
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2005年4月16日 02:23 |
![]() |
0 | 11 | 2005年4月15日 17:40 |
![]() |
0 | 18 | 2005年4月15日 17:22 |
![]() |
1 | 16 | 2005年4月15日 00:57 |
![]() |
0 | 10 | 2005年4月14日 20:52 |
![]() |
0 | 15 | 2005年4月14日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
こんにちは、AAAIIですm(_ _)m
今日の夜中にどうしても今年最後の桜を撮りに行こうと準備万端整えましたが
・・・雨、あめ、アメ・・・・
止めようと思いましたが幸い雨もそれほどでもない様なので
無理やり行こうと思います!!
三脚に傘をくくって、カメラにタオル掛けて、行くつもりですがどうでしょう?
雨の日に撮影後、カメラの整備等はどのようにすればいいのでしょう?
デジタル物を湿気が多い所に持っていくのはダメだとは知っていますが、
今年はその為にKISS DNを買ったので諦めたくありません。
良い知恵を分けて下さい。
宜しくお願いします。
0点

濡れたタオルをかけたままにすると、えらい事に
なると思いますよ。
雑誌ではサランラップをまくといい、っていうのが
載っていた記憶があります。
書込番号:4160441
0点

透明なゴミ袋でレンズの部分だけ穴を開けておいて包むというのはどうでしょうか。
書込番号:4160452
0点

1年半後には新しいkissD3(ボデイだけならkissDN下取りして49800予想)が出るので、小さな事を気にするのはやめましょう! そのためのキタムラの5年保証です。
さて、前置きが長くなりましたが海外旅行の場合、当然雨の日も撮影します。傘をさしてはいますがカメラは濡れます。バスに帰った時にハンカチで拭く程度で初代kissDは故障知らずでした。
書込番号:4160533
0点

ふつうに考えたら、ビニール袋二重巻きしたいですね。私なら。
それも、出来ればある程度厚みのあるものがいいかな〜小雨が一瞬で土砂降りになることだってありますしね。もちろんレンズも、カバーしましょう。
念には念を入れるべきだと思います。メーカーが防滴性を保証していない以上、故障したらおしまいですから、、
書込番号:4160597
0点

キタムラの5年保証は2年目からお買い上げ金額の80%〜になりますが通常の使用状態(雨の日に傘をさしての撮影など)であれば保証しています。たとえ雨が原因かな?落としたからかな?・・・としても言わなくても良い事を言って修理に出す人もいないと思いますが!
書込番号:4160673
0点

穴を開けたビニール袋で十分です。レンズには必ずフードを付けて、フードに輪ゴムで袋を止めて下さい。
あと、水滴がついた時を考えて必ずタオルは必要です。
水滴の状態だと毛細管現象でボディーやレンズの内部まで入り込む可能性があるのでこまめに拭いて下さい。
でも「これで絶対故障しない」と保証は出来ないので、自己責任でお願いします。
書込番号:4160972
0点

どなたかのホームページで、シャワーキャップ(お風呂で頭にかぶるやつ)をカメラにかぶせてるのを見ました。
書込番号:4161361
0点

シャワーキャップの応用は、フィルムカメラ時代からの
定番技ですね。(^^
フィルムカメラと違い、デジカメはフィルム交換が
無いですから、ガバッとシャワーキャップをかぶせて
しまい、レンズだけを露出させて使いましょう。
格好が気にならなければ、頭ごとポンチョなどにいれて
しまい、レンズだけを露出させて撮る・・・というのも
定番ですね。
あとは雨降りのときは、何しろ乾いたタオルで水滴が
ついたら即拭く!これが一番です。
書込番号:4161707
0点

ビニールシートと撥水プロテクトフィルターが一体化したような商品があれば良いと思うのですが、
どこかにありませんかね?
書込番号:4162314
0点

メーカは忘れましたが、ヨドバシでカメラ用のビニール合羽を見ました。
カメラにかぶせるやつ、本人も一緒にかぶるやつ、テントみたいに大きいやつといろ
いろありました。
プロ野球の優勝ビール掛け撮影なんかには必需品でしょう(笑)
また、ケンコーに三脚に傘を差す金具があります。
家に帰ればこの前 PIE でもらった写真用品総合カタログがあるけど・・・
(私はどちらも欲しくはないけど)
書込番号:4162457
0点

こんにちは、AAAIIです。
真夜中(小雨)の夜桜撮って来ました!
皆様のカキコを参考にして行きましたが幸い雨も小雨から徐々に弱まり運良くやんでくれました(^^)/
体感的にかなり寒かったんですが、人っ子一人居ない模様で思う存分撮ることが出来ました!
ですが、人っ子一人居ない広い公園・・・不気味です(−−;
落ち葉が風でカサカサ後ろから追いかけて来るような(誰かにみられてるような・・・)恐怖を楽しみながら(^^;
無事帰ってきました!
帰ってきて、アップしようとPCに取り込もうとしたのですが入らない・・・
色々試して壊れてるようなデータを削除してようやくPC上での確認をしたのですが・・・
前回同様ピントが思うように合ってなくあえなく撃沈!!
その中でなんとか見れる画像をアップしましたので暇な方見てやってください!
200枚ほど撮るだけ撮ったのに・・・アングルファインダーも使ったのに・・・更にリモートコントロルにタイマーでの撮影・・・・ショボイ三脚にバック掛けて・・・
う〜〜ん、いかに夜の撮影が難しいか改めて知った今日この頃です。
(只の初心者、愚か者、修行不足、自分の技量不足など・・)
これからも色々な経験を積んで皆様に見せれる写真をアップしていきたいと思っています。
書込番号:4162705
0点

夜桜、きれいですね!!
暗くてピントが合わせづらいのもあるでしょうが、
長時間露出による被写体ブレなんかも影響してくるんでしょうね。
今年の桜はもう葉っぱが出てきてるので来年、私もトライしたいです。
書込番号:4162955
0点

ピンボケでもいいじゃないですか。楽しいことが一番ですよ。24−135をメインにお使いのようですが、24‐85の方がきりっとしますよ。まあ、夜景で雨では、このカメラではピント合わせるだけでも至難の業ですから、よく頑張ってると思いますよ。桜のアップなんか、ボケボケですけど、風が吹けばそれだけでピントずれますから。また懲りずに挑戦してください。露出もAEBで何枚か撮って、最適露出を見つけてください。等倍ピクセルでみると、(鑑賞方法としては非現実的ですが)いかにAFや自分のピント合わせが甘いか、良くわかりますよね。
書込番号:4163368
0点

hachimitsu832さん、コンタEOSさん有難う御座います。
ピントを合わすのがどれ位難しいか初めて分かりました。
>24−135をメインにお使いのようですが、24‐85の方がきりっとしますよ。まあ、夜景で雨では、このカメラではピント合わせるだけでも至難の業ですから、よく頑張ってると思いますよ。
そうなんですか!?
今回始めてのデジイチ、スペックと価格で24−135は決めましたが
やはり純正の方がいいのでしょうか?
あとKISSDNはピントが合わせずらいんでしょうか?
また、凝りもせず来週あたり高遠の桜祭りでも行ってみようと企んでおります。
今度はしっかりした三脚を無理やり購入しようと思いますがどうでしょう?
三脚よりもう少し評判の良いレンズの方が良いのでしょうか?
もしレンズを選ぶのなら何が良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:4165004
0点

レンズの性能は基本的に価格に比例すると思ってください。ズームレンズはなおさらです。ズーム比が大きくなるほど、また明るいレンズほど設計は難しいですし、価格に跳ね返ります。確かにLレンズは良い描写をしますよ。同じ焦点距離ならば、単焦点の方が諸収差は良好に補正できます。ただ、広角側のレンズは、デジタルでは、決して良い結果が出るとは限りません。画質に拘るならばシグマの18−50/2.8、純正ならばEFーS10-22、EF17‐40/4Lがお薦めです。同じLレンズでも16−35/2.8Lはダメです。デジタルでは、お金の無駄使いになる可能性が高いです。
風景が主体ならば、レンズより三脚でしょう。ピントがピシっと決まって、適正露出で撮られた写真は、気持ちいいですよ。それだけで、腕が上がった気がするものです。「レンズの味」云々はその後の話でしょう。
ただ、三脚を使うと機動性には欠けますから、まずは、手持ちでも手ぶれを起こさないように、しっかりしたホールディングをする練習することです。AFを信じてはいけません。AFはかなりいいかげんな時がありますから、ファインダーで微調整できるように練習してください。(DNのファインダーじゃ無理か‥‥)
私の練習方法を記しておきます。
壁に新聞紙を貼ります。1mくらいの距離で、ピントをマニュアルで合わせます。たとえば、50mm(35mm換算で80mm)の焦点距離ならば、普通は1/80secが手ブレの限界と言われていますから、開放で1/20sec(できれば、1/8secを目標に)でシャッターを切れるように光量を調整します。(ISO感度を下げるとか、わざと、カーテンひいて部屋を暗くしたり、場合によってはNDフィルターを使います)これは、F1.4レンズだと被写界深度はせいぜい3cmですし、シビアな条件だと言うことがお分かりになるでしょう。これで、撮る練習をして、PCモニターで等倍ピクセルで綺麗に新聞の活字が読めれば、合格です。相手は動体ではありませんから、ブレやボケはすべて自分の腕のせいです(笑)
写真を撮り始めてから、もう30年以上になりますが、最近は年齢のせいか、手が震えることが多くなりました。でも、写真は楽しく撮ることが一番です。
ピンボケ写真だって、ああ、あの時はこんな綺麗な風景で、こうして、ああして苦労して撮ったよなぁとその時の記憶を思い起こさせてくれれば、それはその人にとって、とってもすばらしい「写真」だと思いますよ。楽しんでください。
書込番号:4167737
0点

コンタEOSさん
とてもためになる書き込み有難う御座いました!
三脚は今日頼んできましたので、あとはコンタEOSさんの言うピント合わせの練習を早速試したいと思います。
レンズはもっと腕を上げて必要ならば購入しようと思います。
(正直レンズ高いし・・・)
また何か有りましたらバンバン質問等しますのでその時は宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:4168393
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
こんにちは。初めて書き込みさせていただきます。
今まで、EOS5で写真を撮ってきましたが、
やはりデジタルもと思い、いろいろと情報を集めています。
そこでたどり着いたのがKISS DNなのですが、貧乏人の私にとってはボディで10万円近くの投資は結構きついです。
そこで、D30は中古で3万〜5万円で出ているので、かなり気になっています。
レンズは、EF22-55、EF28-105、EF100-300、シグマ28 1.8、シグマ50 2.8 macroを所有しております。
恐らくシグマは対応しないでしょうから、マクロを1本or明るいレンズを1本ほしいです。全部あわせて10万円前後を予定しています。
スペック的にはKISS DNの方が上なのは間違いないのですが・・・
@800万画素と300万画素と画素数に大きな差がありますが、
プリンターでA4サイズくらいに引き伸ばして差があるのか?
AKISS DNはかなり小さく軽いようですが、D30はどうなのか?
EOS5よりは小さいでしょうが、重さが問題ですね。
BKISSはDIGICU搭載でかなり、起動、レスポンスが早くなっているとあ るのですが、D30ではいかがでしょうか?
当方、コンパクトデジタルを1台所有しておりますが、起動10秒、 連射は数枚撮るとバッファがいっぱいになってストップ、とかなり
おっとり系です。。。
連射などは余り使いませんが、撮影中あまりイライラしたくないです ね。。。
以上三点。
D30→KISS DNに乗り換えた方
もしくは、両方所持している方
ご意見よろしくお願いします。
0点

D30ではなくて、10Dからの乗り換えですが
初めて一眼デジタルを買うにはもってこいの1台だと思います
10Dもこれから使い続けますが
毎日持ち歩けるのはキスデジNです
書込番号:4162747
0点

キャノラー1号さん
早速のお返事ありがとうございます。
KISS DNが480g、D30が780gですか。
やはり、KISS DNは軽いですね。
スナップや旅行などにはもってこいですね。
これも大きな差ですね。
やはり、少し頑張ってKISS DNにするべきなのか・・・
書込番号:4162782
0点

>レンズは、EF22-55、EF28-105、EF100-300、シグマ28 1.8、シグマ50 2.8 macroを所有しております。
恐らくシグマは対応しないでしょうから、マクロを1本or明るいレンズを1本ほしいです。全部あわせて10万円前後を予定しています。
シグマはROM交換(無料)が必要かもしれませんが、使えますよ。
私も50mmマクロはROM交換してもらいました。
なので広角側の不足分を補うために、KissDNのレンズキット(価格COM最安値で10万円以下)を買えば、ほとんどの画角をカバーできると思いますよ。(^^)
書込番号:4162815
0点

D30は発売当初から使用してました。(過去形)
D30のホワイトバランスは現在のキヤノンと違ってかなり癖がありました。
太陽光では黄色が強く、オートも不安定でした。
起動は2〜3秒程度です。
個人的にはRAWで撮影して、自宅のPCで調整してました。
発売から4,5年経ってますからね〜、個人的にはちょっとがんばって
KissDN買った方が幸せになれると思いますよ。
書込番号:4162837
0点

こんばんは。
A4に引き伸ばすのであれば、やはり300万画素では不足だと思います。
書込番号:4162928
0点

EOS5から乗り換えました。
1については、320万画素のデジカメの画像と、キスデジの画像と比べてみると、キスデジのほうがメリハリがはっきり出ていると思います。
2については、ボディが軽く小さいです。軽すぎるのが心配でパワーグリップをつけました。縦位置シャッターもついており、使い勝手がいいです。安定度もGOODです。
3については、kissDNでは何もストレスを感じさせないほど、連写速度に不満はないですよ。起動も早いですしね。
あと大きいレンズをつけると、笑えるくらいキスデジのボディが小さく見えます。85mm1.2L持っていますけど、レンズがでかいので、前に重心がかかり気味になります。撮影時に注意が必要です。
D30のことについては何もわかりません。ごめんなさい。
書込番号:4162940
0点

直接関係ないレスで申し訳ないのですが,EOS5私も現役で使っています。AFレスポンスは7や3には適いませんが,サイレントでSSは1/8000,他の機能的も優れたカメラですので,併用されることをお勧めします。
新規にdigitalを購入ならキスDNがいいのではないでしょか?
デジタルはまだこれから発展していくと思いますので,現状でベストなものをお持ちになられる方が良いかと・・・。数年後,digitalが成熟したところでまた考えればよろしいと思います。
余計なお世話でした。 m(__)m
書込番号:4163160
0点

皆様、的確なお答えありがとうございました。
やはり、D30は時代遅れですね。
発売当時は30万円のものが、中古で1/10ですから、
性能が価格に影響しているのでしょうか。。
近年のデジカメの躍進にはただ驚くばかりです。
次々と新機種が登場していますからね。
もう少しお金をためて、時機を見て購入に踏み切りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4163162
0点

こう言っては何ですが、デジタルものはやはり新しいものが
ベターのような気がします。
まあ中古で割り切るなら、D30よりも、4万円〜のEOS-kissD
初代や、7万円前後の10Dあたりなら・・・と思います。
初代はレスポンスはともかく、秒2.5コマ切れますし、600万画素
かつDIGICも搭載しています。10Dは20Dが出てからはかすみました
が、それでもEOS0KissDNと同等程度のスペックとなにより、金属
ボディーの質感はやはり、一段上ですね。
中古で狙うなら、この辺ぐらいが無難だと思いますが。
書込番号:4163964
0点

KISS DNかD30か…???
D30より20Dの次機種の30Dがいいのでは!
書込番号:4165395
0点

昨日某会社の倉庫でホコリをかぶっていた減価償却済みの D30 を拾ってきました。
夜だったんで、まともにテストはしてないので中身はわかりませんが、重量と外観は
実に立派です。
週末に少し写真を撮って 20D と比較してみましょう。
書込番号:4167183
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
本日、待望のブラックボディを手に入れました。
タムロン28-300mmA06との組み合わせもなかなかでした。
ズームのばしていても、内蔵ストロボのけられは目立たない。
ところで質問です。
皆さんは液晶部の保護をどうしてますか?
保護シールを貼る場合、ガラス面全面に貼ってますか?
どんなサイズのものを貼っているのか教えてください。
ダイソーには1.5インチはあったけど、あんなに大きいのは
なかったような。。。
カメラ店にはあるかはなぁ?ガラス部全面サイズ約55×48mm
ご教授願います
0点

サンワサプライからKissDN専用の保護シートが発売されていますので、これを手に入れるのがもっとも望ましいと思います(5百円前後だったと思います)
書込番号:4161152
0点

私は
エツミ
E-1432 [プロ用ガードフィルム キヤノン EOS Kiss デジタルN専用]
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171_32753395/36256130.html
を貼ってます。
チョット高いですがクリアーで液晶の表示も問題なく見えます。
書込番号:4161156
0点

> サンワサプライからKissDN専用の保護シートが発売されていますので、これを手に入れるのがもっとも望ましいと思います(5百円前後だったと思います)
http://www.direct.santec.co.jp/supply/supply.aspx?kata=DG-LCKC1&bunrui=st#
ショッピングサイトがありますね
書込番号:4161192
0点

KISSデジ旧タイプを使っています。
でっかい液晶フィルムですが百均で買ったカーナビ用
液晶保護フィルムをカットして使っています。
1枚で2面は取れるのでお買い得です。
書込番号:4161305
0点

もうKissDN用が出てるんですね。
知らなかったのでエツミのフリーサイズのものを切って貼っています。
KissDNの液晶部のプラスチックは角丸ではあるものの変形ではなく、長方形なので切りやすかったのですが、専用があるのであれば、それに越したことはないですね。
書込番号:4161313
0点

私もNoruminさんと同じくエツミのE-1432 [プロ用ガードフィルム キヤノン EOS Kiss デジタルN専用]を使用しています。
上下の液晶部を保護出来て良いですよ。
これを購入する時に気になったのが、旧Kissと新Kissと比べると新Kissの方が、サイズが小さいのですね。
コンパクトにした影響がこのようなところへも出ているようでした。
購入時には、注意して下さい。旧Kiss用を購入すると微妙にはみ出すかもしれませんので。
書込番号:4161318
0点

みなさん液晶に保護シートとか使ってるんですね。
ある意味びっくりです。
そんなに傷つくものでもないし、画質に影響あるわけでも
ないので神経質になる必要もないのでは…。
書込番号:4161360
0点

私もNoruminさんと同じくエツミのE-1432
[プロ用ガードフィルム キヤノン EOS Kiss デジタルN専用]を使用しています。
ただ、下側を基準にして貼り付けたら、すぐにはがれてしまい、
あわててもう一枚買い直しました。
上側を基準にしてつけると、1mmくらい下は隙間?が出来ますが
それが一番長く使える気がしました。
撮れた画像に影響はなくても、自分のものですし、きれいに使いたいと思います。
書込番号:4161530
0点

> 購入時には、注意して下さい。旧Kiss用を購入すると微妙にはみ出すかもしれませんので。
ヨドバシでKissDNを購入した際に保護シートも一緒に買いましたが
旧KissDの保護シートでぴったりでしたよ。
(でも、どこのシートだったか忘れました(^^ )
書込番号:4161531
0点

私はサンワサプライのKDN専用の保護フイルムを使用しています。
最初は大きさをあわせてカットする保護フィルム(少し光沢なし)を
使用していましたが結局専用に張り替えました。サンワサプライの物は
パット見て空気が中に入らなければ、貼り付ける前と判断がつかないくらい鮮明で光沢もあり、撮影した画像がよく見えます。
書込番号:4161670
0点

追伸ですがサンワサプライの商品も、上下の液晶部を保護出来ています。
なお上下左右の隙間もほとんど有りません。有るとしたら、四隅のRの大きさぐらいでしょうか。
書込番号:4161709
0点

私もNoruminさんと同じくエツミのE-1432
[プロ用ガードフィルム キヤノン EOS Kiss デジタルN専用]を
使用していますが、サイズ貼りが微妙ですね。
本来、液晶面は、あまり、傷付く所ではないですが、当方の場合、
家内が、DN機をそのままバッグなどに入れて持ち歩いていると、
バッグの中に入っている携帯電話や鍵などに、液晶面に当たると、
やはり細かな傷が出来易いですね。そこで、最近は、バッグに入れる
前に、簡単なヌース布なのにくるんで入れさせる様にしています。
野外で液晶面を見る場合、保護シールを貼ると反射光を押さえて
くれる様な気が致します。
書込番号:4162000
0点

私は、以前からダイソーなどで売っている梱包用の透明テープを
カットして使用しています。
サイズもフリーだし、何より安い(100円)のが良いです。
邪道でしょうかね?(笑)
また、少し厚いものが欲しいときには、
文房具店の透明カットシートを利用します。
こちらもサイズフリーで安いです。(50cmx30cmで300円くらい)
書込番号:4162023
0点

>ズームのばしていても、内蔵ストロボのけられは目立たない
伸ばしていないほうがケラレること多いですよ。
書込番号:4162921
0点

自分は、発売当日に手にしたのでまだ専用品が無かったので、ダイソーでゲームボーイ用のやつを買ってカットして使用してます。前のデジキス時は専用品張ってましたが、フィルム自体は、まったくダイソーのやつで遜色有りません。なにせ105円ですから失敗しても後悔しません。
書込番号:4165833
0点

みなさん、レスありがとうございます。
紹介いただいたエツミ製のものを購入しました。
E-1432 [プロ用ガードフィルム キヤノン EOS Kiss デジタルN専用]
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171_32753395/36256130.html
このヨドバシのHPをコピーして持っていったところ、ポイント還元分も現金
還元で同じ値段にしてくれました。
皆さんの注意にしたがって貼ったのですが、少し空気が f(^^;
書込番号:4165835
0点

NKDさんと同様に少しくらい液晶にキズが付いたとして
それがそんなに重大なことだとは思えないんで
液晶部には何も貼りません。
1DsMk2/20D/KissDN、すべて使ってますが
どれも液晶部は使用過程で多少のキズは付いています。
でも撮影画像の確認で困ることはないし
定期的にSCにメンテに出す際に
余程酷ければこちらから頼まなくても
表示部の透明カバーは交換してもらえます。
デジ一眼ですからCMOS清掃で定期的に出すはずですから
気になったら交換してもらえばどうですか。
気になる下取り価格にも影響はないそうですよ。
書込番号:4167160
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
私はニックネームの通り床の間に掛けた掛軸の撮影にDNを使います。
50oF1.8Uと自作の昼光色蛍光灯で照明して、床の間との距離は約3m強で使っています。
これ以上離れると後ろの壁にあたるため、EF24oF2.8 、EF28oF2.8、EF35mmF2 (全て単焦点)を候補にあげています。
資料としての記録が目的なので、中央部だけでなく画面全域でシャープに写るのが希望です。
一番心配なのは湾曲する歪で、まっすぐな掛軸が曲がって写るのは使えません。
現在の50oF1.8Uでも端部でわずかに歪みを感じますので、今より悪くなるのは絶対に困ります。
上記三つのレンズのうち歪みが最も小さいのはどれでしょうか?
50oF1.8Uの板にも青く写ると書いてありました。掛軸以外の撮影では感じませんが、「墨絵」などは墨の黒がインクのようにブルーがかかって写ります。フィルターも換えてみましたがこの傾向はあまり変わりません。他のレンズを持っていないのでレンズの比較はできませんが、同じ被写体をパワーショットG1で写して、墨色に関してはG1の方が正確に写ります。
あまり高価なものは買えませんが、よいレンズがありましたらアドバイスをお願いします。
0点

歪曲収差は広角になるほどに目立ってきます
これらのレンズではその傾向が高いと思います
シャープな写りで 歪曲収差を今より小さくするにはLレンズを考慮に入れてはどうでしょう。
確かに高価ですが シャープさが違うのでは。
これらのレンズであれば 後からレタッチソフトで画像を補正する必要があると思います。(カッチリ四角を出したければ)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040304/107437/
書込番号:4160637
0点

> 50oF1.8Uの板にも青く写ると書いてありました。掛軸以外の撮影では感じませんが、「墨絵」などは墨の黒がインクのようにブルーがかかって写ります。
ホワイトバランスの設定次第だと思いますが・・・
グレーカードなどでちゃんと設定すればブルーかぶり程度は問題なく補正されると思います。
書込番号:4160773
0点

純正なら、TS-E24mm F3.5Lがよろしいかと。マニュアルで撮る気があるなら、マウントアダプターつけて、Y/Cマウントのテッサー45mm/2.8でも満足いくと思いますよ(コスト重視です)。
書込番号:4160975
0点

アダプターを介してコンタックスレンズを付けられるのがEOSの魅力でもありますが、すべてのレンズが付くわけではありません。銀塩EOSにはテッサー45mm/2.8は不可でした。恐らくキスデジも無理なのではないでしょうか。
書込番号:4161483
0点

EF-Sマウント対応機のDNはテッサーOKだったり・・・
[4130279]DNにTessar45mm付けました
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4130279
小型化されたミラーのおかげですね(^^;
書込番号:4161538
0点

皆さん。教えていただいてありがとうございます。
FUJIMI-Dさん
広角はやはり歪みの問題があるのですね。勉強になりました。
しかし、Lレンズはとても私には手が届きません。
ヤフオクも見てみましたがあきらめます。
Mikeさん。
>グレーカードなどでちゃんと設定すれば‥
初心者なので意味が分かりません。
フォトレタッチでつかうプラグインのことでしょうか?
私はフォトショップELを使っていますが、もうすこし具体的に教えてください。
コンタEOSさん。
テッサー45mm
>マウントアダプターつけて、Y/Cマウントの‥
すみません。全くの初心者ですから、購入するときにアダプターも必要という意味でしょうか?
DNの場合、何と言って注文すればよいのでしょうか?
書込番号:4162187
0点

グレーカードについて
本格的なのだと
http://www.gretagmacbeth.com/index/products/products_color-standards/products_colorchecker-charts/products_colorchecker-gray-scale.htm
コダックのは安いです 小さいけど携帯に便利
カメラバックにいつも入れておいてます。
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/030411_macbeth.htm
銀一のHPより
http://www.ginichi.com/html/tips/2004/0409_01.html
書込番号:4162243
0点

青かぶりするのは光源に問題があるんだと思います
白い紙を使ったりすると もろ影響が出ます
それを補正するのに使います。
ミツバさんのHPより
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/302172/535726/
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/371983/450966/503177/539533/
書込番号:4162255
0点

KissDNの使用説明書P57にマニュアルホワイトバランスの記述があります。
これは、白い被写体を事前に撮影してそれが白くなるようにホワイトバランスを
調整するものです。
これは、露出の基準値を測るグレーカードを使用しても同様(グレーがグレーになる)に
調整されます。使用説明書P58に記述あり。
なので、青く写るのなら事前に対象の被写体の前で同様の光源状態で
マニュアルホワイトバランスを事前に調整して、撮影すれば色かぶり
くらい取れるはずです。
もし、RAWで撮影されているなら、DPPならクリックホワイトバランス(ZoomBrowserでも同様の機能があり)で
撮影済みの画像中の白としたい箇所を指定するとその箇所が白くなるように調整することも可能です。
書込番号:4162278
0点

Y/Cマウントとは、京セラが作っていたヤシカ、コンタックスのレンズ群です。基本的にMFで使うレンズですが、ツァイスの設計、製造(日本では京セラが生産)で圧倒的な描写力を誇ります。私が、コンタEOSと名乗っているのは、このコンタックスのレンズ資産を対応力の広いEOSで生かし続けるためです。EOSはフランジバックが大きいのでいといろなアダプターを使って、それぞれのレンズの味を味わうことができますよ。そのマウントアダプターは各社が売っていますが、エレフォトのものが安くてお薦めです。
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/MOUNT/slr.html
どうしても、見栄えにこだわるなら、近代インターナショナル製を買ってください。テッサー45mm/2.8自体は、2万円から2.3万円で良品(新同品)が手に入ります。
http://zeiss4.hp.infoseek.co.jp/z04-lens.htm
CANONを使うと、こういう楽しみも味わえます。私は、CONTAXが製造注中止になってしまいましたので、(やむを得ず)CANONを使っていくつもりです。
EOS20DとかKIss Dだと、マウントの干渉がなく、しかも、ミラーがスウィングバックしてくれるので、余程特殊なレンズ(後球が
飛び出しているような)でなければ、無改造で全く問題ありません、少なくとも、私は、装着できないというレンズを聴いたことがありません。
書込番号:4162468
0点

>白い紙を使ったりすると もろ影響が出ます
掛軸の場合はまさにこの通りの状況です。
しかし、白と言っても掛軸によって微妙に違いますので、いろいろ試してみたいと思います。
青味ので出るはホワイトバランスなんですね。
レンズはもう少し広角が欲しいのですが、広角は曲がる確率が高そうですし、予算はこちらがピッタリなので、教えていただいたテッサー45mm/2.8を購入しようと思います。
ネットで調べましたがMMとかMMJとかが分かりませんが、お店の方に相談してみます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:4162707
0点

まだ読んでいますかね。
ツァイスのレンズを選んでいただけて、仲間が増えて嬉しいです。どのみち、マニュアルでしか撮れませんから、AEG,AEJ,MMG,MMJどれでも関係ありません。確か、テッサーはMMJしかなかったと思いますが(記憶違いだったらすみません)。
ホワイトバランスのとり方は、正確な色再現に欠かせませんが、グレーチャート使ってでは難しいでしょう。簡単なのは、エクスポディスクというデジタルホワイトバランスフィルターを使うことです。http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
でも、デジタルですから、レタッチで修正するのが、一番安上がりかも。数をこなして、腕を磨き、それでも不満が出たら、機材のステップアップです。
書込番号:4163052
0点

CONTAX事業終了とのことで、新品は流通在庫しか無いということでネットで探しました。
ヨドバシで、テッサー T* 45mm F2.8 100Jahre (フンダート ヤーレ)が30.200円なので注文しました。ポイントは15%です。
もともと、掛け軸の撮影にはピントも露出も手動でしかうまく写りませんので、このレンズに期待しています。
カメラ側での操作はシャッタースピードのみになるのでしょうか。
モードはMでよいのでしょうか。
余談ですが、微動雲台を使い、構図とカメラの角度調整にはかなりの時間が掛かります。
私の場合はパソコンからのリモート撮影がほとんどで、一旦カメラを固定すると、シャッタースピードをワンステップづつ変えながら写していきます。
DNになって何といってもありがたいのはUSB 2.0になったことでしょうか。
ROWなら一枚シャッターを切ってもかなり待たされましたがDNは俊足です。
>数をこなして、腕を磨き、それでも不満が出たら、機材のステップアップです。
これは困ります。私は違う趣味(掛軸とオーディオ)があるため、カメラには深入りしないと自制をかけています。お金がいくらあっても足りなくなりますから。(笑)
将来、DNがモデルチェンジしてもレンズが使い続けられるとよいのですが。
書込番号:4163697
0点

自己レスです。
>カメラ側での操作はシャッタースピードのみになるのでしょうか。
間違えました。いつもパソコンから撮影しているもので。
レンズ側でピントとF値を手動で決めるので、パソコンからはシャッタースピードとISO感度を変えての撮影になるのかという意味です。すみません。
書込番号:4163774
0点

新品が手に入ったとのことで良かったですね。マウントアダプターはお買い求めになりましたか?これがないとカメラにはめることができませんよ、念のため。
純正のEFレンズと違って、距離情報も絞り情報も何もボディには伝わりませんから、フルマニュアルか絞り優先でしか撮影できません。
私は、パソコンでのリモート撮影をやったことがありませんので、私のマクロに限らずコンタックスレンズを使う時のやり方を記しておきます。
内蔵の露出計は、かなりいいかげんですから、大体の目安程度だと思ってください。そういう意味では、絞り優先モードにして、絞り値をきめ、構図が決まったら、フォーカスをきっちり合わせて(DNのファインダーではこれがきつい)1/3EVずつずらして段階露光して、適正露出を決めます。(AEBと露出補正を組み合わせて12段階くらい撮ります)
それから、ファインダーの視野率が100%ではありませんから、実際に写る範囲も違いますので、それも計算して構図は決めています。
たくさん撮ってみて、自分なりのデータを蓄積してください。
試しに我が家で、掛け軸を撮って見ましたが、確かに表装も含めて、全体を撮ろうと思うと3mではきついかも知れませんね。4mあれば大丈夫だと思いますが。その時は、プラナー35mm/2.8ですが、キレの良さは、テッサーの方が上だと思います。資料収集ということで、テッサーを薦めましたが‥‥
ツァイスのレンズは、開放から安心して使えますし、CANONがEFマウントを変えない限り、マウントアダプターを使って、CANONのボディが使い続けられます。是非、良い写真を撮ってくださいね。
書込番号:4165432
1点

>マウントアダプターはお買い求めになりましたか?
レンズは数日かかるとのことですが、電話で在庫の確認をしてもらいましたので大丈夫と思います。
アダプターはエレフォトさんに今は在庫無しで今月中とのことでした。
>ファインダーの視野率が100%ではありませんから
DNのファインダーは私には大変使いにくいです。初めに大まかに視野内に入れることにしか使っていません。コンデジのように液晶で見たいです。
掛軸が画角に直角に入って、上下左右を合わすのには、実際に撮影してパソコンに取り込んで画面で見るまで分からないので、雲台の微動ツマミを少しずつ動かしては一枚一枚写して画面で確認します。繰り返すため大変に時間がかかります。
ズームレンズは使いませんので、カメラを三脚ごと前後に移動すれば初めからやり直しです。
私にとって、この作業ができれば撮影は終わったも同然です。幸いなことは被写体が動かないことでしょうか。
マンフロット410雲台を使っていたのですが、今はビクセンの天体用微動雲台を使っています。こういう撮影にはピッタリです。
レンズ、ホワイトバランス…。皆様本当にありがとうございました。
まだ教えていただきたいことがあります。改めて新規の質問を致しますが、よろしくお願いします。
書込番号:4166138
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
いまEOS Kiss デジタルをもつていますが今度新しいEOS Kiss デジタルN
を買い換えの検討をしていますが600万と800万画素やはり違いますか
本当に迷っています
みなさんの意見を聞きたいです
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
6メガと8メガの差は、実質的にはプリントサイズの違いと関連が深いと考えたらいかがでしょうか。
A3でのプリントを前提にすると8メガの方が適していると思いますが、A4が限度の場合、大きくトリミングをするような場合を除きあまり2メガの違いを気にすることはないでしょう。
書込番号:4162823
0点

画素数のちがいもそうですが、高感度での違いが顕著なようですね。
機能制限も、ずいぶん改善されたみたいだし。
自分もカミさん用に検討中です。
今度、使い勝手を「Kissではじめるデジタル一眼 〜ファミリー撮影体験会〜」で試してきます。
書込番号:4162824
0点

画素数だけの違いでKissDからKissDNに乗り換えしても大差感じないですよ。
画素数以外での利点のほうが、目立ちます。
書込番号:4162902
0点

まぁ、Kissとはいえ一眼ですし、毎度出てくる度に買い換える必要は無いと思います。メーカーの方に話を聞くと、まだ成熟しきってはいない分野であるうちは短いスパンでばんばん新製品・後続機が投入されていくので、「絶対にこの機能が必要だ」という条件が新機種に載っていない限り、少し落ち着いて次の後継機まで様子見をした方がいいですし、そのぶんをレンズに投資する方が綺麗に撮れますよ、と言ってました。
ただ、起動が早くなり、撮りたい瞬間を逃さなくなったり、小型で本来のKissの手軽さを手に入れたり、旧機種以上に高感度時のノイズに強くなったり、連写がきくようになったり、色々とKissDNは便利にはなりましたが、それらが必要かどうかだと思います。
皆さん言われるように、600万画素と800万画素という画素数のみを考えて乗り換えるようなものではありません。
あと、KissD+海賊版ファームでもある程度必要な機能を満たしてしまう人もいるでしょう。(^^;)
書込番号:4163105
0点

とりあえず重さから(バッテリー、MD、ストラップ、レンズフード、キャップを含む)
kissDN+シグマ18-50 F2.8 ・・・1102g
kissDN+17-85 IS ・・・・・・・1118g +16g
E-300+14-54 f2.8-3.5 ・・・・・・1184g +82g
評判の良いレンズを付けた場合、あまり変わりませんね!
書込番号:4163277
0点

私は野鳥を撮ってますが、キスデジNの方が羽根の線が細かく出て、立体感があるように思います。アンシャープをかけなくても良くなりました。
書込番号:4163482
0点

600万画素と800万画素の差は何を撮るかによって感じ方が変わるでしょう。
緻密な被写体を撮るときにはこの差は大きいです。
書込番号:4163710
0点

私も旧KISS Dユーザーです。
DNが発売される時、同じように買い替えを悩みました・・・
DNは画素数・起動速度・連写・AFの選択etcと、旧KISS Dからすると
魅力は満載ですからね。
しかし私は、買い替えには至りませんでした。
私事ですが、変わりに・・・Lレンズを購入したからです。
写りはレンズによっても大きく変化してきます。
買い替えを忘れる程、シャープな写真になったので
旧KISS Dで十分満足してしまいました。
私としては、DNへの買い替えよりも、レンズ等に投資した方が
後々良いと思います。
EFマウントは今後数年で無くなるとも思えませんから。
それに対し、カメラ本体は1年〜1年半のスパンで新機種が
投入されていくと思います。
撮影スタイルで、本当にKISS Dの機能ではダメだと感じた時に
買い換えるのが良いかと思います。
毎年新型を追いかけてもきりがありません・・・。
旧KISS Dの不満点を冷静に検討した方が良いと思います。
不満点を全てDNで実現可能なのか?
価格差に対し、買い換えるまでの価値があるのかどうかと言う事も。
既に皆様が言っていますように、200万画素の違いはA3以上に伸ばし、
並べて比較して解る程度だと思います。
それ程気にするところでは無いと感じます。
書込番号:4164586
0点

mam-mamさんと同意見^^
KissDの画質に不満がなければ買い換えよりレンズに一票!
カメラ本体よりレンズの違いの方が大きいと思います。
KissDと20Dを持っていますが並べてみなければ判りません。
緻密な被写体を“撮り比べ”たら一目瞭然ですが・・(^^ゞ
書込番号:4165158
0点

>既に皆様が言っていますように、200万画素の違いはA3以上に伸ばし、
並べて比較して解る程度だと思います。
そんなことはないですよ。
被写体次第ですがA4サイズで一見して違いが判ります。
私も以前、旧KissDを使っていましたが、A4プリントでの解像不足にはかなり不満がありました。
現在は20DとKissDNなのでA4ではそれほど不足を感じなくなりました。
A3ではまだまだだと思いますが。
書込番号:4165394
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
すでに何度も語られていますが、KissDNの最初の一本となると
標準ズーム)EF-S18-55、EF-S17-85IS、EF17-40f4
シグマ18-50f3.5-5.6、18-50f2.8
高倍率ズーム)シグマ18-125、18-200、タムロン18-200
それにセットものの55-200ズームといったところでしょうか?
個々個人の好みもありますが、貴方がズームの次に買ったレン
ズは何でしょうか?
定番だと、
50mmf1.8II (中望遠お手軽)
28mmf1.8クラス (標準レンズ)
EF-S60マクロ
伏兵の50mf2.5(USMだけついてないのが残念!)
広角ズームの11-22や12-24など・・・
アンケートみたいですみませんが、皆さんの参考になれば。
個人的には、28-200を持っていたのですが、広角側が
足りずに、まずEF17-85mmIS USMを購入。
短焦点がありますので、28f1.8・50f1.4・85f1.8の3本セット
で補っております。これって、45mm・85mm・135mm相当で、
ちと広角に18-20mmぐらいの明るいレンズが欲しいところですが。
0点

ズームレンズの次は、そうそう仰る通りEF28F1.8・EF50F1.8でした。
ここで止まればもうけもの・・EF24F1.4・EF35F1.4・EF85F1.8・EF135F2・EF300F4・・・なかなか止まりませんね。(^_^;)
書込番号:4159328
0点

今回買ったレンズ・・・タムロン18-200 シグマ18-50 F2.8
すでに持っていたレンズ・・・キヤノン17-85 IS キヤノン50 F1.8
今回下取りに出したレンズ・・・タムロン28-75 F2.8(\13800) タムロン28-200
ズームを頼るのでなく、足(歩く)で調整する基本を思い出させてくれた
シグマ18-50(28-80) 全ズーム域 F2.8は好きだったタムロンの28-75 F2.8とほぼ同じズーム域なのに軽く、小さく(短く)なったので期待しています。
書込番号:4159442
0点

私は、キスデジNが初めての一眼レフでしたので、
「一眼レフ最初の一本」ということで答えさせてもらうと、
ニューキスデジと一緒に買ったのはタムロン18−200mmでした
1本で18mm−200mmまで広い範囲を写せるのは便利だと考えたからです
でも、開放絞りが3.5ではどうしても室内が厳しいので、
F値の明るいレンズが欲しいとおもい、
それと「レンズ交換」もしてみたくなったので(笑)
ものは試しでEF50mmF1.8Uを買いました。
F1.8は実に明るく、こんなに違うものかと体感しました。
でも50mmは35mm換算で80mmになってしまうので、
次はシグマ24mmF1.8か28mmF1.8を狙っています。
書込番号:4159651
0点

えと、一眼は初めてだったのですが…………
@本体と同時に購入したレンズ
・EF-S18mm-55mm(キットレンズ)
・タムロン 28mm-200mm(171D・中古)
@本体購入後に購入したレンズ
・EF50mm F1.8
このように購入しています。
狭い室内用に広角の明るいレンズが欲しいのですが、KissDNは高感度に強いので、感度を上げれば対処できると判断しています。それ以前に重くて高いです(^^;
200mmではサーキット撮影で少し望遠が足りなく感じたので、タムロンA06/A061(28mm-300mm)あたりが今は欲しいです(^^ゞ
書込番号:4159661
0点

>ものは試しでEF50mmF1.8Uを買いました。
>F1.8は実に明るく、こんなに違うものかと体感しました。
私もこのレンズ先週買いました。1万円弱でこのパフォーマンスは凄いです^^
重量も軽いし、大きさもKissDNにはぴったり合うと思います。
シグマの18-50も持っていますが、やはりピントのシャープさは単焦点レンズに軍配が上がりますね。
室内撮影や、スナップには是非持っておいて損はない1本です。
書込番号:4159673
0点

僕は屋外は当分の間、最初に買ったタムロン18−200一本で行くつもりですが、室内ではちょっと暗いので、明るいレンズという意味で50F1.8を買いました。
また、室内競技や発表会に備えて200F1.8を中古で6万円弱で買いました。
次はスピードライト580が欲しいです。
書込番号:4159767
0点

訂正です。
>室内競技や発表会に備えて200F1.8を中古で6万円弱で買いました。
200F2.8です。
書込番号:4159777
0点

メイン機は他社で、サブとしてKissDNを追加しました。
Tamron28-75mmF2.8 オークションで安く手に入ったので
普通はこれ1本でお出かけ。
EF85 F1.8 Canonの純正レンズ(特にUSM)も1本ほしかった。
ポートレート用
Sigma18-125mm 広角、望遠領域のカバー。旅行用
(Tamron28-75はKissDNにはちょっと大きいので)
値段を考えなければ、(高倍率に以下を組み合わせれば最強?)
EF-S60mmMacro、Sigma30mmF1.4、EF-S10-22mm
もう少し値段が下がったら購入したいと思ってます。
書込番号:4159797
0点

私の場合、
●散歩用---sigma18-50 F2.8, sigma55-200 F4.5-5.6
●お出かけ---EF-S10-22, sigma18-50 F2.8, sigma55-200 F4.5-5.6
●夜のスナップ---sigma18-50 F2.8, EF50F1.8をポッケ
●旅行---EF-S10-22, sigma18-50 F2.8, EF50F1.8, EF70-200 F4L
その他にEF85 F1.8とタムロンSP500 F8です。
sigma18-50 F2.8は画質・使い勝手ともとても満足してます。
売却したレンズ
タムロン18-200(F8-11まで絞らないと満足な写真が撮れない)
EF28 F2.8(私のはカラーバランスもピントも変だった)
これから欲しいレンズ
28mmか35mmの明るい単焦点
EF70-300 F4.5-5.6 IS DO(コンパクトさとISが魅力)
EF-S60マクロかタムロンの90マクロ
sigma18-200(タムロンより良さそうだから)
書込番号:4160067
0点

旧キスデジ所有ですが、お邪魔します。
キットレンズと一緒に中古で購入しました。
レンズ3つしか持っていません。どのレンズもこちらの掲示板で多くの方の
書き込みをよんで、悩んだ末の購入なので失敗の無い買い物が出来ています
ありがたいです。
EF-S18-55USM
発売当時は絶対選ばないレンズであろうと思っていましたが、たくさんの方
の評価をよんで購入することにしました。私のメインのレンズです。
おもに風景、スナップで使用です。コンデジからのステップアップ方など
レンズ選びで迷ったらこのレンズをレンズをおすすめしたいです。
価格もそれほど高くないですし、 キットレンズということで相性で
悩むこともありません。
良いところ
・とっても"軽い軽い"
・"USMの速さ"を体験できる。
・"USMの静かさ"を体験できる。
わるいところ。
・見た目がカッコよくない。(慣れるものです。)
・純正フードがカッコよくない。
・フィルター枠回転でPLフィルターの操作が面倒。(慣れます)
EF50 1.8
室内用に購入。家族、知り合いの証明写真を撮ったりします。
コンデジのころは三脚+リモコンで撮っていた室内ペットたちも
手持ちで撮れるようになりました。
これ一本でいろいろ勉強が出来ました。
良いところ
・綺麗に撮れる。
・とっても"軽い軽い"
・安いので"だまされたつもり"で買うことが出来る。
・USMとの速度の違いを体験できる。
・USMとの音量の違いを体験できる。
・"明るい" 1.8(2.8とか)の明るさを体験できます。
わるいところ。
・AF速度が少し遅い。それでもコンデジのころに比べたら速い速い。
・AF時のとき音がします。
購入前に掲示板を読んで覚悟をしていたのですが、
それほどうるさくは感じませんでした。私はぜんぜん許容範囲です。
・よく壊れやすいという書き込みをみます。大切に扱っています。
タムロン90mmマクロ(272E)
花用に買いました。 スナップでも使ってみました。
買ったばかりでまだレンズに慣れていません^^
キヤノン100ミリの"キリリなシャープさ"と迷ったりしましたが・・・。
こちらの"ボケの美しさ"を選びました。
コンデジには出せないボケ方に大満足です。
よいところ。
・綺麗に撮れる。
・ボケが綺麗。
・プロのかたも使っているという安心感。
わるいところ。
・ピントあわせで変わる全長。2倍くらいまで伸びちゃいます。
・AFの遅さ。さきのEF50 1.8より遅いかも。
・AF時の音。さきのEF50 1.8より気になるかも。
でもこのレンズを使用しているときはMFなので無音?
・ちょっと重い。さきの2つのレンズが軽すぎるんですね。
いつか欲しいレンズ。
EF17−40F4L USM
キットレンズからステップアップを考えています。
暗そうな感じですが晴天の屋外での使用なので問題ないと考えています。
お金がありません。しばらくキットレンズで練習です。
EF70-200F4L USM
まだ望遠レンズを持っていません。
マクロレンズではどうしても届かない花があり
はじめて望遠の必要性を感じました。
使用頻度低そうなので後回しです。
室内用の明るい単焦点レンズ。
EF50 1.8では広く写すことが出来ません。
キットレンズ+550EXバウンスで撮影しています。
いつでもバウンスできる状況とは限らないのでいつか購入したいです。
少しだけ気になるレンズ
EF35F2
軽い。明るい。写りは!?
お散歩用にこのスペックのが欲しいです。
書込番号:4160608
0点

まあ!皆さん、いろんなレンズをおもちですねえ。
ところで、スレ主さんは、何をお撮りになるつもりなんでしょうか?撮るものによって、レンズは選ぶものなのですが。
画角的には、EF−S17‐85IS USMをお持ちなら、充分だと思いますけど。これ以上の広角は、気合がなければ使いこなせませんよ。それでも、欲しいと言われるなら、EF14mm F2.8L USMしかありません。ただ、パープルフリンジと偽色に悩まされるかも(私は使ったことが無いのでわかりません)。無難なのはEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMでしょうが、これでは暗いんですよね?私も使ってますが暗くて困ったことはありませんけど。
まあ、欲しい明るいレンズという意味では、EF35mm F1.4L USMだけです。
くれぐれも、私のようにレンズ沼に入り込まないように。
書込番号:4161006
0点

(^^ スレ主です。レンズ地獄は、フィルム一眼時代に散々
味わってますのでw 大丈夫です。
私も十年来のEOSユーザーですので、一時は
EOS−1・100・RTと3台にレンズ十数本という
状態でした。
まあ、目的も無く揃えたくなってしまうのが、一眼レフ
の良いところというか、悪いところというか・・・
やっぱり、デジタル一眼レフでも画素数はコンパクトとは
変わらないとはいえ、「レンズを選ぶ楽しさ」はフィルム
・デジタルに関わらず、一眼レフの楽しみの一つだと思い
ます。
掲示板上、皆様の「これはどうなんでしょう?」というも
のや、「これ良かったです」というレポートも面白いです
が、こんな発言もあって纏まっていると、参考になるかな
と思った次第です。
私としては、こんな感じです。
フィルム一眼をEOS-7→EOS5に買い換えるつもりです。
7が決して悪くないのですが、バランスと旧来保有のレンズ
が動かないものが多いのと、操作性が1/5/100世代を長く使っ
ていたため、一番しっくりと来るものですから。
EOS5が格安なのもありますが(苦笑)
フィルムカメラをサブ機として使い、KissDNをメインに使う
つもりでおります。
私の使い分けとしては、フィルム主力時は、室内撮影やフラ
ッシュの使えない場所でのスナップにはシグマのAF28f1.8APO II
をメインに使用。
街中や旅行などに軽く持っていくときには、タムロンの28-200f3.5-5.6
とEF50f2.8マクロorEF50f1.4を。
観劇やスポーツモデル撮影などでは、EF85f1.8とシグマAF70-210F2.8APO
を使用しておりました。
頻度としては、28f1.8と85mf1.8が多く、次点で28-200でしたね。
で、KissDNを購入を契機に写真の趣味を復活させるつもりで、
デジタルでは、
1)メインのズームにEF-S17-85IS USMを、タムロン28-200の代わりにメイン
2)85mm以上の望遠は、28-200を使用
3)頻度の高い短焦点は、50mf1.4USMをフィルムでの85mmの代わりに使用
と上記3本が今のところメインですね。フィルム時代の感覚ですと、
もう一本広角域(フィルム換算で24ないし28mmぐらい・デジで15mm-18mmf2ぐらいのレンズがあればありがたしw)
の明るいレンズが欲しいかな・・・というところです。
書込番号:4161754
0点

EOS5を買われえるのですか!!私もEOS5ユーザーです!!あの5点フォーカスはすごく使いやすいです。
さて、色々レンズを持たれているということですので、その資産と共に考えるとするならば、私ならシグマAF18-50mmF2.8かシグマAF20mmF1.8のどちらかと思います。前者はレンズが明るいので撮影が広がるという理由(もちろん銀塩には使えませんが・・・)、後者はレンズが明るいという理由(+銀塩換算36mmという標準域が使えてスナップには最適)と銀塩EOSに使い回しが出来るという点です。・・・しかし私がDNを買うならきっとシグマAF24mmF1.8を買うと思います。近接撮影にもこのレンズは強いのです。
色々楽しい、そして苦しいレンズ沼、再びどっぷりと浸かってください。
書込番号:4162863
0点

おみそれしました。ただ、広角はデジタルで使うと、パープルフリンジ、偽色、周辺の流れ‥‥いろいろなものに悩まされますよ。しかも、35mm換算で24mmか28mmをご希望ならば、やはりEF14mm 2.8L USMしかありませんね、人柱になってくださいませ。
そういう心配がないという意味では、ディスタゴン15mm/3.5AEGなんかをすすめてみたりする‥‥
書込番号:4163100
0点

(^^;;; いやーーー長年のEOSユーザーだからこそ、
EFマウント縛りから抜け出せないんですよね。
NikonのD70や初代KissDには歯がゆい思いで買うのを
辛抱しましたから。
小生としては、フィルム・デジタル兼用で降格域の
短焦点ですかねーーー欲しいのは。
基本的にフィルムカメラは(AF測距性能や露出の厳密さ
を許容すれば)初代のEOS-1や100あたりで操作性や
基本機能は十分ある意味、成熟したと思っています。
AFも精度の良い真ん中1点あれば、動体以外は問題なく
撮影できますし、電子サブダイヤル・静穏設計・縦位置
レリーズやグリップ、巻き上げ性能など過不足無く、
確立された時期だと思います。
だからこそ、いまだにEOS-1の操作系が引き継がれている
のかなーと思ったりしていますが。
で、買い替えでチョイスがEOS-5だったりします。
巻き上げ速が単体5コマでストレス無く、1/8000まで使え
ますし、EOSシリーズではもっともバランスの取れた
アッパーミドルクラスだと思っています。
7や55ではちょっと・・・かといって1や3では・・・
というところですと5だけになってしまうんですよね。
しかもタマ数が多いですし、中古では、1.5万円前後
〜と破格の値段ですし。
ミノルタだとα-7や707、ニコンですとF-801Sや90Dなど
がこの辺りですよね。 F80では役不足、かといってF100
まではちと・・・となると、F90あたりは非常にバランス
の良い、フィルムカメラですから。
脱線しましたが、デジカメの広角は
>広角はデジタルで使うと、パープルフリンジ、偽色、周辺
の流れ‥‥
確かに店頭で見せてもらいましたが、安いレンズですと
パープリンジがきついですね。偽色については、DIGIC2を
信用して、ある程度は低減されていると思いたいですが。
シグマの20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF・20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF・14 mm F2.8 EX ASPHERICAL HSMあたりが
おもしろそうですが。
いずれも少し絞り込めば、パンフォーカスで使用できるので
AFのスピードなどはこだわる必要がなさそうです。
余談続きに・・・EOS-KissDNは名前こそ、KissDNを名乗って
いますが、実際のところ、スペック的にはEOS-100や55、
ミニの7といったクラスのような性能ですね。
デジ一眼の裾野を広げる・・・・と言う意味で、「Kiss」
の名になってしまったのでしょうけど、このカメラの対抗
は、ニコンUクラスでなく、明らかにD70やF80クラス。
むしろE0S-D100などの名前の方が、どうもしっくり来る
ような気がします。もうひとつ下のクラスを作ったときが
真なる「Kiss」クラスのような気がしますね。
書込番号:4164062
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





