
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2006年6月7日 00:17 |
![]() |
0 | 23 | 2006年6月6日 23:08 |
![]() |
0 | 12 | 2006年6月6日 10:15 |
![]() |
0 | 10 | 2006年6月6日 01:04 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月5日 22:28 |
![]() |
0 | 27 | 2006年6月5日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
このたび、安くなってきたのとキャッシュバックキャンペーンにつられ、キスデジNレンズキットを購入しました(ちなみに81,500円でした)。
早速、付属ソフト(EOS DIGITAL Solution Disk)をパソコンにインストールしようとしているのですが、CD-ROMドライブが無いノートPCのため、USBメモリにCDの内容をコピーしてインストールしようとしたところ、セットアップをダブルクリックしてもインストール画面に進みません。
WindowsXPの必要なサービスが起動してないのかと思い、色々やってみたのですが、うまくいきません。
CD-ROMの内容をコピーした状態では、インストールできないのでしょうか。(DPPをインストールしたいのです)
あと、キスデジNの画質設定モードでRAW+JPEGに設定した場合、JPEGのモードがRAW+Lしか表示されないのですが、RAW+Sに設定する方法はどのようにすればよいのでしょうか。
0点

全てのファイルを表示してからコピーしていますか?
覚えが無いようでしたら、マイコンピュータを開いて
ツール(T)→フォルダオプション(O)
表示タブ→
ファイルおよびフォルダは全てチェック
ファイルとフォルダの表示は、すべてのファイルとフォルダを表示するにチェック
ついでに、
登録されているファイルの拡張子は表示しないと
保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない(推奨)
のチェックを外す。
それから、全てのフォルダに適用(L)ボタンをクリック後
OKボタンをクリック
そのあとCD-ROMの内容をUSBメモリに全てコピー
ここまでやって無理ならCDに何かのプロテクト?
書込番号:5136954
0点

こんばんは。
> あと、キスデジNの画質設定モードでRAW+JPEGに設定した場合、JPEGのモードがRAW+Lしか表示されないのですが、RAW+Sに設定する方法はどのようにすればよいのでしょうか。
Lしか選択出来ないのはKissDNの仕様でしょう。
但し、RAWのみで撮ってもCR2ファイルにS画像は付いているようでIrfanViewなどの画像ソフトでJPEGとして別名保存するとSサイズのJPEG画像が分離出来ます(CR2ファイルを壊さないように)。
書込番号:5136962
0点

これからも必要になるだろうから起動設定のできるUSB外付けドライブ買っておけば。
RAWの設定はRAWのみとRAW+Lしかないです。
書込番号:5137031
0点

swd1000さん、Hippo-cratesさん
なるほど、RAW+Lしか設定できないのはキスデジNの仕様なのですね。
>RAWのみで撮ってもCR2ファイルにS画像は付いているようで
よい情報を教えていただきありがとうございます。ということは、RAWだけで撮っておけばよいということですね。
よこchinさん
全てのファイルをコピーしたのですが、どうもうまくいきません。CD-ROMの中に隠しファイルのようなものがあるのでしょうか。
書込番号:5137135
0点

お-フランスさん、こんにちは。
ノートといえども CD-ROM がないPC、CANON 他、メーカーは想定外ですね。
USB 外付け CD-R ドライブでも1万円以下ですから購入に一票。
画像のバックアップもできますよ。
書込番号:5137769
0点


セットアップドライブのボリュームラベルか何かを確認しているのでしょうネ
書込番号:5138039
0点

CD-ROMドライブが無いのに、どうやってCDの内容をUSBメモリーに
コピーしたのでしょうか?
書込番号:5138172
0点

別にもう一台のPC(CDROM付き)があるなら、ネットワークドライブの設定で、インストールできるのでは?
書込番号:5138212
0点

お-フランスさん こんにちは。
RAWだけ撮った場合JPEGファイルが分離はされていませんのでも必用ならJPEGを抽出する必用はありますしビュアーでそのまま見る事も出来ます。
私はIrfanView
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/irfanviewjp.html
でRAWファイル(CR2)を見て(SサイズJPEGが表示される)荒い選別をしています。
その後にRAW現像ソフトに掛けています。
EPSONのP-4500などビュアー付きストレージでもこれが役に立っているのか比較的スピーディにRAW画像が表示されます。
書込番号:5138748
0点

わかっちゃいましたさん
>別にもう一台のPC(CDROM付き)があるなら、ネットワークドライブの設定で、インストールできるのでは?
もう1台のPCをネットワーク共有してセットアップを実行したところ、うまくインストールできました。ありがとうございました。
swd1000さん
IrfanViewをダウンロードして使用してみたのですが、サムネイル表示(小さい表示)はできるのですが、SサイズJPEGがうまく表示されません。CR2ファイルから、JPEGを分離するにはどのようにすればよいのでしょうか。
書込番号:5140727
0点

お-フランスさん、こんばんは。
私のKissDNは昨年5月に買ったものなのですがファームウエアは一応1.0.3にしてあります。
CR2画像はCFからカードリーダーでPCのHDDに読み込み後、IrfanView3.97日本語版を立ち上げて読み込むと1536×1024ピクセルの画像が表示されます。
ファイル名は****.CR2のままです。
その状態から「名前を付けて保存」をクリックします。
次にファイルの種類はJPEGを選び「保存」をクリックします。
これでJPEGファイルになります。
ファームウエアやIrfanViewのバージョンは同じですか?
書込番号:5141064
0点

お-フランスさん
気になってましたが、無事成功しましたね。
お疲れ様でした。
書込番号:5141445
0点

ニコン富士太郎さん
お気遣いいただきありがとうございます。とりあえず、付属ソフトはインストールできました。
swd1000さん
Sサイズの表示をさせようとしたのですが、dllが足りませんというメッセージが出てうまく表示されません。
そこで、IrfanViewのサイトから、プラグインをダウンロードしたところ、表示はしてくれるようになったのですが、今度は2314x3474の大きさで表示されてしまいます。
Sサイズの表示というのは、ファイルを開くの左下のプレビューに表示される部分のことを言われているのでしょうか。
また、1536x1024のサイズではJPEG保存できないのでしょうか。
書込番号:5142702
0点

お-フランスさん こんばんは。
同じ状況にならない原因が分かりませんね。
私の場合はDPEX
http://www.rysys.co.jp/dpex/
と言うソフトで画像をコピーしてもクリップボードにSサイズ程度のJPEGが保存出来ます。
書込番号:5142769
0点

swd1000さん
DPEXというソフトではうまくいきました。(ただ、このソフトはシェアウェアなんですね)
IrfanViewの方は、アンインストールしてもう一度インストールし直して見たのですが、やはりうまくいきません。Format.dllがないというエラーが出るので、プラグインから追加したのですが、swd1000さんは、プラグインは追加されたのでしょうか。プラグインを追加しなくても、Sサイズの画像は開けたのでしょうか。
書込番号:5143384
0点

