EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット のクチコミ掲示板

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:820万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2×14.8/CMOS 重量:485g EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月17日

  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(32817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2058スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss デジタルN ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

マクロレンズを主に決めかねています

2006/06/23 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

スレ主 由乃さん
クチコミ投稿数:5件

近日中にKissDNの購入を予定しております。
デジタル一眼レフは全くの初心者ですので
レンズキットのレンズで十分だと思っていたのですが
そうでもないご意見もみられ、マクロにも興味がありレンズを決めかねています。

静物を室内(時々野外)で撮りたい、野外で花をマクロで撮りたい、
購入の目的はその2つです。

もう少し詳しく書きますと、
被写体の8割は、70センチ前後のリアルな人形です。
モノですが、カタログの商品写真をハッキリ撮る感覚ではなく
小さな子や動物の写真を可愛く残したいと撮る感覚に近いです。
殆ど室内撮りですが、時々人形以外に、庭や公園で花も撮ります。
今のところはまだ、動くもの、遠景は視野に入れておりません。

マクロで撮った花のぼかし具合がとても綺麗で
あんな風に撮ってみたい、と思ったのが一眼レフ興味の発端でした。
気に入る写真の大半は、100mm前後の中望遠レンズだったのですが
室内で静物を撮るのは50mm程度のマクロの方が良いでしょうか。

ボディ+レンズで15、6万くらいを目安にしていますが
より良い選択肢があるようでしたら20万くらいまでは問題ないです。
キットレンズ+タムロンのSP AF90mmF/2.8が、今の第一候補ですが
EF28mmF1.8USM、EF-S60F2.8、EF100mmF2.8と
タムロン、SP AF28-75mmF/2.8、SP AF17-50mmF/2.8も気になっています。

長々と失礼致しました。
何かよいアドバイスがあればよろしくお願い致します。

書込番号:5194719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/23 21:55(1年以上前)

余程広い室内でない限り50mm位のマクロでないと、
50mmでも換算すると80mmになりますから。

コンパクトデジカメでですが
ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。

書込番号:5194750

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/23 22:22(1年以上前)

花用のマクロなら タムロン90/2.8をおすすめします。

70cmほどの人形撮影なら マクロにこだわる事もないので、タムロンの28-75/2.8がよろしいのではないですか。
引きがある程度とれるのなら、50/1.4か50/1.8という選択肢もあります。

書込番号:5194867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/23 22:29(1年以上前)

由乃さん、こんばんは。

人形を考えると60mmマクロのほうが使いやすいと思いますが、花撮影では中望遠マクロレンズで撮られたものが気に入ってるとなると後悔しそうです。
90mmマクロと寄れる標準ズームとしてシグマ17-70mmはどうでしょう。

書込番号:5194897

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/23 22:31(1年以上前)

キスデジNだと、x1.6で135mmになるので
三脚は必須だと思います。

室内でも三脚使用なら、タムロンの90mmで
良いでしょう。三脚嫌いならシグマの50mm
マクロも選択肢に入れておきましょう。

書込番号:5194906

ナイスクチコミ!0


doo・dadさん
クチコミ投稿数:195件

2006/06/23 22:43(1年以上前)

由乃さん、こんばんは。
私も初心者でマクロに嵌った1人です。
マクロレンズはEF100mmF2.8しか持っていませんが、
take525+さんの言われるタムロン90/2.8が評判がいいようです。
私も欲しい・・・かも?(^^;;;

取り敢えずレンズキットで、足らない物を後から追加がいいのではないでしょうか?

初心者なので参考にならないと思いますが、良かったらどぞ↑

書込番号:5194955

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/23 22:44(1年以上前)

>カタログの商品写真をハッキリ撮る感覚ではなく
>小さな子や動物の写真を可愛く残したいと撮る感覚に近いです。

であるのなら、やはりマクロで撮るのではなく、明るいレンズの絞りの効果による描写の変化を活かした写真が良いような気がします。
なので、引きがとれるという条件付きで50/1.4をおすすめします。

書込番号:5194959

ナイスクチコミ!0


スレ主 由乃さん
クチコミ投稿数:5件

2006/06/23 22:45(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。
100mm全後マクロに拘りすぎて周りが見えなくなっていた感があったので
こちらで質問してよかったです。


ぼくちゃん.さん、こんばんは。
花も人形も同じレンズでと思っていたのですが
100mmの憧れが大きいのですが、室内はやはり困難のようですね…。
情報収集は色々しているのですが、勉強不足ですみません。
サイト拝見致しました。
とても参考になりました、ありがとうございます。

take525+さん、こんばんは。
まさにタムロン90/2.8で撮った花の写真がとても素敵だったので
そちらは人形は考えず、花用として用意しようかと思います。
70cmほどの人形なら、マクロに拘らなくても良いのですね。
タムロンの28-75/2.8はかなり気になっているレンズだったので
色々考えてみようと思います。ありがとうございます。

がんばれ!トキナーさん 、こんばんは。
やはり人形は100mmは使いづらそうなのですね。
野外の花、室内の人形は別々のレンズで撮る方向でゆこうと思います。
シグマ17-70mmは情報を集めたことがなかったので
調べてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:5194967

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/06/23 22:50(1年以上前)

室内考えるなら、50か60mm当たりがよいかも。
キットレンズもやめて17−50mmf2.8なんかとセットでどうでしょうか。

書込番号:5194981

ナイスクチコミ!0


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2006/06/23 22:57(1年以上前)

室内撮影用にEF28mmF1.8、マクロ撮影(私の場合は花がメイン)
用にTAMRON90mm(172E)、屋外撮影用にA16を使用していますがど
のレンズもとても使い勝手が良くていいレンズですよ。

室内で人形を撮影されるのであれば三脚は必要だと思います。
最初はレンズキット+マクロレンズ(TAMRON90mmかEF-S60mm)
+CF+三脚でどうでしょうか?

書込番号:5195008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/23 22:59(1年以上前)

ドルフィーみたいな素体を使ってるものでしょうか?
ですと衣装なども結構いいものを使いますよね?
ですと照明も工夫したいところですね^^
服とか手足の影をうまく表現しての撮影を考えると
スポット光の使える白熱灯みたいな照明も面白いかも^^
最初は蛍光灯でいろんな色のを使ってみるといいと
思いますよ^^

書込番号:5195013

ナイスクチコミ!0


スレ主 由乃さん
クチコミ投稿数:5件

2006/06/23 23:09(1年以上前)

返信を記入しているうちに新しいアドバイスが!
とても嬉しいです、ありがとうございます。

楽天GEさん、こんばんは。
三脚使用なら、タムロンの90mmでも良いのですね!
室内でしたら三脚も苦にならないので大丈夫です。
花用としてだけでもタムロンの90mmは欲しいと思っているので
試してみようと思います。
嬉しい情報をありがとうございました。

doo・dadさん、こんばんは。
同じはまり方の方に声をかけて頂き嬉しいです(^-^
タムロン90/2.8は評判が良いようですね。
まだ自分の得意不得意や向き不向きもわからない状態なので
一点機能集中するよりも初心者向の手頃なレンズキットで
色々試行錯誤するのもよさそうです。
いえいえ、参考になりました、ありがとうございました。

take525+さん、あらためましてこんばんは。
どうにも「マクロ」という言葉にとらわれすぎてしまっていて
他のレンズの使い方や、商品調査が甘くなっていました。
ダメな私です…。
50/1.4ですね。こちらはあまり調べていなかったので
色々比べてみようと思います、ありがとうございました。

書込番号:5195058

ナイスクチコミ!0


スレ主 由乃さん
クチコミ投稿数:5件

2006/06/24 00:13(1年以上前)

goodideaさん、こんばんは。
やはり、室内での扱いやすさは50mmくらいなのですね。
キットの変わりに17-50mmF/2.8、が自分でもかなり候補の一つです。
室内が多いので、明るさはやはり気になるところです。
アドバイスありがとうございました。

HAL-HALさん、こんばんは。
室内撮影用にはEF28mmF1.8の使い勝手がやはりいいのですね。
いいときいたので、レンズ名を色々候補に挙げたものの
おはずかしながら、どういいかは受け売りで曖昧にしか判っておらず…
まずは初心者向けの標準なレンズキットで
デジタル一眼を体感した方が私にはいいかも知れません。
三脚は必要そうですね、購入しようと思います、
アドバイスありがとうございました。

Victoryさん、こんばんは。
はい、そのような素体と思ってもらえれば(^-^
そうですね、衣装は本体と同じくらい気を遣ってます。
最近までコンパクトデジカメのマニュアルで撮影していたのですが
衣装の細かなレースや、髪の流れがどうにも繊細に写らず
(これは私の腕の良し悪しも影響してると思いますが…^-^;)
限界を感じたのが、今回の購入理由のひとつです。
光、照明の影響や効果はすごいですね。
窓のある部屋だと時間が一時間違うだけで、違う表情の写真になり
一眼レフを使うともっと写真の世界が広がるよと言われて
今からとても楽しみです。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:5195327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/24 01:06(1年以上前)

最近「ローゼンメイデン」を見ましたので少しだけ興味はあります^^;;;
時々検索して見てますし^^;;
ちなみにアニメキャラクターにも昔から興味もありましたので…^^;;;;
作品のアップお待ちいたします^^

書込番号:5195498

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2006/06/24 02:27(1年以上前)

人形は接近であれば28とか35mmのレンズで良いかと思います。マクロを活かすとお目めだけだったりして、、、。距離が取れれば、逆に85mmとか100mmもあるとは思います。3脚でしっかりと固定して、必要に応じて照明もしてみましょう。最初は白熱灯のスタンド程度で、、、最近は蛍光灯ばかりですよね、、、。

花はEF-S60mmが使い易くないでしょうか?

8割の被写体に追加のレンズが優先?と思いますが、マクロもどきであれば、ピントの合う範囲が狭く使い難いですが、エクステンダーとかクローズアップレンズで遊べます。

書込番号:5195639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/24 06:11(1年以上前)

> 由乃さん

人形は大きいから、中望遠の例えばタムロンの90mmマクロレンズは不向きだということはありません。それなりに、人形から離れて撮れば良いのです。焦点距離が長ければ、背景を整理できます。つまり、背景が狭くしか写り込まないのです。不必要な背景が写り込まないことは私的には良いと思っています。私はこの為に、マクロは、望遠マクロを常用しています(EF180mmF3.5Lマクロです)。

中望遠レンズとなりますから、三脚があった方良いです。カメラブレを抑えて、シャープな写真が撮れます。

書込番号:5195810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/24 09:04(1年以上前)

室内で静物を撮るのは、レンズキットのレンズで十分だとも言えますし、
マクロレンズでボケを生かせるとも言えます。
私なら室外専門なので、タムロンの90mm(価格の点で)を選びますが、
室内では、むしろ50mm程度のほうが使いやすいかも?

書込番号:5196011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/06/24 09:40(1年以上前)

70cmもあるのなら、ここはフツーに

EF50mm F1.8 II

これで初めてはいかがですか。。。
単焦点でも1万円切るのはこのレンズくらいですから。

書込番号:5196073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/06/24 20:09(1年以上前)

こんばんは

はい!私もよこchinさんに1票。
タム90mmマクロはとてもいいレンズです。・・・が!
被写界深度がとても浅く、室内の明るさだと開放か
それ付近での撮影になると思われますので、立体的な人形さんでは
前ボケ 後ボケがけっこう出来てしまうと思います。

ここは、屋外の花用にタム272E 屋内人形用に EF50mm F1.8が
ベストだと考えます。EF50mmもけっこうボケますよ〜安いし。
予算があるのであれば、タムA09なんかもいいですね。
タム272Eのミニ三脚プレゼントは今月中〜 急げ!!

書込番号:5197504

ナイスクチコミ!0


スレ主 由乃さん
クチコミ投稿数:5件

2006/06/25 00:05(1年以上前)

こんばんは。沢山のアドバイス本当にありがとうございます。
色々な方の生の意見がきけて、とても参考になりました。
極端に用途違いでない限り、特にダメなレンズがあるわけでなく
撮る人の好みや写真に対する想いや、何より経験が大切なのだなと
皆さんの素敵な写真を拝見して、改めて思いました。
再度自分なりに考えたのですが、室内室外を別々に考え
マクロはやはり、タムロンの90mmが一番後悔ないかなと思いました。
室内の人形用はまずお手頃なキットレンズで一眼レフの世界を体感して
それから、自分の好みや弱点をみつけてゆこうかと思います。


Victoryさん
アニメから人形に興味をもたれる方が最近多いですね。
マイナーな趣味なので、同好の方が増えるのは嬉しいです(^-^
作品のアップはなかなか勇気が出ないのですが
頑張って少しずつでも気に入る写真が撮れたらと思っています。

yama_kissさん
接近であれば28、35mmあたりはとても扱いやすそうですね。
マクロのレンズで撮った写真ばかり気に入ったので
じゃあ気にっている被写体もマクロで!と思っていたのですが
被写体に合ったレンズというものもありますね。
室内では、3脚と照明の加減が、重要なのですね。
マクロを活かしたお目めだけ!写真も面白いかな〜と思いましたが
人形を撮りたい、マクロで撮りたい、を一度冷静に切り離して考えてみます。

カメラ大好き人間さん
被写体(私の場合人形)に合わせて選ぶだけでなく
どんな写真が撮りたいかによってまた選択肢が変わるわけですね。
皆さんのアドバイスを参考に一晩考えてみたところ
マクロは人形に使わなくとも買った事を後悔しなさそうなので
室内の人形にはまず標準レンズ、花用のマクロ、
そして花用マクロで人形を撮ってみて
駄目だなと思ったら、人形用に別にレンズを揃えようと思います。

じじかめさん
室内で静物を撮るのは、被写体は動かず自分が動くのは容易なので
色々な距離や明るさやで沢山沢山撮って経験、勉強してゆきたいです。
マクロは、野外のお花用にタムロンの90mmにほぼ決定しました。
室内は、一般的にはやはり〜50mmがよさそうなのですね。
90mmを試してみて、それで自分が満足できたらラッキーですし
駄目だったらまた新しい選択肢を考えてみようと思います。

よこchinさん
EF50mm F1.8、評判が良く実は気になっていたレンズのひとつです。
室内となると、明るさがやはりとても気になるところなので…
値段がお手ごろなのも、魅力的です。
今月中にキットレンズで購入して
キャッシュバック分でEF50mm F1.8という案もありますね。

ブラックモカさん
タム90mmマクロ室内だと、前ボケ後ボケが結構出来るのですね。
…それはそれで、素敵な写真が撮れるかな、と気にならないので
花用に用意しようと決めましたので、室内でも試してみようと思います。
EF50mmの安さはとても魅力的です。
そうですね、お上手な方の撮られた写真だとボケもとても綺麗で…
カメラにはレンズやボディも大切だけれど
一番大切なのは、情熱と根気と経験だなぁとしみじみ思います。
タム272E今月中だとミニ三脚プレゼントがあるんですね!
いそいそと出かけてきます(^-^

書込番号:5198537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

お勧めを教えてください

2006/06/21 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

スレ主 HIYAMA24さん
クチコミ投稿数:3件

EOS kiss デジタルN購入したカメラ初心者です。
今度、体育館でのスポーツイベントの撮影をしようと思うのですがおすすめのレンズや、撮り方のコツなんかがあれば教えてください。今はダブルレンズキットだけです。宜しくお願いします。

書込番号:5189544

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/21 23:08(1年以上前)

こんばんは
屋内スポーツではF2.8クラスの明るい望遠レンズが有利でしょうね。
理想的にはEF70-200mmF2.8ISとか。

価格.com 過去ログもご参考に。
http://www.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%89%AE%93%E0%83X%83%7C%81%5B%83c&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00500210807

書込番号:5189606

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/06/21 23:21(1年以上前)

HIYAMA24さん

>おすすめのレンズ
予算はどの位でしょうか?
ダブルレンズキットをお持ちなので、
EF55−200mmで距離は足りているのでしょうか?
200mm位までで良く予算があれば、EF70−200mmF2.8IS
そこまでは無いのなら、単レンズの200mmF2.8、135mmF2.0、など

書込番号:5189671

ナイスクチコミ!0


kazuo07jpさん
クチコミ投稿数:108件

2006/06/21 23:24(1年以上前)

御購入おめでとう御座います、
>ダブルレンズキット?
ダブルズームキットのことですよね。
 EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM、
 EF55-200mm F4.5-5.6 II USM
取り合えずこれでいけると思いますが、
屋内ズームでしたら一脚は必需品だと思います、
頑張っていい写真を沢山撮ってください、

書込番号:5189687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2006/06/21 23:30(1年以上前)

室内のスポーツイベントだとF値がF2.8以下のものからの選択になると思います。
どのくらいの距離かわかりませんが、望遠ズームならEF70-200mmF2.8の両レンズ、単焦点ならEF100mmF2、EF135mmF2、EF200mmF2.8あたりでしょうか。
あまり安いレンズはないです…。

書込番号:5189716

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIYAMA24さん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/21 23:41(1年以上前)

みなさん、早速の返信ありがとうございます。
イベントは役員として参加するので会場内を自由に行き来できるので被写体にはかなり近づけます。
ちなみに小学生低学年のテニス大会なんです。
試合風景、集合写真や表彰式などです。
何かアドバイスありましたらお願いします。

書込番号:5189766

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/06/22 00:09(1年以上前)

HIYAMA24さん

撮った写真を大きく伸ばさないのであれば、
ISOを400や800なら今お持ちのWズームでも大丈夫な気がします。
(ISO400、800が許容範囲なら)

書込番号:5189885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/22 00:45(1年以上前)

こんばんは。
室内スポーツにはEF70−200F2.8L(IS)が定番ですが、コートサイドから撮るのであれば長すぎると思います。
タムロンの28−75F2.8(A09)が距離的にいいと思います。

小学生のテニスでしたら、AvモードにしてF2.8でシャッタースピードが1/320以上になるようにISO感度を上げて撮ればいいと思います(たぶん800か1600)
AFは中央1点でAIサーボにして連写よりも単写でシャッターチャンスを狙って撮った方がいいと思います。

撮ることはけっこうすぐ慣れますが、設定の変更などでもたついたり間違えたりしがちです。

集合写真は僕はあんまり撮ったことがないのですが、むしろこっちの方が難しいかもしれません。
感度を下げてある程度絞って撮らないといけないので、三脚と外部ストロボがあったほうがいいと思います。

書込番号:5190024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/22 02:07(1年以上前)

体育館の明るさと、被写体ブレをどの程度許容するか(被写体ブレをなくすか、わざとぶらして動感を誘うか)で、レンズの最大絞り(F値)と感度(ISO)が決まると思います。さらに、被写体と撮影ポジションとの距離で、レンズの焦点距離が決まります。

以前、体育館で、Kiss-DNで、EF70-200mmF2.8L IS USMに、2倍のエクステンダーをつけて、開放絞りF5.6で、焦点距離はテレ端の400mmで、ISO1600、1/50秒で手持ち撮影をしたことがあります。被写体はブラスバンドでしたので、動きがほとんどなく、そのシャッタースピードでもブレは認められませんでした。

書込番号:5190167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/06/22 02:09(1年以上前)

HIYAMA24さん、こんばんは。

小学生低学年のテニスイベントで体育館と言うと、スポンジでミニコートでしょうか?
なら、28(24)−70(80)位でF2.8のレンズが色んなメーカから出ていますのでそれらがいいと思います。
(私は、この画角で人に進められるレンズを所有していないので、具体的な所は他の方の意見を参考にしてください。)
レギュラーコートでプレイヤーを追うような撮り方をされるのでしたら70−200が良いのですが高価です。

先日、子供のテニス教室(インドアコート)で写真を撮ってきました。
参考までに、その時の機材は
KISS−DnにEF70−200 2.8L−IS
Kiss−D(USファーム導入機)+ATX28−70PRO F2.8(トキナ)
です。

シャッター速度は、最低でも1/125は必要です。
これ以下では、被写体ブレで歩留まりがかなり落ちます。
1/400あれば、大概大丈夫だと思います。
ただし、小学生低学年ですとラケットも止まりぎみになります。
この辺りの範囲の速度が出るように、ISO設定してください。

あまり連射は必要ないと思いますので、体育館ならRAWで撮ることも検討してください。
後は、とにかく数を撮りましょう。

書込番号:5190170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2006/06/22 05:25(1年以上前)

コートサイドまで行けるならベストは50-135mmF2.8なんでしょうが現状そういうのないので、24-80mmF2.8クラスのレンズがいいんじゃないかと思います。

純正のEF24-70mmF2.8はかなり高価なので、軽量で安価で描写も良いタムロンの28-75mmF2.8あたりはいかがでしょうか。

試合中のシャッター速度は1/125とか1/160を切ると歩留まりが悪くなると思います。
ISOは800-1600位で1/320確保くらいだとかなり歩留まりがあがるでしょう。

集合写真は人数にもよりますが、もう少し広角なレンズに交換して三脚と外部ストロボを使っての撮影という形になると思います。

書込番号:5190288

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIYAMA24さん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/24 06:15(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
大変参考になります。
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8とSP AF 17-50mm F/2.8
の二つはどこを使うかの差なのでしょうか?

書込番号:5195814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/24 23:10(1年以上前)

HIYAMA24さん、こんばんは。

>TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8とSP AF 17-50mm F/2.8
>の二つはどこを使うかの差なのでしょうか?
レスが付いていないようなので、私ごときの知識でよければ。(一眼暦10ヶ月)
↑の質問書き込みの通り、簡単に言えば、焦点距離の違いです。
既にご存知と思いますが、KissDNのCMOSのサイズはAPS-Cサイズです。よって、35mm換算で1.6倍を掛けた数値が実焦点距離となりますので、28-75は望遠寄り、17-50は広角寄りとなります。

後、SP AF 28-75mm F/2.8は、フィルム一眼やEOS5Dなどのカメラにも使えますが、SP AF 17-50mm F/2.8はKissDNや20D・30Dなどにしか使えません。
この辺の詳しい事は、レンズ板や、タムロンのHPに謳われていますので、読んでみると良いと思います。

私は、SP AF 28-75mm F/2.8(A09)を使っていますが、広角側はEF-S18-55があるので、特に不都合無く使っております。
但し、A16の方が後発モデル(06/5月発売)なので、AF速度が向上して、開放域から描写が良いとの評価もありますので、気にはなっていますけど・・・。

書込番号:5198231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

新型はいつ発表になる?

2006/06/17 01:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット

クチコミ投稿数:2件

液晶の大きさ、CF、手ブレ防止機能等最新スペックの他機種を見ると見劣りしますね。コンパクトデジカメにも標準のレベルになって来た今となっては新型の時期が気になります。

書込番号:5176011

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/17 02:31(1年以上前)

こんばんは
予想されるインターバルからすると1年半後に当たる9月頃ということですが、
ソニーや松下の参戦もあって前倒しの可能性もありますね。
キャッシュバックの終わった7月に情報が出てきそうな感じがしています。

内田恒二新社長の弁では・・・
yahoo!株式ニュース - 5月25日(木)20時1分(時事通信・配信)によると、
ソニーや松下のデジ一市場新規参入に対し、
『「(参入が見込まれる低価格機のジャンルで)対抗製品を充実し、十分対応できる」と強調した 』

書込番号:5176070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/17 09:00(1年以上前)

液晶の大きさ(小ささ?)は、確かに残念ですね。私はD70ですが、
同サイズの液晶で小さいと思います。
しかし、フィルムカメラのつもりで撮影すれば、画像を見れるだけましだと
思って使っています。
ただし、手ブレ防止機能は、今のところ見込めないのではないでしょうか?
また、「CF」が見劣るというのは、意味が判りません。(AF?)

書込番号:5176432

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/17 09:23(1年以上前)

私もD70ユーザーですが、
現行キスデジNについて不満な点

・小さすぎて持ちにくいボディ形状
・30D(20D)の機能限定版みたいな位置付け

以上2点が解消されれば、新型キスデジの
魅力は増すと思います。

書込番号:5176485

ナイスクチコミ!0


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/17 13:11(1年以上前)

Kissデジのメインターゲットは、HPの内容から見ても
女性だったと思いますので。。。。

男性の手のサイズに合わせたものは、
Kissデジではなく、違うネーミングで
出るんのではないでしょうか?

『「(参入が見込まれる低価格機のジャンルで)対抗製品を充実し、十分対応できる」と強調した 』

おそらく、違うカテゴリにするのではないかと・・・
となると、Kissデジ・シリーズの後継機はでない?(^^?

書込番号:5176974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/17 16:56(1年以上前)

今より大きくなったら買いません。
また、今よりも売れないでしょうね。
グローブみたいな手の人に合わせられても困ります(^^;
大きなカメラはいくらでもありますよ。

書込番号:5177457

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/06/17 19:46(1年以上前)

>男性の手のサイズに合わせたものは、
Kissデジではなく、違うネーミングで
出るんのではないでしょうか?

ちょっと名前考えてみました。
kizdigital(キズデジタル)

大人の科学が好きな人には
kitdigital(キットデジタル)

いつかはデジタル派むけに
kitodigital(きっとデジタル)

親父向け製品でした。(笑)




書込番号:5177836

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/06/17 23:40(1年以上前)

denirodeniroさん

今までの流れからいって、今秋頃が有力ですね。

個人的にはCF使用(仕様)は見劣りしないです。
SDに変わる方がイヤです。^-^;
大きさは別に今のままでもOK。
いやなら30Dという選択があるのですから。

しいて言えば電池がBP511シリーズではない所がちょっと。
(ボディを小さくする為だとは思いますが)

書込番号:5178609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/18 03:58(1年以上前)

 皆さんの回答を参考にすれば今秋には新型にお目にかかれそうですね。早ければ夏に発表だけでもされそうですね。楽しみです。
 個人的にはNのボディの小ささは必要と思っています。CFが見劣りするわけではないのですが、SDやMSよりスペース(体積)が大きいのは事実です。これは無駄だと考えます。外寸は勿論ですが小型・軽量化出来る要素があるのに採択しないのはナンセンスです。
 EOS KISS Nは1眼レフではなくデジカメだと思います。 

書込番号:5179193

ナイスクチコミ!0


dogrunさん
クチコミ投稿数:16件

2006/06/18 04:51(1年以上前)

>EOS KISS Nは1眼レフではなくデジカメだと思います。
フィルムカメラではないですね。間違いなくデジカメです。でも一眼レフです。私のようなファミリー向けにはとても良い一眼です。

書込番号:5179223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/06/18 14:43(1年以上前)

>>100-400ISさん

>>個人的にはCF使用(仕様)は見劣りしないです。
(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウン
高速なSD→CFアダプターで対応が希望
SONYのA100もMSはアダプタ付属しますし。。。

>>しいて言えば電池がBP511シリーズではない所がちょっと。
(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウン激しく同意!

書込番号:5180290

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/06/18 20:28(1年以上前)

みなさん真面目に論議されてますね。

新型は8月にキャノンの発表があるかもという書き込みが海外のサイトでありましたし。タイムテーブルからすると、第三四半期あたりが怪しいですね。

サイズ的にバッテリーとメディア、液晶どうなるんでしょうね。

書込番号:5181065

ナイスクチコミ!0


夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2006/06/23 10:12(1年以上前)

入門機のデジイチは一般的にはコンデジから
ステップアップで購入する場合が多いと思いますので、
SDカード対応は重要だと思います。
マニアの方向きの高級機ではCFカードだけで良いと思います。

現在コンデジではSDカードが採用機種の数でも価格面でも
有利なので、CFを別途購入するのは不利なのだと思います。
CF-SD変換アダプターもありますが書き込み速度が
折角のSDカードのスピードを生かせなくなるようです。
手持ちのSDカードをそのまま使いたいと思いますね。
キャノンもコンデジにはSDカード採用機種が多くなってますし。
CFスロット以外にもSDスロットも付けて欲しいですね。
ソニーさんデジイチもSDカードアダプターも
付けたらもっと売れるのにと思ってしまいますね。






書込番号:5193338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

クチコミ投稿数:13件

現在使っているカメラは、SONY サイバーショット 
DSC−P1です。しかし、2000年製なので、
かなり機能が少なく、疲れも見え始めているので、
このカメラを買おうかと予定しています。しかし、
初心者なのでまだまだレンズについて詳しくありません。
カメラを使うのは主に鉄道なので、おすすめのレンズの組み合わせ
を教えてください。予算は、ボディ込みの20万円以内
でよろしくお願いします ペコリ(o_ _)o)) 
こんな些細な質問で申し訳ありません。

書込番号:5190330

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS Kiss デジタルN ボディのオーナーEOS Kiss デジタルN ボディの満足度4

2006/06/22 08:54(1年以上前)

鉄道写真と言っても色々と撮るシチュエーションがあると思います。
どんなシーンの撮影が多いか?で、それに一番予算を回して良いレンズを買って、残りの予算は他のシーンをカバーするようなレンズを・・・という感じで選択してみたりとか・・・

駅の構内でのスナップとか、鉄橋の下からとか・・・夕方の撮影が多いとか・・・撮る条件がハッキリすればするほど鉄道写真を撮られる方もレンズを絞り込みやすいと思います。
どんな撮影が多いですか?

書込番号:5190445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/22 09:17(1年以上前)

サイバーショット DSC−P1のレンズ(39mm〜117mm F2.8〜5.3)でカバーできていたのでしたら、
28-105mmやTAMRONの18-200mm、24-135mmあたりを1本でとりあえずはじめられてみては?
(各レンズの写り等は過去スレ検索とか、レンズの板でチェックしてみてください。)

広角側の最小F値が若干下がりますが、予算的にはかなりおつりがくると思います。

で、少し様子を見て、何か買い足すかどうかを検討されるのがいいのではないかと思います。

書込番号:5190486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/22 09:24(1年以上前)

TAMRONの18-200mmに関してはすぐ下にスレがありますね。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5161517

↑より
「EOS Kiss デジタルN 本体とレンズタムロンAF18-200 F/3.5-6.3 SanDisk UltraU 1GBのセットを買ったのですが139000円ポイント18%(25020円)というのを買ったのですが・・・・」
だそうです。

書込番号:5190510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/06/22 11:23(1年以上前)

231系さん、はじめまして

自分は鉄道写真を主に撮っています。(走行写真)
走行写真ならやはりf2.8の大口径望遠ズームが使いやすいと思います。
KDN+EF70-200mmf2.8L USM でここの最安で19万程度です。
但し三脚は必衰になると思いますので予算オーバーでしょうか。
レンズはシグマのHSMしたら三脚込みでも予算内かと思います。

駅撮りがメインでしたらEF24-105mm f4L IS USM

書込番号:5190708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/06/22 11:30(1年以上前)

すいません、途中で書き込んでしまいました。

駅撮りは上記の他、EF-SのISレンズもよろしいかと思います。
暗さが気になれば明るい単焦点を1本追加してもいいと思います。

長々失礼しました。

書込番号:5190717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/06/22 15:52(1年以上前)

231系さん こんにちは
私も他メーカーの機種ですが、鉄道を撮っています。

折角今までも写真を撮られているのですから、過去のデータを検討すれば、ご自身に必要なレンズは見えてくると思いますが、如何でしょうか。

参考までに、全く初めての方でしたら、18〜200mm辺りをカバーすれば、とりあえず困る事は少ないと思います。
走行写真を考えると、シャッター速度を稼ぎたいので、F2.8のズームで通すのがベストでしょうね。テレコンを足せば、更に望遠も使えます。(キヤノンのレンズは判らないので、具体的なレンズ名はm(__)m)
予算が足りなければ、高感度撮影が増えてしまうと思いますが、シグマかタムロンの18-200mmでも良いと思います。
三脚は、超望遠撮影や長時間露光などを行わなければ、なくても大丈夫だと思いますよ(^^)

書込番号:5191180

ナイスクチコミ!0


美月夜さん
クチコミ投稿数:127件 夜景Navi 

2006/06/22 22:35(1年以上前)

鉄道写真といっても車両メインの走行写真、形式写真、駅撮り専門、風景の中の車両と、とても幅が広いですよね。
迫力ある車両主体の走行写真なら30D+24-105mmあたりが良さそうですが、動く被写体がゆえになるべくでしたら明るいズームレンズ、もしくは単焦点レンズがあればベターでしょうね。
常用感度は200〜400で十分な画質が得られます。
連写性能に拘らないという事でしたらkiss-DNで決まりでしょう!
ただ今秋あたりにモデルチェンジの噂もありますから、もう少しだけ待ってみるのも得策かと思います。

書込番号:5192274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 EOS Kiss デジタルN ボディの満足度4 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2006/06/22 23:25(1年以上前)

231系さん、はじめまして。
名前からお察し頂けると思いますが、バリバリの「鉄撮り」人間です。
鉄道の話題になりますと、毎回毎回同じ内容を書き込んでいるようで気が引けるのですが、もう1度・・・・。

プロの鉄道カメラマンの場合、キヤノンユーザーですと殆どの方が
「EF70−200mmF2.8」
を所有されていて、メインレンズとしてお使いのようです。
因みに私もこのレンズがメインです。
編成写真(走行写真)を撮るにしても駅や沿線でイメージ写真を撮る場合でも、一番使い勝手がいい焦点距離だと思います。

この焦点距離域のレンズは是非1本持っておかれた方が宜しいかと思います。

ご予算的な話しを次にさせて頂きます。
私が鉄道を撮る場合、
「KissDN+EF70−200mmF2.8」
がメインですが、これらを私は16.5万円で購入しました。
勿論、カメラボディ・レンズとも中古です!
ですから、ご予算の20万円でお釣りがありますね。

さてさて。。。。。
このボディ(KissDN)での鉄撮りについてですが、正直、お奨めしません。
理由の第一はファインダーがショボイことです。
編成写真(走行写真)の場合はどうしてもMFでの置きピンにならざるを得ないことは鉄撮りの方は十分ご承知と思いますが、特にこのレンズのような高級品(?)を使った場合、ピントがすんごくシビアになります。ハッキリ言って、このボディではピント合わせで苦労します。
第二の理由は、AFフレームがたったの7点しかなく、本来列車の先頭にピントを合わせる箇所にそのAFフレームがないことです。
(ですから、MFでしか撮りようがないのですが・・・)

ホント、鉄道写真って難しいですね。
特に編成写真(車両写真)の場合は、
・架線柱の処理(列車の顔の横に架線柱を配置してはならない)
・編成の長さ(在来線なら1両20m×編成車両数)を予め計算しておくこと
 (同じ東海道線の通勤電車を撮る場合でも11両編成か15両編成かでは、まったく構図が変わってきますよね。)
・最近、メッキリ増えたタイガーロープをどうクリアするか
・線路の逃し方(絶対に、右下隅か左下隅でなくてはならない)
・「日の丸写真」は御法度!!
などなど、気をつける点が多すぎますよね。

図鑑的や記録風の写真は専門雑誌に任せておけばいいわけで、自分で撮るなら「絶対にイメージ写真」ですね。最近はコレにハマってます。
『人と同じ鉄道写真を撮ってもつまらない』から、です。

最後に。。。。
申し訳ございませんが、ゴンベエ28号さんのご意見と正反対のことを述べさせて頂きます。
>三脚は、超望遠撮影や長時間露光などを行わなければ、
>なくても大丈夫だと思いますよ(^^)
と書かれておりますが、失礼ながら賛成できません。
確かに駅でのスナップ写真では必要ないでしょう。
でも、編成写真を撮る場合は“絶対に必要”です。
何故かって?
編成写真は『構図が命』だからです。

鉄道写真の場合、三脚は必須アイテムです。

長文にて失礼致しました。

追記。
明日は久々に寝台急行「銀河」に乗って、大阪の鉄道を撮りに出掛けます。
週末の大阪地方の天気予報は雨。
こうなったら「大阪・雨の鉄路」的なイメージ写真をバリバリ撮ろうかと・・・・・・
「肥薩線。大畑スイッチバックの俯瞰撮影大失敗」に懲りずに、またまた遠征です。

書込番号:5192488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/06/23 06:52(1年以上前)

皆さん、へんしんありがとうございます。初歩的な質問で
すいませんでした。主に駅撮りやカーブでとることが多いですね。


鉄道写会人さん:鉄道撮影に不向きなんですね・・・ 今年の秋にモデルチェンジするそうですがそれに期待したほうがいいでしょうか? ちなみに、EOS30Dもどうかと思いますが、どうでしょうか。

確かに、店でもレンズのピントを合わせようと思ったら、かなり苦労してしまいました。どちらかというとやっぱり30Dのほうが
やりやすかったと思います。

少し予算的にも考えなくてはいけない点も何個かあると思います。なので、皆さんの意見を参考にもう少し考え直してみようと思います。

書込番号:5193105

ナイスクチコミ!0


nankiさん
クチコミ投稿数:222件

2006/06/23 07:33(1年以上前)

レンズは妥協してもボディは30Dのほうがいいですね。
コマ速、レリーズタイムラグは構図決定性能なのです。
KissDNでは列車を意図した位置で捕らえるのは難しいですよ。
感度が自由になるデジカメの場合は必ずしも明るいレンズは必要ありません。
三脚はやはり必須だと思います。

書込番号:5193142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

D50かEOSKissDNか迷っています

2006/06/11 11:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット

スレ主 326sさん
クチコミ投稿数:12件

始めてデジイチの購入を考えている者です。D50かEOSKissDNか迷っています。そこで、それぞれの画像の仕上がり具合の特徴、優劣などについて、アドバイス頂けると幸いです。とりあえず、レンズキットの購入を考えております。画素数などのスペックの差は、問題になるレベルでは無いと考えております。また、現有デジカメはIXY400とPowershotG5です。

書込番号:5159213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/11 11:46(1年以上前)

こんにちは。

D50 と EOSKissDN なら、画像と優劣は無いです。
仕上がり具合の特徴は、個人の感覚の問題です。
私はこれも、ほとんど違わないと思ってます。
画質の優劣はカメラの差より、レンズの差の方が影響がほとんどです。
それも、ニコンとキヤノンの差ではなく、ニコンはニコン、キヤノンはキヤノンのレンズどうしでです。
ですから、カメラはどっちを買っても同じです。
レンズのカタログと睨めっこで決めて下さい。

書込番号:5159352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/11 12:10(1年以上前)

>D50かEOSKissDNか迷っています

ぜひ、α100も候補に加えてください。詳しくは後ほど・・。

書込番号:5159424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/11 12:56(1年以上前)

>α100も候補に加えてください。詳しくは後ほど・・。

もぐら。さんが解説します(^^)/ (ん!?違う?)

下スレの[5148979]をご参照ください。まだ、発売していないのでなんとも言えませんが、スペック的に言えば、D50、KissDNを超えています。

ただ、AFスピード、質感等、まだ発売して店頭確認してみないとわからない部分も多いです。絵のサンプルも、まだ、少ないですし。レンズについては、やはり、キヤノン、ニコンが充実していますが、それを差し引いても今後のソニーの動向には注目ですね。

待てるのであれば、もうちょっと待って、α100、K100D、KissDN後継機(発表未定)など、チョイスできる範囲は、増えるでしょう。もちろん、今しか撮れないものがあるって場合には、KissDNやD50でも充分なスペックではありますのでいいとは思います。

違いについては、過去スレを調べてみてください(^^)

製品選びで悩む時もまた楽しいものですよね(^^)/

書込番号:5159523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/11 13:13(1年以上前)

326sさん、こんにちは。

皆さんの書き込み通り、どちらを選んでも大差無いと思います。
強いて言えば、KissDNの方が、IXY系の十字ボタンがあるので操作に違和感が無いので(ボタンの機能割付けは変わりますが)乗り換えやすいかな?という位ですかね。

私も購入当時D70と迷いましたが、Nikon系のシャッター音が自分は好きではなく、KissDNの切れが良く聞こえるあの音とやはりIXYの十字ボタンと共有の操作感に決めました。

後は、好みですよね。実際に店頭に行ってデモ機を触って、気に入った物をチョイスすれば良いと思います。

書込番号:5159579

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/11 13:39(1年以上前)

やはりカメラを実際にさわって決められるのが一番でしょうね。
それから、レンズやアクセサリのラインナップとかも考慮されて。

あと、今後上級機に移行される可能性を考えると、その上級機が好みのメーカを選択するのも考え方かと思います。

書込番号:5159645

ナイスクチコミ!0


スレ主 326sさん
クチコミ投稿数:12件

2006/06/12 20:40(1年以上前)

多数の方々から早速のアドバイス、有り難うございます。実際に触ってみて、将来もっと上級のボディに換える場合のレンズなどの資産を考慮して、決めたいと思います。スペックも重要ですが、やはり画像の仕上がり具合が最も重要だと思います。α100も候補に入れる場合は、サンプルの画像がある程度出回るまで待つ必要があると思います。

書込番号:5163666

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/06/16 17:33(1年以上前)

326sさん こんにちは
思い切ってキャノン30Dのご購入はいかがでしょうか?
液晶モニター2.5インチを見慣れると1.8インチ液晶には戻れませんよ!
是非ご検討願います!

書込番号:5174634

ナイスクチコミ!0


kazuo07jpさん
クチコミ投稿数:108件

2006/06/21 23:49(1年以上前)

>>titan2916のおっしゃるとうり、
あとD30のファインダーも、 一度見ると
戻れません、男性なら、グリップもです、

書込番号:5189796

ナイスクチコミ!0


kazuo07jpさん
クチコミ投稿数:108件

2006/06/22 23:46(1年以上前)

失礼いたしました、30Dです

書込番号:5192568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

AF性能をどうみるか・・・

2006/06/14 12:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

スレ主 青い夢さん
クチコミ投稿数:96件

KISS DNを購入して1年経ちました。
コンデジに比べれば雲泥の差で、楽しんでいます。
この1年を振り返ると、シャッターチャンスを捕らえることの難しさを感じました。
そしてとりわけ良いシャッターチャンスほど、ピントが合ってない場合が多く、残念に思っています。
でもピントがずれていても、良いチャンスを捕らえた写真は捨てられません。

そこで少しでもAF性能が良いと思われる30Dを、次の候補として考えてしまいます。
僕はほとんど中央1点でフォーカスするのですが、30DはF2.8センサーだとか・・・
これはF2.8以下の明るいレンズでのみ効果を発揮するということですが、価格の安いズーム中心のレンズでは効果は出ない、それではKISS DNでもAF性能は同じことと考えて良いのでしょうか?

またAFサーボなどの使用は考えていません。
30Dを購入しても、明るいレンズに乗り換えなければ、AF性能が向上しないのかを判断材料に考えています。

そもそもAFセンサーの仕組みを良く理解していないものですから・・初歩的な質問でごめんなさい。

書込番号:5168455

ナイスクチコミ!0


返信する
Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/06/14 12:21(1年以上前)

青い夢さん、こんにちわです。
>価格の安いズーム中心のレンズでは効果は出ない、それではKISS DNでもAF性能は同じこと・・・
残念ですが、そういうことですm(_ _)m

シャッターチャンスとAF性能に拘るなら、現状1DMKIINか5Dの選択が宜しいかと思いますよ。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:5168468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/14 12:25(1年以上前)

こんにちは。

10D (多分キスデジと同程度の AF 性能)から 30D に買い替えたのですが、
F2.8 以下のレンズなら AF 精度は確実に良くなっています。
F2.8 以上のレンズの場合、その差は顕著に出てません。
AF 速度の差は、どんなレンズでも体感できない範囲です。

書込番号:5168480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/14 12:30(1年以上前)

>シャッターチャンスとAF性能に拘るなら、現状1DMKIINか5Dの選択が宜しいかと思いますよ。

5D なら、F2.8 以下のレンズで AI サーボにしないと
体感できるほどの効果は期待出来ないかも?(^◇^;)

書込番号:5168498

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/06/14 12:31(1年以上前)

>良いシャッターチャンスほど、ピントが合ってない場合が多い
手ぶれしていませんか?
動いている被写体を撮っていますか?
ピントはどこにあっていますか 
ピンズレならどこか似合っているはずで どこもあっているところがないものが多いなら 手ぶれの可能性が高いです 

書込番号:5168504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5882件Goodアンサー獲得:158件

2006/06/14 14:11(1年以上前)

こんにちわ〜。

>とりわけ良いシャッターチャンスほど、ピントが合ってない場合が多く

しみじみ実感....
子供の写真撮ってますが、哀しくなります。(^_^
精度のイイ中央でフォーカスすれば日の丸構図になっちゃうし、他のAF点では精度悪いし。

数打つ、絞る、フルタイムMFで微調整で対処です。

書込番号:5168729

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/14 20:25(1年以上前)

こんばんは
コンパクト型と比べれば、被写界深度の差は歴然とありますね。
反面、背景をぼかしやすいという利点にもなります。
見方によって長所短所は入れ替わります。
これも「雲泥の差」の一つかもしれませんね。

書込番号:5169517

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/06/14 21:13(1年以上前)

こんにちわ。

KissDN の AF 性能が?という書き込みはよくみます。
私の実感(KissDN と 20D 併用)では、KissDN の AF 性能が劣っているとは
思えないのですが。

使い方は両者とも一緒です。
AF ポイントは中央1点、ワンショットフォーカス、連写は殆ど使
いません。
フォーカスロックは常用、ピントが欲しいところを中央に持ってきてシャッター半押し、動く被写体の時は素早く構図を決めてシャッターを
切ります、これで2枚/秒切れます。

書込番号:5169708

ナイスクチコミ!0


スレ主 青い夢さん
クチコミ投稿数:96件

2006/06/14 21:29(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます。

写画楽さんの言われるように、コンデジのクッキリ・スッキリに比べ、はじめは一眼のボケボケには唖然としました。
ところが今では、コンデジのクッキリさには味気の無さを感じて、やむを得ない場合を除いて魅力を感じなくなりました。
やはり一眼の深みのある柔らかさは、とても良く感じています。

またFUJIMI-Dさんご指摘の、手ぶれも大いに悩みました。
20インチのディスプレイ全画面で見ると、どうしても気になります。
秒単位で変化する孫の動きなどは、じっくり構えて撮ることは出来ず、良い表情や動作などを捕まえるときは、ただただシャッターを押すだけで精一杯で、ぶれないように脇を締めて等と注意する余裕さえもまだありません。
それはツアーで旅行をするときも同じで、ただただ記録的に写し取るのが精一杯でした。

ですからタツマキパパさんの言われるように「数打つ、絞る、フルタイムMFで微調整で対処」するようにしてきましたが、それでも良いシャッターチャンスは1回であることが多く、ていねいにフォーカスを捕る余裕が無く、ボケボケを多く生み出してきました。

また連写もずいぶん試みましたが、連写のすべてがピントをはずし、しかも良い場面が抜けている場合が多いのに気づきました。
やはり僕にとっては、心を込めて1枚1枚シャッターを切る方が成功率は高いような気がします。

ただIS付きのレンズを購入したときは、手ぶれが軽減されると、こんなにもキレイになるのを実感しました。

そして今回、Eosu30Daiさんのお答えを聞いて、理屈の面ではやはりそうかとガッカリし、F2→10Dさんの実体験を聞いて、さらにガックリしました。
でも、それはそうでモヤモヤしたことがハッキリして、うれしい答えを聞きました。

さて、どうしようかと考えあぐねています。

書込番号:5169754

ナイスクチコミ!0


スレ主 青い夢さん
クチコミ投稿数:96件

2006/06/14 21:39(1年以上前)

ご返事を書いている最中に、GALLAさんのうれしいコメントをいただきました。
そうですか・・・AF性能にKissDN と 20D との大きな差は無い・・・実は僕は20D・30Dに少し劣等感というか敗北感を感じていました。
だから、いつでも心の底でどうしようかとウジウジしていました。

特別に明るいレンズを使う場合を除いて、AF性能に関して言えば、引け目を感じる必要が無いのは、所有感が高まります。

書込番号:5169791

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2006/06/15 19:30(1年以上前)

参考程度です。

私はKissDを購入してAFの自動7点の被写体に対しての反応が説明書通りでは無い傾向が大半、中央1点では精度は当然上がりますが、今ひとつの合焦性能、、、が使うにつれて強くなりました。まあ、後日、手ぶれも拡大鑑賞可能な分は非常に敏感と感じました。
ロシアンファームも入れてかなり操作面は良くなりましたが、多少の暗さの環境では鈍い、暗くなくても、コントラストが低い為か?これまたAFが遅い感じが日増しに増す感じでした。

最終的には、素人程度の考えでサンプル画像を数枚用意してデーターと共にサービスに送りました。受け取りから調整後の状況の連絡を担当した方から連絡を受け良く対応していただい様に感じました。

その時のサービスとの電話でのやり取りですが、
COMSセンサーは白黒検知で色には反応しません。あくまでもコントラストのみで反応するので色で差が出ても意味無いそうです。
そして、DN購入でのAF性能向上は無いと言い切られました。同じ性能、仕様と言われました。
最後に20Dが良いですと言われて、明るいレンズでの環境では?と話しましたが、差はあるそうです。ここは、こちらからも色々な商品の下位、上位の差で精度、規格の安定したものが使われていると考えてよいのか?の問いに「そう考えてられても良いです。」との事でした。

この事で20Dを購入対象には考えてました。

差はあると考えても良いはずです。でも、ピントは被写体によっては反応に差が出るとは思いますので、すべての状況で上回るとは言えませんけど。

書込番号:5172188

ナイスクチコミ!0


スレ主 青い夢さん
クチコミ投稿数:96件

2006/06/15 22:09(1年以上前)

yama_kissさん、コメントありがとうございます。

KISS D と KISS DNでは、AF性能では差がないけれど、20Dとでは条件によっては差があるはずということですね。

僕は今回の質問で、先輩諸氏からコメントをいただいたことも参考にし、BODYの買い換えに踏み切れないことの理由に、レンズのこともあります。

たとえばですが、EF-S18-55mmF3.5-5.6UUSMの標準キットレンズで写したときと、EF24-105mmF4L IS USMで撮ったときとでは、どうも後者のレンズの方がシャキっとフォーカスが決まるように思えるのです。
後者の方が画質がよいのはもちろんなのですが、AF性能も良いように思えるのです。
定量的につかんでいるわけでありませんが、そんな実感から、BODYの買い換えよりも、やはり良いレンズの方が欲しくなってしまうのです。

同じレンズでもBODYの買い換えでグンと良くなるならば、BODYのステップアップをするのですが・・・

書込番号:5172597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2006/06/15 23:19(1年以上前)

こんばんは。

私なら、ボディを買い換えるよりレンズを購入します。30Dを購入する資金があるのなら、かなり良いレンズが買えますよね。レンズシステムが完成しているならボディでも良いですが、そうでないなら、レンズですね。30Dは3年もしたら時代遅れになるかもしれませんが、レンズなら10年はいけるのでは?

書込番号:5172895

ナイスクチコミ!0


Piggy2005さん
クチコミ投稿数:12件

2006/06/16 07:29(1年以上前)

青い夢さん、
ちょうど「デジタルカメラ・マガジン6月号」にAF性能徹底比較がでています。かなり詳しくテストしていますのでボディによるAF性能の違いがわかると思います。参考にされてはいかがですか?

書込番号:5173610

ナイスクチコミ!0


siha32さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/16 11:01(1年以上前)

 レンズを換えようが、ボディを換えようが、五十歩百歩だとおもいます。

 要するに、アマチュアの心構えで活動する限り、何を変えても、お気の毒ですが、ものごとが急激によくなることは望めませんね。

 でも、ご自身にとっては、問題は「腕」や「感性」や「資質」や「努力」ではなくて、悪いのは「機材」にあると思いたいのですよね。うーん、困ったことだ。



 

書込番号:5173957

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/06/16 19:32(1年以上前)

↑ はちょっとキツイですが・・・

私も写真における機材の割合はあまり高くないと思っています。

書込番号:5174856

ナイスクチコミ!0


スレ主 青い夢さん
クチコミ投稿数:96件

2006/06/16 20:46(1年以上前)

坊やヒロさん、やはりレンズ重視なのですね。
ただ、BODYは3年もすれば・・・というのはどうなのでしょう?

AF性能に限れば、yama_kissさんのコメントではKISS D と KISS DNとは進展していないようですし、20Dと30Dでも顕著な差が無いようです。
どうも同じランクのBODYは、LCDサイズなど見かけの機能は変わっても、基本的機能はゆっくりとした進展のように感じています。

Piggy2005さん、「デジタルカメラ・マガジン6月号」の情報ありがとうございました。
近所の本屋を探しましたが、もうすぐ7月号と言うことでどこにも在庫はありませんでした。
一応Amazonに注文は入れましたが・・・

siha32さん、アマチュアカメラマンの姿勢では限界があるとのこと、少しショックです。
とりわけ「腕」や「感性」や「努力」が必要というのは判りますが、「資質」まで求められるとなると、その「資質」が基本的に無い僕にとって、デジ一眼はあきらめるべきと宣告されたようで、どうしたらよいかと迷います。

GALLAさん、フォローありがとうございます。
>写真における機材の割合はあまり高くない・・・
良いコメントをいただきました。
同じカメラでも、腕を磨くことによって、それなりに良い絵を撮れるようになる(可能性がある)ということですね。
もう少し今のカメラで、がんばってみようと思います。

書込番号:5175043

ナイスクチコミ!0


スレ主 青い夢さん
クチコミ投稿数:96件

2006/06/21 10:21(1年以上前)

大変遅くなりました。
Piggy2005さんに教えていただいた「デジタルカメラ・マガジン6月号」がようやく入手できました。
この号のオートフォーカス性能の特集は、とても力が入っていて、各社のカメラを実際に確かめてレポートされていて、大変参考になりました。

一言で言えば、キスデジNは上位機種に比べれば合焦精度は落ち、大きくピントをはずすことがあるということですね。
それはニコンにおいてもD50は、同じ傾向のようです。

それでもキスデジNの合焦精度は、10回平均でわずか0.7mm後ピンという小さなものであることに驚きました(中央部)。
同じように中央部のAFは、5Dではなんと0mm、30Dでは0.1mm前ピンですからスゴイものです。
ただ今回のテストは各社とも100mm純正マクロを使用と書かれていますから、きっとF2.8のレンズなのでしょう。
つまり5Dと30DはF2.8センサーの実力なのでしょう。
ひょっとすると、もしF3.5やF4.0のレンズを使ってテストすれば、キスデジNも5Dも30Dも、大きな差がなかったかな?とも感じました。

そして興味深いのは、AFを大きくはずす要因となる低コントラストの被写体や、暗い場所でのテストでした。
低コントラストでニコン勢はD200はおろか、D2Xでも大きく合焦を踏み外したのにもかかわらず、キスデジNでは、5D、30Dに負けない健闘ぶりでした。

また低照度下においては、5D、30Dが軒並みAF動作を止めてしまった中で、キスデジNはきわめて良好な結果でビックリです(AF補助光OFF)。
暗い場所ではニコン勢がきわめて良いAF性能を示していましたから、そのなかでキスデジNと、1Dmark2が互角でホッとしました。
編集諸子は、5Dや30Dが低照度下における中間調の濃度に、どうしてこんなに反応しないのかと疑問を呈していました。
30回以上いろいろチャレンジしたが、結果は変わらなかったと言います。

キスデジNは、時々ピントを大きくはずすことがあるというのが欠点なようで、念のため必要なものは複数枚撮っておく重要性をあらためて認識しました。

書込番号:5187895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/06/22 18:52(1年以上前)

>>青い夢さん
はじめまして
自分も以前KDNを使ってました。
普通にいいカメラだと思います。
使用していた時にAFが定まらない事もありましたが
たまにって感じでしたよ。
性能等は上位機種と比べてトータルで見ると
やはりエントリー機種だけに劣る部分もありますが
上手く付き合っていけば色々とコツがわかってきたりすると
思うのでその辺を見出せるといいですね。
感性や腕は確かに大事ですがその前に楽しくなければ^^;
アマ・プロっていう分別もあまり意味をなさないと思います。
自分的には青い夢さんが疑問に思い、人に聞いて、調べてって努力なりが向上に向かうわけでそれが写真を撮る資質の一つだと思いますけどね^^

書込番号:5191553

ナイスクチコミ!0


スレ主 青い夢さん
クチコミ投稿数:96件

2006/06/22 23:01(1年以上前)

ビズキットさん、コメントありがとうございます。

ビズキットさんのコメントを含めて、KDNでもコツをつかんでいけば、それなりに良く写るようになるということを、このスレッドで強く感じました。

僕も今までの写真を振り返って、やはり心を込めたシャッターが不思議と良く写っているのを感じますし、1年前初めてデジ一眼に触れたときは目茶無茶で、撮影したコマの半分くらいを削除したのを思い出します。

ただ悔しい思いをした場面も多く、今回のスレッドになりました。

またFUJIMI-Dさんも指摘されていますが、はじめは手振れとピントずれを混同していたときもあります。
IS付きのレンズで撮ったとき、あまりにもスッキリとした写真に、手振れの影響の大きさを感じました。
それでも初めは、IS付きだとブレのない画像がAFセンサーに当たるから、AF精度が上がるのかな?などと思っていました。
(そんなことがあるかどうかは、僕には判らないのですが・・・)

ビズキットさんの言われるとおり、写真を撮る資質が上がると良いのですが・・・

書込番号:5192388

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss デジタルN ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月17日

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング