
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2007年5月26日 07:30 |
![]() |
1 | 11 | 2007年5月24日 16:19 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月22日 21:39 |
![]() |
0 | 7 | 2007年5月22日 09:56 |
![]() |
3 | 4 | 2007年5月21日 23:12 |
![]() |
0 | 17 | 2007年5月20日 05:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
こんばんは、明日突然ですが職場の50人くらいの集合写真を頼まれました。 ボディは30DとkissDN所有しています。 KISSDNは先日キャノンにてクリーニング依頼して戻ってきたのでこちらで撮影しようと思ってますが、レンズは次の3本しかないのですがどれがよいのでしょうか?
時間は午前中で場所は屋外です。
1. キャノンEF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
2. キャノンEF50mm F2.5 コンパクトマクロ
3.シグマ18-125mm F3.5-5.6 DC
失敗できないのでまた設定とかアドバイスお願いします!!
0点

被写体との距離が どのくらい取れるのかがわかっていると
一つに絞れるかもしれませんが
みんな持っていって 撮影する場所で事前にどのくらいはいるか確かめておいたほうがよさそうです
3列にしても 横に16人ですよね
ひな壇があるところなのでしょうか
書込番号:6371142
0点

閑古鳥SPさん こんにちは
ボクなら3のシグマの18mm側です。
横一ではなく、奥が高くなる台があれば最高です。
画面縦横の比率を有効に使うよう考えて(並ばせ方)、顔が分かるよう近づいて撮ってください。
書込番号:6371150
0点

3.シグマ18-125mm F3.5-5.6 DC
三脚に乗せてアウトで。
書込番号:6371167
0点

短時間に回答感謝します。
ひな壇などはなく、おそらく前列座って、中列は中腰、後列立って、、、という感じだと思います。後ろのスペースは問題ない広さです。
書込番号:6371178
1点

閑古鳥SPさん、こんばんは。
すでに皆さんから良い回答が寄せられているようですが、
一応僕も追加で書かせて頂きます。
○レンズは、シグマ18-125mm が良いと思います。
なお、最広角だと直線等のゆがみが目立つ場合があります。
24mmで撮れるとベストでしょう。
○50人を3列に並べる場合、
1列目→17人、2列目→16人、3列目→17人
などが、良いでしょう。
2列目を少なくすると、バランスが良く見えます。
どうしても1人余る場合は、3列目に立ってもらいましょう。
もちろん、2列目、3列目は、前に並んでいる人と人の間に
必ず顔がくるようにしてください。
○三脚は必ずしも必要とは思いません。手持ちでもいけます。
(撮影者も写る場合は別ですが)
ただ、結構水平に撮れないこともあります。(最悪後処理で...)
○ふちなしプリントの場合、必ず一部が切れてしまうので、
フレームギリギリに収めてしまわないよう、多少余裕を持って
サイズを決めてください。
○集合写真の場合、日中、晴天の屋外でも、
ストロボを発光した方が、顔がきれいに撮れます。
ただし、外付けではなく内臓ストロボだけの場合、
しかも50人ともなると、何とも言えませんが。。
事前に(みんなでグダグダ言いながら並んでいるときなど)
もし可能であれば、ストロボあり/なし、両方で
テスト撮影して、どちらが良いか確認できると良いと思います。
○集合写真は、目つぶりがこわいので、最低でも3枚ぐらいは
撮ってください。
カメラマンがいつシャッターを切るのか、
みんなが分かりやすい的確な掛け声を出すこともポイントです。
あとは、いかにみんなの良い表情を引き出せるか、かな。
ご健闘をお祈りします。(^-^)
書込番号:6371597
0点

閑古鳥SPさん、こんばんは(^^)/
僕も、シグマが使い易いと思います。三脚があるのであれば使用し、多少絞って撮影するといいですね(絞りすぎはよくないですが)。最広角側は、多少ゆがむかも知れないので、気持ち望遠にずらすといいかもです。
低感度(設定のし忘れに注意)SS(天気により被写体ブレがないように)にも注意ですね。
ぜひ、みなさんを納得させる写真を撮れるように期待してます(^^)/
書込番号:6371615
0点