お-フランスさん こんばんは。
プラグインについては指定通り本家のサイト
http://www.irfanview.com/
からダウンロードし解凍後中身をPluginフォルダに入れましたので同じだと思います。
設定ですが
オプション→基本設定→PlugIns
の中で「組み込みプレビュー画像の読み込み、、、、」にチェックを入れてみてください。
書込番号:5143509
0点

swd1000さん
>設定ですが
>オプション→基本設定→PlugIns
>の中で「組み込みプレビュー画像の読み込み、、、、」にチェックを入れてみてください。
できました。これで、RAW撮影したファイルから簡単にJPEG変換できそうです。 大変ありがとうございました。
少しずつ、ブログの方にアップしようと思っています。
書込番号:5143745
0点

swd1000さん
度々すみません。
IrfanViewでRAWからのJPEG変換は、うまくできるようになったのですが、保存したJPEGファイルをみてみると、Exif情報を保存にチェックを入れているのに、Exif情報がうまく保存されません。
RAWファイルからの変換だとうまくExif情報が保存されないのでしょうか。
また、オプション-基本設定のPlugInsの中に「CRW/CR2読み込み時にCanon DLLを使用」という項目がありますが、このCanon DLLを使用すると、何かよいことがあるのでしょうか。
書込番号:5145867
0点

swd1000さん
ありがとうございます。
この辺は、自分で調べてみます。
先日、EOS Kiss デジタルN購入記念に横浜の中華街に行ったときの分を下記ブログに載せてみました。セットレンズとFisheye for HOLGAを組み合わせて魚眼もどきにして撮影してみましたので、セットレンズ(EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM)で広角側が足りないという方は、参考にどうぞ。
http://kagod.exblog.jp/
書込番号:5146575
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
以前こちらでマクロレンズの相談をさせていただき、60mmマクロを購入、その後ほとんどこちらを固定レンズとして使わせてもらってます。
持ち歩くのにも気にならない重さで、描写もなかなかと使いやすく、とても重宝しています。
その後50mm単焦点も購入し、現在のレンズが
1. EF-S18-55mm
2. EF-S60mm F2.8 マクロ
3. EF50mm F1.8
の3本になりました。
しかしこのEF-S18-55mmの稼働率が非常に悪いのです。
広角を使いたいときはあるのですが、花のアップを撮りたい時に撮れないのはつらいので、ついつい60mmマクロが常用レンズになってしまってます。
そこで広角から撮れて、ズームを使えばマクロ代わりにもなるようなレンズを探しています。
今気になっているのが
1. SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
2. SIGMA 18-125mm F3.5-5.6 DC
3. SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC
4. TAMRON 18-200mm F3.5-6.3 Di
の4本です。
(今回は買い増しというよりも買い替えを考えてるので、焦点距離がかぶっているのはあまり気にしないで下さい。)
中でも1の17-70mmが、F値も明るいですし、近接も得意そうで気になっているのですが、距離が18-55mmと大して変わらず、買い替えの意味がないでしょうか?
描写の評判も良さそうですが・・・。
それに18-200mmはどちらも人気がある感じで、いっそこのくらいの距離を買ったほうがいいのかな、とか・・・。
ただ、望遠としてはそんなに距離はいらない気はするんですけど。
あまり遠くのものを写そうと思ったことがないですし・・・。
手持ち撮影を前提に、描写力や使いやすさ、マクロ撮影の出来で考えると、どのレンズがオススメだと思いますか?
旅行に持って行きたい1本!という感じでお願いします。m(__)m
(レンズ1本しか持ち歩かない主義なので・・・汗)
0点

マクロも兼ねたいのであれば…1.のSIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROですかね。
私は持っていませんが…ユーザーの方の作品を見せてもらうとマクロ撮影はかなりイイ感じでした。
書込番号:5136632
0点

こんばんは
>距離が18-55mmと大して変わらず、買い替えの意味がないでしょうか?
距離が変わらない!結構違う感じと思いますが?マクロ機能は比較になりませんね。F値も広角F2.8ですし、良い選択と思います。
書込番号:5136683
0点

Extension Tubu EF12 II を持つのはどうですか?
またはクローズアアップレンズ
書込番号:5136702
0点

わたしがスレタイに沿って候補の中から選ぶとしたら、
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
でしょうねぇ。
書込番号:5136753
0点

デジKISSさん、こんにちは(^^)
1. SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO は、近影が得意なのとその描写力から大変人気ですね。
一本しか持っていかなくて、ホントに旅行の用途なら18-200mmもありかと思います。でも、あまり望遠で撮ったことがないなら、やっぱり、SIGMA 17-70mm でしょう。キットレンズとの使い分けが難しいですね。ますます出番が(^^) でも、AF速いから、いずれ使うことも出てくるかな。
書込番号:5136777
0点

買い換えなら、少しでも明るく、寄れるシグマ17-70DC MACROでしょうね。
書込番号:5136823
0点

デジKISSさん
>(今回は買い増しというよりも買い替えを考えてるので、
>焦点距離がかぶっているのはあまり気にしないで下さい。)
1. SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
ならこれでしょう。
(私も欲しいレンズです)
皆さんと同じレスになりますが、これしかないでしょう。(多分)
書込番号:5136883
0点

皆さん、早々の返信ありがとうございます。
この中ではSIGMAの17-70mmが圧倒的に人気ですね!
なんかCANONで17-85mmIS付きが出てるのも発見したんですが、ちとお高いですね。
ISは魅力的なんですが・・・。
>⇒さん
そうですね。一般の方の作例を見ましたが、かなりアップで撮ってる写真もありました。
やはり専用マクロには描写はかないませんが、接写力は同じくらいありそうですよね。
>R38さん
あ、結構違いますか・・・?
なにしろ手持ち以外の画角(焦点距離?)を使ったことがないので、どのくらい違うのか予想がつかないのです。(汗)
この中では最短撮影距離が一番短いのも良いかな、と思いました。
>よこchinさん
勉強不足で申し訳ないのですが、中間リングで接写力を高めるのですよね。
18-55mmに付けて使うと言うことでしょうか?
私にはまだ未知の物体なのですが、これはつけっぱなしで通常の撮影も出来るのですか?(付けはずしは面倒くさい・・・)
>take525+さん
やはり17-70mmですね。
私にはまだ70mmの画角も未知数で、135mmくらいはあったほうが後々後悔しないのかな、などと思ってしまいます。
でも、望遠倍率が小さい方が描写は良さそうですし・・・悩む。
>もぐら。さん
キットレンズは使い分けではなく、どこか里子に出されてしまうかも知れません。(^_^;)
18-200mmも綺麗なマクロ的写真も見かけるのですが、長いので使いにくそう?
手持ちではどうなのでしょうね・・・。
タムロンのメーカー作例を見ると描写は充分なのですが。
>DIGIC信者になりそう^^;さん
望遠付きでF2.8は魅力的ですよね。
やっぱり17-70mmはカタログ数値だけでも他のより頭一つ突き抜けてますよね・・・。
>100-400ISさん
これしかないでしょう、と言われると・・・やっぱりこれしかないですかね?(笑)
でも、作例を見ててもほんとに良さそうなレンズですよね。
倍率が低い分、画質がいいのでしょうか。
ここまでですと100%、SIGMA 17-70mmですね! 18-200mmの立場ナシ?(笑)
これに決めようかな。
お値段も手頃でコストパフォーマンスが高そうです。
書込番号:5137019
0点

こんばんは。
マクロ機能ですが仕様の最大撮影倍率と言うところを見てください。
EF-S18-55mm:0.28倍
SIGMA17-70mm:約0.43倍
SIGMA18-200mm:約0.23倍
と言う事で18-200mmだとキットレンズより大きく撮れません。
Tamron18-200mmも同程度だと記憶していますがご自分で確認してみてください。
因みにマクロ専用レンズの殆どは等倍まで撮れます。
書込番号:5137076
0点

>swd1000さん
この、最大撮影倍率と言うのは、最短距離から撮影した場合なのでしょうか?(無知でスミマセン)
ズームを使えば当然大きく使えますよね???
なんかまだ、カタログの見方も良く分かってないかもです・・・。
タムロンとシグマの18-200mmの比較記事では、同じ数字なのに実質のズーム倍率は違うようでしたね・・・。
ところで、ついでに初心者の質問で申し訳ないのですが、ソフトフォーカスフィルターと言うのは、径が合えばどのレンズにも使えるのでしょうか?
最近ちょっと気になってます。
レンズは17-70mmで決まりそうです。
もっと望遠に欲が出てきたら、70mm〜のレンズで良さそうなのが色々ありますしね。
書込番号:5137437
0点

デジKISSさん こんばんは。
1. SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
2. SIGMA 18-125mm F3.5-5.6 DC
3. SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC
4. TAMRON 18-200mm F3.5-6.3 Di
上記4本の中から、手持ち買換えであれば
1.SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
で間違いないでしょう。
広角端f2.8 望遠端f4.5は他の3本より明るいですし、望遠ではレンズ直前まで最短20cm(これは撮像素子からの距離です。ホントに接触します)寄れます。
と言うか、2.3.4を持ってないんですが・・・。
17-70持ってますが、購入以来KissDNに付けっぱなしの常用レンズです。
書込番号:5137444
0点

デジKISSさん
私もキスD(初代)でEF-S18-55mmでも花の撮影をしますが、
あと少し近づいて撮りたい時があります。
こんな時に最短撮影距離20cmのこのレンズだと、
クローズUPフィルターや中間リングをしないで、
そのまま撮れるこのレンズが欲しくなります。
書込番号:5137471
0点

こんばんは。
デジイチのズームレンズの最大撮影倍率は殆どの場合望遠側の最短撮影距離で得られます。
以前は例外的に中間距離で最大撮影倍率が得られるズームレンズも有りました(初期のTamron28-200mmなど)が最近は知りません。
SIGMA18-200mmの記事ではスペック以上に寄れたと言う事だと思いますが個体に依ってはバラツキもあるでしょう。
仕様と言うのはすべての個体で保証出来る値ですから記事よりこれを信用して購入すべきでしょうね。
最大撮影倍率、最短撮影距離、ワーキングディスタンスはそれぞれ無関係な部分もありますので要注意です。
SIGMA17-70mmの最大撮影倍率は簡易マクロとしては優秀ですが最短撮影距離が極端に小さいので近寄れない花など撮るのは難しいでしょう(自然破壊などのマナー違反に注意)。
例えばEF70-300mmISの場合だと1.5mmから0.26倍の簡易マクロが撮れますので山野草などの撮影には向いていると思います。
書込番号:5137606
0点

キットレンズ18-55とシグマ18-200で小物を撮ってみたら、キットレンズのほうが大きく撮れました。
書込番号:5137943
0点

Extension Tubuは付け外しは要りますので候補外ですネ(^_^;
書込番号:5138031
0点

デジKISSさん 、おはようございます。
>レンズは17-70mmで決まりそうです。
私も常用レンズとして使っていますが、非常に使い勝手が良いです。風景と花がメインなのですが、思い切って寄れるし、70mm=112mm相当の中望遠レンズは自然な感じの望遠で、手ぶれも気にせず使いやすいです。
>ソフトフォーカスフィルターと言うのは、径が合えばどの
>レンズにも使えるのでしょうか?
径が合えば使えますよ。またアダプターがあって、大きい径のフィルターは小さい径でも使えるらしいです。私は何本かレンズを持っていますが、17-70の径に合わせてフィルターを揃えて、あとはアダプター装着で他のレンズにも付けようと考えています。ES-S10-22にPLフィルターを合わせたかったけど後の祭り。。まあいいか(^。^)。
書込番号:5138186
0点

>森のピカさんさん
私も買ったらつけっぱなしになりそうな気がします。
本当なら、最初の1本に欲しかったようなレンズですね。
もう、買う方向で気持ちが固まってます。
>100-400ISさん
18-55mmでは花の撮影には物足りないんですよね。ボケとか、アップとか。
中間フィルターはひと手間必要なようですし・・・。
18-55mmからの乗り換えにはいいかなと思いました。
>swd1000さん
望遠側で撮ってもキットレンズより小さいなんて、なんか騙されてるような気もしますが。(笑)
なかなか数値の見方と言うのは難しいですね。もっと勉強しなくては。
私の場合、目の前にあるものしか撮っていない感じなので、焦点距離が長いほうが使いにくいのですよ、今のところ。
70mmを使うようになったら、また焦点距離の長いレンズを検討しようかなと思います。
>オプティミストさん
ありがとうございます。
キットレンズより小さいのでは、買い換える意味がまったくないですね。
18-200mmmというと大きく撮れそうな気がしてしまうのですが、もっと勉強して騙されないようにしたいと思います。(笑)
>よこchinさん
付けはずしが必要では、レンズ交換と手間が一緒ですね。
安く済ませるにはいいですが・・・。
ちょっとのお金で楽が出来るなら、レンズを買いたいと思います。
>30Dファンさん
手振れが気にならないのはとてもいいですね、ノー三脚派としては。(笑)
旅行などには大活躍しそうです。
コンデジと同じ感覚で使えそうな気が。
フィルターを買うときは一番大きいレンズ径に合わせて買っておくと良さそうですね!
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:5138971
0点

普通ならシグマの17-70がイチオシかと思います。
でも、私なら10-22とかにして、マクロと広角をはっきりわけるかな?って言うかそうしてました...(笑)
参考例です
近々30DにEF-S10-22とDFA50マクロ(?)で、川の上の方へ酸素補給しに出かける予定です。
書込番号:5139012
0点

補足です。
散歩等でカメラにレンズ1本の時は、シグマ18-200DC&クローズアップレンズNO3の時もあります。ちょーお気軽時ですけど。
書込番号:5139022
0点

>yuki tさん
お返事が遅くなってしまいました。
レンズ交換したくない派なので、万能レンズを求めてしまいます。
18-200mmも1本でかなりの画角がカバー出来るところが惹かれますね。
また欲が出たらこっちのレンズに買い換えたくなるかも・・・。
SIGMAの17-70mmを早速注文してしまいました。
明日届くみたいです。
楽しみ!!!!
書込番号:5142690
0点

デジKISSさん、こんばんわ。
>SIGMAの17-70mmを早速注文してしまいました。
購入おめでとうございます。日曜日も庭の花や滝を撮りにいきましたが、やはり使いやすいレンズです。
写真が撮れたら見せて下さいね(^。^)。
書込番号:5146218
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
EOS Kiss デジタルN レンズキットを本日、通販で購入しました。
今から到着が楽しみです。
日常の撮影のほかに飼育している観賞魚を撮影しようと思っています。そこで、マクロレンズが必要になると思うのですが、オススメのレンズはありますでしょうか。
コンパクトデジカメは数台所有しておりますが、デジタル一眼は今回が初めてです。よろしくご教授ください。
0点

capt.k.oさん、こんにちわです。
KissDNでマクロレンズどれがお奨め?と聞かれれば、TAMRON90mmF2.8MACROかEF-S60mmF2.8マクロUSMだと思いますが・・・
>観賞魚を撮影しようと思っています。
との事なので、AFがUSMで早いEF-S60mmF2.8 マクロ USMがお奨めだと思います。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10501011376
撮影方法次第ですが、等倍マクロが必要なければより早いシャッタースピードの確保の為に、最短撮影距離の短かくてF2より明るい単焦点レンズ(例えばEF28mmF1.8USM<最短25cm>やEF50mmF1.4USM<最短45cm>等)の方が良い場合もあると思います。ではではm(_ _)m
書込番号:5127545
0点

スレ主さんのスレとと関係ない事ですが(?)、
出来たら三脚もあった方がいいと思いますが。
書込番号:5127854
0点

capt.k.oさん こんばんは
まずはクローズアップレンズを購入した見てはいかがでしょうか?
レンズの先端に取り付けるフィルターでNo.3.2.1と接写距離によりレンズ構成が選べます。
ケンコーHPでご確認願います。
もう一つは中間リングです。
今お使いのレンズの中間に装着するリングでこちらもケンコーより確認が出来ます。
マクロレンズの購入よりも安いと思います。
書込番号:5127961
0点

観賞魚の大きさと水槽のガラスからの距離によって選択するマクロ
レンズの焦点距離が決まると思います。
#ワーキングディスタンス
ガラス越しの撮影なので照明に気を配るのはもちろんですが、C-PL
フィルタも必要だと思います。
書込番号:5127998
0点

僕はTAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACROがお勧めです。
価格もそこそこだと思うし。。
しかし魚の撮影みたいですが、動き回る魚をマクロで撮影するのは至難の技だと思います。(^^ゞ
書込番号:5128128
0点

Eosu30Daiさん
ぼくちゃん.さん
titan2916さん
よこchinさん
さっそくのレスありがとうございます。
三脚はカメラといっしょに購入しました。
なるほどクローズアップレンズというものがあるのですね。
さっそく検索してみましたが、マクロレンズよりかなりリーズナブルですね。
こんなものがあったのか〜へぇ〜と思わず唸ってしまいました。
観賞魚の大きさは5センチ程度、奥行きは数センチ〜30センチ程度です。
アドバイスどおり、まずはクローズアップレンズ、中間リングなどで試してみて、満足できなければマクロレンズの購入に踏み切ろうと思います。
的確なアドバイスありがとうございしまた。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:5128150
0点

capt.k.oさん、こんばんは。
レンズも重要なんですが、水槽内の魚を撮影しようとする場合にもっと大事なものがあります。
今お持ちのレンズキットで撮影したら、何と言ってもガラスに余計なものが写りこんだり、水中は見た目より暗いと感じと思います。
試しに、レンズを水槽にピッタリとくっ付け撮影するとガラスの反射がなくなると思います、そこで切れ込みのある花型フードに変えてラバーフード(ゴム素材)を使ってみたり、照明やカメラアングルを変えるなどして工夫するのが一番なので色々と試してみてください。
また、内蔵ストロボを強制発光してガラス面に45度の角度で撮影すればストロボの反射は写らなくなると思います。
ストロボ使用なら大きく絞って被写界深度がとれて簡単に撮影しやくもなります。
でも影や内蔵ストロボの光量では・・・ってなると思いますので、外部ストロボと調光コードなどを使って水槽上部から照射すれば自然な感じに撮れると思われます。
そこから、撮影距離や画角、更に倍率などから自分の合ったレンズを求められるのが最良な気がします。
書込番号:5128276
0点

水槽の魚を撮る場合、TAMRONの90mmMACROだと全長が変わるので
使い難いかも...。
個人的にはこの場合EF-S60mmMACROが良いと思います。
書込番号:5128549
0点

capt.k.oさん こんばんわ。
”中間リング”の言葉に釣られました。
クローズアップレンズは使っていませんが、中間リング(エクステンションチューブ EF-25の事ですよね)は、使っています。理由は、マクロレンズ買うより安かったからです。私のHPに写真有ります。
エクステンションチューブは、マクロ撮影可能です。ただし、お魚さんの撮影には、余りおすすめしたくありません。このエクステンションチューブは、焦点範囲が狭いです。ですので、水槽の手前の魚は良いですが、奥にいる魚は長めのレンズ(90mmが良いのか180mmが良いのかは???分かりません)が、必要になります(多分)。
例えば、EF-25Uを使って、レンズの28mm域で撮影しようとすると、被写体はレンズすぐ手前でないとフォーカスしません。レンズの55mm域くらいで撮影しようとしたら、数cm〜15cmは離れた被写体にフォーカスがとれます。こう考えると、動く魚を写し止めるのにエクステンションチューブはどうかな〜と疑問になります。
倍率の高いズームレンズ(18-200mmのようなもの)をお持ちでしたら、なんとかなるかもしれませんが、エクステンションチューブはおすすめしません。お魚の撮影でしたら、EF-S60にしておいた方が無難なのではないでしょうか...これでしたら、30cm程度奥の魚は、等倍撮影にならないだけのことで、ちゃんと(?)、いえいえ、すばらしく写ってくれます。
タムロン90mmが良いか、キヤノン60mmが良いかは、別途皆様の意見、と掲示板をご参考下さい。
書込番号:5128718
0点

capt.k.oさん
私もタムロン90mmよりEFs60mmマクロの方がいいと思います。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef_s/ef_s60_f28/index.html
がんばれ!トキナーさんの奨められているラバーフードは
フイルター枠に取り付けるのでこの点でも、
タム90mmより全長の変化の無いEFs60mmがいいと思います。
長めがいいのならEF100mmマクロも伸びません。
ハクバラバーフード 52mm
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1223046.html
ケンコーラバーフード52mm
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1223069.html
書込番号:5128786
0点

capt.k.oさん、こんばんは。
私も水槽の写真を撮ったりしてます。
熱帯魚を撮るのにEF-S60を使っています。長さが変わらないので使いやすいですよ。
またタムロンの90mmマクロも評判が良いみたいですし、水槽から少し離れて撮るには
よいのではないでしょうか。臆病な魚だと近くでカメラを向けただけで隠れてしまう場合もありますし。(家のアベニーパファは物陰からなかなか出てきません)
参考になるかわかりませんが、私の場合水槽の写真を撮るときはカメラの写り込みを防ぐために、部屋の電気を消して水槽の照明だけで撮っています。
書込番号:5129041
0点

Lupin the 3さん
がんばれ!トキナーさん
ichibeyさん
m_kazu-reさん
100-400ISさん
KDN&5D&広角がすきさん
続々とレスいただきありがとうございます。
大変参考になるレスばかりでとても感謝しております。
現状でまだ本体が届いておりません。先にCFカードだけ届いてしまってやきもきしております。
いろいろレンズやフードなどのパーツを買い揃えていくのも楽しみの一つですね。いろいろ試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:5144321
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
一月ぶりの書きこです。
70-200oのためし撮りをするといって1月がたちました。
週に1時間ほどしか写真を撮る時間がとれなかったので・・
1週目:あれ〜、よれないもんだなぁ、と感じながら帰ってきたらレンズの焦点距離?が3メーターになっていました。
2週目:今度こそは・・・1.2メーターに合わせてとったあと、写真を良く見るとなんか荒いなぁ。なぜかISOが800に固定されていたり。
一眼レフっていろいろとあるんですねぇ。
ということで、結構絞りをいろいろと換えて撮ってみたり、あとは仕事の行き帰りにちょこっと撮ってみたり。だんだんと絞りとぼけの関係、や、絞り11ぐらいが、とてもきれいに写るんだなぁってことがわかってきました。(よく話題になっているようで、やっとつ実感できるようになってきた?)
さすが、Lレンズ、皆さんのお勧めするように、とても満足しています。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=DJJMTYLNT00alIP27guC
ここまでがレポートにもなっていないレポート。
で、またもや、質問です。
アップした写真のチューリップ、赤いチューリップ、とってものっぺりしてしまって、結構いっぱい撮ったのですが・・・光が差すと、まぁ、陰陽の差がつくんですが、赤いものを撮るときに、何かしらコツがあるのでしょうか?
なんか、またもや突拍子もない質問ですみません。
0点

こんにちは。
写真拝見いたしました。
小さすぎて良く分かりませんでした。(-_-;)
で、一般論。
赤は色飽和が起こりやすいのです。
飽和してしまえば、白飛びと同じで飽和部分は同じ赤一色になってしまい、
結果、のっぺりとした感じになります。
一番簡単な方法は、赤い物を写さないことです。(*o*)☆\(-_-;)
し、失礼。m(_ _)m
考えられるのは、少し(かなりかも? ^^; )アンダーにして撮影するしか無いのかな?
書込番号:5141596
0点

色飛びですね
デジカメは、赤に一番弱いようですので
露出を少しアンダーにすると
多少解消するかもしれませんね
書込番号:5141598
0点

以下2chで書かれていたことですが、これが一番わかりやすい説明かと
思います。
----
色によってカメラは露出の判断狂うんですよ。
黄色・ピンクを適正露出としたら赤のは明るいよね。同じ設定でも被写体の色で露出の判断が変わってくる
そのばらつき・間違いを訂正してやるのが露出補正。マイナス補正は暗く写すものではない
カメラが間違って明るく写そうとしているものを適正に下げてやることなんだよ
色には明るい色と暗い色があるんだけど、画面内に暗い色がいっぱいあればカメラは明るく写そうとする
色の明るさは、レタッチソフトで白黒写真にしてみ?それがその色の持つ明るさ
で、白っぽければプラス補正、黒っぽければマイナス補正
やってみれば分かると思うけど赤は真っ黒に近い暗色。だからマイナス補正をかける
書込番号:5141611
0点

csunyan2さん、こんにちは。
時間がないのに、いい写真撮れてますね。
リスなんかは、動きが速いので難しいですけど
いい表情とらえてますよ。
こちらを参考にしてください。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20030515/104667/
書込番号:5141613
0点

F2→10Dさん、M.kun-kunさん、tiltowaitさん ニコン富士太郎さん、即効のレスありがとうございました。
すみません、スライドショウなぜか働かなかったので、もう一度アップしなおしてみました。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=DKOMTVGNR20alIQ07gvH
今度はうまくいっていることを願って。
F2→10Dさん、はい、もうチューリップは散ってしまったので、しばらくは赤いものとらないですみそうです。
いえいえ、アドバイスを生かしてアンダーで、またチャレンジしてみます。
今まで、晴天のとき白が飛んでしまうことは知っていましたが、赤も飛ぶんですね。
とてもやさしい花の写真を撮られるんですね。私もがんばります。
M.kun-kunさん、デジカメが赤に弱いとは・・・それなのに、紅葉の写真とても素敵に取れていて・・勉強になります。
tiltowaitさん、わかりやすいご説明ありがとうございます。レタッチで白黒にしたときにその色の明るさがわかるという、すごく納得。赤が暗い色だったなんて、あんなにあでやかなのに。
ニコン富士太郎さん、コメントありがとうございます。私の場合、数で勝負、このリスはとにかく数分の間撮りまくりました。
参考のホームページ、他のページも参考にさせていただきました。
やっぱり赤は露出マイナスで撮るんですね。実は今前ボケ練習しています。
写真も拝見しました。いいですねぇ、奥さんと二人で、旅をしては、思い出の写真を残されて。あちこちで見られる光と影のコントラスト、とても素敵です。
“戦の赤”ですね。うまく取れるように、いろいろと露出を変えて、とってみます。でも被写体は????・赤い車でも探しますか。
明日実はEF-S10-22mmが届きます。そして6ヶ月ぶりの休暇、気合を入れて写真取りに行ってきます。今回の意見も参考にさせていただいて。今度はこのレンズのご報告になると思います。
本当に短い時間で、アドバイスをありがとうございました。
P.S.スライドショーもしかしたら写真の容量が大きすぎたのかもしれません、少し小さくしてみたらみれるようです。失礼しました。
書込番号:5142155
0点

csunyan2さん
コメントありがとうございます。
妻も写真を撮るので先ほどcsunyan2さんのアルバムを
見せました。
妻もリスの表情がいいと言ってましたし、スズランもお気に入りのようです。
新しいレンズでまた、いい作品を撮ってください。
ありがとうございました。
書込番号:5142237
0点

csunyan2さん 初めまして。
>でも被写体は????・赤い車でも探しますか
まだバラならいけるかも?ダメかなぁ。
>赤は真っ黒に近い暗色。だからマイナス補正をかける
勉強になりました。
お写真も含めていろいろと勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:5142487
0点

csunyan2さん
アルバム拝見しました。
良い感じで撮られていますね。
赤い花の場合ですが個人的には別にアンダーにしなくてもと思っています。
別に正確な記録写真として撮るのでなければ色が飽和していても、
写真として自分が納得できるものならそれでいいと思います。
赤い花でも露出をオーバーでも撮ることが有ります。
いいなー70-200mm。(#^ー゚)v
書込番号:5143261
0点

はじめまして
赤の飽和の件ですが、失礼ですが現像ソフトはどのように使用されているでしょうか?
私は赤の多い被写体の場合、
RAWで撮影しDigital Photo Professionalではニュートラルにして現像します。
但しコントラスト+1(好み)、色の濃さ+2(飽和の度合いにより上下)、後、シャープを+4ほどきかせておきます。
他の風景、スタンダードでは、かなりの確立で色飽和しやすいように思います。
又、全体的にはZoom Browser EXの方が安定しているように思います。
jpg撮影の場合はカメラ側であらかじめセットしますが・・・。
もちろん既に試されておられる場合は無視してください。
書込番号:5143575
0点

csunyan2さん こんばんわ。
写真、いいですね〜
私もこの域まで到達したい!!
canon2006さん >
>でも被写体は????・赤い車でも探しますか
まだバラならいけるかも?ダメかなぁ。
赤で飽和する花、ゼラニウムもあります。これは案外、年中花を付けているのでは??? うちにも鉢植えがあり、真っ赤な色で私を困らせています。私は(KissDNですが)、シャープネス以外−1した現像パラメーターをセットして用意しています。これでもなんかな〜と言う感じでまだまだお勉強中です。
先日、ディズニーシーにいったら、花壇にゼラニウム(赤)が植えられており、案の定飽和した写真になっています。(ディズニーの宣伝をするつもりはありませんが)アラジンのある方に、バラとブラシの木(?)、両方とも赤が咲いていました。
駄レス失礼しました。
書込番号:5143823
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
Wズームキットに付いているレンズは純正のものなんでしょうか?
この間キタムラに行くとシグマのレンズが付いて販売していたんですが、シグマのレンズはどうなんでしょうか?
カメラに全然詳しくないので教えてください・・・。
0点

こんにちは。
>Wズームキットに付いているレンズは純正のものなんでしょうか?
そうです。純正のレンズです。
>カメラに全然詳しくないので教えてください・・・。
でしたら、純正の方を選んでおいたが無難です。
書込番号:5142229
0点

この価格比較のページのは純正Wズームですけど、店によっては店独自のWズームセットをする場合があるので、店頭や通販で購入する際は確認しておきましょう。
※良くあるのがジャパネットたかたの28mmからのWズーム(^^;
SIGMAのレンズがついていたという事ですが、レンズの名前とかは分かりますか?
18-50mm/55-200mmのWズームセットは描写自体は純正のWズーム(EF-s18-55mm/55-200mm)のセットと同等(55-200mmについてはSIGMAの方が個人的には描写が好きだったりしますが・・・)です。
純正の方がUSMらしいスムーズなピント合わせがあるのでオトク感はあります。
ただ、望遠レンズが必要が無い場合や、結構遠くのを撮ったりする場合は、EF-S18-55mmだけのレンズキットにして、望遠レンズは別途検討してもよいかも?
描写はソコソコで、利便性重視の18-200mmというWズームを1本にしたようなレンズとかもあります。
レンズ交換なしに大抵のシーンは撮影出来ます。
※夜とか薄暗い時は三脚使ったりとか・・・基本は守って・・・ですが(^^;
何か特別に撮っている被写体とかあれば、レンズは何を買う?という部分について絞り込む事も出来ると思います。
そこまでは・・・という場合は、店頭で一度、店員さんと相談してみてはいかがでしょう?
書込番号:5142243
0点

シグマのどんなレンズついてるのかわかりませんが、
何かあった時CANONに出せばおしまい、と言う事で
初めてなら純正を、お勧めします。
書込番号:5142461
0点

>※良くあるのがジャパネットたかたの28mmからのWズーム
これは純正ではありますが、止めておきましょう。
書込番号:5142602
0点

EMSさん、こんばんは(^^)
みなさんの仰るように、キットを買うのであれば、EF-s18-55mm/55-200mmにしましょう。間違えそうなお店も多いのでよく見て購入されるといいでしょう。
シグマも悪くはないと思いますが、このキットであれば純正に一票です。
書込番号:5142700
0点

EMSさん
これとこれの2本が本来の純正ダブルズームです。
EFs18-55mm
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef_s/ef_s18_55_f35_56ii/index.html
EF55-200mm
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele_zoom/ef55_200_f45_56ii/index.html
お店でキヤノン純正Wズームセットと言いましょう。
シグマも悪くは無いですが、
純正Wなら6月中なら1万円キャッシュバックがありますので、
そんなに価格差はなくなると思います。
純正の方がAF音は静かでAF速度は速いです。
書込番号:5143180
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
はじめまして。
9月頃に海外旅行の予定があり、それに際して、今まで念願だったデジタル一眼を購入しようと思ってます。
色々書き込み等参考にした上で、だいぶ候補も絞れてきました。
【カメラ本体】
・Canon EOS Kiss デジタルN
・Nikon D50
私がこだわる点は・・・
@軽くて小さなボディー!(私が女性のため)
A初心者でも使いこなせる=簡単に良い写真が取れる
Bバッテリーが長持ちすること
レンズに関しては、それぞれのレンズキットを買うか、それとも単品レンズを購入しようか・・・悩んでます。それぞれのメーカーとの相性もあると思うのですが。。。
主に撮る被写体
・風景
・ポートレート
予算もあるのですが、後悔の無い良い物を買いたいと思ってます。どんなことでも良いので、アドヴァイス宜しくお願いします!!!m(__)m
0点

キスデジのレンズキットがいいですよ。
今月末までキャッシュバックもしてますし。
http://cweb.canon.jp/camera/kissd/topics/camp/index.html
書込番号:5136958
0点

goody0430さん、こんばんは(^^)
・Canon EOS Kiss デジタルN
・Nikon D50
は、どちらも癖が少なくいいと思います。サンプルをみて、気に入った方をメインに考えるといいでしょう。高感度撮影は、KissDNにやや分がありますが、D50もニコン機の中でも秀逸な部類です。
(3)のバッテリーについてですが、これはD50にはかないません。KissDNでは、よくバッテリーが弱いと言われ弱点とされますが、通常用途では、バッテリーよりCFの方が早く切れます(CFの大きさにもよりますが)ので、一日の撮影は大丈夫だと思います。むしろ、海外で充電できるかどうか…を調べる必要がありますね。心配なら、予備持ちとなりましょうか。撮影枚数によっては、ポータブルフォトストレージも必要かな??
レンズは、キットレンズから始めてもいいと思います。ただ、ポートレート撮影は、あまり背景ボケないので、50mmF1.8U(実売1万円前後)を検討してもいいでしょう。
書込番号:5136991
0点

早速のレスありがとうございます!!!
ぼくちゃん.さん>
やっぱり初心者であれば、SIGMAやTAMRONなどのレンズは難しすぎますか!?一番無難に撮れるのはやっぱり、レンズキットなのでしょうか??
ニコン富士太郎さん>
そうなんですよねぇ!!!今、キャッシュバックキャンペーンやってるんで悩んでいるんです・・・(苦笑)
書込番号:5137003
0点

これから他社からも新機種が出そうですが、他社に興味はないのでしょうか?
PENTAXのK100とか、来週火曜にはSONYからも正式発表されそうですが。
(手ぶれ補正内蔵は助かりますよ。CCDのゴミ除去機能も付くかもしれません。)
特にメーカーにこだわりがなく、時間的にも余裕があるのでしたら、もう少し動向を見られた方がいいと思います。
新製品が出れば、候補に挙げられた機種も安くなるかもしれませんし。
>A初心者でも使いこなせる=簡単に良い写真が取れる
(丸付き数字は文字化けする可能性があるので、使わない方がいいです。)
エントリークラスですと大体、初心者でも使いこなせるように作られています。(というよりは、カメラ任せがメインですが。)
また、「良い写真」とはどういうことでしょうか?
人によって大きく変わってしまうところだと思います。
あとは使う人の腕次第になってしまいます。(カメラの構え方、感性等含め。)
現像されて出てくるjpeg画像は各社特徴があるようですが、これはプリントサンプル等でどちらが好みか見比べてください。
RAWデータでも残しておけば、あとで自分好みに現像することもできますが。
書込番号:5137022
0点

>SIGMAやTAMRONなどのレンズは難しすぎますか!?
操作等は特に問題などはないと思います。
レンズキット(メーカー純正)ですと万一の場合、カメラメーカー側のみですべて対応してもらえるので、
初心者の方にはお勧めです。
(店舗で購入されれば、万一の場合も購入店で面倒は見てもらえるはずですが。)
書込番号:5137049
0点

もしかして候補は、ボディと18−200mmだったんですか?
EOS Kiss デジタルN に一票入れておきますね。ホントはどちらでもいいけど小さい方が気になってるようなので。
書込番号:5137143
0点

レスありがとうございます!!
もぐら。さん>
KissDNとD50で悩んでいるのですが、やっぱり、バッテリーは大きいかと。どちらかと言うとKissDNの方が若干評判は良いようですが、その中でも、バッテリーとファインダー(と言うんですか?)液晶の評判がやや悪いようで気になっています。しかし、世界シェアNo.1ってこと、キャッシュバックキャンペーンがあり、KissDNに傾きつつあるのです。
実際、今、Canon IXY300?(結構古いもの。2000年頃購入)のデジカメを使っていて、それもバッテリーは弱いので。。。それよりはKissDNの方が強ければ良いんですがねぇ・・・
ちなみに、手に持った感じ、やっぱり、KissDNが小さくて軽くていい感じでした☆^^
αyamanekoさん>
今現在、他社のデジタル一眼は全く調べておりませんでした。
ようやく、ここまで絞れたのですが、他も見ておいた方が後々後悔はありませんし、ちょっと6月末近くまで様子見てみようと思います。ありがとうございます!!丸付数字の件、ご注意ありがとうございます。本当に無知ですみません。。。本当に助かります。レンズの件も併せて回答ありがとうございました!
書込番号:5137179
0点

goodideaさん>
そうなんです。SIGMAの18-200mmとTAMRONのSP AF 28-75mm F/2.8とかがいいレンズと聞いてそれはどうなのかなって思ってたんです。
ブログ見させていただきました!!とっても素敵な写真で、ポッとなりました!!!^^
書込番号:5137212
0点

goody0430さん、こんばんは!
1ヶ月前にレンズキットを購入し、
今日、キャッシュバック為替が届きました。
うれしぃ〜(*^。^*)
1万円は、大きいです!!!
バッテリーのもちは個人差大アリなのですが、
週休2日で子供の写真を休みのたびに100枚ほど撮っています。
それでも、今のところ充電したのは初回含めて2回です。
フラッシュなどの環境もありますのでなんとも言えませんが、
不便を感じていません。
電池が減りだすと(液晶で電池マークが半分になると)、あとは即効なくなってしまう印象です。
なので、念のため予備電池を購入しておきました。
書込番号:5137306
0点

goody0430さん
1.軽くて小さなボディー!
ならキスDNに1票。
個人的に、レンズは最初は純正レンズを。
書込番号:5137311
0点

goody0430さん こんばんは〜〜。
上記のことは今後お気を付け下さい。(利用規約お読み下さいね〜〜)
んで本題。
1.についてはKissDNでしょうか。
2.については両者甲乙付け難いかと思います。
3.はD50かなぁと思います。
それで・・・
>主に撮る被写体
>・風景
>・ポートレート
とのことですが、OWB(オートホワイトバランス)が若干KissDNが優れていると聞きますので、KissDNで宜しいかと思います。
レンズ選択も残っておりますが(これはどの様に撮りたいかによって変りますが)どちらのカメラも同様のラインナップと思いますので、実機を持って試写させてもらい、気に入ったほうを購入されれば、どちらを選択されても後悔は無いかと思います。
購入に際しては情報収集も大事ですが、購入される方の感性・主観が大事かと思いますので、可能なら是非実機を手に取ってみてください。
書込番号:5137353
0点

レスありがとうございます!!
jungfrauさん>
キャッシュバックはやっぱり相当大きな購入要因となりますよね!KissDNに軍配が上がりそうな理由としてはほぼそこにあります!笑
そして、バッテリー、そこまでひどく減りが早いと言うわけではないのですね!少し安心しました。^^やっぱり、KissDNが買いですかねぇー♪
100-400ISさん>
やっぱり、あの軽さ小ささはD50には手の届かないレベルですよね。
女性の旅行の持ち物としてだけでなく常に重宝しそうです。
レンズはやはり初心者となると、レンズキットの分で十分なんでしょうか!?
書込番号:5137357
0点

あの〜、今更なんですが、
DL2もコンパクトで宜しいかと・・・。
操作系も簡単ですし。
書込番号:5137390
0点

ごめんなさい。こっちは見ないで、あちらをそのままコピーしてしまいました。
書込番号:5137400
0点

ボクもこの4月まではコンデジしか使ったことがありませんでしたが、KissDNとシグマ18-200でデジイチ生活をスタートさせました。
レンズ選びという点ではボクもここの皆さんに色々アドバイスいただいたのですが、やはり1本の便利さという点で18-200にしました。
はっきり言って高価なレンズとは違うのかもしれませんが、ボクにとってはコンデジとは比較にならない画像を出してくれていて、大変満足しています。
作例などと呼べるシロモノは機材がよくなっても撮れないのは相変わらずですが、初心者サンプルとしてであればブログの方でものぞいてみてやってください。
ちなみに次のステップアップは、EF-S10-22かシグマ10-20、12-24、タムロン11-18といった超広角ズームを考えていますが、なかなか手がでないですねー。
書込番号:5137401
0点

goody0430さん、こんばんわです。
キャッシュバックの後押しもあり、KissDNに傾きつつあるのかな? なんて思いますが、もう一背中を押す意味で、そのキャッシュバック分で是非EF50mmF1.8IIという単焦点レンズを買われては如何でしょうか?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10501010010
>初心者でも使いこなせる=簡単に良い写真が取れる
よい写真の定義は難しいところですが、F1.8という明るいレンズならば、室内でもフラッシュ無しで綺麗な写真が撮れますし、これぞ一眼という写真が簡単に撮れると思いますよ。
F2.0より明るい単焦点レンズが、新品で一万円以下で買えるというのはCANONユーザーだけの特権です。是非試してみてください。高倍率ズームも楽でしょうが、デジタル一眼レフの特徴でもある、交換レンズの楽しみも感じられると思いますよ。駄レスで失礼しました。ではでは(^^//
書込番号:5137500
0点

何故、このKissDNがバカ売れしたのか?
勿論、テレビでのインパクトがあるCMの効果は否定しません。
でも、ユーザーはそれだけで機種を評価しません。
ハイアマチュアからデジカメ初心者まで、幅広く支援された理由はどうであれ、
「売れまくった、そして今でも売れている」。
その事実を知るだけで、購買者は安心を得られると思います。
今、間違いなく私の最強のパートナーとなっています。
書込番号:5137510
0点

goody0430さん
個人的に、レンズは最初は純正レンズを。
というのはあくまでも安心感で。
(純正だからと言って絶対ではありませんが)
EFs18-55mmならキャッシュバック1万円になりますし、
ボディだけだと5千円なので。
18-55mmは軽いですよ。190g。見た目はちょっと・・・ですけど。
18-200mmや28-75mmF2.8などもそれほど重いというわけではありませんが、
18-200mmはレンズ交換しないで済むので便利なのはわかっていますが、
200mmだと換算で320mm相当になるので初1眼デジの方だと、
ISOを上がるとかしないとブレた写真になる可能性が有ります。
>レンズはやはり初心者となると、レンズキットの分で十分なんでしょうか!?
初心者ではない方もレンズキットのレンズでも綺麗に撮っている方もいますョ。
書込番号:5137514
0点

goody0430さん、こんばんは
うちは嫁も使いたいと言う事で、迷わずKissDNにしました。
EF-S17-85mmを付けて購入したのですが、追加購入したEF50mm F1.8 IIが嫁のお気に入りです。
軽いし、失敗が無い・・・らしいです(^^;;;
レンズキットならキャッシュバックでEF50mm F1.8買えちゃうので、
後からでも購入してみたらイイかも?
操作は機械音痴の嫁もコンデジ感覚で普通に使っていますし
バッテリーも予想以上のもちにおどろいています。
最後のひと目盛から、かなりねばりますよ!
と、まあ 4月に購入したうちの場合ですm(__)m
書込番号:5137708
0点

バッテリーですが、撮影の仕方でかなり差が出ると思いますが参考になればと思い書込みさせて頂きました。
JPEGでフラッシュ無しでオートパワーオフ1分の設定で一日の撮影で500枚程撮影出来るときもありますよ。その時の天候は快晴で撮影対象物は洋上のジェットスキーやチューブ(バナナボート等)をしている仲間達です。
コントラストがハッキリしているとAFが迷わないのでバッテリーも消耗が抑えられるのかもしれません。その時の使用レンズはシグマの18-200mmと同じく135-400mmのレンズです。
自分の使用感ですとバッテリー表示が半分になってからの持ちは凄く良いと思います。記録方式でRAWを使う時でも300枚は撮れる時もありました。
書込番号:5137940
0点

はっきりいえることは、どちらのカメラにしても一度の充電で撮れる枚数はそれほど気にしなくていいように思います。一時に500枚1000枚撮るようになれば別ですが。普通に数十枚ぐらいの撮影なら十分でしょう。
最初はキットレンズでEF50F1.8当たりかって見て様子を見て買い足せばいいかと思います。18−200mm買われるなら頻繁に使われる方向けかと思います。
私のブログ御覧になったようでありがとうございます。普段はA09つかってます。ちょっと重いと感じるかもしれないですが写りはよいレンズです。
KISSDNに寄った書き方しましたがD50でもパターンは似たような感じになるんじゃないかな。
基本的にオートにしておけばピント合せしてシャッターボタン押すだけだからどなたでも使えると思います。凝ればきりないです。
気楽にお考え下さい。値段はそうはいかないと思いますけれども。
幸運をお祈りします。
書込番号:5137980
0点

goody0430さん、おはようございます。
とりあえずキスDNボディとタムかシグマの18-200を購入がお勧めです。友達の女性がキスDNレンズキットを購入したのですが、やはり55mmでは遠くが写せないとのことですぐに55-200レンズを購入しました。出かける時に2本持っていくのは面倒と後悔していました。
書込番号:5138312
0点

書き忘れましたが自分が使用している機種なKissDNです(^^;
現在販売されているデジ一眼でしたら発色の好みは別として何処のメーカーでもオートホワイトバランスで気にされるような事は無いと思いますよ。 突き詰めた作品を作るなら別でしょうが・・・ココゾとゆうときはRAWで撮影されて後からパソコンで編集することも可能ですからね。
CFは1Gの容量は必要かもしれないですね。旅行に行くのなら2Gは欲しいですね。2Gだとjpegで500枚強撮影できますしRAWでも240枚位撮影できます。
レンズは撮影する対象物や状況で変りますが、オールマイティに使いたいならシグマかタムロンの18-200mmの高倍率レンズが使い易いですがAF速度は比較的遅いです・・・(^^; 速度を求めるなら純正かシグマのHSM搭載機種になるでしょうね。
あとはカメラ店等の店頭でボディとレンズを試させてもらって気に入った方にすれば良いかと思います。
書込番号:5138649
0点

皆々様>
本当に沢山のアドバイスありがとうございます!!
どう感謝の言葉を言っても言い足りません。。。
本当に本当にありがとうございます!!!!m(__)m
とりあえずレンズキットを購入してから考えても遅くは無いかなと思ってます。キャッシュバックキャンペーンも6月末までなので、それまでに購入してからシグマなりタムロンなり考えてみようかなって思ってます。
最終的にレンズキットのレンズが家の肥しになってしまうかもしれませんが・・・笑
本当に、皆様のお言葉またブログ等拝見させて頂き、良い判断が出来るようになったと思ってます。ありがとうの言葉しか見つかりませんが。。。本当にありがとうございます。また、購入後にはご連絡いたします。^^
勿論、まだまだアドバイスございましたらお願いします。(図々しいですね。。。すみません)
書込番号:5138703
0点

>9月頃に海外旅行の予定があり・・・
チョイ情報 :
5・27(土)Canonの内田恒二新社長はデジタル一眼レフカメラの市場激化にともない・・・昨年3月に発売した普及価格帯のEOS Kiss DNの新モデルを今秋をめどに投入し、性能・価格両面で優位に立つ方針を表明。
書込番号:5139104
0点

バッテリーの持ちについては、D50がKDNの約2倍であると価格コムの
クチコミ掲示板のどこかの板で最近読みました。
書込番号:5141982
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





