EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット のクチコミ掲示板

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:820万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2×14.8/CMOS 重量:485g EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月17日

  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(32817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2058スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss デジタルN ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

クチコミ投稿数:26件

こんばんは。DN買っちゃいました。
うれしいです。でも初心者です。
購入時にサーキュラーPLをつけたほうがいいと言われつけました。
質問です。
1 これって屋外で撮影のときだけつけるんですか?
2 室内撮影では、つけたままではだめなんですか?
3 レンズフードも持ってますが、PLとは効果的にどのように違うのですか?

つけたりはずしたりは、ずぼらな私には面倒で...
よろしくお願いします。

書込番号:4132744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2005/04/01 00:22(1年以上前)

PLレンズじゃなくて、フィルターでした。
すみません

書込番号:4132748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/04/01 00:37(1年以上前)

PLフィルターは偏光フィルターとも言って光の反射を防ぐものですが、暗くなるので常時使うフィルターではありません。
付けっぱなしでレンズの保護目的ならMCプロテクターとかPフィルターとか呼ばれる無色透明のフィルターにしましょうね。




書込番号:4132800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/04/01 01:05(1年以上前)

写真は面倒ですよ。

書込番号:4132884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/04/01 01:29(1年以上前)

PLフィルターは
・ガラスの映りこみを除去して、ガラス内のものを写す。
・水面の反射を除去して、水の中を写す。
・新緑を写す際に太陽が葉に乱反射しているのを除去して葉本来の色を出す。
・空の乱反射を取り除いて、空本来の青を出す。

等々の為に使用するものです。
その効果はPLフィルター自体が回転すると思いますが、撮影時にファインダーを
覗いて、PLフィルターを回転させて、反射の度合いを見て撮影するのが基本です。
(回転する角度によって反射の除去の度合いが変わります)

書込番号:4132953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/01 02:04(1年以上前)

付けっぱなしだと、かなり暗くなるのでシャッター速度が遅くなったり、あまり絞り込めなく
なって損をします(^^;)基本的に付けっぱなしで使う物ではないと考えておく方が適当です。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020807/101450/

他にも、「PLフィルター」で 検索してもらうと、有用なページ先が山ほど出てきますので、
そちらの方も参考になさってみてください。文字だけの掲示板よりも、理解しやすいと思います。

書込番号:4133003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/01 08:38(1年以上前)

PL(C-PL)フィルターは、撮影時に回転させて、最も効果のある位置を
選ばなければなりませんので、面倒ならば、付けないほうがいいと思います。
(シャッタースピードも遅くなりますので)

書込番号:4133231

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2005/04/01 11:59(1年以上前)

ある風景専門のプロ写真家はPLをつけっぱなしにしておくそうです。

私はマクロレンズにはつけっぱなしにしていますが、回転させるのをつい
忘れることが多いですね。

PLフィルタは太陽光線の影響で劣化することがあるので、注意を要します。

書込番号:4133487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/04/01 21:35(1年以上前)

みなさん、ありがとございます。
PLフィルターが回して撮影するものだなんて、店員さんはちっとも教えてくれませんでした。
ただつけっぱなしでいいのかと思っちゃいました。
子供のスポーツシーンをと撮影するときには、バシャバシャ撮りますが、そんな時には一回ずつ合わせたりしませんよね?
私には使いこなせないもののような気がしてきました。

書込番号:4134450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2005/04/01 23:06(1年以上前)

→子供のスポーツシーンをと撮影するときには、バシャバシャ撮りますが、そんな時には一回ずつ合わせたりしませんよね?

PLフィルターは、「Mike(amateur photographer) さん」の書き込みにあるような効果が欲しいとき(主に風景写真)だけ付けるのが普通です。
スポーツや人物撮影、スナップなどの一般撮影では通常使いません。
意味もなく付けっぱなしにするすると暗くなる分の露出倍数がかかる等のデメリットしかありません。
そもそも、PLフィルターの効果(目的)を知らない人に売るものではありません。
あくまでも、撮影者が写真の基礎をわかって、欲しいと思ったときに買うものです。
店員の売り方に問題があると思います。

書込番号:4134708

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/04/02 01:46(1年以上前)

>かずずん さん

スポーツシーンなど1段でもシャッタースピードを稼ぎたいときにはPLフィルターは減光
するのでダメです。
今度は外して撮ってみてください。

書込番号:4135221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/04/03 00:02(1年以上前)

ありがとうございました。
そうなんですねー。
またいろいろ初歩的な質問させていただきますがよろしくお願いします。

書込番号:4137509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼レフ選考について

2005/04/02 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

はじめに、同じような内容の書込みがありますが、自分なりの意見を踏まえていただいた上でのご教授がいただきたかったため似たような内容になりますがごめんなさい・・・

■キャノンEOS KISS DN
 ◆よい点 ・画素数が他の2機種に比べ上
      ・サイズがコンパクト
      ・乾電池使用可能
      ・レンズが多い?
      ・素子がCMOS
      ・個人的に仕上がりがクッキリで綺麗☆
      ・高速オートフォーカス?
 ◆悪い点 ・高い・・・

■ニコンD70
 ◆よい点 ・連射機能
      ・レンズが多い
      ・撮影可能枚数が多い
      ・シャッタースピードが1/8000
      ・レンズキッドのレンズがよい
      ・面白みがある?
 ◆悪い点 ・旧USB1.1?
■ペンタistDS
 ◆よい点 ・安い
      ・見た目が一番好き
      ・モニターがでかい・綺麗
      ・乾電池使用可能
      ・ISOが3200まである
 ◆悪い点 ・連射機能
      ・レンズが少ない
      ・sdカード

長ったらしく書きましたが、
人物撮影(子供):風景・花が7:3位
昼間の外:夜の部屋が6:4です。

注目している点は、素子がCMOSの方がよい?点
使用可能なレンズ(中古市場)が多い点
撮影可能枚数(充電式乾電池所持)
連射機能(素人なので・・・)
レンズキッドに付属しているレンズ
大容量の画像をUSB1.1って・・(CFカードを他に高速移動する方法?)
付属している編集ソフト などです。
またD70のニューモデル?みたいなのも(D70s?)でるのかどうか
わかりませんが待った方がよいとかも気になります・・・。

これらのカメラで悩んだ方、悩んでる方。また購入済みの先輩方で
上記にあげた以外にここも注目したほうが?みたいなことなど
ありましたらご教授いただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:4135137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/04/02 01:38(1年以上前)

こんばんは、デジタル大好き♪さん

ニコンD70の電源
・CR2型リチウム電池3本(CR2ホルダMS-D70 併用)は乾電池扱いにはなりませんか?!

>大容量の画像をUSB1.1って・・(CFカードを他に高速移動する方法?)
飛鳥ASCBACF32A-01 [CF-32A マイクロドライブ CardBus アダプタ]が、早いと思って使っています。

書込番号:4135204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/02 01:42(1年以上前)

>注目したほうが?

→価格!

書込番号:4135215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/02 01:52(1年以上前)

自分が撮りたいと思う被写体に有利なレンズがあるかどうかではないでしょうかね。

私の場合はいろいろなレンズが使えるという理由でDsを選択しました。
20Dも使っていますが,これは仕事上銀塩からデジタルへの移行につき,持っているレンズ資産を生かすためでした。このような選択方法もありますが,中には「ニコン党」だ「キャノンファンだ」というような『思い入れ』で選ぶ人もいますし,逆に色々使ってみたいと思い知らない間に機材が増殖していく人もいます。

CMOSが気になるのなら,キャノンでいってみたら?

書込番号:4135234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/04/02 04:05(1年以上前)

KDNのバッファが大きいですので、連写が良いと思います。
D70の5点AFはKDNのより高感度、正確です。
KDNは相当に改善されましたが、色々凝った設定のできるD70が使いやすいです。

KDNのISO感度が決定的なだと思います。全てのレンズが一段明るくなりますから。

書込番号:4135367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/04/02 04:53(1年以上前)

あとは実機を持って触ってみたフィーリングも加味した方が良いと思いますよ〜。

書込番号:4135389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/04/02 07:04(1年以上前)

おはようございます。
連写機能って、連続撮影可能枚数だと思いますが、キスデジNでもラージ・ノーマル等にファイルサイズを落とすと、連続撮影可能枚数が増えるので、他の機種のアドバンテージは少ないと思いますよ。

書込番号:4135475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/04/02 09:05(1年以上前)

すべてのレンズが明るくなるとはどういうことですか?

書込番号:4135616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/02 09:12(1年以上前)

ノイズが少ないので、一段高いISOが使えるという意味かも?

書込番号:4135627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/02 09:24(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん、マリンスノウさん、うる星かめらさん、D70にはまりかけさん、かず〜(^^)さん早速の返信ありがとうございます☆

>ニコンD70の電源
>・CR2型リチウム電池3本(CR2ホルダMS-D70 併用)は乾電池扱いにはな>りませんか?!
 詳しく書き込んでいなくてすみません、ここで言いたかった乾電池とは単3電池なのです。所持している充電地も単3なのです(;_;)/~~~

>飛鳥ASCBACF32A-01 [CF-32A マイクロドライブ CardBus アダプタが
>早いと思って使っています。
 やっぱりあるんですねー(^^♪情報ほんっとありがたいです。ありがとうございます

>私の場合はいろいろなレンズが使えるという理由でDsを選択しまし
>た。20Dも使っていますが,これは仕事上銀塩からデジタルへの移行>につき,持っているレンズ資産を生かすためでした。

はい、おっしゃるとうりです。ですが・・・自分は一応は銀塩一眼レフを所持していますが、ミノルタで今回の3機種ではレンズは生かせない?
かなーって思ってます。(生かせても古いの3,4ヶしかない)
CMOS・・・気になりますねー。もっと価格の上のランクはほとんどCMOSなので、勝手にそっちのが良い?とか思っちゃってます。
実際どうなんでしょう??

>KDNのバッファが大きいですので、連写が良いと思います。
そ、そうか・・・バッファは考えてませんでした・・勉強になります。

>あとは実機を持って触ってみたフィーリングも加味した方が良いと思い>ますよ〜。
おっしゃるとおりです。フィーリングはKDNしか動いてなかったため・・・。そうですよね?一番大事ですよね☆実際見に行ってまいります!

>連写機能って、連続撮影可能枚数だと思いますが、キスデジNでもラー>ジ・ノーマル等にファイルサイズを落とすと、連続撮影可能枚数が増え>るので、他の機種のアドバンテージは少ないと思いますよ。
うーん・・・そうなんですよねー。迷います・・・

沢山ノカキコ本当にありがとうございます。できましたら付属しているソフトについて詳しく知りたいです。もっていらっしゃる方で使っている方使用した感想をおしえていただけたらと思います。
ちなみに、画像編集にはそれなりには知識があります。
編集ソフトもFireworks,PhotoShop持ってます。
簡単!という点は、あまり考慮してません。これらのソフトではRAW画像の編集が出来ない?のでRAW画像に強いソフトが知りたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:4135648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/04/02 09:53(1年以上前)

どのカメラを買うにしても、まずは付属ソフトを試してみて気に入らなければ別のソフトを使われてはいかがですか?
その時はフォトショップCSにバージョンアップさせるもよし、SILKY PIX買うもよし。

書込番号:4135706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/02 12:03(1年以上前)

>人物撮影(子供):風景・花が7:3位
>昼間の外:夜の部屋が6:4です。
という事ですから、どちらにしても
明るいレンズが必要ですね。
18-50F2.8や50F1.8など。

3台の中では、高感度ノイズが少ない点、
ホワイトバランスが安定している点、軽い点で
KDNをお勧めします。

書込番号:4135921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2005/04/02 19:04(1年以上前)

おきらくごくらく さん
>すべてのレンズが明るくなるとはどういうことですか?

以前、D70板(2611019)でKiss-D(Canon)とD70(Nikon)とでは、ISO感度に1段程度の差があると言うような書き込みがありました。
たとえば、D70でISO400・F4・1/125の時にKiss-DだとISO400・F4・1/250になるという事らしいです。
私は、D70を持っていないので検証出来ませんが、多分うる星かめらさん はこの事を言っているんじゃないでしょうか?

書込番号:4136701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/04/02 20:48(1年以上前)

いやんばいですさん こんばんは。

Kiss-Dも実効感度が高いということでしょうか。
10Dも実効感度が高いということでしたので、同様の傾向があるのでしょうか。
istDSも実効感度が高いという書き込みを別の掲示板で見ました。
Kiss-DNにも同様な傾向があるのかな?


レンズが一段明るくなるということではありません。
このカメラを買う人の多くがカメラ初心者のよう、その方たちが勘違いするような書き込みはどうかと思います。
この辺の基礎的なことを知っている人は勘違いすることはありませんが…

書込番号:4136914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/02 20:55(1年以上前)

話題を横道のそらせて申し訳ありません。

> たとえば、D70でISO400・F4・1/125の時にKiss-DだとISO400・F4・1/250になるという事らしいです。

この違いは、D70やKiss-Dでのプログラムモードで、カメラ任せの露出決定を、同じ被写体に対して、行った結果では、ないでしょうか?
カメラの決定ですから、写真を検証すると、1EVの輝度差があると思います。リバーサルフィルムでもISO表示と異なる実行感度もありますが、それと同じことがデジ一眼レフで、1EVも違いがあるとは、思えないです。

書込番号:4136944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/04/02 21:45(1年以上前)

デジタルカメラの主要性能を見てもらえばわかりやすいですが、ISO感度についてはISO○○相当と書かれています。
ということはISO200で撮影したとしても、実効感度が200とは限らないということですよね。
『相当』ですから。
KissDが高くてD70が低い場合には、
>D70でISO400・F4・1/125の時にKiss-DだとISO400・F4・1/250になる
ということがあるかもしれませんよ。
両機種ともに所有していないので、実際のところはわかりませんが。

書込番号:4137081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2005/04/02 21:56(1年以上前)

おきらくごくらく さん こんばんは。

>レンズが一段明るくなるということではありません。

私もそう思います。
レンズが一段明るくなるというのは、ある意味間違いでは無いのかも知れませんが、チョッと紛らわしい表現ですね。

カメラ大好き人間 さん こんばんは。
実行感度ですが、デジカメのはあくまでも相当という事なのでメーカー(機種)毎に差があるようです。
Kiss-D、Kiss-DNに限って言えば、共に間違いなく高めです。
(これしか持っていないので、他機種は解りません)

スレを脱線させてしまったようで、すみませんでした。

書込番号:4137109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/02 23:17(1年以上前)

たくさんのカキコありがとうございます。
今日また実際触ってきました。

うーん・・・やっぱりKDNのさくさく動く感じ・・・たまらないです。
あと、D70販売終了みたいですね・・・。
D70sほんとだったのか!!でも高そうですし・・・
皆さんの意見も踏まえ、kdnのさくさくした動き・仕上がりの鮮やかさ
などに惹かれはじめてます・・・

書込番号:4137365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CFのRead Erroesについて教えて下さい

2005/03/31 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

スレ主 LuckyBookさん
クチコミ投稿数:129件

場違いで申し訳ございませんが、ここの方が、多くの情報が得られるかと思い、質問させて頂きました。

Lexarの1GB-80倍をKissDNに合わせて購入して約2週間が
経ちましたが、今日、Image Rescueをはじめて使ってFormatと
Card Testをしてみました。
その結果、Cred TestでRead Erroesが9カ所あるような結果が出ました。
これは、CF製品の不良なのでしょうか?
もし、製品不良なら保証の対象になるのでしょうか?
皆さんのCFは、如何ですか?

別の書き込みであったようなKissDNでの使用でデータが
破損するような問題は起きていません。
このテストしなければ気にならなかったものが、Errorと言う言葉に
すごく気になりだしています。

ちなみに、使っているのは、通販で購入した並行輸入品で、
一応購入店の1年間保証は付いています。

書込番号:4132303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2005/04/01 00:12(1年以上前)

僕も、レキサー1G80倍をNEWキスデジで使ってまして、
いままで1500枚撮ったうち3枚JPEGデータが壊れるということがありました

ですので、こういう書込みは非常に気なりますので、
さっそくイメージレスキューをインストールして
カードテストをしてみました。

1回目は、なぜかUSBカードリーダの接続が勝手に切れてしまいやり直し
2回目はうまく行きましたが、エラーは0という結果でした
ということは、CFは正常で、キスデジでJPEGを書込み時にエラーが起きてるという、
ますます相性問題?って気がしてきました

書込番号:4132714

ナイスクチコミ!0


髭Gypsyさん
クチコミ投稿数:42件

2005/04/01 00:32(1年以上前)

実は私も、レキサー1G80倍をNEWキスデジで使ってまして、全画像消去したあと、必ず1枚目のJPEGが壊れるというのを経験しました。

Image Rescueでフォーマットしても全然ダメ。私の場合は結局、PCで物理フォーマットをかけてみました。
PCで物理フォーマット-->念のためImage Rescueでフォーマットとテスト-->Kiss DNでフォーマット。

その後エラーはまったく出なくなりました。

書込番号:4132780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/01 08:26(1年以上前)

KissDNでLEXAR 1GB-80を使ってます。
試し撮り後、フォーマット中に固まったので気になっていました。
イメージレスキューをインストールし、カードテストして見ました。
悲しいかな、Errorが1ヵ所ありました。

書込番号:4133219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/04/01 15:41(1年以上前)

私のはレキサー2GB 80倍速で、撮影した写真が数十枚壊れた後、PCで読もうとするとリーダーが固まったり、電源が落ちたり。
で、キヤノンにボディと一緒に送るとCFが物理的に壊れていてフォーマット等でも復旧は不可能とのこと。
ボディの新品交換とメディアを弁償してもらうことになりましたが、この調子だと相性問題っぽいですね。
プロカメラマン御用達のレキサーメディアなのに検証してなかったんでしょうか。1DsMK2等でも同様の問題があったようで、キヤノンの最近のDIGICUはレキサーのテストやって無かったのかな??
何にせよ、撮れてた写真が壊されるのはカメラが動かない以上にショックな事ですのでどうにかして欲しいですね。

書込番号:4133800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/01 21:08(1年以上前)

LuckyBookさん こんばんは。
私もNEWキスデジで同じLexarの1GB-80倍を使用していますが
全く同じ様にCard TestでRead Errorsが9カ所発生しました。
キスデジで使用していたときも100枚くらいに1〜2枚くらいキスデジ
の液晶にて撮影状況を確認しようとした時データエラーが発生しました。
わたしの場合、並行輸入品ではなく国産のLexarの1GB-80倍
なのですがやはり相性の問題なのか。
結局、購入店にて交換してもらうことにしています。

書込番号:4134395

ナイスクチコミ!0


スレ主 LuckyBookさん
クチコミ投稿数:129件

2005/04/01 23:25(1年以上前)

みなさん、いろいろと情報ありがとうございます。
髭Gypsyさんからのレスをみて、私もPCで物理フォーマット-->念のためImage Rescueでフォーマットとテスト-->Kiss DNでフォーマットを実行してみました。
すると、な、なんと!エラーが22個の増えてしまいました。
その後、いろいろなフォーマットをしてみましたが、22個から変わりませんでした。
その状態をアルバムにアップしました。
この後、室内で何枚か、写してみましたが、データーエラーは出ませんでした。
この点は、みなさんが苦労されている相性問題は、私の場合、今のところ問題ないようです。これも不思議ですね。
でも。何時起こるかわからないので。購入店のサポートに一度連絡してみたいともいます。

書込番号:4134779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/04/02 14:17(1年以上前)

http://www.eos-d-slr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=19159&mode=allread

某有名サイトですがLexarの80×に付いて不具合があるそうです
実際私のも画像が消えました、Mark2に付いてはファームウエアの更新
が有りましたが、kissNについても近々あるのでは?

