
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年7月4日 20:46 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月4日 11:50 |
![]() |
0 | 19 | 2006年7月3日 22:20 |
![]() |
1 | 31 | 2006年7月3日 20:26 |
![]() |
0 | 14 | 2006年7月3日 12:30 |
![]() |
0 | 18 | 2006年7月3日 09:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
先日、ケンコーテレプラス(C-AF 2X TELEPLUS MC7)をもらいました。(型は古いと思います)
焦点距離が2倍になることはわかるんですが、いまいち使い方がわかりません。
もちろん望遠で効力を発揮できると思いますが、標準レンズでも効果が期待できますか?
有効な使い方と注意点がありましたら、ご教授願います。
同時にEF 400mm 1:5.6Lも貰いました。子供の運動会に使えればいいと思っています。しかし、このレンズ重いですね。
0点

ケンコーテレプラスですが、これを付けるとレンズが2段分
暗くなりますので最悪の場合はAFが出来なくなります。
取り付け前がf2.8だと取り付けるとf5.6になるはずです。
自分はフィルム時代に80〜200f2.8で使ってましたが
結構AFが迷う場面がありました。
あとレンズが暗くなる分、シャッタースピードが遅く
なりますので何らかの対策が必要になります。
あとレンズによってはカメラ側のレンズが飛び出てる
タイプがありますので、その辺を気を付けてれば普通に
取り付ける事は可能です。
書込番号:5224632
0点

Victoryさん 早速のご教授ありがとうございました。
試しにレンズ(タムロンSP AF 28-75mm F/2.8)を付けて室内(蛍光灯下)で近くにあるものにピントを合わせました。
やはりAFが迷ってしまい、結局合いませんでした。
ただ、Pで撮影しましたが、F値が2.8を表示していました。
ただほとんど子供のポートレートを撮っているので、私としてはあまり使い道がないような気がします。う〜ん。
有効的な使い方かおもしろい使い方ががありましたら、お教え下さい。
せっかくもらったものなので・・・・。
書込番号:5225457
0点

F2.8のマクロレンズなんかが、遊べるかも?
書込番号:5225882
0点

撮影可能距離が変わらずに倍率が変わりますから
じじかめさんのあげられてるF2.8のマクロレンズは
もっと寄れていいかも^^
絞り効果は変わりませんのでテレコンによる画質
劣化が許容範囲内であれば面白い効果をだせると
思いますよ^^
書込番号:5226336
0点

みなさん ありがとうございます。
なるほど マクロレンズやフィッシュアイですか・・。
ただ焦点距離を倍にするだけでなく、おもしろい効果があるかもしれませんね。
もし180mmのマクロがあれば、360mmのマクロに変身ですね。
残念ながらこの手のレンズを持っていないのでどんな感じなのかわかりませんが・・・。
それ以上にフィッシュアイはイメージが沸きません。
どなたか撮った方いませんか?
書込番号:5226464
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
はじめまして。
価格など悩んだ末にこのクラスでは画質が安定しているということでEOS Kiss デジタルNを購入しようと思っています。用途は仕事です。
おもな被写体は人物と、人形や小物、そしてアトリエの風景で、基本的に室内のみ。野外は建物の外観程度です。写真に関しては、背景のボケなど芸術性は求められておらず、なるべく忠実に、が原則です。(僕がシロウトなことは前提となっています)
そこで、この場合どんなレンズを購入したらよいかお教えいただけないでしょうか。いろいろとサイトなどを見ていると、EF35 F2や、もし接写する必要を考えるとEF-S60 F2.8かなとも思いますが、予算的な問題で1本だけにしたいので、もし使いづらかったら...と決めかねています。
9月頃からスタートするので、今から買って練習しようと考えています。どうぞ、よろしくお願いします。
0点

> depalさん
明るいレンズで、室内の照明だけで撮るのも良いかもしれませんが、外部ストロボとズームレンズで撮った方が、フレーミングもしやすいし、良い結果がでるかもしれません。直接被写体にストロボ光を照射しないで、天井に照射して反射光でとる天井バウンスも良いですよ。
書込番号:5224297
0点

こんばんは。
予算さえゆるせば、なんと言っても EF-S17-55mm F2.8 IS USM でしょう。
ほぼ、オールマイティのレンズです。
特に室内では重宝かも?
書込番号:5224365
0点

補足です。
ボディよりレンズの方が、価格が高いというのがちょっと問題ではあります。m(_ _)m
書込番号:5224369
0点

SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROなんかがよいかと思います。
書込番号:5224430
0点

depalさん、こんにちは。
撮影目的(被写体)からして、三脚に据えて、適度な照明と絞り、スロー
シャッターを切れればレンズはキットで良いと思います。
プラス TAMRON 90mm マクロ。
三脚も室内使用なので、ガッチリしたアルミで。
・・・なら一本分の予算でおつりが。
書込番号:5224533
0点

建物+接写なら、
私もSIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROを勧めます。
+人物撮影で
1万円で買えるEF50mm F1.4も買った方が良いでしょう。
書込番号:5224621
0点

今晩は、
個人的なお勧めは
EF50mm F1.4 USM 又は
EF50mm F1.8 II です。
(1.4の方が良いのに決まっていますが、
値段が結構違いますので(^。^ゞ)
なんと言ってもやはり綺麗ですし、
明るいですし、
ズームと比べるとコンパクトで軽いですし、
屋内などですと
ストロボを強く焚かなくてて良いと言うのもメリットと思われます。
写真は足で撮るようにすると楽しいと思いますし、
なんと言っても良い写真がとれると思います。
その他屋内ではヒカル小町を多用する私ですが
何故かキャノンのAEには相性が悪いようで、キスデジではダメかも知れません…
話がそれました、
EF28mm F2.8
EF135mm F2.8
等も安価で良いですが,
お話ですと135は長すぎるかも知れませんね
ではどうぞご参考ください.
書込番号:5224752
0点

こんにちわ。
たくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございました。
多くの方がズームレンズをすすめてくれましたが、言われてみれば必要かも知れません。それなりの数をこなしますし、考えてみれば、それぞれどんなロケーションかはわからないのです。行ってみたらポジションがとりにくい、なんてとことも十分ありえます。場数を踏んでいないので、「もしも」のことなど思ってもいませんでした。
まずはズーム(純正かどうか悩みどころですが)と三脚、外部フラッシュなど、融通の利くシステムで練習してみて、明るい倍率固定レンズはそれから考えようと思います。財政的にもまとめ買いしなければ、なんとかなりそうですし。
また何かの時は相談させていただきたいと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:5225481
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
キスデジ N Wズームで購入しました
コンパクトデジカメからの乗り換えです
とりあえず、昔買った手持ちのハギワラシスコムのVシリーズの
128Mでお茶を濁していますが512Mか1Gのメモリを購入予定
今のところ、ハギワラシスコムのZproシリーズのにしようかと思ってます
皆さんは、どこのメーカーのどのCFお使いですか?
またその選定理由を教えてください。
0点

@@@@検討中さん
カメラはキスDですが最近購入したCFは、
トランセンドx120の2GBです。9999円
理由は安かったから。
書込番号:5175937
0点

同じくトランセンドx120の2GB
512MBは少なすぎると思いますが。
(200万画素機で丁度では)
書込番号:5175957
0点

ご購入おめでとうございます。
私は最初にSANDISKのExtremeIII-1Gを同時購入したのですが、
1Gだとすぐに一杯になるので、GREEN HOUSEのGH-CF4GXX (4GB)が
安かったので追加購入して・・・・・大失敗!
その後、SANDISKのExtremeIII-4Gを購入しました。
CFの板見たら、GH-CF4GXXはやっぱし・・・(T.T)
書込番号:5175961
0点

同じくトラセンド120倍の4GB×3枚と45倍の4GB1枚、ウルトラ2の2GBを1枚+1GBを1枚、
レキサーの80倍の1GB1枚、日立の4GBのMDを1枚、あと無名の1GBのCF1枚、あと
キャノンでもらった512MBが1枚で全部。
トラセンド相性有るみたいだが、とにかく安い!今のところ快調だし全然OK。
書込番号:5175982
0点

@@@@検討中さん、おめでとうございます。
サンディスク ウルトラU 1GBです。
使っている方が多いので。
書込番号:5175985
0点

バッファローが他社批判していて面白いですよ(^_^;)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/06/13/3988.html
書込番号:5176218
0点

ご購入、おめでとうございます。
私も、旧キスデジ時代に、ハギワラは使用しました。
速度、信頼性を考えて、評判の良いサンディスクのウルトラ2の512Mを2枚導入しましたが、その後RAW併用での撮影に変えたため記録枚数が不足気味となり、大量撮影用にMDをい2枚仕入れました。
最終的に普段使用にとウルトラ2の1GBを購入、現在は5Dで使用していたエクストリーム3の1GBをメインに、ウルトラ2は予備に使用しています。
5DはATPのPRO MAXの2GBを使用しています。
他に予備として、とうしばせいの512MB桃ってはいますが、出番はありません。
JPEG撮影であれば512でも足りることが多いですが、RAW併用を始めると、容量は最低でも1Gはないと、使いにくくなります。
書込番号:5176365
0点

@@@@検討中さんおめでとうございます
サンディスク エクストリームV 1GBと2GBを使っております。
書込番号:5176373
0点

> @@@@検討中さん
コンデジから、デジ一眼レフへの乗り換え、おめでとうございます。
私は、Transcendの1GBのCFを使っています。2003年の夏に、\20,000以上で購入したものです。
書込番号:5176403
0点

@@@@検討中さん こんにちは。
デジ一眼購入おめでとうございます。
私は、サンのエクスV 2GBを1枚、日立MD 2GBを1枚使ってます。
MDは3年程前の購入ですが(17000円程と記憶してます)、ノートラブル。大容量・低価格をと思い購入。
エクスVは去年12月に近くの家電量販店にて購入。4950966でも書きましたが、購入時の金額は45000円ほど。金額より信頼できるものをと思い、購入でした。
追伸
512MBを購入よりも1GBか2GBを2枚購入が宜しいかと思います。撮影が楽しくて容量不足になるのは、目に見えてますので・・・。
書込番号:5177640
0点

最近は安くCF出てますので思い切って1GBか2GB買って心置きなく撮ってみましょう。
書込番号:5178061
0点

皆様、たくさんのコメントを
どうもありがとうございます。m(__)m
今のところRAWでの運用は考えていませんが
容量はまず最低レベルとして1Gで行きたいと思います
連射は運動会シーズンのみ(笑)
信頼性+そこそこ高速であればいいかと思いつつ
サイフのことも考えてハギワラを考えていましたが
皆さん意見を参考に色々なメーカーも視野に入れ
検討したいと思います
バッファローの記事、拝見しました
NEC98時代から、安かろう悪かろう(失礼)の
イメージのバッファローですが、興味深い記事ですね
これ読むとどこがいいのか悩んでしまいます・・・
ところでRAWは、圧縮していないデータで
現像といわれる処理が必要というくらいしか知識がないのですが
そのメリットはなんでしょうかね?
P.S.ハムスターを撮ろうとして、思ったほどアップにならず
マクロレンズが欲しいなとか早くも思い始めているでした(^^;
フラッシュ焚いたらハムスターの目に悪そうなのも気になります〜
書込番号:5180380
0点

CFは2枚使っています。
KissDN に、ハギワラシスコムZ−Pro 1GB、
20Dに、サンディスク ウルトラ2 2GB です。
ハギワラ Z を使って1年になりますが、トラブルはありません。
スピードは個人的にはさして気になりませんが、サンのほうが幾分速いです。
Z−Pro の選定理由は、当時安かったからと、大きなトラブル報告を
探し出すことが出来なかったからです。
ウルトラ2は、値段に大差がなくなってきたからと、
他のブランドを使ってみたくなったからです。
ちなみにSDカードはトランセンドですが、こちらもいまのところ
トラブルはありません。
RAWについては、あちこちで話題になっていますので
情報はたくさんあると思います。
たとえばこちらなんかどうですか?
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/
書込番号:5182932
0点

参考に成ればと体験報告をします。Nikon coolpix5000時代は128MBを数枚持っていましたがKiss-Nにして3月に海外旅行をした際にGreenHouseの512MBが最も安かったので購入しました。カードの使い方は撮影単位でこまめにファイルしているので大容量の物は不要でしたが旅行が9日の間に併せてサイズを決めました。
ところが其のカードの容量は表示に反して約半分230MB位しか無く,信じられない気持で強硬に交換しました。幸いカメラに入れると容量が判ります,カードのレスポンスを云々する様な撮影は無くメーカーの選択は意味が無いと思っていただけにショックでした。(交換した物は500MBはクリヤーしてました)
今迄使用して来たメーカーはNikon,sagatek,SanDisk,LEXAR,GeenHouse,と色々有りますがメーカ別の優劣は有りません。未だ一回で1GBに近い撮影はした事は無く
大容量のカードは要らないと思っています,其れよりも旅行用,集まり,ガーデン,等で128MB程度のサイズで数枚使い分けると整理に便利です。
書込番号:5184475
0点

どうも、コメントいただき、おおきにさんです
RAWの紹介いただいた説明とてもわかりやすいですね
メリットはよ〜くわかりました さらにもう一歩画質を追求するなら
RAWまでいかないといけないのでしょうね
ただ、いきなりその領域に踏み込むより、まず慣れろなので
当面、1GでJPGで行って、慣れたらそのころは
更に安くなっているだろう? 2Gか4G買い足して
RAWにチャレンジしてみたいと思います
書込番号:5186769
0点

トランゼット×120をお使いの方が多いですね。ワタシはサンのウルトラUですが。今日、カメラ屋さんへ行って見てきたら、サンのウルトラUとエクストリームVの横にnchan9821さんがお使いのATP社製Pro Max がエクストリームVより、チョットだけ高い値段で売られていました。市場の評価、ステータス性などはいかがですか?ATPのPro Maxは・・・・最高速とのうたい文句でしたが。そのお店にはトランゼットは置いて有りませんでした。サンはmade in chinaだったのですね!ついでにヨドバシ・ソフマップにも寄って見ましたが、断然カメラ屋さんの方が安かったです。(ポイント加算分を純値引きと計算しても)
書込番号:5191209
0点

あれから、皆さんの意見を参考に色々と調べています
CFの速度について、ここが参考になります
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest_backnumber/
お使いの人が多いのと値段と速度から トランセンド が有力候補
CFの板見るとトラブルもあるようですが、交換きくみたいだし
同じ容量で半額以下の値段は魅力ですよね
1Gといわず、2Gか1G2枚 いっちゃいますかね
書込番号:5195424
0点

見たことないものですから・・・・・。トランゼットだなんて・・・・。トランセンドなんですね。(冷汗涙恥)無知(無恥)なことは、ご周知のこととは思いますが。
書込番号:5197735
0点

私は、5月の中旬にサンディスクのエクストリーム3の1Gを
ヤフオクで5500円程度で購入しました。
超激安だったので、喜んで商品の到着を待ち、
早速、使用してみると、なんと、
ニセモノでした・・・・・・・・
PCで認識させてみたところ、プロパティで”トランセンド”と認識・・・・・
サンディスクの最高級品の割には書き込みが遅いなぁと思っていたところ、ニセモノとは・・・(泣)
使えないことはないし、1Gで5000円くらいならまあいいかと
強引に納得して使用していますが・・・
皆さんもお気をつけください!
書込番号:5224165
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
とゆ〜事で、皆様こんにちわです。
いっつも質問ばかりしている『Disney 大好き』です。
毎日スッキリしない天気とまとわりつく湿気で嫌な季節、皆様如何お過ごしですか?
さてさて、もうすぐ夏本番!7月〜8月各地で花火大会が開催されますよね〜(Disneyではいつもの事ですが ^^;;)
今年は花火の撮影に挑戦してみようかな〜って思っているのですが、普段からDisneyの花火でさえ撮影していないのでイマイチ良く分からないのです...花火撮影のコツや必要な機材、そして...お勧めのレンズってありますか?一応レンズは、すぐには購入出来ませんので、当分は持っているレンズでなんとかする予定ですけど...(笑)
ぶっちゃけ去年の夏に一度撮影したんです。で・す・が...あまりにも酷い写真だったのでそれから撮影してませ〜ん。(^^;;
なので、今年こそ、いい花火の写真を!!と意気込んでいるんですが...知識がないもんで(>_<)
是非、ご教授お願いします。
自分で勉強しなくちゃ!とはいつも思うんですけどね〜(T_T)
0点

>毎年、ビール(500×30缶)とウメッシュやジュースを大きなクーラーボックス2個に入れて持っていきます♪
おつまみは、枝豆(近所の農家で買い求め)を茹でて大量に、鶏の唐揚げ、蛸の唐揚げ、竹輪の磯辺揚げ、イカ&オニオンリング、スパイシーポテトを作って持っていきます。あとは、お漬け物♪
そして、駅周辺で焼き鳥を買い足しです♪
行きは大変、帰りは軽い〜♪(笑)
いつ?どこで?ですか??飛び入り参加可能ですか?
書込番号:5201015
0点

yuki tさんへ
>いつ?どこで?ですか??飛び入り参加可能ですか?
毎年8月の江戸川区&市川の花火大会ですよ〜。
いつも市川側でドンチャンしてます。(笑)
飛び入りですか!?気にする人がいないから大丈夫じゃないかな〜(^^;;
みんな酔っぱらいだしぃ〜(笑)
書込番号:5201038
0点

>花火が始まる頃には、酔っぱらい集団と化してます。(^^;;
>これだから撮影が出来ないのかも...(笑)
ちげーねー! (^-^) パート2
あっ! でも私にとって「酒」は 手ブレ防止のツールのひとつです^^(爆
書込番号:5201231
0点

微妙に情報が分散しているのでまとめます。
ISO100でF8〜11、撮影モードはマニュアルでSSはバルブ、AFもマニュアルで無限遠から少し戻す。三脚、レリーズは必須。
露光時間はレリーズで写したい時間だけ露光。目安は2〜8秒。多数上がる場合や明るい花火は、F11か、もう少し絞り込んだ方が良い。
…こんなとこですかね?
書込番号:5201380
0点

シャッター切るタイミングですけど、距離近いならどーんという音共に切ってもいいかな。何kmも離れてると光が大事になると思いますが。
このタイミング微妙にずらすと面白い花火になることあります。
も一つ。カメラ二台持っていたらちょっとずらして撮って合成してみてください。並べてもいいけど。やってのお楽しみ。(笑)
書込番号:5201591
0点

飲酒撮影は、道交法違反です。(ちょっと違うかも?)
書込番号:5202760
0点

おはようございま〜す。
陰性残像さんへ
>「酒」は 手ブレ防止のツールのひとつです
防止になりますか!?お酒は薬水とゆ〜事ですね(笑)
私なんて酔っぱらったら乱れます。O(≧∇≦)o
dai_731さんへ
>ISO100でF8〜11、撮影モードはマニュアルでSSはバルブ、AFもマニュアルで無限遠から少し戻す。三脚、レリーズは必須。
手順はなんとなく分かりましたが、このレリーズってゆ〜のは、必須なんですか?とゆ〜よりレリーズなる物がよく分かってません(^^;;
goodideaさんへ
>シャッター切るタイミングですけど、距離近いならどーんという音共に切ってもいいかな。
ほぼ真上ですから...音が鳴る瞬間にシャッターを切ってみます。(笑)
>カメラ二台持っていたらちょっとずらして撮って合成してみてください。
もう一台...欲しいですね。でも...資金不足です。(^^;;
じじかめさんへ
>飲酒撮影は、道交法違反です。(ちょっと違うかも?)
し、しまった〜...飲酒撮影は違反なんだ〜o(><)o...って土手は、公道じゃないので違反にはならないかと...(笑)
でも...何故、道路交通法なのかしら?(^^;;
ところで...随分と若返りましたね〜(笑)
書込番号:5202832
0点

> レリーズ
簡単に言ってしまえば、ケーブルで繋ぐリモコンですね。
製品は下記ページの「リモートスイッチRS-60E3」になります。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=KISSDN
マニュアルモードでシャッタースピードを一番遅くすると「bulb」と表示され、
このレリーズのボタンを押している間がそのままシャッタースピードとなります。
花火や星を撮るのには必需品ですね。
病欠で会社を休んでいるのに、この掲示板を覗いて書き込んでます…。
病気だからしょうがないですね(笑)
書込番号:5203003
0点

私も病欠です。。
dai_731さんのまとめがわかりやすいですね。
一応、私がまとめたのがありますので良かったら参考に。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=198
KDNにキットズームなら、ミニ三脚でも何とかなりそうですね。
そうそう、見た目が派手なスターマイン等よりも、単発や2〜3発の花火の方が、写真は撮りやすいです。
書込番号:5205740
0点

*必需品
レリーズ
レンズ適当なズーム
三脚
真っ黒のタオルなど。
真っ黒タオルはレンズにかぶせます。
これはシャッターをTまたはBにしておいてシャッター替わりに使用する。
その他。
ビール
おつまみ
虫除け(蚊など) ビールを飲めば蚊が来るよ。
事前にロケハン
できれば上から撮すといいよ。例えば2Fとか3Fや丘の上とか。
花火会場より離れたところで撮す。
富士山の全体写真を撮そうと思えば富士山に登っても撮せませんね。
書込番号:5208270
0点

やはり近いようですから、TDLの花火を周辺から撮影して、練習するのが良いんじゃないかと・・・
江戸川の花火大会、その年によって江戸川側・市川側どちらに煙が行くのか読めません。(夕立対策は、透明度の高いビニール袋で、三脚ごと被せるのが良いかと思います。レンズのところだけくり貫いておいたのも用意しておけば、ビールかけが始っても大丈夫?)
露出ですが、江戸川は打ち上げ総数も多く、連発が多いテーマもかなりあります。
この場合は、相当絞らないと花火が真白になってしまいます。
多彩な色使いが売りなので、絞り目にして後々ソフトで修正する方が良い気もします。
個人的には、真下からの超広角&江戸川大橋あたりから水面を入れた中望遠のカットがお勧めです。
書込番号:5208812
0点

nob4530さん、pochidayoさん
お二人とも体調が良くないのに、こんな私のためにアドバイスをいただきまして感謝感激です。ありがとうございます。(嬉)
nob4530さんへ
>このレリーズのボタンを押している間がそのままシャッタースピードとなります。
>花火や星を撮るのには必需品ですね。
価格的に求め易いお値段なので、購入してみようと思います。(笑)
星もOKですか...星が綺麗に見えて撮影できるポイント知らないんですよね〜(>_<)
pochidayoさんへ
ブログ拝見しました〜。あんな風に撮影できる自信ないです(^^;;
>見た目が派手なスターマイン等よりも、単発や2〜3発の花火の方が、写真は撮りやすいです。
だとしたら、単発尺玉狙いで撮影に望んでみます。(^^)
必須アミノさんへ
>できれば上から撮すといいよ。例えば2Fとか3Fや丘の上とか。
>花火会場より離れたところで撮す。
なら、宴会中止かな〜!?料理作って参加しないのは嫌なので、一人別場所で撮影に専念してみようかな!?でも...寂しい(T_T)
さぼりまさんへ
>江戸川の花火大会、その年によって江戸川側・市川側どちらに煙が行くのか読めません。
そうそう、この風向きが問題なんです!以前対岸(江戸川区)側からの風だった時は、煙で見えなくなるし、花火の破片は落ちてくるし大変でしたよ〜(^^;;
>江戸川大橋あたりから水面を入れた
これ良さそうですね。水面も入れる...試したい(笑)
書込番号:5209286
0点

これは一つの例ですから。ほかの方が書かれてるように
真下から広角も結構いけます。水面に映る花火もまたしかりです。
飲酒撮影になるのでお巡りさんに見つからないようにして下さい。
見つかるとお手元品、貴重品にご注意下さいなんて言われます。
書込番号:5209566
0点

Disney 大好きさん こんばんわ。
完全に出遅れてしまいましたが、市川の花火大会と言うことなので、遅ればせながら参加させていただきます。
さぼりまさん のレスのように、市川の花火大会は風向きが読めません。ただこの時期基本的には、南風です。一昨年のようなことがなければ、撮影は、江戸川の発射位置より下流がお勧めです。
大洲より大和田寄りの河川敷の方が例年花火は綺麗です。あの辺りの河川敷なら、充分宴会と花火、そして撮影が楽しめますよ。
市川の花火大会は、ここ数年は大丈夫ですが、過去かなりの確立で終了後雨にやられています。くれぐれもお気をつけ下さい。
書込番号:5210417
0点

> ぶっちゃけ去年の夏に一度撮影したんです。で・す・が
一応 TDLの打上げ花火は数回撮った事はあります。 経験的には
ズームレンズ (IS付でなければ三脚はあった方が便利) ・ ISO100
が基本だと思います (絞りは開放から 2,3段絞り込めば良さそう) 。
人物を中心に撮るのであれば、明るい単焦点レンズは必須となり
ます。 何度か下見をしておけば当日慌てないかも (^^;)
書込番号:5213276
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3059899 花火の写真 EOS Kiss D ボディ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3058891 花火の撮影 EOS Kiss D レンズキット
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2995060 花火撮影 EOS Kiss D レンズキット
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3337280 花火撮影用のレンズ EOS Kiss D レンズキット
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3121683 初めての花火撮影 EOS Kiss D レンズキット
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2242900 三脚について教えてください EOS Kiss D レンズキット
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3105038 花火撮影 D70 レンズキット
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3087711 続続・花火の撮影について EOS Kiss D レンズキット
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3094463 花火を撮ってみました EOS Kiss D レンズキット
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3101240 打ち上げ花火 EOS Kiss D レンズキット
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3065286 花火をきれいに撮りたい D70 レンズキット
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040303/107379/ 夜空に咲く花火を撮るには(1) / デジタルARENA
http://japan-fireworks.com/technic/technic.html 花火撮影テクニック
http://nastarnb.hp.infoseek.co.jp/ na_star_nbさんの夜景
http://www.ammo.jp/monthly/0507/index.html デジタル一眼レフで写す夏の夜、打ち上げ花火を撮る
http://homepage2.nifty.com/hidemi/default7.htm 広角ノクト Ai AF Nikkor 28mm F1.4Dで写す花火
幾つか参考になるかも知れませんね。
So long...
書込番号:5218568
1点

みなさん、こんにちわです。数日間サボりました(^^;;
必須アミノさんへ
>真下から広角も結構いけます。水面に映る花火もまたしかりです。
楽しみです。どちらかに絞って撮影に望みたいと思います。
>飲酒撮影になるのでお巡りさんに見つからないようにして下さい。
やっぱり違反なのかしら!?お巡りさんが来たら、さり気無く立ち去ります(笑)
goodideaさんへ
>結果楽しみにしてますね。
あまり期待しないでくださいね。(^^;;
生涯キヤノンさんへ
>大洲より大和田寄りの河川敷の方が例年花火は綺麗です。あの辺りの河川敷なら、充分宴会と花火、そして撮影が楽しめますよ。
情報ありがとうございます。近いうち下見に行ってきます。(笑)
>過去かなりの確立で終了後雨にやられています。
開始前にもやられた事があります。全身ビショビショでした。そして風邪をひきました(^^;;
Noct-Nikkor 欲しいさんへ
過去スレ情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
えびえびえびさんへ
>なんと言っても席取りが大事かな。
毎年数日前に場所を確保してます...友達が(^^;;
みなさん、本当にありがとうございました。
アドバイスや情報を参考にチャレンジしてみます。
ぴ〜えす
ようやく我が家に『光』が来ました。今日の夜に写真UPしてみます。ほとんどDisneyですけど...(笑)
>ぴん坊さん
Disney写真の一部をUPしますので、是非感想をお聞かせくださいね。
あれ?でも...写真UPしました!ってタイトルで掲示板に載せてもいいのかな!?質問もしなきゃダメ?
書込番号:5222925
0点

こんばんは。
> レリーズ
RC−1というのもあります。(RC−5は即レリーズ出来ません)
ワイヤレスで使えて便利です。
書込番号:5223711
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
先日、持ち込みでファインダーとセンサーの清掃をお願いしたのですが、広島では三日〜四日かかるっていう現状みたいです。掲示板を見させて頂いてるんですが、当日で清掃出来た方もいらっしゃいますし、やはり県、時期などによって違うんでしょうか?
スタッフの方々は常に『込んでおりまして…』との事を言われてますが、大事なカメラですし、叶うのであれば当日〜翌日で出来上がれば嬉しい限りなんですが。
関係無いかもしれませんが補足で、清掃はファインダーに二点程のホコリがあり、センサーは一点程ゴミがあった感じです。
0点

今月のアタマの平日に大阪梅田のSCにてセンサの清掃をしてもらった
のですが、1時間ぐらいで終わりましたよ。
ラッキーなことにたまたま混んでなかっただけかも知れませんが・・・。
センサの清掃しか言ってなかったのですが、ついでにファインダーの清掃と
ファームウェアのアップもしてくれていました。
やっぱ混んでなかったんですかねぇ?
いや、ここは素直に感謝しておこう・・・SCの方、ありがとう!
書込番号:5213177
0点

さくらんびょ36さんへ
梅田は一時間でしたか…。この差は何かと思いますが、当日に清掃が終わると有り難いですよね。広島のこのような感じだと嬉しいのですが…。明日(もう今日ですが)のキスデジNが昼までに帰ってくるので、楽しみです。
センサーとファインダー、ファームウェアのアップもして頂けるとまた安心して使えますよね。お互いにカメラライフをエンジョイしていきましょう☆
書込番号:5213250
0点

こちらは仙台です。
先日、SCにクリーニングに行きましたが、待ち時間は30分ほどでした。
やはり、地域によって差があるようですね。
書込番号:5213391
0点

EOS学園生さん
私もつい先日、今月で埼玉SCが閉鎖になるので、
LPFとファインダーとミラーの無料清掃を頼んだのですが、
待ち時間も無く10分足らずでしていただきました。
広島のSCの事情は解りませんが、何時もそんなに混んでいるのでしょうか。
あるいは、受付の人が分解清掃と勘違いしていたとかではないのでしょうか。
書込番号:5213453
0点

SCに持ち込める地域の方がうらやましいです。
キタムラでセンサーのクリーニングサービスやってくれないかなー。
1回600円くらいでm(_ _)m
書込番号:5213753
0点

Harbar_Rockさんへ
仙台は30分でしたか。買い物やカタログなど眺めているだけでも清掃が完了しそうな時間ですね☆
地域によって差があるというのは、私もよく感じました。広島が他県よりも清掃注文が多いって事もないでしょうけど…。貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:5213863
0点

100-400ISさんへ
埼玉はなくなるんですか!?不便になりますね…。ですが、10分の仕上がりにはびっくりです。
今まで2度清掃に出した事はあるんですが、二度とも日数がかかると言われました。広島は当日の仕上がりは期待出来ないと、今回で諦めがつきましたので、次からは日数かかる事を覚悟しています。分解清掃などの勘違いはないかなと思うのですが…。
書込番号:5213883
0点

10日坊主さんへ
SCが無いですか(:_;)
となれば、やはり郵送になりますよね…。期間はどのくらいなんでしょうか?
確かにキタムラなどでセンサークリーニングサービスして頂けたらありがたいですね。1000円でもお願いしそうです。
書込番号:5213901
0点

ひょっとして広島のSCに作業者が常駐してなかったりして!?
時間が掛かる作業ではないだろうし
他のQRセンター・サービスセンター・修理センターに送っているのかもね?
うちの県にはサービスセンターが無い・・って殆どの県には無いんだけどね。
しょうがないので自分でクリーニングです。
書込番号:5215748
0点

photo-babyさんへ
確かに作業者が常駐していない事も考えられますね。注文してから他の場所へと行くなら、このくらいの日数かかると妥協がつきますし、広島だけ注文が他県より特別に多いとは考えにくいですからね。
自分でクリーニングされてるとなると、ニコンのクリーニングセット使われてるんですか?
書込番号:5217156
0点

EOS学園生さん こんばんは。
ニコンのクリーニングキットは欲しかったのですが、内容物の割には高いので止めました。
センサのクリーニングは雑誌や下記リンクを参考にして行っています。
カメラ屋でシルボン紙、薬局でアルコール、弁当屋で割り箸を手に入れれば十分クリーニングできますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
書込番号:5218191
0点

EOS学園生さん
最近はこういう物も出ているようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/06/06/3903.html
それと四国の高松SCも6月で閉鎖されたので、
広島SCがさらに込むかもしれませんね。
書込番号:5218213
0点

photo-babyさんへ
ニコンのクリーニングセットは、確かに高いですね。ですが、シンボル紙、アルコール、割り箸で清掃出来るのはびっくりしました。自己責任の範囲内ではありますが、綺麗になれば嬉しい限りですね。
URLを頂いたのですが、携帯から見れないみたいなので、PC環境が出来次第見させてもらいますね。(ネットカフェとか)
書込番号:5222726
0点

100-400ISさんへ
四国の高松も閉店されたんですね…。広島に持ち込むって事も増えそうですが、四国から広島まで持ち込んで、日数がかかるとなると交通費と時間が痛いですね(:_;) 広島はこれから迅速な対応も大切になってくるでしょうね。
URLは携帯からサイズオーバーで見れなかったので、ネットカフェなど行った時に見させて頂きますね。
書込番号:5222737
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
こんにちは、3週間ぶりです。
本題の前に、もしも読まれていたら、ニコン富士太郎さん、canon2006さん、100-400ISさん、playballさん、m_kazu-reさん、前回の赤い花についての質問で、丁寧なご指摘、コメントありがとうございました。お返事書こうと思いログインしようとしたところ、なぜかパスワードのミス多発???しばし、締め出されていました。IDを変更するのも癪なので、そのまま旅に出て、帰ってきたらアクセスできるようになっていて、ほっ。お返事できずに、大変失礼しました。
今回、1週間、XT君(アメリカ版Kiss N)の実力拝見、アメリカはユタ州、アリゾナ州の旅で、思う存分写真を撮ってきました。ということで、中古購入した10-22mmと、軽量3脚のレポート、そしてカメラに伴う質問です。
思いっきりワイドに映る10-22mm、に感動。軽量で、ザックとともに、本体、17−85oISと一緒に持ち歩いて、まったく苦にならず、頻繁なレンズ交換で、思う存分、広大な台地、果てしなく続く空を映しこみました。反面、10oで映りきらない風景が目の前に広がっていることに脱帽。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=FLOMTSGNPW0dhNP27gsH
風景画に関していえば、ワイドに映る反面、一つ一つが小さくなってしまい、ある意味迫力に欠けることも事実。それに対し、Antelope Canyonの渓谷というより、洞窟ともいえる中での撮影では、美しい岩肌を思いっきり映しこみ、その実力に大満足。
それに加え、これまた今回初めて携帯した、Cullmannの3脚、重さ、700グラム強、小型だが、全長80cm、17−85o、10-22mm、いずれの縦横撮影、十分に安定していました(一番細い部分は使いませんでしたが)。小型で、狭い洞窟内を動き回り、壁に押し当ててのアングル撮影も問題なく、たたむと30cmほど、山登りでも邪魔になりません。
以上がレポート、ここで2つ質問です。
1.横長の写真で、中央よりやや、右上、小さな黒っぽい点が移りこんでいます。レンズを換えても映ること、望遠にすると大きくなる。これってカメラ本体内の埃なんでしょうか?キズでしょうか?Canonに持ち込まないといけないのでしょうか。何度もブローワーで、ブローしたのですが・・・
2.これも横長の写真、10oでの撮影で、ポーラライザーの淵が主に右上の角に見られます。デジタル用ではなかったので、とりあえず返品してきました(店員さんが、試してみてだめだったら変えましょうといっていた)。常に映りこむわけではないので、角度的な問題もあるのかもしれません。そこで、ひとつポーラライザーで、画質の低下は起こるのでしょうか?そうならば、お勧めのものがありましたら教えてください。ここでは77oは手に入りづらいので慎重になっています。
よろしくお願いします。
0点

1についてはCMOSに付着したゴミでしょうね。
ブロアーで吹いても取れない場合はSSに持ち込むのがイイですよ。
書込番号:5199406
0点

csunyan2さん、おはようございます。
デジ一ライフを満喫されたようで何よりです(^^)/
10mm-22mmは、とってもワイドで風景にはダイナミックに写りいいですね(^^)
2の質問はわからないので、1について。
上から2段目の真ん中2枚の写真で、どちらも同じ場所にゴミが写りこんでいますね。絞りがF13、F10でかなり目立ってしまっています。キヤノンさんにゴミ取りを頼んだ方がいいかもしれませんね(^^)
書込番号:5199425
0点

1.ローパスのゴミでしょうね。
これは持ち前のレタッチで後から除去しましょう。
2.余計なガラス板が入る分、無いよりは低下するはずです。(偏光以外の能力はないですから。)
>思う存分、広大な台地、果てしなく続く空を映しこみました。
>反面、10oで映りきらない風景が目の前に広がっていることに脱帽。
それにしても素晴らしい景色ですね。感動です。やはり、写真は、被写体の良さが特にモノを言いますね。
書込番号:5199433
0点

厳密に言えば、フィルタは余分なガラス板が付くわけですから画質の低下はあります。
ただ、そのフィルタで得られるメリットと秤にかけて判断すれば良いかと思います。
つまり、
偏光フィルタなら青空の強調だとか被写体表面の反射除去だとか、
保護フィルタならレンズ保護の安心感とかですね。
書込番号:5199501
0点

> csunyan2さん
日本と違って、広々としたスケール感がありますね。良いところで撮影されて羨ましいです。
写真を拝見させて頂きました。13と14枚目の写真が私の好みです。14枚目の光芒が良いですね。両方とも立体感が出た写真で良いですね。
さて、1の黒っぽい点の写り込みは、ローパスフィルターに付着したゴミです。ブロアーでも取れないのでしたら、キャノンのサービスセンター等に持ち込みましょう。未だ、ローパスフィルターのクリーニングは無料だと思います。
2は、ポーラライザーの淵でけられたのでしょう。薄い枠でないのでしょうから、焦点距離10mmの画角では、けられるのではないかと思います。
書込番号:5199512
0点

csunyan2さん、こんにちは。
2.おっしゃるとおり、フィルター枠によるケラレに見えます。
(左上も少しでています)
花形フードによるケラレは、このようにキチッと隅にでるわけではありません。
10mm では、デジタル専用というより、超広角用の薄枠が必要です。
私は HAKUBA の WIDE CIRCULAR というのを使ってますが、KENKO Pro1D
や MARUMI DHG もOKですが、77mm の C-PL ともなると高価ですね。
> それにしても素晴らしい景色ですね。感動です。
> やはり、写真は、被写体の良さが特にモノを言いますね。
いえいえ、広角を効果的に使っているウデあってこそです。
でもちょっと、うらやましい・・・・
書込番号:5199516
0点

>写真は、被写体の良さが 特に モノを言いますね。
ちょっと誤解があったかもですね。おねーちゃん撮りなら、尚更かと。。。
書込番号:5199548
0点

こんにちは
素晴らしいですね。
使い始めとのことですが、
直観的なものなのでしょう。
先々楽しみですね。♪
書込番号:5200477
0点

⇒さん、即効のお返事ありがとうございます。
皆さんご指摘のように、Canonに持ち込むのがいいようです。
フードは基本的にもっていないのと、フードをつけるとポーラライザーをうまく扱えないので、使っていないので、フィルターの淵だとおもいました。
かなりいろいろな写真を撮られているようで、参考になります。
もぐら。さん、はい、デジ一ライフ、最高です。
10-22mm、本当に、この旅に間に合ってよかった。本体はやっぱりCanon行きですね。ありがとうございます。
DIGIC信者になりそう^^;さん、今回のものに関して大きく印刷するものに限り、レタッチ挑戦せざるを得ないですねぇ、いつになることやら。でも毎回はきついので、やっぱりサービス行きになると思います。本当に、すばらしい風景と相対することができて、幸せだと思います。
take525+さん、ご無沙汰しています。はい、いわれていること良くわかります。
今回のたびでも、青空がばっちり出ると岩の赤もシャープさをましました。ポーラライザーは欠かせません。アジサイの写真、拝見しました、いつもながらの繊細な描写でため息がでます。そうそう、ソフトレンズ、幾度も挑戦しているのですが、最後の数秒で、せり負けてしまいます(おかげで10-22mm購入できたのですが)。購入しましたらぜひぜひクラブ参加させてください。
カメラ大好き人間さん、13と14の写真はAntelope Canyonで、同じところも光の反射具合によって刻々と変化していく、とても写しがいのあるところです。アドバイスありがとうございます。Canonいきですね、やっぱり。フォトギャラリー、特に、じっくりみせていただいたのは、赤いバラ、とても素敵にとられていますねぇ、私の今後の課題なんです。
ところでDIGIC信者になりそう^^;さん、カメラ大好き人間さんがおっしゃっている、ローパスフィルターとはどのようなものなのでしょうか?すみません、初心者的質問で。
GALLAさん、具体的なフィルターのご紹介ありがとうございます。Wide Circularですか、オンラインでしらべてみます。Proシリーズは前に調べてみたのですが、やっぱりお高い様で・・・でもそれだけの価値があるのでしょうね。あと、フォローおありがとうございます。でも、本当に今回の風景は撮影意欲を掻き立てるものでした。写真いつも楽しく拝見しています。一時100oと60oのマクロで悩んでいたのですが、Gallaさんの描写を参考に、サイズもてつだって、たぶん60oに落ち着くと思います。でもまだタムロンの90oも捨てられず・・・まぁ、お金ができるまでしばらく指をくわえることになりますが・・・
写画楽さん、ご無沙汰しています。コメントありがとうございまううす。まだ、地平線が斜めになってしまうことが多いので、注意をしているのですが・・・写画楽さんの写真、初めて見たときから、こんな視点で物が見れるんだぁ、と、そして色や、光の美しさ、とても勉強になります。
皆さん、ありがとうございます。どうやら、本体は入院しそうです。そばにCanonのSSがあればいいのですが・・・ポーラライザーですが、広角用のもの探してみます。
書込番号:5201035
0点

拙アルバムを見ていただきまして、ありがとうございます。
DIGIC信者になりそう^^;さんでは ありませんが。
「ローパスフィルター」とは、簡単に言ってしまえば、撮像素子の直前にあって画像をわずかにボカすためのフィルタです。
デジタル独特の「擬色」を防ぐためです。
書込番号:5201195
0点

「ローパスフィルター」この辺りの説明が分かりやすいかも。
http://www.protec-it.co.jp/koyama/digicam/lowpass.html
http://www.sigma-photo.co.jp/sd10/quality/lowpass.htm
http://www.ipm.jp/ipmj/these/these91.html
書込番号:5201208
0点

take525+さん、ご丁寧に、リンクを貼り付けていただいて、ありがとうございます。何度か読んでみてやっと理解ができたような・・・。
XTで、Rawで撮るとあんなにシャープなのに、ぼかしフィルターが入っているなんて驚きです。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:5202560
0点

(LPFで)ボカした後で(画像処理で)シャープネスをかけてるんですけどね。
ハイ、こちらこそ よろしくお願いします。(^^)
書込番号:5203976
0点

福社長さん、レス、ありがとうございます。ワイドCPL、オンラインで見つけました。射程距離内、お金が入り次第・・・・というところです。
書込番号:5208218
0点

洞窟の写真、いいですね♪
広角だからこそ撮れた写真ですよね
EFS10-22のPLフィルターは、
ケンコーのワイドバンドCPLだったかな?が、いいですよ
ケラレもないし、キャップもキチンとつけられます。
書込番号:5218894
0点

伊達真紀さん、コメント、レス、ありがとうございます。
本当に10−22o手に入って手ごたえばつぐんです。
ケンコー、オンラインで、手に入れようと思っています。
また、手に入りましたら、ばしばし、写真撮りまくりたいと思います。
書込番号:5222393
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





