
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年3月7日 21:57 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月7日 20:28 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月7日 19:53 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月6日 23:52 |
![]() |
0 | 14 | 2005年3月6日 22:20 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月6日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


7ヶ月の子供がいる主婦です。
毎日子供の写真をコンパクトデジカメで撮っています。
最近それでは満足がいかず、kissデジNを購入しようと決意しました。
超、初心者なのでレンズ選びの段階ですごく迷っています。
kissデジのボディのみとシグマなどのレンズを買うか、
レンズキットをかうか?
色々検索して勉強になりましたが、自分の条件にはどれが一番合うのかわからなくなってしまいました。よかったら皆さんに教えていただきたいです。
*撮影対象は子供(7ヶ月)で、今ハイハイやつかまりだちをしています。じっとしていることは少なく絶えず動く。
*今は室内でとるのがほとんど。(もう少しして、歩くようになれば公園などでもとると思います。)
*遊んでいるところなど、自然な表情がとりたい。
*予算はボディと合わせて12〜15万くらい。
*女なのであまり重くないほうがよい。
以上です。こんな基本的な質問で申し訳ないですが、教えてくださればうれしいです。
0点


2005/03/07 12:30(1年以上前)
自分は室内での子供撮りに*istDs+FA28mm/F2.8を使っています。
ISO800に設定すれば、フラッシュなしで撮影できますし、
画角的にも使い勝手は抜群です。
ボディをkissDNにされるなら純正の28mmにF1.8のものとF2.8のものがあります。
前者はボケ味もよくお勧めですが、ちょっと高いですかね?
レンズ板にユーザーの方が子供の画像をアップされておられますのでご参照を。
後者のものでも写りは十二分でしょう。
夏頃まで待てるならSIGMAから30mm/F1.4が出てくると思いますが、
値付けがわからないですし、その間に撮りたいショットも逃げていくわけですしね...。
書込番号:4034246
0点


2005/03/07 13:00(1年以上前)
trico55さんはじめまして。
うちは6ヶ月の子がいます。
私も子供撮影用にデジタル一眼をねらっていて、このカメラが本命かなと思っているのですが、妻に切り出すタイミングがわかりません。(^_^;)
trico55みたいな奥さんだといいな。
すいません。くだらないことで・・・
Y氏の隣人さんもはじめまして。
レンズも何にしようか迷っているのですが、おすすめは28mmの明るいのですね。
ところでキャノンだとISO800別に問題なさそうなことかかれていることが多いのですが、ペンタックスもノイズだらけになったりはしないですか?
ところで、
書込番号:4034390
0点

ちょっと変わり種ですが,28oソフトを。
私も最近ゲットしたのですが,もうすぐ生まれる子供を幻想的に撮ろうか思いまして。
カウントダウン始まりました。
書込番号:4034506
0点

ワタシはKissDで
0ヶ月〜1歳1ヶ月まで(現在は妻が使用中)
20Dで
1歳1ヶ月以降
の息子を撮影しています。
カメラは軽い方が良いというのなら、
最初はキットレンズをあわせて購入するのが良いと思います。
室内用にEF50mmF1.8を用意しておくと良いかな。
また、重くても平気だというのなら、
シグマの18-50F2.8一本でも良いかもしれません。
(どのレンズもワタシのブログにサンプルあります)
子供の撮影は大変です。特に自分の子供の場合は。
1)カメラは軽くコンパクトにする
やはり軽さで考えればキットレンズです。
シグマの18-50F2.8も軽くはありません。
装備が重いと子供と公園などで遊んでいると辛くなってきます。
で、公園の隅のベンチに置いて、戻ったらなくなっている
なーんてケースもあるようです。
身につけていて負担にならない重量のものが良いでしょうね。
2)レンズはズーム
子連れは荷物が大きくなります。
その荷物を持って動き回るのは結構大変です。
またどうしても動けない場合もあります。
そんな時に単焦点で後悔した事が何回かあります。
焦点域は18-50周辺が使いやすいです。
最短撮影距離も短い方が良いです。
抱っこしながら顔を取るなんて技も可能になります。
ちなみに2歳ぐらいまでは親の近くで遊ぶことが多いので、
ワタシは望遠は必要ないと思います。
3)明るいレンズ
これがもっとも難しいところです。
今のうちは室内で遊ぶことが多いです。
外に出ても室内遊技場などは暗いです。
明るい単焦点を一つ、カバンに放り込んでおくと便利です。
腕力があるのなら(上の1番を見てもらった上で)
シグマの18-50F2.8などもオススメです。
長くなって申し訳ありません。
ワタシは20D+シグマ18-50F2.8を使用しています。
たまに妻のKissDを借りると軽く感じます。
子供の面倒を見ながら所持するのならやはり、
軽いレンズのカメラが良いと思います。
暗い時はISOを高くするという方法もありますしね。
書込番号:4034559
0点

室内が多いと考えたら、明るい+広角よりのレンズが良いと思います。
単焦点なら皆様のお勧め28mmより24mm(38mm相当)が良いと思います。
これはコンデジ広角端の焦点距離と同じ位ですね。35千円も手頃です。
自分のお勧めは18-50mmF2.8です。人気の高性能レンズで少し高いですが
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011316
F1.8レンズと比べてシャッターが半分以下遅くなりますが、高感度の
キスデジNにとっては十分明るいレンズだと思います。
室内を飛び回る4、5歳になった子供を撮るには、20Dの後継機と明るい
単焦点レンズ(F1.4L USM、15万円位)が必要かも知れません。
書込番号:4034612
0点


2005/03/07 14:31(1年以上前)
うちは6ヶ月さん、どうもです。
>ペンタックスもノイズだらけになったりはしないですか?
*istDsではISO800での画像はノイズも少々目立つかな?
CANONの方がこのあたりは優秀でしょうね。
自分的にはYCレンズ用にKissDNに大いに注目しています。
書込番号:4034639
0点

こんにちは。私は20Dを使っていますが、KISS DNと重なる所が多いと思いますのでコメントさせて頂きます。やはり子供を撮影する為にこのカメラを購入しました。つい先日、EF50mm f1.8のレンズ(プライスパフォーマンスが非常に高い)を買い足しました。
描写などには大満足ですが、子供を撮影(特に室内で)するには難しい点がある事にも気づきました。ハイハイならば大丈夫ですが、歩き始めてカメラに興味を持たれてしまうと、この画角では、あっという間にレンズ一杯に近づいてきてしまいます。私のサイト上に載せている50mmでの作例が顔のどアップなのは狙ったというよりも、子供が近づいてきたからというのが実情です。予算との兼ね合いにもなりますが、もうちょっと広角の28mmあたりが撮りやすいかもしれませんね〜。
書込番号:4034703
0点



2005/03/07 17:29(1年以上前)
みなさん、色々なアドバイスありがとうございました。
HPやblogなど見せていただき、本当に参考になりました!
EF50mm f1.8が安くていいかな、と思ってましたが、カメラに突進してくるので難しいかもしれないですね・・・。
みなさんのおすすめの28mm or 18-50mmF2.8にしようと思います。
重さはやっぱり気になるので、店頭で重さを実際に確かめてみます。
ありがとうございましたー!
書込番号:4035198
0点

殆ど結論出ていますが・・参考まで(^^ゞ
うちはまだ一ヶ月ですので動きませんが^^
僕はEF50F1.4とSIGMA24F1.8をメインで使っています。
それとTAMRONの28-75F2.8と90F2.8MACROを使っていますが
室内では暗くて使用頻度は低いですが、2本ともお気に入りですので
屋外ではメインレンズになると思います♪
書込番号:4035536
0点

ズーム1本と、EF50mmF1.8は1万円以下で買えるので…
赤ちゃんなら50mm1本でもしかすると事足りるかも?
とりあえず50mm1本で、ズームは後できめるとか…
書込番号:4036560
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
20Dの発売の時、標準レンズ的な設定でしたので良いレンズなのでは?
18-55ではもう少し望遠側がほしい時がありますが17-85(27-136)は海外旅行には最適のこれ1本のレンズです。但し、手ぶれは防げても被写体ブレはどうしようも無いので注意が必要です。(フラッシュ撮影すべきところを手ぶれ防止を過信したため貴重なカットが被写体ぶれで失敗したことがあります)
書込番号:4016983
0点


2005/03/05 01:19(1年以上前)
EF-S17-85は、以前20Dとセットで買いましたが、結局。返品しました。
理由:上記の方が言うようにISでは、被写体がぶれる。値段の割にシャープでない。。(好みもあります。)なんと言っても、レンズが暗い。
上記の方が言うように、海外では、ズームが便利かもしれません。ただし、晴れの撮影で、暗闇が前提です。
夜の撮影はほとんど、ぼけぼけ写真が落ちでしょう。私も何度も失敗しました。夜のお食事も撮りたいでしょうし、夜景もそこそことりたいでしょう。三脚を持ち歩けば良いですが、、そんな余裕もない可能性が大きいですよ。海外旅行って結構ハードです。(個人旅行は別ですが。。)
やはり、値段とバランスで言って、シグマ18-50 F2.8が良いと思いますよ。5万出す価値は、十分すぎるくらいあります。6万5千前後出して、EF-S17-85より、明るさをとった方が、撮影できる時間帯が広がると思います。便利さなら、画質は割り切ってタムロン、シグマの18-200でも良いのでは。。
※あくまで私個人の見解です。
書込番号:4021863
0点


2005/03/05 10:39(1年以上前)
私もこの組み合わせでの購入を考えてます。
キャノン曰く、手ブレ補正は露出3段分の効果があるらしいので、
解放側のボケ味を求めないのなら、ある意味明るいレンズと考えてもいいのではないでしょうか。
普通の撮影でも手ブレ補正に助けられる機会も多いのではと期待してます。
あとは、値段との兼ね合いですかね・・・
このレンズの所有者じゃないので、ご参考までに。
書込番号:4022929
0点

私の場合、晴れの日ISO200で曇りや雨ならISO400に設定してますので
EFS17-85 f4-5.6 を暗いと思ったことはありません。実際L版だとあまり変わりませんので、そろそろ下手な鉄砲も数打ちゃ当たるをやめて、腕を磨こうかなと思っています。レンズ交換はしない派!なのでEFS17-85は手放せない1本です。
書込番号:4023770
0点


2005/03/05 15:58(1年以上前)
僕はこのモデルの先代モデルの
28-135mmISを所有していますが、このズーム比率でISだと
普段はつけっぱなしにするくらいお気に入りです。
望遠は普段はつけないので…。
予算にもよると思いますが、手ブレを気にせずに撮影に集中しやすくしてくれるレンズは個人的に好きです。
17-85だと最新の手ブレ補正なのも魅力ですね。
書込番号:4024157
0点

私はkissDですが常用レンズを選ぶ際、18-50f2.8と17-85ISを迷いました。
明るいレンズはいいとは思いますが、絞って撮る場合は
手ぶれにも被写体ぶれにも役に立たないですよね。
それに、IS効果を3段とするとF2.8=F8ですから、少なくとも手ぶれには
17-85ISの方が強いと思います。
そして常用レンズとしてのズーム範囲の広さ及びISを選んだわけです。
ただ、スナップにはいいけど、風景にはちょっと?という画質かも
知れません。
書込番号:4025583
0点

こんにちは。僕もこのレンズとセットでEOS 20Dを購入しましたが、それほど暗いとは思った事はありません。ボケ味は冴えませんが、その他の点では常用として問題ない出来だと感じています。
厳密に画質を追求されるのでしたら違うかもしれませんが、ちょっとくらい暗くてもRAW撮影からの調整ならば、かなり自然に明るさ等を上下させられます。そう考えるとパソコン上での追加処理をする必要のあるレンズとも言えるかも。
書込番号:4035974
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


今までKissVを使っていて、手持ちのデジカメが壊れたのを機にデジカメ一眼に乗り換えする事にしました。
昨日カメラのきむらさんでご予約キャンペーンという事で安くなっていたのでKissDNを予約してきました。
そこでどんなCFを買ったらよかったのか今になって悩みはじめ、昨日予約時に一緒に買った物で大丈夫なのか、心配になってきました。
購入したのは、ハギワラHPC−CF256ZP 5880円 です。
店員さんの言われるまま買ってしまいましたが、性能や容量はどうなんでしょう?
最高画質で何枚くらい撮れますか?
今まではフイルム月平均50枚くらい撮ってます。
現像には2ヶ月に一回まとめて出しに行ってました。
なにぶんド素人ですのでご指導ご助言宜しくお願い致します。
0点

こんにちは(^^)
性能的には問題ないCFだと思います。
んで、容量となると256MBというのがカードの容量となります。
で、KissDNの画像のファイルサイズが・・・
RAWで約8.3MB(RAW・・・後でパソコン処理が必要なデータ形式)
JPEGの
Large/Fineで約3.3MB(通常の最高状態 A3とかA4用に)
Middle/Fine約2.0MB(Lサイズ〜2Lプリントくらいに使うサイズ)
となりますから、単純にカードの容量を1枚辺りのサイズで計算すると・・・
RAWだと 約30枚
Large/Fineで約77枚
Middle/Fineで128枚となります。
※実際は、色々な事情により この枚数よりも変動します。
月に50枚くらいならば現状の256MBで問題ないと思いますが、デジタルって気楽に撮れる分、ついつい撮りすぎてしまう事がしょっちゅうです。(←私の事だけど)
最初は撮った後にパソコンに保存していけば容量的な問題は少ないのかな?という気もしますので、、、
しばらく256MBで撮影してって、容量不足を感じられたら512MBだとか1GBとかの大容量を買い足す・・・というのも良いと思います。
書込番号:4033959
0点


2005/03/07 11:12(1年以上前)
初めてのデジ一ですね。まずはおめでとうございます。
CFについてですが、Kiss DNは約800万画素なのでJPEGの最高画質でISO100だと最高で約70枚前後、ISO800だと55枚〜60枚前後であると思われます。
RAWであるとデータ圧縮されないのでが20枚前後しか撮れない
と思います。
(ちなみに私は20Dを使っています。)
今までつき50枚くらい撮っていらしたようなので足りるのではないかと
一瞬感じますが、実際に始めてみるとまったく足りないと思います。
それはデジタルだからです。デジカメの最大のメリットはたくさん撮れる
ことにあると私は思っています。
私も最初はxxはなxx さん と同じく256MBのCFを使っていましたが、すぐに使い切ってしまい、パソコンに転送する回数が多くて大変でした。
あと、撮る被写体にもよると思います。
例えば、風景を撮るのでしたら、じっくりと構図を決めてからシャッター
をきることができますので、そんなに大きな容量は必要ないと思います。
一方、鉄道写真や運動会やスポーツ選手などの速く動いている物が
被写体だとどうしても連写せざるをえないので容量が大きな物でないと
チャンスを逃してしまうことが多々あると思います。
あと、RAWである撮影データが圧縮されないので256MBだとすぐに容量いっぱいになってしまうと思います。
従って、自分が何をおもに撮り、パソコンで画像調整するかしないかということによると思います。
私は鉄道好きなので連写をたくさんするので現在では大容量のものにして
います。ちなみに4Gのマイクロドライブを使っています。4GのCF
はとても高いので。(TT)
私としては、最初はこの256MBを使ってみて不満があるようでしたら、
買い足すのがいいのではないかと思います。ちなみに、Kiss DNなら
1GBのCFがいいのではないかと感じております。
今回のDNは連写性能に対応できるバッファ(カメラ本体に一時的のデータをためるところ)の容量があるようなので、よっぽど連写しない限りは、
普通のCFなら性能的には問題ないのではないかと思います。
書込番号:4034050
0点

1日で撮影する最大枚数ぐらいは確保したいですね。
最低50枚、できれば100枚ぐらいでしょうか?
JPEGで撮るなら256MBでも大丈夫かもしれませんが
できたら容量当たりの値段が安くなる1GBを1万円強で
お買いになることをお勧めします。
もう変更できないよ・・・という場合でも心配することは
ありません。1枚予備を持つことは安心ですし、お友達に
データをあげたり、お店のプリントサービスに出す時など
有効活用できると思います。
よくわからないならFIOさんお勧めの、とりあえず256MBで
様子をみる というのが一番現実的かもしれません。
書込番号:4034104
0点

ショット数を気にせずとるには、1Gがよいのではないでしょうか。
一時期の高値からだいぶ価格がこなれてきたレキサー80倍1Gや
サンディスクのウルトラ2の1Gが良いのでは。
KissDNのデータはまだないですが、速度も満足できるかと。
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6425
書込番号:4035789
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


先週くらいに地元のキタムラにて本体とEF-S 17-85mm ISを予約してきました。
デジ一デビューです。知識も何もあったもんじゃありません。
これからお金が入るたびにレンズをそろえて行こうと考えています。
自分の性分として一度手に入れたものは長く愛してあげたいと考えています。
そこでベテランの皆様にご質問したいのですが…
題名にある通り、保存、持ち運び時にどのようにしたらよいかと言うことです。
よくレンズにカビが生える、傷がつくと聞きます。
皆様はどのようにレンズを保存しているのでしょうか?
保湿ケースなる物があると言う事を聞き、ちょっと調べてみたのですが、
かなりお高い様子…安く仕上げるために工夫をしたいのですが、
何かいい知恵はありませんでしょうか?
また、本体も綺麗に使って行きたいと思っています。
純正のセミハード ケースEH18-Lが5千円で売っています。20%引きになる店を発見したのですが、買おうかどうか迷っています。
持ち運ぶ時皆様どのようにしていますか?
最後にレンズ使用時についてです。
やはりレンズに傷がつくのは嫌います。
プロテクトフィルターなどを使っているのでしょうか?
また、ほかにも綺麗に使いたいならこのようにした方がよいとのご指摘ありましたら
よろしくお願いします。
0点

保管については安く上げるならば↓みたいな簡易ケースに防カビ剤の組み合わせでも良いかも?
ただ、一番の方法は使いまくることです(^^)
あと、カメラケースは・・・あとで使わなくなるかも?
安いので十分なのでカメラバックを選ばれてはいかがでしょうか?
もしくは、カメラ購入時にサービスしてもらうように交渉してみたり・・・
プロテクトフィルターは常用する人しない人に分かれます。
常用する人は、キズを防止するため
しない人は、光学系が一枚余慶に増えることによる反射などによる画質低下を嫌ってです。
私は運動会とかみたいな埃の舞うグランドでの時は使ったりしますが、普段の撮影には使いません。
書込番号:4031960
0点

保管については安く上げるならば↓みたいな簡易ケースに防カビ剤の組み合わせでも良いかも?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_37/114.html
リンク忘れてました(T-T)
書込番号:4031977
0点

私はヨドバシカメラで購入した、ドライボックスにボディとレンズを保管しています。湿度計がついていますから、必要に応じて、乾燥剤を入れています。サイズが複数有り、\1,000〜\2,000程度の安価なものです。
ブロアーで、必ず、レンズやボディのホコリを吹き飛ばして、手入れをした方が良いです。そして、カメラ専用のクロスで拭けば良いです。
カメラバッグに、ボディとレンズを入れて、撮影に出かけます。カメラを購入当時は、小さなバッグでしたが、徐々に大きなバッグを買い足しています。カメラ専用のケースや、レンズケースより、カメラバッグの方が携帯に良いと思います。
プロテクトフィルターは、以前は、レンズ購入と同時に、購入していましたが、サーキュラーPL(C-PL)フィルターを使い始めてから、プロテクトフィルターと重ねると、広角レンズではけられるし、プロテクトフィルターとC-PLが外れなくなるということもあり、今は、プロテクトフィルターは、新しく買ったレンズには、購入していません。前に買ったレンズは、プロテクトフィルターを撮影時は外し、保管時になぜか取り付けて保管しています。この場合、プロテクトフィルターを取り付ける意味は無いのですけどね(汗)
書込番号:4032025
0点

nekotan280さん こんばんは
本体、レンズとも頻繁に使ってメンテナンスしてあげるのが
最良の保存になりますよ。
年に数回しか使わないとか、機材がたくさんあって個別の出番が
少ないとか、コレクションとして保存するような場合は保湿庫等の
必要もあるかと思いますが・・・
普通に使用していればレンズにカビなどは生えないものです。
また、使っていれば汚れも付きますが、そのつど丁寧にメンテナンス
してあげれば、機材への愛着も湧いてきますし、思わぬ不具合も
早めに発見できるものです。
カメラやレンズは道具ですから、汚さないように使うというより
汚れたらきれいにしてあげるという発想の方がいいような気がします。
専用のセミハードケースの類はお勧めできません。
操作性も悪化しますし、レンズや他のアクセサリーが増えたときに
別にバッグが必要になりますから余計なだけですし、
通気性が悪くなって逆にカメラに良くないような気がします。
レンズのプロテクターは自分は使用していません。
余計な光学系を増やしたくないのと、PLやNDなど作画のための
フィルターが付けにくくなるからです。
レンズキャップのこまめな着脱とメンテナンスで十分だと思いますが、
これは撮影環境と考え方で、人それぞれだと思います。
書込番号:4032063
0点

よく使うことがカビ防止に有効なのは言うまでもありませんが、余程通気の悪い所じゃなければカビはそれ程心配ありません。
どうしても心配なら上記の方達が紹介されてる商品が安価でいいですね。
フィルターは私は付けない方ですが、初心者の方はつけた方がいいでしょうね。
カメラケースは使ってる人少ないんじゃないかな?
バッテリーやメディアの交換に邪魔だし。
私の場合、レンズ1本しか使わないならそのまま持ち歩きます。
交換レンズが必要な場合はカメラバッグに入れて持ち歩きます。
書込番号:4032115
0点

僕も使いまくる事がカメラとレンズ双方にとって一番、大事だと思います。たくさん使う事でおのずとカビを防ぐ様な空気の循環も起きますし、メカにとっても一番のメンテナンスです。トラブルが起き始めたとしても素早い対処が出来ると思います。使い倒してしまえば、何かが起きても”元を取った”と解釈できますが、逆の場合ですと悔しいですよね。
僕はボディに傷が付くのは全く気にしないタイプですが、レンズは画質に影響する可能性大なので結構、神経質にしています。でも、今のところはとりあえずノーフィルターです。心配でしたら一枚フィルターを使うのも良いかもしれませんね。保険としては良いと思います。画質等はテストを繰り返して判断されると良いのではないでしょうか。
メカにしろ、購入費の償却にしても。年間1000キロも乗らないでカバーを掛けたままの高級車より、毎日乗って年間15000キロ走った車の方が断然、良いと思いますよ〜。
このレンズは常用するのに非常に向いていますので、たくさん撮ってみてくださいね。ガンガン使い倒した2,3年後にはきっと新しいボディが欲しくなっているかもしれません♪
書込番号:4032134
0点

円偏光フィルターが良いと思いますが、一万弱もしますので、
これもプロテクトフィルターが欲しいくらいです・・・
書込番号:4032292
0点



2005/03/06 23:52(1年以上前)
皆様すばやい返信ありがとうございます!!
大変勉強になります。
FIOさんや、カメラ大好き人間さんが紹介してくださった方法で保存しようと思います。
かなり安上がりですね(w
カメラケースはやめておこうかなと…
で、カメラバックの購入に踏み切ろうと思いました。
FIOさんの紹介してくださった(ヨドバシのweb page)で
カメラバックについて見てみましたが…種類多すぎ。
迷うどころか意味がわからなくなってしまいました…
これらの商品が多数並んでいる店に行って目で見てから決めようかと思います。
プロテクトフィルターはほとんど好みのようですね。
これは予算と状況に応じてほしくなったら買おうと思います。
>うる星かめらさん
円偏光フィルター、実は購入予定です。
プロテクトフィルター代わりには使えませんね。値段的にも(w
それと風丸さん、写真拝見させていただきました。
夕焼けの赤が映える写真が印象に残っています。
こういった写真が撮れるようがんばります!!
うまくなるまで試行錯誤しながら撮りまくる予定です!!
書込番号:4032587
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


たびたびすみません。
キスデジNのHPを見ていましたら、記録ファイルサイズに次のような記述がありました。
(1)Large/Fine :約3.3MB(3456 ×2304画素)
(2)Large/Normal :約1.7MB(3456 ×2304画素)
(3)Middle/Fine :約2.0MB(2496 ×1664画素)
(4)Middle/Normal:約1.0MB(2496 ×1664画素)
(5)Small/Fine :約1.2MB(1728 ×1152画素)
(6)Small/Normal :約0.6MB(1728 ×1152画素)
(7)RAW :約8.3MB(3456 ×2304画素)
ここでNormalとFineでとても迷います。
(2496 ×1664画素)Fineでは2MB、画素数の多い(3456 ×2304画素)Normalの方が小さい1.7MB・・・
画質は果たしてどちらが?と迷うのです。
SmallとMiddleでも同じで、FineとNormalがファイルサイズでは逆転しています。
少しでも小さなファイルサイズで、画質はよく記録したい・・
はたしてどちらを選択すべきなのでしょう?
0点

両方撮って、好きな方を残してはいかがでしょうか?
できれば、大容量のCFを使って、ラージのファインが良いと思いますが・・・
書込番号:4029537
0点

大きく高画質で撮ったデータを、圧縮して低画質にする事はできますが、その逆はできまSん。
…ですので、思い出や感動したシーン等を記録に残すという写真という行為からして、
できるだけ大きく高画質でデータを撮って残しておいたほうがいいです。
ただ、RAWは画質は最高ですが、現像してJPEGやTIFFに展開しないと通常のビューアでは
見れませんし、キスDNの連写能力からしても、JPEGのほうが軽快でしょうね。
1GのCFなら、キスDNのバッテリーのスタミナ約400枚まで、JPEG Large/Fineで
撮れますので、この辺りが適当じゃないですかね。撮れる容量が少ないのに、
もっと撮りたいといった状況になれば、多少画質を落として、Large/Normalにするとか
すればいいでしょうね。
書込番号:4029558
0点

わたしもLarge/Fine のみおすすめ RAWだともっといいです
せっかく800万画素なのにLarge以下ではもったいない
2496 ×1664画素=415万画素ですから
Normal では圧縮されすぎてしまってガッカリ
書込番号:4029573
0点

こんにちは。
A4サイズぐらいのプリントをするのであれば、Middleサイズではブロックが目立ちますね。
一方、FineとNormalの差は、たぶん、言われないと気がつかない、または、言われても気がつかないレベルでしょう。
大容量の記録メディアを使って、ラージのファインで撮っておくのが精神衛生上は好ましいでしょうが、事情によりファイルサイズを小さくしなければいけない場合は、ミドルのファインよりもラージのノーマルがお薦めです。
書込番号:4029575
0点


2005/03/06 15:25(1年以上前)
撮影してモニターで見て楽しむだけならばそれほど大きなサイズで撮影する必要はないかもしれませんね。
大きくプリントしたいと思えば大きなサイズで撮影するべきだと思います。
自分は現行キスデジ(もうすぐ旧型って呼ばれるのかなぁ)で気に入った写真はA4でプリントすることがあるので最大サイズで撮影しています。
RAW画像はさすがにファイルサイズが大きくて辛いかも知れませんが、画質を優先したいとのことであればファイルサイズをあまり小さく小さくとは考えない方があとあと後悔せずに済むと個人的には思いますよ(^^)
FineかNormalは実際に撮影して比較したらすぐにわかることですし。
CFカードさえあればお店に説明したら何カットか撮らせてもらえるお店もありますからご自身で一度数枚撮影してみてご自身の目で確認するのが一番だと思います。
僕もラージファインをお勧めしたいんですけれども…。
書込番号:4029583
0点

こんにちは
8メガ機のラージファインとして、ファイルサイズが約3.3MBというのは決して大きい方ではないですね。
念のため20Dを見ましたが約3.6MBとあまり大きくありません。
5メガ機でも最高画質(JPEG)では約4メガを越えるものもありますし、レタッチの耐性を考えてラージファインの方が良いと思います。
書込番号:4030324
0点

>じじかめさん
>両方撮って、好きな方を残してはいかがでしょうか?
最適な答えだと思います
書込番号:4030419
0点

両方撮ったら2.0MB+1.7MBで3.7MBです。
(揚げ足取りですみません)
ラージファインより大きくなってしまいます。
印刷する用紙の大きさで決めたらどうですか?
ワタシはA3で印刷することがあるので、
ラージ/ファインで撮っています。
書込番号:4030497
0点

ラージ/ファインが3.3MBって大きくないですよ。
スーパーファインが欲しいです。
書込番号:4031230
0点



2005/03/06 21:16(1年以上前)
わかりました・・・皆さんのいわれるところはほとんど差が無くラージ/ファインで記録すべきとのことですね。
実は普段はそれでOKなのですが、迷うのは海外旅行の予定があるからです。
今年はアンデルセン生誕200年、どうしてもアンデルセンゆかりの地を訪ねたいのです。
毎日200枚近く、トータルは1000枚は越えると思います。
1GBメモリーをたくさん購入するのはとても・・・
こういう場合皆さんはどうしていらっしゃるのでしょうか?
やむなく小さいファイルサイズで撮るのか、やはりフォトストレージを購入して持っていくべきなのか・・・
書込番号:4031397
0点


2005/03/06 21:25(1年以上前)
なるほど、
でもどれだけ画質のいい写真を残したいかであってファイルサイズにこだわるのであれば
(2)Large/Normal :約1.7MB(3456 ×2304画素)
(3)Middle/Fine :約2.0MB(2496 ×1664画素)
でいいんじゃないでしょうか?
あとはプリントサイズに合わせて2か3を選択すればいいと思います。
RAWでなくてもできるだけいい画質となれば1000枚を1Gで納めるのは残念ながら無理でしょう。
そう考えると(4)か(5)に限定されますし。
何を優先するのか、或いは何を妥協できるのかを考えると自ずと答えはでるでしょうね。
僕は今年はストレージを買って枚数を気にするよりガンガン写真を撮って、満足のいく写真を撮ることを優先しようと思っています。
ノートPCを持ち運びできるところにはノートPCを持ち運びしていてデータを移しています。
画質は落としたくないからです。
…参考になっていませんでしたねm(__)m
書込番号:4031458
0点

やはりストレージ買った方がいいかと思います。
私も旅行用にストレージ使っています。でもメモリーもどんどん増えていってますが。(笑)
書込番号:4031625
0点


2005/03/06 21:57(1年以上前)
私ならフォトストレージよりも4GB のメディアを選択します。信頼性 ならコンパクトフラッシュカード、値段ならマイクロドライブでしょう。
メディアは短期間に大容量化、低価格化します。3年後、Kiss Digital N はサブカメラになっても、メディアは現役かもしれません。4GB メディアがスタンダードということもあり得ますから。
JPEG のLarge/Fine モードで、1枚のメディアで1000枚近く撮影可能です。
書込番号:4031699
0点


2005/03/06 22:20(1年以上前)
写真をプリントする時に、
Lサイズしか使わないなら画素数を増やしても仕方ないので(3)Middle/Fine
A4などに伸ばす可能性があるのなら(2)Large/Normal
でしょうか。
私なら、ストレージ持っていってRAWです。
で、旅行後ストレージが要らないならオークションで売却!
書込番号:4031887
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


EOS100が壊れKissDNへの買い替えがやっと決まりました。
本当は20Dが欲しいのですが、予算の問題と女房が少しでも小さくて軽い方がいいということで最終的にKissDNに決定。
・・・で問題は常用ズームをEF-S17-85にするかTAMRONのAF18-200にするか、1週間考えてこの2本に絞りましたが最終結論が出ません。
用途は主に女房との山歩きでのスナップ。被写体は花・鳥・苔・小動物・景色等で夕焼けもよく撮ります。
山なので交換レンズ、一脚、三脚等は持っていきません。
マクロでの花・苔、また望遠での鳥・小動物はTAMRONのAF18-200が良さそう
だし、木陰でのそれら撮影、夕焼け等はEF-S17-85のISが効きそう。
また、撮影品質と重量もとても気になります。
TAMRONのAF18-200は写りが心配。EF-S17-85は大きくて重い。
なんでも結構ですので何かアドバイスをお願いします。
0点

昨日近くのヤマダ電機でD20を触っていたら実にカメラにフィットするレンズが装着してあるではありませんか、良く見るとフードの無い、私も持っているEFS17-85でした。
海外旅行ならEFS17-85ですが登山だと近くに寄れない鳥なんか写すのですかね?登山に使用されている方のコメントを待ちましょう!
私に言える事はkissD+FS17-85の場合でも重さは気にならなかったのでkissDNならなおさらです。
書込番号:4028466
0点

ご希望の被写体を考えると、タムロンの18-200mmレンズが良いですね。
少なくとも、軽いカーボン製の一脚を、持って行かれて如何ですか?やはり、カメラブレを少しでも抑える効果的なアイテムだと思います。
書込番号:4028874
0点

>ご希望の被写体を考えると、タムロンの18-200mmレンズが良いですね。
焦点域は、カメラ大好き人間 さんに同じくです。個人的にはシグマの18-200mmの方が
純正レンズとズーム・フォーカスリングの回転方向が同じだと思いましたから、慣れの
問題でしょうが、いいかもと思いました。(但し、こちらは発売日が未定ですが。)
http://www.sigma-photo.co.jp/news.htm
あっ、でも最大撮影倍率は、タムロンが1:3.7に対して、シグマは1:4.4みたいですから、
花のクローズアップ撮影では、前者のほうがいいかもしれませんね。
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0928_a14.html
キスDNは実機を手にされたら、よくお分かりになると思いますが、ホント軽いです。
あと、グリップ部も小さいので、これら上記レンズ以上に大きくて重くなると、
フロントヘビーに感じやすいと思います。
思い出しましたが、EF-Sレンズってフードが別売りなんですよね。17-85ISや10-22には、
これくらい、付けておいてよ、って思います。
書込番号:4029129
0点

タムロンの18-200mm発売日決定
ニコン/キヤノン
2005年3月17日発売予定
66,000円
(税込 69,300円)
花形フード付
書込番号:4030213
0点



2005/03/06 20:40(1年以上前)
皆さん、アドバイスありがとうございます。
それぞれ利点欠点があって、EF-S17-85の魅力は勿論IS、暗いところや夕焼けで威力を発揮してくれるでしょう。また手ぶれでの失敗写真も激減することと思います。(あまり神経使わずに気軽に撮れるのが大きな魅力)
しかし被写体が花・苔等(マクロ)とか鳥・小動物等(望遠)となるとタムロンのAF18-200でないと厳しい。但しカメラ大好き人間さんがおっしゃるように、最低でも一脚は必要。一脚なしではほとんど失敗写真ばかりになりそうです。
発売されるであろうシグマの18-200DCはDIGIC信者になりそうさんがおっしゃるようにズーム・フォーカスリングの回転方向が同じところは魅力なのですが、デザインにあまり高級感を感じられないことと、やはり最大倍率の差でタムロンを選びました。
実は発表会で実機にEF-S17-85をつけてみました。するとKissDNのあまりのコンパクトさに、フロントヘビー&フロントビッグ(?)で少々不恰好な印象でした。また、レンズフードを含めた価格差も気になるところです。
本当に迷ってしまいます。
さて、最後に全く未知の部分があります。描写性能はどうなのでしょう?タムロンのAF18-200は未発売なので例えばAF28-300と較べた場合・・・
予測で結構なのでぜひご意見をお願いします。
書込番号:4031182
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





