
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2005年3月21日 20:15 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月21日 20:07 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月21日 20:00 |
![]() |
0 | 15 | 2005年3月21日 18:45 |
![]() |
0 | 13 | 2005年3月21日 18:17 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月21日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


初めて投稿します。
EOS Kiss デジタルN購入したてです。
美術館で知人の絵を撮影する予定があります。
失敗したくなく緊張してます。
設定方法などアドバイスを頂けないでしょうか。
0点


2005/03/20 22:57(1年以上前)
何甘えてるの〜 マニュアルがあるでしょ?
書込番号:4099635
0点

★まさおくん☆ さん
私の知っている範囲で、ですが。
まず、レンズはズームですと写る写真が湾曲することになりますので、
湾曲の生じない焦点域を出来るだけ選ぶようにする必要があります。
出来れば、標準域の短焦点レンズがベストです。
絵を描かれた方の身になって考えますと、気をつけなければならない
のは「色」ではないでしょうか。WBをいろいろいじってベストの
色を見るけることが必須です。
それから、ガラス等で覆っている額はどうしても映り込みが
ありますので、PLフィルタも考えに入れておくのもよいと思います。
とにかく、絵に対して直角をとって、四辺が歪ます、その絵の色を
出すこと、これが出来ないと、画いた人は不満に思うと思います。
書込番号:4099899
0点

こんばんは。
美術館って明るいんですかね?
ブレないくらいにISO感度を上げて、作品は正面から真っ直ぐ捉えて、ゆがまない程度の距離から撮られるのがよろしいかと思います。
まぁ最近はソフトで歪みとか補正できるようですが....
#絵のフレームにガラスとかはまってたら困っちゃいますね。
とりあえずRAWにして、露出はデジタルの利点を活かして見ながら決める。
AFは外すときもあるので、手ぶれしないギリギリまで絞って、同じシーンを数カット押さえておく。
カメラの設定は.....
良く分かりません。(^_^;
書込番号:4099903
0点


2005/03/20 23:33(1年以上前)
私も買ったばかりです
室内は、デジタル一眼でも難しいです
1GのCFだと画質がMのJPEG圧縮荒いほうだと
900枚撮れますので
失敗はこわくないでしょう
フラッシュなしだと、まず手ぶれします
デジタル一眼は練習用で
コンパクトデジカメの手ぶれ補正付きも
持っていったほうが良いでしょう
書込番号:4099923
0点

こんばんは。
>何甘えてるの〜 マニュアルがあるでしょ?
おーおぉ〜!きついことを仰る。(-_-;)
美術館で絵を撮影するときの設定って、マニュアルに書いてありましたっけ?(^^;)
出来るだけ明るいレンズを用意しましょう。
安くて良いのは50mm F1.8 II ですね。
そして、ISO400に設定して、露出モードは絞り優先かマニュアルですね。
絞り値を、このレンズの場合ならF1.8かF2に設定して撮影です。
たぶん1/60秒くらいのシャッター速度は稼げると思います。
このくらいはがまんして手ぶれを押さえましょう。^^;
これより遅い場合はISO感度を上げます。
これより速い場合は、1/125秒まではこのままで、それより速くなれば絞り値を上げます。
これでだいたいいけると思いますよ。
ホワイトバランスはオートのままで良いと思います。
あまり色味が変であれば、RAWで撮影しておくのが良いです。
書込番号:4099942
0点

どういう装備でどう撮りたいのかをちゃんと書かないと
的外れなレスばかりになっちゃいますよ
書込番号:4099968
0点

補足です。
私のアルバムの中で、花瓶の写真がだいたい同じような条件だと思います。
このときの撮影は絞り値F1.8シャッター速度1/80でISOは400だったと思います。
詳しくはオリジナルをダウンロードしてExifデータを調べて下さい。(^◇^;)ゞ
書込番号:4099994
0点


2005/03/20 23:46(1年以上前)
キスデジNのマニュアルにそこまで記載ありましたっけ(笑)?というのは冗談ですが・・。
まず考えられるのはホワイトバランスを変えて何枚も撮ってみる事ですね。オートのみで撮ると「記憶色」と異なる再現をするかもしれません。
「RAW」で撮っておくのが一番かとも思います。
三脚を使用しましょう。脚立を併用するとなお良しです。下から見上げる感じで撮ると台形に写ってしまいます。絞り優先オートで値は8か11が良いでしょう。露出補正も活用しましょう。プラスマイナス各1と2と補正なし全部撮っておくと後で困りません。
画像の歪をおさえるのには「単焦点レンズ」が有効ですが、被写体の大きさがわからないので何ミリがよいかは割愛します。
画像の使途がわかりませんが、レタッチ次第で見栄えはグンと向上します。でもやりすぎると友人さんに「よく撮れてるけど何かちがうなぁ」なんて指摘されたりも(実体験ありますもので)ありえます・・。
以上、思いつくままに書かせていただきました♪。
書込番号:4100043
0点

とりあえず、グリーンのオートにして撮影すれば大丈夫ですよ。
ちょっと地震でおかしくなった人も居るみたいですが、それは気にしないで。^^;
書込番号:4100179
0点


2005/03/21 01:00(1年以上前)
はて?
知人の写真なら、なぜ美術館で撮る必要があるのかな?
明るいところで撮らせてもらえばいいんじゃないの?
とは思いつつ、
手ブレで失敗することもあるでしょうから
とりあえずたくさん撮ることでしょう。
ISO感度をいろいろ変えてみて。
失敗したくないなら後で修正がしやすいRAW!
できれば明るいレンズ。
書込番号:4100501
0点


2005/03/21 01:13(1年以上前)
フツー美術館内は撮影禁止だと思うのですが…。
私がイメージしている美術館とは違うのかなァ。
書込番号:4100556
0点


2005/03/21 01:15(1年以上前)
もしかして、「知人の絵の写真」というより、
その絵が美術館に飾られているところ(雰囲気)を撮りたい?
と、勝手に想像して・・・
だったら緊張しなくても、「きすでじ」なら
ISO800くらいまで感度を上げても大丈夫だから
フラッシュなしで、手ぶれしないように
壁に寄りかかってカメラを固定して撮ればいかがでしょう?
三脚は無理ですよね、普通は。
書込番号:4100572
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
>ちょっと地震でおかしくなった人も居るみたいですが
亡くなられた方が1人、ケガをされた方も数百人、家を失った方も
多くいらっしゃるのに、被災者の方にちょっとこの発言は・・・
20D姉さんのコメントは確かにキビシイですが、それと地震とは
無関係では?
横ヤリ失礼m(__)m
書込番号:4100734
0点

>toshitoshi104 さん
知人と友人は違うというコトではないですかね。
芸術とは無縁なので、美術館ってどんなトコか良く知らない私。
書込番号:4100772
0点

なるべく距離をとって三脚を使って夜景撮影と同じ要領で撮ればと思います(ISO100、開放から3段以上絞る)。
展示品と部屋の大きさにもよりますが、F2→10Dさんの仰った50/1.8がちょうど良いかも知れません。
できれば高い三脚を使って絵の中心部に近い位置から撮った方が歪みが少なくて済みます。
三脚が使えない場合、大きなトランク(フルートの箱とかも)良いです。傘も一脚の代わりに使えます。
書込番号:4101015
0点

撮影が可能として、絵画ならフラッシュは使用しないで
撮影しましょう(ムラや反射が出るので)
そうすると三脚か、明るいレンズ、あるいはその両方が
必要になります(恐らく館内はあまり明るくないでしょうから)
書込番号:4101233
0点

>純まぐろ さん
>フツー美術館内は撮影禁止だと思うのですが…。
日本ではそうかもしれませんね。(-_-;)
でも、世界レベルでは普通、撮影OKです。
最近の日本でも、常設展示は撮影OKの美術館が増えつつあります。
ところが、撮影者のマナーの悪さも日本が世界一かも?^^;
だから、撮影禁止の美術館が多いのかもしれません。
写真をどんどん撮らせてくれれば、その写真を見せられた人が本物を見たくなって、
美術館に足を運ぶようになると思うんですがね。
書込番号:4103348
0点



2005/03/21 20:15(1年以上前)
早速にたくさんのレスありがとうございました。
なかなかマニュアルに載ってなくて皆さんのアドバイス、大変参考になりました。
現場でいろいろトライしてみます。
(公募の美術展の多くは撮影は可能です・・・言葉足らずですみませんでした。)
今週末頑張って来ま〜す。
書込番号:4104015
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


一眼レフデジカメはじめて購入検討しています。今日ヨドバシにちょっと行ってみたら、レンズの高いのにもびっくりしました。父親の持っているデジカメ用ではない普通のカメラに使っているキャノンの純正レンズは、デジカメのレンズとして使用できますか。どなたか教えてください。
0点


2005/03/21 06:16(1年以上前)
普通のカメラ=フィルム一眼のことですよね。
キャノンの純正EFレンズなら,問題なく使えます。よほど古いキャノンのレンズでなければEFレンズのはずです。ぜひ,レンズ資産を生かしてください。
書込番号:4101078
0点

カメラは何ですか?
機種名がEOS〜なら問題ないですよ
ただ写しこむ範囲がフィルムカメラより狭いので注意が必要ですが。
書込番号:4101623
0点

EFレンズなら、マウントできます。
EFレンズと言われても分からないかもしれませんね。
ヨドバシカメラに、お持ちのレンズを持って行かれて、店員に、マウントできるかどうか確かめるか。キャノンのお客様相談センターに電話して、尋ねると良いかもしれません。また、新宿のキャノンのショールームに持ち込んで尋ねても良いと思います。
お客様相談センター電話:050-555-90002
書込番号:4102611
0点



2005/03/21 20:07(1年以上前)
ご返事ありがとうございました。早速今日購入してきました。とっても気に入っています。
書込番号:4103968
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット


どうも
皆さん結構キタムラさんでご購入されている方が多いように思えますが、キタムラさん確かに安いですよね。
それでなんですがキタムラさんの保障制度やサポートなどはどうなのでしょうか?
普段家電は良い外商(価格)がいるという理由でベストですませているのですが最近は下げると直ぐにばれる様であまり下がらないという点や、カメラとなるとカメラ店の方が良いのかと思って御伺いしたまでなのですが。
よろしくお願いします
0点

今後、レンズを追加購入したり、わからないことを質問したりする可能性もあるので、カメラ店で購入し顔を覚えてもらうのが良いかもしれませんね。
家電店ではカメラについて質問してもわからないことが多そうですし。
書込番号:4101276
0点

私もキスDNを購入しようと思っているのですが、
例えば、ボディーのみとかレンズキット、Wレンズキットを購入したり、
追加でバッテリーなどの純正アクセサリー程度の購入であれば、
ベストなどの家電ショップでいいと思いますが、
シグマやタムロンなどのサードパーティー製レンズや、
偏光フィルターなどの細かいアクセサリーを購入するなら、
家電ショップで購入できない場合があるので、
キタムラなどのカメラ店になると思います。
書込番号:4101490
0点



2005/03/21 13:17(1年以上前)
レスありがとうございます。
おきらくごくらくさんの言われるように顔を覚えてもらうことはかなり重要ですよね。(現在ベストがそれなので・・ )
なるほど、今後もちょくちょく購入するとなるとやはりカメラ店の方がいいですか。
一番気になるのが故障してしまった時のことなのですが、キタムラさんの場合例えば3年目に大きな故障してしまった時、購入額の60%をキタムラさん負担ですよね。
このキットを13万で買った場合78000円が上限ですよね。修理にこのくらいお金がかかる故障というのはパーセンテージ的にどれくらいなのでしょうか?
分かりにくい文章で申し訳ありません。
書込番号:4102301
0点

キタムラの5年保証は、条件がメーカー保証の条件と同じで、ユーザーのミスによる
故障等は保証されませんので、上限金額を越えるケースはほとんど無いと思います。
書込番号:4102990
0点



2005/03/21 20:00(1年以上前)
はい、勿論自分でやらかしたことを保障していただこうとは思っていません。
そうですか、それを聞いて安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:4103929
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


この組み合わせは現実的なのでしょうか?
cybershotをひととき使い、ツアイスレンズの魅力の一端を実感しました。
撮影対象 ポートレート 犬猫 景色 草花 などです
ご存知の方アドバイスいただけますでしょうか
0点


2005/03/20 02:40(1年以上前)
「小さいレンズを付けたい」
の板の所に他の方が、書かれていますよ
マウント的には可能なみたいですね
知らなかった
書込番号:4095744
0点


2005/03/20 02:44(1年以上前)
補足
あくまでもアダプターを介してですが
書込番号:4095759
0点

確かにCybershotのカール・ツアイス・レンズはタムロン製だと思いますが、
技術レベルといったら、タムロンも、シグマも十分じゃないでしょうか?
コンデジの感光素子は小さいですので、高倍率、明るいレンズも作りやすいですが、
同じレベルのSLRレンズは結構難しいですね。
書込番号:4095799
0点


2005/03/20 05:12(1年以上前)
カール・ツアイス・レンズはタムロン製?
京セラ(旧名 京都セラミック)がセラミックで大儲けして、
弱小(失礼)カメラメーカーだったヤシカを吸収し、カメラ
業界に参入。
京セラブランド(デジカメから撤退?)、ヤシカブランドの製品の他に、コンタックス、カール・ツアイスと提携し確か、京セラ自身が委託製造しているんじゃなかった?
書込番号:4095932
0点

こんばんは。
京セラのツァイスレンズは、一応カールツァイスが最終チェックするらしいですけど、タムロンのはどーなんでしょうね??
T*コーティングはカールツァイスがやってるって昔聞いたコトがあるような....
私はレンズの味とかサッパリ分からないんですけど、ツァイスのレンズのどういうトコロが魅力なんでしょう??
案外キャノンのレンズもイイ線行ってるかも知れませんよ。
#プラナーの50mm F1.4って、中古市場だととても安いですね。
#マウントアダプタ買っても、EF50mm F1.4よりちょっと安い。
#ん〜〜〜、悩ましい。
書込番号:4095966
0点

タツマキパパさんおはよう
私は、初代KissDが発売された時、アダプターを介してツァイスが使えるってことをここで知って、資産有効活用を狙ってデジタルに移行した口です。
その時にEF50mmレンズと手持ちだったプラナー50mmの比較テストを繰り返しましたが、一番顕著だったのは「コントラスト」でした。
もちろん、ボケとかにそれぞれの特徴はありますが、それはT*コーティングだからとかではないですから無視するとして・・
で、EF画像のコントラストをソフト上で持ち上げると、ほぼプラナーと同じ絵となりました。
デジですからそのようなことが出来るのですが、銀塩ではそんなことはできないので、ポジで見たときのプラナーの抜けのよさなどはこのコントラストの効いたT*コーティングの上に成り立っているのだなあとあらためて関心した結果でした。
あと、暗部のグラデーションの快調つぶれがすくないかなあ、とかありますが、そこらはなんとなく「贔屓目」かも知れません。
EFもLレンズになると色こってり系のきがしますが、ツァイスも色のりは良いレンズですのでデジではあまり差が出ないような気もしますね。
あとプラナーは開放では甘い系のレンズですので念の為。
あんまりうまく表現できませんので、もっと詳しい方は沢山いらっしゃるでしょうからお任せいたします。
おっしゃるようにP50は安くでありますから手に入れて見られると面白いと思います(沼の中で待ってます)
書込番号:4095984
0点

Pompoko様に賛成です。
フィルムの時は、回りの空気感までが伝わる描写とか、陰とか黒い服を
撮影しても黒一色にならず、シワが確認できる所が好きでした。
デジタルになって、ツァイスの魅力をあまり感じなくなりました。
EFレンズで撮影しても、後処理でツァイス調になります。
また、視力の衰えから、プラナー開放でピントがありません。
(プラナーは、甘いから・・の言い訳も苦しくなりました)
SONYのレンズはタムロン製で、ツァイスの厳しい検査基準をクリアーしているから、T*が与えられていますし、大々的に宣伝できます。
日本で作っているツァイスは、本当のツァイスではないと思っている人もいますので、ドイツ製のツァイスレンズはオークションでも高値取引されています。
書込番号:4096156
0点


2005/03/20 12:36(1年以上前)
マウントアダプターには随分お世話になりました。
まあ「アダプターマニア」というカテゴリーもありますんで
これはもう趣味の領域ですね。
私は10Dからデジタルに移行しましたが
それまでのレンズ資産(Y/CZ&ニッコール)を生かすべく
アダプターにはまりました。ただし半年だけ・・・
その結果得られたものは「めんどくさいだけで得るものがない」でした。
(難しい技術論はその道の専門の方がいくらでも公開なさっていますから
時間的な余裕がある方はぜひどうぞ・・・)
私が半年間で悟ったことは
「デジタルには安物レンズでもいいから最新の設計のものが良い」でした。
いくら評価の高いY/Cでも受光素子への入射光の角度まで
設計段階で考慮されてるわけではありませんからね。
EFどうしでもKissDNや20Dに使うんなら
LレンズのEF24-70/2.8より安物のEF-S18-55の方がいいよ、
なんて言っちゃうとクレーム出そうだな(笑
でも本当です。しかしまあ主観もあるんで「そんなに変わらない」くらいにしておきます。
書込番号:4096924
0点

こんにちは、みなさん。
なるほど。ツァイスのレンズはコントラストが高いのですか。
ヌケの良いレンズを使った時に得られる透明感のある絵は好きです。
50mmをドレにしようか悩んでたんですけど、プラナーも候補に入れておこーっと。
一本くらい遊びのレンズがあっても良さそうです。
(望遠買うのが先なので、その次ですが)
マウントアダプター三昧 さん
>EFどうしでもKissDNや20Dに使うんなら
>LレンズのEF24-70/2.8より安物のEF-S18-55の方がいいよ、
>なんて言っちゃうとクレーム出そうだな(笑
EF24-70mm F2.8って、デジタル向けの設計がされてるんではなかったでしたっけ?
いや、単純にEF16-35mm F2.8以降はみんなデジタル対応って思ってるダケなのですが。
私は正直なところ、デジタル向けレンズと、そーでないものの違いが分かりません。(^_^
あまりキビシイ条件で撮らないせいかも知れませんが。
書込番号:4097768
0点


2005/03/20 17:33(1年以上前)
タツマキパパ さん
たしかEF-Sからは受光素子が解析しやすい光のスペクトラム云々・・・
云々・・・コーティングをよりデジタル向きに変更してあるとか、
ないとかだったと。聞きかじりですが。
16-35/2.8はデジでは使いたくないです。
それより評判の良い17-40でさえ・・・。
書込番号:4097964
0点



2005/03/20 23:21(1年以上前)
きてぃNO1さん、ありがとうございます。
4091170のスレッドですね。参考にさせていただきました。
皆々様、専門知識ありがとうございました!
今日もKissDN触ってきましたが、かなり、ほしいです。(istDsも欲しいのですが・・・!)
書込番号:4099813
0点

kinako_さん、こんばんは。4091170のスレ主の東京キッドです。
私がツアイス・レンズを付けたNDに魅かれたのはそのスタイリングの良さからです。実際の撮影は今のカメラの便利な機能をほとんど無視するので、かえって非現実的なのかもしれません。
ただ、チープでプラスチッキーなNDが突然おしゃれでイナセなカメラに変身してしまうのが魅力です。
>(istDsも欲しいのですが・・・!)
シルバーモデルにLimitedレンズもかなりイナセです!・・・KID
書込番号:4100689
0点



2005/03/21 06:51(1年以上前)
東京キッドさんお早うございます。
写真拝見しました。ミニスポーツカーみたいで可愛いですね。
こうやって拝見すると(kissDですが)シルバーも可愛いのですね。
書込番号:4101111
0点


2005/03/21 13:43(1年以上前)
みなさんこんにちは、
私は20DでZeissのレンズを愛用しています。
マウントアダプター三昧さん の意見に対してですが、基本的には私も「できるだけ新しい設計のレンズがいい」と感じていますが、「中途半端なズームレンズよりも昔の単焦点」とも思っております。
少なくとも汎用ズームレンズ(安いレンズ)よりはMFの単焦点レンズのほうがコントラストもでるしMTFも高いですよ。
> LレンズのEF24-70/2.8より安物のEF-S18-55の方がいいよ、
> なんて言っちゃうとクレーム出そうだな(笑
これはわかりませんが、一世代前のEF28-70/2.8Lはデジタルとの相性は悪いと感じています。
EF17-35/2.8Lもそうですね。こっちは最新のEF16-35/2.8Lもあまり評価がよろしくないようですが… EF17-40/4Lはいいと思います。
戻ってZeissのレンズですが、私は主にP50,P85,MP60を使用していますが、これらは気に入っています。
解像力はLレンズと比較すると明らかに劣ります。でも柔らかい描写は私は好きです。いい例としてはEF85/1.2L vs P85/1.4です。EFは鋭い描写で毛穴までくっきりって感じです。P85はあくまでもやわらかくコントラストで描写します。
それからNikkorレンズもデジタルとの相性はいいと思います(私の好みかもしれませんが)。
マウントアダプタの価格はだいぶ下がってきまして1万円程度(C/Y->EOS)となりましたので、P50/1.4(中古で1.5万程度〜)などで遊んでみるのも面白いと思います。
それからM42でPentaxのレンズを使うのが最も安価なアダプター遊びです。M42->EOSは3千程度、SMCT50/1.4は中古で5千〜くらいです。
EOSはアダプタを介していろんなマウントのレンズの装着が可能です。少なくとも他社マウントのレンズ資産をお持ちなら試してみる価値はあると思います。(ちなみに全然使い物にならない組み合わせも多いです)
それからレンズとの組み合わせでミラーと干渉して使えない場合がありますので事前に調査したほうがいいです。EF-S対応のKissDNはC/Yマウントのレンズなら大丈夫だと思いますが…
稚拙な写真ですが、アルバムにこれらで撮影したものもありますので参考になればぞうど…
書込番号:4102396
0点


2005/03/21 18:45(1年以上前)
皆さんこんにちは。初めて投稿いたします山形猿人と申します。よろしくお願いします。
私はKiss-DNにCarl Zeissのレンズをつけて撮影しています。
Y/Cマウントの単焦点を持っているのですが(D21.D28.D35.T45.P50.P85.100Bellows.S135.TT300)アダプタ経由ですべてつきました。(ベローズはマウントを回転させる工夫が必要ですが)
特にTessar45mmが小さくフィットしお気に入りです。10DなどのEF-S対応以外では付かないレンズですし。超小型でスナップには最適だと思います。
描写に関してはやはりポジでもネガでもなく、デジタルだなぁと思う次第です。
個人的な意見では、フィルムの独特の粒状性とツァイスレンズの妙味の相乗効果(マイナス×マイナス=プラス?)がデジタルには無いなぁと思っています。
しかしレンズの切れ味や柔らかさはそのままに、弾切れを気にせずに、ISOやブラケットも自由に連射できるのでKiss-DNはものすごく気に入ってます。
画角は狭くなるのですが、レンズの中央の一番おいしい部分を使えるのも得した気分です。歪みも収差も無いので、なんとなく贅沢気分です。
総じてレンズ資産を無駄にすることがなくなり感謝です!Canon様、こんなに安くて良いものをありがとうございます。さすが世界一!
ツァイスレンズは東京キッドさんのおっしゃる通り、スタイリングが良く持つ喜びがあります。描写性能は最新のデジ対応の方が良いかも知れませんが、撮影時のテンションはあがりますよ〜(^▽^)/
(それにしてもHayatePPさんの写真すばらしいです)
乱筆失礼いたしました。
書込番号:4103575
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ




2005/03/18 22:08(1年以上前)
かま_ さん ♪に10票♪
書込番号:4089893
0点

正直にキヤノンのキットレンズはどれもお勧めきると思いません。
タムロンの18-200は未だ良く分かりませんが、好評な28-300と同等以上でしたら
買って間違いないと思います(18-125当たりの解像力と歪みが問題なければ良い)。
書込番号:4089914
0点

[4089914]うる星かめらさんに同じく
タムロンのこのレンズには口コミで散々評論がありますから。定評のレンズと思います。
確かに広角の歪が問題とおもいます。
書込番号:4089977
0点

>正直にキヤノンのキットレンズはどれもお勧めきると思いません。
とりあえず18-55/3.5-5.6は持っていますので、単独ではオススメなんですけどね。
ただし今回は最初から望遠を欲しがっているみたいなので、タムロンにしときました。
スナップがメインで望遠はいらない、お手軽お散歩カメラと割り切るなら、18-55のみをオススメします。
実際、私は10Dに18-55をつけっぱなしで身軽で良いと思っているので、キスデジNだったらもっと軽いんだろうなぁ〜(^^♪
書込番号:4090052
0点

タムロン18-200の板: http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505511355
キスデジNと一緒に購入するお客さんも多いみたいで、値段はちょっと高いですね。
書込番号:4090158
0点


2005/03/18 23:39(1年以上前)
ちょっと高いですねぇ。
そこまで倍率要らないんですがこれっていいんでしょうか?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_125_35_56.htm
書込番号:4090449
0点

SIGMA18−125mm…かなりいいレンズだと個人的には思って愛用しています。20Dで,9割は,このレンズを使用しています。EF17−40mmF4Lを使わなくなりました。
書込番号:4090919
0点



2005/03/19 21:41(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
まだまだ検討つきかねます。
鳥を撮りたい、花を撮りたい
一本にすべきか
二本にすべきか
初心者なので18-200一本でいきたいなと思ったのですが、
むずかしいですねぇ。
書込番号:4094306
0点

>鳥を撮りたい、花を撮りたい
考え方の領域になるので、言えば言うほどこんがらがるとは思うのですが、
鳥を撮るには200mmでは足りないと思います。
先日、釧路に鶴を見に(あえて、「撮りに」ではないです(^^;; )行ったのですが、
300mmでも足りませんでした。
1本で広角〜400mmをカバーするレンズはないですし、
28-300にすると、広角域が足らないので、必ずもう1本欲しくなると思います。
とりあえず勉強のために、キットレンズ18-55のみにして、撮りながら次のレンズを考えるってのはどうでしょうかねぇ?
その結果、やっぱり18−200が良かったのにー と言う事になるのも、十分想像できるので、
18-55は勉強代として捨てる覚悟も、多少は必要かと??
#ヤフオクで売ると、結構高価になります。
書込番号:4094456
0点

すいません訂正しますm(__)m
18−200 + シグマの170−500 + マクロレンズ
この辺が、無駄に費用のかからないセンではないでしょうか?
将来的には、BODYを買い足すと、
170−500は三脚固定で遠くの鳥を狙い、18−で手持ちで頭上を飛んでく姿を狙う事なんかも出来ます。
有名ドコロの撮影地に行くと、ホテルに、宅急便のシールが貼られた600/4とかドデカイ三脚が、所有者か宅急便屋さんを待って並んでいるのですが、
そこまでマニアorお金持ちな世界は全くワカリマセン(^^;;
書込番号:4094647
0点


2005/03/21 10:55(1年以上前)
色々なお店を回ってどのカメラでどのレンズが良いのか返ってくる答えが違うので迷いましたが、動いている子供を撮影するのに苦労して一眼初心者なのですが、思い切ってキスDNを購入してしまいました。
Wズームキットとタムロンの18mm〜200mm1本で購入するのか悩みましたがレンズを2本持ち歩いたり、外で交換してゴミが入るのが怖いので結局タムロンにしました。レンズはキタムラで保証込みで¥40,000にしてもらいました。
ヨドバシの店員さんはキャノンのレンズでもタムロンのレンズでも殆ど同じと言っていましたが、キタムラの店員さんはタムロンだとAFが合うのが遅くなると言っていましたが本当なのでしょうか?
家で試写した限り問題ないようが気がしたのですが...
書込番号:4101732
0点

どこのメーカーが、というわけでなく、ズーム比が大きいほど(特に望遠側に伸びるほど)AFは遅くせざるを得ないので
#厳しい焦点距離(ズーム)位置でAF速度のマッチングを取ると、他のズーム位置では遅くなる
#他の位置でマッチングを取ると、厳しい位置では速度が速すぎてAFできない はず
1本にまとめたレンズではAFが遅くなっても仕方ないと思います。
本題の中では、キヤノンの18-55だけ持っていますが、タムロン・シグマの28-300より速いです。
ご自身の使い方で苦労を感じなければ、良いのでは?
書込番号:4103421
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


一眼初のド素人です。
KissDを買おうと考えているんですが
最近見てたらKissDNが出たようですね。
スペックを見たところDNの方が高スペックでコンパクト
といった感じでしたが。ド素人なので
違いがよくわかりません。
値段もDNの方が高いようなので、
ド素人の自分にはKissDで十分かと思っていますが
実際どちらがいいんでしょうか?
高スペックだからDNの方が勿論いいんでしょうけど…
あとこれは好みの問題ですが
ブラックとシルバー、皆様はどちらがお好きですか?
0点


2005/03/21 02:12(1年以上前)
KissDのAFや測光の制約を考えると、KissDNはハイスペックになったというより、普通になったと捉えたほうがいいかもしれません。
購入されるならDNをお勧めしますが。
私ならブラックかな・・・。
書込番号:4100741
0点

大きな違いは、
・ボディが大幅に小型軽量化された
・画素数(6M→8M)
・連写性能(2.5コマ/秒で最大4枚→3コマ/秒で最大14コマ<JPEGラージFINE>)
・画像処理エンジンの変更(Digic→Digic II)
・起動時間の短縮(従来待たされ感があったが、それが瞬時に)
・機能制限の撤廃、これによりAFがONE SHOTとAI SERVOが任意に選択可能になった
・ストロボ制御がE-TTLからE-TTL IIへ
・内蔵ストロボのカバーする焦点域が17mm〜と更に広角に対応
・バッテリーが511からNB-2Lと小型なタイプに変更
といったところでしょうか。色は個人的に表面仕上げが梨地でブラックの方が好きです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050311/111714/
書込番号:4100764
0点

素人であるのは、デジ一眼レフを買う前のことですよ。購入後使っていく内に、慣れてくるものです。
せっかく、Kiss-DNが新発売されたのですから、Kiss-DNを買わない手はありません。デジタルはまだ過渡期で進化を続けています。最新機種が最も現状で進化した形になっています。
よって、最新機種のKiss-DNのご購入をお勧めします。機能は、購入してから、徐々に覚えるものだとお思い下さい。
ところで、私は、ブラックが好きです。
書込番号:4101181
0点

KissDNが出てしまった今となってはKissDは既に過去の遺物です。
初めてのデジ一眼で予算に余裕があれば迷わずKissDNにして
間違いないと思いますよ。
書込番号:4101288
0点



2005/03/21 15:24(1年以上前)
皆様ご返答ありがとうございます。
あれから自分でも調べてみたり
皆様の意見を聞いているとDNが
いいと自分でも思ってきました。
値段が少々高いのはしょうがない
という感じでDN購入でほぼきまりました。
色についての意見もありがとうございました。
書込番号:4102723
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





