EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット のクチコミ掲示板

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:820万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2×14.8/CMOS 重量:485g EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月17日

  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(32817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2058スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss デジタルN ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファイル名の事ですが

2005/04/20 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

クチコミ投稿数:46件

みなさま、はじめまして。
1週間程前にレンズキットを購入し、現在500枚程撮影しました。
ファイル名の件なのですが、
通常IMG_0000.JPGとなると思いますが(取説にも記載されてました)
_MG_0000.JPGとなる場合があります。(先頭のIが_に変わる)
なにか設定の違い等で区別されるのでしょうか?

ご存じの方がおいででしたら、教えて下さい。

書込番号:4178600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件

2005/04/20 13:52(1年以上前)

色空間をadobeRGBに設定するとなります。
(使用説明書P62を参照)

書込番号:4178611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/04/20 14:06(1年以上前)

Mike(amateur photographer)さま。

早速のご返答ありがとうございました。
説明書に記載されていたのですね。
確かにP62にありました。

取説にある内容を質問してしまい、すみませんでした。

書込番号:4178629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

室内ポートレート用のレンズ選び

2005/04/14 07:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

スレ主 onikuさん
クチコミ投稿数:25件

初めまして!質問させて下さい。

 あまり明るくない室内で、女性のポートレート撮影をしています。
 今まではミノルタのA1でストロボ3600HSとバウンスリフレクターを使って撮っていたのですが、ノイズの多さに耐え切れず、また、より綺麗に撮りたいという願望もあって、デジ一眼に挑戦しようとおもっております。

 機種はEOSKissデジタルNにしようと思っています。理由はD70では大き過ぎて手にあまるという事と、*istですと手持ちのCFが活かせないというのが主な理由ですので、どうしてもこの機種が…という訳ではありません。室内は暗いのでMFではピントを合わせ難い為、AFの精度がいいカメラが望ましいと思います。

 そして問題はレンズ選びです。素人同然なので何を選んで良いのか分かりません。費用的には2万円前後を考えています。
 撮影は、被写体から1〜3mぐらいの距離で撮る…というか場所的に撮らなければならない事が多いです。明るいレンズを選ぶべきだというのは分かるのですが…。

 どのレンズが私のケースに合っているのか、そもそもこのカメラで良いのか?。また、スピードライト等、あった方がいいと思われる機材も教えて頂けると幸いです。

書込番号:4164337

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/04/14 08:11(1年以上前)

EF50F1.8を持っていると便利です 費用的には1万円以内
http://www.canon-sales.co.jp/ef/lineup/standard/ef50_f18ii/index.html

書込番号:4164343

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/04/14 08:25(1年以上前)

わたしも 50/1.8をおすすめします。

ちょっと絞って 2.8くらいとかで使うとイイ感じですよ。(^^)

書込番号:4164357

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/04/14 09:35(1年以上前)

費用的には2万円前後(上限3万)だと
EF50F1.8
EF-S18-55mm F3.5-5.6 2USM (レンズキット品)
EF35mm F2 (ちょっと無理かも)
くらいしか選択肢がないけど
どうせならKiss デジタルN レンズキット(ボディのみ+15000円)にして
室内用にEF50F1.8を購入するといいかと

書込番号:4164436

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS Kiss デジタルN ボディのオーナーEOS Kiss デジタルN ボディの満足度4

2005/04/14 09:41(1年以上前)

女性を撮るなら、あと少し予算UPして「EF50mmF1.4」にして欲しいかな〜なんて・・・外野の独り言です(^^;;

書込番号:4164447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2005/04/14 13:17(1年以上前)

シグマ18-50 全ズーム域 f2.8も評判の良いレンズです。
キタムラの5年保証で49800です。

書込番号:4164728

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/04/14 15:20(1年以上前)

>あまり明るくない室内で、女性のポートレート撮影をしています。

明るくすればいいじゃん・・・と思ってしまうのですが。
写真には写場の明るさが大切な要素です。
デジタル RAW ならあとでホワイトバランスを調整できるので、蛍光灯でもOKだし。
(蛍光灯の光は柔らかいので意外と良いんです)

>被写体から1〜3mぐらいの距離で撮る…

明るいレンズも良いですが、開放で目にピンをあわせたら耳や首はボケますよ。

書込番号:4164884

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/04/14 15:31(1年以上前)

こんにちは
中古まで選択肢を広げますと「三宝カメラオンライン」のなかで、
EF35mmF2.0 : \19,950
EF50mmF1.8U: \ 7,350
などが予算内ですね。EF50mmF1.4は中古でも3万を超えてしまいます。

書込番号:4164909

ナイスクチコミ!0


スレ主 onikuさん
クチコミ投稿数:25件

2005/04/15 06:42(1年以上前)

皆さん、コメント有り難う御座いますm(__)m

 多くの方々がおっしゃるEF50F1.8が、予算内では一番良さそうですね。というより、2万前後で買おうとしていた私が勉強不足だったかもしれません。

 ただ、GALLAさんの言われる通り「室内を明るくすればいい」というのが私も気になってました。
 そう思って専門のライトを調べてみると高い…。工夫次第ではホームセンターなどで売られているライトでもいい感じになるかもしれませんが、イマイチそのノウハウが分かりません…。
 しかも、撮影時にあまりカメラ以外の荷物を出来るだけ抑えたいので、小型でポートレート向きのライトみたいなのがあればいいのでしょうけど…。

 ちなみに、もしある程度明るさが確保出来たら、レンズ選びも変わってきそうですか?

書込番号:4166432

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/04/17 01:33(1年以上前)

クリップが付いた電球ソケットがあります。フィルム時代は色温度が管理された写真電球
(300〜500W・熱がすごい)というものを使ってましたが、デジタルならスーパーで売って
いる普通の電球ソケット蛍光灯でOKです。
念のため RAW で撮っておけば色温度は後でどうにでもなります。
ライトは多くなると混乱するし、設定に非常に時間がかかってしまうので、主・副・背景
くらいから始めた方がよいでしょう。

ライティングを体験すると意外とはまったりします。
蛍光灯2〜3灯で撮ったものです。

http://www.ties.or.jp/EOS20D/albumEx04/ex04.html

レンズ選びは幅が広がりますが、結局はあまり変わりはしないでしょう。
撮影条件は断然良くなります。

書込番号:4170637

ナイスクチコミ!0


スレ主 onikuさん
クチコミ投稿数:25件

2005/04/17 07:12(1年以上前)

なるほど…クリップ式の電球ソケットに電球型の蛍光灯をつけるわけですね!
それならコンパクトですし、コンセントさえあればある程度の明るさを確保した撮影が出来そうです。

ちなみに電球ではなく、蛍光灯にするのには理由があるんですか?

書込番号:4170876

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/04/17 12:31(1年以上前)

>ちなみに電球ではなく、蛍光灯にするのには理由があるんですか?

もちろん、専用の写真電球(D-type)が使えれば一番良いですが。
1.でかい
2.熱い、消灯してもしばらく触れません。
3.大電力、あっという間に 1kw を越えます。

蛍光灯は
1.色温度補正が難しい → WB 調整で問題なし
2.フリッカーで露出不安定 → SS 1/40sec 以下で問題なし、インバータは更に良し
3.光量不足 → 多灯、ISO アップで対応
4.(AF が不安定という説もあり) → 私は感じたことがない

ということで、デジカメならではです。
蛍光灯は写真電球に比べて光が柔らかいのポートレートに良いです。
(ちょっと高価ですが、写真専用の D-type の蛍光灯もあります)

書込番号:4171339

ナイスクチコミ!0


スレ主 onikuさん
クチコミ投稿数:25件

2005/04/19 11:36(1年以上前)

GALLAさん、いつも有り難う御座います。

 写真電球に対しての蛍光灯のメリットは分かりました。

 それでは、普通の電球では向かないのでしょうか?。光量の問題ですか?

書込番号:4176020

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/04/20 02:28(1年以上前)

[XXXXXXX]GALLA さん 200X年 X月 X日 X曜日 XX:XX EOS 20D ALBUM


>それでは、普通の電球では向かないのでしょうか?。

フィルム時代は「タングステンタイプ」というフィルムがありました。または青フィルターで
調整しました。 デジカメでは問題ありません。
普通電球の場合はソケット側に反射幕をコーティングしたレフ球を薦めます。(実は写真
電球はレフ球で、照射角の違いで「フラット」「スポット」の2種類ありました)
電球の場合はとにかく熱いので注意が必要です。モデルさんも厭がります。

蛍光灯の場合は紙が焦げるほど熱くなりませんので、紙等でシェードを作ったりできます。
私は古い電気スタンドを改造して使ってます。

書込番号:4177892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファイル番号について

2005/04/18 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

スレ主 新米Kissさん
クチコミ投稿数:3件

今日、買ったばかりの新米Kissです。
ファイル番号についてどなたかお教え下さい。

説明書にはファイル番号は通し番号の場合
「100-0001」からつくようなことが書いてありますが、
何枚か試し撮りをしたところ、ファイル番号が
「140-4000〜」から始まっているのです。

これって、既に4000枚撮影した中古?
もしくは交換品?そのようなものなのでしょうか?
同じような方いらっしゃらないでしょうか?

書込番号:4175142

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS Kiss デジタルN ボディのオーナーEOS Kiss デジタルN ボディの満足度4

2005/04/18 23:40(1年以上前)

そのCFは他のデジカメで使っていたりしませんか?
他に撮影したデータがあったりするとファイル番号を引き継ぎます。

書込番号:4175163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/18 23:44(1年以上前)

お使いのCFカードを、別のキヤノン製デジカメで使っていませんでしたか?

その場合、番号の大きい方が優先されますので、急に飛んだように
見えます。

PowerShotS45で使っていたCFをキスデジNにいれたら、番号が続きから
になりました。説明書にも一応記載されてますね。

戻したいときは、
・CFをフォーマットして
・いったんCF毎の連番にして1枚撮って
・再度通し番号にすれば

1番から通しでカウントできます。

書込番号:4175177

ナイスクチコミ!0


スレ主 新米Kissさん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/18 23:55(1年以上前)

fioさん、HappyPhotoさん、ご回答ありがとうございました。
お二人の意見を聞いてハッとしました。
最初に撮影したCFは新品だったのですが、
それをPCに取り込んでいる間に古いCF
(旧KissDで使用していたもの)を挿して撮影しました。
どうやら、そのCFに入っていた画像の番号の
後に採番されたみたいです・・・。
新しいCFを取り込んだ際のPCのフォルダは
ちゃんと100と採番されていました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:4175218

ナイスクチコミ!0


kunissaさん
クチコミ投稿数:213件

2005/04/19 20:51(1年以上前)

私も、番号をもどしたくて、苦労しました。
結局、ボタン電池もはずして望みの番号から始めることができました。

書込番号:4176953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

撮影素子の清掃の使用頻度について

2005/04/17 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

クチコミ投稿数:27件

こんばんは、一眼初心者です。
2週間ほど前にこのカメラを購入しましたが、一眼を使用していて一番気になるのは撮影素子に付くゴミ対策だと思うのです。
私は普段、55〜200oのレンズを使用しているのでゴミは付かないだろうと思い、1ヶ月に1回の割で撮影素子の清掃を行えば良いだろうと思っていました。
昨日、キタムラで聞いたところ、こまめにレンズをはずしてCCDにゴミが付いていないか確認しなければCCDもいくらか熱を持つのでほっておくとゴミが張り付いて取れなくなり、修理に出さなければならなくなる。
といわれました。
ゴミ対策については過去の掲示板でもいろいろ取り上げられていますが特に一眼を長期間使用しておられる方にお聞きしたいのですが、撮影素子の清掃はどのくらいの頻度でやっておられるのでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:4172011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2005/04/17 19:30(1年以上前)

撮像素子(正確にはローパスフィルター)のゴミ問題は,本当に悩ましい問題ですね。サービスセンター(修理センター)に送るとなると,1〜2週間は,手元にカメラがなくなるので,滅多に出しません。私は,1年に1回程度です。最初は神経質になっていましたが,今では,あまり気にしないことにしています。本末転倒なのですが,レンズ交換を手控えています。最初は,SIGMA18−125mm,最近はSIGMA18−200mmをつけっぱなしです。20Dの方に,EF70−200mmF4Lまたは,EF100−400mmF4.5−5.6Lをつけて,2台体制で撮影に臨んでいます。場合によっては,KissDNの方に,EF17−40mmF4Lをつけますが,ゴミが気になって,あまりレンズ交換したくありません。

書込番号:4172029

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/04/17 19:42(1年以上前)

1年に一度が目安ですかねえ。
でも、デジ1眼が二台以上の所有になったらもっと頻度が上がるかもしれないですが。
まあ、期間というよりあまりにもごみが目立ってしまったら出すつもりですが。ついでに他のユニットの調子も見てもらいます。

書込番号:4172057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2005/04/17 19:52(1年以上前)

悩ましい問題ですね。。

オリンパスには他社に特許を安く売って欲しい。

書込番号:4172082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/04/17 19:58(1年以上前)

オリンパスのダストリダクションシステムでも落ちないゴミはあるようですし、銀塩でも昔モノクロを自家プリントしていた時は、スポッティングは当たり前にしていましたから、あまり気にしすぎないのがいいのではないですか?

何か神経質になりすぎている人が多いみたいですね。
液晶のドット欠けとはファインダー内のゴミとか・・・。

書込番号:4172094

ナイスクチコミ!0


nankiさん
クチコミ投稿数:222件

2005/04/17 19:59(1年以上前)

だいたいF11くらいまで絞らないと見えてこないようなので、メーカーサービスはもちろん、個人的にも清掃は全くと言っていいほどしないですね。

>CCDもいくらか熱を持つのでほっておくとゴミが張り付いて取れなくなり、修理に出さなければならなくなる。

価格の掲示板にはさまざまなトラブルの話題が上りますがこんな話も今まで聞いたことがないです。
ブロアで吹きすぎて変なところにゴミが入り込んでしまい、分解修理になったと言う話はたまに聞きますが。

書込番号:4172097

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/04/17 20:23(1年以上前)

>私は普段、55〜200oのレンズを使用しているのでゴミは付かないだろうと思い、1ヶ月に1回の割で撮影素子の清掃を行えば良いだろうと思っていました。

考え過ぎだと思います。
2003/9/21の発売日に購入して1年半で、クリーニングに出したは
1回だけです。

書込番号:4172163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/04/17 20:35(1年以上前)

>だいたいF11くらいまで絞らないと見えてこないようなので、メーカーサービスはもちろん、個人的にも清掃は全くと言っていいほどしないですね。

素子に付いたゴミと絞りは関係ないのでは?

書込番号:4172209

ナイスクチコミ!0


LuckyBookさん
クチコミ投稿数:129件

2005/04/17 21:03(1年以上前)

>素子に付いたゴミと絞りは関係ないのでは?

絞りを大きく絞り込まないと実際に画像として写らないということですね。
ゴミがあるかどうか調べる時は、青空などに向かって絞りを20くらいにして写すとゴミがあると写ります。
これで写ったゴミでも絞り11くらいでは写らないことが多いですね。

書込番号:4172295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/17 21:29(1年以上前)

旧kissD所有です。

映像素子のゴミは、絞れるだけ絞って、ピントを大きくずらして空や真っ白なものを写してチェックしています。
カメラを使う前にはこのようにチェックして、気になればブロアーで掃除しているのですが、完全にはゴミはとれませんね。
被写体が鉄道なので、野外でよくレンズ交換をするので仕方がないかな?
ほとんど開放付近で使い、大きく絞り込むことはないので気にはしないようにしています。

購入してからもうすぐ1年なので、その前に1回クリーニングに出そうと思っています。

書込番号:4172376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/04/17 21:39(1年以上前)

絞りと大いに関係が有るんですね^^;  勉強になりました。
今度、絞り込み&ピンとずらしで空とか写して素子の汚れを確認してみます。

書込番号:4172408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2005/04/18 00:03(1年以上前)

ゴミの目立ち方は、機種によってかなり違ってくるようです。

私は2台体制で、野外レンズ交換や接写チューブの着けはずし
を頻繁にやってます。
片方はゴミが気になったことはほとんどありませんが、
もう一方は、2ヶ月くらいでキタナイナ〜という感じになります。

なので、一眼を長期間使用してる人たちの経験よりも、
KissDNをしばらく実際に使われてみて、どう感じられるか
ということのような気がしますね。

プロでない限り、1ヶ月に1回もやる人は、かなりマメ
なほうだと思いますよ。

書込番号:4172903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/04/18 00:17(1年以上前)

えーっ!絞らないとわからないんですか?そんなに、クリーニング頻度って少なくっていいんですか。知らなかった‥‥。

私は、ほとんど、レンズは開放でしか使いませんが、しっかりわかりますよ(確かに青空の部分だと目立つから、発見しやすいです)。1週間に1度はブロワーで掃除です。さすがに、ローパスをごしごしやる勇気はありませんが。ひどい時は、1回の撮影機会が終わって(500枚や600枚はあっという間に撮る)、画像をチェックすると、最後の方のコマ(デジタルだから、DATAか)にはぼんやりと、ゴミの痕が‥‥。

頻繁にレンズ交換をする私の交換法が悪いのでしょうか。それとも、使いはじめだから、ゴミの出がひどい気がする私が異常???

書込番号:4172942

ナイスクチコミ!0


nankiさん
クチコミ投稿数:222件

2005/04/18 00:26(1年以上前)

使い始めは内部からゴミが付着しますが、同じ機種でも個体差が大きいようです。
ボディを交換したらゴミの写りこみが減ったと言う話もあります。

書込番号:4172970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/18 01:12(1年以上前)

旧Kiss digitalユーザーですが。

 私は思いついたときに自分でお掃除をしています。
ハンドラップ、無水エタノール、シルボン紙、
それと割り箸があれば存外簡単にできます。
どなたにでもお勧めできるわけではありませんが。
なので、ゴミ問題で悩むことは今はありません。

書込番号:4173074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/18 06:36(1年以上前)

いっぱいに絞って空などを撮影すると、ゴミの大きさ、形までわかります。
絞りを開いていると全く写りこまないものもあります。
それが、CMOSに付いているものか?、レンズに付いているものか?は、
レンズを他のものに交換して、再び絞って空を撮影した画像と比べるとわかります。
私のHPにその画像置いてます。
http://www.geocities.jp/team_cantom/cig/index.html

カメラの液晶画面でも確認できるので、
ときどきコレをやって、大きなものが付いていたり、ゴミの数が増えたらブロワをかけてます。

美恵ちゃんが行くさんはCMOSに触っているのですか!?
わたしは怖くて、とてもできません。
でも興味あるのでその方法、注意点を教えていただきたい。

書込番号:4173263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/18 07:59(1年以上前)

>hachimitsu832さん、こんにちは。

 お掃除の時に私が使うものは、
・ハンドラップ(http://www.tech-jam.com/items/KN3150445.phtml)、
・無水エタノール(近くの薬局にて瓶入り1,050円で購入)、
・割り箸(私はファミレス「Joyfull」の竹製割り箸を割って少し削り使用)、
・シルボン紙(1,000枚を1,050円で購入)、
 お掃除の方法はあるサイトを参考にさせていただきました(作者に感謝です)。
そのサイトは「CMOSのゴミ除去方法 完全版」で検索できます。
無水エタノールをシルボン紙につけすぎないのがポイントの一つのようです。
ゴミがなくなってスッキリです。*istDSもα-7Dもやってあげてます。
 器用な方で、かつ自己責任でできる方ならトライ可能かもしれません。
自分ではやっていますが、他の方には勧めません。
私は九州の小都市在住なものですから、必要に迫られ?トライしています。
とりあえず何も悪いことは起きていません。
そんなに頻回にお掃除する必要はなさそうですよ。

書込番号:4173321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/18 10:23(1年以上前)

>オリンパスには他社に特許を安く売って欲しい。

私もそう思います。手ブレ補正技術との交換で使用させるとか・・・

書込番号:4173496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/18 20:04(1年以上前)

美恵ちゃんが行くさん、ご教授ありがとうございます。

私は近くにサービスセンターなど無く、気軽にクリーニングに持っていってる方の話をココで見ると、うらやましく思ってしまいます。

教えていただいたサイトを見ました。
丁寧に説明してくれていますが、大変難しそうです。
しばらくはやめておきます(笑)
よっぽど決心がついたらTRYしてみます。

書込番号:4174456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/04/18 22:40(1年以上前)

こんばんは
私もセンサーのゴミに悩まされてました
いくらブロアーで吹いても取れないゴミがあって半ば
あきらめていたのですが恵美ちゃんが行くさんのカキコを見て
センサーのクリーニングをやってみました
結果、思ったより簡単に取ることができました
ローパスフィルターって結構丈夫にできてるようで、軽くなでる
程度なら問題ないようです(恵美ちゃんが行くさんの言われるように
あくまで自己責任ですが)
私のように近くにサービスセンターの無い者にとっては非常に
ありがたい情報でした
恵美ちゃんが行くさんに感謝(..)

書込番号:4174928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/04/19 20:02(1年以上前)

皆さん活発なご意見、ご指導頂きありがとうございます。
私も近くにサービスセンターがなく、ゴミ問題には頭を痛めそうだと思っていたところです。
中でも興味を持ったのは美恵ちゃんが行くさんのクリーニング方法です。
私もよほどの決心が付かない限りTRYできそうにありませんが、いずれはやってみたいと思います。
また、メイトヒーさんのようにTRYされてうまくいったという方がおられたら情報並びにアドバイス下さい。

書込番号:4176824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

逆光下での空の色。

2005/04/18 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット

スレ主 どん猫さん
クチコミ投稿数:85件 どんと来い猫バイク 

今日、風景を撮影したのですが、逆光下では空の色が白くなりました。
アルバムで1、2枚目が例です。
基本的に設定はISOと撮影モード以外いじくらない初心者ですのでどこが悪いのかが分かりません。(キャノンならいじらなくてもちゃんとした色が出ると思ってた勘違い人間です。)
青空がきちんと青く写るような設定があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

また、アルバムを作ったのは初めてで、きちんと公開できているか分かりません。見れなかったら「アルバム見れないよ」と教えてくだされば幸いです。



書込番号:4172925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:158件

2005/04/18 00:36(1年以上前)

こんばんは。

見た目に青い空でないと、青く写らないです。
デジタルでもフィルムでも一緒です。

太陽と反対側の空が青いです。

書込番号:4172997

ナイスクチコミ!0


スレ主 どん猫さん
クチコミ投稿数:85件 どんと来い猫バイク 

2005/04/18 00:47(1年以上前)

タツマキパパさん。

写すとき青いと思ったのでカキコしたんですが。
太陽側の空は青くないということですか?
反対側よりは薄いが、青いと思うんですが。。。

書込番号:4173022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/04/18 01:24(1年以上前)

露出の問題だと思いますよ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107331/
空を青く撮ろうとすると、
他のものは真っ暗になると思いますが、空で測光や
マイナス補正でしょうか。それでも逆光だと
難しいような気がしますが。

書込番号:4173093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2005/04/18 02:05(1年以上前)

写真の色がR(赤)G(緑)B(青)の組合せで表現されていることはご存知と思いますが、JPEGの画像データでは各色の光の強さを0〜255の値で表現しています。

例えば、どん猫さんが撮影されている画像の中で空が青く見えている IMG_0371_1.JPG では、RGB各データの割合は以下のようになっています。この状態で、Bは記録できる最大値(=255)になっています。

R:***********************
G:****************************
B:*********************************

逆光で写すと、空の明るさが増して以下のようになります。

R:*********************************************
G:*****************************************************
B:*************************************************************

ところが、画像に記録できる値は255までですから、RGB全てが255のリミッタにかかって以下のようになります。目はカメラよりずっと限界が高いので、色を失わずに見ることができます。

R:*********************************
G:*********************************
B:*********************************

全ての色が同じ割合で記録されていますから、画像では色が失われて白くなります。白飛びしないように露出を抑えると、今度は空以外の部分が暗く写ります。

PLフィルターなどを使うことで効果のある場合もありますが、太陽に対して真正面だと難しいでしょうね。

書込番号:4173143

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/04/18 03:38(1年以上前)

易しくいいますと、何色でも露出オーバーならどんどん白に近付くということです。
順光の場合、空も地面も背中から光を頂いていて、明度差は少ないので空が露出オーバー
になる確率は低いです。
逆光の場合は空は発光体で地面は陰ということになります。これで地面がちゃんと写る
場合は空はかなりの露出オーバー、つまり白く写ります。
また、逆光の場合は PL フィルターを使っても効果はありません。

残念ながら現在の写真技術では人間の視覚ほどのラチチュード(ダイナミックレンジ・
許容量)は得られません。

書込番号:4173204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2005/04/18 09:50(1年以上前)

空は本当に濃い青の時でないといい感じに
撮れないですよね。何度か撮っているうちに青く撮る
コツというか条件が見えてくると思います。

どん猫さんの画像でいうと、空は白いのですがぜんぜん問題なくて、
適正な撮影結果だと思います。

書込番号:4173446

ナイスクチコミ!0


swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2005/04/18 09:56(1年以上前)

どん猫さん、こんにちは。
画像をダウンロードしてヒストグラムを見てみましたが完全に飽和していますね。
一枚撮ったらヒストグラムを見る習慣をつけると良いです(同時に白飛び警報も出る)。
それで白飛びしていればマイナス補正します。

書込番号:4173453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:158件

2005/04/18 18:41(1年以上前)

こんばんは。

>写すとき青いと思ったのでカキコしたんですが。

そうでしたか。すいません。
読み飛ばしてください。

私は空を青く撮りたい時は、絶対に順光で撮るようにしています。
それ以外で青く写らなくても、まこんなモンだな。くらいに思うようにしてます。
(空さえ青く写ればイイのなら撮り方もあるのでしょうけど、そういうワケもないですもんね。)

書込番号:4174256

ナイスクチコミ!0


スレ主 どん猫さん
クチコミ投稿数:85件 どんと来い猫バイク 

2005/04/18 23:44(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
とても勉強になりました。

皆さんの意見を参考にしますと、逆光下で空以外のものを明るく写そうとすると空は白くなるようですね。私の画像は露出オーバーなので露出を補正したら多少は良くなるが、眼で見るようには映らないといった感じでしょうか。
ヒストグラムは実は重要な役目をしてるんですね。自分には関係ないものだと思ってましたが、これから使い方を学んでみようかと思います。
やはり楽しては良い写真は撮れないですね。

書込番号:4175176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

キスデジNと20Dとこれからの機種。。。

2005/04/17 05:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

スレ主 ちい。さん
クチコミ投稿数:8件

撮影目的
・暗いライブハウスなどでノンフラッシュ撮影
・屋内外問わず、ペットの写真を撮る。

某カメラ屋の店員さんに聞いたところ、
ボディに純正のレンズをつけるのが一番いいと言われましたが、
どうなんでしょうか?

皆様のご意見をお聞かせ下さい。
(オススメのボディとレンズを♪)

書込番号:4170833

ナイスクチコミ!0


返信する
TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2005/04/17 05:53(1年以上前)

暗いライブハウスでの撮影はした事無いですが、
きっと被写体ブレは無くならないと思いますので、
それを利用した撮影(シャッターチャンス)を心掛けた方が良いと思います。
で、レンズは・・・分かりません(^^ゞ

最近はTAMRONもSIGMAも元気ですね。
僕は9本中3本が純正レンズですが、純正が一番とは思いません。。

書込番号:4170838

ナイスクチコミ!0


iori-nさん
クチコミ投稿数:196件

2005/04/17 07:45(1年以上前)

特に前者の目的で「明るいレンズ」が必須となりますので、まずはだまされたと思って、純正の「EF50mm F1.8II」を買ってみてください。1万円しないはずです。
 これでペットの写真はいいと思いますが、ライブハウスの場合はもう少し望遠の方がいいかもしれませんので、必要と感じたら「EF85mm F1.8 USM」あたりを追加購入してみてください。

 ズームレンズの方が便利なことは便利なのですが、レンズが暗い物が多いのでノンフラッシュ撮影には不向きです。

 本体はキスデジNでも20Dでもいいと思いますが、明るいレンズを使用したときのAF精度は20Dの方がいいはずです。


 ちなみにライブハウスでの20D使用例は、以下のページにレポートがあがっていますので、一度お読みになることをおすすめします。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/03/30/1289.html

書込番号:4170900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/17 08:04(1年以上前)

シャッター音が他のお客さんの邪魔にならないよう、配慮が必要だと思います。

書込番号:4170922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/17 08:52(1年以上前)

おはようございます。

ライブ撮影だとたぶん手持ち撮影だと思いますので、私は軽いキスデジNの方が良いと思います。
レンズは私も85mm F1.8 がおすすめです。明るいし、比較的軽いし、価格もまあまあですから。
キスデジNなら、ISO800でも大丈夫だと思います。
それと、暗いライブハウスでの撮影であれば、暗め(露出不足)に写した方が雰囲気もでますよ。
すべてが適正露出にする必要は無いと思います。
人間が暗いと感じるような所は暗めにすべきですし、眩しさを感じるような所は、少し白トビが有るくらいの方が良いと思ってます。

書込番号:4170981

ナイスクチコミ!0


Pompokoさん
クチコミ投稿数:271件

2005/04/17 09:41(1年以上前)

どれくらいまで被写体に寄れるのかによってレンズの選択肢は変わるとおもいます。
短焦点のきめうちも面白いけど、まずはズームのほうが歩留まりは良いのではないでしょうか。

それと、F1.4やF1.8といった開放値の明るいレンズはシャッター速度を稼ぐのにはよいけど、被写界深度を考えたらF2.8程度に絞ることが多いと重いますので、そのあたりの明るさがあれば良いと考えます。

そうすると、私のお奨めは、場所の広さと距離に応じて:
シグマの18-50F2.8EX-DC か
タムロンSP AF 28-75mm F2.8 XR Di(Model A09) です。

もちろん高価な純正Lレンズもありますが、まずはこちらでいかがですか?

ボディーはKissDNで十分だと思います。

書込番号:4171051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/04/17 12:55(1年以上前)

>ボディに純正のレンズをつけるのが一番いいと言われましたが、
ボディはどちらでもいいように思えますが、純正のレンズが一番というのはどんなものかと。シグマやタムロンでも純正にはない焦点距離等の良いレンズが有りますから。

書込番号:4171379

ナイスクチコミ!0


nankiさん
クチコミ投稿数:222件

2005/04/17 16:55(1年以上前)

暗いところで明るいレンズを開放近くで使うなら、AF精度の点で20Dのほうがいいのではないかと思います。
グリップがしっかりしていて重いレンズでもバランスよく構えやすいのもいいと思います。

書込番号:4171761

ナイスクチコミ!0


Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2005/04/17 17:08(1年以上前)

>某カメラ屋の店員さんに聞いたところ、
>ボディに純正のレンズをつけるのが一番いいと言われましたが、
>どうなんでしょうか?

ある意味では正解!別の意味では不正解!ですね。

今のカメラとレンズは、電気的な通信によって様々な遣り取りを行っていますので、光学的なことだけではなく、通信の相性の問題があります。そのことについて純正は保証されていますが、レンズメーカー製は保証されていません。その店員さんはその辺のことを踏まえて純正が良いと答えたと思います。そういう意味では正解ですね。

でも、純正では自分が使いたいレンズが無いこともあります。そういう意味では不正解です。記録されるデータとしては間違っていても写りには影響しない場合もあります。

ちい。さんがこのことをどう考えるかによって選択肢の範囲が変わりますね!?

書込番号:4171779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件 EOS Kiss デジタルN ボディのオーナーEOS Kiss デジタルN ボディの満足度4

2005/04/17 18:26(1年以上前)

> ボディに純正のレンズをつけるのが一番いいと言われましたが、

一概には言えないのは事実ですが、実際に使い比べてみると、
キヤノンのカメラボディとLレンズ群の相性は非Lや他社製と比べて解像度+色載り(濃い目)が両立出来ている気がしました。ただ、それが良いか否かは撮る人の好みで決まると思います。(ちょっと色が濃く出過ぎると感じる人もいるでしょうから。)

シグマ製は色は控えめ(自然な色)で解像度は高いとか、キヤノン製・タムロン製は色鮮やかに写るとか色々聞きますが、どのような写りを良しとするかは人それぞれですよね。私は頭に記憶されたような、本来よりも鮮やかな写真の方が好きなので、キヤノン製やタムロン製のレンズを数本もってます。

Pompokoさんのお勧めしている、タムロンのSPAF28-75mmF2.8XRDi(Model A09) 、私もお勧めします。カメラはAFセンサが明るいレンズに対応した20Dが良いのでは?

書込番号:4171922

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちい。さん
クチコミ投稿数:8件

2005/04/17 21:43(1年以上前)

皆様、アドバイス有り難うございます。

明るいレンズが言いといわれ、その店員さんには
キャノンのEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMかEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
かEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを勧められました。
初心者なので、詳しいことが分かりませんが、F値が低いほど明るいレンズなんですよね?

撮影距離ですが、お客さんが少ない状態であればステージ近くまで
寄ることができます。
その店員さんにもお話したのですが、お店で話していた時の感覚の距離としては、300か400mmくらいでしょうと言われました。
ペットとライブ写真を撮るということであれば、
最初にボディだけとペット用とライブ用のレンズ1本ずつ買った方が
いいのでしょうか?

ボディも最初20Dに決めていたのですが、店員さんのお話によると、
生産終了したので。。。と言われてしまいました。
これから色々調べてから買おうと思っているのですが、20D無くなってしまうのでしょうか?

書込番号:4172422

ナイスクチコミ!0


nankiさん
クチコミ投稿数:222件

2005/04/17 23:01(1年以上前)

20DとニコンのD70を間違えているようです。
レンズの話も?ですし、その店員の言うことは信用しない方がいいと思います。

書込番号:4172711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/04/18 00:37(1年以上前)

ライブハウスってことは、JAZZなのかな?照明の照度によりますが、明るいレンズが有利なので、シグマ18-50/2.8に1票!撮影距離が10mも離れていないなら、望縁側は35mm換算で135mmあれば充分(つまり、DNなら85mm=個人的にはこれでも長いと思う)、そこでISの威力に頼るなら、EF−S17-85でもよいかと。(迷ったら、とりあえず、このレンズ使ってればオールマイティに使える)ただし、暗いレンズで暗い場所のピント合わせは大変ですよ。AFにお任せなら、別ですが。近くに寄れるというなら、なおのこと、広角系で良いと自分が思った構図から、さらに1歩踏み込んで撮ると、「おお、これが、自分の作品か」と思うような画が作れますので、参考までに。

書込番号:4173000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件 EOS Kiss デジタルN ボディのオーナーEOS Kiss デジタルN ボディの満足度4

2005/04/18 05:16(1年以上前)

> 明るいレンズが言いといわれ、その店員さんには
> キャノンのEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMかEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
> かEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを勧められました。

このレンズの薦め方ってどうなんでしょう?
EF28-300LISはいいレンズでしょうが、1700g近くあり、手持ちでは重くて苦労しそうです。それに、どちらかというと埃や泥の舞う厳しい条件下でレンズ交換できない時用で、常用には不向きですよね。EF70-300DoISは75-300ISから新しくなってAFの動きも早くなり、コンパクトになったし、いいかな・・・と私は思いますが。ただ、暗い室内では少々辛いかも。EF100-400LISだとAPS-CのKissD,20Dで160-640mmとなり、ライブハウスで使うには望遠側に寄りすぎだと思います。

この辺りのレンズも購入視野に入っているなら、この用途だと、そんなに撮影場所を動き回って変えるわけにいかないでしょうからズームを選択するとして、お客さんが少ない時用にタムロンのSPAF28-75mmF2.8XRDi(Model A09) と、ライブハウス後方から撮る時用にEF70-200F2.8LUSM辺りかな。
あとは普段の気軽な撮影にちょっと広角側が欲しくなるでしょうからEF17-40F4、シグマ18-50F2.8、EF16-35F2.8辺りから1本選ぶのがいいでしょう。

書込番号:4173233

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2005/04/18 06:29(1年以上前)

なんだ〜、そのお勧めレンズは(^^ゞ
いくらなんでもf2.8クラスでお勧めしてくれないとね・・
お金にEF70-200F2.8ISが買えるなら、これが一番です!
重いのさえ我慢できれば、かなりいろんな場面で活躍できます。
もちろんペットの撮影もね^^

書込番号:4173256

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/04/18 22:25(1年以上前)

今更遅いかな?

銀板EOS時代ですが、70−210 F4(絶版品)のズームで娘の演奏会で見事に撮影成功できてました(私ではなく、何も考えてもいなかった家内の撮影です)。条件的は、ステージには充分以上な照明。座席側はそれなりの照明。学生関係の吹奏楽演奏なので演奏者の動きも激しくない。との好条件化での話しです。

JAZZ?ライブハウス?ものすごく暗く、演奏側の動きも大きく、照明の入れ方も安定しないはずですよね、更に被写体には何m近寄れます? ここで、F2.5クラスのレンズを用意しても撮影できるのでしょうかね?300mm前後のレンズで手ぶれも無く、被写体の動きも止まる?条件でも難しいような気がします。目いっぱいよれて、35〜85mm前後の一番明るいレンズF1.4 以下でしょうか?でも、そこまで近寄れないんですよね?

ペット専用?は家の中、お庭程度であれば標準のズームで充分と思います?むしろ室内撮影でのガイドナンバーと照射角度の大きいものを考えても良いのでは?
 また、公園で放し飼い?犬?遠景?であればば70〜200のf4〜5.6程度でも充分ではないのでしょうか?(換算300ミリ近くなるのでブレると思います。私もデジカメ初心者ですが、銀板に比べると旧Kissのボディの軽さから来るバランスの悪さか?デジタルそのものが微小な動きにも弱いのかぶれる確率高いです。)

まずはペット中心のレンズでライブに行ってどんな感じに見えるかを確かめるのが良いと思いますよ、、、。そこで行けると思えば、F2.5程度クラスの望遠側主体のズームか単眼望遠が良いです。純正主体になりますが、明るいレンズの品揃えはキャノンだと思います。大半が白いレンズになります。他のメーカーだと種類が限られますね?28〜200か300は望遠側の開放値が暗いので止めましょう(ペット用にはかまいません。)。

最後ですが、旧も新Kissも変化無いと思いますが、ファインダーが大昔の一眼と比較すると愕然とします。倍率は80%、視野角も80%と非常に小さく、狭く、暗いなかでのピンの合いを確認できる物ではないです。
ここの部分はたくさんのカメラを覗き込まないと良し悪しはわからないと思います。御見せ、外では気になりませんが、暗めの室内では確実に差が出ます。数値的には倍率は可能な限り1倍。視野角も100%近い物が暗い所で使いやすいです。・・・上級機種にシフトしますが、参考で見比べてくださいね?
個人的に感覚ですが銀板時代のEOSよりも、暗い所でのAFのピント合わせは不得意です。CANONサービスに回答はMFでお願いしますでした。
(私は家猫相手に撮影もしてます。しかし、お気に入りの物は取れていないです。暗い所では内蔵ストロボが補助発行するので顔をそむけるか?しかめます。)

書込番号:4174881

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss デジタルN ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月17日

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング