンズをタムロンの28-75mm/F2.8にするとかなり良いと思います。
レンズ沼を楽しく泳ぐ気があれば、デジイチは楽しいですからね...(笑)。
書込番号:5054269
0点

こんにちは。
>R1+FZ30合計で13万円台後半です。
いいデジカメが安い時代に入ったからこういうこともできるようになったんですね。一挙にボディも2台っていうのもすごい魅力です。ただ、どっちかが壊れたり、陳腐化したり、画質に不満が出たときもう一度レンズ一体型を買うかどうかがカギのような気がします。
小生も一体型Pro1を出張時の持ち歩き用に持っていますが、この用途以外のメインには一眼を使っています。
書込番号:5054282
0点

皆さんの意見に感謝します。
今日、キタムラカメラさんの方で、
KissDN+Tamron AF28-200mm+CF518MB+液晶保護シートで
109000円でした。
ちょっとこちらに傾きつつあります。
R1も78000円でしたけどね…。
書込番号:5055370
0点

こんばんは
28mmスタートですとKDNでは
約45mm相当の画角になるので
狭くなります。
比較対象のR1の24mm相当と
比べますと、写せる範囲が全く違います。
風景や建物を取り込むには
お話の出ています18−200mm
あたりの方が無難ですね。
書込番号:5055608
0点

写画楽さん、失礼しました。
18-200mmでした。これならR1と同等でしょうが、F3.5では室内は暗いですかね?
書込番号:5055624
0点

>>F3.5では室内は暗いですかね?
はっきり言って暗いですよね。50mm-F1.8と比べるとやはりシャッタースピードで倍以上の差になりますから。
ただ、これまでコンデジ使ってきた自分からするとKissのISO800・1600は十分使えると思っているので、かなり対応はできています。
我が家は一般レベルよりも暗いので、そんな中で小さなペットを撮るときは18-200だときびしい時もありますが、真っ暗というレベルでなければ18-200の広角側+高感度でほとんど対応可能なのではないかと思っています。ためしに夜のガーデンプレイスを手持ち高感度で撮影してみましたが、自分のレベルでは十分に写ったと感じました。
書込番号:5055976
0点

少し使っただけでえらそうに色々申し上げて恐縮なのですが、18-200レンズを自分が少し使った印象では広角側のF3.5というのは高感度対応でそれほど気にならないですが、望遠側のF6.3は結構きびしくて、ISもついていないので昼間晴天用かなあといった感触です。この点ではFZ30の方が良いかもしれませんね。
R1も相当に良さそうなので自分も購入寸前までいったのですが、これまで申し上げた「今後の拡張性」プラス「ISO800・1600でのノイズの少なさ」はサンプル見てビックリでしたし、購入した今も高感度ノイズについてはキャノンの800万画素CMOSは圧倒的だなあと感じています。
コンデジからの転身組としては、今なお感動的です。
書込番号:5057227
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
皆さんこんばんは。
いつもお世話になってばかりで恐縮です。
今夜、やっとというかKiss DNではじめての夜景撮影に行って来ました。
時間の都合上、街中に出ることは出来ませんでしたが、よく行く港からの撮影です。
デジ一眼ではじめて夜景を撮った感想は、銀塩でもデジタルでもやっぱり夜景はむずかしいということ。。。(^^;;
なんというか、銀塩との違いに、はじめ戸惑ってしまいました。
銀塩で撮っていたころは主にプラス側に段階的に露出を上げていくことが多かったのですが、今回はそうすると明らかに露出オーバーでした。
素直にカメラの露出計どおりの数値、もしくはそこから+/-1位までが適正のように感じました。
場所や天候の影響にもよると思いますが、フィルムより感度がよいためなのか、相反則不帰がデジタルにはないためにわりと素直な値をだしてくるんでしょうか。。。?
アルバムに3枚ほど載せましたので、ご意見、ご指導頂けると助かります。
はやく適性をつかんで覚えないと、花火に間に合いませんね。(^^;)
0点

こんばんは。
綺麗な夜景の写真ですね。
小生も場所柄夜景をよく撮りますが、場所や角度、光の量によって設定はさまざまに変わりますね。デジタルの利点を生かしいろんな設定で満足のいくものを探しますが、露出はマイナス側に補正することがほとんどです。
書込番号:5053249
0点

三児PAPAさんはじめまして。
きれいな夜景ですね。
魅入ってしまいました。
僕はニコン機なのですが、こういうのを見るとキャノン機に惹かれてしまいますね^^;
銀塩を使われていたみたいですが、デジタル一眼ならRAWで撮影しておけば、あとからいろいろレタッチすることができますので、そこでカメラ側の設定を決めていけばいいと思います。
って偉そうなこと言って僕は未だにこれという設定が見つかっていませんけど。。。
書込番号:5053291
0点

こんばんは
わたしも夜の風景は好んで撮りますが、
夜の雰囲気を出すためにマイナス補正ばかりで撮ります。(マイナス0.67〜1.67くらい)
中央重点はフレが大きいので、評価測光を多用します。
撮ってみて、いい露出の値が決まれば、
マニュアルで固定、アングルを変えるのもいいでしょう。
結果として、白飛びも減る傾向です。
書込番号:5053294
0点

いやいや,キレイじゃないですか。
どうもデジカメでは,映像素子のダイナミックレンジを活かすような露出が選択されて来るような気がします。
街灯などの照明の色がわかる程度まで白くして暗いところはノイズに隠れないところまで再現しようとする。潰れずに階調が確保されるべきという感じでしょうか。
長時間露光では,ノイズリダクションっていう奥の手がありますから,銀塩よりも感度がどうしても良くなってしまうのかもしれません(べつに悪いことじゃないですね)。
だからホワイトバランスや色の濃さなどは,確かに気になりますよね。
で,あとでツールで補正して黒く潰したいところは潰せばよい・・・色も後で使うときに応じて補正するっていうワタクシのようなデジカメ的な考え方じゃダメですかね。
書込番号:5053326
0点

皆さん、夜遅くにたくさんのレス、ありがとうございます。<(_ _)>
たとえお世辞でもこのような写真にお褒めの言葉をいただき恐縮です。
皆さんの作品に追いつけるよう努力します。
やはりそうですか、マイナス補正がやはり多いですか。
今日は撮り始め、銀塩の頃と同じように+1の露出補正で撮影したのですが、完全にぶっ飛びました。(^^;)
修正できなくはなさそうでしたが、少々戸惑ってしまったしだいです。
COMSIGHTさん
>どうもデジカメでは,映像素子のダイナミックレンジを活かすような露出が選択されて来るような気がします。
これは、私も撮っていて感じました。
フィルムのラチチュードよりも広い感じなのかなと。
>だからホワイトバランスや色の濃さなどは,確かに気になりますよね。
そうなんですよね。
現場では、液晶モニタでこんなものかと思っていても、家のモニタで大きく見ると、もう少しコントラスト落とせばよかったとか思っちゃうんですよね。
状況に合わせた自分の値を早く見つけたいものです。
写画楽さん
いつも面倒かけてすみません。
>中央重点はフレが大きいので、評価測光を多用します。
確かにそのように感じます。
コントラストの差が大きい被写体ではきちんと露出補正しないと飛ばしてしまったり、潰してしまったりと、難儀することが多々あります。
昔(銀塩)中央部重点平均測光で撮っていましたので、今もずっとこればっかりです。
評価測光、今度試してみます。
まつきんサンバさんと新婚だんなさんの夜景は平均測光ですか?
私は、夜景は中央部重点平均測光、露出補正はプラス側に1〜2というふうに昔から先入観があって、この撮り方ばかりでしたので。
評価測光は補正値が判りにくいかなーと。。。(^^;;
書込番号:5053422
0点

三児PAPAさん 、こんばんわ。
アルバムを拝見しましたが、素敵な写真を撮られてますね(^。^)。
夜景はひたすら露出アンダーで先日撮りました。デジカメの適正露出は暗いところは明るく撮ってくれるので、できるだけアンダーにしています。まあ、試行錯誤が楽しいと言うことで、色々と設定を変えて当たりをみつけましょう(^。^)。
書込番号:5053435
0点

30Dファンさん、こんばんは。
お褒めいただき恐縮です。 (・・*)ゞ
>まあ、試行錯誤が楽しいと言うことで、色々と設定を変えて当たりをみつけましょう(^。^)。
ほんとになんだか釣りみたいです。
必死に棚を探っているような。。。(^^;)
書込番号:5053452
0点

デジタルって本当に銀塩時代の考え通用しないことあるのでそれを楽しんでお撮り下さい。意外とカメラが頑張っちゃってるところありますね。
書込番号:5053465
0点

goodideaさん、こんばんは。
ホントですねー。
今まで日中に撮影してるときはさほど感じなかったのですが、今回改めて銀塩とデジタルの違いを感じました。
デジタルはコンデジも持っていたので初めてではないですけど、「良く写るやん!」位にしか思ってなかったし、コンパクトと一眼というまったくの別もんととらえてましたので余計に体感することになったしだいです。
書込番号:5053484
0点

こんばんは。
小生の夜景は評価測光です。というか中央重点平均測光は極端な逆光でない限りは使いません。(^。^;)
香港の夜景の場合は広告のネオン等が多くしかも比較的近景なので、これらを白トビさせないように撮っていくとマイナス補正を多用する、というのが正直なところです。
函館のような遠景の夜景の場合は思い切ってプラス補正でトバしてやっても面白い写真になるかもしれません。ビクトリアピークからの夜景は少し遠景気味なのでプラス補正でユニークな写真ができたことがあります。もちろん通常はマイナス補正が多いですが…。(^^;;
書込番号:5053614
0点

こんばんは。
よく撮れてますね。
夜景、綺麗でいいですよ。
私は、桜の写真が気に入りました。
いいアングルでとらえてますね。
書込番号:5053630
0点

KissDN購入したばかりで「純粋な夜景」はまだトライしていない素人のボクが言うのもおこがましいのですが、三児PAPAさんやみなさん色々な露出を試されたりしているのを見ていると、こちらにも「いかにも楽しそう」なのが伝わってきます。
都心の比較的照明が当っているところで、手持ちで撮影トライしたりしましたが、当然のようにISO1600で絞りは開放気味になるのでピント合わせが難しく、四苦八苦していますがこれがまた楽しいと思っています。今までのコンデジだと「夜景モード」で露光時間設定だけでしたが、暗いところのディテールを残しつつ光を白トビしないように・・・などと悪戦苦闘しながら楽しんでいます。
基本的には露出をマイナス補正した方が雰囲気が出て良いなあなどと思っています。
書込番号:5053737
0点

私の夜景の撮影方法は、自分の持っている一番しっかりした三脚を使って、感度(ISO)はカメラの最低に設定します。レリーズケーブルも使います。デーライトフィルムと同じ感覚での発色が好みなので、ホワイトバランスは、太陽光にします。
日中と同じく、スポット測光・マニュアル露出を使います。点光源を測光する場合は、日中より、0.5から1EV露出を上げます。私の好みは点光源のボリュームを出すことです。
絞りを絞ると、点光源の光が四方八方に広がって、私の好みになります。
書込番号:5054608
0点

こんにちは、皆さん。
ここで訂正です。
このスレの中で、私の過去の発言に
「昔(銀塩)中央部重点平均測光で撮っていましたので、今もずっとこればっかりです。」
とありますが、私の完全な思い違いです。
EOS620には中央部重点平均測光はありません。
評価測光と部分測光のみです。
私は、EOS620の部分測光をずーっと中央部重点平均測光と勘違いしていました。(^^;)
まつきんサンバさん
>香港の夜景の場合は広告のネオン等が多くしかも比較的近景なので、これらを白トビさせないように撮っていくとマイナス補正を多用する、というのが正直なところです。
香港の夜景、何度見ても綺麗に撮れてますね。素晴らしいです。
おそらく今までの私だったら、中央部重点平均測光で輝度の高い看板に露出を合わせて、そこから+1EV〜+2EVで撮影してたと思います。
ニコン富士太郎さん
お褒めにあずかり光栄です。
>私は、桜の写真が気に入りました。
いいアングルでとらえてますね。
いえいえ、正直どの写真も満足できていないんです。
どの桜がよかったでしょうか?
構図決め方もまたむずかしいですよね。
でも、楽しいんですけど。(*^^*)
三角だとかS字だとかいろいろありますけど、実際撮る時には頭の中から消えちゃってます。
ken311さん
>基本的には露出をマイナス補正した方が雰囲気が出て良いなあなどと思っています。
アルバム拝見しましたが雰囲気出てます。
全て手持ちですよね?
私だったらきっとブレブレです。(^^;)
カメラ大好き人間さん
カメラ大好き人間さんはスポット測光なんですね。
>デーライトフィルムと同じ感覚での発色が好みなので、ホワイトバランスは、太陽光にします。
暖色系がお好きなんですか。
私は、タングステンのような青みがかった画や、夜景では空が緑がかっているような画が好きです。
ホワイトバランスについては後で修正できるので、最近は色々試して気に入ったものを現像するようにしています。
皆さんのご意見を伺っていて、Kiss DNで夜景を撮るには評価測光、マイナス補正が撮り易いようですね。
もちろん状況によっては、中央部重点平均測光、部分測光が必要な場合もあると思いますが、一般的には評価測光で十分ということですね。
書込番号:5054661
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
今回、デジタル一眼レフの購入を検討している初心者です。建築関係の仕事柄、住宅の室内・室外を中心に撮ります。まだ本体も購入していないのですが、室内の写真を撮るのにお薦めの広角レンズを教えていただけないでしょうか。
0点

>建築関係の仕事柄、住宅の室内・室外を中心に撮ります。
ホントはTS-Eレンズがいいんですが、使いこなしが難しく、とっても高価なので、私はズームなら17-40oF4.0Lをお勧めします。
室内の様子を撮影するときは、意外と撮影位置が自由にならないことが多いので、ズームが思いの外重宝しますよ。
また、きちんとしたフレーミングで撮影するには、三脚使用が必須条件だと思います。
10-22oEF-sもありますが、広角すぎて使いこなしが難しいかもしれません。
書込番号:5052901
0点

少しでも室内を1枚の写真に収めたいという感じでしょうか?
私は、少し頑張って使い方を勉強するという意味も込めてあえて超広角を買っても良いかも?と思います。
SIGMA 12-24mmやEF-S10-22mmと、RAW現像ソフトのSILKYPIX2.0のセットはいかかでしょう?
広角特有の歪みをSILKYPIXのレンズ補正で少しだけ調整出来ます。
Photoshopの歪み補正機能も良いですね。
参考になりそうなスレッドは・・・
機種は違いますが、DT11-18mmをEF-S10-22mmに変えて読めます。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4774103
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4430990
それと、yasu1018さん も書かれているシッカリした三脚ですね(^^)
書込番号:5053108
0点

撮影のことは良くご存知かも知れませんが・・・・。
室内の感じだけじゃなくて,外観も撮る事になりますよね。
でも,電柱・電線があったり,隣地や道路幅が確保できなかったり,広角の用途って建築だと尽きませんよね。
で,広角レンズでは四隅の流れ・色収差なども重要ですが,特に建築の場合には,歪曲収差が問題になったりしますね。
タイルを真正面から撮影してゆがんで写るヤツです。
ImageFilterなどのツールで歪曲収差はなんとかなるので,補正可能にするためには,その分余裕を持ったフレーミングが必要ですから,ツールで補正することが前提なら,歪曲収差よりも広角優先で選びましょう。
http://homepage2.nifty.com/niwashiclub/tool/if/imagef.htm
あとはプロっぽく煽り補正も,対応レンズではなくて,ツールで行ってしまうという手もありますね・・・。
でもツールでどうしても出来ないのは,窓ガラスの写り込み。こればっかりは偏光フィルタを買って対応するしかないですね。
書込番号:5053153
0点

私はキャノン純正のEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMを標準ズームレンズとして使っていますが、画角的に広角17mm側でも室内撮りでは2面の壁、例えば東側と南側の壁面を一度に撮るのは難しいです。もっと広角側でトキナーのAT-X 124 PRO DX 12-24mm F4あたりはどうでしょう。
書込番号:5053181
0点

ryu999さん、こんにちは。
インテリア撮影なら EF-S10-22mm をお勧めします。
10mm は今のところ使えるレンズでは最も広角で、22mm 端は普通の広角として
使えます。
カメラを床と水平にすれば歪み(垂直パース)は出ません。 樽型歪曲も殆ど目立
ちません。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2006/album19/album19.html#uroko
下方の談話室は、専門家ならお判りと思いますが、小さな部屋です。 カメラが
少し上を向いていますので垂直パースが出てますが、三脚を使って水平をだせ
ばパースは出ません。
書込番号:5053613
0点

亀レスですが(^^;)
私も皆さんと同じく、EF-S10-22mmをお勧めします。
書込番号:5053693
0点

FX01の影響で広角が、ブームになっていますね
広く撮影できるのは特権みたいで有意義な気分
書込番号:5053994
0点

広角の選択肢って少ないですね。
あえて選ぶとすれば、canon10-22かtokina12-24です。
ただ、どちらも明るいレンズではないので、ピントが見にくいですが。
外観を撮る際にも、ワイドで撮ってトリミングすればシフトしたのと同じ効果が得られます。
書込番号:5054196
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
初めまして。デジタル一眼レフの門を叩こうとしている者です。
今までIXY500で主に夕景や夜景を撮っていましたが、物足りなくなりデジタル一眼レフ購入を考え始めています。
自分なりに調べたところ、EOS Kiss デジタルN は入門者にとっても使いやすいとのことで、現在 EOS Kiss デジタルN が私の中で最有力となっています。
そして、キャノンが6/30までの購入者にキャッシュバック(レンズキット購入で10,000円キャッシュバック)を行っていると聞きました。レンズキットのキャッシュバック対象商品が85,500円で売っていたので、キャッシュバックを計算すると実質75,500円。これはチャンスなのでは、とかなり悩んでいます。
しかし、知識ゼロの上、11月まで仕事で忙しいので、あまりカメラに構う余裕がありません。こういったキャッシュバックキャンペーンが日ごろ行われているようでしたら、11月以降に購入しようと思っていますが、またとないチャンスでしたら6/30までに買おうと思っています。
EOS Kiss デジタルN が実質75,500円というのは、かなりお得なのでしょうか?
また、安値で夜景に強いオススメのデジタル一眼レフは他にありますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

いままでのモデルチェンジサイクルですと、Kiss D Nは秋には新型がでる公算が高いようですよ。
書込番号:5052590
0点

りととさん、こんにちは。
秋まで待てるなら待った方がいいかもしれません。
Kiss デジタルNの後継機が出ると思います。(推測)
上級機の20D→30Dみたいに、
価格を抑えた後継機かもしれません。
書込番号:5052652
0点

秋に新型が出ると仮定して、新型が出た後に旧型となった在庫品のキスデジNを、キャッシュバック以上の値引きでゲットするという選択肢もあります。
書込番号:5052656
0点

コンデジでもすごいのが出るかもしれませんし
今いらない、使えないなら待つのがいいかと^^
書込番号:5052666
0点

>安値で夜景に強いオススメのデジタル一眼レフは他に
キヤノン機は 低ノイズで知られてますので夜景に強いと言えるかもしれません。
しかし、綺麗な夜景を撮るのなら三脚使用が前提になりますので、どこのカメラでもリモートコードが使える機種であれば、それほど変わりは無いとも言えますね。
もっとも、夜景といってもライトアップされた建物等であれば、高感度設定で手持ち撮影も可能ですが。
書込番号:5052674
0点

こんばんは
11月までお忙しいなら待った方がいいですね。
KDN後継は背面液晶が2.5インチ化するでしょうし、
ピクチャースタイルの搭載もあるでしょう。
今年の後半は、デジイチの市場が面白くなります。
ソニーやパナの参戦もあり、その対抗もあって賑やかになるでしょう。
書込番号:5052783
0点

噂を信じる訳ではありませんが、キスDNの下位機種がかなり安い価格で
発表されるかも?
書込番号:5053955
0点

そういえばKissD-Liteの情報が、
最近さっぱり出てきませんね。
書込番号:5055476
0点

これですね。
30D発売以前に噂が賑わっていたのですが、
最近は聞かないですね。
http://www.infodigitalcamera.com/EOS3000D.pdf
EOS3000D=キスDライト
書込番号:5055876
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。勉強になりました。
新機種を期待して仕事の落ち着く11月以降に購入することにします。
ありがとうございました!!
書込番号:5058474
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
キャノンの一眼レフカメラを15年ほど使っています。
そろそろデジタル一眼を買おうかと検討しています。
EOS Kissで以前に使っていて(キャノンの純正)一眼レフの
レンズやスピードライトは問題なく使えますか?
また一眼レフとデジタル一眼レフのあつかいなどの違いは
どのようか感じですか?
よろしくお願いします。
1点

既に何度も出ていますので簡単に書きますね(^^;
レンズは、Canon純正のEFレンズであればOKです。
焦点距離が1.6倍相当の画角にかわります。
28-70mmを使っていたのでしたら、KissDNで同じ画角を得よとするとEF-S18-55mmで約29-88mmとなり代用する事になります。
ただ、スピードライトについてはEZの型番のはNGで、EXの型番(380EX/420EX/430EX/550EX/580EXなど)のがE-TTLで利用できます。
操作については、デジタルである部分の操作が加わりますが、絞りやシャッター速度・感度などについては基本的に一緒です(^^)
書込番号:5051650
1点

即答ありがとうございます。
レンズは使えそうですがスピ−ドライトは使えそうに
無いです。デジタル一眼レンズは普通のアナログカメラ
で使えますか?
やはりデジタル一眼には専用レンズの法が使い勝手が
いいのですか?
書込番号:5051702
0点

デジタル用と銘打たれているレンズにはふた通りあります。
・イメージサークル自体をAPS-Cに適合させたもの。
キヤノン純正ですと「EF-S」が名前の頭につきます。
これらはフィルムカメラ等35mmフルサイズの物には使えません。
・コーティング等をデジタル向きにしたと称するもの。
こちらはフィルムカメラやフルサイズデジタル機でも使えます。
書込番号:5051723
0点

銀塩用のEFレンズはデジ眼にも使えますが、デジタル専用のレンズは
銀塩には使えないようです。(ケラレ等の問題あり)
書込番号:5051730
1点

あんまり「デジタル専用」とかの文字に気をとられずに
1.6倍換算だから・・・自分の使いたい画角を得るのは何mmを買えば良いのかな?って感じで偉物良いと思います。
フィルムの時の28mmの画角を使いたいなら
KissDNで使うレンズは17mmか18mmとかの焦点距離のを買う・・・みたいに(^^)
あと、書店にいけば色々とKissDNの本とか、デジタル一眼レフの本が出ていますので、購入前に読んでみて勉強したりすると良いと思いますです(^^)/
書込番号:5051742
0点

訂正(^^;;
2行目
>感じで偉物良いと思います。
↓
感じで良いと思います
偉物ってナンだ・・・(--;;
書込番号:5051747
0点

フィルムカメラやフルサイズデジタル機で使えないレンズ。
キヤノン 「EF-S」レンズ
タムロン 11-18/4.5-5.6(A13)
18-200/3.5-6.3(A14)
55-200/4-5.6(A15)
シグマ 名称に(DC)の入るもの、
(DG)の入るものはフルサイズ対応なので可
トキナー 名称に(DX)の入るもの、
(DやXD)の入るものはフルサイズ対応なので可
書込番号:5051783
0点

EOS5D ですと、撮像子の大きさがほぼ 35mm フィルムと同じですので、
銀塩一眼とおなじ感覚(画角)で EF レンズが使えます。
書込番号:5051791
0点

マウントの互換性は有りますし、フルサイズ用のレンズですから、問題無いと思いますが、15年の使用で、鏡筒のエンプラなどの磨耗や精度、内部のゴミの面で不安があります。やはりデジタル用に特化した、レンズキットだけの方が、いいと思います。
書込番号:5051808
0点

あまり古いものだったら思い切ってすべて一新もいいかと思います。気分一新。
その中で使えるものを使っていけば。古いもの売ってしまってもいいかなとも思います。
書込番号:5051908
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
初めてこちらに書き込みさせて頂きます。
よろしくお願い致します。
愛犬(マルチーズ)の自然に動く姿を撮りたいと思い、
4月下旬に、『キヤノン EOS kiss Didital N』と、
レンズ『EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM』1本を購入しました。
最初の1本をタムロンの『AF28-200mm』もいいかなと思ったのですが、
一眼レフ初心者ということで、『EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM』を店員さんに勧められました。
ただ、『EF-S17-85mm』だけだと、犬と一緒に走り回らなくてはならず?
次の1本を検討中です。
あまり予算もないのですが、店員さんの話だと次は『EF70-300mm F4-5.6 IS USM』がいいのではないかという話でした。
小さな犬を撮るのを前提に、こういう場面にこんなレンズがあったらいいよ!っていう、お薦めなレンズがあったら、ぜひ教えて頂けませんでしょうか?
どうぞ、よろしくお願い致します。
0点

こんばんは
野生動物でしたら長いレンズが有利ですが
ペットの場合はキットの望遠ズームくらいで対応可能と思います。
室内用に明るい50mmF1.8Uもあるといいかもです。
1万円くらいで安価ですが写りは悪くありません。
過去に小型犬の関連スレ度がありますのでご紹介します。
価格.コムスレッド:
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4764746&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%AC%8C%5E%8C%A2&LQ=%8F%AC%8C%5E%8C%A2&ProductID=00500210807
書込番号:5050416
0点

sugacoさん、こんにちは。
予算がOKならEF70-300mm F4-5.6 IS は妥当だと思います。
ちょっと遠い所には200mmや300mm位は欲しいですね。
周りをぼかして犬さんだけを浮かび上がらすような撮影には。
300mmだと手ブレの可能性が多くなりますが、
ISが付いていますのでかなり補助してくれると思います。
(ISは17-85mmで実感されていますね)
書込番号:5050428
0点

こんばんは
野外で自然に動く姿を撮りたいなら、EF70-300mm F4-5.6 IS USMは、IS付きでAFも早く
お勧めですね。EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMと良いコンビになるでしょう。
もう見たかも知れませんが、Kissではじめるデジタル一眼ペット編
http://cweb.canon.jp/camera/kissd/try/challenge/pet-index.html
書込番号:5050433
0点

価格.コム30D板からもう一つ参考スレッドを。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5028372&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%96%82%E8%89%F1%82%E9%8C%A2&LQ=%91%96%82%E8%89%F1%82%E9%8C%A2&ProductID=00500210966
書込番号:5050462
0点

>最初の1本をタムロンの『AF28-200mm』もいいかなと思ったのですが
このレンズで動きまわる犬撮るには大変かと思います。
IS付のレンズがいいかな。
書込番号:5050688
0点

店員さんの意見に1票です。
HPを拝見したところ、室内でアップの写真が多いようなので、EF-S60mmマクロなんかが、おもしろいと思います。
書込番号:5050834
0点

犬しか撮らない犬バカカメラマンです。
でもマルチーズだとちわわんぱぱさんの出番かな?
「自然に動く姿を撮りたい」ということでしたら
公園とか屋外での撮影ですね。
ワンと御自分との距離によりますね。
あまり遠くへ行かないのならEF55-200mm F4.5-5.6 U USM
で良いかと思いますが結構離れるのなら小さいワンコですし
EF70-300mm F4-5.6 IS USM が大きく撮れるので良いですね。
書込番号:5050976
0点

sugacoさん 、こんにちわ。
>愛犬(マルチーズ)の自然に動く姿を撮りたいと思い、
>最初の1本をタムロンの『AF28-200mm』もいいかなと
わんちゃんとお外で撮影専用ということで、荷物を減らすのと、レンズ交換の煩わしさ解消(シャッターチャンス確保)の為に18-200か28-300(手ぶれ注意)が便利かと思います。と〜〜くにいるわんちゃんをズームでねらったとして、似たような絵が多くなりそうな気がします。それより、近くても遠くても良い瞬間を逃さない広角から望遠、或いはなんちゃってマクロ付きのほうが楽しいと思います。お値段も4万以下ですし、しっかりした標準レンズも持たれているので、機動力と経済性重視でオススメします。
書込番号:5051525
0点

写画楽さん、100-400ISさん、R38さん、goodideaさん、yuki tさん、アプロ_ワンさん、ご返答ありがとうございました。
外で動き回ってる犬を撮るなら、次は、やっぱり店員さんお薦めの『EF70-300mm F4-5.6 IS USM』がいいのかもしれませんね。
みなさんのアドバイス、とても参考になりました。
後、写画楽さんお薦めの『50mmF1.8U』や
yuki tさんお薦めの『EF-S60mmマクロ』のレンズもカタログで調べましたが、気になるレンズです。
いきなり全部揃えるのは難しいのですが、教えて頂いた内容を参考に、
自分の撮影スタイルに合ったレンズを見つけたいと思います。
また、小さな犬を撮るのにお薦めなレンズや、面白いレンズ?がありましたら、教えてくださいませ。
ホントにありがとうございました。
書込番号:5051526
0点

30Dファンさん、同時にコメントしてたようで、スイマセン。
確かに、1本で済ませたいところなんです。
なかなか犬を連れて、外でのレンズ交換は難しいと思うので・・・
でも、これ買ったら・・・今のレンズの出番がなくなりそうですね(笑)
他の方のコメントも参考に、もう少し悩んでみます。
貴重なアドバイス、とても参考になりました。
ホントに、ありがとうございました。
書込番号:5051822
0点

こんにちは。
アプロ_ワンさん 呼びました?(笑)
いつも通り遅レスばかりの犬馬鹿ですw
>外で動き回ってる犬を撮るなら、次は、やっぱり店員さんお薦めの『EF70-300mmF4-5.6 IS USM』がいいのかもしれませんね。
これは賛成ですねー。
私の被写体はHNの通りチワワなのですが、小型犬を撮るには300ミリ有ると重宝すると思いますよ〜。全身を大きく写したい場合ですが、人間で言えば例えば「顔」だけとか「靴」だけを大きく写すのと同じだけ望遠域が必要になります。(高さで言えば「靴」に近いと思います。ちなみにうちのワンコの黒い方は体重1.2kgでかなり小さいので「靴」により近いと思います。しかもめちゃくちゃすばしっこいです。)ですので私はEF100-400LISを購入しました。このレンズを使う事によって、寝そべらなくても上から見降ろした構図にならない写真が撮れる様になりました。ちなみに、EF70-200F2.8LIS使用時はかなり無理な体制で低く構えないと、大きく写してかつ犬の目線の自然な写真を撮る事はできません。300ミリ以上あれば、普通にしゃがみこんで撮影すれば犬の目線に近い写真が撮れるはずです。ただ、300ミリでも400ミリでもフレーム内に大きく撮影しようとするとかなり近づかないといけませんので、その辺の感覚は経験して頂くしかないと思います。ちなみに手ぶれ補正(IS)使用時のファインダー像の安定感は、私の技量のつたなさをカバーする最大の武器にもなっていますので、そういった意味でも『EF70-300mm F4-5.6 IS USM』はお勧めできるのではないでしょうか。
望遠域以外の場合ですが、私の場合広角〜標準域を使用時は色々なポーズや位置取りと構図を決めて「マテ」をさせて撮影する場合が多いです。普通のワンコ中心の写真は既に大量に撮影したので、最近は専ら「ワンコと風景」をテーマ?にした写真を撮る機会が多く、その風景の構図に合った(私の独断で合うと思う)ポーズや顔の向きを意識する様にしており、”偶然”で撮る写真から”必然”で撮る写真の割合が増えております。自然な写真も凄く楽しいですが、こういった写真も楽しいと感じています。たまにポーズをとらせた撮影をやりすぎて、ワンコがふてくされて撮影拒否されてしまう場合があるので気をつけないと。。。広角から標準域で自分の至近距離を動き回っているワンコを撮るのはやってみるとわかりますが激ムズです。小型犬ほどすばしっこいので、フォーカスを合わせる行為自体の難度が高いのです。で、私の場合は半押しを繰り返しながら動きが遅くなったり止まった一瞬のタイミングでシャッターを押します。よく、ワンコが動き回っているのを撮影するのと、小さな子供が動き回っているのを撮影するのを同列で考えている方がいらっしゃいますが、私の経験では別物だと感じています。特に小型犬の場合は被写体のサイズも目線の高さも素早さも全く違います。あえて子供と比較するなら、動き回る小型犬にピントを合わすのは、動き回る子供の靴下や靴にピントを合わすのに近いと思います。(ちょっと極端かもしれませんが・・・)あとは当然ですが、近くを動く写真を撮ると、見下ろした写真ばかりになります。
あと『50mmF1.8U』ですが、これは小型犬室内撮影用レンズとしては長さも丁度良く明るいレンズなのでフラッシュなしでもシャッタースピードが稼げるので重宝するはずです。しかも絞り開放近くで撮れば、背景もばっちりぼけて雰囲気のある写真が撮れます。私はF1.4の方を使っていますが、室内では欠かせないのはもちろん、絞った時のシャキッとした描写もとても気に入っております。日が落ちかけた時間帯の散歩の時にも明るいレンズは威力を発揮しますね。
いつも通り長文になってしまいましたが、たくさん可愛い写真を撮って楽しんでください。
書込番号:5052101
0点

ちわわんパパさん、ご丁寧なご回答ありがとうございます。
私は、一眼レフを購入するまでは、ずっとデジカメで犬の写真を撮ってきたのですが、
写真を撮り慣れてる方でも、私の犬を撮ろうとして、
こんなに難しいの?とビックリされます^^;
実際にこの難しさをご存知な方から、説得力のあるご回答を頂けて
購入意欲が増しました(笑)
実は違う方のレスで、ちわわんパパさんの写真は拝見しておりまして、
私も、ちわわんパパさんのような写真が撮れるように
なりたいと思ってましたので、とても嬉しいです。(^^)
ホントにどうもありがとうございました。
書込番号:5052448
0点

sugacoさん
「EF70-300mm F4-5.6 IS」 とは別になら、
広角レンズEFs10-22mmなどでカメラを地面に置くようなん感覚で撮影するのも面白いです。
犬さんより下から(同じ位)の目線で。
ただノーファインダーになるので数多く撮ってその中から選ぶとか、
近すぎると舐められる可能性が高いので注意が必要です。(^-^;
17-85mmの17mmでも出来なくは無いですが、
広角になればなるほど面白くなると思います。
書込番号:5052498
0点

100-400ISさん、面白いレンズの使い方、ありがとうございます。
レンズを上手に使い分けられると、面白い写真が撮れそうですね(^^)
少しづつ、レンズも揃えていきたいと思います。
それに伴って、腕も磨かないと^^;
一眼レフの楽しさを、みなさんに教えて頂いたような気持ちです。
ホントにありがとうございました。
書込番号:5052900
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





