EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット のクチコミ掲示板

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:820万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2×14.8/CMOS 重量:485g EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月17日

  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(32817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2058スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss デジタルN ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

皆さんこんにちわ

2005/04/06 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

クチコミ投稿数:4件

「EOS Kiss デジタルN」のシルバーを買おうと思っています。
バッテリーグリップも買おうと思っているのですが
シルバーに装着したときの写真がどこにもありません。
ブラックは見つけました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0408/canon.htm

シルバーに装着している方がいたら、どんな感じか教えて
いただけませんか?色のバランスとかはどうでしょう?

よろしくお願い致します。

書込番号:4146051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/06 13:49(1年以上前)

リンク先の写真は、旧Kissデジタルでしたよ。

書込番号:4146060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/06 14:02(1年以上前)

失礼しました・・・;;

書込番号:4146083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/06 14:15(1年以上前)

合成写真で作ってみました!!

書込番号:4146104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/06 14:19(1年以上前)

本当にこんな感じになるかは不明ですが・・・

もっと、色の組み合わせが変になるのかな?って想像してたのですが、
こうやって見るとシルバーにBG-E3つけても全然おかしくないですね!
このあたりのデザインがキャノンの素敵なところですね。

書込番号:4146111

ナイスクチコミ!0


一つ森さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2005/04/06 14:19(1年以上前)

結局、グリップ本体はブラックのみの販売ですので。悲惨な例で、パナのFZ1発売当初は、シルバーを選んでも、付属の花型フードはブラックでしたね。

おお、書いてる途中に親切な方が出現です。

書込番号:4146112

ナイスクチコミ!0


一つ森さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2005/04/06 14:21(1年以上前)

hachimitsu832 さん こんにちは。
全然違和感ありませんね。これ、いいです。
スレ主さん、安心してシルバー選べますね。

書込番号:4146117

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS Kiss デジタルN ボディのオーナーEOS Kiss デジタルN ボディの満足度4

2005/04/06 14:53(1年以上前)

少しだけ付け加えると、バッテリーグリップがKissDNの横幅より少し長くなります。 合成の写真では手前側が少し出ます。
細かいツツコミでゴメンなさい。

だも、シルバーが少し渋めなシルバーですし、グリップ部から黒が伸びて、そのままブラックのバッテリーグリップに繋がりますから、色的な違和感は無いです(私は・・・)

もし、夜まで待っていただけるなら、実際の画像をUPしてみます。
(でも、hachimitsu832さんの合成で十分ですね)

書込番号:4146164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/06 15:44(1年以上前)

hachimitsu832さんありがとうございます!!
合成にみえないです!すごいです(^^
全然違和感ありませんね。シルバーに決めました♪
fioさんもお心遣いありがとうございます。
もしお手数でなかったらお願いします!

書込番号:4146230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/06 16:53(1年以上前)

いえいえfioさん。
私はBG-E3さえ持ってないので・・・その辺りはわかりませんでした。

できましたら実際の写真を、正面からだけでなく後ろや、
あと、バッテリーグリップのボタンあたりも、どんな風になってるのかUPしてもらいたいです。
私もBG-E3を検討中ですので!!

書込番号:4146318

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS Kiss デジタルN ボディのオーナーEOS Kiss デジタルN ボディの満足度4

2005/04/06 18:10(1年以上前)

ラジャ!
(^o^)/

書込番号:4146476

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS Kiss デジタルN ボディのオーナーEOS Kiss デジタルN ボディの満足度4

2005/04/06 23:46(1年以上前)

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=8005&key=1577326&m=0

すみませんドタバタしていて遅くなりましたm(--)m
セッティングとかする暇無くて、コンパクトデジカメで撮っただけですが、参考になれば・・・m(--)m

書込番号:4147325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/07 00:20(1年以上前)

fioさんありがとうございます!
楽しみにしていたので、ずっと常駐してました^^
すごくわかりやすいですねー
わざわざありがとうございました♪

今日池袋のビックカメラでバッテリーグリップとリモートスイッチ
と予備バッテリーだけ先に買って来ました。参考までにお値段を。

・バッテリーグリップ \15,120
・リモートスイッチ \4,410
・バッテリー \2,100
全部10%ポイント付きます。

ちなみにバッテリーはケンコーさんのものなので純正品の値段より
安く買えました。
シグマの18-200mm F3.5-6.3 DCのレンズも見てきたんですが
価格comの値段より安かったです(ポイント引いて)

明日は秋葉に本体を買いに行ってきます!

書込番号:4147445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/07 08:32(1年以上前)

なるほど!カメラ本体のバッテリーカバーを外したところに、
かみ込むようになってるんですね。(←常識でした?)

確かに立て位置のほうが、露出補正ボタンが使いやすそうですね。
欲しくなってきました。

書込番号:4147881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/07 08:39(1年以上前)

下町レトロさんの「ケンコーのバッテリー」
っていうのが気になったんだけど、

バッテリーグリップに2個電池が入るようになってるけど、
キャノンとケンコーを組み合わせて入れるのって、
やっぱり危険かなぁ??

書込番号:4147889

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS Kiss デジタルN ボディのオーナーEOS Kiss デジタルN ボディの満足度4

2005/04/07 10:24(1年以上前)

電池とかに詳しくないので、同時装着の是非についてはコメントできませんが、、、10Dとかの時は、純正とKENKOのを同時に使ったりしてました。

一個だけ入れても動作させられるので心配な場合は1個だけ入れておき、切れたら入れ替える・・・みたいな運用も出来ます(^^;

書込番号:4148030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

測光方式について

2005/04/06 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

スレ主 海軍さん
クチコミ投稿数:28件

マクロ60mmで始まったKissDNですが、なかなか難しいですね。前に使っていたDiMage A1よりピント、絞り等シビアと思います。評価測光、部分測光, 中央部重点測光とありますが、その使い分けがいまいちわかりません。眼の高さ以上で撮るとき、被写体の周りが明るい時に部分測光にきりかえていますが、こんなものでよいのでしょうか?又、その時露出補正はしたほうがよいのしょうか?評価測光でおこなう露出補正と同じとかんがえてよいのでしょうか?頻繁にきりかえたほうがよいのでしょうか?皆さんはどのような状況で測光をきりかえたりしていますか?

DiMage A1の時は、撮ったあとに液晶で被写体の暗さかげんをみれたのですが、KissDNではそれができず、又液晶がみにくいです。あとでPCで見たとき思った以上にあかるかったり、暗かったりとなかなか加減がわかりません。撮るより慣れろですので、いろいろな条件でとり、そのデータをあつめている毎日です。ストロボは皆さんのアドバイスにより、設定方法はなんとかマスターしました。

このKissDNと60 mm マクロ迷いに迷って購入したのですが、本当に購入してよかったと思います。60 mmマクロともバランスよく、気楽に持ち歩いています。よいカメラにめぐりあえたと思います。ただ花をもとめて人の家の庭先をうろうろするので、よく不審者に間違われるのが問題ですが。

書込番号:4146205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件

2005/04/06 20:16(1年以上前)

各測光方式の測光範囲はご理解されてますか?(使用説明書のP77)
AF/MFで使用された場合の評価測光のことにも記載があります。

あと、測光の原理についてご理解されてますか?
基本はグレーをグレーになるように明るさを調整されます。

これを基準に黒いものを黒く撮りたければ−補正、白いものを白く撮りたければ
+補正といった感じが基本です。
測光方式の選択は撮影者の使いやすい方式を選ぶのが基本だと思いますが、
一般的に言われるのは部分測光か中央部重点測光が露出補正が把握しやすいと
言われてますね。
評価測光はカメラが状況判断して露出を決定するので、その癖を把握しないと
いけないので。

ちなみに僕の場合は、評価測光で試し撮りしてみて、ヒストグラムと白とび警告の
具合を見て補正してます。

書込番号:4146723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2005/04/06 20:36(1年以上前)