書込番号:4136152

ナイスクチコミ!0


スレ主 LuckyBookさん
クチコミ投稿数:129件

2005/04/02 16:35(1年以上前)

10QD〜1DMk2さん ありがとうござます。
カメラ側のファームウェアのバージョンアップで直るものなのですね。
しかし、Image RescueのCard TESTでのエラーは、関係ないでしょうね。

今日のお散歩で90枚くらい撮影したところ、そのうち1枚のデータが破損してしまいました。
とうとう、出てしましました。
カードリーダーで読み込もうとしてもその部分でハングアップしてしまい、PCの再起動をしなければならなくなりました。
カードの問題か、カメラとの相性の問題か、いよいよわからなくなってしまいました。

書込番号:4136399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

安価CF

2005/04/01 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

クチコミ投稿数:141件

40倍速CFの安い物が無いか探していましたが、下記を見つけました。
ADATAというメーカですが、1GBで7,777円、512MBで4,742円です(下記)。

http://www.rakuten.co.jp/donya/573595/516140/?basketseq=3&return=%B8%B5%A4%CE%BE%A6%C9%CA%A4%CB%CC%E1%A4%EA%A1%A2%C7%E3%A4%A4%CA%AA%A4%F2%C2%B3%A4%B1%A4%EB

私は512MBを購入したいと思っていますが、ADATAで検索したのですが、出てこなかったもので、どなたかKissDNでお使いの方がいらした、問題なく使えていらっしゃるか含め、お教え願えないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:4134711

ナイスクチコミ!0


返信する
spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件 EOS Kiss デジタルN ボディの満足度4

2005/04/01 23:13(1年以上前)

このCF、前から激安でそこそこ速い、知る人ぞ知る製品です。
私は去年の秋、Uworksの通販で購入しました。
ここでは2GBも扱ってますのでご検討されてはいかがでしょうか?

値段は上海問屋と同水準です。

で、ADATA製品は1Dmark2でも20DでもkissDNでも使いますが、今のところ
使えないなどのトラブルは発生してません。

書込番号:4134735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2005/04/01 23:23(1年以上前)

spa055さん40倍速並の返信有り難うございました。
携帯などに使えるminiSDも出している様ですね。

安価なので是非使ってみます。有り難うございました。

書込番号:4134765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/04/01 23:35(1年以上前)

当方も、このCFを購入しました。特に問題はありません・・
安いですね!

書込番号:4134816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2005/04/01 23:38(1年以上前)

丁度私も、1Gを注文しています、別なところでですが
問題ないとのお言葉、安心しますね

書込番号:4134820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/04/02 10:42(1年以上前)

いい情報ありがとうございます。購入の際の参考とさせていただきます。

書込番号:4135793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスの測距点について

2005/03/30 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

クチコミ投稿数:2件

EOS650から全く進化していない初心者なのでいろいろ教えてください。
現在携帯性でKissDNと*istDsを検討していますが、機能面で測距点に
ついて教えてください。
KissDNのオートフォーカスの測距点は7点となっています。
また、*istDsの測距点は11点あります。
単純に測距点は多い方が使いやすいのでしょうか?
この差は購入判断として、操作上気にすべきポイントなのでしょうか?

また、使い方ですが、多測距点とはどんな場合に使うのでしょうか?
今までは、真ん中で焦点を合わせてシャッター半押し状態でフレームを
決める操作でしたが、多測距点機能ではどのような使い勝手の違いがあ
るのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:4128968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/30 16:24(1年以上前)

こんにちは。

自分が撮影したい被写体がフレームの真ん中以外にところに有る場合、測距点の多い方が便利です。
三脚を使っての撮影(マクロ等)だとかなり便利だと思います。
まぁ、この場合マニュアルで撮影する方が多いとは思いますが。(^^;)ゞ
手持ちの場合、中央一点の方が良いですね。
自分の意図しないところに焦点を合わせてしまうことの方が多いですから。
フォーカスフレームを選んでいるより、

>真ん中で焦点を合わせてシャッター半押し状態でフレームを決める操作でしたが、

の方が手っ取り早いと思います。

書込番号:4128980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/03/30 17:34(1年以上前)

F2→10Dさん早速の回答ありがとうございます。
旅行のスナップや風景撮影が主ですからあまり気にするポイントではなさそうですね。
普通にどこに焦点が合っているかの確認はできそうですね。
フレームを構成する時は使い慣れたシャッター半押し方式でやって行きたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4129103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/30 18:18(1年以上前)

だいぶん前から気になっていたのですが、
ピントの合った被写体をフレームの端の方に持っていきたい場合

@ ピントを合わせたい被写体を、中央の測距点を使って合焦後、半押しでフレームの端のほうに持っていき撮影する。

A フレームを決めておき、ピントを合わせたい被写体に近い測距点を使ってピントを合わせ撮影する。

端の測距点は、中央のものに比べ、制度が落ちるなんてことを耳にしたこともありますし、
半押しでカメラを動かしている間に距離が変わったりするし、
どちらのほうが、しっかりピントが合うのでしょうか?
それとも、どちらも同じなんでしょうか?

ちなみに私は、いちいち設定を変更するのが面倒なので、常に@の方法で撮ってます。

あと、ファインダーで測距点が、合焦時に一瞬だけ赤く光りますが、
個人的には、合焦している間は常に点灯してほしいなと思います。

書込番号:4129194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/30 18:51(1年以上前)

中央一点でピントを合わせてから構図を決める、つまりカメラを動かすのでピントがずれます。被写体との距離がある場合は無視できる範囲だと思いますが…。

書込番号:4129276

ナイスクチコミ!0


ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

2005/03/30 19:51(1年以上前)

DS使っております。
測距点任意選択モードにして、中央点を選択してあります。
11点オート選択にすると意図しないところにフォーカスポイントが点灯したりして、逆に不便だからです。
私も基本的には中央点で被写体にフォーカスして、その後構図を変えるという形でやっていますが、コサイン誤差が大きく出そうなときは、任意選択モードで最適な測距点に変えてフォーカスするようにしています。
でも、11点くらいでは、本当にフォーカスしたいポイントにははまりませんね。
結局、中央フォーカス&構図変更となってしまいます。
ディマージュAシリーズのように連続的にフォーカスポイントを移動できればベストですね。

書込番号:4129430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/30 20:27(1年以上前)

>単純に測距点は多い方が使いやすいのでしょうか?

既にみなさんお答えの通り使いにくいです。
別の板でもレスしましたが,多点エリアでしかもオート撮影などすると,どこにピントが合っているのか分かりません。

一方,中央1点などにして,シャッタ半押しでフォーカスロックしフレームを移動させると,ピントがずれます(コサイン誤差)ので,ピントのシビアな写真を撮るときには要注意です。まぁ,お気軽スナップ写真などでは気になりません。

ついでに一言。デジタルにもアイコントロールシステム搭載してくれないかな〜?(to CANON)

書込番号:4129515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/30 20:33(1年以上前)

近距離でコサイン誤差が心配なときは上体を少しスウェーバックしましょう。(^^;)ゞ
まぁ、開放から3段も絞っていれば、事実上はほとんど問題ないですね。

書込番号:4129530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/30 20:35(1年以上前)

>ついでに一言。デジタルにもアイコントロールシステム搭載してくれないかな〜?(to CANON)

30D に乞うご期待♪ (←無理かな ??? ^^; )

書込番号:4129541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/30 21:15(1年以上前)

F2→10D師匠! ほろ〜とツッコミど〜もです。

書込番号:4129669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/30 22:15(1年以上前)

初めてKissデジNにマクロ60mmで雑草を撮ったとき、この側距点でAFがめまぐるしく動いて、あ、あ、どないしょ!っておろおろしました。
マニュアルを読み返して中央1点に設定して、あとは、半押しでずらしていますが、出来上がってみると、ピントが合ってないものがわりとあります。
半押し戻しのときにずれちゃってるんでしょうか。
今日はオオイヌノフグリやハコベの花をいっぱい撮ったのに、結果が思わしくなくてガックリでした。

>近距離でコサイン誤差が心配なときは上体を少しスウェーバックしましょう。(^^;)ゞ

これ、どういう意味でしょうか?
後ずさり?まさかね… (^_^;)
 
中央1点半押しでいいなら、何のために7個もついてるんか?
三脚使用以外にどういうときに効果的に使うのか、よくわかりません。
マクロだけなら、7点セットは用無しでしょうか。

書込番号:4129848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2005/03/30 22:27(1年以上前)

走っている犬を撮るのに重宝してます。
特に2頭が走っていると中央は芝生なので、中央固定だとピントが中ヌケします。
そんな時に7点だとどちらかにピントが合っている場合があります。

でも普段は中央1点で使ってます。
今は旧KISSデジなんですが。

書込番号:4129885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/03/30 22:31(1年以上前)

>>近距離でコサイン誤差が心配なときは上体を少しスウェーバックしましょう。(^^;)ゞ

> これ、どういう意味でしょうか?
> 後ずさり?まさかね… (^_^;)

レコード盤の中心にカメラがあるとして、レコード盤の端にピントがあると考えた場合、
カメラを左右に振るとピント位置はレコード盤の端を移動しますよね。
ピント位置は平行に移動するのではなく、カメラを中心にした円上を移動します。
このため、中心のポイントでピントを合わせて構図を整えるために左右にカメラを
振ると、ピント位置が微妙に前に移動します。これがコサイン誤差です。

これを回避するには、カメラを平行移動させて、ピント位置が前後しないように
すれば、って考えですね。

書込番号:4129901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/30 22:32(1年以上前)

>ひらりんBOX さん

マクロ撮影だと三脚を使う場合が多いので、この場合半押ししてカメラを振るのは無理ですね。
こんな時は目的の被写体にあるフォーカスフレームを選んでやれば良いわけです。
手持ちだと半押し後振れますが、マクロだと極近距離ですよね。
その場合、どうしても

>半押しでずらしていますが、出来上がってみると、ピントが合ってないものがわりとあります。

になってしまいます。
これがコサイン誤差です。
コサイン誤差は近距離ほど出てきます。
予め見当が付くようなときは、少し前屈みで半押しして、カメラを振ってから、
コサイン誤差の分、上体だけを少し後に戻す(まぁ、後ずさりみたいなもんです)のです。
コサイン誤差と言ってもほんの数pのことですから。
上体を後にもどすとき、ファインダーをしっかり見て、目的の被写体にピントの山が来たところで止めます。
以上です。

書込番号:4129906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2005/03/30 22:38(1年以上前)

ひらりんBOX さん へ

マクロレンズで至近距離を撮影する場合は、マニュアルフォーカスが基本です。
これはどんなにハイスペックなカメラでも同じです。
至近距離(等倍付近)の撮影は、極端に被写界深度が浅くなります(数ミリ以下)ので、意図したところにオートフォーカスでピントを合わせるのは無理です。
さらに言えば、ピントリングで大まかに合わせた後に顔ごとカメラの位置を前後させて狙ったところに合わせるといったテクニックを使う必要があります。
このへんは手持ちのマクロ撮影の基本です。

多点測距が特に役に立つのはスポーツなどの動体撮影時です。
被写体までの距離もあるため、マクロやポートレート等とちがって、極シビアなポイントではなく、被写体全体に合っていれば問題ない場合が多いからです。
動体撮影では、中央1点測距だと、被写体が中央から外れたら背景にピントがあってしまいます。

まずは一眼レフ撮影の基本が書かれたHOW TO本を何冊か読むことをお勧めします。
ひらりんBOX さんが疑問に思われることはすべて解決できると思います。

書込番号:4129921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/30 23:07(1年以上前)

おや,まぁ! 戻ってきたら・・・・ さすがはF2→10D師匠です。 m(__)m
そして,ゴライアスさんのおっしゃる通りです。

一言。
スポーツでも多点AFは△の場合が多んで,「勝負」するときはMFで撮ってます。多点だと「中抜け」するような場合もありますので,やはりフォーカスエリアは的を絞って使いこなすのがスポーツの場合良いと思います。

書込番号:4130025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 EOS Kiss デジタルN ボディの満足度4 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2005/03/30 23:51(1年以上前)

私の場合は主に鉄道の走行写真を撮影していますので、「ピントを合わせたい被写体」
は初めからファインダーの中にはありません。ですから、置きピンになります。
先日書き込ませていただいた文を再び使いまして恐縮ですが、
「今使っておりますファインピクスS602はAFエリアとして横7×縦7の49ポイ
ントから任意で選択出来るためそれを活用し置きピンで撮影」
しています。この49ポイントに慣れてしまうと、たったの(?)7ポイントでは役に
立ちません。
これも先日の書き込みと重複して恐縮ですが、鉄道写真において「日の丸写真」は間抜
けなものとされています。ではどこに主役を配置するかと言いますと、画像を4分割し、
そのいずれかの真ん中に主役(電車の顔など)を配します。
(プロの鉄道写真家の方々のアドバイスを総合してみても、KissDNの7点のAF
エリアでピントを合わすようなことはしません。但し、駅撮りなどのスナップ的な写真
は別ですが。。。。)
鉄道写真において本来ピントをAFで合わせたいところにAFエリアがないことがこの
カメラ購入に踏み切れない理由になっています。
必ず三脚を使いまずは構図を決めてからフォーカスしますので、新しいカメラの購入に
際しAFエリアの件では本当に本当に悩んでいます。

どなたか、KissDNで撮影されたお写真をお見せ下さいませっ!!!

最後にボヤキです。
S602でも出来ている7×7の49点AFエリア選択が何でKissDNじゃ出来ないんだ!!
それが出来ていれば「即、買い!!」なんですが。。。。

書込番号:4130193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 EOS Kiss デジタルN ボディの満足度4 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2005/03/30 23:57(1年以上前)

言葉足らずを訂正させて下さい。

どなたか、KissDNで撮影されたお写真をお見せ下さいませっ!!!

どなたか、KissDNで撮影された“鉄道の走行(出来れば編成写真)”お写真をお見せ下さいませっ!!!

書込番号:4130217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/31 00:22(1年以上前)

「コサイン誤差」名前は聞いたことあったのですが、
よくわかりました。ありがとうございます。勉強になります。

書込番号:4130327

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/03/31 07:58(1年以上前)

マクロレンズのピント合わせはミリ単位、ちょっと左右に振っただけでピントがはずれるのは普通です。
スライドレールという、カメラを前後してピント合わせをする道具があります。
三脚に乗せて使います。

書込番号:4130816

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/04/02 08:09(1年以上前)

>単純に測距点は多い方が使いやすいのでしょうか?

5点以上あれば、あとは一緒でしょう。測距点以外のポイントで
ピントを合わせたいと思う事が結構あります。

それと多点測距は、一番近いものにピントを合わせる制御に
なっているぽいです。


書込番号:4135542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

視度補正レンズの選び方

2005/03/31 14:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

クチコミ投稿数:325件

カタログでKissDNのファインダーの視度調整範囲は「−3.0〜+1.0dpt」となっていますが、
私の場合、視度調整範囲ダイヤルをマイナス側いっぱいに回たところが一番見やすく、
もう少しだけ、マイナス側にまわせたらなぁ・・と思っています。

この場合、視度補正レンズはどのくらいの物を選ぶべきでしょうか?
「−2」くらい選べば本体のダイヤル調整範囲の中央くらいが
私の目にとって見やすい位置になると思うのですが、
補正度を大きくすると歪んで見えたりすることって無いでしょうか?
なるべく補正度は小さく、「−0.5」に抑えておくほうが良いのでしょうか?

あと、補正値ゼロの視度補正レンズはどういう意味で使うのでしょうか?
ファインダーの保護でしょうか?

書込番号:4131385

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS Kiss デジタルN ボディのオーナーEOS Kiss デジタルN ボディの満足度4

2005/03/31 16:24(1年以上前)

こんにちは(^^)
私も視度補正が必要だったのですが、視度補正の選び方が全然分からないので、ヨドバシに行って実際に装着させてもらって選んでみました。
(私もマイナス一杯で「あと少し」です。)

その時には-2を使ってマイナス側で丁度良い感じになりましたので-2を購入しました。

少し大きな店とかならば幾つかの視度補正レンズを在庫していると思いますので、装着テストを願い出てみてはいかがでしょうか?

あと、視度補正レンズを入れるとレンズの分、ファインダーの覗き込む部分が後ろに延長されます。
鼻息が液晶に当たるような覗き方(私は左目でファインダーを覗くので該当するのですが・・・)をしていると、丁度ファインダー部と補正レンズの継ぎ目の隙間部分から曇り出します。 少し困ってしまいました(^^;;;;

あと、在庫の都合でラバーEfがFbになってしまったのですが、これがまたサイズが大きくて・・・つけると補正ダイヤルを回せない・・・購入する時は正しい型番のラバーを買いましょう(^^;

なんのアドバイスにもならなくて申し訳ございませんm(--)m

書込番号:4131560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/31 19:16(1年以上前)

銀塩EOSを使っています。(近々、KissDN購入予定)

私は視度補正レンズを使わずにアイカップを付けています。
普段、ファインダーは右目で見ますが、たまに左目で覗くこともあるのと、家族もカメラを使うのでそうしました。
(KissDNは「アイカップ」はありませんので「アイピースエクステンダー」になるのでしょうか?)

ただ、私の場合はほとんどオートフォーカスで撮影しますので、あまり深くは考えませんでしたが・・・。

下の書き込みで、鼻がボディにあたるとの指摘がありましたが、うちの銀塩EOSも同じでした。
銀塩EOSは液晶がないので気にもしませんでしたが、DNでは気になるでしょうね。アイピースエクステンダーを付ければ多少はましになるのでしょうか。

書込番号:4131899

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/03/31 19:41(1年以上前)

私も必要で−2をつけてます。
お店で相談してこれにしました。おかげでMFの時は助かってます。
鼻が当っていたのがわずかですが自由度が上がりました。

私のも答えになってないなあ。(笑)

書込番号:4131953

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS Kiss デジタルN ボディのオーナーEOS Kiss デジタルN ボディの満足度4

2005/03/31 20:26(1年以上前)

アイピースエクステンダーは倍率が0.5倍になりますので、延長用途には向かないです(^^;;;

書込番号:4132019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/31 23:10(1年以上前)

>アイピースエクステンダーは倍率が0.5倍になりますので、延長用途には向かないです(^^;;;

え!そうなんですか。勉強不足ですみません。

でも、そしたらKissDNは眼鏡の人用のアイカップみたいなのはないのでしょうか。
眼鏡の人はどうしたらいいのでしょうか?

書込番号:4132511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2005/04/01 02:07(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
私は右目で覗く者です。

しかし、いつも再生ボタンあたりが鼻の脂で汚れてしまいますので
ファインダーの覗き込む部分が少し後ろに伸びてくれたら都合いいかもしれません。
週末に試着しに行ってみようと思います。

書込番号:4133010

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS Kiss デジタルN ボディのオーナーEOS Kiss デジタルN ボディの満足度4

2005/04/02 00:02(1年以上前)

20D掲示板でのアイディアなんですが・・・多分、KissDNにも出来ると思います。(店頭で店員さんに装着確認してもらうと良いと思います)
http://www.kakaku.com/bbs/input.asp?FileName=HandleView1.asp&P
arentID=3720371&BBSTabNo=6

視度調整が必要なければ、視度補正の中のガラス部分を抜いて、ただの延長として利用しても良いかもしれません。 ただ、少し遠くからのぞく分だけ四隅が見えにくくなるかもしれません。

あと、私はMagPというファインダー拡張アイテムを利用していますので、それにニコンのアイカップを被せていたりしてます。

書込番号:4134905

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS Kiss デジタルN ボディのオーナーEOS Kiss デジタルN ボディの満足度4

2005/04/02 00:02(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/input.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=3720371&BBSTabNo=6

すみません、肝心のURLが途切れてしまったみたいです。
これは大丈夫だと思います。

書込番号:4134911

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss デジタルN ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月17日

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング