
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年4月13日 22:09 |
![]() |
0 | 8 | 2005年4月13日 20:53 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月13日 11:01 |
![]() |
0 | 8 | 2005年4月13日 01:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月13日 00:14 |
![]() |
0 | 17 | 2005年4月12日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
はじめまして。
今度KDNを購入予定なんですが、コンパクトフラッシュについてお尋ねします。
過去スレも色々参考にさせて頂いたのですが、SANDISKのSDCFX3-1024-901 (1GB) はKDNとの相性は如何なものでしょうか?ultra2の方は問題無さそうですが、少しでも読み書きが早い方がいいかなと思いまして。もし既に購入されて使われている方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
0点

[デジカメwatch]
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/03/29/1284.html
↑
参考になる記事がありますよ(^^)
書込番号:4161131
0点

グリーンハウスのx80は問題なくつかえてます。MD6GBはx40相当のスピードになったようでいいと思いますよ。
書込番号:4161171
0点

サンディスクのURTRAUも、トラブル有ったと聞いてます
他でも、全くトラブル無いCFはないんじゃないかと思います
出てこないだけで、あくまでも思うですが、
CFとカメラの相互関係のことですから
CFこれだめこれ良いとは言いきれないような?
書込番号:4161294
0点

DNとの相性の点では、店員さん達はサンディスクのURTRAUが無難ですよ、と薦めてきますね。
マイクロドライブはDNでは不安定な場合が多いので使用を控えた方が無難ですよ、とアドバイスされることが多いのですがどうなんでしょうかね。
本当はマイクロドライブの4Gあたりを使いたいのですが・・・(ーー;)
書込番号:4161475
0点

私は4GのMDを使っています。10DでもkissDNでも、特に不具合はありません。今のところ。
書込番号:4161492
0点

>マイクロドライブはDNでは不安定な場合が多い
これは初めて聞きました。
MD側の信頼性問題は聞きますけど、カメラが不安定になるという話は
いろいろ(購入前に)調べてみたけど見つかりませんでした。
私もHITACHI製MDの4GBを使用していますが、
特に問題ありません。今のところ(^^;
書込番号:4161544
0点

20DなどでI.O DATA(中身はHITACHI)の4Gマイクロドライブを使用していますが、特に問題ありません。HITACHI製のものは信頼していいと思います。
magicstorの2,2Gのマイクロドライブも購入してみましたが、これは失敗で、カメラ側では一応画像を記録、再生は出来るのですが、パソコンで読み込むと、すべてファイルが壊れていたという苦い経験があリます。これは耐久性と言うことではなく、はじめからこのような調子でした。落としたりもしなかったのですが… T0T)A
書込番号:4161634
0点

以前、私はレキサー1Gの80]を使用していましたがどうも相性が
悪くデータエラーをよく起こしていました。結局お店で商品を交換し
現在サンディスクのultra2 1Gをしています。今の所問題な
くストレスなく使用しています。相性はいいような気がします。
書込番号:4161724
0点

当方も最初、レキサーの80]を使用しましたが、
体感スピードは、さすが、80]で、心持、早く感じましたが、
やはり、データエラーを起こしました。
サンディスクのURTRAUが安定してますね。
書込番号:4162003
0点

こんばんわ。
皆様、早速のアドバイスありがとうございました!
色々な方の貴重なご意見を頂き、大変参考になりました。
定評のあるURTRAUを購入しようと思います。
今度は私が、KDNを購入の後質問に答えられる様になりたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4163383
0点

>定評のあるURTRAUを購入しようと思います。
私も同様に決めました。
マイクロドライブとDNの相性の件は、私が話しを伺った店員さんがたまたまトラブルに会った経験を言っていたようですね。
トラブルが皆無というわけではないようですが、みなさんの御意見を見る限りでは大丈夫なようですね。
マイクロドライブも採用してみる方向で検討いたします。
書込番号:4163487
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
スピードライト420EXを使用してますが、
ホワイトバランスを【ストロボ】にし、
ハイスピードシンクロ Tv < 1/200 で撮影すると、
全体的に、異常に紫がかった写真になります。
ホワイトバランスが【ストロボ】以外の時は、この症状は出ません。
撮影画像のリンク付けました。
スピードライトお持ちの方、この症状でますか?
0点

なりますね〜(笑
他も試してみたら、
・550EXでも同様に紫になる。
・580EXは正常(1/200以下と同様の色傾向)
って感じでした。
E-TTLU非対応(E-TTL対応)だとなるのかな?
ちなみに、1Dmark2では正常でした。
KissDNのバグですかね
書込番号:4154128
0点

CANONにこのまま報告してもらえたらと思います。
そのうちファーム対応してくれるでしょう
書込番号:4154147
0点

色温度情報通信機能に非対応のストロボだとなるのかな?
なんて思ったりもしました。
書込番号:4154165
0点

hachimitsu832さん、こんばんわ。
画像拝見しました。ホント派手に紫ですね。
Mike(amateur photographer)さんの仰るとおりメーカーへ報告した方が良いですね。
書込番号:4154428
0点

SIGMAのEF-500 DG SUPER でも同じ様な症状が出ました。
(旧KISS-Dでは、こんな事なかったのに)
私はあまり使わない機能ですが、ファームで直る物なら早めの対応をして欲しいですね。
書込番号:4154471
0点

説明書(P56)によると、ホワイトバランスの【ストロボ】と【曇り】が
同じ6000Kくらいのようですので、曇りで使えば問題ないのですが・・・
キヤノンに問い合わせてみます!
書込番号:4154483
0点

キヤノンに問い合わせました。
日曜の担当者では詳しいところまでわからず、
状況確認のみしてもらいました。
向こうでも同様に紫がかった画像になるのを確認できたようです。
同様の報告はまだ無いらしく、ファームウェア対応になるか否かは不明です。
後日、また連絡くれるらしいので待ってみましょう。
書込番号:4155351
0点

はっきりとした原因は調査中とのこと。
次回のファームウェアアップで対応するらしいです。
時期は未定らしいですが・・・
書込番号:4163286
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
今KissDNの購入を考えていますが、レンズのことがわからず困っています。
EOKissを持っているのですが、人から譲っていただいたもので、シグマの28-80、同じくシグマの100-300のレンズが付いていました。
デジタルのほうにも使えるようではあるのですが、このBBSを見ていると、「F」というのが明るさに関係あるようですが、それがいったいなんなのかもわからない初心者です。
撮るのは外では動き回る動物、屋内では止まっている動物が主です。
レンズは現状のもので間に合うものか、また初心者ならこれ、というレンズがあれば教えていただけませんでしょうか?
0点

こんにちは。
F値はレンズの明るさを示す数字で小さいほど明るくなります。
正確には、レンズの有効口径をそのレンズの焦点距離で割った数字です。
焦点距離が同じなら、明るいレンズほどレンズの直径は大きくなります。
私が標準ズームで使っているレンズは、
EF 24-85mm F3.5-4.5 USM とレンズに表記されています。
初めの 24-85mm がズームで焦点距離が変わる範囲です。
次の、F3.5-4.5 がズームすることでレンズの明るさが変化する事を示しています。
で、今お持ちのレンズですと、広角側が足りません。
予算が少ないようでしたら、レンズキットをおすすめします。
少し余裕があるのでしたら、ボディ+シグマの18-50mm F2.8 が良いと思います。
室内でストロボを使わないと最低 F2.8 は必要です。
書込番号:4125737
0点

今、お持ちのシグマのレンズは使えます。
デジカメは光を受けるCCDがフィルムより小さいので、画角(映る範囲)が狭くなります。
例えば焦点距離28-80mmのレンズだとフィルム換算で約45-128mm相当の画角になります。(Canonデジ一眼は焦点距離×1.6)
焦点距離と画角について
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040317/108178/
F値については
レンズの焦点距離に対する口径(または絞りの直径)の比率で、レンズの明るさや絞りの値を示す。「F値=焦点距離÷口径」で計算される。F値は通常2倍、1/2倍ステップで表示され、数値が大きい(絞りを絞る)ほどCCDに届く光の量は減ったことになる。例えばF値が2倍になる(F2→F4)とCCDに届く光の量は1/4となり、F値が一段大きくなる(F2→F2.8)とCCDに届く光の量は半分になる。です。
F値が小さいと速いシャッタースピードで撮影でき手ブレを軽減でき、光量の少ない室内など有効です。
デジカメはフィルムにあるISO感度を変更できるのでISO感度を上げてシャッタースピードを早くできます。
ISO感度を上げるとノイズが出てざらついた画質になりますが、KissDNはノイズの少ないデジカメです。
最初のレンズはレンズキットについている
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USMがいいと思います。
書込番号:4125782
0点


3月9日さん、こんばんは。
キャノン純正でないレンズの場合、あまりに古いと新しいカメラでは使えないコトがありますよ。
レンズ内の電子部品を交換して対応できるコトもありますが、部品の調達もできないくらい古いレンズだと、まったく使えないということになります。
以前シグマに確認した時は、製造終了から5年は部品を確保しています。という回答でした。
そのレンズをアテにされているのならば、一度シグマに確認された方がよろしいかも知れません。
#28-80も100-300も、今のカタログに載ってますけど、これですかね?
#カタログモデルなら全然大丈夫ですね。
#100-300mm/F4は私も欲しいです。
書込番号:4127102
0点

すっかり御礼が遅くなってしまいました。(どなたかに見ていただけるのか不安ですが、とりあえず)
先日、ついにEOSkissDNを購入いたしました!
レンズのアドバイスをいただきましたので、シグマに確認したところ、無料でバージョンアップをしていただけるとのこと。
早速お願いしようと思います。
EOSkissDNについては、さすが一眼!
私が撮ってもなんとも言えず背景がボケてキレイです。(^^)
いろいろ、本当にありがとうございました。
書込番号:4162295
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
日頃くちこみ掲示板を一番の目安にしております。
10Dの性能に感激してばしゃばしゃ写しておりましたが、
常用の28-135F3.5stabilizerをつけると実に1.5kg
シニアの体力では取り回しと持ち運びがこたえ、スナップ用にと
コニカミノルタZ2を購入これも軽いだけが取り柄で、10Dの画質に
なれるとこれもお蔵入り、時期をおなじく軽量なデジタル一眼レフが
選択に迷うほど発売され静観してしておりました。
昨日近くのジャスコ内キムラカメラを覗いたところ普段より
安い値段なので冷やかしていたところ、思ったより条件が良く
予備のバッテリーにプロテクターフィルター3年間保証付きで
税込み¥105670クレジット払いで買ってしましました。
26.27日のみだそうです。
さて前置きが長くなりましたが,EF50mm1.4でシャッターが
切れずerroer99がでます。別のレンズシグマはOK、マニュアル通り電池を入れ替えて見ましたが変わりなし、がっかりです。
どなたか同じトラブルに悩んでいる方はいらっしゃらないで
しょうか、ご指導下さい。
0点

EF50mm1.4のレンズの接点端子(カメラ取付側)をクリーニングしてみてください。それでもだめであればサービスセンターへ持ち込んだ方がいいと思います。EFレンズなので互換性はあるはずです。是非試してみてください。
書込番号:4119618
0点

おおお、こわい
エラー報告始めて聞きました、感染広まらないと良いですが
接点汚れているだけならいいのですが
私は、発売日から使ってます、EF50F1.4も付けましたが
一回もエラーは出てません、
シャッター切れないとき有るとドキッとしますね
あれ、エラーかとね、大体バッテリー切れなんですが
衛生的によくありませんね
書込番号:4119666
0点

ridinghorseさんご指導有り難うございます。
接点を眼鏡拭きで磨いてみましたが、変わりありません。
10Dでは問題がなく動くのです。
モデロンさんF1.4レンズが動いている情報有り難うございます。
この場合レンズ側が原因かボディに原因あるか販売店に行って
確かめてもらいます。
ボディだとしたら当然交換してもらいますが、そうでないと
なにせ今まで長い間カメラに関してのトラブルがなく
一度もサービスなど利用したことがないので不安です。
書込番号:4120040
0点

erroer99
私もでました(涙)
バッテリーを入れ替えてもレンズの接点をふいても修復不可。
結局、新宿サービスセンターに持ち込み。
販売店に交換してもらえと言われましたが断固拒否(笑)
初期不良は再び起こる可能性が多いのです!
「お預かり書」に「厳重注意」と書いてもらって預けてきました。
デジカメは、枚数が撮れる分だけ不安があっては使えません。
ちなみに修理期間は10日間でした。
書込番号:4156400
0点

昨日、近所のヤマダ電機のデモ機をさわっていたら、「error99」が出まくりました。
電源再投入で復帰はしましたが、数分間で3回。こらまでは出ることはなかったのですが。(気になっている機種ですが大幅減点材料です。)
ちなみに、「error99」とはどういう内容のエラーなのでしょうか?
ご存知の方、ご教示ください。
(「交換してもらえ」エラー?)
書込番号:4157000
0点

99は「原因不明のエラー」または「その他のエラー」とのことです。実に恐ろしいエラーです(笑)
書込番号:4160971
0点

>99は「原因不明のエラー」または「その他のエラー」
つまり、限りなく「交換してもらエラー」に近いエラーなんですね(w
僕も出ました。ただ、レンズは違います。
SIGMA18-50mmF2.8EXDCです。
ただ、電池の抜き差しで復活して、そのまま使えました。
500枚くらい撮った後の出来事でした。
RESET後はまた、普通に撮ることが出来ました
書込番号:4161509
0点

bigtownさん、みっきぃ@さん ありがとうございました。
便利?なエラーのようで・・・。
スレッドを見る限り、固体によるもののように思えますが、購入を決めたら、当たらないことを念じるしかないようですね。
書込番号:4161826
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
KissDN持って、ちょこちょこと3〜7日間くらい撮影で出かけるようになりました。
そこでCF買い足すよりか、ストレージを購入しようと思ってますが
良さそうなのを探していてCOMPACT DRIVE PD7Xというのを見つけました
これだったら使わなくなったPCのHDDとかも使えるみたいなんですが
どなたか持ってる方、または使用した事のある方いらっしゃいましたら、
使い勝手や機能的にはいかがでしょうか?教えていただけたらと思います。
いま通常レキサーの80X・512Mを3枚使用してます
0点


>Mike(amateur photographer)さん
教えていただきありがとうございます、早速そこのHP拝見しました。
いろいろ参考にして見たいと思います。
書込番号:4161636
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
こんばんは。GWまでにはCANONのデジ一眼を購入したいので焦って色々とスレを立てさせていただいています。質問ばかりですいませんが・・・。
連写やかっこよさみたいなものに惹かれて20Dにしようかと思っていたのですが、シャッター音や携帯性、価格などからやはりKissDNもいいな、と急に強く思ってきました。初心者なので、まずは比較的気軽に持ち歩けて練習できる方がいいかなあ、と・・・
そこで少し気になるところを質問です。「KissDNのファインダーではマニュアルフォーカスは厳しい」とのご意見を拝見したのですが、
20Dと比べて決定的に違うものなのでしょうか。
たとえば、マクロで花のしべ等にフォーカスを合わせる場合、皆様KissDNでもとてもきれいな写真を撮っていらっしゃいますが、それはアングルファインダーなどを使用されているのでしょうか?それとも技術的なものでしょうか。
結局細かいところにフォーカスを合わせるのは20Dのファインダーでも厳しいものなのでしょうか。
量販店で比べてみてはいまして、確かに20Dの方が多少見やすいとは思うのですが、実際に使ってみたときの違いのイメージがどうしても掴めないでいます。
素人の質問で申し訳ありませんがよろしければご意見お願いします。
0点

一番の違いはファインダーの倍率なんじゃないかな?と思います。
これはファインダーを覗き込んだときに、比較して20Dの方が大きく見える・・・というものです。
一番倍率の低いD70や少し大きいKissDNと、このクラスの最大倍率である*istDSとを比較すると、覗いたときの見える大きさが結構違うのが感じられると思います。
書込番号:4159027
0点

マニュアル式のカメラを知っている身としては、オートフォーカス化したカメラでのマニュアルでのピント合わせは難しく感じます。
これはEOSが登場した時にマニュアル機のユーザーから散々叩かれたことです。
EOS−1はそこそこマニュアルでピント合わせがしやすかったのですが中級機以下は無理があります。
これはファインダーが見づくなっただけではなくピントリングの操作性が悪いことも原因です。EOSのレンズはオートフォーカスがしやすいように回転角を狭くし手で回すとスカスカ動くようなレンズとなってしまいピント合わせがしづらいのです。
オートフォーカス機でのマニュアルフォーカスはできると言うだけで、普通に使うなら素直にオートフォーカスで使うほうがピンボケも少ないです。
書込番号:4159053
0点

むう民 さん、こんばんは。
>連写やかっこよさみたいなものに惹かれて20Dにしようかと思っていたのですが、
>シャッター音や携帯性、価格などからやはりKissDNもいいな、と急に強く思ってきました。
偶然ですねぇ、私もなんですよ。今現在Canonは10Dを使っているので、20Dの方が
欲しいのですが、小型最軽量であの性能のKissDNの実力というか、アドバンテージは
相当なものだと、日をおうにつれ、実感しますね。意外に本質を見抜いているかも。
>たとえば、マクロで花のしべ等にフォーカスを合わせる場合、皆様KissDNでもとても
>きれいな写真を撮っていらっしゃいますが、それはアングルファインダーなどを使用
>されているのでしょうか?それとも技術的なものでしょうか。
技術的なものもあるでしょうが、やはり本格的なマクロ撮影には、アングルファインダーが
あると便利ですね。
ただ、新ファインダースクリーンの20DとKissDNならそれ程では無いかもしれませんが。
書込番号:4159089
0点

決定的に違うものはないじゃないですか?価格以外は・・・
書込番号:4159158
0点

20DもNも両方持っていますが、20Dの方が圧倒的に合わせやすいです。(といっても、20Dでもシビアなピント合わせは厳しいけれど。)ましてや、マクロ撮影ですか‥‥AFで合わせて微調整するにしても、うーん。素直にアングルファインダーCを使ってください。マクロでの撮影がどれくらい厳しい条件か、ご存知ですか?最低限、三脚とレフ板は必須ですよ。このカメラで綺麗なピント合わせをMFでできる人は本当に凄い腕前の人だと感心しています。もう少し、実際に店頭でファインダーを覗いてみてください。最短距離に近いところで、実際にMFのピントの山を自分で探してみれば、いかに、この機種のファインダーの出来がMFに向いていないか実感できます。Kissはお手軽AF機として使ってこそ価値があると個人的には思いますが。MFで撮るつもりなら、20Dにした方が良いと思いますよ。
書込番号:4159223
0点

うる星かめらさん、価格以外でも違いはたくさんあると思いますけどね。使い勝手も、画像の品質も全然違います。一言で言えば、製品のコンセプトが違うと思います。だからこそ、私は使いわけてますよ。どちらも、適材適所で使えば良いカメラです。
書込番号:4159261
0点

最初はなにを使ってもいくらかきびしいというか、
私ははじめ、撮った写真のピントが甘かったりブレたりしてるのに
気づくのにも、ちょっと時間がかかったような気がします。
KissDNなどで細かいマニュアルフォーカスを合わせてる方は、
たぶん慣れが3割、
アングルファインダーなどの機材が2割、
数が5割くらいなの感じではないでしょうかね。
人によってけっこう違いそうではありますが。
書込番号:4159264
0点

むう民さん
20DとDNを両方使っていますが、fioさんが仰ってるようにファインダー倍率の違いがマクロ撮影では結構な差となります。100mmマクロや明るい望遠系のレンズならファインダー像も大きくボケもはっきりと出るので意外とピント合わせはやり易いですよ。
書込番号:4159313
0点

デジタル一眼のファインダー像は、どの機種も、マニュアルピント合わせに関しては十分な
レベルを満たしているとは思えないので、像倍率の差が僅差なら、マクロでのピント合わせ
の難易度は似たり寄ったりだと思います。マクロ撮影を本格的に始めると、アングルファイ
ンダーはどの道必要になってくるでしょうから、あまり意識なされなくても良いかも知れません。
ファインダー像でのピント合わせは、視力の個人差が大きく影響します。それと、被写体の
明るさでもかなり違いが出ます。私は今でもメガネを掛けておりませんが、さすがに視力には
だんだん自信がなくなってきました。私がファインダー像に拘るのは、ピントの件もありますが、
写す意欲も違ってくるような気がするので、少しでも大きく明るいファインダー像を求めます。
老化の件もありますが・・・(^^;)
予算の配分とかを計算して決めても良いのではないですか? > 20D VS KissDN
「高速連写+ファインダー」 VS 「レンズ一本 or 外部ストロボ」 ぐらいの差がつきませんか?
書込番号:4159376
0点

「数が5割」に一票です!・・・慣れも数なんですけど
書込番号:4159580
0点

私も両方のユーザーですがファインダーの大きさの違いは大きいです。
マニュアルフォーカスをするつもりなら20Dにすべきだと思います。
書込番号:4159629
0点

スレ主さんを含め、ベテランの方たちからすれば、
そんなの当たり前だろ!って言われるでしょうが、
視度調整ダイヤルで視度調整しきれない人にとって、
視度調整レンズは必須!ですね。
先日、視度調整レンズを買って、つくづく思いました。
書込番号:4159634
0点

両方使って花のマクロを撮ってますが、マクロレンズになると20DでもKissDN(KissDも)ピントの山は見やすくなります。
私の場合は、両者の違いはそんなに感じませんね。
どちらもつらいけど・・・
銀塩のファインダーに比べたら小さくて暗くて見にくいのは否めません。
そういう時は、おっしゃるようにアングルファインダー(ミノルタのが安くてEOSにつきます)や、マグニファイアー(これは改造してつくりました)を使ってます。
それと、ピントを少しずらして何枚か撮っておきます。
以上がマクロ撮影の場合です。
スナップやポートレイト、風景・・・という場合は他の方の意見を参考にして下しあ。
書込番号:4159695
0点

MFを多用する撮影が主なのであれば、そしてCANONのレンズ資産があってそれらを流用したいなら(他の方もおっしゃっていますが)迷わず20Dじゃないでしょうか。
レンズ資産なしでCANONにこだわらないのであれば
・DNと同価格帯の*istDs
・20Dと同価格帯のα-7DIGITAL
と明るいレンズの組み合わせが(絵作りの傾向の好き嫌いの方が重要でしょうけど)ファインダーの見えは非常に良いです。
量販店でこれらと20D、DNとファインダーの見えをじっくり比べてから機種選択すれば何を選んでも(ちゃんと確かめたんだと思えるので)より後悔の少ない買い物になると思います。
書込番号:4160051
0点

fioさま、元鉄のMTさま、DIGIC信者になりそう^^;さま、うる星かめらさま、コンタEOSさま、絞ってもF5さま、10Dマッキーさま、くろこげパンダさま、nankiさま、hachimitsu832さま、Pompokoさま、A2->α-7さま
たくさんのレスありがとうございます。とても参考になりました。
色々とご意見はありますが、やはりファインダーは20Dの方が見やすそうですね。今日も量販店+雑誌で比べてきました。
ただ、皆様のご意見を読むうち、質問の内容がド素人の私が心配するような簡単な内容ではないことに気がつきました。すいませんでした・・(><)。MFは、AFにおりまぜて楽しめればなあ、とは思っているのですが、AFですら全く綺麗に撮れる自信はないので、まずはもっと初歩的な心配をしたほうが良さそうです。
どちらを買っても今を逃すと何年か買いなおす余裕がないので良いものがいいかな・・とも思うのですが、KissDNでも私には十分ありあまる性能な気がしてきました。何年かでKissDNをある程度使いこなせるようになってからでもいいかなと。。ちなみに*istDSもとても良いのですが、ようやくCANONに絞ることを決心したので勧めないでください。(^^)
100mmマクロや明るい望遠ならそれなりに見やすいとのことですし、様子をみつつKissDNで無謀な挑戦をしてみてもよいかもしれません。(コンタEOSさま>レフ板も必須とは知りませんでした。もっと勉強します。)
20Dのするどい連写は非常に心地いいですが、連写も多用する訳ではないですし。。。ここまで悩めばどちらにも愛着を持てると思うので、あとはフィーリングですね、きっと。。。
書込番号:4161239
0点

そうです。
自分の好きな写真を好きなように撮って楽しんでください。所詮、カメラは道具ですし、耐久性もこのクラスではたいしたことありません。必要に応じて買い換えれば良いのです。(特にデジタルは製品サイクルが短い)EOSは、純正レンズ群も優秀ですが、マウントアダプターを使って、いろいろなレンズが使えます。写真はレンズで決まる。いつか、ツァイスの世界へどうぞ。
それから、もうひとつだけ。大きく明るいレンズはボディもそれなりの重量があった方が安定してホールディングできます。同じレンズでも、Kissより、1Dsの方が使いやすいこともあります。お手軽一眼として、秀逸なキスデジで軽快に使い倒してください。間違っても、70−200L ISや28−300L ISをキスデジの常用レンズにしないように。難行苦行を強いられて、撮影が楽しくなりますから(笑)
書込番号:4161433
0点

コンタEOSさま>
本当に勉強になりました。ありがとうございます。
「ツァイス」もこちらで初めて聞きました。ボケが美しいとかいうレンズですよね。
コンデジしか持っていないくせに、いろいろ調べるうちに思わず「干渉の理論」などについて専門書を覗いてみたりまでしましたが(分かりませんでしたが・・)理論第一人間になる前に早く買って実地で勉強します。本当に撮るのが好きだと分かったらツァイスについて調べてみます。腕もないのに欲しくなっても困るので。。
でも、私はひねくれもので皆と一緒はできるなら避けたいタイプなので、KissDN+28-300LISは惹かれます^^;。「CMOS内臓レンズ」みたいに見えるでしょうね。あ、ボディ付いてた、みたいな・・。 ちなみにKissDNをためらっているのも、CMが好きじゃないとか持ってる人が多いとかいう本質でない部分なのかもしれません。素直になります。
書込番号:4161572
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