海軍さん、こんばんは。

私も花を撮るときは、評価測光しか使ったことないです。

マクロで評価測光だと、
背景が暗いときはマイナス補正
背景が明るいときはプラス補正
が必要になります。

キヤノンのHPで見ると、KissDN は撮影情報表示に設定したときに、
明るすぎるところを点滅表示してくれるようですね。

使い始めは、同じモデルさんに対して、何段階か補正して数を撮ってみると、だんだん分かってこられると思いますよ。

書込番号:4146773

ナイスクチコミ!0


nankiさん
クチコミ投稿数:222件

2005/04/06 20:53(1年以上前)

>ちなみに僕の場合は、評価測光で試し撮りしてみて、ヒストグラムと白とび警告の
具合を見て補正してます。

私も同じですね。
測光方式はどうであれ、結局ヒストグラムを見て補正するのが一番です。

書込番号:4146815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/06 21:10(1年以上前)

評価測光は、Kiss-DNが、どのように露出を決めているのか、我々には分からず、カメラ任せで、撮影するときに、使用するものだと思っています。

露出補正を行うなら、カメラの反射露出計を単純に使った、中央部重点測光か、部分測光を使われた方が良いと思います。それぞれの測光エリアで、18%反射率のねずみ色をイメージして、それよりも、2倍明るいと思ったら、+1段補正します。それよりも2分の1暗かったら、−1段補正します。中央部重点測光はエリアが広いですから、そのエリアに輝度の違う被写体が混ざっていますから、総合して、先程のねずみ色より明るいか暗いかで、露出補正をかければ良いと思います。

デジタルカメラは、シャッターを切った後、直ぐに再生モニターで、ヒストグラムを確認できますから、撮影してヒストグラムを見る、そして、補正して、再度撮影してヒストグラムを見る、それが駄目なら、また、撮影して、ヒストグラムを見るというように、絞り込んでいってよいのかもしれませんが、大変だと私は思います。

先程の露出補正がマスターできれば、デジタルだけでなく、銀塩(フィルム)も同じくできますから、銀塩カメラも使えるようになりますよ。

書込番号:4146851

ナイスクチコミ!0


nankiさん
クチコミ投稿数:222件

2005/04/06 22:36(1年以上前)

>それぞれの測光エリアで、18%反射率のねずみ色をイメージして、それよりも、2倍明るいと思ったら、+1段補正します。それよりも2分の1暗かったら、−1段補正します

まずこれが初心者にはさっぱりわからないんですよ。
すっとこどっこいな補正をしてしまうくらいなら評価測光のほうが外さないでしょう。
撮影画像のヒストグラムを見て補正するのはそれほど難しくないです。

書込番号:4147094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/04/06 22:59(1年以上前)

nankiさん、こんばんは。
そのやり方でやりやすいのでしたら、それで良いと思いますよ。
どのやり方が間違っているということでもないと思います。
撮れた写真が良ければいいわけですから。

一応露出の基礎的なお話が書いてあるHPです。
ニコンのHPですが、とても参考になりますよ。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon/08j.htm

書込番号:4147167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2005/04/07 01:15(1年以上前)

一眼をはじめたとき、構図というのがよく分からなかったので、とりあえず主役を中央に置かないようにだけ、気をつけていました(今もあんまり、変わりませんが)。

それで中央を測光する部分測光と中央部重点測光とを、最初から考えなかったのですが、じっさいのところ、どうなんでしょうか?

被写体が中央になくても、けっこう大丈夫なようなら、そちらのほうが経済的かもしれないですね。

いずれにしても、あるていど慣れるまで、測光方法の使い分けはされないほうが、混乱が少ないような気がします。

書込番号:4147585

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/04/07 04:20(1年以上前)

カメラが決めてくれる露出は「ご主人様、これでよろしいでしょうか?」というものです。
ご主人様は気に入らなければ遠慮せずにダメ出しをすればいいわけです。
カメラやレンズに使われずに使いこなしてやりましょう。

書込番号:4147753

ナイスクチコミ!0


スレ主 海軍さん
クチコミ投稿数:28件

2005/04/07 07:41(1年以上前)

皆様、素人の質問におつきあいいただきありがとうございます。なかなかむずかしものですね。昨日もブライダルベールを撮ってみました。その時、絞りを変え露出補正をかえていろいろ撮ってみました。やはり撮るよりなれろと思いますので、今日もいろいろ設定をかえて撮ってみようと思います。ヒストグラムを理解する必要があると思います。
早く気に入った写真が撮れるように頑張りたいと思います。
アドバイスありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

書込番号:4147841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

単純に

2005/04/05 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

スレ主 giosbalenoさん
クチコミ投稿数:1件

KissDとKissD Nを比較して
機能や、その他もろもろのメリット、デメリット
などがもしわかれば教えてください。

書込番号:4143084

ナイスクチコミ!0


返信する
irrさん
クチコミ投稿数:14件

2005/04/05 01:38(1年以上前)

インターネットができる環境にあるならまずは自分で勉強してみてはどうですか?canonのサイトで比較できますよ?

その上で、「こことここは違うがどれぐらい違うのか?」「こういう使い方をする場合は旧Kissでもいいのか?」など具体的に質問された方が見ている人も答えやすいと思いますよ。

書込番号:4143105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/04/05 02:37(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/kissd/product/index.html
一番下の性能比較表をクリック

書込番号:4143189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/04/05 03:16(1年以上前)

KissDのメリットは安いこと。
もしかすると人によってはボディサイズが大きいこともメリットになるかもしれないです。

書込番号:4143230

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/04/05 03:48(1年以上前)

こんばんは
先月の20日くらいに出揃った、カメラ関係雑誌に新旧比較の実写情報などが載っていますよ。
記憶だと、AWBでの人肌の描写は、KDNの方がよかったみたい。

書込番号:4143245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/04/05 04:33(1年以上前)

オートだけで満足できるなら別ですが、キスデジは使うもんじゃないと思います。
1万円台なら分解研究用や、小学生の子供用に一台ほしいかも知れませんが・・・

書込番号:4143256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/05 07:02(1年以上前)

KissDとKissDNの違い・・メリットとデメリットと言うことですが、
KissDの方が価格が安く購入できると言う点を除けば、やはり
新型KissDNの方がメリットが大きいとは当然と言えます。
銀塩一眼レフカメラ(35mmフィルム一眼)と違って、新型が出る度に
猛速度で進化する一眼デジカメラの機能スペックは、後発新型商品の
方がはるかに使用メリットが大きいのが当然で、まして同じメカー
から出した同一ブランドであれば、旧型機以上に価格が高くても
メリット感は格段に違うはずです、ご予算に特に問題がなければ
DN機の方をお勧め致します。
・630万から800万CMOSで高画質に
・切り替えできなかったAFモードが選択方式に
・大きなボディーが小型・軽量に
・画像エンジンソフトがGUなりレスポンスが高速と連写に
・ISO1600などでもノイズが減少された高感度画質に
・旧型に比べ撮影基本機能が充実された。
・AWBの精度が高くなった。
但し、個人的には、
ファイダーが旧型機同様視野率が低い。
バッテリーが、旧型と互換性がなく、もう少し伸びて欲しい。
液晶モニターが野外で設定文字が見にくい。
などがありますが、それでも
旧機とデメリットを比較するには、意味のないスペックだと思い
ます。旧機が価格が安くなったからと言って、価格面でメリット
を見出しても、実際、旧機・DN機を比較してシャッターを切って
みると、格段のスピード差があり、それに高速CFカードでも
積んで運用してみると、もう、価格面を除いてては、比較論に
ならないほどです。
是非、まず、カタログを一度ご覧になることをお勧め致します。


書込番号:4143314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/05 08:27(1年以上前)

画素数の違いが目につきやすいのですが、一番大きな違いは「AFフレーム選択」
が出来る事だと思います。

書込番号:4143375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/05 12:26(1年以上前)

私は起動速度がKissDの時、3秒だったのが
KissDNで0.2秒と速くなったのがうれしいですね。

3秒間に逃したシャッターチャンスは数え切れないほど(でもないが・・)あります。

書込番号:4143639

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/04/07 01:00(1年以上前)

>「AFフレーム選択」
は、旧モデルでも可能ですが。
旧モデルで出来なかったのは AF/AEモードの任意組合せですね。

書込番号:4147548

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/04/07 01:09(1年以上前)

AFロックのことでは。

書込番号:4147572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズについて教えてください

2005/04/06 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット

クチコミ投稿数:4件

キスNレンズキットかいました。
ど素人です。
デジレフをはじめて買いました。
一眼レフ自体初めてです。
当面はこのレンズでとりまくりたいと思っています。
しかし、レンズ交換は魅力です。
EFレンズ、タムロン、シグマのカタログと
このサイトで書き込みを参考に日々検討しています。
そこで、素朴な質問なのですが、単焦点とマクロレンズの違いを教えてください。
恥ずかしながら、同じ意味と思っていました。
ズームレンズでマクロ対応と書かれているのを見て混乱しています。
たとえばEF50mmF1.4USMとEF−S60mmF2.8USMの違いを教えてください。
レベルが低くてすいません。

書込番号:4147238

ナイスクチコミ!0


返信する
swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2005/04/06 23:29(1年以上前)

こんばんは。

マクロレンズは近接撮影に向いた設計がなされているレンズで通常単焦点の物が主です。
1,撮影倍率が高い(0.5〜等倍)
2,近接撮影時の諸収差が少ないように配慮されている

と解釈しています。

書込番号:4147264

ナイスクチコミ!0


swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2005/04/06 23:36(1年以上前)


swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2005/04/06 23:42(1年以上前)

質問されている件ですがすぐに分かる違いは最大撮影倍率です。

EF50mmF1.4USM 0.15倍
EF−S60mmF2.8USM 1倍

書込番号:4147315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/06 23:43(1年以上前)

さっそくの返事ありがとうございます。
返事が来てひとまずほっとしました。
このサイトずいぶん見ていますが、
ログインしたのは初めてなもんで・・・
今後ともよろしくお願いいたします。
早速、写真拝見いたしました。
新宿御苑感度ーです!
どんどんとりたいと思いました。
もう少し教えていただきたいのですが・・・
マクロレンズで風景とか撮るのは邪道なんでしょうか?
お手すきのときによろしく願いいたします。

書込番号:4147316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/06 23:46(1年以上前)

すいません、返事を打っている間にいろいろと・・・
参考にさせていただきます。

書込番号:4147324

ナイスクチコミ!0


swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2005/04/06 23:50(1年以上前)

あかぽちさんこんばんは。

マクロレンズで風景を撮るのは邪道だとは思いませんが
1,通常焦点距離が限られてしまっているので画角を足で稼げる場合は良いがそうでない場合は苦しい。
2,近接撮影でなければズームレンズを含めてもっと良いレンズもある。私が手持ちのレンズで言えばTamron180mmMACROよりEF70-200mmF4Lの方が風景画像の発色、ボケ味とも良いと感じています。

書込番号:4147341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/07 00:01(1年以上前)

ありがとうございます。
よく分かりました。
実践して、違いが分かるくらいになれるよう
頑張ります。
また、教えてください。
ありがとうございました。

書込番号:4147383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2005/04/01 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット

スレ主 蘭ですさん
クチコミ投稿数:1件

待ってた NEW KISS を絶対買うぞ!と思っていますが、一眼レフ初心者のためレンズはどれを選んでいいのかわかりません。

☆マクロで、花や水滴をボケを美しく幻想的に撮りたいと思いますが、
TAMRON SP AF90mm Di MACRO  と CANON EF-S60mm F2.8 MACRO
では、どちらがいいでしょうか。
他にもお薦めのマクロレンズはありますか。

☆レンズキットを買うつもりですが、SIGMAのレンズだとだいぶ安くなってます。やはり純正の方がいいでしょうか。


どうぞよろしくお願いします。

書込番号:4133835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1134件

2005/04/01 20:19(1年以上前)

まずシグマのレンズかキヤノンのレンズか、については
うるさいことを言わないのであればどちらでも良いと思うのですが
より正確なピントを求める可能性がある場合、純正だとメーカーで
調整してもらえますから純正が有利だと思います。
値段の差もそんなに大きくないと思います。

マクロのことは詳しくないのですがすこし。古来よりマクロでは
90mmが一般的ですがデジでは1.6倍になるので60mm選んでも
問題は少ないと思います。手ブレの心配も減るとおもいますし。
ただ、そのぶん寄らなくてはなりませんから90mmにしておけば
よかったな〜って思うかもしれませんね。
無難なのは90mmのような気がします。

間違っていましたらどなたか突っ込んでください。

書込番号:4134295

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/04/01 21:10(1年以上前)

被写体に近づけるのならばEF-S60mmMacroの方が扱いが楽な気がします。(個人的意見です)

TAMRON90mmMacroは、作動音が大きいのと全長が変化するので一度現物で確認してみる
のが良いと思います。あと、それぞれのレンズで撮影した物の作例を探して描写の気に入っ
た方を選ぶと良いと思います。

書込番号:4134398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/01 21:22(1年以上前)

マクロレンズの焦点距離、つまり、画角の違いは、背景の整理が望遠になるほどし易いのです。

背景の整理がし易いとは、背景に、余分なものが、写り込まないということです。

私は、望遠マクロレンズのタムロンの180mmF3.5マクロレンズを常用しています。

また、純正かレンズメーカのレンズかは、ボディとの整合が安心して撮れるので、私は最近は純正レンズしか、買わないようになりました。純正の方が、そのメーカーの特性が少しでも出て良いかなぁと思っています。

書込番号:4134424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/01 22:02(1年以上前)

デジタルAPS-Cで使うだけなら使いやすいのはEF-S60mm F2.8 MACROでしょう。
私はEF100MACROとシグマ50mmMACROを持っていますが、純正はインナーフォーカスなので全長が変化しない、USMなので音がしないというメリットがあります。シグマ50mmMACROは全長が伸びる、音がうるさいという点はありますが、写りは悪くないです(純正50mmは1/2までですが、シグマは等倍まで寄れます)、なにより安いというのが最大のメリットです。
TAMRON SP AF90mm Di MACROはもっていませんが、私の持っているTAMRON SP AF180mm Di MACROもボケがきれいです。ただ180mmのMACROになるとピント合わせが一団とシビアになるので三脚必須かと。
長焦点のMACROは、被写体とのディスタンスをとりたい(昆虫の撮影など)、あるいはボケを大きくとりたいというときに有効ですが、まあ花は近付いても逃げることはありませんから、画角が1.6倍(50mmなら80mm相当、60mmなら96mm相当)になるデジ一眼なら、予算があれば純正60mm、なければシグマ50mmでいいと思います。

>>えころじじい さん
「古来よりマクロでは90mmが一般的ですが」
ホントですか?
キヤノン 50mm 100mm 180mm(今度60mm)
ニコン 60mm 105mm 200mm
ペンタックス 50mm 100mm 200mm
ミノルタ 50mm 100mm 200mm
シグマ 50mm 105mm 150mm 180mm
タムロン 90mm 180mm
というラインナップを見ると確かにタムロンは90mmが基本のようですが?

書込番号:4134519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2005/04/01 22:45(1年以上前)

10Dから20Dへさん、私の頭の中では花を撮るような人の
スタンダードは中望遠マクロです。スレ主さんの挙げたレンズの
焦点距離に限定してしまいましたので正確には
「90mmなど中望遠マクロが一般的」私の意です。
言葉足らず失礼しました。

ただ、標準マクロ、あるいは180〜200の望遠マクロの方が
より一般的だ、というご意見でしたら私のイメージとは違います。
ホントの所どうなんでしょうね?

書込番号:4134652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/01 23:08(1年以上前)

銀塩のときは、旧100マクロから今の100マクロUSMと、100mmは実に使いやすかったです(タムロンの90mmマクロもほぼ同じだと思います)。
ただ、APS-Cの1.6倍=160mmの画角になると正直、100mmの画角を体が覚えているということもあると思うのですが、ちょっと使いづらい感じもしています。たとえば昆虫の標本を撮るときは被写体からかなり離さないと全体が入りません。これはライティングの点では有利なんですが、ヤママユガのような大きなものになると三脚の高さも1mくらいになってしまい、不便です。そのためシグマの50mmを買いました。EF-S60mm F2.8 MACROは換算で96mmになるので、このあたりがAPS-Cでの一般的なマクロになるのではと考えています。つまり、
「90mm(私的には含100mm,105mm)など中望遠マクロが一般的」
ということです。ただ、この考え方があてはまるのは銀塩の場合で、画角が狭くなるデジ一眼ではちょっとちがうのではないのかな、という印象を持っています。
望遠マクロ(私の場合はタムロンの180mm)昆虫の生態写真を撮るというような場合をのぞいて、三脚必須ということもあり、「一般的」というイメージは私もありません。

書込番号:4134716

ナイスクチコミ!0


Big Daddyさん
クチコミ投稿数:44件

2005/04/05 15:30(1年以上前)

有意義な情報交換、興味深く拝見しました。この「EF60oマクロ」、私も「Kiss DN ダブルキット」に加えて、購入を検討しているのですが、知りたいのはポートレート用としての有用性です。キットの2本のレンズが、いずれもボケ味等ポートレート用としての評価が今一です。その点、これはそれをカバーするに十分なレンズでしょうか?特に焦点距離やボケ味について、使用経験のある方、ご感想をお聞かせください。

書込番号:4143907

ナイスクチコミ!0


Big Daddyさん
クチコミ投稿数:44件

2005/04/05 16:05(1年以上前)

上記の追伸です。

他のページのくちコミで、ボケ味のいいレンズとして、EFの50oや85oのF1.4や1.8のレンズを勧められましたが、このマクロと比べて、どちらがお勧めでしょうか。合わせて、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:4143958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/06 22:15(1年以上前)

50mmF1.4は持っていませんが、85mmF1.8のボケみはなかなかいいですよ。
135mmF2Lもいいという「話」を聞いています(私は持っていません)。
ただ、いずれも銀塩での話で、APS-Cでは画角の点で全身はきびしいと思います。バストアップなら85mmF1.8でもいけます。このレンズ、コストパフォーマンスはとしていいと思います。あと、これはまだ出ていませんが、シグマの30mmF1.4がちゃんと作ってあれば全身用にいいのかなと期待しています。

書込番号:4147029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

USB接続口のゴムがゆるゆる

2005/04/05 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

クチコミ投稿数:65件

先週末にKissDNを購入して基本的に不満はないのですが、1点だけ「なんで?」と思うところがありました。
掲示板にも特に触れられていないようですので質問させてください。

USBケーブルなどを接続する口が付いている左側面はラバーのカバーが付いていますが、このカバーがゆるゆるでちゃんと押し込んでも固定されず浮いてきて指で押すとパカパカした状態です。
電池パックやCFの部分のカバーはしっかりしたものなのに、なんでここだけいい加減なつくりなんだろうなと思ってしまいました。

別に機能的には問題ないので初期不良ってほどではないのですが、この状態が正常な状態なのでしょうか?
皆さんのこのカバーの状態を教えてください。

書込番号:4143747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件

2005/04/05 13:26(1年以上前)

僕も最初同じように感じましたが、該当カバーの下にコネクターが
3つありますが、このコネクターにカバーの突起部分をちゃんと
押し込むと安定するようですが、ダメですが?

書込番号:4143763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/04/05 13:31(1年以上前)

早速ありがとうございます。
それもやってみたのですが、一番上のテレビへの接続口は固定されるのですが、一番下の四角いコネクタの突起自体が緩いようで押し込んでも固定されず浮いてきます。

書込番号:4143771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/05 18:33(1年以上前)

んーーーー確かに。言われるまで気がつかなかったっていうよりCFをカードリーダーに入れてデータを送っていたのでここには触っていなかった。確かにパカパカしてますね・・・。とりあえず販売店とキャノンに文句言っておきます。

書込番号:4144210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件 EOS Kiss デジタルN ボディのオーナーEOS Kiss デジタルN ボディの満足度4

2005/04/05 19:17(1年以上前)

時々話題に上がる話だったと思うのですが、上位機種の20Dや、そのまた上の1D系も同じラバー製のカバーだったはずです。

うちのも下の方がカパカパしてますが、レリーズを使って夜景を撮る時くらいしか開かないので全然気にしていません。

書込番号:4144285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/06 07:39(1年以上前)

ゴム蓋の真中あたりをしっかり押してはめると大丈夫ですよ。

書込番号:4145547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/04/06 08:32(1年以上前)

こういうところがいかにもキヤノンですね、(笑
3ヶ月もすればキチッとするでしょう。
まあ初期製品ですからその辺はご愛嬌ということで、、、
撮影にはあまり影響しませんから
そのまま使えばいいんじゃないかな。

(小さい声で)機械的な完成度の高さではやはりN社製品です。
ちなみに私は熱狂的なキヤノンファンです。

書込番号:4145592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/04/06 10:21(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございました。
なんか他の部分はすごくかっちりしているので見つけてからは余計に気になっていました。こんなもんなんですね。
実用上は大きな問題はないのでこのまま使います。

さて、重箱の隅をつつくような質問で申し訳ありませんでしたので
簡単なレポートをば。

KissDN+SIGMA18-50mmF2.8DC with Lexer1GB(Professional?)
のセットを川崎のヨドバシで衝動買い。
買うならこのセットと決めてましたので清算が終わるまで5分くらいでした(笑)
なんでも10日までは合計12万円以上は本体はポイント+2%、レンズやCFは+5%ということで、トータルで178200円(ポイントは約23000円分)ということで実質は155000円くらいで買えました。
いろいろと安いところを調べていましたが、現状では価格.comの最安で買ったとしても送料込みで150000円くらい行っちゃうこともあり、手間も考えて決めちゃいました。(そのまま持ち帰れるし)

KissDNの操作性及び性能には満足です。
ただし、ISO400以上の高感度になると色の濃い材質(茶色とか黒)のものには素人目に見てもノイズが目立ちます(あんまり気にしません)
当面は室内での撮影が中心であり明るさが欲しいのと、
望遠域は明るさを犠牲にすれば安く買えるので割り切ってこのレンズにしました。
室内中心だと広角も使えるしかなり使いやすい楽しいレンズだと思います。28cmと至近まで寄れるのもイイ!
ピントは開放域ではAFよりもMFの方が好みの場所にピント合わせられるので多用します。特に至近撮影だと今ひとつ合わせたいところにうまく合わない時があるので(これはレンズの問題かな?)
夜の蛍光灯下の室内でもISO1600にすれば手持ちで全ズーム域で手軽に取れるのでほとんどノーフラッシュで手ぶれなく撮れるので安心です。

CFはなんか1枚だけ読み取れなくなる画像とか出てきたりして困りましたが、まあほとんど他の画像は読み取れたのでいいかなと思ってます。

あんまりディティールにはこだわらない素人カメラマンですが、総合的には大満足な一品です。子供も生まれることだしこれからどんどん使い倒して行こうと思ってます!

書込番号:4145720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/06 11:18(1年以上前)

寿司カメさんの言う通りカバーの真ん中辺を強く押すと大丈夫のようですね。下の部分がパカパカしてるんでそっちばかり強く押し込んでました。僕のところでは問題解決です。

書込番号:4145800

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss デジタルN ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月17日

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング