
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年3月24日 20:27 |
![]() |
0 | 20 | 2005年3月24日 19:39 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月24日 14:47 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月24日 10:55 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月24日 02:02 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月24日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
買ったばかりのDNで、おかしな動きが見られます。
みなさんのDNでも確認して結果を聞かせてください。
確認方法:たとえば画質を「ミドルノーマル」に設定し、表示パネルの
記録画質の表示を見ながら、モードダイヤルを回す。
現象:モードダイヤルの「応用撮影ゾーン」と「簡単撮影ゾーン」で
記録画質が変化する。突然「ミドルファイン」になったり
「スモールノーマル」に変わったりする。
これは、撮影した画像のサイズをパソコンで確認中に気が付きました。
現象は、再現することもあれば再現しないこともあります。
再現しなければ、使用に差し支えないのですが、勝手に画質が変わるのは
とても困ります。
説明書を読んでも、それらしきことは書かれていません。
是非、みなさんのDNでの確認結果をお教えください。
よろしくお願いします。
P.S. ついでにもうひとつボヤキ。
再生ボタン、使いにくくないですか?撮影したポジションから、右手にしろ
左手にしろ、無理をしないとボタンが押せません。
ボタンの位置をもうちょっと考えて欲しかったです。
0点

初めまして。カメラ歴半年ほどの初心者なので詳しいことは全く解らないのですが、記載されているとおり確認をしてみました。記録画質の設定は「応用撮影ゾーン」ではRAW+Lです。「簡単撮影ゾーン」にダイアルを回すとLに表示が変わります。「ミドルファイン」になったり「スモールノーマル」になることはありませんでした。
報告だけになってしまいすいません・・。
キャノンのカメラって下から2段目が再生って事なんでしょうか?
私の知り合いは1DMK2の画像確認ボタンが再生の三角マーク?ではないので解らなかったと言っていましたが・・・。
書込番号:4108591
0点

マニュアルのP152に設定モードごとに指定できるファイル形式の一覧があります。簡単撮影ゾーンでは、「JPEG」のみになっており、実際に応用撮影ゾーンでRAWやRAW+JPEGに指定していても、自動的にJPEGに指定されます。ファインなのか、ノーマルなのかまではこの表では判りませんが、私のDNでは、ファインになりました。何回両モードを行き来させても、応用撮影ゾーンでのファイル形式を変更しても、簡単撮影ゾーンでは、JPEGラージサイズのファインになります。
20Dも所有しており、同じ操作を数回してみましたが、簡単撮影ゾーンでは同様にJPEGラージ、ファインになります。
このことからして、簡単撮影ゾーンでは、JPEGラージ、ファイン固定と考えて良いと思います。
もし、簡単撮影ゾーンでのファイル形式がJPEGである以外変化するようなら、初期不良の可能性もあります。
お店かキャノンと相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:4108604
0点

下から2段目のボタン、再生ボタンは、撮影直後に確認のため、指定時間だけ撮影した画像が表示されますよね。そして画像が消えて、CFに書き込まれる。
そうして取りためた画像を、背面液晶画面で見る(再生する)ボタンです。これを押したあと、DNでは十字キーで、背面にサブ電子ダイヤルがある機種は、サブ電子ダイヤルで写真を切り替えます。AEロックボタンで複数枚表示との切り替え、AFフレーム選択ボタンで拡大できます。
このあたりはマニュアルに書かれています。
書込番号:4108629
0点

先週土曜日に買ったものです。
旧機種から通常、応用ゾーンで、ラージノーマルで使用しています。
日曜日だったと思うのですが、ふとPモードにしたつもりでいたのですが
知らない間にラージファインになっており、確かめたらモードがオートモードになっていたのに気づきました。
その後、今も何回してもそようにならないので、何か誤操作でもあったのかと
自分自身で思っておりました。
確信がもてない返事ですいません。
書込番号:4108631
0点

私のDNでは応用撮影ゾーンでどこに設定しても全自動モードに変えると記録画質は「スモール・ファイン」になります。先にモードを「全自動」にしておいて画質を設定すれば良いようです。
仕様のようですが私はカメラに勝手に設定されるのが嫌なのでほとんどAVモードでの使用です。
書込番号:4108979
0点

確認しました。
私の個体の場合、簡単モードと応用モードで個別に撮影解像度設定でき、モード切替によって撮影解像度も切り替わります。
例)簡単モード:M-FINE
応用モード:L-FINE
設定した解像度が勝手に変わってしまうことは無いようです。
書込番号:4109642
0点

最初に、みなさんにお尋ねしたものです。
なるほど、判明しました。
応用ゾーンと簡単ゾーンで、別々に画質が設定できるのですね。
それを理解しないまま、ダイヤルをくるくる回していたので、
勘違いしました。(-_-;)
いいわけですが、説明書も、その辺をきちんと説明してほしかったです。
ともかく、画像に関しては何の不満もありません。
予想外にバッテリーが持つところも安心しました。
これからも、楽しんで撮影していきたいと思います。(^.^)
書込番号:4110221
0点

フルオート設定時、画質を指定できるとは気づきませんでした。いつもは、AvかTvで撮影しているので、余り使わないのが原因ですね。マニュアルも余り使わないは飛ばして読んでるし。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:4112964
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
こんにちは、あまりにも漠然すぎてどこに書きこんでいいのかわからず
こちらに書きこませて頂きます。
デジタルカメラの購入を考えていますが・・・初心者なもので何を選んで
いいかわからないのでアドバイスお願いします。
使用目的は
少年野球チームの試合の写真などをとりたい
プリントして配りたいのできれいにとれるもの
チームのホームページにも写真をのせたい
グラウンドの外からしかとれないのである程度の望遠がほしい
重さや大きさにはこだわりません
予算は10万円以内
以上の条件をみたすようなおすすめ機種はありますでしょうか?
デジタル一眼レフは別に望遠レンズなどを購入しないと望遠では
とれないのでしょうか?
あまりにも初心者な質問で申し訳ございませんがよろしくお願いします
0点

デジタル一眼レフに望遠レンズもセットすると予算10万円は少し厳しいかもしれないですね。
パナソニックのFZ5はいかがでしょうか?
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050308/111676/
手軽なサイズで、望遠に強く、手ぶれ補正機能があって屋外での野球とかならば十分と思います。
新品で5万円以内で購入できますし、たくさん撮るために大容量の256MBとか512MBのSDカードを買っても+5,000〜1万円とかくらいで収まります。
書込番号:4106883
0点

ボディ+望遠ズームレンズで予算は10万円だと
EOS Kiss デジタル(D-Nでなく)かニコンのD70にレンズメーカー製のズームレンズであれば買えますが・・・
ただ予備バッテリーと メディアがいるからちょっと厳しいかも。
書込番号:4106892
0点

屋外でのスポーツなら、デジ眼の必要性はないと思いますので、FZ5でいいのでは
ないでしょうか?(手ぶれ補正もありますし・・・)
書込番号:4106966
0点

D70はとてもスタミナで、予備電池がなくても良いですが、
安い望遠レンズをつけても上手く撮れないかも知れません。
お勧めはやはりパナか、ミノルタのコンデジだと思います。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501910689
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501910784
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501110729 (一押し)
書込番号:4106986
0点

A200の望遠は200ミリまでですが、少年野球なら最前列っていうか、
場合によっては場内まで行けると思いますので、使えると思います。
子供を画面一杯撮りたいなら、パナの400ミリ超える望遠が良いですね。
それ以外は総合的にミノルタのカメラが良いと思います。
書込番号:4107012
0点

fioさん、 FUJIMI-Dさん、じじかめさん、うる星かめらさん
早速の書きこみありがとうございます。
デジタル一眼レフは予算的に厳しいのですかね〜
デジタルではないのですが、友人が子どもの運動会の時の
写真を一眼レフでとってくれて、その写真がとてもよかったので
(被写体本人がはっきりくっきり立体感や動きがあるというか)
そんな写真がとれればなーと思ったのですが(ウデはありませんが・・)
FZ5やDiMAGE A200などのカメラでもそのような写真をとるのは
可能なのでしょうか?
またまた初歩的な質問で申し訳ございませんがよろしくお願いします。
書込番号:4107173
0点

デジタル一眼は大体15万円くらい要るでしょう。
コンデジでもそんなに劣ってないと思いますよ。
その友人にも相談したら如何ですか。
書込番号:4107271
0点

デジタル1眼は被写界深度をコンパクトデジタルカメラより気にしたりと初心者には難しい面もあるので,先ずはFZ5かFZ20のようなもので練習して分かってから移ってもいいかもしれないですね。
値段だけでいうと初代キスデジに中古のレンズという手もあるかと思います。初代にA06でよく野球やサッカーなどのスポーツも撮りましたが慣れれば結構写るんですよね。どこまで許すという基準が問題ですが。
書込番号:4107395
0点

お金をためて15万円で一眼デジカメと望遠レンズを買うのをお勧めします。やはりスポーツ撮影では一眼デジカメの運動神経の良さが光ると思います。
書込番号:4107482
0点

オリンパスのE-300(レンズセットで8万以下)にシグマの55-200レンズ(2万弱)なら買える範囲ですね。 ただ、記録メディア代で若干、足がでてしまいそうですが。 評判はE-300板で聞いてみてください。
書込番号:4107511
0点

せっかくここに書き込んだのですから、もう少し予算をためて
KissDN買っちゃいましょう。
AF早いし、内蔵ストロボも結構きれいにとれるし、なんと言っても画質はとってもよい。 ノイズも少ないしね。 投資した分返って来る物はすばらしいですよ
ちなみに私はZ3買った後 画質で物足りず KissDN買いました。Z3も現役です
書込番号:4107611
0点

さくっちょさん、こんばんは。
私はFZ1でいろんなスポーツを撮影しています。
アルバムの6ページに高校野球を撮影した写真がありますので
良かったら参考にのぞいて見てください。
12枚全て、市民球場の内野席上段から1.5倍のテレコンを付けて撮影した写真ですが
さくっちょさんが撮影される少年野球なら、テレコンを付けなくても大丈夫だと思います。
私は最近FZ5を買いましたが、AF性能やシャッターのレスポンスが向上して
更にスポーツ撮影に適したカメラになったなと実感しています。
アルバムの最後のページにFZ5で飛んでいるアオサギを撮影した写真がありますので
画質も参考にして下さい。
Kiss Dもモデルチェンジして、より魅力的なカメラになりましたが
書き込みを拝見した限りでは、スポーツ撮影初心者のさくっちょさんなら
軽量コンパクトで手ぶれ補正が付いたFZ5の方が
より簡単にいい写真が撮れるのではないかと思います。
書込番号:4107678
0点

goodideaさん 、ridinghorseさん 、へたれE-1ユーザさん 、ウェルビさん
isiuraさん 、書きこみありがとうございます。皆さんの写真も拝見させて
いただきました。私もあんな素敵な写真がとれるようになりたいです(^_^)
うーん、悩んでしまいますね〜。FZ5も結構評判がいいのかな?私みたいな
初心者向みたいですね。何せ今使っているのがオリンパスのC-1400Lという
7年位?前に買ったものなのでどれを使っても今より全然いいと思うんです
けどね^_^; 今各メーカーのHPとにらめっこしています。
もうしばらく悩んでしまいそうです・・・
書込番号:4107795
0点

野球の写真だけならコニカミノルタのZシリーズがいいと思います。
このカメラは屋内ではAFが良く迷いますが屋外(昼間)でのAFはおそらくこのクラスでは最も早いです。Z5ならば手ぶれ補正も有りますし、光学12倍ですし、とにかく昼間ならお勧めです。
書込番号:4109019
0点

dora007さん ありがとうございます。
Z5もFZ5と同じ位の価格ですよね。Z5とFZ5の掲示板もみて
研究してみます。ありがとうございました。
書込番号:4110308
0点

ちなみに、一眼だとこんな感じのが撮れます。(内野前列)
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2005/20050316/page0001.htm
(70-200mmにx1.4テレコンなので、コンパクトデジカメ換算で450mm程度ですね)
コンパクトカメラよりは「楽」に撮影できるけど、
価格だけが問題か...
書込番号:4111303
0点

予算的にかなり厳しいけど、もう少し頑張って一眼デビューした方が良いんじゃないですかねぇ…
万単位のお金を払うのですから「欲しい」と思った物にお金を払った方がご自分自身で納得出来るのではないかと…
カメラ本体の他にレンズ、メモリーカード(最低512MB以上)、一脚か三脚(手ブレ防止の為)が最低必要ですけど可能な限り安くすれば1万円位のオーバーで抑えられるかもしれません。 近所のキタムラにでも行って店長さんに予算を告げて相談すれば頑張ってくれると思います。
レンズはとりあえず安い望遠レンズで、↓↓↓
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505010467
このレンズで組めば何とかなりそうです。(ただ...集合写真は画角的に撮れないですけど・・・)
書込番号:4111551
0点

nakaeさん,ブラックバ〜ド’00さんありがとうございます。
写真拝見させていただきました。 いいカメラといい腕があると
いい写真がとれるのですね^_^;
(70-200mmにx1.4テレコンなので、コンパクトデジカメ換算で450mm程度ですね)FZ5とかでも同じ位置からこの位の大きさ(アップ)でとれるのでしょうか?またまたドシロウトな質問ですみません・・
皆さんの写真を拝見させていただいてわかったのですが、私のとりたい写真
(好きな写真)は被写体がはっきりくっきりでバックがボケた写真なのだと
気づきました。コンパクトデジカメではそういう写真をとるのは難しいのでしょうか?
書込番号:4111810
0点

パナソニックのFZ5も望遠側432mmなので似たような大きさで撮ることは出来ると思います。
ただ、ボケに関していえば、FZ5では撮像素子の小ささから、デジタル一眼レフほどはきれいにぼけてくれません。もし、うまくFZ5でボケを再現したいというのであれば望遠側で、出来るだけ被写体と背景が離れている状態で撮るといいと思います。
しかし、さくっちょさんがカメラに求めている内容を考えてみますと、動きのある被写体を撮りたい、ボケ味を生かした撮影をしたい、きれいに撮りたいということですので、デジタル一眼レフがいいのではないかと思います。理由は今までのレスの中でも出ていますので省くとして・・・デジタル一眼が一番後悔のしない買い物になると思います。
書込番号:4111937
0点

ridinghorseさん ありがとうございます。
いろいろみているといろいろやってみたくなりますね。
初心者なのにちょっとよくばりすぎかもしれないですね〜^_^;
書込番号:4112833
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

米国の通販サイトはダメですか?
私がよく使うのは、B&Hです。
今覗いたら、シルバーのみ在庫ありで$899.99-でした。
送料ですが、UPS Expressで、$51.50-です。
1週間程に利用した時は、1ドル≒107円でした。
この計算で行くと、約112500円です。
支払いは、クレジットのみです。(初回利用時のみクレジットカードの両面のコピーをメールorFAXで送らないといけないです。)
これに商品到着時に輸入消費税(5%)を支払います。(関税は0%です。)
また、国内で保証が受けられるかは、不明です。
少しの勇気が有れば、意外に簡単ですよ。
書込番号:4110175
0点

時間が開いたので、キヤノンの問い合わせて見ました。
デジタルカメラに関しては、国際保証が付いて無い為、
国内での保証は受けられないとの事です。
私は、本体よりレンズの方に興味が合ったので聞いたところ、
レンズはOKでした。(レンズは安いです。)
また、前回の書込時の輸入消費税についての補足です。
輸入消費税の6掛に対して5%です。
書込番号:4111982
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
量販店で実機に触れることが出来ました。軽くて色々な場面で使えそうです。ただ、ボディーが小さい分、グリップも短く、小指が遊んでしまいます。バッテリーグリップも良いですが軽さを損ないそうで、純粋に延長するグリップがないのか?と思っています。カタログには前記のバッテリーグリップのみが載ってます。もし無いのなら他モデルから流用可能なものは有りますでしょうか?
0点

http://www.signonline.co.jp/image/goods/more_detail/M-6779-S1.jpg
こういうのとか有りますけど、私はやっぱバッテリーグリップが
いいですね。バッテリー切れの時は乾電池が使えるのからね。
先日、kissDNとグリップを同時に注文して来ました。
書込番号:4111672
0点

私がもしKissDNを購入するならバッテリーグリップも同時購入しますね。
ホールド感も良くなりますし、縦位置シャッターが重宝します。
書込番号:4111689
0点

バッテリーグリップをつけて、電池を入れなければ重くないのでは?
(その場合に使えるかどうかは、知らないのですが・・・)
書込番号:4111774
0点

バッテリーグリップは、ホルダーに電池1個でも動作するみたいですが、その場合のグリップ全体の重さって どれくらいになるんでしょう?
HPでは重さは見つけられなかった・・・調べるの下手な私(T-T)
書込番号:4111926
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
今回、Wズームキットの購入を検討しているのですが、
一緒に買おうと思っているケースもしくはバッグのことで
悩んでいます。
どちらかのレンズを付けたままで、
使わないレンズも一緒にうまい具合に収納できて、
撮りたい時には、すぐに取り出せるような物を探しています。
EOSオリジナルトートは使いやすそうなのですが、
何となく女性向きのようなデザインなので・・・。
あと、EOSカメラポーチも気になるのですが、
使わないレンズも収納できるかどうかがよくわかりません。
特にキャノン純正にはこだわりません。
皆さんお勧めの物があれば教えて下さい。
0点

みくちんパパさん、こんばんわ。
これなんかいかがですか?
Lowepro(ロープロ)トップロードズーム2
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14469101/171457.html
デザインはともかく、使いやすそうでしたよ。
(カメラ店で試してみた感想です)
書込番号:4108857
0点

わたしは同じくLowepro (ロープロ)オフトレイル1 を使ってます
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/171394.html
使わないレンズもサイドのレンズケースに収納できて
さらに予備電池とメディアを入れて持ち歩けます
両手がフリーになるので便利ですよ
書込番号:4109113
0点

DOMKE F-5xBもいいですよ
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/449262/608062/
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/449262/570224/
WHNPAバージョンが欲しいけど 完売・・・
書込番号:4109155
0点

ロープロのフォトランナー使ってます。
ヒップバックタイプなので両手もあくし、
出し入れもしやすいです。
いかにもカメラバッグっぽくないのもGoodです。
書込番号:4109213
0点

[4093769]カメラケース
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4093769
↑のスレッドでもバックについて色々出てますので良かったら(^^)
書込番号:4109228
0点

D70にはまりかけさん、FUJIMI-Dさん、ばささん、fioさん、
早速のレスどうもありがとうございます。
Loweproのバッグって、いろいろあっていいですね!
fioさんの教えてくれたスレッドも読んでみましたが、
Lowepro EX160、Lowepro EX180あたりが、
サービスで配っているのもあってか、
人気があるみたいですね!
でも、FUJIMI-Dさんが教えてくれたDOMKE F-5xBのネイビーとかも、
少し高いけど、結構おしゃれな感じでgoodですね!
カメラバッグぽくないところが逆にいいかも。
それから、ばささんが教えてくれたLoweproフォトランナーも
機能的にも使いやすそうだし、好きなデザインです。
DOMKE F-5xBかLoweproフォトランナーのどちらかに
したいと思いますが、うーん、迷ってしまうなー。
本来のカメラ選びはすぐキスデジNに決まったのに(^^;
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:4111420
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
自分はカメラについては全くの素人なのですが、最近異常に興味が出てきました。それでちょっとばかし調べてみた結果キスデジNにしようと考えています。でも雑誌とかカタログで見る限りニコンのD70の画像の方が青空などの色が濃く鮮やかな感じがして自分としては好みでした。それってたまたま自分が見たのがそーゆう画像だったのか、設定やレンズ次第で20DやキスデジNでも近い色になるのか、それは特徴だとして諦めるしかないのかわかりません。見た目、画素数等でキスデジNにしたいんですが…。書き込みも初めてで読みづらい文章かも知れませんが誰か教えて下さい。
0点

私もD70とこのDNと悩んで結果DNにしました。
その理由としてD70は、JPGで撮った時に大人し目の色となり、どちらかというとRAWで撮って自分の好みに色づけして行くような感じでした。
これは、D70の掲示板の内容を読んでいるとそのような書き込みが多かったためです。
それに比べてDNは、普通に撮っただけで見映えのする色づけになるイメージです。
あまり細々といじるより簡単に見映えがする方がいいと思い、私は、DNにしました。
わがままフリップさんの見られた写真というのもどちらかというと後からレタッチした色だったのではないでしょうか?
書込番号:4110650
0点

カメラで、構図を決めて、写真を撮って、その写真を見て楽しむということに興味をお持ちだと思います。
写真を撮るという行為で、カメラ任せ、つまり、全自動露出、評価測光(多分割測光)で、シャッターを押されると思います。
例えば、空の撮影で、濃い青空、明るい薄い水色の空と、様々な色が写真として、ほとんどのデジ一眼レフやフィルム一眼レフで、撮ることができます。Kiss-DNでも例外ではありません。
一通り、カメラで撮影されたら、今度は、露出や測光方式について、ご自分の意図をカメラに設定して、空の色を自分好みの色や明るさにしてみるのも、撮影の楽しさですから、是非、トライして下さい。
さらに、青空を濃くすることや、被写体の光の反射を除いて被写体本来の色をだせる、サーキュラーPLフィルターも使うことも面白いですよ。
Kiss-DNで楽しい趣味の写真を満喫して下さい。
書込番号:4110805
0点

(LuckyBook)さん
写真だけをみていて気付きませんでしたが、良く見たら下の方に
レタッチ:トリミング、Digital DEE...etc
なんて書いてありました。Digital DEEが何なのかとか良く解りませんが多分そーゆう事なんですね。安心しました。DNにします(暫くはお金が無く買えませんが…)。でも後からPCで補整したりするのはどうもズルイというかインチキな感じがしてたのですが、何だか当たり前の様ですね。 (カメラ大好き人間)さん
サーキュラーPLフィルター...興味あります。是非使ってみたいですね。
暫く買えないのに何だかワクワクしてきました。お二人共ありがとうございます。
書込番号:4111263
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





