
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2006年6月1日 08:02 |
![]() |
0 | 13 | 2006年5月31日 09:39 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月29日 21:20 |
![]() |
0 | 11 | 2006年5月29日 09:04 |
![]() |
0 | 14 | 2006年5月29日 03:04 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月27日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
滝をメインに撮影しておりますが、三脚で悩んでいます。
スローを切るのに三脚は必須で現在カーボンの「HAKUBA HG-504MX」を使用しているのですが、この三脚1.8kgあります。
滝を撮影する場合、リュックを背負って三脚をそのサイドに括りつけて山に登ることがあるのですが、きつい山登りを伴う場合(歳のせいですが)重すぎてつらいのです。
またバランスも片側(三脚の方)が重くなって良くありません。
そこで軽くてブレない三脚を探しています。
経験豊富なみなさん適当な三脚をご存知であれば教えてください。
希望としましては
・できれば重さが1kg前後までのものにしたい
・縦位置での撮影にも耐えられてちゃんとねじを締めたら動かない
・雲台は自由雲台ではなく3wayまたは2.5wayのもの
・kissDNにsigma18-200メインなので合計でせいぜい1kgまで
・撮影時腰をかがめるのは我慢する
・ミラーショックには耐えて欲しい
・強風時はあきらめる
・極端に低く出来る必要はない
です
自分なりにはSLIKの「スプリント PRO 3WAY」でどうかとも思っているのですが、価格comのリストにもなく不安があります。
どうぞよろしくお願いします。
0点

>・強風時はあきらめる
勿論そうなんでしょうけど。
三脚は重さで勝負なんですが、重さの無いのはストーンバック(?)
要は三脚の足3本にハンカチなどを広げてくくりつけ、
その上に石などを乗せると重さの足りない分カバー出来ます。
書込番号:5066607
0点

1.8kgで重いのなら、ベルボンのウルトラシリーズぐらいしかないかも?
(ちょっと高さが不足気味ですが)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_96_37513962/18415106.html
書込番号:5066756
0点

treasurehunter-Hさん、
私は、実は三脚経験ゼロです。が・・・
私も同じように、山へ行くので重さが第一、今回新しく購入したKissNとの相性のあうう三脚を、インターネットであさってみましたところ、ドイツ製ののCullmann Touring Setを見つけました。
三脚700グラムちょい、2キロまで耐えられる、ボールヘッドです。フルサイズではないのですが、私には十分だと判断し、購入に踏み切りました。確かヘッドの変更もできると思います。
確か三脚のみでの購入もできるようですが、私はセットで購入しました。クランプや何やら面白そうなので、試してみます。
まだ手元に届いていないので使い勝手はわかりませんが、どこかのウェブサイトで(すみません、探したのですが、みつかりませんでした)、かなりいい評価(英語)があり、10年前に購入したものが、いまだ購入できるということで、思い切って購入してみることにしました。値段は市場では120-160米ドル程です。
使ったわけでもなく、中途半端なご報告で申し訳ありませんが、参考までに・・・
時間があるようでしたら、インターネットで除いてみてください。
http://www.adorama.com/CU1001.html
http://www.maitolaituri.tv/product_info.php?products_id=377
下のほうは言葉が理解できませんが、写真で、様子が良くわかるみたいなので。。
また物が届いたら詳しい報告ができるかも、いい報告ができることを期待しているのですが、どうなることやら。
書込番号:5066844
0点

treasurehunter-Hさん 、こんにちわ。
>自分なりにはSLIKの「スプリント PRO 3WAY」
持ってます。キスDから使い始めて、30Dでも使っています。足は細くて軽いので頼りなげですが、高さもあるし、とにかく軽いので持っていくのが苦になりません。
主に滝を撮るときのスローシャッターで使用しますが、問題なく写っていると思います。明石海峡大橋を撮ったとき、シャッター速度30秒で撮ったのでサンプル画像載せておきます。
価格は1万円を切ってるでしょう。水平の水準器もどきが付いているのも便利です。
あと、一本だけ脚を伸ばして一脚がわりにも便利です(^。^)。草花を撮れるように脚が思いっきり拡がるのもいい感じです。
2万円以上する三脚と比べると貧弱ですが、いつでも持っていけるのが最大のメリットだと思っています。
書込番号:5066914
0点

私もtreasurehunter-Hさんと全く同じ用途です。
リュックのサイドのポケットに突っ込んでストラップで固定しています。私の場合はその状態でバイクで移動するので縮長の短さでベルボンのエルカル445を選びました。
http://www.velbon.com/jp/catalog/elcarmagne/elcarmagne_445/elcarmagne445.html
この三脚は普通に考えたら全高が足りないと思います。私の場合は滝専用なので、足を開いただけか、そこから一段しか伸ばさないので縮長の短さに惹かれて購入しました。縮長が10Cm長くてもよければ三段の435の方がお安くて全高も高いです。
カメラ用のリュックには三脚をセンターに固定できるホルダー付きのものがありますね。便利そうだなと思うのですが、あまりにもデザインが・・・(^^ゞ
書込番号:5066950
0点

ご希望にそえそうな三脚は残念ながら「スプリント PRO 3WAY」
くらいしか見当たりません。
3段式の方が4段式のものより高くできない分かえって安定しますし
1.00kgちょうどに納まるので良いような気がします。
書込番号:5067985
0点

「スプリント PRO 3WAY」は使いやすいと思います。軽いしコンパクトだし、、、。でも、一番細い所は出しちゃ駄目そうですね。
・・・で、耐過重的はだめでしょうね?・・・よく知りませんが、これはビデオカメラ用がメインだと思います。全体的に弱いです。
でも、これお否定すると比較的良い感じの軽量3脚は無かったです。(私の地方のカメラ店ではです・・・。)後は、1脚的に使いたい場合にはボールヘッドが良い感じです。
・縦位置での撮影にも耐えられてちゃんとねじを締めたら動かない
・ミラーショックには耐えて欲しい
これは無理ですね。突っつけばわかります。ブレブレです。両手・片目+ほほでホールドが撮影が良いです。このような撮影なのでミラーショックはわかりません。
最悪の組み合わせはでは5Dに100−400+2倍テレコン装着です。普通はISオフと聞きますが、オンの方が良い成績のようです。70−210の軽いズームでもブレは厳しいです。
書込番号:5068106
0点

みなさん貴重な意見どうもありがとうございます。
まずベルボンULTRA MAXi Fですが、最初はオッとおもったのですが、地面が斜めだと三脚をまっすぐ立てるのが難しそうでした。
ボールヘッドは渓流を進みながら撮影する場合取り付け取り外しを頻繁に行わなければならずちょっと面倒なのです。それに縦位置にしたときにカメラの重みですぐ動きそう。
今日会社を早めに終えて確認に近所のサエダに行き、そこに「スプリント PRO GM」があったのでさわってみました。
たぶん「スプリント PRO 3WAY」と同じ脚だと思うのですが、確かにyama_kissさんのおっしゃられるように一番下の細い足は心もとないような気もしました。
しかし、みなさんがおっしゃられるように1kg前後に収めるには「スプリント PRO 3WAY」がベストなら思い切って買ってみようと思います。(10日後には片道徒歩2時間の滝行きを計画しているので)
縦位置で揺れるようなら下の脚は伸ばさないようにしてみますし、念のためHG-504のストーンバッグも持って行きます。
KissDNとSIGMA18-200の軽さに期待してみますね。
ありがとうございました。
いい報告ができますよう・・・
書込番号:5068400
0点

昨日NETで注文してた「スプリント PRO 3WAY」が届いたので、さっきミラーショックのテストしてみました。
KissDNにsigma18-200を付けテレ端(200mm)でシャッタースピードを変えながら横位置縦位置と撮影し、パソコンで等倍にして確認してみました。
シャッタースピードは
0.5、1/4、1/8、1/15、1/30 secと変えてますが、ミラーショックは1/8〜1/15で最大となる感じです。
0.5secでは等倍で見てもミラーショックはほとんど気になりません。
肝心の三脚はHAKUBA「HG-504MX」(≒NeoCarmagne540)を4段フルに伸ばしたものに対して「スプリント PRO 3WAY」は3段と4段伸ばしたもので比較しました。
結果としては
横位置では HG-504MXを4段フルに伸ばしたものとスプリント PRO 3WAYを3段だけ伸ばしたものとがほぼ同等。
縦位置では同じくHG-504MX4段とスプリントPRO3WAY3段ではHG-504MXのほうがやや有利という感じでした。
スプリントPRO3WAYを4段伸ばすと明らかに1/4〜1/30の間でミラーショックによるブレとわかるものが見られました。
差し当たりはこの「スプリントPRO 3WAY」を3段までを限度として使用し、SSは0.5sec以上ということで滝を撮影してこようと思います
書込番号:5093208
0点

treasurehunter-Hさん、ご丁寧に報告いただき有難うございました。
スプリント PRO 3WAYは4段 方式のものを購入されたんですね。
滝の撮影では長秒シャッタースピードも欲しいところでしょう。
またいろいろトライされて、結果報告お願いします。
書込番号:5093928
0点

treasurehunter-Hさん 、こんにちわ。
>「スプリント PRO 3WAY」が届いたので、さっきミラー
>ショックのテストしてみました。
私は滝を撮るとき、下から極力撮るようにすることが多いために、細脚を伸ばすことはあまりありませんでした。ので、オススメしたのにミラーショックの影響がでたとのことですみませんでした。
キスDNにはミラーを上げてからシャッターが切れる機能は無かったのかな?。30Dにはあるので、次回はミラーショック回避撮影を試してきます。
書込番号:5095305
0点

>30Dファンさん
返信遅れましてすみません
KissDNもミラーアップできます。ミラーアップすればおそらくどの状態でも(風さえなければ)平気だと思います。
またテスト結果をアップしますね
書込番号:5108468
0点

treasurehunter-Hさん 、こんばんわ。
あちこちでお世話になります(^。^)。
>KissDNもミラーアップできます
やはりキスDより格段に機能アップしているんですね。滝の写真。いつも楽しみにしています。特に我が村の近くに来られているので嬉しいです(^。^)。これからもがんばって下さい。
書込番号:5109940
0点

テストしてみました
http://hajime3776.fc2web.com/sannkyaku.html
予想に反しミラーアップしないほうがいい結果となりました。
ひょっとしてミラーの振動がシャッターの振動を打消しているとか・・・
座布団の上に三脚を置いてテストしたのがどうだったかですけど、より重い三脚のほうが有利になるはず。
結果的には脚を伸ばすのを3段までに抑えれば相当使えそうですよ。
ただし、ポジションはHG-504MXの方がずっと決めやすいです。
雲台にお金をかけた方がいいかもしれません(^^;
書込番号:5117190
0点

treasurehunter-Hさん 、おはようございます。
わかりやすいテストをありがとうございます。先日、梅田のヨドバシで三脚をまじまじ眺めて、しっかりしたのが欲しいなぁって思いました。今のを家内に下取りして貰って・・・。
書込番号:5117659
0点

>30Dファンさん
スレッドのタイトルは「Kissにぴったりの軽い三脚は」ですけど
実際にスプリントPRO3WAYを使ってみての感想は、普段使うならしっかりしたもの(私の場合はHG-504MXですが)の方がずっと使いやすくて良いというのが正直なところです。
なんといってもポジションが決めやすいからです。
私としては車にはしっかりしたものをいつも積んでおいて普段はそれを使用、リュックを背負って山を歩くときにはスプリントPROという感覚で、残念ながらkiss用にこれをいつも使用するという気にはなりませんでした。
もしもお持ちじゃないのでしたらぜひしっかりしたものを
書込番号:5120920
0点

treasurehunter-Hさん 、こんばんわ。
>もしもお持ちじゃないのでしたらぜひしっかりしたものを
アドバイスありがとうございます(^。^)。先日、梅田ヨドバシに行った時も、今日、近所のキタムラに行った時も三脚を眺めました(^。^)。私は三脚を常にカメラバックに載っけていて、いざというときに使うって感じなので、やはり暫くは現状のまま、脚をあまり伸ばさず使ってみようと思います。
書込番号:5123213
0点

先日のテストでミラーアップしたほうがブレたように見えた件
もう一度確認してみました。
スプリントPRO3WAYを座布団の上にフルに伸ばして置き、縦位置で200mmでミラーアップ&セルフタイマーで撮影しましたが結果は同じです。
下が柔らかいからでしょうか、ミラーアップしないほうがやっぱりいくらかよかったです。
書込番号:5128661
0点

treasurehunter-Hさん 、おはようございます。
昨日、treasurehunter-Hさんが撮影に来られる際にICを降りてすぐに見えるショッピングセンター内にある馴染みのカメラ店でNDフィルターをPLフィルターを購入しました。取り寄せ中ですので、到着次第、市内(最近まで郡内)の滝を撮りに行こうと楽しみです。
飛行機を撮りに行って、さらにしっかりした三脚が欲しくなりました。今日も良い天気。仕事ついでに新幹線でも撮りに行きます(^。^)。
書込番号:5129425
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
これまで2メガのコンデジを使っていました。
EOS55を持っていてレンズやアクセサリーなどが少しあるので、明日キスデジを買いに行こうと思っています。
私の使い方ではCFカードは512MBで十分と思っていますが、本価格コムのCFカードのページを見ても価格の幅が大きすぎて、訳がわかりません。
ご推奨の銘柄があれば教えてください。
銘柄明記が難しければ、仕様・価格帯などヒントでも結構です。
0点

Kissデジも画素数が800万画素ですので私自身512Mでは少し足りないのではないかと思います。やはりデジタル一眼ともなると、少なくとも1Gは必要ではないかと思います。512Mにしろ1Gにしろ私自身BuffaloやIO DATAのCFを愛用しています。ほかのメーカーなどのCFは使ったことがないのでわかりかねますが、、使っていてもそんなに不便ではありません。Buffaloかioの1G以上CFを購入されてはいかがでしょうか?
書込番号:5124760
0点

トランドセンドが使えるようです。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/5/product_45009.html
安いのはこちら
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000293/
書込番号:5124777
0点

初めて購入されるのでしたらサンディスクがオススメです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00516010145
書込番号:5124779
0点

キヤノンでは少し前に「レキサー」での相性問題が発生しましたので、最近は「サンディスク ウルトラ」を使っています。
過去には、トランセンド、ハギワラ、レキサーを使ってましたが、最近は予備役になってます。
最近は高速度や低価格のCFが増えてますが、相性問題や画像消失問題の書き込みも目立ちます。
CFの掲示板の過去ログもご覧になってください。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0051
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0051&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=2
書込番号:5124800
0点

R23さん。やっぱ1GBですかね。
BUFFALOでもRCFG1G、RCFGP1G、RCFR1G、RCFX1GY
IODATAでもCF1151G、CF851G、CFX1G
と同じ1GBものでも種類があるようです。これらのうちのどれなのでしょう。
アクアのよっちゃんさん。ニコン富士太郎さん。ありがとうございます。検討させていただきます。
また、お薦めを念頭にアキバを徘徊してきます。
書込番号:5124813
0点

失礼いたしました。申し訳ないです。私が使っているものはRCF-G1Gです。その理由は私自身あまり連写撮影などをしないので100倍速のCFは必要なかったためです。しかし万が一のことを思ってこの45倍速のCFにしました。ioで使っているのはCFX1Gになります。仕事ではありますが使っている頻度は圧倒的にbuffaloのほうが多いです。
もし、弁天おとっつあんさん が「連写などをかなりする」のであれば85倍速やそれ以上のCFをご購入されることをお勧めいたします。
書込番号:5124838
0点

最初の1枚であれば秋葉ではなくカメラ店とか電気店での同時にお求めの方が確実です。サンが私も推奨ですが、お店のお勧めであればメーカーは他でも問題回避し易いです。
秋葉で単品に手を出すのは2枚目以降にお薦めします。
書込番号:5124844
0点

こんばんは。
>お薦めを念頭にアキバを徘徊してきます。
でしたら、やはりトランセンドがおすすめ。
やっすいで〜!(^^)
私は30Dですが2枚使ってます。
やはり、1GBが良いと思います。
1GBならイートレンドより若松通商の方が少しだけ安いです。^^;
2GBならどちらも同じ価格ですね。
書込番号:5124865
0点


R23さん。アクアのよっちゃんさん。ニコン富士太郎さん。take525+さん。yama_kissさん。F2→10Dさん。じじかめさん。
ありがとうございます。
本件投稿してから3時間半、みなさんのアドバイスを契機にあちこち覗きまわり、概ね考えがまとまりました。
明日は「買ってくるぞと勇ましく♪」アキバ方面に出かけて参ります。
これからは、たびたびお世話になることと思います。宜しくお願いいたします。
書込番号:5125205
0点

メーカー推奨品が一番安心です。
(そうしておけば、万一不具合が出れば、カード側起因が原則になりますから。)
最初は、「価格差は保険」と思われた方が無難だと思います。
書込番号:5125914
0点

αyamanekoさん。ありがとうございます。
yama_kissさんと同じご忠告と理解します。
ご忠告肝に命じ、同じ店でカメラと一緒に購入することとします。
書込番号:5126798
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットを購入しようと考えているのですが、二つのレンズを付け替えて使うのはすこし大変かとおもうのでタムロンの18〜200mmのレンズを買おうと思うのですがどうでしょうか? AFなどの差はどれくらいあるのでしょうか? 初心者なものでいろいろな意見おねがいしますm(__)m。
0点

すぅぃ〜ちゃんさん、こんばんは(^^)/
キットの方は、USMでAFは、とても速いです。すっ、と一瞬です。音もないですから余計に速く感じるのかもしれません。タムロンの方は、やはり、キヤノンに比べると遅いですね。
キットレンズは(特に18-55は)大変好評ですね。
難しい選択です。確かに、便利さでは、18-200mmですね。一方、ダブルズームは、AF、何かトラブル(AFが合わないなど)があった時の純正としての安心。AFスピード、画質…。どちらを取るかですね。
もし、将来的に写真にはまりそうで。標準のF2.8ズームがほしくなりそうでしたら、今は18-200mmを選択しておくという考え方もありそうです(^^)/
操作感(AFスピード)などは店頭で確認させてもらうといいと思います(^^)
書込番号:5119840
0点

すぅぃ〜ちゃんさん
AFの音(静かさ)や速度は、もぐら。さんが書かれていますように、
店頭で確かめられた方がいいですね。
音(うるさくても)や速度(遅くても)が許容範囲かもしれませんので。
便利性でいうとレンズ交換をしないで済む、18-200mmですが、
純正Wズーム(18-55mmだけでも)だと、
6月一杯まで1万円のキャッシュバックが有ります。
書込番号:5119886
0点

こんばんは。
USMの速さをとるかレンズ交換不要の利便性をとるか、初心者的には埃の進入を防ぐ方がまさる気がします。
小生も以前シグマ18−200mmを使っていましたが、通常の撮影には不満ありませんでした。AFのスピードの差といってもコンマ何秒の世界です、店頭で比べて決めてください。小生個人的には18−200mmをお勧めします。
書込番号:5119954
0点

すぅぃ〜ちゃんさん、こんばんわ。
自分はタムロンの18-200と組み合わせて購入しました。
使い勝手は18-200の方が勝るのは事実でしょうね。
タムロンの18-200は動作音が五月蝿い、AFが遅いと評価される方が多いのですが、
他マウントのものを含め10本近く触った感じでは、個体差が大きいと思います。
購入される際は装着して確かめられた方が良いと思いますよ。
書込番号:5120014
0点

すぅぃ〜ちゃんさん 、おはようございます。
-
初心者と書かれてるので、初心者さんならWズームより18-200の方が使い勝手が良いです。レンズ2本となると、どこに行くにもカメラバックを持っていかなければならないし、まあいいやって持っていかなかった時に限って良いシーンに遭遇して持ってきてない事に後悔したりして。購入時のぜにかねでなく、使い勝手優先で購入された方が後悔が少ないかと思います。
また物足りなくなればレンズはいつでも買い足せます。AF速度が遅いと感じるくらいに写真ライフを楽しんで下さい(^。^)。私は安価なタムやシグマレンズを多数持っていますが、AF速度に不満を感じても、速度が速いから高いレンズを欲しいと思ったことはありません。
書込番号:5120751
0点

AFの速さや音については、個人的に許容範囲が違いますので、お店で
確かめるのが無難だと思います。
同じ18-200mmでもシグマのほうが速いという人もいますし、遅い
といわれているタムロンでも、「D70+28-200」ですが(18-200ではなく)
私は遅いとは感じません。
書込番号:5120826
0点

すぅぃ〜ちゃんさん、こんばんは。
私は当初、Wズームキットで購入しました。
カメラの扱い、色々なレンズの事が少し判って来た今日この頃です。
最近、地元のヤマダ電機にKissDNのデモ機にタムロンの18-200が付いているのが置いてあり、行く度にいじっています。
感想としては、非常に便利。です。AF作動音はUSMではないので、ジージー言います。(店舗内がうるさいので余り気にならないですが)
AF速度は私の持っているタムロンA09と同じ位の印象なので、キットレンズよりは少々遅い。でも、ほんの気持ち程度です。
気にするほどではないと思います。
以前、別のスレで書き込みをしましたが、余裕があれば買いたい一品です。サイズもキットレンズより多少長くて、重さは倍以上ですが、カメラに装着すれば気にならなくなります。
個人的にはレンズフードが花形なので格好良いと思います。
但し、タムロンのこのレンズはズームリングの回転方向ががキャノンレンズの反対になりますので、気になる人は気になるらしく注意が必要です。
他の人の書き込みみたく、一度お店で見せてもらうのが良いと思います。ちなみに、カメラのキタムラではこのレンズのセットの安売りを行っているはずですので、触りやすいのではないでしょうか。
書込番号:5122284
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
EOS Kiss デジタルN レンズキットを購入して1ヶ月になります。
私は人物を撮影する事が多いのですが、
このレンズキットですと、人物を撮影した時の背景のボケ具合が不満足です。
18-55mmなので、確かにレンズのズーム具合にちょっと物足りなさを感じています。
今更Wズームレンズキットを買えばよかったかな・・・と後悔しています。
以前にフイルム式の一眼レフを使っていましたが、その時のレンズは、28-105mmでした。
そのレンズで撮影した写真は満足できる撮れ具合で、
そのレンズをEOS Kiss デジタルNに、一応使えたのですが、最近「error99」というのが出てしまい、撮影できない事がよくあります。違うメーカーのレンズだとこれが出てしまうことがあるようです。
こんな状態じゃ持ち歩く事も出来ず、結局18-55mmのレンズで撮影しています。
新しいレンズを購入しようかな・・・と思っていますが、
人物が綺麗に撮れるサイズってどの位がベストなのでしょうか?
是非、ズームレンズの購入を検討していますので、アドバイスお願い致します。
予算は3万円以内です。
0点

こんにちは。
>是非、ズームレンズの購入を検討していますので、アドバイスお願い致します。
>予算は3万円以内です。
で背景をぼかした撮影はちょっと苦しいかと?
望遠ズームでも可能かもしれませんが、被写体からは離れなければならないし、
レンズが暗くてシャッター速度的に手ぶれが頻発したりで大変だと思います。
この際、単焦点レンズではだめですか?
単焦点レンズなら、EF50mm F1.8 II が一万円以下でかえるのですがね。^^;
これで、被写体に近づいて絞りを開いて撮影すれば、かなり背景はぼけるのですが。(^^;)
書込番号:5115486
0点

>EOS Kiss デジタルN レンズキットを購入して1ヶ月
>人物を撮影する事が多いのですが
>ズームレンズの購入を検討
>予算は3万円以内です。
同じような状況で、私はタムロンの28-75mmF2.8を買いました。
ただし、少し予算オーバーですが...
書込番号:5115503
0点

ポートレートを撮るのは屋内ですか、屋外ですか?
それにより焦点距離も変わってきますが。
画角よりもよりもボケかたが優先みたいですが、
僕もEF50mmf1.8Uが手ごろでいいと思いますよ。
写真雑誌「カメラマン」にEOS-1D MarkUにこのレンズを付けて撮影した
ポートレートが載っていましたよ。
書込番号:5115561
0点

換算で約90mm Fで5.6ではボケを大きく出すには、
一寸厳しいかもね。
50mm位の明るいレンズにされては如何かと。
ぼくのHPにボケに関しての条件など、
コンデジで撮ったのですが、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。
書込番号:5115728
0点

ズームがご希望ってコトで…やっぱタムの28-75mmF2.8でしょうね。
多少の予算オーバーには目をつぶるってコトで…
書込番号:5115746
0点

タムロンの28-75mmF2.8なら、中古も多いのでは?
書込番号:5115823
0点

「ボケ具合」&「人物を綺麗に」&「ズーム」
の3点をお望みでしたら、
皆さんと同様に、タムロンA09に1票。
当方は、結婚式用にこのレンズを購入しました。
書込番号:5115983
0点

ぴよみんこさん
タムロン28-75mmF2.8が好評なので、違う意見を。
もちろんこのレンズでもいいと思いますが、
レンズメーカーの28-105mmが気に入っていたのですから、
キヤノン純正のEF28-105mmはどうでしょうか?
値段も3万円以下。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10501010039
書込番号:5116614
0点

私も1ヶ月前にEOSKissDN購入しました。その際にレンズで悩んだのですが、ダブルズームセットなら200mmまでなので物足りないと思いいろいろ検討した結果 シグマレンズ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (キヤノン AF) を購入しました。価格の割りに性能がいいとの情報を得たのできめました実際撮影しました。満足いく仕上がりになりました。価格は定価65000円がネット価格で20380円で手ごろな価格でした。
書込番号:5117815
0点

親切に回答ありがとうございました。
すごく参考になりました!
かなりHPなどで、研究しまくって、今、どのレンズにしようか検討中です。
28-75mmF2.8 と、
70-300mm F4-5.6 DG MACRO (キヤノン AF)
で、今検討しています。
後者の方が破格で魅力的ですね!
近々どちらか購入しようと思っています。
書込番号:5120816
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
念願のEOS KISS デジタル Nを購入しました。
レンズは タムロンAF18-200ミリを使用しています。
キャノン純正レンズではズームの広角・ズームの望遠をレンズで切り替えると書いてありました。(できる!デジタル一眼)
タムロンのレンズはどうなのでしょうか?
この文章で内容を理解してもらえるでしょうか?
0点

こんばんは
>レンズで切り替えると書いてありました
レンズ交換をすることで切り替えると言う意味では。
書込番号:5102455
0点

EuroRさん
ちょっと意味がわかりません。^-^;
写画楽さんの書かれているようなことなのか、
それともAF(オートフォーカス)、MF(マニュアルフォーカス)のことなのか?でしょうか。
書込番号:5102478
0点

「コンパクトはズームレバーがボディ側についてるけど一眼ではレンズ側にズームリングがついてる」
という意味だったらどのメーカのズームレンズもその通りです。
書込番号:5102500
0点

なるほど、
ズームレバーとズームリングのことかもしれませんね。
書込番号:5102525
0点

結局のところ…。
EuroRさんは、タムロンの「AF18-200ミリ」を利用されているようですが…、
もっと、ズームしたいという事でしょうか?
それとも、手動でピントを合わせたいという事でしょうか?
切り替える事によって、”やりたい事”は何でしょうか…?
書込番号:5102547
0点

いや、たぶん、純正はWズームでレンズ交換が発生、
タムの18-200はこれ一本でレンズ交換不要(同じ焦点距離なら)という事では?
書込番号:5102715
0点

多分レンズ交換のことでしょう。
WズームだとEF-S18-55mmのレンズとEF55-200mmのレンズの二本になり、広角側を使用する時には18-55mmを望遠側で使用する時には55-200mmを使います。
タムロンの18-200mmはそれを一本でまかなっているので、特にレンズ交換は必要ありません。
というかレンズ一本しかなきゃ交換できないですね。
でも新しくレンズを買えばタムロンでも交換してもかまいません。というかレンズを用途に合わせて交換する事が出来るのが一眼レフの特徴です。
例えば、こんな時
もっと遠くを近くに引き寄せて撮りたい:焦点距離の長いレンズ
EF70-300mmとかEF100-400mmとか
小さいときを大きく撮りたい:マクロレンズ
EF-S60mmF2.8マクロとかEF100mmF2.8マクロ
風景とかをもっとワイドに:超広角レンズ
EF-S10-22mmとかレンズメーカーの12-24mmなど
暗い室内などでもストロボを焚かずに撮りたい:F値の小さいレンズ
EF50mmF1.8の様な単焦点レンズやEF24-70mmF2.8などの大口径ズーム
書込番号:5102952
0点

わたしもレンズ交換のことだと思いました。
後は詳しくみなさん書かれてるので。
書込番号:5103013
0点

もしかすると、タムロンはデジタルズームを使っているかもしれませんよ。
(勿論、ジョーダンですが)
書込番号:5103124
0点

精神年齢でーす。(もっと若かったりして・・・)
書込番号:5106323
0点

このご質問はひょっとすると宇宙の出来事?
なんや?
みなさま困り果ててじじかめさんも若返り。
ご質問は的確にお願いいたします。
書込番号:5117181
0点

幻覚かな・・・ スシメシ に見えました・・・(おなか空いたぁ〜
書込番号:5120613
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

540EZのようにEZがつくものはEOS Kissをはじめデジタルカメラには対応していません。550EXや580EXのようにEXのつくものに買い替えるか、カメラをMモードもしくはAVモードにしてスピードライトをマニュアル発光で使用するかです。
書込番号:5111423
0点

EZシリーズはNGです。EXシリーズを購入しましょう。(^^)/
私は、Kiss DN 購入後2ヶ月でスピードライトを中古で購入したのですが...間違えてEZシリーズを購入してしまいました。その日の内に返品&550EX購入しました〜。互換性がないことを確認しないで購入したから焦りましたよ〜。(^^;;
書込番号:5111740
0点

G4 800MHzさん、Disney大好きさんご回答ありがとうございます。そうだったんですかレンズの流用は出来てもスピードライトは駄目だったんですね。素直にEZシリーズに買い替えるしかなさそうですね。ありがとうございました。
書込番号:5112880
0点

アートオブノイズさん、
540EZは、TTL、A−TTL自動調光モードでは、発光しませんが、マニュアル発光モードなら使用できます。
わたしは、540EZの、一つ前の型430EZを、マニュアル発光モードで使っています。
使い方は、いわゆる昔ながらのガイドナンバー(GN)の計算方法、GN÷絞り(Av)=距離(m)、GN÷距離(m)=絞り(Av)で求められます。
まず、カメラに540EZを取り付けます。540EZの、MODEボタンを押して、M1/1にします。次にカメラのモードダイヤルをMにして、シャッター速度を1/200にします。
被写体との距離がわかっているのなら、GN÷距離(m)で、絞りがでます。
50mmレンズで、ISO100設定なら、距離5mの場合、54÷5=10.8とでます。10.8の絞りはないので、F11となります。その値をカメラ背面のAvボタンを押しながら電子ダイヤルでF値を11にします。ピントを合わせてレリーズすれば、ちゃんと発光し、写っています。
また、任意の絞り(Av)で撮りたい場合は、GN÷絞り(Av)で、被写体との距離がわかります。
同じように540EZは、M1/1にします。カメラも同じようにモードダイヤルをMにして、シャッター速度を1/200にします。
たとえば、カメラ背面のAvボタンを押しながらF5.6の絞りにした場合、54÷5.6=9.6m、約10mぐらいの距離までスピードライトの光が届くことがわかります。
すこし面倒ですが、540EZでも、マニュアルにすれば、Kissデジに使えます。やっぱり面倒と感じられるなら、EXを手に入れてください。
以上参考までに。
書込番号:5113369
0点

ほかほかヤムいもさん懇切丁寧なアドバイス誠にありがとうございます。おっしゃる通り買い替えまでの間はマニュアル
で使ってみたいと思います。確かに面倒かもしれませんが
今のところは、頻繁に使うものでもないので暫くは540EZマニュアルで頑張ります。ユーザーの皆さんありがとうございました。
書込番号:5114205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





