
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2006年10月20日 20:01 |
![]() |
0 | 11 | 2006年10月19日 22:33 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月19日 19:07 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月17日 08:59 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月15日 09:40 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月14日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
もうすぐお遊戯会があり、室内フラッシュなしでの撮影で、ズーム機能が優れていて初心者でも使いやすくブレの少ない高画質のカメラを求めています。一眼レフっていいのかな?と思いますが、カメラ初心者なので使いこなせるか悩んでおります。
フラッシュがないとぶれ易いというのも先日知りました…、子供の写真を撮るのは好きなのですが、機械はサッパリなので、どなたかアドバイスを頂けると助かります!!また、今後運動会もあるのでどちらにも活用出来るもので、値段は高くても10万円位がいいです。メーカーは問いません、宜しくお願い致します!!
0点

ラウレアさん、こんにちは。
昨年、幼稚園のプレスクールですが、薄暗い講堂での
お遊戯会をKissDN+EF70-300mmISで撮影しました。
結果から言えば、ISO-1600を使っても被写体がぶれる
ことが多々ありました。
止まっている瞬間を狙う感じで、撮影していました。
おそらく、明るいズームレンズが必要になるとの
レスが入ると思いますが、予算ではぜんぜん足りません。
EF70-200mmF2.8L あたりになると思うのですが、
レンタルという手もありますが、練習なしでぶっつけ本番は
厳しいと思います。
ラウレアさんが、どのあたりに座るのか・・・
もし、最前列を確保できれば、明るい単焦点レンズも
いけるかもしれません。
KissDN+EF50mm F1.8、EF35mm F2 で10万くらいですかね。。。
EF28mm F1.8 USM となると、10万こえちゃうかな。
(メディアも必要ですが。。。)
素直にビデオのほうが、良いかもしれませんね。
書込番号:5530172
0点

ラウレアさん こんにちは
これまで5年間(上の子3回、下の子2回:来月1回あります)
幼稚園のおゆうぎ会を撮ってきました。
コンデジでも、3脚あるいは1脚をつければ
それなりに取れるとは思いますが、
どうしてもと言うのであれば…
シグマの18−200mm(5万くらい)に
1脚(1万しない)つければ大丈夫でしょう。
ストロボは純正の430EX(3万くらい)あたりで。
上手く買えば、8万くらいで収まるかもしれません。
舞台で走り回らなければ、まあ大丈夫だと思います。
シャッタースピードは1脚つければ1/90〜1/125程度
18−200mmであれば、
観客席の前の方でも後ろの方でも対応できると思います。
綺麗に撮るなら、ISOは800くらいまでが限度かと思います。
最低ストロボと1脚はあった方がよいと思います。
頑張って下さい。
書込番号:5530189
0点

>ブレの少ない高画質のカメラを求めています
10万ではレンズも買えないと思います。
CANONがいいなら
12倍ズームのコンデジ S3ISの方がいいのでは
他にパナソニックならFZ50、FZ30等が有りますが。
書込番号:5530259
0点

>ブレの少ない高画質のカメラを求めています。
カメラもですか?
10万以内なら
ニコンのD50レンズセット+ストロボ+1脚ですね。
本体の新品は結構しますよ。
中古のキヤノン10Dか
中古のニコンのD70あたりだと5万くらいで出てます。
中古で揃えるなら、
キヤノン10D(5万)
ストロボ380EX(1.4万)
レンズ28−300mm(2.5万?)
1脚は中古がまず出ないので新品5千円
ざっと9.5万くらい。
ペンタックスやオリンパスはよくわかりませんが、
カメラのキタムラさんで相談してみると良いと思います。
(店によっては)中古コーナーもあるし、
新品でも、値段の方勉強してくれます。
ちなみに、私はキヤノンの10Dで今も撮ってます。
レンズは70−200IS2.8ですけどね。(^_^;)
ここまで書いておいて最後に言うのもなんですが…
無理しないで、コンデジに1脚の方がいいと思いますよ。
書込番号:5530334
0点

室内イベントでフラッシュなしで望遠…は、安く見積もっても20万円、純正レンズで揃えるなら30万円コースです。
まず10万円という予算を見直せばいろいろと選択肢が出てきます。
「室内をノーフラッシュできれいに」というのを諦めればお安くなります。
書込番号:5530386
0点

まずはどれくらい離れたところから撮るのか
言わないとアドバイスできないですね。
書込番号:5530468
0点

沢山のアドバイスを下さり、本当にありがとうございました!
初心者でよくわからないまま質問してしまった私にきちんと返信を下さり本当にありがたく思います!!(>_<)
一眼レフというのはレンズなど色々揃えるととても高価で、
今の私には値段も使用も難しいかなと思いましたので、
今回はコンデジにしようと思います。(:_:)
アドバイスの中に記載してあった、キャノンのS3ISか
富士の6000fdのどちらかにしようと考えておりますが、
もし差し支えなければ総合的にどちらがどのようにおすすめか教えていただけますか?
これから運動会、お遊戯会、その他旅行、子供の日常などを撮っていきたいと思っています。
EOS Kiss デジタルNのスレッドと内容がずれてしまっていて申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します!!
書込番号:5530732
0点

明るい戸外が主なら、キャノンのS3iSやパナのFz7がコンパクトで扱いが楽ですが、屋内なら6000fdの方がいいと思います。
見た目、一眼と変わりません。
レンズもニョキッと出てきます。
書込番号:5530769
0点

PowerShot G7はどうですか? S3iSより少し高いですが新製品ですし・・・
また迷わせてしまったらすみません・・・
書込番号:5530834
0点

度々失礼します!
先程お店にカメラを見に行って、初めてG7の存在を知りました。
G7は室内撮影にも向いていて、別売りレンズでズーム?もあるとのことでした。
…3機種で悩んでしまっておりますが、ちょっとG7が気になり始めました。
よき助言をお願い致します!!
書込番号:5530883
0点

ラウレアさん、こんばんは。
ん〜難しいですねぇ。
富士の6000fdは、こちらの板も参考にしてみてください。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00500811014
CCDはF30のと同じみたいですね。
僕は高感度時のディテールの消失が気になるのでS3ISかな。。。。
#ISO800を使う場合は、NeatImageで修正かけちゃうかな。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/neatimage.htm
おそらく、今後外での撮影が多いだろうとの想定で、
また、動画も撮りたくなると思いますので、S3IS押しておきます(^^?
サイズは、S3ISのほうが小さいと思います。
G7ですが、発売は10月末のようですが・・・
これは大丈夫ですか?
望遠がS3ISより短い(約半分)ですが、CCDがS3ISより
大きいものを使っているので、高感度はこちらが強いと
思います。
画像処理エンジンも最新ですし、値段と発売日、動画撮る?
など考えてみてください。
書込番号:5531036
0点

沢山アドバイスをいただきありがとうございました!
カメラ初心者で中々わからないことだらけですが、
頑張って勉強したいと思います!!
お遊戯会は年末なので、G7の発売を待っても大丈夫なのですが、
悩んでおります。(*_*)
今後、購入を検討しているスレッドも参考にしていきたいと思います。
書込番号:5532435
0点

ラウレアさんこんにちは。
コンデジにおさまりましたか。(笑)
僕はあくまでも最終的なことを考えると、一眼をお勧めします。
センサーのサイズも全然違いますので、高感度にも強いですし、
メーカーを上手く選べば高感度撮影も可能です。
コンデジ系は高感度に強いのはフジだけですからね〜。
どのくらいの屋内で撮られるのかは分かりませんが、内臓ストロボで十分いけると思いますよ。
僕はあえて、ストロボは使いません。その場の雰囲気がなくなってしまうので・・・
子供の動きを撮るには、出来るだけ高感度+開放+AF-C(コンティニュアンスサーボ)(シャッターを半押ししている間、ずっとピントをあわせつづけるモード。勿論、シャッターを押しっぱなしでも撮りながら合わせてくれます。)で連写をする事ですね。
沢山撮った中から良いものを選び出すほうが良いと思いますよ。
(撮り方の好みは個人差がありますが、このやり方の方がその場の雰囲気を活かせると思います。)
距離にもよりますが、単焦点の明るいレンズでもいけると思いますよ。
KissDN+タムロン90mm/F2.8マクロとか。
(これは接写から遠景までいけますが、ズームが出来ないというデメリットがあります。)
この組み合わせだと10万円くらいですし、明るいので感度を800あたりまで上げれば撮れない事は無いでしょうし、将来的に画質に不満が出る事も無いでしょう。
あくまでも、私の個人的な意見ですので、ご参考にどうぞ。
ボディーに手ぶれ補正が付いているのでしたら、ペンタックスのK100Dかソニーのα100ですので、これに同様のレンズ構成も可能です。
ノイズ問題+手ぶれ補正を考えるなら、ペンタックス+タムロンが良いかもですね。
書込番号:5539490
0点

お遊戯会は、どのような会場で行うのでしょうか?園のホールなのか、大きなホールを借りて行うのかによって機材は違うし、場合によっては撮影が不可能なこともあります。
席を自由に選べるのか、指定される場合は、ステージからどのくらい距離があるかなど具体的な状況が分かると、よいアドバイスを受けられると思います。
窓が大きく明るいホールだと、ISO400でシャッター速度125分1で絞り5.6以上でる所もあります。なので、状況によっては予算内でデジ一眼もありです。
父母のみなさんで情報交換するとどんな機材が要るのか分かると、みなさんが具体的な機種をアドバイスしてくださるでしょう。
書込番号:5554352
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
Kiss Nを愛用してます。ますます愛着が出て、苦手な蜘蛛まで接写して画を確認する程になりました。
今日は、ご質問なのですが、先日、テレビでサッカーを見ながら何気なく、スポーツモードで連写して撮影してたのですが、黒い帯が入ったり、横線が入ったりしてうまく取れません。別にこれを本格的に被写体として撮りたいわけではないのですが、誰かうまい撮り方をご存知ないでしょうか?
もし御存知でしたら、どなたか教えて下さい。
根本的に難しいのでしょうか?
0点

単純に走査線以下のシャッター速度に落とせば撮れるかも?
書込番号:5530702
0点

スタジアムに足を運ぶ・・・
テレビ相手にいろいろなシャッター速度を試してみると
テレビとカメラに関する知識が深まりますよ.
書込番号:5530723
0点

ヤマコテさんこんばんは。
確か、シャッター速度30分の1秒以下なら走査線は写らないと
記憶しています。
ただし、普通のカメラはシャッター速度30分の1秒となっても
実測は32分の1秒となるため、
実際にテレビ画面を撮影するときは、
20分の1秒以下で撮影すればいいと思います。
あと、注意点としては
カメラの光軸とテレビ画面は垂直にして、
三脚を使用して、
お部屋の明りを消すことだったと思います。
書込番号:5530725
0点

Nishitachi ☆=さんの書き込まれているように
確か30/1か20/1ぐらいのシャッター速度にすると撮影できた
ような気がします。
100%ではなく何度か撮影して成功したような記憶があります。
書込番号:5530734
0点

皆さん、
すばやい返事ありがとうございます。
暗くし、シャッター速度が1/30以下、カメラの光軸をテレビと垂直にしてみます。暗くするのは何故なんですか?
あまり、書き込みがなかったので、みんな最近はXで盛り上がってるのかなと少し寂しく思ってましたが、素早いレスに感動しました。
今日、やってみます。
書込番号:5530749
0点

部屋が明るいと画面に映りこむ恐れがありますからね。
書込番号:5530824
0点

>[5530702]
>単純に走査線以下のシャッター速度に落とせば撮れるかも?
走査線ではなく、フレームレート(60fps)以下にします。
1/60sより低速にして下さい。余裕を見て 1/40〜1/30sより
低速が良いと思います。手ブレ・写り込みに注意。
書込番号:5531230
0点

あんまり解像度が高いと、液晶モニターでも、液晶パネルの表面素子まで
くっきり写ってしまいます。
書込番号:5531397
0点

走査線を1本おきに飛ばして交互に使ってる放送もあります(というか普通)。
1/15sec 以下がいいかも。
書込番号:5532713
0点

今更遅いかもしれませんが。
他の方々がおっしゃっているように1/60以下にしましょう。
TVは1秒30コマですから1/60か1/30ならちゃんと撮れます。
ただしぶれないようにしっかりホールドしましょう。
書込番号:5551894
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
この度、思い切ってKissデジNを購入しました。
前から欲しくて、今使いたいカメラだっただけに嬉しいです。
ただ、初心者で解らない事がたくさんありますが、勉強の為に
お伺いしたいと思いますが、宜しくお願いします。
先ず、ファインダーを覗くと7つのフレームがあります。中々思った所にピントが合いません
そこで、任意に設定するのですが、中央で合わせたいところにピントを合わせてから
構図を整えるのと、構図を決めて、左なら左にピントが合うように設定するのと、どう違うのか
0点

被写体が遠ければ真ん中で合わせてカメラを振り、
近ければAFフレームを希望の位置にして動かした方がいいようですね〜。
書込番号:5544878
0点

私はいつも中央のみでAFしています。
このセンサーが一番精度がいいらしいので・・・
遠くを撮ったり、絞りの値が大きいときは、中央で合わせてカメラを振り、構図を撮ります。
被写界深度が深いため、ピントがずれたのがわからなくなりますから。
近くのものを撮ったり、絞りの値が小さいときは中央で合わせてそのまま撮ります。構図はあとでトリミング。
被写界深度が浅いので、タンジェント誤差といって、カメラを振った時に生じる距離の変化が、ピントのずれを生むからです。
こんな時のために、多点AFなんでしょうけど・・・
なんか面倒で使っていません。
もっとカメラを信頼すればいいのにね・・・
書込番号:5544933
0点

こんにちは。
>構図を決めて、左なら左にピントが合うように設定するのと・・
じっくり撮られるのであれば上記の設定でいいように思います。
>中央で合わせたいところにピントを合わせてから構図を整えるのと・・
私は常にこの設定です。スポーツ、子供撮り等の場合構図に合わせてAFポイントを変更する時間がありません。
いろいろ試されて自分に一番合った設定を見つけてください。
書込番号:5544949
0点

タンジェント誤差?
コサイン誤差なら知ってます。(笑)
測距点の使い方とか合い方って、取り説に載っていませんか。
どう使うかは、被写体と撮影者の好みですね。
私も中央以外の測距点はあまり使いませんね。
書込番号:5544963
0点

すんません。間違えました。
誤:タンジェント誤差
正:コサイン誤差
昔から三角関数が弱くって・・・へんないいわけ・・・
ご指摘有り難うございました。すぎやねんさん。
書込番号:5545720
0点

返信くださった皆様有難う御座いました。
とても参考になりました有難うございます。
色々試して見たいと思います。
書込番号:5551152
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
デジタル一眼レフ機はまだ使用したことがありませんが、近々購入したいと思っています。今は、アナログ一眼レフ愛好家なのですが、デジタル一眼レフ機にアナログ機で使用しているレンズは使用可能なのでしょうか?
初心者なのでよく分かりません。ご回答いただけると助かります。
0点

ryu6726さん
今使われているアナログ一眼レフとは、EOSでしょうか?
EOSでしたらこのレンズ(EF)なら使えます。
アナログ一眼レフがF-1、A-1、T-90などでしたら、
基本的には使うことは出来ません。
キヤノン以外のメーカーのカメラだと
基本的には使えません。
書込番号:5544215
0点

早速の返信ありがとうございます。
現在使用している機器は「EOS KISS」でタムロンのズームレンズを使用しています。メーカー純正ではないので、そのあたりの話も教えていただければ助かります。
書込番号:5544243
0点

ryu6726さんこんばんわ
100-400ISさんのお書きのとおりです。
FDレンズ群を使うF-1、A-1などはFEレンズ群は使えませんけど、AF機構を持っている場合はFEレンズの互換がありますから、銀塩カメラでも使用可能です。
ちなみに、A-1をなぜか持っており、いまだに使えたりしますw
書込番号:5544300
0点

タムロンなら多分大丈夫じゃないかと思いますが、メーカーに個別問い合わせした方が確実かと思います。
シグマあたりだとROMを交換してもらわないと使えないケースがあるようです。
もう一つ注意点としてKissDNはセンサーの大きさが35mmフィルムより小さいので、レンズの焦点距離を1.6倍する必要があります。
例えば、28-70mmのレンズは44.8-112mmのレンズになります。
書込番号:5544342
0点

Kiss初代DからKissDNに買い換えてしばらくの間は TAMRON AF 28-200mm F/3.8-5.6 LD Aspherical [IF] Super (Model 571D) を使っていました。
初代銀塩Kissで使っていたレンズです。
画角(画像として切り取られる大きさ)が50mm〜300mmくらいのズームレンズとして使えます。
フォーカスにガタが来て今は使ってませんけど・・・
短い焦点距離17mm〜(画角28mm〜)のレンズは欲しくなると思います。
EF-Sとかデジタルカメラ専用レンズは銀塩のカメラに装着できなかったり、周辺が真っ黒の画像になったりするため、使用できません。
書込番号:5544417
0点

EOS用のタムロンでも、あまり古いものは、エラーになったりしますので
レンズを持って行ってお店で試させてもらうのがいいと思います。
尚、銀塩用のレンズをキスデジにつけると、画角が1.6倍相当になり
ますので、広角側が不足する可能性が高いと思います。
書込番号:5544454
0点

貴重なご意見、多数ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
しかしレンズ一つとっても、奥が深い物と思いました。
本当にありがとうございます。
書込番号:5544507
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
いつも有益な情報ありがとうございます。
花のマークのマクロモードにした場合、暗いところでは強制的にフラッシュが焚かれてしまいます。水槽を撮影したいのでフラッシュが邪魔なのです。
マクロモードでフラッシュ禁止にする術はないのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

capt.k.oさん、こんにちわです。
デジ一眼のマクロ撮影は、レンズ性能に依存しますので、PかAvモードで撮られたら如何でしょうか? 私は花マクロを撮る時は何時もAvモードです。駄レスでした。ではではm(_ _)m
書込番号:5524286
0点

花マークのマクロモードはコンデジと違って何かが切り替わるわけではなく、実際は
あまり意味がありません。
とりあえずPモード、少し判ったら Av モード絞り開放で撮ってみましょう。
書込番号:5524686
0点

花マークのマクロモード?
そういえば、「簡単撮影ゾーン」というものがこのカメラにありま
したね。
まったく活用しておりません。
何度か使ったことがあるとしたら、「風景モード」でしょうか。
マクロ的な写真を撮ったことが何度かありますが、私の場合はいつ
もMだったと思います。
ある程度絞り込んだ上に、スローシャッターで撮ってたと思います。
でもマクロって、手間が掛かるんじゃないでしょうか。
友人が言ってました。
「マクロ撮影って必ず三脚要るから面倒なんだよなぁ〜」
と・・・・。
書込番号:5526427
0点

花マークでは強制的にフラッシュ禁止にできません。
〉PかAvモードで…
暗い場所ではISO感度を忘れずにあげてください。
釈迦に説法でしたら失礼しました。
書込番号:5526916
0点

お返事遅くなりました。
Eosu30Daiさん、GALLAさん、鉄道写会人さん、m_kazu-reさん、レスありがとうございました。
なるほどです。実はつい先日マクロレンズ(EFS60)を購入しました。それまでは標準レンズ(EFS18-55)でマクロ撮影を行っておりました。標準レンズではマクロモードで割といい写真が撮れていたので、マクロレンズでもマクロモードがいいのかなぁと漠然と思っておりました。あんまり意味はなかったのですね。
PかAvモードで試してみます。
それにしてもマクロレンズは難しいですね。
屋外の太陽光だとなんとかなるのですが、室内の水槽はなかなかうまく写せません。ISO感度も調整してみたり、いろいろ試してみようと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:5537360
0点

capt.k.oさん、こんにちは。
釈迦に説法かもしれませんが・・・・。
>室内の水槽はなかなかうまく写せません。
とのお話しですが、室内とはいえ色々な光が交錯して水槽のガラスや
水面が複雑に光ってしまって被写体に悪影響を及ぼしているのかもし
れませんね。
PLフィルターを使ってみてはいかがでしょうか?
「反射除去」の効果があり、余計な表面反射を取り除いてくれます。
それと、ホワイトバランス(WB)でしょうか。
「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」ではないですが、WBを色々と変えて
撮影されることをお勧めします。
既存のWBでも納得できなければ、マニュアルWBという手もありま
す。
マニュアルWBも試してみる価値があると思います。
書込番号:5538892
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
今までのラージファインLに加えて、
本日、RAWをプラスしての撮影にしました・
(1Gのカードなのに、130枚くらいしか撮れないので、
いい画像と期待していました)
総撮影枚数は、34枚です。
途中、Pマークであったのを、□マークにして、
5枚とりました。
家に帰って、画像の取り込みをしようとしたら、
□マークでとったJPEGの5枚以外が、取り込めません。
(画像の転送はできているようですが、開かない。)
液晶画面には、
BU54(59?)の点滅表示が出ています。
取り扱い説明を読んだら、
RAWの場合は、JPEGではないとのことで、
付属のソフトで画像処理するべき、と書いてあります。
あわてて、ArcSoft PhotoStudio Diskをインストールして
見ましたが、状況は変わりません。
もう一つの付属CDROM Solution Diskは
購入時にインストールしてある(はず)のですが、
今日は、CDが見つかりません。
どのように対応すればよいのでしょう。
0点


shimizuさんはじめまして。
問題は解決しましたか?
画像データは無事にパソコン内に転送されて
いるようなので、後はパソコン内に
インストールされていると思われる
キャノンのアプリケーションソフト
(Zoom BrowserかDigital Photo Professional)
又は、シルキーピックスなどのRAW画像現像ソフト
から、ファイルを開くだけです。
そんなに難しいことではないので
どなたかパソコンに詳しい方が身近にいるようでしたら
聞いてみた方がいいかもしれないです。
ご健闘祈ります。
書込番号:5522138
0点

ソフトウェアガイドと言うのが入ってるようですが、
其処に書いていませんか?
書込番号:5522318
0点

ありがとうございます。
結局、うまくいかなかったので、
サポートセンターで聞きました。
ソルーションディスクに入っている、
ズームブラウザーを立ち上げて、読み出すということなのですが。
私のパソコンでは読み取れましたが、
CDにコピーすると、読み出しできなくなってしまう状態です。
これでは、職場の披露するのは無理なようです。
書込番号:5526833
0点

shimizu Koさん こんにちは。
sunday_cameramanさん が仰っている
>キャノンのアプリケーションソフト
>(Zoom BrowserかDigital Photo Professional)
>又は、シルキーピックスなどのRAW画像現像ソフト
>から、ファイルを開くだけです。
で開いてみて、
Zoom BrowserEXなら画像を指定して「ツール」→「RAW画像の処理」で現像処理後に「ファイル」→「画像を保存」で保存すると他のPCでも見ることが出来るようになります。
Digital Photo ProfessionalならRAW画像を現像して「ファイル」→「変換して保存」でいいと思います。
的外れでしたら、ご容赦下さい。
書込番号:5527704
0点

shimizu Koさん こんばんは。
RAWファイルは専用の閲覧ソフト、編集ソフトがないと観られません。
お持ちのものではズームブラウザやDPPです。
またViXでもプラグインを当てれば観られるようにはなりますが、
サムネイルの回転ができないので、縦位置で撮影したものを観る際に不便です。
RAWで撮ったものを人に見せる際はjpegに現像してあげましょう。
上記のズームブラウザやDPPでできます。
書込番号:5528372
0点

皆さん、ありがとうございます。
前回、書き込みした後も、
なんとなく、ズームブラウザーをいじっていて、
それで、CD−Rにコピーをとったら、
TFI?というような拡張子になっていました。
が、職場の、パソコンで、ファイルが開けました。
本日、皆さんのおっしゃるよう、RAWデータを画像処理
しようと思って開いたら、
拡張子が、CR2からJPEGに変わっていました。
やり方を覚えていませんが、
今回はこれで終了します。
頼もしい皆さんのおかげです。
書込番号:5535932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