遅レスですが、シグマ18-125mm F3.5-5.6 DCを使用して、集合状態によってズーミングして構図を決め、ISO100で、絞りはF8以上に絞り込む、ピントはもちろん最前列の人に、できれば三脚ですね。
書込番号:6372413
0点

おはようございます。アドバイスありがとうございます。
がんばっていきます!!シグマで行きます。
書込番号:6372470
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
弟がEOS Kiss デジタルN レンズキットを少し前にかなりのお得価格で購入し、現在使っております。
最近その弟が、レンズの買い増しを考えているみたいで、先日質問されました。
ですが私自身最近デジ一デビューを果たしたばかりで、とてもアドバイスできる立場ではありません。
そこで皆さんにお尋ねしたいのですが、
・価格4万円以下で
・18mm〜200mm
・純正、他メーカー問わず
でキスデジNにフィットするレンズってありますでしょうか?
私も情報が少ないため、書き込める内容が少なすぎだとは思いますが、どうかアドバイス宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
18-200mm間を一本でと言うのならシグマ18-200mm
http://kakaku.com/item/10505011373/
が良いと思います。
タムロンにもありますが私の経験ではお奨めしません。
書込番号:6363657
0点

こんにちは(^^)
条件を確認したいと思います。
>・18mm〜200mm
この18mm〜200mmは、
(1)単純に18-200mmのレンズが欲しいという事でよろしいでしょうか?
それとも
(2)18mm〜200mmまでの範囲で、何か別のレンズが欲しい・・・と読み替えるべきでしょうか?
※例えば、55-200mmの望遠でもOKみたいに・・・
もし(1)でよろしければ、選択肢は現時点で2つ
SIGMAとTAMRONから発売されている18-200mmというレンズが該当します。 純正では18-200mmは発売されていません。
解像感・AF速度のSIGMA
色の偏りが(比較して)少ないTAMRON
ドッチが好みか?の選択になりますね(^^;;
まだしばらく先になりそうですが・・・SIGMAから18-200mmに手ブレ補正機能を搭載したのも予定はしているみたいです。発売時期など詳細は不明ですが(^^;;
http://www.sigma-photo.co.jp/news/18_200_f35_63_dc_os.htm
もし(2)であった場合は、更に色々と条件をお伺いしたいところです。
書込番号:6363672
0点

>弟が、レンズの買い増しを考えているみたいで
買い増しという事は、「既存レンズに満足いかず」という事でしょうか?
弟さんの既存レンズは、高倍率ズームでしたか?
それともWズームキットでしたか?
書込番号:6363710
0点

↑すみません。「レンズキット」と書いてありましたね。
訂正します。
弟さんの、このレンズに不満な点は、何だったのでしょうか?
画質面でしょうか? 利便性でしょうか?
書込番号:6363719
0点

>とてもアドバイスできる立場ではありません。
ココへの書き込みのアドバイスをしてみては???
書込番号:6363720
1点

yuki tさん〈 するどい!!
駄レス失礼しました。
書込番号:6364016
0点

実は、本人だったりして・・・(いや、独り言です。)
書込番号:6364088
0点

キットレンズを使っていたが、レンズ交換をせずに撮れる便利なレンズが欲しくなったという事でよろしいでしょうか?
予算内の18-200mmというとシグマかタムロンのいずれかですね。
ちょいと予算オーバーですが、も少し便利なタムロンの18-250mmってのもあります。
便利さ重視ならどうせならここまで行ってみたほうが憂い無しかも。(^^;)
書込番号:6364157
0点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
>この18mm〜200mmは、
(1)単純に18-200mmのレンズが欲しいという事でよろしいでしょうか?
レンズとしましては本人いわく「広角から望遠まで幅広いヤツ。18mm〜200mmくらいが理想だね。」
とのことでしたので、条件として18mm〜200mmですね。
>弟さんの、このレンズに不満な点は、何だったのでしょうか?
画質面でしょうか? 利便性でしょうか?
色々いじって標準では満足できなくなったのだと思います。
撮影目的は子供と風景みたいです。
スポーツ観戦はかなり好きな方なのでそれもあるかもしれません。
>ちょいと予算オーバーですが、も少し便利なタムロンの18-250mmってのもあります。
便利さ重視ならどうせならここまで行ってみたほうが憂い無しか も。(^^;)
予算は先程確認したところ、奥さんが3〜4万位までしか出してくれないみたいで、おそらくは5万が上限だと思います。
私も本人に書き込むようメールしましたが、営業職でなかなか書き込む時間が無いみたいです。
書込番号:6364386
0点

おはようございます。
>>単純に18-200mmのレンズが欲しいという事でよろしいでしょうか?
>レンズとしましては本人いわく「広角から望遠まで幅広いヤツ。18mm〜200mmくらいが理想だね。」
となると、単純にレンズキットの18-55mmではズーム幅が足りないので、更に高倍率なのが欲しい・・・ってだけで良いのかもしれないですね。
ただ・・・
>色々いじって標準では満足できなくなったのだと思います。
これが「描写力」で満足行かなくなった・・・というのであれば、逆に18-200mmは描写的にはイマイチなので(^^;
ですので前にも書いたように・・・
単純に広角から望遠まで1本で気軽に済ませたいなら18-200mm
望遠だけ強化したい・・・なら別に望遠レンズ
って感じですね。
※18-200mmの望遠側の描写力も不足気味ではありますがね開放F値の暗さもありますし、AFも遅いのでスポーツを中心にする場合は、望遠レンズだけ純正のUSMと書かれているタイプのレンズを検討された方が良いと思います。
書込番号:6365944
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
弟にはシグマの18〜200mmのレンズをメールで奨めてみました。
私自身このサイトで見ていて18〜125mmのレンズも良さそうな感じがしたのでそちらも奨めてみました。
私もNIKONのD40を持っているので、ボーナス時季には嫁にお願いしてレンズを買い増ししたいと思います。
ほんとにみなさんありがとうございました。
書込番号:6366826
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
本日、アキバのドンキにて型番というよりメーカーを見てきました。
シグマZOOM 28mm〜80mm 70mm〜300mmのWです
これって69800円はお買い得なのでしょうか?
0点

セットではなく個々に買うとすれば、もっと高くなるハズですので、その2本のズームが必要な人なら、お買い得と言えばお買い得です。
28−80の28mmは、ほんの少し広角寄りですが、コンデジでハヤリの広角28mmにはほど遠い焦点距離です。
(言って見れば中途半端)
18−55と70−300なら、まだ使い勝手がいいと思います。
しかし、広角が不要で望遠指向の方なら、買ってもいいと思います。
それと、前のスレに続けた方が良かったですね。
書込番号:6360477
0点

かま_さん
¥19800の710iS。
もう1台、どうにかなりませんか?。
書込番号:6360482
0点

花とオジさん
展示品1個だけだったんですー m(_ _)m
書込番号:6360489
0点

すみません、有難う御座います。
ヨドバシで通常の買いますちなみにXを
書込番号:6360492
0点

一時KissDNは、ボディのみで25000円ぐらいで売られていた時もあるようですから、ハッキリ言ってお買い得とは思いません。
ちなみに一本で28-300を使えるタムロンA061は3万円前半です。
http://kakaku.com/item/10505511320/
今日丁度↑このレンズを使って、KissDXで撮っていますがワイド端の28mmは45mm相当となるので、当然広角撮影には使えませんね。17or18始まりの広角レンズは別に揃える、又は広角撮影は行わないつもりなら、その選択でも良いかも知れませんがお奨め致しません。
↓KissDX+TAMRON28-300mm 5枚目がワイド端28mmでの撮影です。拙いですがご参考になれば幸いです。ではではm(_ _)m
http://eosu30dai.exblog.jp/5457977/
書込番号:6360515
0点

新規でスレを立ててしまったんですか・・・・。
その内容で(でもシグマで28-80mmって、かなり古い、今流通してるの?っていうのしか見当たりませんが)、
その価格なら、
ここの最安値(71800円)か2番目(73000円)の店舗まで行って(御徒町と池袋のようです)純正のキットを買ったほうがいいと思います。
望遠は200mmまでになってしまいますが。
今ならもう少し頑張って、Xのダブルズームにしておいた方がいいのでは?
キャッシュバックがあるので、ここの最安値(秋葉原)に買いに行けば89000円なので、
キャッシュバックを1万円引くと、79000円(ドンキ+9200円)です。
300mmまでどうしても必要ならXのレンズキット+シグマのその70-300mmレンズだと
78500-10000+13217で81712円 (ドンキ+12000円)
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/kissx-30d.html
書込番号:6360522
0点

悪評高いジャパネットたかたのWズームと同じような感じですね。
皆さんが書かれているように避けておいた方が無難でしょう。
それにKDXならともかくKDNですしね。
カメラの購入に関してWズームがいいのかただのレンズキットでいいのかはたまた別のレンズがいいのかは、どういう物と撮るのか次第なのでそこを教えてもらえるともう少しよいアドバイスが出ると思いますよ。
書込番号:6361341
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
今現在、EOS Kiss デジタルXが1000万画素だと思いますが、
Nとの違いは画素ぐらいなのでしょうか?
あと、秋葉原のドンキホーテでNのダブルズームキットしかも300mm望遠で69800円で販売してましたが、お買い得なのでしょうか? 素人なので意見を聞かせてください
0点

Wズームの2本は、どこのメーカー製でしょうか?。
キャノン製なら激安ですね。(あり得ないと言う気が・・・)
書込番号:6359161
0点

はっぴーどらごん522さん
大まかには後は、
1.ダスト除去機能の有無。
2.カメラ内ピクチャースタイルの有無。
他に細かい比較はこちらに出ています。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/compare.html
ドンキのセットは個人的には微妙ですね。
書込番号:6359171
0点

AFが全く別物ですよ。
KDXのAFは20D・30Dと同じでKDNより大分良くなりました。
書込番号:6359187
0点

はっぴーどらごん522さん、はじめまして。
鉄道写会人と申します。
>Nのダブルズームキットしかも300mm望遠
の望遠って、一体何モノでしょうか!?
すんごく気になります。
EF300mm F4L IS USM なら、例えこのレンズが中古でも 「即買い!!」 です。
書込番号:6359250
0点

個人的には画素数の差よりAF性能の差が大きいと思います。
ここが最も性能差を感じる所でしょう。
あとはあると便利なダストリダクションもありますね。
細かい所ではJPEGで出力するならピクチャースタイルの採用あたりでしょうか。
ドンキホーテのダブルズームはよくわかりませんが、時々純正の組み合わせと違うダブルズームを売っている事がありますので、どんなレンズなのか型番をちゃんと確認した方がいいです。
よく見るとちょっと使いにくいレンズでダブルズームと称して売っている事がありますから。
ちなみに正式な組み合わせはEFS18-55mmとEF55-200mmです。
書込番号:6359477
0点

レンズの型番などを控えてもう一度相談したほうがいいと思います。
逆に非常にお買い得かも?
標準ズームが28mm〜とかになっているとあまりお勧めしません。
(ジャパネットたかたのセットだとそうです(でした?)が。)
個人差ですが、液晶モニターの違いも大きいかも。
(2.5の23万画素と1.8の11.5万画素では撮影後の画像チェック時に。)
書込番号:6359785
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
みなさん、こんばんは
現在、三脚使用時にリモートスイッチRS-60E3を使用しています。
最近になって、毎回、線の差し込みをするならワイヤレスのRC-1の方がいいかなと思うようになりました。
そこで質問なんですが、RC-1はカメラの後方からでも操作出来るのでしょうか?
(ファインダーをのぞきながらの操作)
集合写真のように前方からカメラに向けてでないと出来ないのかなとも思っています。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点

今は持ってませんが、以前初代KissDに使用した時は近くなら後ろでも反応しました。
書込番号:6355294
1点

試してみました。
さすがに真後ろは無理ですが,斜め後方ぐらいなら反応します。ただ,下からの反応は弱いようです。ファインダーを覗きながらでも操作できます。
書込番号:6355406
1点


みなさん回答ありがとうございます。
大変参考になりました、購入して使用してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6358784
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
先日、知り合いのイベントで撮影を頼まれその前に練習で同じロケーションでの撮影をすることになり、クラブイベントに行ったのですが、結果は散々でした・・・
クラブイベントの雰囲気も出し被写体がブレないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
とりあえずISOを1600にして、Mで撮影。シャッター速度早め。
ストロボを使わないと、暗過ぎるので調光を低くしたのですが、低くしたにもかかわらず明る過ぎてしまうので、ストロボにガムテープを貼り微かな光で撮影したのですが、いまいち納得出来るものが出来ません・・・
20日が本番で・・・
どうにか上手く撮りたいのですが・・・
力を貸してください^^;
0点

そういうシーンだと何より明るいレンズがマズ必要かもしれないですね〜。
ストロボが焚けるなら外部ストロボにディフューザーなどの手もあるかも?
書込番号:6310337
0点

ストロボは外付を使われてますか?
スピードライト 430EXやスピードライト 580EXをお使いで、なおかつ撮影場所がバウンス可能であるなら(天井や壁の位置、白いか否か、バウンスさせても顰蹙を買わないか、etc)、それを行って、会場全体をある程度明るくして撮影したほうが、いわゆるきちんと写る写真は撮れます。
しかし、会場の色つきライトなどの雰囲気をより出したい場合には、フラッシュを使わず、明るいレンズで、三脚に固定して撮った方が良いかと思います。それと、必ずしもすべての写真をブレなしにする必要はないかなぁと思います。ブレをうまく生かせば、動きのある、臨場感のある写真が撮れます。
細かい場所の条件等がわからないので、具体的なアドバイスはできませんが、私ならその場合、カメラの設定は評価測光で適宜露出補正、後幕シャッター。「ある程度くっきり写したい場面」ではストロボをマニュアル調光で焚いて「P」で。「雰囲気もある、ブレを生かした写真を撮る場面」では「AV」で撮り分けると思います。
あると便利なアクセサリーは、オフカメラシューコードか、スピードライトトランスミッターST-E2。これでストロボをカメラ上部から外して、自由な位置で発光させて撮ります。
後は、とにかく枚数を撮り、撮っている最中にヒストグラムを参考にしつつ適宜補正を加え、とにかく撮ります。これで、数百枚に数十枚程度成功があればOKだと思っています。クラブイベントの撮影、頑張ってください。
それから、持っているレンズとかその他の機材とかを書くと、より具体的なアドバイスが出来ると思いますので、追加で書き足しておいたほうがよいと思いますよ。
書込番号:6310432
0点

写真が無いとなんともなので、わかる範囲で。
・ガムテープでふさいでもE-TTLは適正露出にもっていこうとしますので、より強い発光をします。
ガイドナンバーの限界に達しないかぎり、(ほぼ)ふさいでいないのと同じ発光をします。
※実行された例ではガイドナンバーの上限に達したものと思います。
・仮に発光を抑えられたとしても、クラブの照明は3000Kをきるような暖色系(オレンジっぽい)の
照明だったりしませんか?このような場合や照明色がころころ変わる場合だと、ストロボの届
く部分と届かない部分で色がチグハクな写真になってしまいます。
・Mで撮影とのことですが、その時のシャッター速度はいくつでしょうか?レンズは何mm、絞り値は?
30mmぐらいまでのレンズであれば、人が動いていても、1/60切れれば決まるショットも結構でてく
ると思います。また、ブレカットも盛り上がってる感じがでて使えるカットもあると思います。
基本的にはISOを限界まであげ、絞りを開放にし、何割かOKカットが出れば良いつもりでシャッター速
度を設定し、RAWで枚数をガンガン撮り、それでもアンダーな写真は現像時に更に露出補正するしか無
いと思います。
場の照明の色が一定なら、外部ストロボが使用できます。色温度を合わせるため、外部ストロボの照射
部に色フィルターをかませてください。※勘ですが多分Y系のフィルタをかますことになる・・かな?
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/lee/4961607388099.html
天井が低く、白(ってことはないですよね)または鏡など反射が強い色なら、天井バウンスが使えるかも
知れません。(天井に向けて発光する)この方が自然な明かりになります。
※天井の色が白、グレー、黒、銀等の無彩色で無い場合、これまたストロボの色が変わっちゃいますので
ストロボにつけるフィルタを考慮してください。
余り強く発光されることが(雰囲気的にとか)問題となるようでしたら、外部ストロボは、マニュアル発光
にして弱くしてください。
※それでも結構派手に光りますけど。
ライブハウスやクラブは、かなり難儀な撮影の部類です・・・いきなりで大変だと思いますが、
頑張ってください。
書込番号:6310449
0点

色々な助言ありがたいです。
でも、素人でまだ始めたばかりで、専門用語も分かっていません・・
これからそちらのほうも勉強していきます。
からんからん堂さん
ディフューザーとはどうゆうことでしょうか?
寂光さん
ストロボは外付けではありません。
バウンスとはどうゆうことでしょうか?
会場内が狭い小さなクラブなんで、三脚は使用出来ません・・・
機材と言う機材も無く、レンズキットのレンズで撮影しています。
明るいレンズとはどういったものでしょうか?
JbMshさん
シャッタースピードは8?でした・・・
レンズはレンズキットの18-55のものです。
ちょう
場内の照明は一定ではありません。スポットライトあり、レーザーありです。天井は低いですね。壁、天井とも「黒」です。
やはり、外部ストロボは必要になりますか?
ホント何も知らなくてスイマセン・・・
また助言お願いします。
書込番号:6310493
0点

このサイトはポートレートの撮り方のサイトですが、かなり参考になる情報がありますので、参照してみてください。
http://aska-sg.net/ht_photo/index.html
>ディフューザーとはどうゆうことでしょうか?
ディフューザーはストロボの光を和らげるものです。
例えば、こういうの。
http://www.ginichi.com/shop/flash_acc/flash_acc_01.html
>ストロボは外付けではありません。
>バウンスとはどうゆうことでしょうか?
外付けのストロボで430EXや580EXは発光部の首が振れます。
バウンスとは直接ストロボの光を被写体にあてる訳ではなくて、壁や天井に光を当てて反射の光を使う事です。
色のある壁に反射させると顔とかに色が被ります。
>明るいレンズとはどういったものでしょうか?
レンズ表記のF値の小さいレンズの事です。
F値が小さい方が光をたくさん取り込む事が出来ます。
F値を小さく(絞りを開ければ)すれば暗い場所でもシャッター速度を稼ぐ事が出来ます。(ピントは薄くなりますが)
ズームだったらF2.8通しのレンズ、単焦点ではF1.8とかF1.4とかがあります。
>シャッタースピードは8?でした・・・
1/8?では手ぶれも被写体ブレも防げないと思います。
書込番号:6310592
0点

初めましてcolor'zさん
> とりあえずISOを1600にして、Mで撮影。シャッター速度早め。
ストロボを使わないと、暗過ぎるので調光を低く
したのですが、
低くしたにもかかわらず明る過ぎてしまうので、
> シャッタースピードは8?でした・・・
お話を聞いていると なんか根本的におかしいような!
> 暗過ぎるので調光を低くしたのですが、
とありますが、これはカメラのどこを
調節されましたでしょうか?
書込番号:6310652
0点

>素人でまだ始めたばかりで、専門用語も分かっていません・
そういう方が、M(フルマニュアル)で撮るから難しくなるのでは。まずは、AVやTVで簡単に撮ってみては。そこから始めた方が、混乱が無いような気がするよ。
書込番号:6310755
0点

絞り優先モードで、
明るい単レンズ
一脚使用。
高感度は、ISO1000〜1600手前
これだけで 結構いけるものです。^0^
書込番号:6310803
0点

こんにちは。
私もMでの撮影ではなくてAv(絞り優先)モードがいいかと思います。
加えて明るい単焦点が動かないといけませんが、これで早いシャッターを切る事が出来ると思います。予算が・・・であれば50F1.8が1万円しませんので、如何でしょう?
感度は最高、で露出補正を常時−1位にすると結構イケると思います。
書込番号:6311964
0点

color'zさんへ
>ディフューザーとはどうゆうことでしょうか?
ディフューザーとは光をディフューズ(和らげる)するものということで、狭義では強すぎるストロボ光と被写体の間に挟む白い布などの物体(乳白色のアクリルだったりもする)を指します。
>ストロボは外付けではありません。
>バウンスとはどうゆうことでしょうか?
バウンスとは、小さい発光面から照射される光を、より広い壁や天井、レフ板などに一度あてることで、より大きな発光面で柔らかい光を作りだすことです。
>会場内が狭い小さなクラブなんで、三脚は使用出来ません・・・
>機材と言う機材も無く、レンズキットのレンズで撮影しています。
>明るいレンズとはどういったものでしょうか?
ということは、KISS DNと「EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM」、外付けストロボなし、という状況なのですね?
>シャッタースピードは8?でした・・・
>レンズはレンズキットの18-55のものです。
>場内の照明は一定ではありません。スポットライトあり、レーザーありです。天井は低いですね。壁、天井とも「黒」です。
>やはり、外部ストロボは必要になりますか?
壁、天井とも「黒」であれば、バウンスの効果が落ちる(効果がないわけではないけれど、白い天井や壁よりはかなり光量が減る)ことになりますね。
それだったら、やはり、明るい単焦点レンズ、EF50 F1.8Uを手に入れて、シャッタースピードを40以上、できれば60以上になるようにISOと絞りを調節(AVモード)して手持ちで撮った方が良いと思います。
クラブで、おそらく演奏しているところを撮るのだと思いますが、どんな場合でも、必ず動きが止まったりするポイントがあります。ドラムであれば、スティックを叩きつける瞬間や、上に振り上げて降ろす直前の頂点などは、必ずスピードが遅くなります。そこを狙って写してください。ボーカルは歌っている最中、意識無意識に関わらず、きめポーズを取る場面が出てきます。そこを狙い撃ちしてください。
また、動きが早い所を、内蔵フラッシュをポップアップして、調光補正を-1程度にし(カメラを後幕シャッター設定にしておく)、ブレを入れつつ、フラッシュでポイントを締める、という撮り方も、合間にしていくと、良いかと思われます。
後は根性と努力、そしてめまぐるしく変わるライトに対して適切な補正をする適応力が物を言います。20日までに今のカメラを使い倒して、少しでも手になじむようにしてください。
書込番号:6312419
0点

しかし・・・
>どうにか上手く撮りたいのですが・・・
>力を貸してください^^;
って、質問のスレを立てておいて、たくさんの親切なレスをいただいておいて、1週間以上も放置。
お礼の言葉も、返答も無し。
まったく常識の無いスレ主だね。
書込番号:6342120
0点

すいません・・・
放置していたわけではありません・・・
だだたんに、仕事が忙しいもので・・・
皆様に言われたように、明るい単焦点レンズ、EF50 F1.8Uを購入しました。
20日の撮影に向けて少し夜景などを少し撮ったりしています。
撮影結果の画像を載せたいのですが・・・
どうやって載せればいいのだろ???
書込番号:6345856
0点

Canon使いの方でしたら、イメージゲートウェイ
↓
http://www.imagegateway.net/
がよろしいのではないかと思います。
登録して、写真をアップし、中のメニューで、友人に紹介するに設定し、そのURLを貼り付けてください。
こんな感じになります。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=3DKlcKSEJ4
きちんと公開用のアドレスにしてください。よく間違えて自分のログイン用のアドレスを出される方が多いので。
あと、50mF1.8を手に入れたのであれば、このスレッドも参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6321177/
書込番号:6350019
0点

色々とありがとうございました^^;
また質問なのですが・・・
この単焦点レンズを使った場合、周りが ばやけるのがイイみたいな感じで言っていますが、これは、絞りを調整することで、周りを、ぼやけさせないことも出来るのでしょうか?
書込番号:6352287
0点

周りがぼやけるというか、背景がボケるということだと思います。
ボケというのは、レンズの焦点距離とF値、カメラと人物の距離と、人物と背景の距離で決まります。
背景や人物の距離は抜きにすると、同じF値なら、より望遠レンズの方がボケます。また、同じ距離であれば、絞りを開ければ(F値を小さくする)ボケます。
逆に言うと、あまりボケて欲しくないとき、できるだけピントを合わせる範囲を広くしたいときは、絞りを閉めればよいのです。
ただ、もともとの質問が
>クラブイベントの雰囲気も出し被写体がブレないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
だったので、あまり絞ると、当然シャッタースピードは遅くなり、質問していた要求をかなえることは出来なくなります。
シャッタースピードとISOと絞り値はきちんとした関係があります。
とりあえず、SSがいくら欲しいか(とりあえず1/60ぐらいが基本で。いければ1/125)で、ISO800、F2.8〜4.0で調整してみてください。全然だめなら、ISOあげるとか、絞り空けるとか。
被写体がブレナイことを最優先するなら、被写界頻度(ピントのあう範囲)が狭くなること&ISOをあげることはいたし方ありません。あとは、画質が悪くなってもいいから被写界頻度を稼ぐのか、ピント合う範囲が狭くなってもいいからISO感度下げて画質を少しでも良くするのかは、color'zさんの判断です。
もう日付が20日になってしまいました。撮影頑張ってください。
書込番号:6352420
0点

>これは、絞りを調整することで、周りを、ぼやけさせないことも出来るのでしょうか?
出来ますよ。とりあえず絞りをF8くらいにしてみてください。
あとは好みでいろいろと変えてみると良いでしょう。
でも、デジタルの場合は絞りすぎはあまりよくありません。
絞ってもF11くらいまでにしておいたほうが良いでしょう。
書込番号:6352446
0点

>この単焦点レンズを使った場合、周りが ばやけるのがイイみたいな感じで言っていますが、これは、絞りを調整することで、周りを、ぼやけさせないことも出来るのでしょうか?
もちろんできます。
ボケの範囲は絞り値と被写体までの距離で決まります。
参考までにここを見てください。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/fix/data/ef_50_18_dof.html
これは被写界深度(ピントの合う範囲)のデータです。
近点と遠点の間がピントの範囲です。
絞りを絞って、被写体から離れるとピントの合う範囲が広くなる事がわかります。
ただし、ライブ撮影などではそんなに絞るとシャッター速度が稼げませんから確実に被写体ぶれを起こします。
また、あまり絞り込むと逆に画質が悪くなるのでせいぜいF11くらいまでに留めておく方が賢明だと思います。
風景等では絞って全てにピントを合わせるような撮り方をします。
そういう場合は三脚を立てるとぶれにくくなります。
書込番号:6352935
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





