
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2006年8月15日 17:10 |
![]() |
1 | 16 | 2006年8月15日 12:53 |
![]() |
0 | 11 | 2006年8月14日 07:22 |
![]() |
0 | 11 | 2006年8月13日 06:05 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月12日 11:43 |
![]() |
0 | 15 | 2006年8月12日 02:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
皆さん、こんにちは
一眼レフで゛人物撮影をしたいのですが、ひとつお聞かせ
下さい
見知らぬ人物撮影をする場合、望遠では遠近感がなく、迫力がな
くなってしまいますから、50mm〜85mmくらいで撮るしかない、と思
うんですが当然の如く、至近距離になってしまう為、撮影出来ませ
んよね
かと言って、やはり望遠では良い写真にはなりませんよね。
何とかして、良い人物写真を撮りたい、と思ってるんですが
皆さんは、どうされてますか?
御親切な方がおられましたらお願いします
0点

モデルを使って演出します
やらせともいいますが
書込番号:5346310
0点

盗撮の話では無いと思っています。
個人的には、望遠レンズで、背景をぼかしてのポートレートがすきです。70-200mm望遠ズームなら、少なくとも最短撮影距離1.5m以上離れての撮影となります。
サンニッパ(300mmF2.8)でポートレート撮影が人気があった時代が合ったそうです。そのときでも、最短撮影距離2.5m以上の離れての撮影が必要ですね。でも、背景のボケは素晴らしいですよ。今の私は、サンニッパで花をこの様に撮っています。
書込番号:5346336
0点

早速、どうもです
適当takebeatさんへ
モデルですか・・まさか、そう来られるとは思いませんでした(笑)
でも、有り難う御座いました
カメラ大好き人間
>盗撮の話では無いと思っています。
無論、そうですよ。まさか、そんな受け止め方をされるとは
思いませんでしたよ(笑)
>70-200mm望遠ズームなら、少なくとも最短撮影距離1.5m以上離れての撮影となります。
1.5m以上離れて、という事ですが、でもそれでも見知らぬ人を
正面から撮るのは無理だと思うのですが・・・
私が思っているのは、見知らぬ人を正面からドーンと撮りたいし、
また、そういう撮り方でないと迫力がなくつまらない様な気が
しています
生意気いってすいません
こうなると、殴られるのを覚悟でやるんですかね?
サンニッパ(300mmF2.8)は使った事がないんですが、良いでしょうね
羨ましいです
サンニッパ(300mmF2.8)でも、見知らぬ人を正面からドーンと
撮るのは無理なんじゃないですか?と思うんですが・・・
いずれにしても、有り難う御座いました
書込番号:5346439
0点

撮りたい理由を説明して、
許可をもらって撮るしか手がないような。
書込番号:5346634
0点

>撮りたい理由を説明して、
許可をもらって撮るしか手がないような。
やっぱりそうですかね
でもそれだと改まった表情にしかならないし・・・
かと言って突然撮るのも悪いですしね
普通はやっぱり、断って撮るんですかね
書込番号:5346675
0点

業務で公共のイベントに参加した一般の方を
主催者側として撮影した時の話ですが,,,
APS-Cで19-35mmで撮りました.
カメラを構えてファインダーを覗いて一呼吸
置く・・・被写体の反応に否定的なものがあれば
撮影を中止して侘びをいれる.デジなので写真を
削除したことをその場でみせつつ説明しました.
逆の立場を考えればいいかと想いますが?
皆さんよろしくさんが通勤途中とかで,
突然目の前に私が現れて50mm相当で3歩離れた
位置から一眼レフ+外部ストロボ発光で全身写真を
撮ったりしたら何事かとおもいませんか?
モデルを雇う以外の提案としては
友達・家族などとのイベント時に活躍するカメラマン役
というのはどうでしょうか?
書込番号:5346725
0点

見知らぬ人を正面からどーんというのは、いわゆる「スナップ」または「ドキュメント」
でしょうか。
見せることを主体としたイベント(お祭り等)は堂々と近付いて、または望遠でアップ
を撮ればいいと思いますが、公開許可はとっておいた方がいいと思います。
街の人や通りすがりの人なら、撮影前または撮影後に、撮影許可と公開許可をいた
だく必要があると思います。
風景の中に溶け込むような人物や、顔等が判別できない写真では、ことわる必要は
ないと思います。
書込番号:5346753
0点

LR6AAさんへ
どうもです
私の文章が足りない、と言うか間違っている為に、誤解
されてるんだと思いますが
私は、無論見知らぬ人を勝手に、しかも正面から撮ろう
なんて思っている訳ではないんですよ
ただ、日本カメラ等で、人をかなりの゛至近距離から、
゛自然な表情をした写真があるじゃないですか
そういう写真が何とか撮れないかなって思ってるんですよ
で、そういう写真を撮る方は、一体どうされてるんだろう?
って知りたかった、という訳です
無論、先程も言った様に、断りもせずに撮るのは駄目ですよね
GALLAさんへ
どうもです
言葉で言えば、「スナップ」或いは「ドキュメント」・・う〜ん
どう言えば良いのかわかりませんが
具体的に言えば、例えば御老人なんか、とても味のある顔を
されている方がおられるじゃないですか
また、一瞬に見える、なんて言うんですかね
迫力とか、愛らしさとか、あると思うんです
そう言った、あ〜良いな、っていう表情を撮りたいって
いう事なんです
ちなみに、御老人で味の有る顔・・例えば亡くなった
いかりや長介さんなんか、味の有る良い顔してたと
思いますね
祭りであれば、撮ってもいいかもしれませんね
許可を撮るのは当然だと思うのですが、反面自然な表情が
撮れないでしょうから、お聞きしたところです
書込番号:5346924
0点

皆さんよろしくさん
記念写真撮影などで使う手ですが、
撮るよと言って、とりあえず撮影して(撮らなくても)、
そのあと撮り終わったと言った後に、
ホッとしている所を数枚モデル(被写体に)に、
気が付かれないように撮ることも有ります。
こっちの方が表情が良かったりします。
ただこの場合三脚使用(ノーファインダー)や、
撮影距離などの問題なども有りますが。
書込番号:5347002
0点

皆さんよろしくさん、こんばんわ。何となくイメージはわかりましたが、私そのような写真を撮りませんので想像です…。
(お婆ちゃんの場合)ふと目の合ったお婆ちゃんと、まずはお茶のみ話をして、その後、実は写真撮りたいと申し出て、許可が出たら、再度お茶のみ話をしながら、一瞬を切り取ってるのでは?!
ちなみに、借りてきた100-400ISを見た嫁さんいわく、「どうしたのそれ?なんかあやし〜」だって。素人には、でかい、しろい、は怪しいマニアックなものに映るらしいです。
駄レス失礼しました。
書込番号:5347035
0点

自分の存在を相手に認識してもらい、その上で自然に
そばにおれる存在になる。
カメラも構えっぱなしでなく自然にしてて撮影の時に
だけ構えて「パシャ」。
相手に威圧感を与えないようにするなど自然体でいれる
ようにするのが大事だと思います。
ちなみに自分も最初は盗撮の相談と思いました^^;;
読んだ相手がどう思うか?
相手は自分の事を何も知らない状態ですので自分の表現の
方法を間違うと、このように勘違いされる事があるという
ことを今後は留意される事を望みます。
でないと自分が損するだけですから^^;;
書込番号:5347038
0点

私の場合まずポラロイドで撮って渡して
反応をみます。
書込番号:5347091
0点

>あ〜良いな、っていう表情を撮りたいっていう事なんです
お話をしながら親しくなって、時間をかけて、たくさん撮るのが普通だと思います。
プロのモデルさんならこの手続きが省けます、そこがプロのプロたる所以です。
書込番号:5347263
0点

皆さんよろしくさんが希望されている写真は、想像の範囲ですが、短時間で撮影されたものではないと思います。
旅先なら、挨拶を交わして、「観光している姿を撮らせてもらえない」旨許可を得て、少し時間をかけて何枚か撮影しているのだと思います。
書込番号:5347312
0点

皆さん、どうもです、お早う御座います
>100-400ISさんへ
な〜るほど、写真撮影が終わった時って、素の表情に
なりますからね、良い手ですね
ただ、気が付かれない様にっていうのは、慣れが必要ですね
>m_kazu-reさんへ
少し、、話をして打ち解けてから、良いタイミングで
撮るって事ですかね
そういう経験を積まなきゃ駄目なんでしょうね
駄レスなんてとんでもないです
気持ちのこもった良い文章です
私が撮りたい写真のようです、ハイ
> Victoryさんへ
相手に自然体でいて貰えるようにするって事ですね
そうですね、それが出来れば、良い表情も出て来ますよね
文章まずかったですかね、どうも性分で簡単に書きすぎると
言うか何と言うか、これからは、正確に伝わるようにしますです
ハイ
>ひろ君ひろ君さんへ
ポラロイドで撮って反応を見る・・・そんな方法も有るんですね
参考になりました
> GALLAさんへ
再び、どうもです
>お話をしながら親しくなって、時間をかけて、たくさん撮るのが普通だと思います。
なるほど、この方法が王道なんでしょうね
わかりました、少しづつ経験を積んでいきたい、と思います
最後に、皆さん、色々と御親切に有り難う御座いました
また、機会があれば宜しくです
ではこの辺で失礼します
書込番号:5347333
0点

追加というか、書き忘れてました^^;
皆さんの御意見が参考になりましたので、これにて
この板を終了したく思います
どうもでした では
書込番号:5347347
0点

>ただ、日本カメラ等で、人をかなりの゛至近距離から、
>゛自然な表情をした写真があるじゃないですか
>そういう写真が何とか撮れないかなって思ってるんですよ
閉めたところで申し訳ないですが,上のレスは有益な情報
ではなかったと判断して追記させてもらいます.
被写体に撮影許可をとったとして,カメラや撮影を意識
させると表情が硬くなりますので,世間話をしながら隙
を伺ったり,ファインダーを覗かずに撮ってみたり,人
間関係における間を読むことでしょうか.パーソナルス
ペースに入って撮影するわけですから,被写体と撮影者
の信頼関係が重要ですね.もともと信頼関係のある家族・
友人が練習相手にはいいですよ.
私は被写体の前を歩きながら後ろを歩いている被写体を
撮ったりすることがありますが,これなんかも動きのあ
る面白い写真が撮れたりします.
あとは100枚ぐらい連射しながら撮っていると
普段撮られなれていない人も撮られなれてきますよ.
(もちろん,いろいろ話して,おだててしながらですが)
書込番号:5347417
0点

皆さんよろしくさん こんにちは
Canon LensWorkIIのP158 ポートレート(稲垣照聡 氏)のページにこんな記述があります。
−−−−−−−引用−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自分がこれからどういうイメージで撮りたいのか、モデルにあらかじめ伝えておくと、撮影もスムーズにいきます。これが相手に不安を与えない心配りであり、自分のイメージした雰囲気に持っていくコツ。時間のとれないタレントを撮影するときでも、与えられた2時間のうち1時間半はただしゃべったりしていて、撮るのは終わりの10分そこそこなんてこともあるんですよ。
そして撮影した写真が出来上がったら、ぜひ相手に見せてあげてほしい。一緒につくった作品を見ながら、楽しく会話を弾ませる。それもポートレート写真ならではの楽しみですから。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私は人物撮影の時はいつも、この文章を心に留めて撮影しています。(口べたで小心者なので、なかなか上手くいきませんが(^_^;)
書込番号:5347696
0点

亀レスですいません
終了している、というのに御親切にどうもです
>LR6AAさんへ
前回に続き、どうもです
ハイ、そうですね、被写体との信頼関係が大事ですよね
写真を撮るより、そちらの方をまず何とか出来る様に
しなきゃ駄目ですね
肉親や友達を練習相手にするのも良いですね
歩いている姿を、後ろから撮る事が有るんですか
私は撮った事ないですね、今度やってみますね
100枚ぐらい撮ると、慣れてない人も撮られなれてくるかも
しれませんね、何だかカメラマンみたいですね(^^)
参考になりました、また宜しくです
>FV3さんへ
なるほど、話をして打ち解けるだけではなく、相手に十二分に
イメージを伝えておけば、相手もやりやすいでしょうし、こちら
の要求した表情に、より近づくでしょうからね
出来上がった写真を相手にみせるんですね、これは意外と気が
付かない事でしょうね
言わば、準備と結果の両方が非常に大事だって事ですね
写真を撮る事以外にやらなきゃいけない事が山積みですね
良い言葉を教えてもらってどうもです
参考になりましたです、また宜しくです
ではこの辺で失礼します
書込番号:5348274
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
はじめまして、川下りと言います。一眼レフ入門したばかりです。
今日、EOS-KDNのレンズキット(18-55の1本のみ)を購入しました。これからレンズを望遠レンズを購入しようと思っていますので、先輩諸兄の良きアドバイスをお願い致します。当方、canon power shot S30とS40でこれまで体育館内の照明の中で動きの早いハンドボール競技の撮影を3年ほど経験してきましたが、最近、友人からKDNやNikon D70を借りて撮影するようになり、パワーショットに戻れなくなりました。(笑)
体育館は場所によっては照明が暗く、競技も動きが早いので、撮影には苦労しています。100枚撮影して5枚程度しか使いものになりません。またコートもフットサルと同じ広さを使います。
望遠レンズで適価なものを教えて頂けませんでしょうか?タムロンとシグマのHPを見ましたが、用語がわからず判断できない状態です。200mmは欲しいと考えています。
時々、プロの方(たいていは卒業アルバムを撮る写真屋さん)と一緒に並んで撮影することもありますが、何かまったく別なカメラとレンズ(白色の)を持っているようなので、聴けずにおります。よろしくお願いします。
0点

>100枚撮影して5枚程度しか使いものになりません。
それはちょっと少ないですね。
三脚固定で縦ブレを抑え、スポーツモードの
連写というのが最善かと思いますが。
という訳で、レンズは、F2.8かF4固定の望遠
ズームが良いと思います。できればAFが速い
純正が良いと思います。
書込番号:5346171
0点

こんばんは
屋内スポーツで検索すると多くの書き込みがあります。
APS-Cで200mmF2.8あたりが必要と言う声が多いですね。
書込番号:5346209
0点

楽天GEさん、早速のご教示ありがとうございます。
カメラ側のポイントは
1 ブレを防ぐために三脚の使用と、
2 スポーツモードの連写
ですね。
1は結構動き回るので、一脚あたりを考えてみようと思いました。
2については、これまでプログラムモードでAFにしたり、MFにしたりしてみたのですが、連写にチャレンジしてみたいと思います。
レンズ側の特性は、
1 F2.8かF4固定の望遠ズームで
2 (可能な限り)AFの早いもの
となるわけですね。
あの〜。(笑)
無理言ってすみませんが、そういうもので
純正と純正でないものにはどんなラインナップがあるのか、(もう一声)教えて頂ければ、参考にしたいと思っています。
よろしくお願いします。
超初心者なもので、お手数かけて申し訳ありません。
書込番号:5346247
0点

>育館は場所によっては照明が暗く、競技も動きが早いので、撮影には苦労しています。100枚撮影して5枚程度しか使いものになりません。
ISOを800位まで上げちゃうとか!
KISSは感度上げても良い画質
とか聞きましたけど…
(でも上げすぎかな?)
もうお試し済みで
800で撮った物では
使い物にならなかったら
ごめんなさい。
書込番号:5346261
0点

写画楽さん、ご教示ありがとうございます。
なるほど!ですね。
「屋内スポーツ」で検索し情報収集したいと思います。
ずっと、こちらの掲示板やレンズの掲示板で関係のありそうな記事を読んでおりましたが、野球や運動会の話題は多いのですが、暗めの室内でしかも動きがクイックがスポーツが無かったものですから、思い切って書き込みした次第です。的確な情報へのポインタを向けて下さって感謝しております。
根性入れて、勉強して、よい写真を撮りたいと思います。(笑)
ありがとうございました。
書込番号:5346269
0点

canondeshowさん、アドバイスありがとうございます。
実は、ISOを1600まであげて撮らざる得ないこともあります。旧式の中学・高校体育館は照明が暗いのにさらに暗幕を閉めますので、撮影には完全に不利ですね。(笑)
パワーショットも、最初S40を買ったのですが、ISOを800まで高く設定できるので、一年後にS30を中古で買ったほどです。(笑)
しかしAFの速度がついていかないので、フォーカスロックしたり、立ち位置を考えたり、それは苦労しています。今度はKDNの教本でも買ってきて、機能特性をつかみたいと思っています。
ご教示、ありがとうございました。
書込番号:5346330
0点

こんばんは、川下りさん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
体育館内のスポーツって、フットサルを撮ったくらいしか経験がないのですが、人間の眼で感じるより体育館内は暗いですよね。で、なるべく明るいレンズがよいと思いますよ。また、AF速度の早いものが。最低F2.8クラスのレンズで、ズームの方が使いやすいかもしれません。一脚を使われるのなら、ISなどにはこだわらなくてもよいかもしれませんね(あったほうがよいですが)。候補的には
EF70-200mm F2.8 L
がベストでしょうか。
今度SIGMAからでる、
APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM
なんかもいいかも(まだ市場に出てないものを勧めるのは、非常識かもしれませんが)。
本当は、更に明るい単焦点レンズ(EF135 F2L やEF85 F1.8なんか)をお勧めしたいところですが、それは次のステップにとっておくということで。
余計なお世話かもしれませんが・・・
ハンドボールも、ファインダー内で、選手と選手が交錯するスポーツです。AFフレームを1点に指定して、狙った選手をしっかり捉えるようにしないと、ピンボケ写真が多くなります。
釈迦に説法でしたら、スルーしてください。
書込番号:5346365
0点

川下りさん こんばんは
亀レスにて失礼します。
ハンドボールは男子と女子でもだいぶ違いますが、
最低でも
男子は1/250
女子は1/200
を確保したいものです。
以前10D+70−200LISで撮影した際は
ISO…3200
SS…1/250
絞り…2.8
現在は1D2を使用していますが、
1D2サーボ連写よりも、10D置きピン一コマ狙いの方が
歩留まりがよかったように思います。
で、レンズはズバリ
70−200LIS(20万ちょい)
か
非IS(14万ちょい)
でもまあ、シュートの場面狙いであれば、
シュート打つラインが決まってますから
ズームでなくても
100mmF2なんてのもありです。
ですが、70−200LISは何かと使い回しが利く分、
買って損はありません。
書込番号:5346386
0点

ジュニアユースさん、FV3さん、
アドバイス、ありがとうございます。
ちょうど今、写画楽さんのアドバイスに従って、「屋内スポーツ」で検索かけて、過去の記事を一通り読み、巡回してきたところでした。
(ジュニアユースさんのお名前も、そこでお見受け致しました。笑)
ジュニアユースさんのアドバイス
>余計なお世話かもしれませんが・・・
ハンドボールも、ファインダー内で、選手と選手が交錯するスポーツです。AFフレームを1点に指定して、狙った選手をしっかり捉えるようにしないと、ピンボケ写真が多くなります。
釈迦に説法でしたら、スルーしてください。
いえいえ。大変、ありがとうございます。
借りて三度ずつ使用したKDNとニコンD70でも、選手が激しく交錯しているときに「一点に固定できたらなあ」と何度も思ったものでした。(選手でなく背後の観客にピントが合っている!)あとでマニュアルを読もうと思っていたので、「やっぱり!」と合点致しました。やはり同じスポーツを撮影する方のアドバイスには感謝です。(と言っても、こちらはヒヨコ状態ですが。笑)しっかりマニュアルを読みたいと思います。
FV3さん、ハンドボールの撮影経験からのアドバイス、ありがとうございます。
>ハンドボールは男子と女子でもだいぶ違いますが、
最低でも男子は1/250、女子は1/200
を確保したいものです。
そうなんです。できれば腕の振りをとめて撮りたいを思っていますが、技術がないせいで「腕が消えて」いたり「ほとんどはブレ」の状態です。ですから、一日撮影して500枚位撮りますが、気に入るのは10枚位で、ほんと哀しくなったりします。(笑)
>現在は1D2を使用していますが、
1D2サーボ連写よりも、10D置きピン一コマ狙いの方が
歩留まりがよかったように思います。
なるほど。先程来、過去記事を読んで来ましたが、一口に連写と言っても秒3枚と5枚ではかなり歩留まりが違う様子が感じられました。(まだ使ったことがないので、私自身はこれからチャレンジになりますが)
>で、レンズはズバリ
70−200LIS(20万ちょい)
か非IS(14万ちょい)
やはり、このレンズなのでしょうね。
過去記事では、このレンズが話題の中心になっていたので、これから価格を調べようと思っていたところでした。調べる前に価格を教えて頂いて感謝しております。
ただ初心者には「高価」ですねぇ。(あこがれ+ため息=笑)
「」がつくのは、ほとんど毎週の土日の休みを使って試合を追いかけているので、それを考えると、あながち「高い」とも言えず、、、。
それに被写体となる小学生・中学生・高校生にとっては大事な青春の記念ですし、、、。 でも、他のこと(=家庭)を考えるとやはり「高い」し、、、。レンズ一本で中古車買えちゃいますね(笑)
ズームでないレンズも考えてみたいと思います。
価格と自分のカメラ道における位置を考えればキャノン純正の70-200L ISは数年後の夢にとっておこうかと思えてきました。(笑)
ジュニアユースさんの
>SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM
の情報をもう少し追いかけてみたいと思います。
貴重なアドバイス、ありがとうございました。
だんだん、おぼろげだった世界も少しずつ進むべき道が見えてきたようです。
書込番号:5346651
0点

室内スポーツは最初からレンズに思い切ってお金を掛けないと、結局は満足できなくて余計にお金が掛かるパターンになります(^^;
お勧めはズームレンズと単焦点の2本立てですね。
ズームレンズは上からお勧め順に
1)純正EF70-200mm F2.8L IS USM
2)純正EF70-200mm F2.8L USM
3)シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM (キヤノン用)
4)シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG/HSM (キヤノン AF)
5)純正EF80-200mmF2.8L(生産終了しているので中古)
単焦点レンズは距離を決めて下の3つのうちのどれか1つ
1)EF135mm F2L USM
2)EF100mm F2 USM
3)EF85mm F1.8 USM
F2.8ではどうしても暗い場合にF2以下の単焦点があると助かります。
暗幕を引くとISO1600でも暗いですよね。
また、暗幕がないと窓からの光が逆光となるし、床はテカるし。
書込番号:5346691
0点

体育館でのスポーツの焦点距離はコートサイドで撮るなら35mm〜135mmくらい、観客席からなら50mm〜200mmくらいが使い易いんじゃないかと思います。
みなさんが書かれていますが、最低F2.8ズームでISOはシャッター速度が稼げるまであげる必要ありです。
シャッター速度は1/250くらいで、腕とかを完全に止めたければ1/500が必要かもしれません。でもF2の単焦点で開放じゃないと無理かも。
焦点距離とF値だけで考えるとシグマの50-150mmF2.8が使い勝手が良さそうですが、AF速度とか写りとかはまだよくわかりませんね。
純正だったらEF70-200mmF2.8のISありなしの二本ですかね。
ISは動きが遅い時には有効ですからあった方がいいです。
単焦点だと50mmF1.8(1.4)、85mmF1.8、100mmF2、135mmF2、200mmF2.8あたりから2本くらい選択という使い方でしょうね。
書込番号:5347229
0点

余計な一言かもしれませんが、ハンドボールの撮影を今後とも続けていかれるなら、それを撮影するためのレンズを早めに購入された方が良いと思います。だって長く使用した方が元がとれますし、今よりも満足できる写真が手元に残ります。
後から購入して「もっと早くに買っておけば良かった」と後悔するのが一番避けたい状況ですから。
書込番号:5347323
0点

10日坊主さん、 くろちゃネコさん 、坊やヒロさん
ご教示ありがとうございます。
今朝もハンドボールの県選抜チームの練習を見に行って戻ってきたところでした。そしたら今朝もいろんな方からご親切にご教示頂いていて感謝しております。
10日坊主さんの具体的なご教示とても参考になりました。
これらのレンズと価格の動向を把握しながら、長く使えるものを用意したいと思います。
また
10日坊主さんの
>単焦点レンズは距離を決めて下の3つのうちのどれか1つ
と
くろちゃネコさんの
>体育館でのスポーツの焦点距離はコートサイドで撮るなら35mm〜135mmくらい、観客席からなら50mm〜200mmくらいが使い易いんじゃないかと思います。(そしてレンズの種類)
の具体的なアドバイス、参考になりました。
実はコートサイドで撮影していると、時々、親切な卒業アルバムを作っている写真屋さん(見知らぬ人)が撮影の立ち位置や、ポイントを教えてくれることがあります。その時に、「ズームレンズでなくても、、、」というような事を教えてくれることがあったのですが、理由が今ようやくわかりました。
ゴール裏にいれば大体シュートを打つ場所の距離は決まっているので、あとはとにかく明るいレンズにすればいいという理由なんですね。
しかし、シュートだけでなくいろんなシーンも撮りたくなるので、やはり「ズームと単焦点の2本立て」が便利、ということになるのですね。
ん〜。「ズーム一本で距離はカバーできるのに、なんでわざわざ単焦点なんだろう」と思っていました。(笑)
そして坊やヒロさんや皆さんがおっしゃられるように、
>ハンドボールの撮影を今後とも続けていかれるなら、それを撮影するためのレンズを早めに購入された方が良いと思います。だって長く使用した方が元がとれますし、今よりも満足できる写真が手元に残ります。
御意。
これまでの膨大な時間とエネルギーを考えれば、それに見合うだけの記録装置(=カメラ+レンズ)が必要なんでしょうね。と言いますか、「必要だな」と実感してきました。ご教示を頂いた皆様も、たぶん相当の時間と資金を投資して得た教訓なのでしょうね、と勝手に推測致しました。(笑)
分割払いにしてでも、目的に合ったしっかりしたレンズをゲットしたいと思ってきました。だって、フィルムの時を考えれば、デジカメはランニングコストがあまりかからないので、その分を分割に回すと考えれば、なんとか予算面もクリアできそうな、と言いますか「説得できそうな」ことを今、考えました。
ご教示ありがとうございました。
PS 昨夜、ずっとウェッブでレンズに関する調査をしておりまして、寝不足気味でした。(爆笑)
書込番号:5347444
0点

おはようございます。
どうしても予算が無い場合は焦点距離が少し短くなりますが、
ズームレンズ
タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
単焦点
純正EF50mm F1.8 II
最安値で購入した場合、2本で4万円ちょっとで上がります。
あとはできるだけ近くから撮って、トリミングする。
ちょっとAF速度が落ちますが、スポーツはどうせ歩留まり悪いので、たくさん撮ればけっこういけるでしょう(^^;
余談ですが子供のスポーツを撮っていると、いつも同じような写真ばかりになり、見慣れて見飽きてしまいます。
僕は会場内の写真や体育館の写真、大会名の看板や大会旗なども撮っておき、並べてA4くらいに編集し、大会名や会場名、日時などの文字を入れて印刷して綴じています。
特に会場内の写真を撮るには広角レンズが必要になります。
と書いているうちに、川下りさんのレスが入っていました(^^;
上記のレンズはなかったことにしてください。
書込番号:5347480
1点

川下りさん おはようございます。
だいぶ結論のようなものは見えてきたかと思いますが、
撮影のポイントとして、老婆心ながら…
>そうなんです。できれば腕の振りをとめて撮りたいを思っていますが、技術がないせいで「腕が消えて」いたり「ほとんどはブレ」の状態です。
「ハンドボールのシュートを打つライン」というのはお分かりだと思いますが、いわゆる「決めの瞬間」というのは選手の動きは止まりますよね。それを一発で決める(撮影する)のがポイントです。
その瞬間をうまく捉えることができれば、1/60〜1/125位で周囲を流す(流し撮り?)方法を私はよくやります。
>一日撮影して500枚位撮りますが、気に入るのは10枚位で、ほんと哀しくなったりします。(笑)
私もそんなものです。偉そうなことは言えません。
ついでに明るさのことですが、
ホワイトバランス…オート
露出…マニュアル
しかし、ホワイトバランスは水銀灯の関係で難しいです。マニュアルで合わせようとしたことがありましたが、10Dでは無理でした。1D2になってからは、RAWで撮影し、PC上でホワイトバランスを追い込んでから、1D2に体育館別に登録しています。
また、露出については、コート中央とゴール近辺の明るさに差がありますし、水銀灯のフリッカーのタイミングでアンダーになったりします。
川下りさんにとって「常識」でしたら、スルーしてください。
失礼いたしました。
書込番号:5347666
0点

川下りさん こんいちは 遅レスですみません。
私は去年子供(中三)のバレーボールをKDNとSIGMA18-200で撮っていましたが暗いので非常に苦労しました。
レンズはやはり明るいレンズをおすすめします。私の場合コートでの撮影はNGで2階席からのみでしたのでEF70-200mm F2.8 Lが最適だと思いました。
ファインダーを覗きながらボールを追いかけるとフレーミングとシャッタータイミングが決まらないので、三脚を一脚状に使用、アタック位置を予想して置きピンでノーファインダーで撮影していました。(ファインダーを覗きながら撮った時より歩留まりがよい)
>100枚撮影して5枚程度しか使いものになりません。
私はもっと酷いです。4ヶ月間で8000枚ほど撮り、残したのは200枚位です。
>時々、プロの方(たいていは卒業アルバムを撮る写真屋さん)と一緒に並んで撮影することもあります
プロの方とは違う写真が取れると思います。
私は200枚位をCDに焼いて一緒に応援していた父母の皆さんや顧問の先生に差し上げました。私の撮った写真が卒業アルバムに2枚掲載(付属のCDに10数点収録)され大変うれしかったです。
川下りさんも撮った写真を先生に提出されることをおすすめ致します。
書込番号:5347862
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
初めて書き込みします。よろしくお願いします。
今まで、SONYのCybershotを使ってきたのですが、この度、EOS Kiss デジタルNに買い換えました。
KenkoのC-PLフィルターを使用して写真を撮っているのですが、どうも暗くなってしまう(アンダー?)のです。
PLフィルターとはそういうものなのでしょうか??
前のCybershotのときに使っていたSONYの純正PLフィルターはそのようなことがあまりなかったもので。。。
後、EOS Kiss デジタルNは色再現については実際のところどうなのでしょうか??
自分はDigic2搭載などに惹かれて買ったのですが・・・
話しまとまらなくてすいません。
誰か意見ありましたらお願いします。
0点

>PLフィルターとはそういうものなのでしょうか??
そういうモノです。
露出値で2段分ほど暗くなります。
Cybershotの
液晶ファインダの場合には、カメラ側で表示の明るさを調整してしまいますから暗くなった事を感じられません。
もし、光学ファインダであるのなら(Cybershotの光学ファインダの有無は存じませんが)光路にはフィルタが入りませんので、まったく関係ないですし。
>EOS Kiss デジタルNは色再現については実際のところどうなのでしょうか??
質問が漠然としすぎていて答えにくいのですが、カメラの場合には再現というよりは好みの問題になるかと思います。
現状が好みに合わないのであれば、設定を変えるなり、RAWで撮影して現像時に調整するなりの方法も選択出来ます。
書込番号:5339046
0点

ちょっと、補足を。
>>Cybershotの
>>液晶ファインダの場合には、カメラ側で表示の明るさを調整
液晶ファインダのカメラの場合には皆そうです。
でないと、暗いところや明るいところでファインダが確認できなくなってしまいますから。
一眼レフのファインダの場合は 人間の目の調整能力を前提にしています。
書込番号:5339053
0点

撮影モードは、何でしょうか?
確かに約2段分暗くなりますが、プログラム、シャッター優先AE、絞り優先AE、等のモードを使えば、画像が暗くなることは無いと思います。
書込番号:5339062
0点

失礼しました。
ファインダ像が暗くなると、勘違いしていました。
書込番号:5339102
0点

PLフィルタ良く効いている場合には、色合いが濃く見えますので、アンダーに感じられるのかも知れませんね。
書込番号:5339107
0点

>後、EOS Kiss デジタルNは色再現については実際のところどうなのでしょうか??
漠然としか答えられませんが、緑の色再現はKISSDNのほうがっ忠実だと思います。
サイバーショットは何台も使ってきましたがキャノンの方が落ち着いています。
ただ、好みもあるように思います。コンパクトタイプの方が綺麗と感じる人もいることも事実で、職場でもいわれたことあります。
PLフィルター使われる目的はなんでしょうか?
まさかと思いますがプロテクター替わりなんてことないですよね。
書込番号:5339133
0点

>どうも暗くなってしまう(アンダー?)のです。
+補正しておけばいいのでは???
書込番号:5339173
0点

PL はサーキュラー(C-PL) ですよね。(念のため)
フィルターが回転させてファインダーで効果を確認しながら使用します。
効果が期待できないときは外しておいた方が無難です。
>色再現については実際のところどうなのでしょうか??
スレ主さんはどう感じてらっしゃるんでしょうか?
何か不満があるように読めるのですが。
書込番号:5339323
0点

自分はcybershotH1からKissDNに買い替え?しましたが、露出傾向はKissDNの方がアンダー傾向ではあるような気はします。
PLのせいではなく、露出プログラムの問題ではないでしょうか。
C-PLは自分も最近購入して使いましたが、効果テキメンのときとそうでないときがあるような印象です。
KissDNのファインダーだとPLの効果がどれくらい出ているのかは、ボクにはよくわからず、撮った画像を後で見てわかる感じです。
はっきり言って、ボクもKiss購入当初はH1の方が「クッキリ・ハッキリ・鮮やか」で見映えがすると感じましたが、たくさん撮影していくうちに「色味の深さ」とか「階調」というものが段違いに素晴らしく見えるようになりました。
コンデジ画像に慣れていると、「眠い」ように感じるのではなかろうかと自己判断しています。
ただ、Kissもパラメータ1にすると相当派手系な色に様変わりするんじゃないでしょうか。ボクはRAW現像はメンドーなのでやりませんが、パラメータはいつでも「2」にして撮ってます。
コンデジ画像の方が良く見える方は結構いると思いますが、エントリーとはいえデジイチのKissDNの画像に慣れてしまったボクは、「いかにもデジタル」って感じのコンデジ画像は不自然に見えてしょうがなくなりました。(すべてのコンデジがそうだというわけじゃないですし、コンデジにはコンデジの良さがあると思ってます。)
もちろんボクの好みの話です。
書込番号:5340498
0点

みなさん返答ありがとう御座います!!
全部読まさせていただきました。
goodideaさん>>自分がPLフィルターを使っている目的は、定番なんですが、やはり空と後渓流を撮るときなどで水の反射を抑えるためです。
じゃあやはりPLフィルターとアンダーになるのはあまり関係ないんですね・・・
take525+さん>>おっしゃるとおりPLフィルタ良く効いている場合は、色合いが濃く見えてアンダーに感じるというのもあるかもしれませんね。
Rawはたまに撮ってみてます!笑
やはりすごいですね、補正できる幅が!
WBなんかすごい!笑
ぼくちゃん.さん>>自分もプラス補正してみたんですけど、なにか不自然な写真になってしまったんですよ・・・色が薄いというか。PLフィルタ回してやったんですけど、なにか不自然で・・・
GALLAさん>>効果がキタイデキナイ場合ははずしたほうがいいのでしょうか??空相手に撮っていたのではずす勇気がありませんでした!笑
色再現については、今のところはCybershotのほうがすごくよかった、鮮やかだった印象です。しかし思うのは、Cybershotは「ホントに今のこの前の風景?」っていう写真が多かったのもあります。そうなると今のKissDNで撮れる写真が本物の色なんでしょうか??
ken311さん>>現像パラメータって現像の際ではなく、写真を撮るときの補正なんですね!笑
自分はてっきり、jpegの中にそういうパラメータを埋め込んで、現像の際にそれが情報として渡されるのかと・・・笑
あーそれでもオレはパラメータ1ですね・・・「色鮮やか」という設定ですね。笑
もしよかったら前Cybershotで撮った写真を載せたHPがありますので、よかったらチラッと見てみてください!笑
※BBSは使用になっているのであまり気になさらずに・・・
書込番号:5342124
0点

C-PL は魔法のフィルターじゃないので、絶対に必要と思ったとき以外は使いません。
>そうなると今のKissDNで撮れる写真が本物の色なんでしょうか??
まあ、どちらも本物の色とは違うとでしょうが、カメラの性能より撮影者の意図が
表現できればいいなあと思っています。
その意味で、せっかくの一眼ですから、RAW をもっと活用すると良いと思います。
HP拝見しました。 写真が小さいので、細部の表現は判らないのですが、水の
質感・透明感等や独特構図などな興味深い写真がたくさんありました。
更に RAW でしたら、もっと表現力が広がりますよね。
書込番号:5344558
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
結構迷ったのですが、ご質問させていただきます、
キッスDNで写真を撮るとき 又は ROW現像する時 どのような設定又は手順にすれば
使用レンズ(例えば18-55m)のような情報を
ファイルに残せるのでしょうか、
焦点距離や絞りなどの情報は残せるのですが.....
どうしてもこれだけが旨くいきません、
何故か買ってすぐに撮った写真のファイルには
ちゃんと有ります、
どうかご教授お願いいたします、
0点

失礼いたしました 題名はExifデータについてです
宜しくお願いいたします、
書込番号:5330843
0点

kazuo07jpさん、おはようございます。
Exifデータに刻まれるレンズ情報等は、企業タグと呼ばれているもで、RAWデータを現像する際に、現像するソフトによって対応が違ってきます。レンズ情報等を残したまま現像をしたいのであれば、カメラ内現像のシミュレーションソフトである、RAW Image Task(ZoomBrowser又はImageBrower内)等を使えば良いと思いますよ。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5330876
0点

Eosu30Daiさん おはよう御座います
早速のご返信有難う御座います、
一番最初DPPで現像した時はレンズ情報は残っておりました
只 今思えばROWではなくJPG.Lで撮影していたように思います、今までDPPとSILKYPIX以外使ったことが無いので
DPPでもレンズ情報は残せるものと思っておりました、
しかし色々試したにもかかわらず、再度の成功にいたっておりません、勿論JPG撮影も試しました、
何がいけないんでしょうか?、
書込番号:5330928
0点

kazuo07jpさん、再びどうもです。
DPPでは残せません。
>RAW Image Task(ZoomBrowser又はImageBrower内)等を使えば良い
↑レンズ情報等を残したければ、現状このソフトにて現像してください。ではでは(^^;;
書込番号:5330964
0点

今日は時間が有ったので色々やってみましたが、
駄目なようです、 ご教授有難う御座います、
コピペで頑張ります、
又何かありましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:5331028
0点

EVUでも可ですよね。
私もなぜ?って一時期悩みました。
書込番号:5332511
0点

まったくレンズ情報はEXIFの一般情報として載せてもらいたいですね。
メーカー固有情報である意味が分かりませんよ。
以前にシルキーピックスの開発スタッフさんに質問したときの回答ですけど
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?mode=al2&namber=544&rev=&no=0
書込番号:5332858
0点

初めまして。
現像にはいつもDPPを使っていますのでチェックしてみました。
RAWにはレンズ情報がありましたが、それを現像したJPGにはレンズ情報はありませんでした。
また、JPGで撮影したものにはちゃんとレンズ情報が残ってましたね。
ちなみにzoom browser EX でも同様でした。
レンズ情報は気にしたことがなかったですが、どうして消えちゃうんでしょうね。
まあ、F値やシャッタースピードがわかれば良いと言うことでしょうか。それとももとのRAWに残ってるから良いと言うことでしょうか。。
書込番号:5333692
0点

Eosu30Daiさん
まっmackyさん
オプティミストさん
海抜305mさん
皆様お手間を取らせてしまいまして申し訳ありませんでした
私も随分時間を使ってしまいました、
一応Exifデータについて過去スレは読んだのですが、
出来そうで出来なくて
あーー悔しいです。
書込番号:5334740
0点

興味があったので、私も色々触ってみたのですが
2005年3月の画像をRAWからJPGやTIFにしたのにはレンズ情報やボディーNo.
が入っているのですが、新たに現像すると入りませんね
DPPのせいかと思いVer1.6を入れなおしたのですが同じですね
カメラの内部ソフトをアップグレードしたような気がしますが
そのせいでしょうか
最近JPGでも色温度が変えられるのでRAWでは全然撮らなくなっちゃっているので気が付きませんでしたが、メーカーが何かしたとしか考えられませんね
書込番号:5336057
0点

申し訳ありません
よく調べずに書き込みました。
今日、再確認した所
Eosu30Daiさんが仰っている通り
RAW Image Task(ZoomBrowser又はImageBrower内)
でレンズ情報など入りますね
DPPで入らないのが不思議ですね
書込番号:5341830
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
専門的な書き込みの多い中、超初心者で失礼します。EOS KISSはデジタルでない物を持っていました。デジタルはコンパクトタイプのみで、DN購入を検討中です。DNのバッテリー電池はフル充電で何枚くらい撮れるのでしょうか?もちろんストロボなど使用によって違うでしょうが、旅行で100枚位撮影するのに困らないでしょうか?別売りでバッテリーグリップBG-E3というのを見かけましたが、それがあるとやはり撮影枚数がすごく増えるのかな?それとも、別売りしてるか知りませんが、付属のバッテリーNB−2LHをもう1本購入しておくのが良いのでしょうか?皆さん、バッテリー切れ対応ってどうなさっているのかな?本当に初歩的な質問ですみません。
0点

HPではストロボOFFで600枚、ストロボ50%使用で400枚となっていますが・・・。
書込番号:5335539
0点

こんばんは。100枚くらいなら余裕だと思いますよ。
ISレンズ使っても平気だと思います。
充電忘れてることが多いので(笑)
予備バッテリーは、いつも持ち歩いてます。
それに、交互に使ったほうが、バッテリー
長持ちしそうな気がしてますが、これは気のせい
ですかね?
書込番号:5335849
0点

やはり、予備バッテリーは、持っているほうが安心できるのではないで
しょうか。
それにしても、パワーショットSシリーズと同じ電池なのに、それ以上の
撮影が可能ということは、コンデジは、沈胴式レンズや電動ズーム
等に余計な電力を使っているのでしょうね?
書込番号:5336178
0点

撮り方にも因りますが、100枚といわず300〜400枚とか十分に撮影できます。(フラッシュばかり焚いても、この半分以上は大丈夫・・・液晶で再生画像を常時見てたりとかの方がバッテリーを減らす原因になったりします) 自分は、少し手前の250〜300枚で予備に交換して突然の電池切れに合わないように注意しています。
バッテリーグリップについては、装着時にカメラ側のバッテリーを入れる部分に端子を入れますので、カメラに入れていたバッテリーはグリップ内に収納させます。 ですので装着した状態だけではバッテリーは1個のままなので撮影可能枚数に変化はありません。
でもバッテリーグリップ内には、更にもう一つバッテリーを入れられる構造になっていますので、追加でバッテリーを購入し合計2個入れれば単純計算だと約2倍撮影可能となります。
もちろん、バッテリーを2個持ち歩いて入れ替えて使えば同じ事なんですが(^^;
バッテリーグリップのメリットは、カメラを縦に構えた時用のレリーズボテン等がついている事と、手の大きな人とかには小指とかのかかる部分が出来るので持ちやすさが向上する事、カメラの底部にバッテリーグリップの分の重みが加わるので大きなレンズとか長いレンズをつけた時の前後バランスが良くなる・・・という感じです。 でも単純にバッテリーグリップの分だけカメラ自体の重さや大きさが増えます。 使い方を考えて装着するか?は選択して下さいませ。
※単三電池を使えるようになるホルダーも付属してますので、電源の選択の幅が広がりますが、単三だと沢山撮影できないし、ホルダーも持ち歩かないといないので、実用性は少し微妙(^^;
どっちみち、たくさん撮る時の事を考えて、予備のバッテリーは近くのカメラ屋とかで購入しておくのが良いと思います。 バッテリー切れたらデジカメは只の箱ですから(^^;;
※でも・・・1泊の旅行とかだと、充電器をバックの中に入れといて、宿泊先で充電という手もあります。
書込番号:5336298
0点

バッテリーグリップ BG-E3は、「NB-2LH」を2個収納(1個での使用も可能)できるようになっている物ですから、
バッテリーNB-2LHを買い足して、2個入れなければ撮影枚数は変わりません。
バッテリーグリップ BG-E3に関しては、縦位置で撮ることが多く、
「(縦位置用のシャッターボタンが付いていますから)グリップをつけた方が撮影しやすい」と感じられない限りは、
購入される必要性はないと思います。
(かさばるだけですので。)
ただ、バッテリーグリップを持っておけば、
いざ、という場合に「単3電池が使える」というメリットもあることはありますが。
とりあえず不安でしたら、予備バッテリーを買われておいた方がいいと思います。
書込番号:5336317
0点

書いている間に同じような返信がすでに・・・。
かぶってしまいました。
書込番号:5336323
0点

皆様、本当に丁寧な回答ありがとうございます。そんなにたくさん撮影できるのですね。今使っているデジカメは数十枚で電池切れ・・・なんて事があってイライラしていたので。バッテリーグリップの事も良く分かりました。私には必要ないようですので、カメラ購入の際には、予備のバッテリーを買おうと思います。ありがとうございました。皆様のクチコミを見てると、間もなくバージョンアップされそうですので、秋まで待って購入しようと思います。やっぱりこれから買うなら新しいのがいいですね。でも今より値段が結構上がるのかなぁ。付属品込みで10万位に抑えたいものです・・・何も知らない初心者としては。
書込番号:5337752
0点

価格については・・・新型の方が逆に下がるかも?という希望的観測があります。
よほどグレードアップされない限りは・・・ですが(^^;;
書込番号:5339619
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
いつも参考にさせていただいております。質問ですが現在レンズはタムロン18-200mmを使用していますが、それに2倍のテレプラス(ケンコー)をつけて野球などのスポーツを撮りたいと考えています。室内では暗くなり無理だとおもいますが野外での撮影でなにか不都合な点があるでしょうか?またケンコー以外で望遠効果をアップさせる良いレンズがあれば教えてください。
0点

12倍ズームのコンデジではダメなのかな?
レンズも明るいし、テレコン付けても。
書込番号:5334260
0点

テレプラスを買う金額でSIGMAの70-300mmを買うというのはNGですか?
AFも使えますし、F値をマシですし、写りも普通に良いですし・・・
無理して画質やAFを覚悟してまで、18-200mmにテレプラスを導入しなくても・・・という気がしますが・・・
書込番号:5334274
0点

ただでさえ明るいとはいえない高倍率ズームに2倍テレコンを付けるとかなり暗くなるのでAFが効かないのはもちろんの事、MFでのピント合わせはKissDNのファインダーも相まって難しいと思います。
fioさんの仰るようにもうちょっと予算を足せばシグマの70−300mmが買えます。
書込番号:5334314
0点

わたしも70-300mmを買うというのがいいですね
18-200mm+2倍のテレプラスならEF90-300mm でもいいと思います
書込番号:5334340
0点

どうせならシグマのAPO 135-400mm F4.5-5.6 DGか
APO 170-500mm F5-6.3 DGでも良いかも?
書込番号:5334389
0点

早起きくんさんこんにちは
ケンコーの2倍と1.4倍のテレコンPRO300を持っています。
どちらもズームレンズで使用すると
私としては我慢しがたいぐらい画質が低下します。
少し予算を足して70-300mmの安いレンズを購入
するのをお勧めします。
新品でなく中古でしたら新品のテレコンより安く購入できると
思いますよ。
書込番号:5334449
0点

みなさんありがとうございます。そうですか?!画質も落ちるんですね。シグマ70-300mm、APO135-400mmあたりで検討してみます。
書込番号:5334568
0点

早起きくんさん、
中古でもかまわないのなら、EF100-300mmやEF90-300mmなど、
1万円前後から買えます。
EF100-300mmを9千円で買いました。
書込番号:5334911
0点

ありがとうございます100-400ISさん。今度の休みにでも中古を含め検討したいと思います。レンズの中古って、新品とそんなに遜色ないですよね!?
書込番号:5334953
0点

外見は擦り傷(使い込んだ感じ)が少し有りましたが、
レンズは私見では問題ありませんでした。
それとお店によってはランク訳(A、ABなど)して有りますので、予算も含めて検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:5334986
0点

こんばんは、早起きくんさん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
私も、皆さん同様、このような高倍率ズームレンズにテレコンの使用はお勧めできませんね。画質も落ちますが、AF速度も落ちますし、AF撮影はできないのではないでしょうか。MFになると思いますけど。もし、裏技かなにかでAF撮影できたとしても、速度・精度の点で動体撮影は苦しいのではないか、と推察します。
EF90-300は以前使ってましたが、新品で2万円以下で手に入ります。純正ですし、USMですし、こちらをお勧めします。
書込番号:5335230
0点

すみません、追記です。
EF90-300をお勧めしたのは、できるかぎり予算を抑える場合です。
予算的に問題なければ、EF100-400をお勧めします。
更に予算があれば、もっと違う選択肢もお勧めしますが・・・
書込番号:5335247
0点

100-100ISさん、ジュニアユースさん ありがとうございます。予算も含めて検討してみます。また楽しみが増えました!
書込番号:5336778
0点

ぼくちゃん.さんに賛成!
望遠で考えると一番コストパフォーマンスが良いと思います。
#手ブレ補正も付いて3万〜7万円
書込番号:5337126
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





