
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年3月12日 18:06 |
![]() |
0 | 14 | 2005年3月10日 15:51 |
![]() |
0 | 15 | 2005年3月9日 23:03 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月8日 21:02 |
![]() |
0 | 10 | 2005年3月7日 21:57 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月7日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
はじめまして、ridinghorseです。
銀塩一眼NikonFA、CanonEOS5を使用しており、そろそろデジイチを購入したいなあと考えております。
先日、デジタルハウスゼロワン梅田でEOS Kiss D Nを触ってきたのですが、右手グリップが小さすぎて、指先の腹でつまんで小指で下から支えるような感じに少し興ざめな気分になっています。しかしながら、エントリー機の中では目を見張るようなスペックなのと、EOS5で使ってきたレンズ群(タムロンAF28-200mm、50mmF1.8)を使用できるというメリットから、この機種がいいのかなあと思ったりもしています。
ここで質問です。どなたか、Kiss D Nでキットレンズ以外の少し重いレンズを取り付けてテストされた方がいらっしゃれば、そのときの感想や、今後Kiss D Nで撮影を続けていきたいか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

別売のバッテリーグリップを装着すればホールド感やレンズとのバランスは安定しそうな気はします・・・展示のにはバッテリーグリップは装着されたタイプはございませんでしたか?
書込番号:4039080
0点

時間がなかったので、バッテリーグリップは出してもらいませんでした。一度、バッテリーグリップも装着して確認が必要ですね。ただし、バッテリーグリップを付けても右手のグリップ幅(横幅の方です)は狭いのではと思っています。誰か、バッテリーグリップを付けた人の意見も宜しければ教えてください。
書込番号:4039105
0点


2005/03/08 20:39(1年以上前)
ridinghorseさんもそう思われましたね。
レンズキットの方の掲示板、[4028418] ”EOS Kiss Digital N みてきました”、に書き込んでいますので、よろしければみてください。
書込番号:4040901
0点

自己レスです。バッテリーグリップ付の展示品を持ってみた結果、まずまず良好な結果を得られました。適度な重量とホールド性で十分使い勝手が良さそうです。FIOさん、Mitxさん、どうもありがとうございました。
書込番号:4060027
0点

ridinghorseさん、こんちは。
僕も同印象で取り敢えず見送り。
僕にはちょっと小さすぎ・軽すぎます。
機能的には満足できるだけに残念です(^^ゞ
書込番号:4060560
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


当方バイクのレース観戦が好きでよくみにいきます。
今シーズンは綺麗な写真も撮りたいと目論んでおりますが、
カメラの知識があまりありません。
キャノン製品は全般的に動いてる物を撮影するのに向いていると
聞いたのでこれが第一候補なのですが、KissデジタルNくらいの
価格帯でお勧めの機種はありますでしょうか?
あと、望遠レンズはどのくらいの物を選べば良いのでしょうか?
ちなみに、予算はそれほど多くありません。
よろしくお願いします。
0点

高価なものはすすめられないということなら,とりあえず300oを含むズームで。レンズ専業メーカー製も含めて検討してみては?
書込番号:4038857
0点

私もバイクレース観戦好きで、良く鈴鹿に行っています。銀塩カメラで300mmのズームでバイクを追っかけてましたが、もう少しズームがあれば・・・と思うことがよくありました。しかし、デジイチであれば、撮影素子がAPS-Cサイズであり、マリンスノウさんお勧めの300mmズームクラスだと480mm相当となるので私もお勧めです。また、トリミングも考えると、800万画素あるKiss D Nがスペック的にはお勧めです。しかし、グリップの出来については?と思うところもありますので、一度、現物を確かめてからの購入が吉だと思います。
書込番号:4038891
0点

僕もバイクレースの写真を撮りに行ったりしますが、やはり連写速度は早い方がいいです。
一緒に行っている友人がD70なのですが、やはり、もっと連写したい!という欲求にかられていますね。
予算がオーバーしますが、20Dも検討してはいかがでしょう。
レンズは、行くサーキットによって変わりますね。
筑波だと、比較的近くで撮れるので300mmあれば十分ですが、もっと大きなサーキットでは500mmクラスが欲しくなります。
慌てずに、予算がたまるのを待ちながら、少しずつ機材を増やしていくしかないのではないかと。
書込番号:4039195
0点



2005/03/08 13:14(1年以上前)
マリンスノウさん、ridinghorseさん、You_PaPaさん、ありがとうございます。
300mmや500mmのレンズだと高そうですね。
でも、あの距離ではそれくらいのレンズでないと難しいのですね。
ちなみに300や500でレース撮影にお勧めのレンズというのはあるのでしょうか?
それと、Kiss D Nの連写速度はそれほど速くないのですか?
書込番号:4039319
0点

こんにちは。
>ちなみに300や500でレース撮影にお勧めのレンズというのはあるのでしょうか?
価格を抑えてなら、マリンスノウ さんがすすめている、
>レンズ専業メーカー製
です。具体的にはこんなの。↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_23_5985901_5986307/24891999.html
>それと、Kiss D Nの連写速度はそれほど速くないのですか?
秒間3コマです。普及型のデジ一眼としては、もっとも標準的な数字です。
EOS 20D なら、秒間5コマになります。
書込番号:4039520
0点



2005/03/08 15:38(1年以上前)
F2→10Dさん、ありがとうございます。
レンズはいろいろありそうですね。ネットやお店で探してみたいと思います。
20Dは良いものなのでしょうが、ちょっと高くて手が出せませんw
20D=Kiss D N+望遠レンズ
といったかんじですね。
自分の予算では20Dは難しいです。
後々のことを考えると、カメラよりレンズにお金をかけた方が、
カメラを買替えてもレンズが使い回しが出来ていいのでしょうか?
書込番号:4039791
0点

>後々のことを考えると、カメラよりレンズにお金をかけた方が
>カメラを買替えてもレンズが使い回しが出来ていいのでしょうか?
その通りだと思います。
私もほんとうは20Dが欲しいのですが、今はレンズ集めに専念してます。
欲しいレンズが一通りそろったらカメラを買い替えたいと思ってます。
そのころは 20D が 30D か 40D になって、もっともっと性能が上がっているでしょう。
でも、レンズの性能はそれほど進歩してないと思います。
書込番号:4039808
0点

私は鈴鹿に行った事がないですが、よほど明るいレンズ(F2.8〜F4位?)、
もしくは日差しの強い快晴じゃなければ、結構ブレやすいではと思います。
実際はどうでしょうか?(できればF2.8を一段絞って使いたいですが)
書込番号:4039916
0点

F2→10Dさん、最近アップされたニコンD2Xの写真を見ると、やはり
レンズの精度がカメラの解像度に追いつかないじゃないかと思います。
D2Xの画素サイズは6.4μm四方で、156線/mm相当ですが、よく言われる
レンズ中心解像度の250〜300線は本当でしょうか不思議になりません。
としますと、40Dも50Dもいらないかも知れません。レンズ沼も干拓されます!
書込番号:4039965
0点

ridinghorseです。
晴天の鈴鹿での撮影例(ニコンFA+Zoom-Nikkor100-300mmF5.6)をホームページにアップします。暗いレンズでもこれだけの写真は撮れます。シャッタースピードはISO増感で何とかすればいけるんじゃないでしょうか。ちなみに標準域を捨てて70-300mm程度のズームレンズにすると、例えばシグマではF4-5.6のものがあり、しかも価格はお値打ちです。しばらくはこのくらいのクラスのズームレンズで撮影して、どうしてもぶれるようでしたら明るいズームレンズにステップアップするのはいかがでしょうか。
書込番号:4040088
0点

>うる星かめら さん
>としますと、40Dも50Dもいらないかも知れません。レンズ沼も干拓されます!
かもしれませんね。
ですから、私は、画素数なら800 万で十分と思ってます。
それより、フォーカシングスクリーンが交換出来るとか、防塵防滴ボディになるとか、
使い勝ってや、インターフェースの向上に期待をしています。
書込番号:4040113
0点

そうですね、ISO6400が常用にできたらと思います。
書込番号:4040160
0点


2005/03/08 23:18(1年以上前)
サーキットの観戦席からの撮影と、サーキット内からの撮影(素人でもそういう場所に入って撮れるコースが鈴鹿はあります)によって変わりますが、
観戦席からだとやはり望遠は300mmは欲しいですね。
本当はもっと欲しいのですが予算の事を考えると300mmを含むズームレンズ、
或いはキャノン以外の望遠ズームレンズを検討されるのが良いと思います。
コース内だと400mmより長いのは必要ないですね。寄りすぎててドアップになっちゃいすぎますから(苦笑)
お役に立つか分りませんが私のアルバムです。
使用レンズも書いてるのでどれくらいのサイズで撮れるかの参考までに。
(GTカーはコース内で撮影しています、F1カーはピットとヘアピン席です)
http://www.imagegateway.net/a?i=KkJlNJeEJ4
僕は昨年10月にキスデジを買って使用していますが、
来月あたりレンズは100-400mmISを買おうかと思っています。
書込番号:4042079
0点

You_PaPa さん、レース写真を拝見しましたが、本当にすばらしい写真ですね。私もあんな風に迫力のあるショットを撮りたいなあと思いました。修行し直します・・・。
書込番号:4049934
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


35mmコンパクトカメラを使用していますが、写真をとることが多く、ネガとプリントのアルバム整理と保管場所が辛くなってきたので、完全切り替えで、初めての一眼レフ購入でKiss DNを考えています。主人と私が家族の写真を撮るのに使うのですが、私は一眼レフが長年の夢だったので、趣味としての第一歩、且つ、主人にはお手軽コンパクトカメラの代替として、という位置付けです。
後から買い足すと文句を言われそうなので、ある程度、最初に揃えたいのですが、出費は抑えたい、でも全くの初心者のくせに純正で揃えなくて大丈夫か、などの不安は尽きず、決断しかねています。
私が最初に必要と考えたのは、レンズ@+A、@+Bのどちらかの組み合わせと外付けストロボ(スピードライト580EX)、予備バッテリーと80倍速・1GBのCFです。
@シグマかタムロンのデジタル用18-200mm:運動会、お遊戯会・学芸会(三脚使用不可)、家族での外出(旅行・公園など)では、一本で済ませたい。でも陸上競技場のスタンドから撮る場合もあり、望遠がどこまで届くか不安。
AEF50mm/F1.8U:家の中、教室(参観時)での撮影に。手が届きそうな価格で明るいレンズを体験してみたい。
BキットのEF-Sレンズ:初心者なので、まずは純正、ボディの特性をフル活用できるだろうという安心感。携帯性重視の主人には軽さからいって我が家の常用レンズになりそうな気がする。このレンズでも、外付けストロボやISO感度を上げることで室内撮影(体育館・家の中)でも対応できますよね?
@は5月までは待てるので、発売後、レビューを見てからシグマかタムロンにするか決めて、買い足すという手もあるなと思っています。(文句を言われるのは我慢)
レンズは、デジタル専用のもので揃えて行くのが当然、賢明でしょうか?また、純正以外のものでは、AFが遅くなったり、ストロボ使用時に不都合がある、純正でも「EF-Sレンズは広角側の充実のためであり、CANONとしては今後もあくまでもEFレンズが基本」という記事を読んだような記憶があり(今よりもっと訳がわからない時期に読んだので、読み直したいのですが、探せなくなってしまいました。理解がおかしかったら、ご指摘ください) 、長い目で見て、今後、撮像素子が大きくなっていくのであれば、ボディを買い換えた時、無駄になるのでは?など、活字だけが情報源の未知の世界で、何を揃えたらいいのか益々わからなくなっています。
こちらの掲示板で、シグマやタムロンのレンズの話がよく上がっているので、大した不都合でもないのでしょうが、どんな時、どのように、どの程度、不都合なのかも具体的に教えて頂けないでしょうか。
私の見落としや勘違いなどのご指摘、この選択はおかしい、とか、他にお勧めのレンズなど、どんなことでも結構ですので、アドバイスをお願いいたします。
0点

5月になったら、新しい情報も色々出るし、価格も変りますから、取り敢えず
DSLRを忘れて、買う前にもう一度調べた方が良いと思います。
ニコンのD50やD70Sなど他社の新製品発表もあるかも知れません。
18-200の次に10-100mmレンズが出るかも知れません(無理でしょうが)。
書込番号:4034759
0点

@では、お遊戯会・学芸会の撮影では明るさが足りなさそうです。
いろいろな方のレスを見ていると70-200mmF2.8クラスのレンズが必要になってくるようですね。
このクラスのレンズはなかなかのお値段になってしまいます。
中古を探したり、レンタルなどを探したりするのもいいかもしれません。
書込番号:4034900
0点

Kiss D Nは,よい選択かと思います。
レンズは,18−200mmがまだ発売になっていないものなので,何とも言えませんが,少なくとも,SIGMAの18−125mmは,(お人的に)めちゃくちゃいいレンズです。20Dに付けっぱなしです。EF17−40mm F4Lは使わなくなりました。18−200mmも期待しています。Tamronから,Kiss D Nと同時に出ますが,SIGMAとどちらがいいか,楽しみです。
デジタル専用が,いいとは一概には言えません。EF17−40mmF4Lなどは,もともとフルサイズ用に設計されたレンズですから,APS−Cサイズのセンサーでは,レンズ中央部の特に画質のいいところを余すところなく使いますので,非常においしいわけです。EF17−40mmF4Lを使えば,周辺部まで,切れのいい,すばらしい絵を結んでくれます。先のデジタル専用レンズである,SIGMA18−125mmは,周辺部の画質は,多少落ちますね。
デジタル専用レンズのメリットは,イメージサークルの小さいAPS−C型のカメラに合わせて作るので,コンパクト化,軽量化が可能というところです。
書込番号:4036205
0点

目的から考えると、撮影中にレンズ交換するとは考えられないんで5万円以下で買え、しかも全ての画角をカバーできる28-300mか18-200mmどちらか1本というところじゃないでしょか?会場とかの暗さはISOを上げれば800ぐらいまでは結構いけると思いますんで、レンズの暗さはカバーできるでしょう。
EF50mmF1.8は非常にコストパフォーマンスの高いレンズですが、授業参観で開放でお子さんを撮ると、お子さん以外はボケボケになりますよ。家庭でのポートレイト撮影なら80mm相当になりかなりお勧めです。
あとはEF-S 17-85mmF4-5.6 ISのISを生かすという手もありますが、ちょっと予算オーバーですかね?
ストロボ内蔵じゃだめですか?その予算をレンズに廻すとか…
書込番号:4036385
0点

将来、35mmフルサイズの撮像素子を搭載した、廉価なデジ一眼レフを、ニコンかキャノンのどちらかが出すとすると、それは、キャノンである可能性が大きいと思います。何しろ、既に、1Dsで出してますし、マウント口径が、ニコンより大きいところが利点です。
でも、いつになるか分からない35mmフルサイズを考慮に入れて、レンズを購入するより、現行のレンズで、APS-Cサイズの撮像素子用(デジタル専用)レンズにするか、35mmフルサイズも使えるレンズにするかは、自分の撮影スタイルで、決めちゃえば良いと思います。
小学校の運動会レベルだと、300mmつまり、35mmフルサイズ換算で、焦点距離480mm相当の画角が必要だと、私自身の実感で思います。でも、焦点距離が短くても、800万画素のKiss-D-Nなら、トリミングして、お子さんをアップにして、L判用紙への印刷は十分に耐えれると思います。
よって、描写力の高い、高倍率ズームを選ばれたらいいです。また、標準ズームも同じです。そうすると、今のところ、デジタル専用レンズが良いのではないかと思います。
書込番号:4036665
0点


2005/03/07 22:20(1年以上前)
EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM とのレンズキットともう1本はEF70-200mm F4L USM なんてどうでしょう?
EF70-200mm はCanon Lレンズの何たるかを教えてくれます。EF-S18-55mm が決して描写が悪いということではありませんが、比較することで容易に「色のり」や描写の違いを理解できるのでお薦めです。
実はこの組み合わせは2年前に初代Kiss Digital レンズセットを購入したときに私が選択したものです。
初代とくらべて、Kiss Digital N はかなり小さくなったようです(EF-S18-55mm が立派に見えますから)。EF70-200mm F4L USM は望遠ズームの中ではコンパクトな部類ですが、カメラ本体とのバランスが良くないかもしれません。
スナップなど気軽に肩の力を抜いての撮影ではEF-S 18-55mm、ここぞというときにはEF70-200mm F4L USM と使い分けするのも楽しいですよ。(EF50mm F1.8 II はEOS ユーザーで持ってないとすればそれはモグリです?)
探していたWeb記事はこれでは?
【インタビュー】キヤノン、デジタル一眼レフ開発の最前線
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/01/18/693.html
書込番号:4036736
0点

かなり勉強されているようですが、KissDNの発売後、
店頭でよくご覧になったら良いと思います。
18mm 28mm 200mm 300mm等がどれくらいの画角なのかも
実際に試されることをお勧めします。
明るさについては、お店は大体明るいので実感しにくいと思いますが、
>お遊戯会・学芸会(三脚使用不可)
どれくらいの明るさの場所かわかりませんが、一般的にはかなり厳しい条件だと思います。
まあ予算が厳しければ、結局トリミングと増感で乗り切る以外には
ないでしょう。
私も子どもの撮影ですが、スナップはともかく、運動会(動体)や
お遊戯会(暗所)等はカメラにとって結構きつい条件です。
それからストロボは580EXを検討しているそうですが、
これも大きさ等、実物をよくご覧になることをお勧めします。
いずれにしても、「習うより慣れろ」ということわざもありますので
がんばって下さい。
書込番号:4036775
0点


2005/03/07 23:17(1年以上前)
お遊戯会と学芸会の用途以外では、
EF−S18−55とシグマかタムロンの28−300をお薦めします。
これで、運動会、外出、家の中、参観はカバーできると思います。
あとは、キタムラあたりで、シグマの少し古い70−200f2.8や、
EF80−200f2.8なんかを探してもらってはいかがですか?
私は最近、シグマのを2万円弱で手に入れました。
学芸会などは秋頃でしょうから、時間的にも余裕がありますし。
いっぱつさんお薦めのEF70-200mm F4L USM は、非常にいいレンズですが、結構高いですし・・・
あと、ストロボですが、純正の580EXじゃなくても、シグマのでもいいような気がします。E−TTLII対応になったはずなので。
書込番号:4037174
0点



2005/03/08 06:12(1年以上前)
皆さん、長文の質問にご回答、本当にありがとうございます。
まあのすけさんが仰るように、「百聞は一見にしかず」ですね。「習うより慣れろ」は頭でっかちになっている自分にはとても嬉しい励ましです。
正直なところ、「うーん、やっぱり決まらない〜」です。
他のレンズも勧めていただきましたが、Lレンズは今の段階ではとても考慮に入れられません。70-200mmF2.8クラスのレンズは、予算的に無理、と思いましたが、お遊戯会・学芸会用途のみと割り切れば、レンタル・中古という方法もあるのですね。お遊戯会はステージの蛍光灯だけなのですが、F2.8クラスでも、やはりストロボも使用、ということですよね。
運動会用には28-300mmの方が安心だなとは思っていましたが、トリミングという手もあるのですね。暗さや焦点距離の短さを増感やトリミングで乗り切れるなら、やはり18-200mmの方が汎用性が高い気もします。
50mmF1.8は自分の子供以外ボケる、家庭でのポートレート撮影にお勧めなら、まさに私が一眼レフに憧れた気持ちを満たしてくれそうなので、益々魅力的に感じました。
その辺も含めて、レンズ選びを再考したいと思います。
TAC1645さんやカメラ大好き人間さんが触れてくださいましたが、EF-Sレンズに限らず、デジタル専用レンズのメリット、フルサイズにも使えるレンズのメリットを、もう少し掴みたいのですが。大変失礼でなのですが、初心者の私にはお二人のレスが相反するようで、理解し辛く、どなたか補足していただけませんか?(ご親切にお答えくださったのに、本当に申し訳ありません)
いっぱつさん、web記事、ずっと探していたのでスッキリしました。
ストロボに関しては、内蔵でカバー出来るのかも、もう一度よく考えてみたいと思います。
お子さんの園・学校行事等で使われる方で、外付けストロボをつける必要性を感じる方はいらっしゃらないのでしょうか?
書込番号:4038407
0点


2005/03/08 06:41(1年以上前)
おはようございます。
去年の今頃は娘の幼稚園の卒園時期で、イベントが目白押しでした。その時のお話を・・。
キスデジ+キットレンズですと、被写体に寄れる時のみ内蔵ストロボは効果的です。感度アップでも対応はできますが写りが不自然に感じるカットがあります。照明の影響が大きいためでしょうか。(微妙な表現でスミマセン)
80-200F2.8Lで遊戯会を撮影した際は、純正外ですが外付けGN40のストロボをマニュアル発光させて対応しました。試し撮りで露出を決めて問題は発生しませんでした。知人が「純正ストロボの調光はうまくいかない時がある」と言っていたので純正の大光量ストロボは買っていません。小型の220EXは持っていますが光量が不足ですので、この用途にはお勧めできません。以上ご参考になりますでしょうか・・。
書込番号:4038428
0点

デジ一眼専用レンズについては、「将来はどうなるかわからないし、
現時点で優れている専用レンズを選ぶ」という意見と「専用レンズも
欠点があるし、将来フルサイズに移行する事を考えるなら、フル
サイズのレンズを揃えていったほうがいい」という意見があります。
何を重視するかによって結論が変わります。
レンズメーカの製品は、価格が安く性能も純正に引けをとらない
ものもあるので、魅力的ですが、不具合があった場合のことを
考え、純正も持っておいたほうがよいです。(例えばAFがおかしい
場合、カメラ本体かレンズかわからなくても、まとめてメーカに
調整にだせる)
Lucky start!さんの場合、@+AでStartされるのがいいのかな。
ただEF50mm F1.8など明るいレンズは、焦点深度が浅くなって意図
した所にピントを合わせずらい事もあります。最近blogなどで
お子様の成長を写真つきで発表されているのもありますので
(皆さんお上手と感心します)、参考にされて、どのように撮るか
研究されるといいと思います。
書込番号:4038972
0点

デジタル用のレンズでは、一般的に次のように用語が使われてます。
デジタル対応レンズ デジタルでの使用に耐えられるよう、コーティング等や精度を考慮したもの。
35mmなのでフィルムでも使用可能。→例えば、上記17-40F4L
デジタル専用レンズ CCD・CMOSのサイズがAPS−C以下のものを前提につくられているもの。
(コーティング等は当然デジタル用になっている。)→例えば、EF-Sレンズ
デジタル対応を謳っていなくても、デジタルでの使用に何の問題もないレンズもあるので、
レンズ選びの際には個々の評判の方が大切です。
ただし、今後1DS等の大きな撮像素子のカメラにステップアップする場合、
現在デジタル専用レンズと言われているものは買い替えが必要になります。
それから、例えば200mmから300mm相当にトリミングする場合、
半分以下の面積になりますから、400万画素以下ということになります。
また、18-200のテレ端ではF6.3とかなり暗いので、
シチュエーションによってはAFも合わないし、ブレブレになる可能性もあります。
できれば、常用レンズ、運動会、お遊戯会を切り分け、
それぞれ最低限必要な性能を調べた上で、常用と運動会は兼用にして
○○にするとか、予算に応じ選ぶ方が良いかと思います。
レンズ選びはそれこそ十人十色で、組み合わせも無限にあると思いますので、
アドバイスも難しいです。
例えば、お遊戯会一つとっても、撮影距離や明るさはそれこそ幼稚園で
異なりますので、必要な性能は「お遊戯会」でひとくくりにできません。
ちなみに私自身は()内の必要性能に対し、次のレンズを選びました。
常用レンズ 17-85IS(広角30mm程度で4倍以上のズーム)
運動会 75-300IS(望遠300mmで手持ちで撮れる)
お遊戯会 シグマ70-200F2.8(200mm以上で明るい)
レンズ選びは使用するシチュエーションの的確な把握と、予算との兼ね合わせになると思いますので、
よくわからなかったら、とりあえずは一番安いレンズを購入し、
必要なものが見えてから買い替え、買い増しするのが無難かなと思います。
書込番号:4041080
0点

いろんな方のご意見があるので、迷われますよね。
私が述べたトリミングですが、私の運動会用カメラは、ニコンのD1Hとタムロンの28-300mmです。D1Hは有効画素数260万画素です。これで、半分の面積ぐらいにトリミングしても、エプソンのPM-980Cという染料インクのプリンターですけど、L判写真用紙に綺麗に印刷できます。
私がデジタル専用レンズが、APS-Cサイズ撮像素子のデジ一眼レフに良いと思ったきっかけは、ニコンが初めて(世の中で初めて)出した、デジタル専用レンズAf-S DX ED 12-24mmF4Gレンズが、35mmフルサイズ用のEDレンズ(キャノンで言えばLレンズ)の広角ズームと14mm単焦点レンズより描写力が、良いという写真付きの解説記事を、デジタルマガジンで読んでからです。
でも、私の場合は、ニコンが世界で初めて出したデジタル専用レンズに反発して、購入はしませんでした。そして、ニコンからキャノンの35mmフルサイズ撮像素子採用のEOS-1Dsに移ったのが、2年ほど前です。今は、描写力が良いニコンのデジタル専用レンズAF-S DX ED 17-55mmF2.8Gが欲しいと思っています。
書込番号:4041864
0点



2005/03/09 23:03(1年以上前)
たくさんのご回答をいただき、ありがとうございました。
お一人お一人の具体的なアドバイスのおかげで、レンズの選び方や勉強の仕方が大変参考になりましたし、もっと勉強したいことも見えてきました。
まあのすけさんが仰るように、使用するシチュエーションの的確な把握、これが私には不足していました。
幸い、幼稚園・学校の行事は暫くありませんので、とりあえずは、安いレンズで一眼レフというものに慣れ、何が必要かを見極めていきたいと思います。
撮影距離や明るさ以外にも、ビデオ撮影をメインにしたい場合・下の子を連れて行った場合など、写真をとる事ばかりに集中できない場面も想定してみると、どういうレンズにどれだけの予算をかける価値があるか、見えてきそうです。
その上で、買い足していくものについて迷ったら、どうぞよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
書込番号:4047108
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


私はフットサルチームのマネージャーをしています。みなさんフットサルという競技をご存知でしょうか??(5対5のミニサッカーのようなものと想像していただければ)
選手達のプレーしている姿を今はコンパクトデジカメで撮影しています。しかしなかなか満足いかず、今度kissDNを購入しようとおもっています。そこで教えていただきたいのですが、ボディだけを買って別にレンズを買うか、レンズキットを買うか悩んでいます。もしボディだけを買った場合、どのレンズがおすすめかという事も教えていただきたいです。よろしくお願いします。
0点

ご質問の用途にですと、
1. 標準ズームと望遠ズームの2本セット(18〜55mm+55〜200mm等)
2. 幅広い焦点域を持つワイドズーム(18〜125mm、18〜200mm等)
3. やや望遠よりのズームレンズ(24〜120mm、28〜105mm、28〜135mm等)
が考えられます。1と2は汎用に使えますが、3は今回の状況以外での使用では広角側が不足します。
書込番号:4034853
0点


2005/03/07 17:09(1年以上前)
私のイメージではフットサルは夜にやるよーな気がするんですが、それだと照明の下とはいえやはり明るいレンズが良いと思います。それにサッカーよりもかなりスピード感があると思いますから、やはり明るいレンズでシャッタースピードを稼ぎたいよーな気がします。
集合写真とかは今お持ちのコンパクトカメラで撮るとして、試合中の写真は135mmか85mmの明るい単焦点レンズはいかがでしょうか?(もう少しアップを撮りたいのであれば200mmでもいいかもしれません)
くろこげパンダさんは標準域からのズームを推薦されてますが、望遠単焦点で近くでは超ドアップの写真を撮るのも面白いと思います。
ズームであれば70-200mm(F4)でISO800とかで撮影すればOKかとも思います。昼間の撮影ならばこのレンズで十分だと思います。
あとは手振れしないように金網に寄りかかって撮るか、一脚の使用をお勧めします。
私は子供のサッカーを100-400mmで撮影していますが、夕方近くになるとかなり辛い時があります。またズーム操作が遅れて超ドアップ(顔だけ)の写真とかもありますが、それはそれで面白いと思いますよ。
実際に夜のフットサルを撮影したことは無いので確かなことは言えませんので、よければヨドバシとかでレンズをレンタルして確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4035119
0点

フットサルの試合だけを撮るのであれば
明るい望遠レンズとボディの組み合わせでしょうね。
でも、試合以外の控え室の様子や試合後の打ち上げ、
選手の記念撮影などなどの用途も考えるのであれば、
広角レンズも必要になると思います。
レンズキットを購入して、
足りない場合、望遠レンズを検討しても良いと思います。
書込番号:4035511
0点

撮影中にレンズ交換はしないんですか?
交換しないでなんでも撮りたいなら、18-200mmか28-300mでしょう。
書込番号:4036444
0点

コンパクトデジカメは、レリーズタイムラグが、長いので、シャッターチャンスを逃しますからね。スポーツの撮影には向かないですよね。
もし、ご予算的に大丈夫なら、このボディと
EF70-200mmF2.8L IS USM
が最強でしょう。このレンズの中古でも良いと思います。
手持ちで、十分撮影ができます。会場の明るさで、もちろん、ボディのISOの感度の調整は必要ですけど、他のレンズと比べて、感度を低くできます。つまり、ノイズが低減できることになります。
このレンズで、入学式や卒業式やなどのイベント撮影にも、十分威力を発揮してくれます。
書込番号:4036735
0点

こんにちは、フットサルっ娘さん。
私は主にサッカーを撮っています。
フットサルの撮影環境について、もう少し説明されると、効果的なレスがいただけるのではないでしょうか。私の知る限りでは、フットサルは、屋内(体育館のようなところ)、日中の屋外、夜間の照明付き屋外で行われるスポーツで、サッカーというより、撮影的には、バスケットボールやハンドボールの撮影に近い状況と認識してます。
日中の屋外だと問題にならなくても、屋内や夜間の場合、勿論フラッシュ撮影はできないでし、シャッタースピードを上げなければならないでしょうから、明るいレンズが必要ですよね。常に前後左右に予測無く動く被写体ですから、ズームレンズが便利だと思います。焦点距離はとりあえず最大200mmというところでしょうか。単焦点レンズは、その写りや明るさは魅力ですが、慣れないと早い動きの被写体をファインダーに収めるのに苦労しますので、最初はズームで慣れたら単焦点、というのが私のお勧めです。AFスピードも要求されます。
予算のことは書かれてませんが、一番のお勧めは、
EF70-200mm F2.8 L IS USM
でしょう。予算的に無理なら、
EF70-200mm F2.8 L USM
で、ISの無い分は一脚でカバーという方法もありかな。中古という手もありますが。
いずれにしても、集合写真やスナップ的に撮るレンズは別に考えられた方が良いと思います。せっかくのレンズ交換式一眼なのですから。全てを1本のレンズで、と考えると、無理があるような気がします。
長くなってしまいました。参考になれば幸いです。
書込番号:4039122
0点



2005/03/08 21:02(1年以上前)
みなさん、色々と教えていただきありがとうございます。ジュニアユースさんのアルバム拝見させていただきました。すごいですね!
撮影時の環境は昼間の屋外か、体育館や屋内のフットサル場がほとんどです。EF70-200mm F2.8 L IS USMがおすすめなんですね。でも私にはそれだけの予算はちょっと・・・(笑)しかし皆様のご意見たいへん参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:4041019
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


7ヶ月の子供がいる主婦です。
毎日子供の写真をコンパクトデジカメで撮っています。
最近それでは満足がいかず、kissデジNを購入しようと決意しました。
超、初心者なのでレンズ選びの段階ですごく迷っています。
kissデジのボディのみとシグマなどのレンズを買うか、
レンズキットをかうか?
色々検索して勉強になりましたが、自分の条件にはどれが一番合うのかわからなくなってしまいました。よかったら皆さんに教えていただきたいです。
*撮影対象は子供(7ヶ月)で、今ハイハイやつかまりだちをしています。じっとしていることは少なく絶えず動く。
*今は室内でとるのがほとんど。(もう少しして、歩くようになれば公園などでもとると思います。)
*遊んでいるところなど、自然な表情がとりたい。
*予算はボディと合わせて12〜15万くらい。
*女なのであまり重くないほうがよい。
以上です。こんな基本的な質問で申し訳ないですが、教えてくださればうれしいです。
0点


2005/03/07 12:30(1年以上前)
自分は室内での子供撮りに*istDs+FA28mm/F2.8を使っています。
ISO800に設定すれば、フラッシュなしで撮影できますし、
画角的にも使い勝手は抜群です。
ボディをkissDNにされるなら純正の28mmにF1.8のものとF2.8のものがあります。
前者はボケ味もよくお勧めですが、ちょっと高いですかね?
レンズ板にユーザーの方が子供の画像をアップされておられますのでご参照を。
後者のものでも写りは十二分でしょう。
夏頃まで待てるならSIGMAから30mm/F1.4が出てくると思いますが、
値付けがわからないですし、その間に撮りたいショットも逃げていくわけですしね...。
書込番号:4034246
0点


2005/03/07 13:00(1年以上前)
trico55さんはじめまして。
うちは6ヶ月の子がいます。
私も子供撮影用にデジタル一眼をねらっていて、このカメラが本命かなと思っているのですが、妻に切り出すタイミングがわかりません。(^_^;)
trico55みたいな奥さんだといいな。
すいません。くだらないことで・・・
Y氏の隣人さんもはじめまして。
レンズも何にしようか迷っているのですが、おすすめは28mmの明るいのですね。
ところでキャノンだとISO800別に問題なさそうなことかかれていることが多いのですが、ペンタックスもノイズだらけになったりはしないですか?
ところで、
書込番号:4034390
0点

ちょっと変わり種ですが,28oソフトを。
私も最近ゲットしたのですが,もうすぐ生まれる子供を幻想的に撮ろうか思いまして。
カウントダウン始まりました。
書込番号:4034506
0点

ワタシはKissDで
0ヶ月〜1歳1ヶ月まで(現在は妻が使用中)
20Dで
1歳1ヶ月以降
の息子を撮影しています。
カメラは軽い方が良いというのなら、
最初はキットレンズをあわせて購入するのが良いと思います。
室内用にEF50mmF1.8を用意しておくと良いかな。
また、重くても平気だというのなら、
シグマの18-50F2.8一本でも良いかもしれません。
(どのレンズもワタシのブログにサンプルあります)
子供の撮影は大変です。特に自分の子供の場合は。
1)カメラは軽くコンパクトにする
やはり軽さで考えればキットレンズです。
シグマの18-50F2.8も軽くはありません。
装備が重いと子供と公園などで遊んでいると辛くなってきます。
で、公園の隅のベンチに置いて、戻ったらなくなっている
なーんてケースもあるようです。
身につけていて負担にならない重量のものが良いでしょうね。
2)レンズはズーム
子連れは荷物が大きくなります。
その荷物を持って動き回るのは結構大変です。
またどうしても動けない場合もあります。
そんな時に単焦点で後悔した事が何回かあります。
焦点域は18-50周辺が使いやすいです。
最短撮影距離も短い方が良いです。
抱っこしながら顔を取るなんて技も可能になります。
ちなみに2歳ぐらいまでは親の近くで遊ぶことが多いので、
ワタシは望遠は必要ないと思います。
3)明るいレンズ
これがもっとも難しいところです。
今のうちは室内で遊ぶことが多いです。
外に出ても室内遊技場などは暗いです。
明るい単焦点を一つ、カバンに放り込んでおくと便利です。
腕力があるのなら(上の1番を見てもらった上で)
シグマの18-50F2.8などもオススメです。
長くなって申し訳ありません。
ワタシは20D+シグマ18-50F2.8を使用しています。
たまに妻のKissDを借りると軽く感じます。
子供の面倒を見ながら所持するのならやはり、
軽いレンズのカメラが良いと思います。
暗い時はISOを高くするという方法もありますしね。
書込番号:4034559
0点

室内が多いと考えたら、明るい+広角よりのレンズが良いと思います。
単焦点なら皆様のお勧め28mmより24mm(38mm相当)が良いと思います。
これはコンデジ広角端の焦点距離と同じ位ですね。35千円も手頃です。
自分のお勧めは18-50mmF2.8です。人気の高性能レンズで少し高いですが
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011316
F1.8レンズと比べてシャッターが半分以下遅くなりますが、高感度の
キスデジNにとっては十分明るいレンズだと思います。
室内を飛び回る4、5歳になった子供を撮るには、20Dの後継機と明るい
単焦点レンズ(F1.4L USM、15万円位)が必要かも知れません。
書込番号:4034612
0点


2005/03/07 14:31(1年以上前)
うちは6ヶ月さん、どうもです。
>ペンタックスもノイズだらけになったりはしないですか?
*istDsではISO800での画像はノイズも少々目立つかな?
CANONの方がこのあたりは優秀でしょうね。
自分的にはYCレンズ用にKissDNに大いに注目しています。
書込番号:4034639
0点

こんにちは。私は20Dを使っていますが、KISS DNと重なる所が多いと思いますのでコメントさせて頂きます。やはり子供を撮影する為にこのカメラを購入しました。つい先日、EF50mm f1.8のレンズ(プライスパフォーマンスが非常に高い)を買い足しました。
描写などには大満足ですが、子供を撮影(特に室内で)するには難しい点がある事にも気づきました。ハイハイならば大丈夫ですが、歩き始めてカメラに興味を持たれてしまうと、この画角では、あっという間にレンズ一杯に近づいてきてしまいます。私のサイト上に載せている50mmでの作例が顔のどアップなのは狙ったというよりも、子供が近づいてきたからというのが実情です。予算との兼ね合いにもなりますが、もうちょっと広角の28mmあたりが撮りやすいかもしれませんね〜。
書込番号:4034703
0点



2005/03/07 17:29(1年以上前)
みなさん、色々なアドバイスありがとうございました。
HPやblogなど見せていただき、本当に参考になりました!
EF50mm f1.8が安くていいかな、と思ってましたが、カメラに突進してくるので難しいかもしれないですね・・・。
みなさんのおすすめの28mm or 18-50mmF2.8にしようと思います。
重さはやっぱり気になるので、店頭で重さを実際に確かめてみます。
ありがとうございましたー!
書込番号:4035198
0点

殆ど結論出ていますが・・参考まで(^^ゞ
うちはまだ一ヶ月ですので動きませんが^^
僕はEF50F1.4とSIGMA24F1.8をメインで使っています。
それとTAMRONの28-75F2.8と90F2.8MACROを使っていますが
室内では暗くて使用頻度は低いですが、2本ともお気に入りですので
屋外ではメインレンズになると思います♪
書込番号:4035536
0点

ズーム1本と、EF50mmF1.8は1万円以下で買えるので…
赤ちゃんなら50mm1本でもしかすると事足りるかも?
とりあえず50mm1本で、ズームは後できめるとか…
書込番号:4036560
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


今までKissVを使っていて、手持ちのデジカメが壊れたのを機にデジカメ一眼に乗り換えする事にしました。
昨日カメラのきむらさんでご予約キャンペーンという事で安くなっていたのでKissDNを予約してきました。
そこでどんなCFを買ったらよかったのか今になって悩みはじめ、昨日予約時に一緒に買った物で大丈夫なのか、心配になってきました。
購入したのは、ハギワラHPC−CF256ZP 5880円 です。
店員さんの言われるまま買ってしまいましたが、性能や容量はどうなんでしょう?
最高画質で何枚くらい撮れますか?
今まではフイルム月平均50枚くらい撮ってます。
現像には2ヶ月に一回まとめて出しに行ってました。
なにぶんド素人ですのでご指導ご助言宜しくお願い致します。
0点

こんにちは(^^)
性能的には問題ないCFだと思います。
んで、容量となると256MBというのがカードの容量となります。
で、KissDNの画像のファイルサイズが・・・
RAWで約8.3MB(RAW・・・後でパソコン処理が必要なデータ形式)
JPEGの
Large/Fineで約3.3MB(通常の最高状態 A3とかA4用に)
Middle/Fine約2.0MB(Lサイズ〜2Lプリントくらいに使うサイズ)
となりますから、単純にカードの容量を1枚辺りのサイズで計算すると・・・
RAWだと 約30枚
Large/Fineで約77枚
Middle/Fineで128枚となります。
※実際は、色々な事情により この枚数よりも変動します。
月に50枚くらいならば現状の256MBで問題ないと思いますが、デジタルって気楽に撮れる分、ついつい撮りすぎてしまう事がしょっちゅうです。(←私の事だけど)
最初は撮った後にパソコンに保存していけば容量的な問題は少ないのかな?という気もしますので、、、
しばらく256MBで撮影してって、容量不足を感じられたら512MBだとか1GBとかの大容量を買い足す・・・というのも良いと思います。
書込番号:4033959
0点


2005/03/07 11:12(1年以上前)
初めてのデジ一ですね。まずはおめでとうございます。
CFについてですが、Kiss DNは約800万画素なのでJPEGの最高画質でISO100だと最高で約70枚前後、ISO800だと55枚〜60枚前後であると思われます。
RAWであるとデータ圧縮されないのでが20枚前後しか撮れない
と思います。
(ちなみに私は20Dを使っています。)
今までつき50枚くらい撮っていらしたようなので足りるのではないかと
一瞬感じますが、実際に始めてみるとまったく足りないと思います。
それはデジタルだからです。デジカメの最大のメリットはたくさん撮れる
ことにあると私は思っています。
私も最初はxxはなxx さん と同じく256MBのCFを使っていましたが、すぐに使い切ってしまい、パソコンに転送する回数が多くて大変でした。
あと、撮る被写体にもよると思います。
例えば、風景を撮るのでしたら、じっくりと構図を決めてからシャッター
をきることができますので、そんなに大きな容量は必要ないと思います。
一方、鉄道写真や運動会やスポーツ選手などの速く動いている物が
被写体だとどうしても連写せざるをえないので容量が大きな物でないと
チャンスを逃してしまうことが多々あると思います。
あと、RAWである撮影データが圧縮されないので256MBだとすぐに容量いっぱいになってしまうと思います。
従って、自分が何をおもに撮り、パソコンで画像調整するかしないかということによると思います。
私は鉄道好きなので連写をたくさんするので現在では大容量のものにして
います。ちなみに4Gのマイクロドライブを使っています。4GのCF
はとても高いので。(TT)
私としては、最初はこの256MBを使ってみて不満があるようでしたら、
買い足すのがいいのではないかと思います。ちなみに、Kiss DNなら
1GBのCFがいいのではないかと感じております。
今回のDNは連写性能に対応できるバッファ(カメラ本体に一時的のデータをためるところ)の容量があるようなので、よっぽど連写しない限りは、
普通のCFなら性能的には問題ないのではないかと思います。
書込番号:4034050
0点

1日で撮影する最大枚数ぐらいは確保したいですね。
最低50枚、できれば100枚ぐらいでしょうか?
JPEGで撮るなら256MBでも大丈夫かもしれませんが
できたら容量当たりの値段が安くなる1GBを1万円強で
お買いになることをお勧めします。
もう変更できないよ・・・という場合でも心配することは
ありません。1枚予備を持つことは安心ですし、お友達に
データをあげたり、お店のプリントサービスに出す時など
有効活用できると思います。
よくわからないならFIOさんお勧めの、とりあえず256MBで
様子をみる というのが一番現実的かもしれません。
書込番号:4034104
0点

ショット数を気にせずとるには、1Gがよいのではないでしょうか。
一時期の高値からだいぶ価格がこなれてきたレキサー80倍1Gや
サンディスクのウルトラ2の1Gが良いのでは。
KissDNのデータはまだないですが、速度も満足できるかと。
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6425
書込番号:4035789
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





