EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット のクチコミ掲示板

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:820万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2×14.8/CMOS 重量:485g EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月17日

  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(32817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2058スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss デジタルN ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

クチコミ投稿数:213件

セットレンズは軽くて早いのですが、
映り重視でシグマ18-50mmf2.8を組み合わせようかと考えました。
映り重視としながらレンズメーカー製の選択にちょっと心配しています。
もし重さが嫌になってUSMの追随性も欲しくなったら、EF18-55mmf3.5-5.6はきっと数多く流通していますから中古品を安く買い足す事も可能ではないかと思うのです。
この選択を考えている方ほかにもいらっしゃいますか?

スレ題名から外れますがkissDNの感想も書かせて下さい。
ゼロワン新宿で触ってきました。一眼レフらしいキビキビしたkissDNなのでやっとペンタックス銀塩からの移行を決めました。銀塩時代からkissという名前に抵抗があり、気になっていても使えないでいましたが、シャッターチャンスを逃さない性能は入門機の中で群を抜いています。何度も東京まで買いに出かけて銀塩一眼より動作の鈍いデジ一眼に手が出せないでいましたが、今度こそ移行できそうです。
Kissと言う名前は車に例えるとピンク色の軽自動車のような印象を受けますが、その走りはより大きな他車を追い越して行くような「羊をまとった狼」のようです。確かにグリップは小さくていかにも女性を意識していますが、小型、軽量ゆえのものともいえます。ミラーショックは少ないし、グリップの小ささもこの程度なら持ちにくくて手ぶれを起こす事はなさそうです。300mmF2.8などの重いレンズにはアンバランスですが。
私は登山に一眼レフが欠かせないのですが、仲間を待たせて危険にさらさせない事を考えると小型、軽量は優先条件です。また、スキューバダイビングではよくKissを見かけました。このKissDNが小さいが故に自然の中に持ち込む人が増えて、多くの海、山を撮る人が現れよい作品が生まれて欲しいです。そして小さいカメラにも防塵性や耐寒性を高めてもらいたいと思います。

書込番号:4012738

ナイスクチコミ!0


返信する
spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件 EOS Kiss デジタルN ボディの満足度4

2005/03/03 11:25(1年以上前)

私もレンズ選択で悩んでいます。
純正セットは今のところ考えてません。
やましんさんの言われるとおり、純正ズームは中古市場で結構出回ってますから。

それよりも個性的なシグマの18-50f2.8とか、タムロンの18-200か、あるいはうんと安いシグマのWズームかで悩んでます。
私の場合、価格が重要なので、18-50f2.8は選びづらい。でも、あの明るさは欲しい、ってことでハムレット状態です(笑)
レンズ込み12万円なら即決したいところですが、たぶんそこまで値引きは無理だろうな…

書込番号:4013567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

シグマとタムロンの18-200mmについて

2005/03/01 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

スレ主 ほいなさん

レンズで悩む初心者です。
シグマとタムロンから、18-200mmが発売になりますが、どっちの
メーカーのがいいのかな〜?と思っています。
このレンズに限らずシグマとタムロンのレンズの特色なんかを
教えていただけないでしょうか?

書込番号:4006530

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/03/01 22:22(1年以上前)

よく言われてる事ですが…絵作りについてシグマは寒色系、タムロンは暖色系の傾向にあるようです。

書込番号:4006592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/03/01 22:27(1年以上前)

ズーミングのリング回転方向が、
シグマはキャノン純正と同じで、タムロンは逆回転です。

書込番号:4006633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/01 22:34(1年以上前)

両方出揃ったところでじっくり吟味して購入する予定です。
日頃ははタムロンびいきですけど。

書込番号:4006687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/03/01 23:12(1年以上前)

そう言えばキヤノンも寒色系ですね。

書込番号:4006949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/03/01 23:53(1年以上前)

>ズーミングのリング回転方向が、
>シグマはキャノン純正と同じで、タムロンは逆回転です。
グランドネーガス さんの仰る通りで、ボクならキヤノンならシグマ、
ニコンならタムロンを選んじゃうかな? 確かに寒色系・暖色系もありますけど。

書込番号:4007232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/03/02 00:16(1年以上前)

シグマのレンズは解像度が高くてシャープです。8万画素機には似合うと思います。
タムロンは柔らかで暖かくて自然ですね。ニコンレンズのOEMもやってると思います。
ソニーの“カール ツァイス”レンズもタムロン製だそうです。

書込番号:4007373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/03/02 02:16(1年以上前)

じじかめさん、起きていたら出番ですよ、って冗談です。^^;

書込番号:4007866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/03/02 09:43(1年以上前)

そんな無茶な! 数時間前に寝ています。

書込番号:4008448

ナイスクチコミ!0


ほいな2さん

2005/03/02 12:48(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。参考になりました。
実際に発売になってから、画像のインプレを見つつ検討したいと
思います。その前に本体をどうするか...。
20DとデジキスNどっちにするかが悩みどころなんです。
デジキスNは小型、軽量で惹かれるのですが、本体が軽すぎるので
キットレンズ以外と組み合わせた場合のバランスが気にかかります。。
まぁ、まだ実物をみてないので、なんとも言えないのですけどね。
こうやって悩んでる時が楽しいのかも^^;;

書込番号:4009039

ナイスクチコミ!0


KissD&20D使いさん

2005/03/02 22:35(1年以上前)

新宿三井ビルでKissDNの実機を触ってきました。
すごいですねー。この性能をこの価格で実現してくるとは
技術とコストダウンの目覚しい進化を感じます。
初めての一眼なら申し分ないと思いますが、KissD+20Dと使っている
自分にとってはサイズが小さすぎる点と電池が共用できない点が
合わないです。 標準レンズ以外は50mmF1.8しか似合わないような
気もします。小指が思いっきり余るので縦グリップ標準装備がいいかな? 
女性にはとても良いと思います。
20Dとの決定的な違いは質感位で後はそんなに変わらない印象です。
でもこのカメラに80-200mmL F2.8付けるよりはD30の方が
しっくりきそうな印象です。キャノンって本当にいいカメラ出してくるのでオリとかペンタが駆逐されてしまうんではないかと感じる程です。

書込番号:4011464

ナイスクチコミ!0


預言者サッチャーさん

2005/03/03 00:07(1年以上前)

良いカメラかのう。 おもちゃっぽいカメラが多いなー。 レンズ代も高くつくしのう。 ランニングコストで考えると、キャノンは、コストパフォーマンスに優れているとはいえないのう。 広角、標準、望遠それぞれ、ISレンズをそろえるといくらかかるかのう? 18−200が、上で話題になっとるが、このレンズの望遠側は、kissでは、扱いきれんじゃろ。 庶民泣かせのカメラメーカーよの。

書込番号:4012142

ナイスクチコミ!0


ミノルタ興味ないさん

2005/03/03 00:39(1年以上前)

キスを去った予言者 改め 予言者サッチャーさん、
そろそろ手ブレと被写体ブレの違いはわかるようになりましたか?
動く子供に手ブレ補正をかけてどうしようと言うのじゃ?
まだ全然わかっておらぬようじゃな 渇!

書込番号:4012350

ナイスクチコミ!0


ミノルタ興味ないさん

2005/03/03 00:41(1年以上前)

キスを去った予言者 改め 予言者サッチャーさん、

ランニングコストを語る前に
そろそろ手ブレと被写体ブレの違いはわかるようになりましたか?

まだ全然わかっておらぬようじゃな 渇!

書込番号:4012357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズをどうしよう?

2005/03/02 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

スレ主 ナツテルさん

デジNを買う予定です レンズによって色の違いや質感は変わるのでしょうか?タムロンかシグマの18〜200にしようと思います
シグマも出ることを知らなくてタムロンを予約してしまったのですが。
ニコンD70レンズキットを買って色の地味さが嫌になってすぐに売ってしまいました。又同じ失敗をしたくないのでよろしくお願いします。

書込番号:4008565

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS Kiss デジタルN ボディのオーナーEOS Kiss デジタルN ボディの満足度4

2005/03/02 10:43(1年以上前)

色合いとか解像感はレンズに因りますが、現時点ではSIGMAとタムロンの18-200mmはサンプル比較とか出来ないので、情報が待ち望まれてますね。

書込番号:4008577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/02 11:11(1年以上前)

FIOサンに全面的に同意見です。

じっくり比べてから購入しようと考えております。

書込番号:4008666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2005/03/02 11:25(1年以上前)

私の場合も同じ理由でニコンD70を手放しました。高い買い物だったので
3ヶ月は無理して使ったのですが、毎回のレタッチが煩わしくて、それまで使っていたkissDに戻りました。
レンズでは無く、メーカーの色の出しかただと思います?キヤノンやオリンパスは明るく素人受けする誰に見せても、あげても、良く写ってる!て感じの写真になります。・・・その意味でkissDNには大いに期待しています。

書込番号:4008709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/02 12:50(1年以上前)


こんにちは。

>レンズによって色の違いや質感は変わるのでしょうか?
かなり違いますよ。
デジカメの場合メーカーによって色の出し方が違いますから(経験済みなんですね ^^; )
同じカメラに着けての比較写真でないと、ほんとうのところは判りませんね。


>マリンスノウ さん
>じっくり比べてから購入しようと考えております。
え゛〜そうなんですか?パンケーキレンズの時みたいにすぐ飛びつくかと思ってました。σ(^^;)
マリンスノウ さんのインプレ読んでから決めようと思ってたのに。(-_-;)

書込番号:4009042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/02 13:22(1年以上前)

師匠! あっちこっちで既に述べておりますが,この焦点域とても美味しいと思うのですよ。ですから,購入にあたってはより納得のできる方を選びたいと考えています。普段はタムロンびいきなんですけど。(~~)v

あと,最近ちょっと・・・,無駄遣いしないように心掛けたいと思ったので。。。

書込番号:4009180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/03/02 16:31(1年以上前)

同じ10倍ズームですが、28-300mmよりは難しいかも知れません。
自分の良くお勧めするシグマ18-125mmレンズも結構良いですが、
歪曲収差がやばくて、偶にはぶん投げしたくなる時もあります。

書込番号:4009726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/03/02 16:59(1年以上前)

>偶にはぶん投げしたくなる時もあります。

その際には、ぜひ「場所と日時」をメールください。(笑)

書込番号:4009827

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/02 19:39(1年以上前)

>レンズによって色の違いや質感は変わるのでしょうか?

よく、冷色系のシグマ暖色系のタムロンなんて言われてますが
今回は どーなんでしょね。
デジタルの場合 カメラによって色の傾向が違ってもきますから 組合わせが楽しみでもありますね。

書込番号:4010466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/02 20:07(1年以上前)

オートホワイトバランスが作用するでしょうから、レンズの色味の違いは、ある程度まで、
押さえ込まれてしまうのではないでしょうか?色温度固定で使うなら、レンズの色味が
しっかり出てくるとは思いますが・・・。

書込番号:4010587

ナイスクチコミ!0


預言者サッチャーさん

2005/03/02 23:55(1年以上前)

そなたの問題は、レンズの問題ではない。 同じクラスのカメラを買っても結果は同じじゃ。

書込番号:4012045

ナイスクチコミ!0


ミノルタ興味ないさん

2005/03/03 00:29(1年以上前)

キスを去った予言者 改め 予言者サッチャーさん、
↑言いたいことが今イチわからないですね〜
そろそろ手ブレと被写体ブレの違いはわかるようになりましたか?
あとシャープに撮れないα7Dというカメラはシャープに撮れるモデルがコニミノから発表されましたか?
カメラに文句言う前に腕を磨いて下さいね。

書込番号:4012291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

Kissのレンズ選び

2005/03/01 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

スレ主 子供が入学さん

この度、子供の小学校入学にあわせ、kissデジ購入を心に決めています。
このレスのおかげです。ありがとうございます。
ただ、問題がレンズです。コンデジでは考えることもなかったので。

タムロンのAF 28-300mm F3.5-6.3 とAF18-200mm(3月17日発売予定)で悩んでいます。
以前も同様の質問[3995308]が出ていたのですが、私は子供の運動会中心に使いたいと思っています。(卒園式・入学式も撮るつもり)
一般的に18-200が使いやすそうだと言うことは、理解できたのですが、このレンズのメインは運動会です。(サブでもいろいろ撮りたいですが)
運動会の子供のお遊戯?などを撮るのに200mmでとどくのかが心配です。320mm相当といっても、300mmならさらに480mm・・・・と思い悩んでいます。(素人考えでは、ズームが効くほうが大きく撮れてよさそう、コンデジは3倍ズームしかなく、悲しい思いばかりでした。子供が点)
70-300などもお店で勧められたのですが、それじゃああまりにズームがメインになるので・・・上記のどちらかが良いです。

実際にこのレンズで運動会などを撮影された方はいらっしゃるでしょうか?
200mmじゃあ、子供が小さくしか写らないので使えない・・・とか、300mmフルでは明るさ・手ぶれやAFの問題で実際には使えないなどありましたら、ぜひ、お教えください。

もうひとつ質問ですが、焦点距離が違うのにF値が同じということは、28-300の方が明るいって事ですか?

質問ばかりすみませんがよろしくお願いします。

ちなみに単焦点の50mmF1.8も購入予定で、広角などは必要であればそのときに考えるつもりです。

書込番号:4005517

ナイスクチコミ!0


返信する
マルコ&さん

2005/03/01 19:12(1年以上前)

タム AF 70-300mm F/4-5.6 LD MACRO 1:2の方が、200-300mmでは少しきれいかも。

書込番号:4005610

ナイスクチコミ!0


悩んでいる内が幸せさん

2005/03/01 19:16(1年以上前)

>70-300などもお店で勧められたのですが、それじゃああまりにズームがメインになるので・・・

とありますが、

>単焦点の50mmF1.8も購入予定で、広角などは必要であればそのときに考えるつもりです

であるのなら。70-300mmでもいいのでは。
個人的にはズームで300mまでもっていくと三脚は必要かと思います。動いている子供を300mmのズームで追うのは無理でしょう。

撮影場所から被写体までの距離を考えて、実際にレンズを組み合わせてカメラやさんで試させてもらって、自分で納得するものを買うしかないと思います。

書込番号:4005623

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/03/01 19:26(1年以上前)

>個人的にはズームで300mまでもっていくと三脚は必要かと思います。
屋外でタムのA06使ってますが別に問題なく子どもの動くシーンを追えています。三脚は使ったことないです。
流しに慣れれば大丈夫だと思いますが。

書込番号:4005675

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2005/03/01 19:28(1年以上前)

200mmと300mmでは大きく異なりますからね。
望遠をメインに使いたいのであれば300mmが良いですよね。
ワタシはEF75-300mmF4-5.6を初めてつけたとき、
あまりの大きさにびっくりこいた経験があります。

よって28-300で決定!

ただ、広角が一本あると楽しいので、
レンズキットあたりでKissDを購入して、
18mmを抑えておくとより楽しいと思います。

ちなみに、
>もうひとつ質問ですが、焦点距離が違うのにF値が同じということは、28-300の方が明るいって事ですか?
そういうことになりますね。

書込番号:4005682

ナイスクチコミ!0


スレ主 子供が入学さん

2005/03/01 19:29(1年以上前)

>AF 70-300mm F/4-5.6 LD MACRO 1:2の方が、200-300mmでは少しきれいかも
やはり、そうですか。そんな気がしてました。

>動いている子供を300mmのズームで追うのは無理でしょう。
やはり、無理ですか。これまた、そんな気もしてたんですが...残念。じゃあ、使えない300mmよりも、18-200mm程度の方が色々使える場面があってやはり良いのかも知れないですね。

マルコ&様、悩んでいる内が幸せ様、すばやいお返事ありがとうございました。

書込番号:4005683

ナイスクチコミ!0


スレ主 子供が入学さん

2005/03/01 19:46(1年以上前)

goodidea様、心強いお言葉ありがとうございます。
悩んでいる内が幸せ様のご意見は私が素人なので無理と教えてくださったのかもしれませんね。両名様ありがとうございます。
運動会までは時間がたっぷりあるので、腕を磨こうかな。

HARIMAO様

>EF75-300mmF4-5.6を初めてつけたとき、
あまりの大きさにびっくりこいた経験があります。

そうなんですよ。カメラ屋さんでズームを見たとき、なんじゃこりゃ!!まるで、ストーカー...いや、別世界が見えるような気がして心惹かれました。また、コンデジ(IXY320)がカメラからオモチャに格下げされた瞬間でした。

貴重なご意見をいただきありがとうございました。

書込番号:4005737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/01 19:47(1年以上前)

>18-200mm程度の方が色々使える場面があってやはり良いのかも知れないですね。

私もそんな気がしているので狙っています。タムロンは3月17日発売予定。シグマは未定ですが,当方急いでいないのでじっくり比べて購入しようと考えております。

書込番号:4005740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/03/01 20:36(1年以上前)

>シグマは未定ですが,当方急いでいないのでじっくり比べて購入しようと考えております。

私もマリンスノウさん と同じ考えです。
個人的にはSIGMA寄りかな?デジ時代になってからの勢いがスゴイので。

タムロンの28-300Di持ってましたがデジ一眼ではやはり広角側が不足で、こないだ処分しました。
この手のレンズは1本で済むことが最大の利点ですから。
画角に不満を感じるようではウルトラズームの意味ないですね。
2本持って出掛けるなら他に選択肢はたくさんありますし。

書込番号:4005926

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件 EOS Kiss デジタルN ボディの満足度4

2005/03/01 21:11(1年以上前)

HARIMAOさん>
レンズの明るさがF値ですから、F値が同じならばレンズの明るさは同じだと思います。

書込番号:4006116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/03/01 21:19(1年以上前)

幼稚園・保育園の運動会ならともかく,小学校の運動会となると,私の息子の学校の規模では,200mm(320mm相当)では,やはり不足します。グラウンドを動き回れるカメラマンなら,200mmでもOKですが,一般の保護者は,そんなわけにはいきません。300mm(480mm相当)あれば安心ですね〜。A06(A061)は,運動会では結構便利なレンズだと思いますよ。望遠端では,かなり暗いのですが,ISO感度を上げれば何とかなります。

書込番号:4006155

ナイスクチコミ!0


マルメンライトさん

2005/03/01 23:01(1年以上前)

学校での催しの撮影がメインであれば出来るだけ望遠寄りがベターと思います。個人的な考えで聞き流して欲しいのですが、18−200は18−125が出た時と同じで、どちらかというと18が入ってくることに趣のあるレンズです。つまり広角も意識しつつ望遠もという用途のレンズです。一方28−300も同じような感じではありますが、デジ一眼では28mmスタートはそれほど広角ではありませんので、どちらかというと300の望遠側を意識したレンズと思います。

コンデジで何を使われていたか分かりませんが、28mmの広角カメラでなく35mm前後のものをお使いでいたなら、今のところ広角が不足して物足りなさを感じることはないと思います。それより、グっと寄れる方が今まで「点」の写真に嘆いておられたのですから満足感は高いと思います。

ちなみに光量が不足する場面ですと300mm望遠は非常に手ぶれの心配がありますが、デジ一眼はコンデジよりも容易にISOを上げられますし、それなりに光量がある場面なら特に手ぶれの心配はいらないと思います。SIGMAの28−300になりますが、手ブレで困ったことはこれまであまりありません。1脚が立てられるシチュエーションならなお心配は減るでしょうし。それと失礼な意味ではなくて、コンデジ上がりの一眼入門であれば、多少の手ぶれ程度はあまり気にならないと思います。それなりに通で経験豊富な方であれば少しの手ぶれも、ピントの甘さも鋭く気づくと思いますが、普通の人はよっぽどの手ぶれ写真やピンボケ写真でなければ概ね満足行くと思います。(完全に写真者の初心者的考えですが)

18−200のサンプルがあがらないと何とも言えませんが、その画角ならば、明るい広角ズーム(例えばSIGMA18−50/F2.8など)と望遠ズーム(SIGMAかタムロンの28−300)の組み合わせの方が個人的には面白みがあると思います。(18−200でレンズ交換なしという手間を省けるメリットは大きいと思いますが。)使用用途から判断すれば、今は広角側をばっさり切り落としてしまう方が変に悩まずにすむと思います。もし今後、もっと広角が欲しいと思えば思い切った広角レンズを購入してみてもいいと思いますので。

以上、蛇足なカキコで失礼致しました。

書込番号:4006869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/03/02 00:41(1年以上前)

運動会でのお手頃レンズでしたら、TAC1645 さんに一票。
私もA06(28-300mm)は当時重宝しました。お値段の安い18-55mmレンズのキットと
併せてのご購入もいいかもしれません。KissDNはとにかくボディが軽い(実感)ですから、
重量バランスを考えますとコンパクトで軽いレンズとの組合せがいいでしょうね。

書込番号:4007530

ナイスクチコミ!0


スレ主 子供が入学さん

2005/03/02 08:43(1年以上前)

皆さん、色々なアドバイスありがとうございます。

18-200の方が無難というのは承知しておりましたが、運動会に重点をおいていただいた場合のアドバイス、大変参考になりました。
これで迷い無く、28-300mmを購入出来そうです。
今思うと、初心者でも28-300mmでの撮影は可能だよって、背中を押して欲しかったのかもしれません。だって、あの圧倒的なズームに心惹かれていましたから。(この時点で素人なのかも...)

今後もこちらの意見を参考にして、腕を磨いていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4008325

ナイスクチコミ!0


クヌギ林!さん

2005/03/02 23:55(1年以上前)

子供が入学 さん こんばんは。

>28-300mmを購入出来そうです。

僕も賛成です。おすすめ!
タムロンの28-300mm(Di化以前の方)を持っていますが、大満足です。厳しく見れば写りが甘いかな?と思うときもありますが、運動会では大満足です。Di化されてさらに高画質になったようですし。
万能ではないと思っていますが、いいレンズだと思います。
手ブレを心配されているようですが、その心配されておられる方はシャッター速度をちゃんと確保されるので、案外、歩留まりが良くなりますよ。

それに、やはり200mmでは我が子が遠くで踊ったり走ったりしているとき、もどかしい思いいをされるかもしれませんしね。
300mmで遠くの我が子をグッと引き寄せて写せると、満足感もひとしおです。「親バカだな」って自分で思える写真が撮れますよ!
お出かけ先でも我が子のカメラを意識しない自然な表情が撮れますよ。

あ、でも、Di化されてもフレアとゴーストだけは要注意だと思います。

運動場は結構風も強く、砂塵も多いですので18-200の後から望遠系ズームを買っても、撮像素子へのゴミ付着が怖くて、なかなか現場で交換しにくいのではないでしょうか。
運動会で28-300、役立ちます!

>単焦点の50mmF1.8も購入予定で、

室内でフラッシュ無しなら↑んな明るいレンズがいいですね。

>広角などは必要であればそのときに

次のステップとして、旅行のスナップとか17-85ISや18-55とか、もっと高画質に!という思いが湧き起これば17-40も…

レンズを買う前って、ワクワクしますよね。
きっと買った後はウズウズします。
ただし、我が家では、チト買いすぎて家内に睨まれ、ドキドキしますが…

子供が入学さん、お子さんの成長、楽しみですね。
お互い親バカして、どしどし幸せ写真のこしましょう!

書込番号:4012048

ナイスクチコミ!0


クヌギ林!さん

2005/03/02 23:58(1年以上前)

顔アイコン選択ミスでした。すみません。
若すぎっ!

書込番号:4012071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信46

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

スレ主 初めての一眼デジさん

キスデジNの特徴にレリーズタイムラグ100mSとありますが、これはとても長すぎるように思うのですが・・・
一眼デジはとても早いというイメージがあるのですが、これって使い物になる速度でしょうか?
孫がちょこまか動くモノですから、とても気になります。

書込番号:4000600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/02/28 19:49(1年以上前)

http://3ven.lunarpages.com/game/hanshashinkeitestgame.html

CANONで一番速い1Dマーク2で60msのようです。
人間の反射神経のほうがずっと問題かも?
上記サイトで、自分の反射神経のテストをしてみましょう!

書込番号:4001073

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2005/02/28 20:11(1年以上前)

↑のテスト。0.2秒(200ms)を切れましぇ〜ん(泣)

書込番号:4001171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/28 20:16(1年以上前)

その昔(いや今もか?)暗黒経済状態のとき安いカメラばかり使っていたのでレリーズラグにより失敗に悩みました。(スポーツ専門なので)
でも,カメラのレリーズラグを感覚的に身体で覚え,なんとか乗り切ってきました。シャッターの切れるタイミングを身体で覚えましょう。
スンマセン。当方「肉体感覚派」なもので。(爆)

書込番号:4001208

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/02/28 20:26(1年以上前)

10回以上やって最高が0.231秒。だいたい0.3秒以下にはなるみたい。
僕って遅い? やっぱ「頭脳派」だからかな〜(謎)

書込番号:4001264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/02/28 20:49(1年以上前)

私は、平均0.39秒でした。(超頭脳派?)

書込番号:4001393

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/28 20:49(1年以上前)

100msだと まあまあではないですか。

むか〜し使ってたミノルタのXDなんて200msくらいあったカモ。
それでも慣れとは恐ろしいもので鉄道写真撮ってましたから。(^_^;)

人間の反応速度は 0.2〜0.3秒くらいと聞いた憶えがあるようなないような??(^^;;

書込番号:4001395

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めての一眼デジさん

2005/02/28 20:54(1年以上前)

みなさん、早速のRESありがとうございました。
たしかに反射テストでは0.3Secを切るのも大変でした。
でもマウスの反応とPCの応答、ネットの通信速度の関係もあるのかな?とも感じました。

ただレリーズタイムラグの早さをうたっているものは、コンパクトデジカメでも10mS前後をPRしているようです。
Caplioでなくても、遅いイメージのSONYのデジカメ、たとえばDSC-W5でも9mSだそうです。
こういう数値を見ると、キスデジNの100mSは一桁も遅いと感じてしまうのです。

やはりおっしゃるように、シャッターの切れるタイミングを身体でつかみながら慣れることが必要なのでしょうか・・・
あまり自信がないのですが・・・

書込番号:4001419

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/28 20:57(1年以上前)

>私は、平均0.39秒でした。(超頭脳派?)

…………………………。(^^;;

書込番号:4001438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/28 21:04(1年以上前)

お〜? 肉体感覚派は僕だけですか。(悲)

書込番号:4001497

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/02/28 21:33(1年以上前)

私は酔っぱらいのようです。(爆)

書込番号:4001667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2005/02/28 21:38(1年以上前)

マウスボタンを離すタイミングを測っているようです。スタートボタンを押してすぐにストップボタンを押したままで、色が変わったところでボタンを離すと0.2秒が切れるみたいです。それでも0.17秒が精一杯...

書込番号:4001695

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2005/02/28 21:45(1年以上前)

一眼レフだと、ミラーが完全に跳ね上がるのを待たなくてはいけないので、コンデジよりも不利でしょうね。
ペリクルミラーのEOS-1NRSだったら、6msぐらいじゃなかったですかね?

書込番号:4001744

ナイスクチコミ!0


たもっつさん

2005/02/28 22:00(1年以上前)

0.16までイケました。
ストップを押しっぱなしで色が変わったら離すと
結構イケマス。

書込番号:4001829

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/28 22:04(1年以上前)

EOS RTの最速で8msですね。

書込番号:4001860

ナイスクチコミ!0


p-ppさん

2005/02/28 22:18(1年以上前)

KissDNのレリーズタイムラグは中級機以下のデジタル一眼レフとしては平均的なもので遅くも早くもありません。

>一眼デジはとても早いというイメージがあるのですが

>ただレリーズタイムラグの早さをうたっているものは、コンパクトデジカメでも10mS前後をPRしているようです。

コンパクトデジカメの場合にはAFのタイムラグと液晶表示のタイムラグがあるので、レスポンスはデジタル一眼レフのほうが良く感じられると思います。

書込番号:4001955

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めての一眼デジさん

2005/02/28 22:55(1年以上前)

う〜ん、なるほど、皆さんテクニッシャンですね。
反応速度は僕もなんとか0.2Secを割りました。
なんでも工夫は必要ですね。
デジカメもそのつもりでテクを磨いてみます。

コンデジよりデジ一眼の方が早いと思っていたのは、僕の勘違いだったのですね。
ミラーアップなどを考えれば、なるほどと思いました。
ただトータル性能としては、一眼の方がクイックな反応が期待出来るということで、迷ったのですがキスデジNにしようと思います。

余計なことかもしれませんが、記録サイズを小さくすればこのタイムラグは早くなるということはありませんか?
どうもタイムラグの仕組みが判らないものですから、とんちんかんなことを聞きますが・・・

書込番号:4002252

ナイスクチコミ!0


p-ppさん

2005/02/28 23:06(1年以上前)

レリーズタイムラグはそれほど気にする必要はないと思います。
動体を追うときに問題となるのはAFの速さのほうです。
AFの速さはボディとレンズ双方の性能と撮影時の条件で決まります。
又、ファイルサイズを小さくしてもレリーズタイムラグは短くなりません。

書込番号:4002346

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2005/02/28 23:15(1年以上前)

記録サイズ?撮像素子のサイズ?
記録サイズの大小(ラージとかミドルとか)は、画像処理の速度に影響するでしょうけど、レリーズラグとは違うでしょうね。
シャッターを押してから、シャッター幕が走り終えるまでの時間ですから。
撮像素子のサイズと言うことでは、撮像素子のサイズが小さいとミラーも小さくて良いので、
ミラーのストロークも短いから、その分早くできるかもしれませんが、少なくともキヤノンは高級機ほど大サイズの撮像素子なので、小さいサイズの機種は、その辺を手抜きしそうで、結局、遅くなるのではないかな。

書込番号:4002424

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/02/28 23:24(1年以上前)

裏ワザありがとうございます。
0.17秒はまぁ安定して出るようになりました。(でも0.16秒は出ない)
しかしこんなに(みんなはどうかな?)ドバッ!と手を離していたら、超〜〜〜カメラブレするわな(自爆)

書込番号:4002488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2005/03/01 00:02(1年以上前)

私は平均0.22秒ですね。つい夢中になってしまいました。(笑)
実際はもっと遅いと思いますね。
最初は「二日酔い」でした。(汗)

書込番号:4002767

ナイスクチコミ!0


出ましたさん

2005/03/01 00:19(1年以上前)

『反応までのタイムは0.109秒 よくできました!Nice!』と出ました。楽しいリンクありがとうございました。

書込番号:4002875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/01 00:46(1年以上前)

私も0.17秒が最高です。(^^;)
タイムラグ100msを加えて0.27秒ずれてしまう事になるわけですよネ。

時間差として100msは長いと思いますよ。
音を遅らせて聞かせた場合、個人差もありますが、約10msぐらいの
時間差で同じタイミングに聞こえるんだそうです。

人が100msで反応して、そこにカメラが100msで応答するという事は、
カメラの中に入っている人も、人並みの応答性ということでしょうか(^^ゞ)

書込番号:4003041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/03/01 07:59(1年以上前)

ずるしてたら0秒がでました。(^^;)
0.1秒を切ると「すばらしい!」と出るみたい。

楽しめました。ありがとうございました。

書込番号:4003725

ナイスクチコミ!0


り*さん

2005/03/01 08:16(1年以上前)

ちなみに銀塩の一眼は、どれくらいなんですかね?>タイムラグ
0秒なのかな?

書込番号:4003748

ナイスクチコミ!0


Yにいさんさん

2005/03/01 08:56(1年以上前)

デジタルでも銀塩でもレリーズタイムラグは変わりませんよ。
むしろ35mmフルサイズのためミラーの大きい銀塩の方が不利かも。
上の方の書き込みでミラーの動かないベリクルミラー機で
6msが最高だとありました。

書込番号:4003814

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/01 09:32(1年以上前)

上で ミノルタXDは トロかったと書いたんですが ちょっと気になったんで 昔の「カメラ毎日別冊 カメラ・レンズ白書」で調べてみました。

掲載されているオシロの波形写真から 読み取ったものなのでおおよその数字ですが、
・ミノルタXD-S   約100ms
・ペンタックスLX  約60ms
・オリンパスOM-2N 約60ms
・キヤノンF-1   約50ms
・ニコンF3     約50ms

書込番号:4003900

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/03/01 09:42(1年以上前)

私の持ってたA−1は、90msと記憶しております(^^)v (変な人が出て来ないと良いな ボソッ)

書込番号:4003926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/01 10:16(1年以上前)

>ミノルタXDは トロかったと書いたんですが〜

マジにトロ買ったです。一時期のクラカメブーム(←僕はそんなふーに思っていませんでしたが)の頃,どこからともなく市場にブワーと出てきたタイミングがあって,試しに1台XDsを入手したのですが,シャッターを押し込んでから測光しているような感じのカメラで割と早く手放してしまいました。

>・ミノルタXD-S   約100ms
なんだか,その数値と実際の使用感違うような気がします。なぜでしょうか?

書込番号:4004009

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/03/01 12:33(1年以上前)

>シャッターを押し込んでから測光しているような感じのカメラ

感じではなくって、ホントにそうだったんですってば〜(笑)
「瞬間絞込み測光」でした。
おかげで、妙なプログラムシフト式両優先AEを、高い精度で実現できたのでした。
(と、ほめ口調で語っておく(^^;;; )

書込番号:4004358

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/01 12:41(1年以上前)

>その数値と実際の使用感違うような気がします。なぜでしょうか?

XDは 古くなるとますますラグが大きくなるようです。 マジで。
わたしは 新品で購入しましたが10数年後には「明らかにおかしい」というレベルになってました。
まあ、その頃にはEOS がメインシステムになっていましたので修理には出しませんでしたが。
その後、中古屋さんでハナシをしてたら どーもXD の持病のようだという事でした。
EOS のシャッタのダンパーゴムの劣化みたいなモンですかね。

ついでに他の機種もラグを書きますね。
・ペンタックスME super 約50ms (LXより速い!)
・オリンパスOM-1N   約60ms (OM-2Nと同じ)
・キヤノンA-1     約90ms
・キヤノンAE-1     約80ms
・コニカ FS-1     約160ms (遅さダントツ(^^;; )
・トプコンRE300    約50ms
・ニコンFE       約50ms
・ニコンFM       約50ms
・フジカAX-5     約90ms
・フジカAX-3     約130ms
・フジカAX-1     約90ms
・マミヤZE Quartz   約50ms
・コンタックスRTS   約70ms (Real Time Systemと言うにはちょっと遅い)
・ヤシカFX-3     約40ms (!、ホント?)
・ライカR3 MOT    約50ms (やっぱミノルタとはちょっと違う)

書込番号:4004397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/01 13:42(1年以上前)

↑ よくもま〜,次から次へと数字が出てきますねぇ!

書込番号:4004597

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/01 13:52(1年以上前)

>よくもま〜,次から次へと数字が出てきますねぇ!

だから、

>>昔の「カメラ毎日別冊 カメラ・レンズ白書」で調べてみました。

なの。(^_^;)  1980年のヤツね。

ちなみに1970年のと1979年のも持ってます。
カメラ少年だったのね。  ず〜っと。f(^_^;

書込番号:4004635

ナイスクチコミ!0


marinesnowさん

2005/03/01 14:12(1年以上前)

こんなに沢山載っていたのですね。失礼致しました。 m(__)m

悔やまれるかな。むかし買い集めたムックや増刊号など,その当時は貴重だと思っていたのですが,AFの時代になりかなり処分してしまいました。もたいなかったかな?

書込番号:4004683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/01 14:53(1年以上前)

>カメラ少年だったのね。  ず〜っと。f(^_^;

ず〜っと、昔はね♪(^^;)☆\(^^)

書込番号:4004783

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/03/01 15:56(1年以上前)

お〜 FS−1だぁ〜♪   フューチャーシステムNo.1!
ACOM−1とFC−1は?(しつこい)
AX−3だけ妙に遅いのはなんでだろ??
AX−5の縦に2列のLED表示は見にくかった。

穴場で、リコーXR−1s、500とか早かったんぢゃないスか?

書込番号:4004963

ナイスクチコミ!0


やっぱりNikonですね!さん

2005/03/01 16:35(1年以上前)

反射神経を計るページで、0.109秒を取りました。Niceと出ました。それだけです。すみません。

書込番号:4005074

ナイスクチコミ!0


やっぱりNikonですね!さん

2005/03/01 16:42(1年以上前)

あ、また、こんな書き込みですみません。
もう一度、反射神経テストをしたら
「反応までのタイムは0.047秒 すばらしい!」が出ました。

僕が思うに、シャッターのタイムラグも大切ですが、ココだぁと
押す、予感みたいなものも大切だとも思います。

書込番号:4005100

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/01 16:55(1年以上前)

>こんなに沢山載っていたのですね。

国産全機種と輸入主要機種の35mmカメラとテクニカル以外の中判カメラ、そして主な交換レンズのテストが載っているという写真マニア・カメラマニアなみだちょちょ切れの本だったんです。
(捜したら1974年版も出てきた。)


>ACOM−1とFC−1は?(しつこい)
>穴場で、リコーXR−1s、500とか早かったんぢゃないスか?

ACOM-1は 1980年版に載っていないので、1979年版を見てみました。
ところがオシロの目盛りが違うし1980年版と全然結果が違うカメラもあるし・・・。

まっイイか。(^^;;
という事で、
・コニカ ACOM-1  約110ms
・ニコンF2     約30ms
・リコーXR-1    約70ms
・リコーXR-500   XR-1と基本は同じなのでテスト省略だと。。

FC-1はなかったっす。(1980年版にも)
1980年発売なので掲載されてないのかな。
http://ca.konicaminolta.jp/oldnew/konica/1980/1980.html


>ココだぁと押す、予感みたいなものも大切だとも思います。

自分のカメラに慣れれば ラグ分は予測してシャッタ押すようになりますよ。(^^)
上にも書きましたが トロいXDでも鉄道写真撮ってましたから。(^^ゞ

書込番号:4005148

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/03/01 17:30(1年以上前)

ホントにACOM−1とXR−1が載っていたとは(^^;;;
F2は早かったんですね〜!

書込番号:4005259

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めての一眼デジさん

2005/03/01 19:04(1年以上前)

たくさんの楽しいお話し、ありがとうございました。
とても興味深く、それぞれを読みました。

こういうのを見ると、レリーズタイムラグはコンデジが一番早く、次に銀塩一眼、一番遅いのはデジ一眼の構図が浮かび上がりますね。
新しいリコーのCaplio R2などは、わずか3mSとうたっていますから、本当にびっくりです。

それからレリーズタイムラグは半押しからミラーが上がってシャッターが閉じるまでとのこと、判りました。
ただ長時間シャッターのことを考えると、キスデジNの100mSはシャッターが動き始める時間までなのでしょうか・・・

子どもの一瞬の表情の変化をとらえるにはレリーズタイムラグに注目し、動き回る子どもの追随はAF速度の方が大事なのですね。
それぞれの意味とイメージがつかめました。

そして、動きを予測してシャッタを切ることの大切さも学びました。
ああ、早くキスデジNに触りたい!
(それにしても、この板は楽しいところですね。毎日注目したいと思います。)

書込番号:4005585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/01 19:40(1年以上前)

>動きを予測してシャッタを切ることの大切さも学びました。

でしょ,でしょ! 肉体感覚派の私には嬉しいお言葉です。数値がなんだ!

書込番号:4005720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2005/03/01 22:47(1年以上前)

EOS−RTを使っていますが、ペリクルミラーのカメラを使うとタイミングどんぴしゃの確率は高くなります。
一桁の違いは案外大きいようです。

20D後継機にペリクルミラー搭載をひそかに望んでいます。

書込番号:4006775

ナイスクチコミ!0


どうなんでしょうか??さん

2005/03/02 01:35(1年以上前)

レリーズタイムラグの100msと反応速度を比較すること自体ナンセンスのような気がしますが、どうなんでしょう?
結局撮りたい被写体が決まってから、写真に収められる時間は「反応速度」+「レリーズタイムラグ」(+α?)なのでしょうから、反応速度が200ms以上かかるからといってレリーズタイムの100msが無視できるっていう理論にはならないような気がするのですが。
とはいえ、100msという値自体が充分小さいということに対しては否定するつもりはありませんが。

書込番号:4007759

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/03/02 07:46(1年以上前)

長い引用で恐縮ですが、

>レリーズタイムラグの100msと反応速度を比較すること自体ナンセンスのような気がしますが、どうなんでしょう?
>結局撮りたい被写体が決まってから、写真に収められる時間は「反応速度」+「レリーズタイムラグ」(+α?)なのでしょうから、反応速度が200ms以上かかるからといってレリーズタイムの100msが無視できるっていう理論にはならないような気がするのですが。

↑という事はわかっていて

>とはいえ、100msという値自体が充分小さいということに対しては否定するつもりはありませんが。

最終的に↑の点に重きをおいて、みんな遊んでいると思っているのですが。
(少なくとも私は)

書込番号:4008216

ナイスクチコミ!0


り*さん

2005/03/02 08:21(1年以上前)

>・キヤノンAE-1     約80ms
ということはAE-1Pも同じくらいですかね。
AE-1Pを使いまくっていた当時全然気にならなかったので、
私の場合100msになっても気にならないでしょうね。
もっともピント合わせに神経が集中していてそれどころではなかったのかもしれないですけどね(笑)。

勉強になります。>みなさま

DN予約済みです。早く3/17にならないかな。

書込番号:4008277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2005/03/02 14:04(1年以上前)

100mmSはおっきいですよ。でも慣れます。
例えば、走ってくる人がラインを踏んだ瞬間にレリーズボタンを押すことはできます。走る人を目で追って予想できますから。
ラインを踏んだ瞬間にシャッターが開かせることはむずかしそうですが、その100mmSの長さを利用して感覚で調整できます。
かえって10mmSの遅れなんて言われるとどうして良いやら?
ぼくだけ?

書込番号:4009305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼レフカメラの重さについて

2005/03/01 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

初代のKissデジを使っています。
コンパクトデジカメと比べて、明らかに良い写真が撮れるので
大変満足しています(失敗も多いですが)が、
やはり、重たい(コンパクトデジカメと比較して)のがつらいです。
今回、Kiss DNになって、Kiss Dの560 gから、Kiss DNでは485 gに
なって、かなりの軽量化が達成されています。
しかしながら、銀塩のEOS Kiss 7は365 gと、さらに大分軽いです。
カメラの仕組みには詳しくないのですが、デジタル一眼レフは、
理論的にどのくらい軽量化できるのでしょうか?
個人的には、今回のKiss DNへの購入は見送り、さらに軽量化される
(と期待される?)、次のKiss Dでの買い替えを考えています。
また一年半後かな?

書込番号:4004022

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/03/01 10:53(1年以上前)

フイルムカメラ並というのは結構きついのでは
デジはフイルムの入る空間にぎっちり部品詰まっていますからね。
高価な材料は使えないし プラスチック感がさらに進んでしまうのでは。
EF-Sレンズの種類がさらに増えればいいんでしょうけど
ボディ軽くしても EFを使用する限りは レンズが重いからなぁ・・・

書込番号:4004105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/01 11:37(1年以上前)

>デジはフイルムの入る空間にぎっちり部品詰まっていますからね。

それに、フイルムカメラより消費電力が大きい分バッテリーも大きいのが必要ですね。
技術が進歩しても、あと50gくらいですかね。(←何の根拠有りません、^^; 只のカンです。)

書込番号:4004205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/03/01 14:05(1年以上前)

SLRはレンズマウントとファインダー部分以外、かなり小型化できると思います。
ですが、FUJIMI-Dさんの仰る通り、レンズは“石”でできてるので、カメラ本体と
同じ位か、数倍重いレンズが沢山あります。4/3システムやもっと革命的なデザイン
見直しがなければ、フィルムKISSと同じ位が限界かも知れません。

このようなデザインが良いですね。ボディにバッテリーもグリップもいりません!
http://www.binocularsmart.com/cameras/photosniper.shtml

書込番号:4004670

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jorouさん

2005/03/02 05:01(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。
やはりフィルムカメラ並みは難しいですかね。
それに、確かにレンズが重い。
IS付きのレンズなども欲しいと思いますが、重いのがつらいです。
軟弱者の私は、はじめはキットのレンズ、
EF50mm F1.8 IIを買ってからはそればかり使ってます。
だったらコンパクトデジカメを使えば良いという話もありますが、
やはりデジ一眼の写りは素晴らしいです。
次のキスデジの頃(異様に気が早いですが)には、
20Dの後継機も出てると思いますので、
とりあえずキスデジは安っぽくても軽いもので、と期待してます。
PS うる星かめらさんのリンクを見てみましたが、何だか
すごいカメラですね。

書込番号:4008075

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss デジタルN ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月17日

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング